都道府県市区町村
都道府県の最新情報をマップとグラフと一覧表で

実効再生産数

香川県強調版
トップ > 新型コロナウイルス > 実効再生産数

2023年1月21日(土)の実効再生産数の都道府県の分布マップと棒グラフです。加えて、感染発生数、累計感染者数、感染発生数(移動平均)、週間感染者数、◯◯人に1人(感染者)、10万人当り感染発生数、10万人当り累計感染者数、10万人当り週間感染者数を一覧表にしました。各データの出典、表記、計算式については データの説明をご覧ください。

… スポンサーリンク …

実効再生産数
2023年1月21日(土)
データの小さい順(→ 並べ替え
1佐賀県0.874
2宮崎県0.878
3山口県0.882
4沖縄県0.886
5愛媛県0.889
熊本県0.889
7宮城県0.892
8東京都0.893
9大分県0.894
10青森県0.895
11福岡県0.896
12新潟県0.897
13島根県0.898
高知県0.898
15埼玉県0.900
長崎県0.900
17広島県0.901
18山形県0.902
19大阪府0.903
20鹿児島県0.904
21岡山県0.905
香川県0.905
23石川県0.907
24北海道0.908
岐阜県0.908
和歌山県0.908
全国0.908
27兵庫県0.909
鳥取県0.909
29秋田県0.910
30群馬県0.911
徳島県0.911
32千葉県0.914
福井県0.914
34福島県0.915
山梨県0.915
36神奈川県0.917
37岩手県0.919
奈良県0.919
39京都府0.920
40栃木県0.921
41富山県0.922
長野県0.922
43愛知県0.927
44静岡県0.936
45三重県0.938
46茨城県0.940
47滋賀県0.945
実効再生産数とは「1人の感染者が平均して何人に感染させるか」を表す指標(1より大きいと拡大傾向)注:2022年より計算式変更

実効再生産数 2023年1月21日(土)
1
0.9
0.8
0.7
0.6
0.5
0.4
0.3
0.2
0.1
0

















































→ 陽性者情報 → 死亡者・重症者情報 → 病床情報 → 検査数情報 → ワクチン情報1 → ワクチン情報2

見出しのタップ(クリック)でデータが切り替わります。さらにタップ(クリック)すると「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」で並び替えます。
都道府県欄のリンクは、その都道府県(全国、空港検疫も)の選択テーマの推移グラフ(日毎の推移を棒グラフで表示するページ)を表示します。
2023年1月21日(土)
都道府県感染発生数累計感染者数感染発生数
(移動平均)
週間感染者数実効再生産数↑◯◯人に1人
(感染者)
10万人当り
感染発生数
10万人当り
累計感染者数
10万人当り
週間感染者数
1佐賀県681250,104866.66,0660.8743.285.0731,243.0757.77
2宮崎県944305,9931,253.18,7720.8783.489.7529,093.1834.02
3山口県1,104291,1771,383.09,6810.8824.584.0922,177.3737.35
4沖縄県489566,972656.14,5930.8862.633.3038,605.4312.74
5愛媛県1,038294,8861,318.99,2320.8894.479.4722,576.5706.80
熊本県1,530512,4941,813.912,6970.8893.489.0729,834.9739.16
7宮城県1,263509,3581,442.710,0990.8924.555.4122,344.6443.03
8東京都6,6074,224,2587,705.453,9380.8933.347.0630,085.7384.15
9大分県825286,9471,170.68,1940.8943.974.5725,937.7740.67
10青森県535267,954595.44,1680.8954.544.4222,248.4346.07
11福岡県3,7631,521,2314,714.933,0040.8963.473.5329,723.3644.87
12新潟県1,085431,3851,151.98,0630.8975.050.4020,039.6374.56
13島根県526155,838593.74,1560.8984.279.9623,689.3631.76
高知県516159,310611.34,2790.8984.276.3623,576.7633.26
15埼玉県3,8851,733,6514,378.730,6510.9004.252.9523,628.3417.75
長崎県930320,6471,181.08,2670.9004.072.5125,000.3644.56
17広島県2,467757,2483,216.922,5180.9013.689.3927,439.5815.96
18山形県481215,260512.93,5900.9024.846.2120,678.8344.87
19大阪府5,4842,731,7186,450.945,1560.9033.262.4131,086.7513.87
20鹿児島県1,233419,1491,662.611,6380.9043.778.9226,828.8744.92
21岡山県1,525463,2661,997.713,9840.9054.081.9024,879.9751.02
香川県942236,4591,028.17,1970.9053.9100.8825,323.4770.76
23石川県682264,443841.75,8920.9074.261.0123,656.9527.09
24北海道1,8671,294,5392,088.614,6200.9084.036.3325,187.9284.46
岐阜県1,675505,8331,988.313,9180.9083.886.1026,002.2715.45
和歌山県763224,0821,046.07,3220.9084.084.4824,810.6810.70
全国79,07531,979,39096,095.0672,6650.9083.963.2825,590.5538.28
27兵庫県3,2881,401,8834,483.731,3860.9093.960.8525,942.4580.81
鳥取県563131,137670.44,6930.9094.1103.5724,123.1863.29
29秋田県451191,210442.73,0990.9104.948.5020,561.6333.25
30群馬県1,437417,5211,496.910,4780.9114.675.1121,822.8547.66
徳島県678153,672762.15,3350.9114.696.3421,836.3758.09
32千葉県3,7331,402,3654,235.129,6460.9144.559.4922,347.5472.43
福井県504189,261663.74,6460.9144.066.9325,135.1617.02
34福島県1,158380,0881,314.39,2000.9154.764.7221,243.2514.19
山梨県683178,271772.45,4070.9154.585.2022,238.8674.51
36神奈川県4,5412,135,6855,368.037,5760.9174.349.1823,131.5406.98
37岩手県506221,818662.64,6380.9195.342.8618,790.0392.88
奈良県847323,3611,096.37,6740.9194.064.8624,760.0587.60
39京都府1,421650,8701,764.112,3490.9203.955.7225,520.3484.20
40栃木県1,283395,9091,458.010,2060.9214.867.2320,745.8534.80
41富山県603222,865681.94,7730.9224.659.3321,928.6469.63
長野県1,353427,3781,641.911,4930.9224.766.9621,152.1568.82
43愛知県5,2912,018,9366,514.945,6040.9273.770.5726,928.0608.25
44静岡県3,505809,0844,377.330,6410.9364.497.8522,586.3855.37
45三重県1,442428,6092,272.015,9040.9384.182.7524,594.5912.61
46茨城県1,904601,4932,480.017,3600.9404.767.0221,171.3611.03
47滋賀県1,044353,7721,266.08,8620.9454.074.0725,101.1628.78


→ 陽性者情報 → 死亡者・重症者情報 → 病床情報 → 検査数情報 → ワクチン情報1 → ワクチン情報2

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
都道府県の最新情報をマップとグラフと一覧表で

パソコン表示スマホ表示