都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [52900]〜[52999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[52900]〜[52999]



… スポンサーリンク …

[52999] 2006年 8月 4日(金)07:15:22【1】EMM さん
「新しい」は「誤用」から始まる
だって、「新しい(あたらしい)」という言葉自体が「あらたしい」の誤用(江戸時代の流行言葉)が定着したものだから。(参考
「新た」が「あらた」なのがその名残…

「日本語の誤用」と言うことなんかもよく言われますが、その表現がある方言ではごく普通の表現だったりする場合もあります。

#例えば~、ワシんとこの方言やと「ら抜き」や「ら入れ」はごくごく当たり前の表現ねんちゃ。
ほんなとこまで「容認できれん!」っちゅう人もおいでるらしいんやけど、ほれこそおかしいがんねーけ?
例えばどっかの方言で、聞き慣れんもんやさけ「けったくそな言葉やな~」と思うたもんでも、語源調べて見っと頑固にふっるい日本語やったりしることもあっさけ、理屈なもんやわ。

##特に沖縄の方言は何げに深いかも。沖縄旅行以来、「めんそーれ」が「御免そうらえ」から来てるんじゃないかとにらんでる私。

方言で使われている表現に古い日本語が生き残っていたりすることも多く、そこから考えれば今の日本語の中には元々誤用から生まれた言葉ってたくさんあるはずです。
そうなると、現在「誤用だ」と言われている表現でも、いつの間にか定着してしまい何十年後には「当たり前の言葉」になってるものも出てくることでしょう。
「誤用だ」と言うことに目くじらを立てるよりも、「どうやって生まれた言葉か」「元の言葉と使われ方の違いは有るか無いか」「どの程度定着しているか」が重要なような気がします。


----------------------------------------------


ところで、かの方の論調に何となく気になるところもないでもないので、念のためこれこれ置いときます。
[52998] 2006年 8月 4日(金)06:19:57EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第98号
何号まで来てるんだったか思い出せなかったので、調べて書いてたり…


[52873] 地名好きさん

しばらく前に一度メールで状況をお伝えしましたが、地名コレクションの担当者引き継ぎの件のその後の進捗状況をお伝えします。
「瀬戸」コレ・「大島」コレ・「定期市」コレについては私から星野彼方さんに引き継ぎをお願いし、ご了承を頂きました。
星野彼方さん、ありがとうございます。
それから、「丸」コレ・「森」コレ・「峰・峯・嶺」コレ・「岡・丘」コレについては、私が担当をお引き継ぎしたい、と考えています。
今後「頭」コレ・「城」コレ・「塚」コレのデータ増強を計画していますので、それらと一緒に作業していけば良いかな、と思いましたので。

#ただ、調査が途中になっている「岬めぐり」シリーズを先に片づけてしまわなければならず、山頂系のコレクションのデータ増強作業の開始はしばらく先になってしまいます。
なので、「丸」コレ・「森」コレ・「峰・峯・嶺」コレ・「岡・丘」コレは担当を希望される方がいらっしゃればお任せしても良い、と考えています。

残る「平野」コレについては以前「猫」コレ・「々」コレでやったような形で募集をかけたいと思います。
ただ、情報提供がいくつかありましたし、もし何でしたら新規担当者が見つかるまでは「編集長預かり」で対応しても良いかな、と思っていますが、いかがでしょうか?

#「EMMが担当引き継ぎ」と「編集長預かり」でどう違うんだ、と言うことになるかと思いますが、「EMMが担当引き継ぎ」させて頂く場合は私が編集しやすいようにデータのフォーマットまでいじくってしまいます(例:希少地名3コレクション)が、「編集長預かり」の場合は元のフォーマットに沿った形で最小限必要なところの修正だけ行う形で対応します(例:SANUKI-Impactさんのコレクション)。
ああそうだ、お久しぶりの合併対応しなくっちゃ。

##余談になりますが、
普段のお仕事があり、地名コレクション編集長として精力的に活動されておりますが、いつ寝てるの?といつも心配しております。
死なない程度には寝ておりますのでご心配なさらぬよう…とか書くとさらに心配されそうなのでアレですが…
ここ数ヶ月、3日~1週間ぐらい書き込みが途絶えるのを繰り返していますけれども、そう言う場合少なくとも半分くらいの日は「早く寝てしまい、起きたら朝だった」っちゅう事です。
かぜ気味の時とかにもそう言う事がありましたが、現在は5月下旬以降の「中途半端な暑さ」で早くから夏バテ…と言うよりも冷房病?みたいになってまして、ダメだと思ったら無理せず寝てしまうようにしています。
梅雨も明けて夜の雨の心配が減ったので、冷房を付けずに寝るようにしたら調子も取り戻しつつあります。
(ちなみに、これ書いたのは水曜の夜ですが書き込む前に寝てしまい、木曜もすぐ寝てしまい、今は金曜の朝…)



----------------------------------------------


もう1件、対応し遅れたものを…

>グリグリさん

都道府県市区町村トップページの地名コレクション編集スタッフのところにニジェガロージェッツさんを加えて下さい。
よろしくお願い致します。
[52997] 2006年 8月 4日(金)06:14:2788 さん
暑中お見舞い申し上げます(今年は8月8日が立秋)
[52075]拙稿
「返答無用です」と書いていらっしゃいますが、返答します(返答以上のことも述べてしまいますが)。地名好きさんの趣旨を取り違えているかもしれませんが。

[52872] 地名好き さん
取り違えてるんですよね…、
私は、足を引っ張ろうとしているわけではなく、応援しているという意味で…(苦笑)
私って、伝えるのが下手なんでしょうね(苦笑)
失礼しました。やはり取り違えていましたか。地名好きさんの[52064]が、実はあまり理解できないまま、[52075]を投稿しました(この[52075]も抑えたつもりですが、厳しい口調ですね。重ねて失礼しました)。私が文章を理解するのが下手なのだ、ということでよろしくお願いいたします。途中で[52084] じゃごたろ さん の仲裁?も入りましたが、紛糾しなくてよかったです。じゃごだろさんもありがとうございました。
私がこの合併の履歴情報に参入してまだ数箇月ですが、どっぷり嵌っています。ヒマさえあれば、入力・更新しているか、手元のデータ整理をしているか・・・。これからも1年くらいは、これに没頭してみたいと思います(その分、落書き帳への投稿は少し抑え気味・・・その割には、書込ランキングではこの3箇月、書込み数は7月から順に4位・9位・5位(書込文字数は4位・3位・3位)ですが)。地名好きさん、お知恵を拝借することが多々あろうかと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

[52936] でるでる さん
PC(OS)トラブルによりPC内の全データ吹っ飛び(涙涙涙・・・)&OSの再インストールというハプニング
ホント、大変だったようですね。まずは復活、おめでとうございます。データ飛びは他人事ではありません。私の前述の手持ちの合併情報データは、Excelで3.9MBに達しています。もしこれが飛んでしまうことを想像すると・・・
私が不在の間は、私の代わりに88さんが市町村合併情報の編集更新作業&問い合わせの対応を担当して下さりました。
及ばずながら、ほんの数日間(数件分)、対応いたしました。いやあ、大変でした。やはりでるでる編集長の偉大さを身をもって実感しました。
ところで、編集長が不在で私が代行していたことに、お気づきの方はいらっしゃいましたか? 更新が遅いとか、表現が違うとか・・。7月の末から8月2日まででしたが、お気づきの方には、座布団1枚!

当地も暑いです。皆様、お身体には十分ご慈愛を。
[52996] 2006年 8月 4日(金)05:59:37G さん
【第十二回】新URL(uub.jp)引越記念 全国の市・十番勝負
問十:日立市
うわぁ~ やられた(*_*) 長いこと考えて・・・。
[52995] 2006年 8月 4日(金)03:15:40suikotei さん
「誤っている」、「誤っていない」
最初に断って置きたいと思うのですが、今夜はちょっと酔っています。つまらない意見かも知れませんが、ちょっと書いてみたくなりましたので。

「誤用」とか「間違い」という言葉、個人的にはあまり好きじゃありません。でも、特に文系の世界では(私も文系人間ですが)、「客観的に間違っている」というほどの意味でなくても、「間違っている」「誤っている」といった表現を使う場合はありますね。あくまで主観的な選択の結果である「政策」(価値判断といっても良いかもしれません)であっても、「あなたの主張は間違っている」、「そういうあなたの主張こそ間違っている」という議論が起こるものです。「政策」に「客観的」な「間違い」など無いとも言えるのですが。

ただ「誤用」とか「間違い」という言葉が、時に人を傷つけることも知らなければならないとも思います。よく聞いてみれば「ある場面において、こう言う表現をするのはある側面で不利益だと思う」と言いたいだけなのに、単に「誤用だと思う」と言うと、「客観的に間違っている」と主張されているような気がして、周囲の方の気分を害する(雰囲気を悪くする)可能性があるということも知る必要があると思います(自戒も込めまして)。

よく「日本語の誤用」って表現がありますよね。私などはこの種の主張には「この表現を誤用だとする考え方もあるのだな」と思うだけですけど、気分を害する人もいるでしょうね。「客観的な誤用」では無いということは、この種の主張をする方でも、おそらくは理解されているはずなのですが、無意識のまま人を傷つけているのかもしれません。

huzisanさんの思いも分からないではないのですが、何かそこがすれ違っているような気がしてならないのです。huzisanさんも、一番正統的(一番最初に誰かが名付けたという意味で)だったり、一番広く使われていたり、一番公式に使われていたり、一番その地域にいる方の多数意見だったり、という理由で、その表現だけが客観的に正しくて、他の表現は客観的に正しくない、ということを主張されたいわけでは無いと思います。
※蛇足ですが文献の精査って意外とあてにならないところもありますよね。誰かが違う表現で文献に書いて広まったとしても、その違う表現がその人のオリジナルなのか、その人が誰か(文献を書かない多数の人かも知れません)の言うのを聞いてそう表現したのか、は挙証することが難しいです。

「間違っている」という逆の表現として、「これが正式だ」という表現もありますね。私もこの「落書き帳」の記述では私なりに気を使っているつもりなのですが、あまり「正式」という表現は好ましくないな、と思っています。

たとえば「奈良(大和)盆地」の「橿原」、橿原市役所や橿原神宮は「かしはら」と主張しているようですが、私も「かしわらじんぐう」なんて発音してしまいます。ここで「市役所も神宮もかしはらと読んでいるから、かしはらが正式だ。大阪のかしわら(柏原)じゃないのだから」なんて言われると、私もいい気はしません。「かしはら」も「かしわら」も、ある断面では「正式」じゃないか、って思うのですよね。

酔った勢いで取りとめも無いことを書きました。申し訳ありません。
[52994] 2006年 8月 4日(金)01:55:57むっくん さん
大津・・・
私の出身地大津市。「どこにあるの?」と訊かれると私は

関西人に対しては滋賀県。京都市の隣。
それ以外の人に対しては滋賀県。琵琶湖がある県。
と説明します。
「琵琶湖のある県」とはお約束の説明でして[44783](いっちゃん さん)で既出ですね。

[52986]紅葉橋律乃介 さん
やっとかめ
「やっとかめ」を見て思い浮かべるもの。それは、同志社大学新町校舎前の定食屋馬馬虎虎のメニュー「やっとかめ定食」(爆)。
[52993] 2006年 8月 4日(金)01:38:35【1】かぱぷう さん
「誤用」論
この問題難しいです。各人がどこで「線引き」するかによって受け取り方が違うから。
この件に関して書き込まれた皆さんの「線の引き方」も様々かと思いますので、重複する主張をされている方もありますが、レスは張らずに私の論理を書き連ねてみたいと思います。いま話題にあがっている地域についての事情に私は疎いので、説明するのに事情に明るい福岡市で論理を展開させていただきます。

#あくまでも私の主観に過ぎませんので、興味のある方のみお付き合いください。

----------

まず、地名の「誤用」について考えてみましょう。

数年前、全国版のテレビ番組で『博多市』とテロップが入りました。これは明らかに誤用例です。
福岡の担当テレビ局には苦情が殺到したのでしょう「先程の“博多市”は“福岡市”の誤りでした。お詫び云々」とテロップが流れました。まぁ当然でしょう。誤用の典型的事例です。

----------

福岡市は、海ノ中道から志賀島にかけての部分が(乱暴な言い方ですが)巨大な防波堤になっていて、その北側の海域が玄界灘・南側の内海が博多湾と言い表されています。こういうと多くの福岡市民は話が通じます。最近のニュースでも「博多湾に大量の流木が流れ込み…」と報じられた事件がありました。
でもこれ実は不正解。正式名称は福岡湾なんです。海図も博多湾ではなく福岡湾。

#定義によってはこの海域全体が福岡湾・能古島(ノコノシマ)より東の海域が博多湾だとしているものもありますが。しかしこの定義を尊重するにしても、ニュースで流木が流れ込んだと報じられた地点は博多湾海域ではありません。

さて果たして、福岡湾のことを博多湾と呼ぶことがはたして「誤用」なのでしょうか?私はきっぱり「否」と言い切れます。
それは福岡市民に“福岡湾”なんていってもピンとこないからです。みんな博多湾と通称しているから、仮にそれが厳密に「誤用」であるにしても少数派の主張にしかならない。博多湾が正式名称ではないと知っている私でも“福岡湾”には違和感を覚えます。
ここまで定着しているからには国土地理院もしょうがないと考えたのでしょう。発行する地図には福岡湾と大書きして、下に小さく博多湾と書き添えています。
これでも博多湾が「誤用」であるといえるでしょうか?
かといって、福岡湾は当然「誤用」ではありません。なにせ正式名称なんですから。

