都道府県市区町村
都道府県の最新情報をマップとグラフと一覧表で

実効再生産数

熊本県強調版
トップ > 新型コロナウイルス > 実効再生産数

2022年11月8日(火)の実効再生産数の都道府県の分布マップと棒グラフです。加えて、感染発生数、累計感染者数、感染発生数(移動平均)、週間感染者数、◯◯人に1人(感染者)、10万人当り感染発生数、10万人当り累計感染者数、10万人当り週間感染者数を一覧表にしました。各データの出典、表記、計算式については データの説明をご覧ください。

… スポンサーリンク …

実効再生産数
2022年11月8日(火)
都道府県順(→ 並べ替え
1北海道1.096
2青森県1.092
3岩手県1.085
4宮城県1.158
5秋田県1.093
6山形県1.080
7福島県1.130
8茨城県1.103
9栃木県1.131
10群馬県1.120
11埼玉県1.109
12千葉県1.080
13東京都1.109
14神奈川県1.114
15新潟県1.144
16富山県1.074
17石川県1.067
18福井県1.117
19山梨県1.117
20長野県1.145
21岐阜県1.095
22静岡県1.106
23愛知県1.139
24三重県1.076
25滋賀県1.083
26京都府1.100
27大阪府1.059
28兵庫県1.052
29奈良県1.047
30和歌山県1.064
31鳥取県1.088
32島根県1.099
33岡山県1.053
34広島県1.095
35山口県1.075
36徳島県1.125
37香川県1.060
38愛媛県1.058
39高知県1.028
40福岡県1.058
41佐賀県1.077
42長崎県1.097
43熊本県1.040
44大分県1.052
45宮崎県1.046
46鹿児島県1.040
47沖縄県1.026
全国1.096
実効再生産数とは「1人の感染者が平均して何人に感染させるか」を表す指標(1より大きいと拡大傾向)注:2022年より計算式変更

実効再生産数 2022年11月8日(火)
1.2
1
0.8
0.6
0.4
0.2
0

















































→ 陽性者情報 → 死亡者・重症者情報 → 病床情報 → 検査数情報 → ワクチン情報1 → ワクチン情報2

見出しのタップ(クリック)でデータが切り替わります。さらにタップ(クリック)すると「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」で並び替えます。
都道府県欄のリンクは、その都道府県(全国、空港検疫も)の選択テーマの推移グラフ(日毎の推移を棒グラフで表示するページ)を表示します。
2022年11月8日(火)
都道府県感染発生数累計感染者数感染発生数
(移動平均)
週間感染者数実効再生産数◯◯人に1人
(感染者)
10万人当り
感染発生数
10万人当り
累計感染者数
10万人当り
週間感染者数
1北海道9,143888,9496,345.744,4201.0965.8177.9017,296.3864.28
2青森県1,072179,799702.64,9181.0926.789.0114,928.9408.35
3岩手県1,258127,426789.35,5251.0859.3106.5610,794.1468.02
4宮城県2,195297,0041,835.012,8451.1587.796.2913,029.0563.49
5秋田県1,329119,998762.35,3361.0937.7142.9112,903.9573.80
6山形県1,647133,3101,083.37,5831.0807.8158.2212,806.3728.45
7福島県2,267218,3241,416.69,9161.1308.2126.7012,202.2554.21
8茨城県921394,1251,173.08,2111.1037.232.4213,872.3289.01
9栃木県1,392247,501995.36,9671.1317.772.9412,969.2365.07
10群馬県1,510262,7401,065.07,4551.1207.378.9213,732.8389.65
11埼玉県4,2671,263,8583,048.421,3391.1095.858.1617,225.4290.83
12千葉県3,0321,003,9852,121.714,8521.0806.348.3215,999.1236.67
13東京都8,6653,318,7626,072.442,5071.1094.261.7123,636.7302.74
14神奈川県4,8061,578,0353,730.926,1161.1145.952.0517,091.6282.86
15新潟県1,997264,9161,390.49,7331.1448.192.7712,306.4452.14
16富山県964145,883613.94,2971.0747.094.8514,354.0422.80
17石川県1,007179,448657.04,5991.0676.290.0916,053.3411.42
18福井県474124,251407.32,8511.1176.162.9516,501.3378.63
19山梨県759107,278511.33,5791.1177.594.6813,382.7446.47
20長野県2,001250,9672,015.614,1091.1458.199.0412,421.1698.29
21岐阜県1,920319,2951,166.98,1681.0956.198.7016,413.2419.87
22静岡県1,233530,7971,457.610,2031.1066.734.4214,817.7284.83
23愛知県5,6841,444,2983,563.124,9421.1395.275.8119,263.7332.67
24三重県329274,337763.45,3441.0766.418.8815,742.0306.65
25滋賀県1,090251,565670.94,6961.0835.677.3417,849.2333.19
26京都府1,187498,996856.65,9961.1005.146.5419,565.4235.10
27大阪府4,3282,193,4593,216.122,5131.0594.049.2524,961.4256.20
28兵庫県1,6451,058,1201,800.012,6001.0525.130.4419,581.0233.17
29奈良県505234,638480.63,3641.0475.638.6717,966.4257.58
30和歌山県407146,064466.43,2651.0646.245.0616,172.3361.50
31鳥取県43171,482333.72,3361.0887.679.2813,149.4429.72
32島根県66692,929413.62,8951.0997.1101.2414,126.3440.08
33岡山県1,135299,837869.46,0861.0536.260.9616,102.9326.85
34広島県1,054475,2781,817.612,7231.0955.838.1917,222.1461.03
35山口県990180,656641.94,4931.0757.375.4013,759.5342.21
36徳島県50399,796275.41,9281.1257.171.4714,180.7273.96
37香川県807155,547529.73,7081.0606.086.4216,658.2397.11
38愛媛県930177,107563.33,9431.0587.471.2013,559.3301.88
39高知県305106,292189.61,3271.0286.445.1415,730.4196.39
40福岡県1,7871,121,0811,458.310,2081.0584.634.9221,904.8199.45
41佐賀県507165,767308.02,1561.0774.863.3320,707.6269.33
42長崎県690224,573458.33,2081.0975.753.8017,509.6250.12
43熊本県936349,069624.34,3701.0404.954.4920,321.1254.40
44大分県435186,811359.02,5131.0525.939.3216,886.2227.15
45宮崎県508205,385327.12,2901.0465.148.3019,527.5217.73
46鹿児島県442310,815305.12,1361.0405.028.2919,894.6136.72
47沖縄県395511,525277.61,9431.0262.926.9034,830.0132.30
全国81,55522,792,07860,930.3426,5121.0965.565.2618,238.6341.30


→ 陽性者情報 → 死亡者・重症者情報 → 病床情報 → 検査数情報 → ワクチン情報1 → ワクチン情報2

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
都道府県の最新情報をマップとグラフと一覧表で

パソコン表示スマホ表示