都道府県市区町村
都道府県の最新情報をマップとグラフと一覧表で

検査陽性率(移動平均)

千葉県強調版
トップ > 新型コロナウイルス > 検査陽性率(移動平均)

2022年9月7日(水)の検査陽性率(移動平均)の都道府県の分布マップと棒グラフです。加えて、1日の検査件数(移動平均)、累計検査件数、週間検査件数、10万人当り1日検査件数、人口当り検査率、累計陽性率を一覧表にしました。なお、検査件数については、補完値、推定値を多用しています。また、和歌山県の件数には民間医療機関の検査件数は含まれていません。各データの出典、表記、計算式、補正方法については データの説明をご覧ください。

… スポンサーリンク …

検査陽性率(移動平均)
2022年9月7日(水)
データの大きい順(→ 並べ替え
1宮崎県163.79%
2山形県143.37%
3熊本県98.42%
4沖縄県95.22%
5岡山県93.02%
6徳島県92.82%
7富山県89.91%
8京都府86.66%
9鹿児島県78.83%
10福井県78.44%
11千葉県75.39%
12栃木県72.87%
13石川県71.20%
14奈良県70.86%
15香川県70.72%
16新潟県70.31%
17愛知県70.28%
18兵庫県67.03%
19静岡県67.00%
20宮城県66.63%
21三重県66.21%
22群馬県65.81%
23秋田県64.75%
24東京都61.49%
25埼玉県59.73%
26福岡県59.36%
27和歌山県57.75%
全国56.88%
28岐阜県56.01%
29長野県54.77%
30青森県53.38%
31山口県50.19%
32島根県50.17%
33北海道49.26%
34愛媛県47.90%
35岩手県47.41%
36福島県47.02%
37茨城県44.04%
38長崎県43.41%
39広島県40.91%
40大阪府39.71%
41神奈川県39.39%
42大分県38.11%
43滋賀県33.15%
44高知県32.23%
45山梨県27.69%
46鳥取県16.53%
空港検疫4.87%
47佐賀県
検査件数に対する感染発生数の比率(移動平均値で比較)注意:現在、検査件数公表値が計上遅れなどで陽性率がかなり高く出る傾向

%検査陽性率(移動平均) 2022年9月7日(水)
180
160
140
120
100
80
60
40
20
0


















































→ 感染数情報 → 陽性者情報 → 死亡者・重症者情報 → 病床情報 → ワクチン情報1 → ワクチン情報2

見出しのタップ(クリック)でデータが切り替わります。さらにタップ(クリック)すると「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」で並び替えます。
都道府県欄のリンクは、その都道府県(全国、空港検疫も)の選択テーマの推移グラフ(日毎の推移を棒グラフで表示するページ)を表示します。
2022年9月7日(水)
都道府県1日の検査件数
(移動平均)
累計検査件数週間検査件数10万人当り
1日検査件数
人口当り検査率検査陽性率
(移動平均)↓
累計陽性率
1宮崎県864.6464,7896,05282.2044.19%163.79%38.51%
2山形県846.9276,8505,92881.3526.60%143.37%32.80%
3熊本県2,002.3522,89414,016116.5730.44%98.42%58.93%
4沖縄県1,676.31,154,80911,734114.1478.63%95.22%42.06%
5岡山県2,406.0802,46716,842129.2243.10%93.02%30.84%
6徳島県989.4349,7696,926140.5949.70%92.82%24.33%
7富山県1,202.1348,8558,415118.2834.33%89.91%33.11%
8京都府3,070.91,162,89421,496120.4145.60%86.66%38.34%
9鹿児島県2,810.9712,31619,676179.9245.59%78.83%38.55%
10福井県1,107.9434,8057,755147.1357.74%78.44%23.55%
11千葉県6,139.62,797,30542,97797.8444.58%75.39%31.42%
12栃木県1,945.3926,52013,617101.9348.55%72.87%22.11%
13石川県1,808.6723,09912,660161.7964.69%71.20%20.28%
14奈良県1,815.0711,83112,705138.9854.51%70.86%28.65%
15香川県1,420.3483,2539,942152.1051.75%70.72%26.78%
16新潟県2,841.6915,74819,891132.0042.54%70.31%22.86%
17愛知県11,465.94,183,60580,261152.9355.80%70.28%30.27%
18兵庫県8,397.32,363,52758,781155.4043.74%67.03%39.96%
19静岡県4,980.11,747,83534,861139.0248.79%67.00%25.77%
20宮城県2,624.0871,64318,368115.1138.24%66.63%27.31%
21三重県2,929.9800,46620,509168.1245.93%66.21%28.62%
22群馬県2,278.0860,39815,946119.0744.97%65.81%24.94%
23秋田県1,394.2364,1009,760149.9339.15%64.75%24.14%
24東京都18,447.99,467,103129,135131.3967.43%61.49%31.74%
25埼玉県9,450.43,784,71066,153128.8051.58%59.73%29.17%
26福岡県8,839.43,784,46761,876172.7173.94%59.36%26.98%
27和歌山県1,476.0302,78110,332163.4233.52%57.75%40.37%
全国205,793.174,956,0961,440,552164.6859.98%56.88%26.40%
28岐阜県3,902.31,249,57027,316200.6064.23%56.01%21.26%
29長野県3,042.3988,00721,296150.5748.90%54.77%18.80%
30青森県2,605.1397,74918,236216.3133.03%53.38%38.01%
31山口県2,551.8806,98717,863194.3661.46%50.19%18.42%
32島根県1,268.5348,8648,879192.8353.03%50.17%21.42%
33北海道9,531.42,936,05066,720185.4557.13%49.26%23.28%
34愛媛県2,589.4588,45818,126198.2545.05%47.90%25.12%
35岩手県1,899.7427,73513,298160.9236.23%47.41%22.78%
36福島県3,781.41,109,70026,470211.3462.02%47.02%14.90%
37茨城県4,964.41,805,51234,751174.7463.55%44.04%18.43%
38長崎県3,705.4702,47025,938288.9154.77%43.41%28.07%
39広島県8,165.62,633,55657,159295.8995.43%40.91%14.74%
40大阪府22,609.19,318,389158,264257.29106.04%39.71%21.25%
41神奈川県14,405.04,454,848100,835156.0248.25%39.39%31.34%
42大分県3,196.9852,16622,378288.9777.03%38.11%19.10%
43滋賀県4,631.9908,91732,423328.6464.49%33.15%23.43%
44高知県2,515.7468,73617,610372.3069.37%32.23%19.31%
45山梨県2,012.1617,13414,085251.0176.99%27.69%14.46%
46鳥取県2,615.4674,25318,308481.12124.03%16.53%8.48%
空港検疫569.02,348,1563,9834.87%0.93%
47佐賀県


→ 感染数情報 → 陽性者情報 → 死亡者・重症者情報 → 病床情報 → ワクチン情報1 → ワクチン情報2

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
都道府県の最新情報をマップとグラフと一覧表で

パソコン表示スマホ表示