----------

これは余談ですが、先程の博多市「誤用」の一件。
ところが、これが「博多市」が正しい!と主張する人も少数ですが(私の友人にも一人)います。半分冗談ですが、半分本気なのです。私が(これまた冗談で)「困ったもんだ」というと彼は「何が困ったもんかぃ」と半分以上本気で返してきます。

#ご存知のかたも多いと存じますが簡単に説明を。明治維新までは市内を流れる那珂川を挟んで東側が商人のまち・博多、西側が城下町・福岡と明確に区別がなされていました。博多は古来から当地にある地名、かたや福岡は領主・黒田家ゆかりの地である備前國福岡からとった地名です。

#これもご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、福岡市はもしかすると“博多市”になっていたかもしれないのです。
1889年の市制施行の際、市名を福岡にするか博多にするかで当時の議会で紛糾、投票の結果同数だったので、議長の裁量で福岡市と決定した…との逸話があります。それこそどこまで信じていいものやら分かりませんが。

彼は現在の福岡市において、いわゆる“博多部”(現在の博多区域ではなく旧来から「博多」と呼ばれていた地域)に住んでいて、博多祇園山笠の担ぎ手です。福岡ではなく博多を心から愛している人間といえましょう。こうした彼の発言を「誤用」と片付けるのもいかがなものかと。

----------

すっかり長くなってしまいました。
なんだか水掛け論になってきている感もあるこの話題に参加しようかどうか迷ったのですが、どうしても地名に「誤用」という文字は似合わない…そんな気がしてならなかったものですから。
公式な資料やメディアが『正式な地名』を間違えるのはそれこそ「誤用」ですが、通称や郷土愛、文学作品で『表現の一つの手法として』『確信犯的に』使っているものまで「誤用」としてしまったら私はこの世界に生息できません。



子供をあやしながら書き込んでいましたので、散漫3時間長にわたってこの文章を作っていました。「レスはつけない」と最初にお断りしましたが、その間の[52982]牛山牛太郎さんの書き込み
それから独り言。
自然地形名は一般の地名とは違って、歴史的・地域的・言語的な観点から複数の名称が存在するものが多々あります。教科書や辞書に載っているからといって、100%正しいと断言できないと思います。他の呼び方が存在する限りは、そちらも認めるべきではないでしょうか?
私が言いたいのはまさにそれです。簡潔に述べることができるのに、それをわざわざこんな長文に…失礼しました。
[52992] 2006年 8月 4日(金)01:25:41hiroroじゃけぇ さん
児島は児島と主張する
[52967] YSK さん
ありました。[21046] 三丁目 さんからの話題ですね。かなり、前なのに記憶があるなんて、記憶力抜群ですね。館林I.Cのみ群馬県。西に住む者にとっては、わかりにくい現象です(笑)

最近話題の「出身地はどこ?」ですが、自分は「岡山の児島です」とこたえています。ただ、ほとんどの方が知らないので、「瀬戸大橋の付け根です」と言い、一切「倉敷市の」とは言いません。でも、やっぱり「岡山って倉敷よね(やんな)」ときかれるので、最終的には「まあ、倉敷市なんじゃけどな。でも、倉敷じゃのおて、児島じゃけん」と言っています。
[52991] 2006年 8月 4日(金)01:15:45悪源太 さん
短命の市名福島市(現八女市)に関して補足
昭和二十九年四月一日八女郡福島町は川崎村、忠見村、川崎村、岡山村大字今福、同蒲原、同龜甲、同立野、同前古賀、同鵜ノ池、同室岡、同龍ヶ原を編入合併して市政施行をしましたが
このホームページでも紹介されてありますが当初は、福島市で申請しました。しかし、福島県福島市より物言いがついて福島市より改称し八女市としますが、八女市は二回目の改称です。
福島市のつぎに旧国名筑後を冠して筑後福島市と申請します。残念ながらこの名前は、隣町羽犬塚町が周辺村と合併して筑後市となることになったために紛らわしいということで福岡県がわより再考を促されて結局郡名をとって八女市となりました。中々新しい市名が決まらず住民投票までされた?という逸話まで残っており新市名が決定した際に各家々でお祝いが行われたということです。
従って、正式に受理はされていませんが
福島市→筑後福島市→八女市というのが正確であると思います。
即日改称の改称の市ということになります・。
[52990] 2006年 8月 4日(金)01:02:43【3】k-ace さん
第十二回・十番勝負&兵庫県のマイナー市から
こんばんは。k-aceです。

~第十二回・十番勝負~
問八:富山市???

~兵庫県のマイナー市から~
[52973] ぐりゅん さん
同じように、兵庫県でも「兵庫」でなく「神戸」と表現する場合が多いですね。
私の場合、自分の居住地を聞かれた場合、「神戸」と言うことは一切ありません(いくら知名度が、「兵庫県」より「神戸」のほうが高くても)。
県外なら(たとえ大阪であろうとも)、「兵庫(県)」と答えておきます。
県外で、さらに聞かれた場合、もしくは県内の場合、「姫路のほう(あたり、近く、奥、北東、北)」(稀に「加古川の北」、「福崎の東」)と「姫路」を使いながら答えるものの、「姫路」単独では言いません。
また、県内ならストレートに「加西(市)」とも言います。
しかしながら、「加西(市)」と言うと、神戸市民・阪神地域の人間だけではなく、明石市民、姫路市民にも通じない場合があります。
また、京阪神の人間でも、なぜか知っておられる方(地理・地図マニアではない)、中国道・加西サービスエリアで「加西」を知っておられる方がいます。
ちなみに、加西サービスエリアの上りのすべてと下りの一部は加西市ですが、下りの残りが神崎郡福崎町であることは知られていない(地図でお確かめください)。

「加西(市)」で確実に通じるのは、他の北播地域(三木市、小野市、加東市、西脇市、多可町)ぐらいです。

以上の話は、地理・地図マニアを除いた話です。

【3】…「~兵庫県のマイナー市から~」の部分の一部表現を修正(十番勝負の解答はいじっていません)。
[52989] 2006年 8月 4日(金)00:53:40【1】futsunoおじ さん
「市内です。」
[52966] U-4 さん
比較していいかどうかわかりませんが、府県名=県庁所在地市名であれば、大阪市ではなくても「大阪」、広島市でなくても「広島」というのが一般的でしょう

よくある会話ですが、

相手: 「出身はどこですか?」
私 : 「新潟です。」  《 意識して「新潟市」とは言わない。》
相手: 「新潟のどこですか?」  《 あ、やっぱりそうか。》
私 : 「市内です。」
相手: 「ああ、そうですか。」  
           《 このあと、新潟市を多少とも知っている相手なら、「西ですか?、東ですか?」程度の会話が続く。》

 全国レベルでは(少なくとも東京では)、「新潟」といえば「新潟県」を意味するようです。
 それにしても「市内です。」で、意味がつながることは常々不思議に感じます。
[52988] 2006年 8月 4日(金)00:52:53hiroroじゃけぇ さん
ジーンズも夏冬違う
[52975] YASU さん
児島にこられた人は、倉敷と全く別の街というところに、みな驚かれるようです。ちなみに、今JR西日本の各駅や大阪キングなどに置いてある「岡山の夏」でも、児島=倉敷ではないようです(P14)です。
ジーンズについては、以前某企業で返品処理のバイトをしたことがあります。丁度、今は夏物と冬物の入れ替え時期で、返品交換が多数あり忙しい時期です。児島は繊維の町なので、忙しいのは盆と正月と決まっています。これは、学校の体操服や学生服にも当てはまり、服を折りたたんで袋につめる人達は苦労する時期なのです。また、ジーンズバスですが、残念なことに乗客を見かけたことはありません・・・。ただ、現在は「ふれあい号」と「とこはい号」という環状バスも回っていますので、利便性は格段?と向上していますが。あと、もう一つ。ジーンズを買われるなら、春と秋の「繊維祭」にご来場ください。通常の百貨店なら、1万円を超えるような商品も、2・3千円で入手できますよ。

[52965]白桃 さん
ずいぶん勇ましいタイトルですね。(笑)
少しは関係あるかもしれませんが、昨年度、広島と高松でやったセミナーを、今年は効率性を考え、岡山一箇所で行う予定です。これは、私が言い出したことではなく、会議での総意でした。
勇ましいのはタイトルだけ(笑)で、 内容は広島市とどのように付き合っていくかも扱っています。また、多くの方々が誤解されている、「岡山人は高松や福山を含めてまで、広島に勝とうとする」というイメージに疑問を投げかけるものでもあります。なので、本文では指標上の都市圏(1%や10%都市圏)と住民の感覚による都市圏に分けて説明しています。
[52987] 2006年 8月 4日(金)00:38:25みやこ♂ さん
 【第十二回】新URL(uub.jp)引越記念 全国の市・十番勝負
問八 佐野市   ♪
[52986] 2006年 8月 4日(金)00:35:17紅葉橋律乃介 さん
札幌はええよ、やっとかめ
 いや、「やっとかめ」は名古屋で使う言葉なのか…。


 我が岩見沢市は、一体どこにあるのか。たぶん、よっぽど地理に詳しくないと分からないかと思います。

 滅多にないですが、全国から人が集まっている場で自己紹介をするとしたら?
 「北海道の、札幌にほど近い岩見沢市から来ました…」とでも言うことでしょう。

 紹介する前に聞かれた場合はも「岩見沢市です」と言うかと思いますが、「札幌に近いです」と付け加えれば、大抵の人は分かるでしょう(札幌がどこか分からない場合は、説明のしようがない…)。


 ということで、「札幌からです」とは言わないと思いますが、江別市はどうなんでしょうね。本当に札幌の隣町。小樽は知名度が高いとして、それ以外は…。
 そう言えば新千歳空港は「札幌(新千歳)」と時刻表で読んだような……。


 どうでも良いですが、

[52961] 8月 3日(木)16:40:02 huzisanさん
yskさんへ
 宛て名が違ってますよ。
[52985] 2006年 8月 4日(金)00:31:52むっくん さん
第十二回十番勝負
クロージングの合図がかかる前に解答を。

問八 鳥取市
[52984] 2006年 8月 4日(金)00:28:10右左府 さん
十番勝負
問八:能代市

 地元・能代市が少しでも該当しそうな雰囲気を醸し出していたら、即回答。これが私の十番勝負における鉄則です(笑)。
[52983] 2006年 8月 4日(金)00:23:32【1】矢作川太郎 さん
愛・知~なんて因果な字なんだろ~♪
[52971]雪の字さん
暖かいお声有り難うございます。

でも、一方で「愛知=名古屋」でも仕方ないかなとも思っています。歴史的にみて愛知郡≒名古屋市に限りなく近づいています。しかし、その動きは現在では休止状態にあります。(現在、旧:愛知郡の範囲から現:名古屋市を取り除くと東部3市2町に分散している。東海市になった所もあるが。)でも、この状態が将来に渡って維持されるとは限らないのでいつまで続くやらと付け加えた次第です。

愛知こぼれ話・・・
そう言えば高校時代に、某大学の学内開放(←今は横文字が主流ですが。)に行った事がありました。その大学には入りませんでしたが、興味深いことがありました。それは、キャッチフレーズ(ひょっとしたら大学の名前の由来そのもの)が「知を愛する者が集う$$$$$$大学(←名前に愛知が入ります)」と言うモノだった事です。私は愛知の字面に引っ張られた「知を愛する者が集う愛知県」と言うとても良くできた冗談を追認した様で正直な事を言うと良くできてるけど良くできてないと思いました。加えてこれ程、字面が地名離れしている県名も珍しいと思いました。(あくまで字面がphilosophyなのか?)個人的には阿由知県の方が地名・地名しているかなと・・・あぁ滋賀県愛知(えち)郡が憎い!読みが違うだけで知を愛する云々言われなくて!(読みも違って元々の意味まで違う・・・ただ、当てられた字が同じだけ・・・(苦笑))

まあ、結局の所
「愛知(郡)であって名古屋(市)でない」果ては「愛知県であって名古屋市でない」
と言う地域が独自性を打ち出すには名古屋と言う名称を超えるための特段の努力が必要でしょうね。頑張ってもらいたい所ですが。

【1】色々修正
[52982] 2006年 8月 3日(木)23:56:16牛山牛太郎 さん
仙台でなく宮城県。(かすみさん、すいません・・・)
みなさま、おばんでございます。

宮城県も知名度は、「仙台市」>「宮城県」ですので(中には仙台県だと思っている人もいますしね。)
「出身はどちら?」「宮城県です」「ああ、仙台ね」というようなやり取りになってしまいがちです。
私はその後に「仙台じゃないですよ、仙台から南に電車で30分ほど行った所です」と説明をしますが、
まあ、船岡や柴田町と言っても100%伝わりませんから。
千本桜さんも[41251]で、書いておられます。
宮城県民も大変なんですよ。


それから独り言。
自然地形名は一般の地名とは違って、歴史的・地域的・言語的な観点から複数の名称が存在するものが多々あります。教科書や辞書に載っているからといって、100%正しいと断言できないと思います。他の呼び方が存在する限りは、そちらも認めるべきではないでしょうか?
[52981] 2006年 8月 3日(木)23:35:06いっちゃん さん
問八作戦
[52623][52773]
「ぐんまがにたる」→「ぐんにまたがる」

[52809]
「一定数以上です」
で、共通項はだいたいお分かりいただいていると思います。
現在の市域をそのまま遡ってみれば一定数以上になるというものです。
一世代前ではそこまでの数にならないからといって諦めてはいけません。

では、残る解にはどのような特徴があるのか???
それは、ご先祖様が丸ごとその市域にはなっていないのです。
昨日の世界戦に引っ掛けて「協会偏向」とでも言いましょうか。

