都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
般若堂そんぴんさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[52942]2006年8月2日
般若堂そんぴん

[52942] 2006年 8月 2日(水)23:48:51【2】般若堂そんぴん さん
「誤用」とは? または,「誤用」という語の誤用?
[52894]huzisanさんの
ただ誤用でないと思われるなら、そちらの方も又、なぜ誤用でないのか説明しなければなりません。
に応えて.

【1】
詳しい辞典を持っておりませんので,広辞苑の第2版・第4版を引いてみました.どちらも
ご-よう【誤用】あやまって用いること。用法をあやまること。
と記されています.
話題の「大和盆地」はそれに該当するでしょうか?(この際,「広辞苑が常に正しいとは限らない」とは仰らないで下さいね)
対象となる地域は「大和の国」の主要部を含み,北方では狭まって「山城の国」の京都盆地に連続します.従って,「大和」という条件には敵っています.さらに,盆地であることは(「大和盆地」を誤用であると主張する人も「奈良盆地」を正しいとしていることからも)明らかです.以上のように,「大和」「盆地」の両要素とも対象地域の実体に反しているとは言えません.
このように,「大和盆地」が地名の誤用であると言えないと考えます.
ただし,「大和盆地」という地名が最も正統的なものであるかどうか,最も相応しいものであるかどうか,最も一般的なものであるかどうか,は誤用云々とは全くの別問題ですね.まして,「かっこいい」か「ダサイ」か,「文学的」か否か,ということも,誤用云々とは全くの別問題です.

【2】
[52726]huzisanさんの
 なぜ大和盆地が誤用かだって? それについて説明すれば、長くなります。
以下をもう一度御覧下さい.そこに直接続けて「かっこいい」「ダサイ」「文学の常識」といった言葉が並びます.もしも,引用部分とその後続部分との間に直接的な関連が無いのであれば,改行などでそれを明示すれば解りやすかったのではないかと思います.それで,[52805] に【追記】を記したわけです.
しかし,その後の huzisanさんの書込を見ると,[52798]huzisanさんが
 そうではありません。理由は説明していないのです。説明していないのに、説明したように取られるのは間違っています。自分がそう思うからだとはいっておりません。長くなるので説明は省略したのです。
と記していらっしゃるものの,誤用云々と「かっこいい」「ダサイ」「文学の常識」云々の間には関係がない,とも表明していらっしゃいません.したがって,両者の関係については判断を保留します.

【3】
[52930] huzisanさん
 大和盆地が誤用であることのささやかな証拠
では,証拠らしきものは全く示されていません.

【4】
残念ながら,huzisanさん/huzisanさんは「誤用」という言葉を誤って用いているように思います.そうしたレベルでは議論の成立は不可能と考えます.

【記事訂正について】
【2】の補足
イントロの追加


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示