共通項をズバリ書く訳にもいきませんので(9割方書いているようなものですが)、ご容赦ください。

さぁて、今週末はゲバ棒持ってグリグリさんちの前に集合だぁ・・・!!!
日本史上に「2006年佐倉一揆」として名を残そうではありませんか。

でも佐倉のどこにあるのか分からない・・・。
[52980] 2006年 8月 3日(木)23:31:08【2】かすみ さん
神戸でなく兵庫県(笑)
標高1,000m地帯でも今日はすこぶる暑かったです。
晩にはもっと暑いところへ帰ってきました。ふぅ。

[52973] ぐりゅんさん
# これには強硬な「反対派」もいて、よく「タイガースの本拠地は?」が踏み絵にされてますね(笑)
ドキッ!( ̄▽ ̄;

「兵庫県の尼崎から来ました。」と今回も行く先々で堂々と使っていました。
概ね「あぁ・・・尼崎ですか。聞いたことあるけどどこでしたっけ?」という反応でした。
毎回丁寧に地理を教えてあげました。(爆)

それにしても八ヶ岳南麓は神秘的な場所です。
この地の水脈は世界に繋がっていると説かれる方、鳳凰の心臓部分の土地には先客がいたので
目の部分に本社を立てたという某化粧品メーカーの社長さん、身曾伎神社を買い取った某ミュージシャン・・・。

※誤字訂正
[52979] 2006年 8月 3日(木)23:13:36【1】faith さん
香具山村
[52976] 北の住人 さん
この文章中、「香久山(村)は桜井市に属した」との記述もあります。(香久山村というのがあったのか、天香具山を指しているのかは不明)
桜井市の歴史
によると、
1956/9/1
大福村、香久山村を廃止し、桜井町に編入合併を行い、同日市制を施行。
とのことです。

※リンクが正しく張れていなかったのを修正
[52978] 2006年 8月 3日(木)23:09:12【2】faith さん
大阪狭山市
[52972] 逆太郎 さん
首都圏や関西圏のベッドタウンで人口の集積があるにもかかわらずパチンコ屋がない例として思い当たるのは大阪府交野市ですが、他はどうなのでしょう・・・
[16784]faith でも触れていますが、大阪狭山市がそうですね。
大阪狭山市パチンコ遊技場等及びゲームセンターの建築の規制に関する条例
によって、規制されています。
そのためか、堺市との境界(のもちろん堺市側)に大規模な店舗が建っており、大阪狭山市からの需要をも充たしているように見えます。
ちなみに、大阪狭山市内には警察署はなく、こちらも堺市美原区にある、黒山警察署が管轄しています。

ところで、JTB時刻表を見てみると、大阪狭山市の代表駅は「大阪狭山市」駅なんですね。実際市役所の最寄駅なんだそうです。駅の規模で選ぶと、間違いなく金剛駅なんですが。[51833] まがみ さんが書かれているように、特急停車駅でもありますし。(大阪狭山市駅には急行すら停車しない)

※「堺市との境界」のあとに「のもちろん堺市側」を追加
※「堺市に結構依存している」のくだりを削除
※※リンクが正しく張れていなかったのを修正
[52977] 2006年 8月 3日(木)22:59:48らるふ さん
暑中
[52963] YSK さん
本当に今日は暑かった当地です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ここ数日は大阪市内も暑く、特に夕方の暑さにイライラしそうな日々ですが、自宅のある三田市は大阪市よりは多少涼しく少し気分も取り戻せます。
自分からあつくなりすぎないことが大切ですね。皆さんもクールに行きましょう。
[52976] 2006年 8月 3日(木)22:51:12北の住人 さん
大和盆地
[52961] huzisan さん
遠くに住んでいると実感がないので、どれが誤用でどれが正しいのかよく分りませんが、「大和盆地」の使用例がありましたので、報告します。私見ですが、業界というのか一門というのかそういう流れの中で使用されている可能性があるのではないかと感じました。

吉川弘文館の雑誌「日本歴史」(日本歴史学会編集)668号の特集「日本史のなかの地名」中、研究余録として関西学院大学の方の文章に、「大和盆地」が4回ほど出てきます。その内の1つは「大和盆地(大和平野)」となってます。
この方、出身は奈良ではなさそうですが、中世奈良の社寺文書を研究されており、昭和30年前後には奈良県内の町村史編集にも参与されているとの事です。
多分、この方は多数の論文や書物を著していると思いますので、そこでも「大和盆地」としていると考えられます。そう考えるとこの方の周辺では「大和盆地」が一般的に使われているんではないかと思います。

なお、この文章中、「香久山(村)は桜井市に属した」との記述もあります。(香久山村というのがあったのか、天香具山を指しているのかは不明)
「香具山・香久山」は「天香具山・天香久山の略称」と私の辞書にはあるのですが、これはどう考えればよいのか、今日も眠れない夜になりそう(暑くて)。
[52975] 2006年 8月 3日(木)22:45:39YASU さん
名古屋≠愛知の微妙な関係
[52948] BEANさん
[52955] 矢作川太郎さん
[52966] U-4 さん
[52969]ほか 雪の字 さん
名古屋周辺の友人(複数)とよく話す(飲む)のですが、なんとなく雰囲気がわかります。

春日井在住(豊橋出身):高蔵寺に住み名古屋に通勤しているので、名古屋の住民という意識、ただ出身は豊橋(三河)であり決して名古屋ではないそうである。
三好町在住:名古屋在住と言いたいようだが、車のナンバーが三河なので若干の違和感があるようである。知多半島が名古屋ナンバーなのがちょっと気に入らない。
一宮在住:近県の人には尾張または一宮、遠方の人には名古屋在住とのことである。
豊田在住:ご他聞に漏れず他県からの移住者なので、三河と尾張の区別もわからないようである。きっと名古屋または豊田に住んでいると言うんだろうなあ。
豊橋在住:豊橋でわからなければ、愛知県と言っている。
各務原在住:他県に旅行に行くと、岐阜県なのに「名古屋から来た」と言っている。名古屋に通勤しているので、親しみがあるようである。

とりとめもない話ですが、名古屋の影響圏が暗黙のうちにわかるような気がします。

都市圏一覧表

湖西市はともかく、新居町まで豊橋都市圏に入っている点、袋井都市圏、掛川都市圏が独立している点、旧蒲原町が富士都市圏に入っている点など確かに不思議な所があります。

hiroroじゃけぇさん
はじめまして、メンバー登録おめでとうございます。
私も訪問した時の雰囲気などから、児島と倉敷は別の街という意識があります。商工会議所も別々だし。その辺の事情も教えてくださいね。ジーンズ工房めぐりのバスができたようだし、再訪しようかなあ(こっちの趣味もあるので)。
[52974] 2006年 8月 3日(木)22:40:46矢作川太郎 さん
三大都市圏ってTOKYO-OSAKA-あとは・・・
[52966]U-4さん
かれこれ愛知県民歴十ん年の矢作です。(「ん」と言うのは数字を伏せた「ん」です。一般的な言い方なのかな?)

たまたま行政区画は名古屋市には入っていないものの、名古屋城下とその周辺地域を総称して「名古屋」と認識しているんではないか、というような気もします。
確かに名古屋市では無く漠然と「名古屋」とすればその範囲は人によって如何様にも変わってきます。例えば私の場合、明治期に設置された名古屋区の範囲が「名古屋」だと感じます。(中区全域と東区の一部)ですが、東海地方の名古屋寄りでは、ごく一般的には幕政期の尾張藩の範囲である尾張一円だとされる事が多いと思います。また、東海地方から離れるに従って「愛知県一円と岐阜・桑名」・「東海三県と遠州地方」・「東海北陸7県(これは海外からでしょうか?)」までと幾らでも拡張は可能でしょう。(この認識には誤用と言う概念を差し挟む術は無い様に思います。)

あと、
さらにもう少し広域のイメージで使う地名は「尾張」ですね。これはキチンと線引きができる言い方です。それ以上の広域を示す言い方はあまりなくて、私の周辺では「愛知」という言い方は、「自治体」もしくは「県という行政区域」を明示するときぐらいしか使われていないんですね。「三河」とは違うという意識が強いのかもしれません。
についても、「尾張国」の独立性に着目して述べたいと思います。前述の尾張藩の範囲であると同時に現在に至っても市町村内に境界が埋もれる事無く維持されているのは特筆すべき事です。(←河川の流路変遷による海西郡・中島郡・羽栗郡の移管を除く)たとえば、因幡国や伊賀国などは地形的条件によって周りから遮断されています。しかしながら、特に三河国との境は「境川」と言う小川によって遮られているだけ(北部は地形的条件が関わる。)です。(最も、遠江国と駿河国の境であった大井川に比べて小さいと言う訳で・・・でも大井川ですら市町村内に埋もれていっている訳で・・・)まあ、一時期東郷町と三好町の合併話があったと言う様な事も聞きましたが、三河国が小藩林立状態だった過去を差し引いても、ここまで同県内に於いて境が明確かつ越えがたくは無いのは全国的に見ても希有な事例だと思います。(でも、知多半島が三河と一緒に扱われた時期も有りましたが。)

加えて、
府県名=県庁所在地市名であれば、大阪市ではなくても「大阪」、広島市でなくても「広島」というのが一般的でしょう(府県名と認識して使っているかどうかはわかりませんが)。しかし、江別市や北広島市の住民が「札幌」、綾瀬市や大和市の人が「横浜」というような使いかたをしているでしょうか。どうも「名古屋」というのは、「札幌」や「横浜」とは違うと思われてなりません。
と言うのもとても興味深いです。どうやら「愛知県」の影が薄いのにはとても複雑な事情が有りそうです。他の三大都市圏を例に挙げれば東京・大阪とも府県名=県庁所在地市名に厳密では無いにせよ大方当てはまります。それに周辺県の県庁所在都市を一つないし複数個都市圏に取り込んでいます。しかし、名古屋は隣県に影響を及ぼすも県庁所在都市を取り込むには至っていません。(県内で影響力がほぼ完結している。)もう一つの条件に府県名≠県庁所在地市名が挙げられます。U-4さんは札幌と横浜を例に挙げられていますのでそれに従いたいと思います。札幌の場合、道庁所在地と道名が不一致ですが、道名の知名度は絶大です。江別や北広島の人は札幌の名を出す以前に「北海道」を出せば内地?に来ていた場合は済ます事が出来ると思います。(道内の人に対しては札幌を出す。)横浜の場合ブランドイメージがまず先行します。札幌同様、県庁所在地と県名が不一致です。しかし、都市圏としては東京の名前に集約されてしまい東京都横浜市の様なイメージとなり「神奈川」の名前がぼやけたとも言えます。(千葉・以前の浦和も同様。)また、綾瀬や大和の人は東京と言ったあと横浜の近くと付け加えるだけで、神奈川を出す必然性が余り見えないのも有るかも知れません。(バックボーンとなる都名(首都名)を出すだけで良い。)一方、名古屋の場合はどちらにも当てはまりません。まず、県名は余り有名では有りません。加えて、何処かに付属している訳では無く他の都市名に付託する必要も有りません。そして、県内で影響力がほぼ完結となれば「愛知=名古屋」だと言う認識になっても仕方が有りません。

とまあ、ダラダラ書き綴ってみましたが最後までお読みいただき光栄です。

最後?
「瑞穂都市圏」なんていうのはどうも「西多摩郡瑞穂町」のことのようだし、「読谷都市圏」というものまであるし・・・
と言うのは、米兵の勤務実態まで反映されているのかな、と言うのが私の見解です。(基地近くに住み、基地などで演習。)あと、有り得ない事ですが、基地で働いている人の影響かなとも考えます。(ある程度の人数であれば周辺都市圏から独立して計算される・・・)どうなんでしょう?
[52973] 2006年 8月 3日(木)22:30:30ぐりゅん さん
県より偉大な県庁所在市(?謎?)
久しぶりに書き込みます。

[52969] 雪の字 さん
同じように、兵庫県でも「兵庫」でなく「神戸」と表現する場合が多いですね。
詳細な調査をしたわけではなく、あくまで私の主観レベルの戯れ言ですが。

こちらの場合、「兵庫」より「神戸」の知名度の方が高いからという理由だけでなく、
日本海から太平洋にまたがる県域の中で、天気予報で言う「兵庫県南部」地域を特定する目的もあると思います。
さすがに城崎温泉や生野銀山を「神戸」とは言いませんから。

また、尼崎や西宮は、場合によっては「大阪」と言ってしまうようです。
# これには強硬な「反対派」もいて、よく「タイガースの本拠地は?」が踏み絵にされてますね(笑)

もっとも、高級住宅地・芦屋や、子午線の明石、白鷺城の姫路、タカラヅカなど、
それなりに知名度が高いところは、わざわざ「神戸」の威を借るようなことはしていないと思います。

愛知県の場合、今や世界ブランドの豊田に住んでいる方でさえ、
「豊田市」でなく「名古屋」って言ってしまう感覚は、何なんでしょうね。
[52972] 2006年 8月 3日(木)22:07:41逆太郎 さん
パチンコ屋のない街
[52944]がっくん さん

私は芦屋市生まれで隣の神戸市東灘区に長年住んでいるのですが、「男性が少ない」理由については同感ですね・・・ 第二次産業に属するものといえばそれこそ食品工場が僅かにあるだけですし、男性向けの娯楽施設は昔からありません。
東灘区の場合は確かに阪急沿線の山手は芦屋と同じくいわゆる「セレブな街」らしく、区内に10軒ほどあるパチンコ屋はいずれもJR線より南側にあります。一方臨海部の埋立地には工場が多数立地しているので、平成17年国勢調査結果速報(PDF形式)
で分かるとおり、区としての性比は0.90と決して低くはありません。こちらから速報結果を町別に見ると六甲アイランドに「総人口が3300人以上いるにもかかわらず性比が0.59」というところがありますが、これは巨大な女子学生会館が立地しているからです・・・

[52964]U-4 さん
もっとも、文教地区からはずれる谷保駅周辺までいけばパチンコ屋はあるでしょうし
試しにインターネットタウンページで調べてみましたが、市内には4軒のパチンコ屋があるようですね。うち2軒は国立~立川のほぼ中間あたり、あとの2軒は谷保駅の近所ですから、いわゆる「文教地区」には確かにございません。
首都圏や関西圏のベッドタウンで人口の集積があるにもかかわらずパチンコ屋がない例として思い当たるのは大阪府交野市ですが、他はどうなのでしょう・・・
[52971] 2006年 8月 3日(木)21:51:50雪の字 さん
結局、私は、愛知県が好きなんです
愛知県出身者には「愛知県出身です!」と、胸を張って答えて欲しいのです。

[52955] 矢作川太郎 さん
あと、私は県外に出れば「岡崎」または「愛知県」から来たとしか言いません。
僭越ですけれど、お仲間と呼ばせてください。
ですから、
「間違っても名古屋なんておこがましい・・・」と家族共々思っていますから。
なんておっしゃらずに。
岡崎は、名古屋とは違った魅力のある、素敵な街ではありませんか。
私としては愛知郡出身の矜持?を大切にしたいと思っています。
出身地への思いを、ぜひ、大切にしていっていらっしゃってください。

皆様
非常に主観的な内容のレスになってしまい、大変失礼いたしました。
[52970] 2006年 8月 3日(木)21:41:23雪の字 さん
心の地図の大名古屋
[52966] U-4 さん
他県からいらっしゃった方も、何故か「愛知県」ではなく「名古屋」とおっしゃる、とのお話には、大変興味を覚えました。

順番が前後しますけれど、引用させて頂きます。

どうも「名古屋」というのは、「札幌」や「横浜」とは違うと思われてなりません。
おっしゃる通り、違うと思います。そして、愛知県を離れて暮らすようになるまで、それを当たり前のこととして受け入れていました。違うという事実に気付かないほどに。

しかし、地元で生まれ育った方々との会話の中でも自然と「名古屋」が出てくるわけで、
大府とか春日井とか稲沢とか言っても通じないので、あえて「名古屋」
ではなくて、たまたま行政区画は名古屋市には入っていないものの、名古屋城下とその周辺地域を総称して「名古屋」と認識しているんではないか、というような気もします。
このような感覚は、名古屋近郊に限らず、愛知県全域に存在するようです。東京にいた頃、「近所に佐久間ダムがある」「名古屋出身者」に出会って、仰天したことがあります。

さらにもう少し広域のイメージで使う地名は「尾張」ですね。これはキチンと線引きができる言い方です。それ以上の広域を示す言い方はあまりなくて、私の周辺では「愛知」という言い方は、「自治体」もしくは「県という行政区域」を明示するときぐらいしか使われていないんですね。「三河」とは違うという意識が強いのかもしれません。
私は名古屋市内で生まれ育ったのですけれど、三河地方に対しては別の県のような感覚を持っていました。逆に、三河出身の方は、尾張地方に対してそのような感覚を持っていることを、後になって知りました。
また、名古屋とそれ以外、という感覚が強く存在することも、折りにつけ、強く意識されます。それは「名古屋は都会だで。けど俺らあは…(=名古屋は都会だからな。でも私たちは…)」といったコンプレックスとして現れ、屡々感情的な反応を引き起こします(ですので、こういった場所で書いてよいものかどうか、実は微妙な問題です)

生粋の愛知県民の方からみれば的外れかもしれませんが、「市町村<名古屋<尾張」というのが私の印象です。
私には、非常に的を射た印象のように感じられます。
おそらく、愛知県民の帰属意識は、「市町村」、「尾張」と「三河」そして「名古屋」にあり、「愛知」には無いのではないか、と思われて仕方がありません。
ただ、このような感覚は空気のような物で、尾張と三河が表だって対立している、ということはありません。ただ、普段意識されないだけに、激しい感情を引き起こすこともあるようです。
大変残念なことですけれど、嬉々として(しかも根拠のない理由で)「名古屋」を中傷する「名古屋出身者」を幾度も目にしたことがあります。

重ねて申し上げますけれど、これらはあくまで私の知る範囲のこと、いわば主観に基づいたものです。すべての愛知県出身者がこのように考えている、と主張するわけではありません(私自身、出身地を聞かれたら愛知県と答えるのですから)
ただ、愛知県出身者の自称する出身地については、以前から考える所がありましたので、話題に便乗して書き込ませて頂きました。
[52969] 2006年 8月 3日(木)20:10:39雪の字 さん
「名古屋」とは愛知県の同義語である?
久し振りに書き込みさせて頂きます。

[52948] BEAN さん
ご投稿の主旨からは聊か外れる内容とは思いますが、気になった点がありましたので、一言寄せさせていただきます。

何故かトヨタが名古屋の企業と呼ばれてしまう原因には、おっしゃる通り、話し手、受け手の無知もあることと思います。
けれど、この表現の裏には、もう少し複雑な事情が潜んでいるような気がするのです。

愛知県出身者の多くは、他府県で自己紹介する場合「愛知県出身」とは、まず言いません。「名古屋出身」と名乗ります。
何故このような事になるのか、その理由は人により様々だと思います。
けれど、それらの理由の一つに、愛知県民の意識の中で「名古屋」の存在が非常に大きい、ということがある様に感じられてなりません。
例えば、名古屋は「日本三大都市」の一つ、と当たり前のように考えている愛知県民は多いと思います。実態は、皆様ご存じの通りなのですけれど…
さらに、冗談の様に聞こえるかもしれませんけれど、日本で最も優秀な大学は東大、京大、名大(=名古屋大学)である、と信じている愛知県民も少なくないように思います。(少なくとも、東京のいわゆる「一流大学」を卒業しているより、名大を卒業している方が遥かに就職に有利であることは多くの方が認めると思います)
なお、「名大」は「めいだい」と読みます。この地域で「めいだい」は明治大学を意味しないのです。

「名古屋出身」と名乗る方に、何故愛知県出身と名乗らないのか?と尋ねますと、屡々以下のような言葉を口にされます。
「愛知県なんていっても、誰もわからんでしょう!」
この言葉、裏を返せば「名古屋は誰でも知っとるでしょう!」という意味に他ならないのではないでしょうか。

申し上げるまでもないことですけれど、これらはあくまで私の経験した範囲のことに過ぎません。何らかの統計に基づいているわけではありませんし、まして、すべての愛知県出身者がこのように考えている、というわけでもありません。
ただ、「トヨタは名古屋企業」と呼ばれてしまう背景には、いくらかこのような地元の感覚が反映されているのではないかと感じましたので、敢えて書き込みさせて頂きました。
ご参考までに。
[52968] 2006年 8月 3日(木)19:59:02YSK さん
久喜の周りは「クキ」だらけ?
連続の投稿で申し訳ありません・・・。先日拙ページギャラリーでもご紹介した「提燈祭り」が勇壮な久喜市でありますが、市内を見渡してみますと、所久喜(ところぐき)や、野久喜(のぐき)といった「久喜」を含む大字が存在していて以前より気になっておりました。そして隣接する騎西町に目を移しますと、字は違いますが鴻茎(こうぐき)・芋茎(いもぐき)といった地名も見られます。久喜市周辺に「クキ」を含む地名が多いのは何らかのいわれがあるのでしょうか?それとも単なる偶然なのでしょうか?

最近ちょっとした疑問になっております・・・。
[52967] 2006年 8月 3日(木)19:46:38【1】YSK さん
まとめレス
今日はちょっと外に出ただけで暑さに参ってしまいそうでした。とはいえ、空気はどこかお盆頃、初秋のさらっとしたテイストも含んでいまして、今年の「盛夏」は短命だったのかなとも思っております。まあ、まだ分かりませんが・・・。皆様健康管理には十分にお気をつけくださいね。

[52956]みやこ♂ さん
両毛Walker、たいへんお疲れ様でした・・・。こちらにご連絡をいただければお迎えにあがりましたのに・・・。それくらい足利は身近な存在です。私はしばしば久喜から普通電車で自宅の最寄り駅まで利用するのですが、足利市を過ぎたあたりからは寝過ごさないよう精一杯緊張感を高めています・・・。末筆ですが、拙ページもご紹介いただきましてありがとうございました。

[52952]hiroroじゃけぇさん
メッセージありがとうございます。経県ポイントが1点稼げましたね!群馬県を東北道が通っていることが意外といった内容は確か以前落書き帳でも話題になったことがあったはずです。ちゃんとインターチェンジもありますよ(館林IC)。

[52936]でるでるさん
PCトラブル、たいへんでしたね・・・。私もこの春にパソコンがやられてしまい、昨年末から今年春までに撮影した貴重な写真が失われてしまいました・・・。この夏のフィールドワークでどこまで「挽回」できるかがんばるつもりです。
ということで、一部の皆様からいただいていたメールアドレスも大変申し訳ないのですが、データが消失してしまいました。心よりお詫びいたします。4月以降私とメールのやり取りの無い方の多くは、当方データを紛失しております。よろしければ、再度メールをいただけますと幸いです。

#般若堂さん、落書き帳に公開されているアドレスにメールをお送りしておりますので、ご確認いただけますと幸いです。
[52966] 2006年 8月 3日(木)19:45:24U-4 さん
名古屋は広域地名か?
すみません。明日からしばらく旅にでるので、続けて書きこんじゃいます。

[52948] BEANさん
[52955] 矢作川太郎さん
小生はようやく満3歳になったばかりの愛知県民ですので、あまり大きなことはいえませんが、
大府とか春日井とか稲沢とか言っても通じないので、あえて「名古屋から来た」と言うこともあるはずです。詳しく説明しようとしても「名古屋の近くの西春」のように、やはり名古屋が出て来ることになる
ということが基本かと思うものの・・・

私も、東京で「どこに住んでるの?」と問われれば、「春日井」とは答えず「転勤で名古屋に引っ越しまして・・・」と答えます。市町村あるいはそれより狭い範囲で「どこか?」と問われれば「春日井」という回答になるのですが、もう少し広域的な地名としては「名古屋」といわないと分かってくれそうもないので、こうなってしまうんですね。

しかし、地元で生まれ育った方々との会話の中でも自然と「名古屋」が出てくるわけで、
大府とか春日井とか稲沢とか言っても通じないので、あえて「名古屋」
ではなくて、たまたま行政区画は名古屋市には入っていないものの、名古屋城下とその周辺地域を総称して「名古屋」と認識しているんではないか、というような気もします。(こういうのも「誤用」というんですか?)

さらにもう少し広域のイメージで使う地名は「尾張」ですね。これはキチンと線引きができる言い方です。それ以上の広域を示す言い方はあまりなくて、私の周辺では「愛知」という言い方は、「自治体」もしくは「県という行政区域」を明示するときぐらいしか使われていないんですね。「三河」とは違うという意識が強いのかもしれません。
生粋の愛知県民の方からみれば的外れかもしれませんが、「市町村<名古屋<尾張」というのが私の印象です。

比較していいかどうかわかりませんが、府県名=県庁所在地市名であれば、大阪市ではなくても「大阪」、広島市でなくても「広島」というのが一般的でしょう(府県名と認識して使っているかどうかはわかりませんが)。しかし、江別市や北広島市の住民が「札幌」、綾瀬市や大和市の人が「横浜」というような使いかたをしているでしょうか。どうも「名古屋」というのは、「札幌」や「横浜」とは違うと思われてなりません。

それにしても矢作川太郎さんご紹介のこのHPにある都市圏一覧表、これはちゃんと真剣に作られたものなのか、それとも何か別の深い意図があるのか、非常に不思議です。東京、名古屋、大阪のとてつもなく広大な都市圏はまだいいとしても、「瑞穂都市圏」なんていうのはどうも「西多摩郡瑞穂町」のことのようだし、「読谷都市圏」というものまであるし・・・
[52965] 2006年 8月 3日(木)19:44:54白桃 さん
ヒトのフリみてわがフリなおせ
[52949]白桃
京都は京都、オキャヤマは岡山。所詮、問題になりません。でも、好きです岡山。
これは、[52947]hiroroじゃけぇ さんの
京都市の四条通は、商店街の方々が、これ以上の出店をストップさせているという有様ですし、我がふるさとの岡山県でも、岡山駅前に堂々とパチンコ店が鎮座しています。
へのレスですが、全くトンチンカンでした。(汗)
やはり、引用する場合に限らず、よく読まないといけませんね。ヒトのことを言えません。御用?されそう。(謎)

[52953] hiroroじゃけぇ さん
ゼミ論は「広域都市圏・岡山の底力 ~中四国の州都を奪取せよ~」という題名で作成しました。あくまでも、サブタイトルはサブタイトル。当然、州は中国と四国に分割されると思っております(泣)
ずいぶん勇ましいタイトルですね。(笑)
少しは関係あるかもしれませんが、昨年度、広島と高松でやったセミナーを、今年は効率性を考え、岡山一箇所で行う予定です。これは、私が言い出したことではなく、会議での総意でした。

[52956]みやこ♂ さん
おいら,両毛Walker!
うちは、京葉Walker! です。でもここんとこ、(決して威張れませんが)2夜連続歩いてません。
[52964] 2006年 8月 3日(木)19:19:42U-4 さん
女性の街
[52944] がっくんさん
芦屋市といえば9万人も人口を擁しながら、パチンコ店やゲームセンターは当然として、映画館やボウリング場といったいわゆる娯楽施設が1件もないので有名(?)です。

なるほど、関東でいうと「国立市」が似てるんでしょうか。
国立市は国立駅南側の町の中心部一帯が文教地区に指定されているため(地元が指定を強く望んだようですが)、遊戯場、風俗等が全く存在しないのは同じ。「セレブ」「高級住宅地」のキーワードも共通でしょう。女性市長なんていうところまで共通項になってますね。(十番勝負のネタになるかどうか)

もっとも、文教地区からはずれる谷保駅周辺までいけばパチンコ屋はあるでしょうし、国立の中心に位置する大学の学生は大半が男子、そのとなりの名門私立中高一貫校も男子校、必ずしも女性の街というイメージではないようで、人口性比も男女ほぼ同数のようです。
[52963] 2006年 8月 3日(木)18:57:36【1】YSK さん
イントロクイズほか
本当に今日は暑かった当地です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、先日出題させていただきましたイントロクイズ特別編ですが、おかげさまでNo.6を除くすべての写真で正答が出揃いました。多くのご回答をいただきまして、たいへんありがとうございました。

さて、残るNo.6ですが、ご案内のとおり千葉県内での撮影です。掲示板でもご紹介いたしました内容ですが、花畑が写っていますので、おおよそのエリアは予測がつくと思われますね。他の多くの問題と同様、この地域も以前「Japan Regional Explorer」でご紹介しています。このあたりを手がかりに、場所特定してみてくださいね。お分かりの方のご回答を心よりお待ちいたしております。

また、最近アップしたイントロクイズ#45についても、近々正答をアップしたいと思います。ぜひ撮影場所を推理してみてくださいね。

この間、片品村のスキー場にいってきました。ゆりがたいへん輝かしく咲き誇っていました。
[52961] 2006年 8月 3日(木)16:40:02huzisan さん
大和盆地は誤用
 yskさんへ。
 読ませて頂きました。
 大和盆地、飛鳥の扇状地、天香具山は皆誤用ですね。ほかにもあるかも知れません。
 正しくは、奈良盆地、飛鳥の盆地、香具山です。
 ただし、なにか古代史の啓蒙書で仕入れられた知識だと思うんですが、まあ言ってみれば「裸の王様」で、いくら誤用とは思っておられなくとも、学問的に検討してみれば、やはり誤用であります。
 そういう誤解は、大変多くありまして、たとえば櫻井市に、生田(オイダ)というところがありますが、どうも本当のよみを知らない人間は「イクタ」とか読むようです。なんせ神戸の「イクタ」がブランドですから。ところで神戸だって、あるところでは「カンベ」とか「ゴウド」ですから。
 だから、いくら大和盆地といって貰っても構わないし、それが誤用だと認識しておられなくともかまわないけれども、しっかり自覚してみれば、やはり誤用である(だから広辞苑は訂正した)とおきづきになるでしょう。一日も早く迷夢からさめられることを祈っています。
 なお誤用である証拠は、気づきしだい、又出したいと思いますが、反対される方、誤用でないと思うから、誤用でないんだ、というまったく論理のない御意見はどうも受け入れにくいのですね。
 
 ところで近代デジタルライブラリーで、大和盆地、奈良盆地の初出例を探したのですが、全く見つからないです。どなたか探してみませんか。
 だいたい平野(へいや)盆地という言葉そのものがないんで、折口信夫なんか「大和平原」と言っていますが、なかなか遣るじゃないですか。ところがそのころは、平原(関東平原とか那須平原とか)というのが普通だったんで、別に折口の造語というほどではなかった。
[52960] 2006年 8月 3日(木)16:28:24スナフキん さん
上福岡七夕まつり、事実上の中止へ
あんまり気になるので先ほど、アクセスが極めて集中していてブラウズ困難な我が市役所のホームページを確認したところ、本日付で急きょ、週末に行われる予定だった「上福岡七夕まつり」が規模を大幅縮小する旨のアナウンスが行われました。市では最大のイベントを縮小する理由は言うまでもなく、プールでの死亡事故に他なりません。市内の小・中学校プールの使用停止に続き、市民、ことに子供たちの夏の楽しみが大人の不始末で奪い去られるという、恐れていた事態にまで発展してしまいました。市役所自体がお祭り気分でないのは明白ですが、こんな形で悪いニュースが重なる自分のまちに、いったいどういうふうに接していいか、どんな姿勢で向き合うべきかも分からなくなります。事故後の情報はその後も毎日のように続報が伝えられ、ネガティブイメージは増幅されるばかりです。

「縮小」と言うと聞こえはいいですが、中止イベント欄にはほとんどが記載されており、竹飾りは実施するとは言えもはや「中止」といっていい縮小内容です。さすがに露店は、金銭が絡むためにドタキャン状態の今回の縮小にそれほど同調しないと思いますが、客足が大きく落ち込むのは決定的です。

いいニュースが欲しいのですが…どんどん泥沼化していく自分のまちに、市民としてどうしていいか分からず辛い心境の日々が続きます…ふぅ。
[52959] 2006年 8月 3日(木)09:42:34ハル さん
 富山市の形って、県の形に似てませんか?
 僕は似てると思います。
[52958] 2006年 8月 3日(木)08:58:20【1】じゃごたろ さん
十番勝負
おはようございます、じゃごたろです。
一応、私の領域ですから、これも答えておきます。

問四: 長野市


※蛇足、その二
urlが変わったおかげで、会社から書き込めるようになってました。
またそのうち、NGになるのでしょうが。。。
[52957] 2006年 8月 3日(木)06:56:39笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(17)
復旧作業後、また少し手を入れました。

梅屋・・・磐田市と京都市に見えますが、(静岡市葵区は宿名由来)磐田市梅屋町に関しては職業名由来ではない(家の名)のでリストから落としました。京都市の梅屋町はおそらく紅染めに必要な烏梅を商っていたのでは・・・確証はありませんがリストには残します。

先日、初めて紅染めの工程をテレビで見まして、あの、黄色の花から紅の染料へ変えるにはなんと手間のかかることかと感嘆しました。
[52956] 2006年 8月 3日(木)03:31:52みやこ♂ さん
おいら,両毛Walker!
うれしいことに [52918] futsunoおじ さん,[52939] 北の住人 さん,[52945] むっくん さん のお三方にお声がけしていただいていますが・・・

昨日,実は東京方面に出張しておりましてね,十数年ぶりに学生時代の友人と,浅草の鯨料理店で一杯ひっかけたんですワ。“あるこほる”なんて何年ぶりだろ。とっても楽しかったです。
そうしましたら帰りの最終りょうもう号(東武伊勢崎線)で見事に寝過ごしましてね,気がつきゃ足利市駅。そりゃ駅前にタクシーはありました。けれどわたくし,こんな非生産的なことに何千円も払えるほど裕福ではありません。家に電話するも,みんな寝ているのか,誰も出てくれないし。

てなわけで,おいら両毛Walker!(YSK さん,ごめんなさい)
足利市と佐野市の距離を全身で実感して参りました。所要時間約3時間。今,風呂上り。へとへとです。
・・・どうもすみません,おやすみなさい。
[52955] 2006年 8月 3日(木)03:29:21【1】矢作川太郎 さん
豊田のTOYOTA?日立のHITACHI?そして豊田市の情け・・・
[52948]BEANさん
興味深い話題ですよね。確かに
豊田が名古屋と呼ばれるとすれば、
と言う話は地元にいても良く聞く事ができます。

では、ナゼこの様に言われるのかを推察してみます。私としては「会社名と本社所在自治体名←(ココが肝心!)の一致」では無いかと思います。そう言えば会社名が自治体名に転用された例として良く引き合いに出される自治体に「日立市」があります。実際は全くの逆で自治体名または鉱山名(厳密には地名では無い)から企業名に転じたモノです。(日立村=明治の大合併時に多賀郡-宮田村・滑川村の合併により成立。因みに日立の本社は東京都内らしい。)そう言えば、地元の新聞に日立市が豊田市とは由来が違うことがそれなりに書かれていて少し感心した事が有ります。まあ、それは置いておいて、本題に入ろうと思います。

ズバリ「豊田(市)のトヨタ」と聞いて耳に残るかと言うと私は疑問に思います。ですから、近くの大都市の名前を”代表して”「名古屋(経済圏?)のトヨタ」と呼ばれて居るのだと確信します。まあ、豊田市が挙母と言う地名から解放されると同時に「豊田」と言う自治体名から著しく地名特定性が損なわれた結果所在地として「名古屋」を代表とせざる負えなくなったのだと推測します。

あと、補足として「豊田市に残る挙母(衣)」をご紹介したいと思います。例えば市章などはその代表でしょう。改称前の昭和26年11月に制定されたもので、余り知られてはいません。(個人的にはどうせ変わるんだったらトヨタマークに変更してしまえ、なんて思ったりしましたが、特定の企業のマークは制定しにくい(出来ない)ですからね。)あと市内中心部には「挙母町」が存在します。挙母神社を中心とした一帯なので残ったのかも知れません。(因みにTOYOTA本社所在地は言わずと知れた「トヨタ町」です。)

加えて、
名古屋から遠く離れた地域の人たちに名古屋周辺の詳しい地理的知識を求めるのは酷でしょう。
も良く頷けます。例えばこんな資料があったりします。(中程の都市圏を構成する市町村一覧と言うアドビファイル)私は一時期コレを見て色々データをいじって楽しんでいました。(ある意味恐ろしい資料ですけどね。)コレに依ると名古屋都市圏は南知多町を除く尾張地域と岐阜県東濃の一部と三重県北部の一部となっています。まあ、都市圏として独立していないと単独の都市という認識と一定の知名度は得られにくいでしょうね。だから、
大府とか春日井とか稲沢とか言っても通じないので、あえて「名古屋から来た」と言うこともあるはずです。詳しく説明しようとしても「名古屋の近くの西春」のように、やはり名古屋が出て来ることになると思います。
と言う事態が発生するのでしょうね。

(因みに前の愛知万博が「トヨタ万博」だの「名古屋万博」と揶揄なのかどうか分からない呼び方をされた事もありましたっけ。←私は別に仕方がないと思っていますが。あと、私は県外に出れば「岡崎」または「愛知県」から来たとしか言いません。「間違っても名古屋なんておこがましい・・・」と家族共々思っていますから。実を言うと私は愛知郡にとても所縁のある人物ですが、これは名古屋出身と思われてしまうのでしょうか?私としては愛知郡出身の矜持?を大切にしたいと思っています。←あと何年続くやら・・・愛知郡2町がそれぞれ単独市制したとしてもか・・・)

【1】どうでも良いデータを追加
[52954] 2006年 8月 3日(木)02:17:01【2】むっくん さん
鯖街道【補足】
[52945]拙稿
若狭と京都を結ぶ通称“鯖の道”は古来より数多くのルート
さらに問題なのは、「鯖街道」が最も主要な“鯖の道”ではない
[52945]は説明不足かもしれないと思いましたので、本稿で“鯖の道”の代表的なもの5ルートを紹介します。蛇足となる可能性が高いような気がしますが・・・。


(1)根来峠・針畑越え&鞍馬街道
・小浜~遠敷上根来根来(ねごり)坂(針畑峠)小入谷桑原丹波越久多小黒(オグロ)坂八丁平大見大見屋根旧花背峠鞍馬幡枝深泥池鞍馬口(京都)【江戸時代】
・小浜~遠敷上根来根来坂小入谷小川川合久多小黒坂八丁平大見大見屋根旧花背峠鞍馬幡枝深泥池鞍馬口(京都)【江戸時代以前】
…古来から塩・鯖等を若狭から京に運ぶときに「京は遠ても18里」といわれた最も主要なルート。1408年、スマトラ島のパレンバンの帝王御名亜烈進卿が将軍足利氏に贈った、日本に最初に上陸した「ゾウ」が小浜の港から京へ歩いたのもこのルート。1570年の朝倉攻めに失敗した織田信長・徳川家康らが命からがら京に逃げ帰ったのもこのルート。

(2)若狭街道
・小浜~遠敷熊川水坂峠保坂(ほうざか)関檜峠朽木市場梅ノ木花折峠途中越大原八瀬大原口(寺町今出川)(京都)
…現在マスコミが鯖街道と言っている道。江戸時代以降に発達したルート。

(3)九里半街道・琵琶湖
小浜~遠敷熊川水坂峠保坂関今津~(船便)~大津粟田口(京都)
…朝に小浜を出発し、夕方には今津に着き、小松(今の近江舞子)で一泊するというのが通例。琵琶湖が荒れた時は利用できず、今津から大津まで陸路の西近江路のルート。

(4)雲ケ畑街道
・小浜~久坂染ヶ谷五波峠佐々里品谷峠八丁(現在は廃村)卒塔婆峠~東谷~小塩井戸祖父谷峠雲ケ畑満樹峠西賀茂(京都)【江戸時代後期】
…若狭・小浜から京への最短ルート。昭和20年代までよく利用された。別称、鮎街道。

(4’)周山街道
・小浜~久坂堂本知井坂(血坂)から南へ川を遡って(もしくは安掛を経由して)深見峠弓削山国茶呑峠杉坂京見峠長坂口(京都)【室町時代】
・小浜~久坂堂本知井坂から南へ川を遡って(もしくは安掛を経由して)深見峠弓削周山細野小野杉坂京見峠長坂口(京都)【江戸時代前期・中期】

(5)高浜街道
・高浜~福谷坂峠久保谷口若狭・丹波国境鶴ヶ岡神楽坂佐々江周山細野小野杉坂京見峠長坂口(京都)
…若狭・高浜から京への最短ルート。


鯖・塩などの物資は若狭から京に高頻度で運ばれており、丹波や近江(高島市・大津市葛川)では街道が縦横無尽に走っていました。
なぜこれら“鯖の道”が発達したかというと京都人が異常に鯖好きであったためで、朝に小浜に水揚げされた鯖を京での翌日の夕方の食卓に間に合うようにリレー形式で鯖は運ばれたそうです。
なお、板屋一助「稚狭考」(1767)によると小浜から京に至る道としてよく利用されていた道は(1)(2)(4’)です。







おまけ:その他の“鯖の道”【(1)~(5)の派生ルート】

(1’)生杉越&鞍馬街道
・小浜~久坂虫鹿野杉尾峠中山神社~枕谷~地蔵峠生杉桑原丹波越久多小黒坂八丁平大見大見屋根旧花背峠鞍馬幡枝深泥池鞍馬口(京都)
・小浜~久坂虫鹿野野田畑峠中山神社地蔵峠生杉桑原丹波越久多小黒坂八丁平大見大見屋根旧花背峠鞍馬幡枝深泥池鞍馬口(京都)
・小浜~久坂虫鹿野永谷クチクボ峠生杉桑原丹波越久多小黒坂八丁平大見大見屋根旧花背峠鞍馬幡枝深泥池鞍馬口(京都)

(2’)若狭街道の派生ルート
・小浜~遠敷上根来木地山峠木地山朽木市場梅ノ木花折峠途中越大原八瀬大原口(京都)
・小浜~遠敷上根来根来峠小入谷小川川合榎木峠梅ノ木(榎)花折峠途中越大原八瀬大原口(京都)

(3’)九里半街道・西近江路
・小浜~遠敷熊川水坂峠保坂関今津~西近江路~大津(札の辻)~東海道~粟田口(京都)

(4)雲ケ畑街道
西谷経由
・小浜~久坂染ヶ谷五波峠佐々里品谷峠八丁トラゴシ峠越木(コシキ)峠~西谷~小塩井戸祖父谷峠雲ケ畑満樹峠西賀茂(京都)【江戸時代後期】

(5)高浜街道
・高浜~福谷坂峠石山坂峠口坂本棚野坂鶴ヶ岡神楽坂佐々江周山細野小野杉坂京見峠長坂口(京都)

#(1)~(5)の派生ルートをおまけとして追加。
#上記のルート以外にも“鯖の道”はありますが、きりがないのでこの辺で勘弁願います。
[52953] 2006年 8月 3日(木)01:56:27hiroroじゃけぇ さん
あらあら、自分まで
[52949] 白桃 さん
訂正箇所:成田家→成田屋
でも、どっちだったっけ?
私もやってしまいました。正しくは、「成田家」です。岡山市内を中心とした居酒屋チェーン店です。「岡山タウン」で検索しても、最初はヒットせずに焦りました。

ちなみに、ゼミ論は「広域都市圏・岡山の底力 ~中四国の州都を奪取せよ~」という題名で作成しました。あくまでも、サブタイトルはサブタイトル。当然、州は中国と四国に分割されると思っております(泣)また、「広域」と付けているのは、「通勤・通学者数」では計れない、住民の感じている「都市圏」の範囲を指すためです。
[52952] 2006年 8月 3日(木)01:37:22hiroroじゃけぇ さん
東北自動車道を、って群馬を通ってる!
[52949] 白桃 さん
「成田屋」ですね。居酒屋?ですよね。と、言うのも児島ではメジャーでないのであまりよく知らないのです。高校は高松市にマリンで通っていたので、友達とも高松で会うことが多いので。しかも、甘党なのであまり居酒屋には行かないので。でも、カラオケは好きです。ということで、たまに商店街の中の店で歌っております(笑)

[52950] YSK さん
まさか、東北道が群馬をかすめているなんて!いままで気付きませんでした。助言ありがとうございます。
[52951] 2006年 8月 3日(木)01:32:42【2】いっちゃん さん
ふゆ・・・
富裕層下品(と言っては失礼かもしれませんが)な娯楽施設が無く、女性の暮らす割合が多い街に住む人々。
ウラヤマシイと同義。
不愉快一つは解消されたが、もう一つ([52946]白桃さんに同意)が解消されていない状態。
不行き届き弟の落書き帳デビューに気付かず、銀メダルを奪われた兄の監視能力。
でも、みなさん構ってあげてくださいな。
浮遊難しいネタにはなかなか加わることのできない軽薄系落書き帳メンバー(=採点部長)。

さて、これらの言葉の使い方は誤用でしょうか・・・?

うわっ! 白桃さんにハシゴを外された。(8/3 10:14 訂正)
[52950] 2006年 8月 3日(木)01:27:58YSK さん
8月初登場
こんばんは。現在「三富新田」の地域文を執筆中です。

地域文といえば、何を隠そう、拙稿吉野・飛鳥短編随筆集の中で「大和盆地」の語を使用していたりします・・・。あえて変更等するつもりはございません。

hiroroじゃけぇさんへ
はじめまして、メンバー登録と併せてアーカイブ推奨も設定いただきありがとうございます。多くの皆様にも設定を頂いておりまして、ご協力に感謝いたします。
さて、経験マップも拝見したのですが、埼玉県が接地、栃木県が訪問となってるものの、群馬県・茨城県が未踏となっていますね。栃木県と埼玉県とが接するわずかな部分で移動したとは考えにくいので、鉄道利用の場合茨城県を、また高速道路利用の場合は群馬県をそれぞれ通過していると思うのですが、いかがでしょうか。
[52949] 2006年 8月 3日(木)01:17:27【1】白桃 さん
成田屋で「着色」記念パーティ
[52947]hiroroじゃけぇ さん
市の四条通は、商店街の方々が、これ以上の出店をストップさせているという有様ですし、我がふるさとの岡山県でも、岡山駅前に堂々とパチンコ店が鎮座しています。
京都は京都、オキャヤマは岡山。所詮、問題になりません。でも、好きです岡山。
何からナニマデ岡山のhiroroじゃけぇ さん。今後とも宜しくお願い申し上げます。
「成田屋」はご存知ですか?

訂正箇所:成田家→成田屋
でも、どっちだったっけ?
[52948] 2006年 8月 3日(木)01:08:33BEAN さん
トヨタ自動車を「名古屋の企業」と呼ぶのは間違いか
なにやら「誤用」の話が白熱しておりますが、ここで一つの話題を振ってみます。

まず、トヨタ自動車の本社は「名古屋市」にはありませんので、その意味では「名古屋市の企業」ではありません。
また「名古屋県の企業」でもありません。「名古屋県」など存在しないからです。
しかし「名古屋市」のことではなく、愛知県の間違いとしての「名古屋県」でもない「名古屋」もありうるのです。
何も付かない「名古屋」の範囲はというと、使われるたびに違うことでしょう。厳密に定義できる代物ではありません。しかし、そこに豊田市が含まれるかというと違和感があるかもしれません。私は現地の事情に詳しくないので多くは語らないことにしますが、豊田が名古屋と呼ばれるとすれば、話し手あるいは話相手の無知が原因であろうと考えられます。
無知という言葉を使いましたが、名古屋から遠く離れた地域の人たちに名古屋周辺の詳しい地理的知識を求めるのは酷でしょう。大府とか春日井とか稲沢とか言っても通じないので、あえて「名古屋から来た」と言うこともあるはずです。詳しく説明しようとしても「名古屋の近くの西春」のように、やはり名古屋が出て来ることになると思います。
そういうわけで、ある意味で「間違い」と言っていいと思いますが、すべてを正すことは不可能であり、「誤用の定着」を止められない例は多くあることでしょうね。

さて、名古屋市の範囲は(境界未定部分があるにしても)明確ですが、名古屋平野…は「そんなものはない」としても、濃尾平野の範囲を厳密に定義した資料はあるのか、あっても簡単に見ることができるのか、という問題がありまして、地元も含めて大方の人たちにとっては「よくわからない」ということになると思います。あ、「知多半島は入るのか」などの細かいレベルだけではなく「何で伊勢平野と別になってるの?」くらいの話もありますよ。
学会レベルの厳密な議論においては、そこで必要ならば改めて厳密に用語を定義すればいいのであって、一般の庶民には無関係なことです。「平野」「盆地」などは学会の外でも広く使われる言葉であり、学会でコントロールできるものではありません。

#地理関連学会連合に加盟している学会の数は25にも及ぶそうなので、これでは各学会での統一にも苦労するかもしれません。

従って、誤用であったとしてもそれを止めようがない場合、地名コレクションの方針としては排除はしない、ということになっているのだと思います。
[52947] 2006年 8月 3日(木)01:02:51hiroroじゃけぇ さん
娯楽施設は、カラオケと競馬場な私です。
オーナー グリグリさん
メンバー登録していただき、ありがとうございます。
みなさん、今後もよろしくお願いします。

[52944] がっくん さん
パチンコ店やゲームセンターは当然として、映画館やボウリング場といったいわゆる娯楽施設が1件もないので有名(?)です。
新快速の中からは、駅周辺部しか見られないので、ちょっと意外ですね。最近は、大都市でも中心部にパチンコ店が増加して、問題になっているのとは大違いですね。京都市の四条通は、商店街の方々が、これ以上の出店をストップさせているという有様ですし、我がふるさとの岡山県でも、岡山駅前に堂々とパチンコ店が鎮座しています。やっぱり、セレブな街には、そのような娯楽は必要ないのでしょうかねぇ。パチンコ店などの有無が、性比の関係に少なからず影響していると思われるこの問題。今後も少子化対策を考えている所では、女性の住みやすい都市計画を作ることが、キーになるようですね。
[52945] 2006年 8月 3日(木)00:44:32むっくん さん
鯖街道
[52903]みやこ♂ さん

だからもし,顕著なのに名前が付いていない「無名峰」があった場合,名前を書いた標柱を山頂に建ててしまって,善意の第三者がそれを引用するのをじっと待つ,ということもできる
既に名前がついているのに新たに誰かが名前をつけ、善意の第三者がその名前を拡げたために、以前からの名称が消えてその名前が定着した例ならあります。ただ、山ではなくて街道なのですが・・・。

その名前は「鯖街道」。
若狭と京都を結ぶ通称“鯖の道”は古来より数多くのルートがありました。
しかし昭和50年代にある作家がある一つのルートについて「鯖街道」という新語を小説の中において使い、その後マスコミが「鯖街道」という言葉を拡げた結果、若狭と京都を結ぶ通称“鯖の道”とは「鯖街道」(若狭街道)のみであると世間では定着してしまいました。
さらに問題なのは、「鯖街道」が最も主要な“鯖の道”ではないことなのです。

もしかしてこのことは、今話題となっている“言葉の乱れ”や“言葉の変化”にあたるのかな?。
[52944] 2006年 8月 3日(木)00:27:54がっくん さん
気になるテーマに引きずられ(笑)
[52866]ぺとぺとさん
[52841]U-4さん

最近はとても忙しいのですが、わが芦屋市の話題となっては書き込みをせずにはいられません!(十番勝負は真剣にやっていたではないか!(笑))
とはいえ、芦屋市の女性比率が高いのはうすうす感じてはいたものの、そこまでとは知りませんでした。
なので、ぼくも少し考えてみました。
まず、芦屋市の中でも地域性みたいなものはあるのかと、各町ごとの比率を見てみました。
結果としては、R2隣接町や埋立地区域ではやや男性が多いということが読み取れるくらいで、たいした差はありません。
また、いわゆる高級住宅街のある町の比率は、全市とあまり差がなかったです。

すると、芦屋市は全市的に男性が少ない(女性が多い)ということになりますね。
で、理由を考えてみたのですが、ぼくが思うに芦屋市は男性単独世帯が少ないんじゃないかと思うんです。
芦屋市といえば9万人も人口を擁しながら、パチンコ店やゲームセンターは当然として、映画館やボウリング場といったいわゆる娯楽施設が1件もないので有名(?)です。(あるのはせいぜいカラオケ店くらいか・・・)
その結果、セレブな(?)女性には住みよくても男性にはたいくつな市であり、同じ通勤圏内なら隣接する西宮市や三田市、神戸市の住宅地に住むのではないかと思います。実際ぼくも県外に住むことを模索していたりしますしね。(関係ないか??)

それに[52841]でU-4さんが書かれているとおり産業が無い市なので、独身男性は成人・就労時には市外へ流出してしまうということが考えられます。
まあ加えて、最近まで女性が市長を務めていたということも大きいと思いますよ。全国初の女性市長で有名になりましたし。女性の視点からの市の運営をして、女性が住みよい市になっているのが少なからず影響していると思います。
男性が出て行く一方で女性はとどまる、そして流入は家族単位(比率に影響なし)、というのが要因ではないかと個人的には思いますね。


・・・とまあ、主観ばっかりでたいした根拠も無い話で申し訳ないですがこんなところです。
[52943] 2006年 8月 3日(木)00:14:13【1】矢作川太郎 さん
前言を撤回すべきか?せざるべきか?ココが思案の深渡し・・・
[52899]拙稿の発言を撤回しようかどうか迷っています・・・

[52930]huzisanさん
まあ、辞書の項目に無いと言うのは甚だ明快でありますが・・・
これはひどい、広辞苑ともあろうものが、こんなだらしないことでいいのだろうかと思いました。
辞書の立項のされ方一つをとって「だらしない」の一言で全てを片付けられては立つ瀬が有りません。それは編集当時の編者の意向によって幾らでも変わって来るモノです。

まあ、大和盆地は少なくとも誤用では無いと思う一人の人物がココに居る事が分かって頂ければ幸いです。

【1】最後の文を少し修正
[52942] 2006年 8月 2日(水)23:48:51【2】般若堂そんぴん さん
「誤用」とは? または,「誤用」という語の誤用?
[52894]huzisanさんの
ただ誤用でないと思われるなら、そちらの方も又、なぜ誤用でないのか説明しなければなりません。
に応えて.

【1】
詳しい辞典を持っておりませんので,広辞苑の第2版・第4版を引いてみました.どちらも
ご-よう【誤用】あやまって用いること。用法をあやまること。
と記されています.
話題の「大和盆地」はそれに該当するでしょうか?(この際,「広辞苑が常に正しいとは限らない」とは仰らないで下さいね)
対象となる地域は「大和の国」の主要部を含み,北方では狭まって「山城の国」の京都盆地に連続します.従って,「大和」という条件には敵っています.さらに,盆地であることは(「大和盆地」を誤用であると主張する人も「奈良盆地」を正しいとしていることからも)明らかです.以上のように,「大和」「盆地」の両要素とも対象地域の実体に反しているとは言えません.
このように,「大和盆地」が地名の誤用であると言えないと考えます.
ただし,「大和盆地」という地名が最も正統的なものであるかどうか,最も相応しいものであるかどうか,最も一般的なものであるかどうか,は誤用云々とは全くの別問題ですね.まして,「かっこいい」か「ダサイ」か,「文学的」か否か,ということも,誤用云々とは全くの別問題です.

【2】
[52726]huzisanさんの
 なぜ大和盆地が誤用かだって? それについて説明すれば、長くなります。
以下をもう一度御覧下さい.そこに直接続けて「かっこいい」「ダサイ」「文学の常識」といった言葉が並びます.もしも,引用部分とその後続部分との間に直接的な関連が無いのであれば,改行などでそれを明示すれば解りやすかったのではないかと思います.それで,[52805] に【追記】を記したわけです.
しかし,その後の huzisanさんの書込を見ると,[52798]huzisanさんが
 そうではありません。理由は説明していないのです。説明していないのに、説明したように取られるのは間違っています。自分がそう思うからだとはいっておりません。長くなるので説明は省略したのです。
と記していらっしゃるものの,誤用云々と「かっこいい」「ダサイ」「文学の常識」云々の間には関係がない,とも表明していらっしゃいません.したがって,両者の関係については判断を保留します.

【3】
[52930] huzisanさん
 大和盆地が誤用であることのささやかな証拠
では,証拠らしきものは全く示されていません.

【4】
残念ながら,huzisanさん/huzisanさんは「誤用」という言葉を誤って用いているように思います.そうしたレベルでは議論の成立は不可能と考えます.

【記事訂正について】
【2】の補足
イントロの追加
[52941] 2006年 8月 2日(水)23:28:13オーナー グリグリ
もろもろもろもろ
メンバー登録を行いました。hiroroじゃけぇ さん、今後ともよろしくお願いいたします。
登録日ニックネーム登録内容
06.08.02 hiroroじゃけぇ さん新規登録

[52940] 2006 年 8 月 2 日 (水) 23:12:55 k-ace さん
私の[52934]の越権的書き込みについて、グリグリ さんにお詫び申し上げますm(_)m
いえいえ、お気になさらずに。むしろご配慮をどうもありがとうございました。[52937]は冷たい書き方でした。反省しています。

[52936] 2006 年 8 月 2 日 (水) 21:37:03【1】 でるでる さん
でるでるさん、PCトラブル大変でしたね。ともかく復活できて良かったです。今後ともよろしくお願いします。

[52932] 2006 年 8 月 2 日 (水) 18:22:35 地球人 さん
そろそろオフ会の話題も出るのかなとちょっと期待していたりしています。
もうそんな季節になりますね。最近、公私ともにいろいろあってなかなか時間が取れません。オフ会の企画も自ら行うことは今回はとてもできそうもありません。当日参加と言うだけなら何とかなるかもしれません。申し訳ありません。

ふぉろ~が必要な書き込みも沢山あるのですが、それはまたいずれと言うことでご容赦ください。

そうそう、地名コレクションの編集用データの復元作業が滞っていて申し訳ありません。来週夏休みなので時間が取れるのではないかと思います。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
[52940] 2006年 8月 2日(水)23:22:01k-ace さん
いろいろm(_)m
[52937] グリグリ さん
ニックネームの修正を管理人が勝手に行うことはありません。
私の[52934]の越権的書き込みについて、グリグリ さんにお詫び申し上げますm(_)m

[52938] いっちゃん さん
私の[52934]の書き込みは、クロージング日というよりも、問八作戦がいつなのか知りたかっただけです。問八に行き詰っていたもので…。まわりくどくてすみませんm(_)m
[52939] 2006年 8月 2日(水)23:00:44北の住人 さん
山のこと
[52903] みやこ♂ さん
[52918] futsunoおじ さん
私、双耳峰そのものに付いては深く考えてなかったです。実際に見ることができないので、コレクションを見ながら耳の間が短いのや長いのがあるなぁ、耳の形はどんなのだろ、やはり猫型か、といった感じです。ただ、2峰間の距離が長いのは1つの山と言えるのかと思い、山とは何かと疑問が湧いたのですが、双耳峰は山の数ではなく形なんですね。
重要なのは地図上ではなく、見た目でしょうか。鑑賞するには芸術性は重要ですね。

その点で言えば、1,022m無名峰も地図上の話に過ぎず、実際には単なる尾根で、山に見えないかもしれないです。まぁ、誰かが山だと宣言したらそうなるのかもしれませんが。

北海道の山には「クマネシリ」と名付けられたものがいくつかあります。形状が「頂上部が平らな山」とされていますが、「両端が盛上がり中央部が平らな山」という説も出されています。実際の形状は後者となっているようですが、両端の盛上がりの形が耳なら双耳峰の候補となるかもしれません。

「双耳峰」コレクションに北ペトウトル山がありますが、南ペトウトル山も似たような形状です。(「北ペトウトル山」の「記事」欄は「チロロ岳」の説明のような気がしますがどうでしょう。)
他所でも書いたことありますが、このペトウトル山、その筋では有名な人だという大島亮吉が「非常に顕著な山容の頂だった。烏帽子のように尖って黒々としたやわらかな線で起伏する頂のうえからすっくと聳えていた」と表現しているんです。これを読んで「烏帽子は形ではなくやはり色か」と心の中で叫びました。烏帽子の種類と形を調べた事があるんですが、烏帽子にもいろんな形があるようです。もっとも、世の中の烏帽子岳や烏帽子岩は特定の形なんでしょうが。
[52938] 2006年 8月 2日(水)22:51:07いっちゃん さん
てな訳で
[52910]
今回の十番勝負に1問でも正解した方の数が52名となりました。これは第八回の60名に続く記録です。
と書きましたが、事情により現在51名(2位タイ)となっております。

[52934]k-aceさん
第十二回・十番勝負のクロージング日はいつですか?
ハッキリしたことは分かりません。おそらく今週中だと思います。
で、問八作戦は明晩決行する予定です。
[52937] 2006年 8月 2日(水)22:26:10オーナー グリグリ
ガイドラインを守ってください
残念なことにガイドラインでもお願いしている「複数ニックネームを使わない」を守っていただけない方がいらっしゃいました。意図的に複数ニックネームを使い分けていたため当該書き込みはすべて削除させていただきました。ガイドラインを守っていただけない方は書き込みをご遠慮いただきますよう、あらためてよろしくお願いいたします。

[52934] 2006 年 8 月 2 日 (水) 20:19:50【2】 k-ace さん
[52930]のhuzisan さん(全角)は、fuzisan さん(半角)の間違いではないでしょうか?
グリグリさん?、修正お願いしますm(_)m
ニックネームの修正を管理人が勝手に行うことはありません。huzisanさんが意図的に全角と半角を使い分けているのであればガイドライン上問題があります。そうでないのであればご本人からの依頼があれば修正を行います。
[52936] 2006年 8月 2日(水)21:37:03【1】でるでる さん
経県値は増やせたけれども・・・
こんばんは。でるでるです。
大変ご無沙汰しておりました。

先月の中旬頃に、PC(OS)トラブルによりPC内の全データ吹っ飛び(涙涙涙・・・)&OSの再インストールというハプニングが発生してしまい、その後いったんは何とか復活出来たのですが、また一週間ほどでトラブルが再発し、しかも今度は運の悪いことに出張中のハプニングだったために復旧作業も出来ず、自宅に戻ってきた今日になってようやく復活することが出来ました。あぁ、懐かしき落書き帳(嬉)

そのため、その間は市町村合併情報の編集更新作業をすることも出来なかったために、落書き帳やメールでお知らせいただいた情報の反映やお礼が遅れてしまいまして、申し訳ございません。また、多くの情報をお知らせいただき、どうもありがとうございます。

また、私が不在の間は、私の代わりに88さんが市町村合併情報の編集更新作業&問い合わせの対応を担当して下さりました。また、グリグリさんにも色々と対応していただきました。グリグリさん、88さん、履歴情報の編集や十番勝負などでご多忙のところ、本当にありがとうございました!

これから、でるでるも合併情報の編集作業に復活して、まだ反映していない情報も随時追加していきます。十番勝負の方は・・・今回は様子見かな?

ではでは、皆さんよろしくお願いいたします(^o^)/
[52934] 2006年 8月 2日(水)20:19:50【4】k-ace さん
いろいろ
[52790] 88 さん
結論(たぶん)
・石狩川橋も、滝新橋も、国道451号単独である。
某地図会社の北海道道路地図によれば、石狩川橋も、滝新橋も、国道451号となっていました。

[52932] 地球人 さん
そろそろオフ会の話題も出るのかなとちょっと期待していたりしています。
今年のオフ会は、金沢、新潟、名古屋あたりだったりして(注;あくまで一個人の推測です)?
どこになろうが、私は、今回たぶん欠席です。

~いっちゃん さんへ~
第十二回・十番勝負のクロージング日はいつですか?

~グリグリ さん?へ~
[52930]のhuzisan さん(全角)は、fuzisan さん(半角)の間違いではないでしょうか?
グリグリさん?、修正お願いしますm(_)m


拙稿[52902]の書き込みは、いろいろ気になりすぎて、いろいろ修正しまくってしまいました。この場を借りて、あらためてお詫び申し上げますm(_)m
(以下追加)
#分かりやすくするために[52902]の結論(一部分抜粋で再掲載)(なかばfuzisan さんあて)
以上のように、奈良盆地というのが地図・辞典では一般的ですが、各辞典の「奈良盆地」という項目の意味の最後に「大和盆地」の文字がある以上、大和盆地が必ずしも誤用とは言えないと思います。
ちなみに、大和平野、奈良平野という項目は、上記3辞典にはありませんでした。

【4】…[52937] グリグリ さんの書き込みを受けて、チェックした結果、一部削除。
[52933] 2006年 8月 2日(水)19:55:14【1】佐賀県 さん
御指名とあらば(十番勝負)
問九:砂川市
52市のリストアップをする時間はありませんでした。
たぶん、間違ってないと思うんだけど…。

[52923] 2006 年 8 月 2 日 (水) 12:33:43 中島悟 さん
たまたま持っておりました。
ひょっとして佐賀県さん十番勝負初参加!
はい。今回が初参加です。
この手のクイズは大好きなのですが、日常生活に支障が出そうなので、手を出さずに指をくわえて眺めていました。
これからは、ヒントが出てきてちょっと調べれば分かりそうなものについて、余裕があればたまにチャレンジしてみたいと思います。(十問完答やメダル獲得は無理でしょうけど。)

ついでに
問四:上越市
間違ってるかも。
欲張らない方がいいのかなぁ。

※話は変わりますが、ニックネーム欄がボールド表示であることも関係してか、ニックネームの「ぱぴぷぺぽ」と「ばびぶべぼ」は特に見分けがつきにくいようですね。
やはりニックネームはコピペした方がいいかもしれませんね。(半角・全角の問題もありますし。)

#事情により13文字削除しました。(もっと早く削除するべきだった。)
もちろん、回答は変更していません。採点後(8月3日16時20分頃)の修正です。
[52932] 2006年 8月 2日(水)18:22:35地球人 さん
お久しぶりです。
皆様、こんばんは。
お久しぶりです。
お初の方も多数いらっしゃるようですので、初めまして、長崎在住の地球人と申します。よろしくお願いします。

十番勝負は、開始時にちょうど私のPCが入院中でしたので、今回は楽しみ観覧させていただいています。
十番勝負だけでなく、色んな話題が出ておりますが、我が長崎県では、やはり、高校野球の「清峰高校」です。去年、初出場で旋風を巻き起こしたと思ったら、秋の九州大会で優勝し、春の選抜大会では、なんと準優勝! 長崎県勢としては史上初です。あのサッシーの酒井投手の時でも、準決勝でPLに負けてしまいました(もっとも、これは夏の大会でしたが)
さて、今度の甲子園では、追われる立場になるのでしょうか。いずれにしても、人口1万ちょっとの町の公立高校の活躍を楽しみにしています。

最近、あまり書き込みをしていない身分なのですが、そろそろオフ会の話題も出るのかなとちょっと期待していたりしています。

今回も、あまり地理に関係ない話題ですみません。
[52931] 2006年 8月 2日(水)17:49:30じゃごたろ さん
十番勝負のブルース
こんばんは、じゃごたろです。

問十: 妙高市



以下、蛇足。

俺のブルースが聴きたいか?
俺のブルースが聴きたいか?

十番勝負のブルース
十番勝負のブルース

落書き帳で恒例の十番勝負が始まった時の話やけど
寝る間も惜しんで十問完答を目指すのも
最初から答える気も無く、全く別の話題を書き込み続けるのかは…

自由だー!!

十番勝負 is freedom
十番勝負 is freedom

でも、答えるつもりがなかったのに、ヒントで答えがわかってしまったら
やっぱ回答するんやで。

thank you!!
[52930] 2006年 8月 2日(水)16:20:15huzisan さん
大和盆地が誤用であることのささやかな証拠
 読み返すと又長く書きそうなので、失礼ながら読まずに書きます。
 私有の広辞苑、たしか、第二版、を見ると、ある項目では「大和盆地」と言い、ある項目では「奈良盆地」と書いてありました。これはひどい、広辞苑ともあろうものが、こんなだらしないことでいいのだろうかと思いました。念のために今日図書館で、第四版と第五版を見ますと、すべて奈良盆地に統一されていました。
 それにしても不思議なのは、いったい「大和盆地」にしても「奈良盆地」にしても、いつごろから使われ出した言葉なんだろうかということです。いうなれば言葉の歴史。
 古典を読むと当然そんな言葉は出てきません。まあ「大和国原」とか「青垣山こもれる大和」とか、吉野は「河内」だとかぐらいで、地形を示す用語がずいぶん今とは違うというか、貧弱です。
[52929] 2006年 8月 2日(水)14:33:25ハル さん
ありがとうございます!
 桜トンネルさん、般若堂そんぴんさん、ありがとうございます。
 でも、投稿後に見ると、高岡市に、福岡町という所がありましたね。でもここなのか分からなくて黙っていました。
 教えてくれてありがとうございます。
[52928] 2006年 8月 2日(水)14:13:53ハル さん
そうなんだ~
 稲生さん、一番あつい所って、浜松市だったんですね。知りませんでした。
 大阪も暑いんですよね。山形で出た、40.8度の記録より高い記録は出ましたか?
 報告をお願いします。
[52924] 2006年 8月 2日(水)12:53:06葵区 さん
十番勝負
問四 佐世保市

ご無沙汰しております
[52923] 2006年 8月 2日(水)12:33:43中島悟 さん
ちょっとご機嫌、ちょっと立腹
[52897]佐賀県さん、かたじけない(ひょっとして佐賀県さん十番勝負初参加!)
もし国勢調査をお持ちでしたら問九もお願いします。

・・・ソウ言エバ、佐賀県ッテ一時期、おしんガイジメラレタ地トシテ有名ニナッタナァ

[52894]huzisanさん
ダサい地名はみんな誤用ですか?
御託はいいから早く「大和盆地は誤用」の理由を書いてください。
[52922] 2006年 8月 2日(水)08:50:15miki さん
甲子園出場校・平成の大合併関連(まとめ)
今回は4校ですね。
秋田 本荘高校(2005.3.22 本荘市→由利本荘市)
富山 福岡高校(2005.11.1 福岡町→高岡市)
山口 南陽工業(2003.4.21 新南陽市→周南市)
香川 香川西高校(2006.1.1 高瀬町→三豊市)
私は地元の如水館と一緒に応援します。
[52921] 2006年 8月 2日(水)05:15:21ハンブルガー さん
ごあいさつ
十番勝負のメダルだけを狙う怪盗になるつもりが、兄(いっちゃん)がわが身を暴露してしまいましたので[52865]、ご挨拶がわりに私の住んでいる街に関係する地理ネタ(鉄分濃い目)を1つ。
私が住んでいるドイツ北部のハンブルクからは、鉄道で9つの首都へ乗り換えなしで行くことができます。さらに、所要10時間未満で13の首都(乗り換えあり)へ行くことができます。すなわち、ハンブルクは、ヨーロッパ鉄道が集まるトレーダー分岐点です。その証拠にヨーロッパでよく仕事をしているゴルゴ13も立ち寄っています(第1話)。
ただし、他の都市は検証していないので、もっと多くの首都へ行けるところが他にあるかもしれません。

乗り換えなしで行ける首都
首都名国名乗車時間
ベルリンドイツ1時間30分
コペンハーゲンデンマーク4時間36分
プラハチェコ6時間55分
ブリュッセルベルギー7時間20分
ウィーンオーストリア9時間29分
パリフランス10時間25分
ブラチスラバスロバキア11時間50分
ブタペストハンガリー14時間19分
リュブリャナスロヴェニア17時間08分

最短10時間未満で行ける首都     
首都名国名乗車時間乗換数
ベルリンドイツ1時間30分0
コペンハーゲンデンマーク4時間36分0
アムステルダムオランダ5時間03分1
ストックホルムスウェーデン7時間06分1
ワルシャワポーランド7時間50分1
ブリュッセルベルギー6時間35分2
プラハチェコ6時間55分0
ルクセンブルクルクセンブルク7時間34分2
パリフランス7時間53分1
ベルンスイス7時間32分1
ファドゥーツリヒテンシュタイン9時間26分5
ロンドンイギリス9時間13分2
ウィーンオーストリア9時間29分0
[52920] 2006年 8月 2日(水)05:07:25稲生 さん
暑さ日本一の町
[52876]スナフキんさん
[52885]熊虎さん
[52919]みかちゅうさん

類するような話ですが、7月の20日前後には最高気温が38℃を越えたりして、その日の日本一暑い町が
第一位・浜松市佐久間町、第二位・浜松市二俣町
だったりしたことが何度かありました。

テレビではタモリが昼の番組で「浜松って、どんなとこ?」などと揶揄するような場面もありましたが、今回の合併により日本で二番目に面積が広くなってしまった浜松市ゆえ、遠州平野あたりに住む大半の浜松市民には、結構な違和感を持った者も多かったのでした。
(もっとも、佐久間・二俣と浜松市中心部との気温差は、せいぜい2℃くらいのものでしたが。)

遠州平野に住む浜松市民のうち、佐久間や二俣のある北遠地区に、一年の間に一度でも足を伸ばすものは、半分くらいしかいないのではないでしょう。そのため北遠地区の話題が出るときに、浜松市○○ となったときには、合併したことはわかっているものの、違和感をもつことがあるようです。

そんなわけで、今から面積日本一の市・高山市に行ってまいります。
[52919] 2006年 8月 2日(水)02:12:53みかちゅう さん
新自治体名はいい話題で広めたいよねぇ
[52885]熊虎さん
なぜこうも、事件・事故で有名になる合併自治体が続出してしまうのか・・・。
「いいこと」で全国的に取り上げてもらえる機会って、そうそうありませんよね。取り上げられたとしてもたいていは1、2回で終わりです。継続的に報道されるのはスポーツ選手の出身地ぐらいでしょうか。

合併自治体だから事件で有名になるってわけではないでしょう。県庁所在地のほうが事件・事故で話題になる回数も多いはずですが、なんとなく聞き逃しているだけです。でも、合併で消滅した自治体で大きなニュースの舞台となったものを挙げろ、と問われて少ししか思いつかないのもまた事実です。

災害はないに越したことはないですが、ニュースで取り上げられることで人々の関心も湧きます。関東にいると西日本の豪雨被害ってなかなかニュースでも取り上げられないんですよ…。
[52918] 2006年 8月 2日(水)02:04:17futsunoおじ さん
「双耳峰」って何だ!!
[52900] 北の住人 さん

大阪府最高地点はこの図の金剛山南方になるが、山頂は大阪府ではない。しかし、(以下省略)

 これは自然の地形とは無関係に人為的境界線を引いた現象から起こる問題と考えるべきものでしょう。
(私の思考力を越えた問題ですから、このようにしか回答できません。)


というふうに山とは何なんだ、どこで分割するのだと悩んだわけですが、「双耳峰」コレクションを見ると両方の耳に名がついているのもあり、これは1つの山なのか、2つの山なのかと。

 とりあえず考えた「双耳峰」の定義ですが ・ ・
「離れて見ると一つの山だが、よく見ると山頂が2つに分かれている。 全体に一つの山名がついているが、各ピークには方角を示す名称などが付随する。」というのが建前ですが、実際にはもう少し幅広く解釈されている。 「双耳峰」は、「相似峰」でもある。
 さらには“+α”の要素(芸術性,観光価値,地域のシンボル)も加味され実態は複雑である。



[52903] みやこ♂ さん

双耳峰という言葉には,きっと色々な解釈が成り立って,おそらくは「山頂が,甲乙つけがたい二峰に分かれている山」としての双耳峰の他に,「周囲から説得力ある姿で望見できる双耳峰」というものがあるのでしょう。わたくしが[52780]で用いたものは前者,futsunoおじ さんのコレクションコンセプトは後者なのだ,と考えますと,この微妙な違和感の解消につながらないでしょうか。

 確かに私の考えはそれに近いものです。 コレクションにあたっては、残念ながら直接自分の目で確認できる山は限られます。 そこで自分で確認出来ないものは「写真」,他の人の認識(書物・ネット検索・落書帳書込み),地図(主に「ウオッちず」)などをたよりに総合的に判断するということになります。
 まあ落書帳上での推薦の場合、やや甘めかなと思う事はあっても、自分で確認出来ない以上は、仕方がないでしょう。 その場合、気持ちの上で責任を推薦者に押しつけているところもあったりします。 逆に自分の知っている山なら、基準に達していないと判断すれば受け付けません。

 「双耳峰コレクション」が他のコレクションと異質なのは地図上では通常「双耳峰」などとは記載されていないことです。 そこで編集者の意向が表れやすいコレクションと言えます。 それと一度選定されたものが除外されることもあることです。


 双耳峰には、それを眺める場所が深く関わってきます。2峰の標高差が多少あったとしても仰ぎ見る位置により印象的に見えることもあります。 平野部以外の「2.5万図」を眺めていると同じ程度の標高の隣接した山(突起)は、かなりの頻度で見つかりますが、その多くは現実には山並みの中に埋もれてしまい、双耳峰と呼ばれることはありません。

 さて、私の老後の義務として、「双耳峰コレクション」に選んだ山、選ばなかった山を、一つ一つ確認して歩くことになりそうですね。
[52917] 2006年 8月 2日(水)01:13:32【3】faith さん
塩竈市立第三中学校, etc.
今さらですが、この掲示板はなかなか奥が深くて、「多賀城市にある塩竈市立第三中学校」について投稿しようと思ってたら実は1年以上前に[40975] 逆太郎 さん他で話題になっていました。

創立直後は、塩竈市内の第三小学校に併設されていたわけで、
塩竈市立第三中学校
塩竈市内に置くのが決定的に不都合だったということではなさそうです。(塩竈市立の中学校だから当然ですね(笑))

「創立直後は、小学校に併設」という話が出ましたが、この沿革は大抵の公立中学校に共通しています。
新制中学校は、身近な割には、成立にはかなり困難があったようです。新制中学校が他の新制学校と決定的に違ったのは、前身となるべき、対応する旧制の教育機関がなかったことです。
(例えば、新制高等学校には、対応する旧制の教育機関として、中学校、高等女学校、実業学校がすでに存在したので、ここから移行すればよかったわけです)
また、新制中学校は義務教育とされたため、短期間に一定年齢層の児童を(基本的には)全員収容する教育機関を作らなくてはなりませんでした。そのため、市町村の負担は相当なものがあったとのことです。
多くの公立中学校では、開校に建設が間に合わず、小学校に「間借り」して開校しました。

この話の発端である大阪市立高校([13211] まがみ さん)については未だに資料に当たっていませんが、当時枚方市に旧制中学校がなかったことが、大阪市立の中学校を枚方市に設置した背景にあると思われます。

[17058] 委員長殿の
私立の該当校は高槻しか見つかりませんでした
に対しても、[17082] 深夜特急[北大阪急行] さんが充実した補足をつけておられますね。

ところで、
[52850] らるふ さん
大和盆地=(マイナスかっこいい)の十乗
結局(かっこいい)の十乗と等しいんですが…(わざと?)

※新制中学校に旧制の対応する学校がないことに関して説明を補った。
※※「小学校に併設」された理由について1センテンス補った。
※※※出だしに「今さらですが、」を補った。
[52915] 2006年 8月 2日(水)00:42:16桜トンネル さん
国東市&まだまだがんばってみる
[52914]なると金時さん

吉野川市なら、徳島線に乗れば一発なんだけどなあ。車移動なんでしょうか。

はい。そのとおりです。だいたい車移動します。なので使うとしたら徳島自動車道・・・つまり吉野川市を通らない、ということになってしまいます。今思ったのですが、他県で鉄道を利用したことってあまりないんですよね。(兵庫県を除く。)使ったことがあるのは、大阪府、岡山県、香川県のみです。これでは当分徳島県で鉄道を使わないだろうなぁ・・・。
[52914] 2006年 8月 2日(水)00:17:02【1】なると金時 さん
まだ新記録じゃないんですか
[52910]いっちゃんさん
思い起こせば第八回も夏休み開催だったわけで、やはり御新規さんが増えるというのがデータ上でも立証されたわけですな。

ところでいまさらですが、今回の問十が解けたときに「こ、これはいっちゃん学園のノリだ!」と感じてしまった学園残党の私。

[52914]桜トンネルさん
吉野川市なら、徳島線に乗れば一発なんだけどなあ。車移動なんでしょうか。
[52912] 2006年 8月 2日(水)00:00:02【1】桜トンネル さん
杵築市&旅行にまたまた行ってきます
明日から2泊3日で徳島に行ってきます。
経県値では徳島県が訪問から宿泊になって、認市度では、阿南市と小松島市が通過(たぶんですが・・・。)になります。このことによって、徳島県の認市度は未踏が吉野川市で残り1市となっています。どうにかして吉野川市を通りたいものです・・・。
今回、役場訪問のほうですが、美波町役場(旧・日和佐町役場)におそらくいけるので、行ってみようと思っています。徳島市内を通るのですが、徳島市役所などは訪れられないので、見るだけで我慢しておきます・・・。
今回の旅行の目的は、「ウミガメ」を見ることです。僕は、役場を訪問することのほうがメインですが・・・。
あともう一つあります。美波町にしかないと思われる、「カニ」の横断注意の標識を見ることです。これは、テレビなどでよくやっていますが、僕は見たことがないので、写真を撮って大事にしようと思っています。みなさんは、珍しい標識を見たことがありますか。

ということで、明日の旅行のことについて書いておきました。この旅行の結果は、できれば、8月4日に書き込みたいです。

0時0分0秒を狙って、送信ボタンを押したのに2秒遅かった・・・。ちょっと反応が遅かったもんなぁ・・・。

ついでに旅行に行く前に、十番勝負にチャレンジ(もうちょっとで当てはまる??みたいなところですかね。)

問八:高崎市

訂正箇所 文を少し追加しました。
[52910] 2006年 8月 1日(火)23:53:28いっちゃん さん
Tiger
今回の十番勝負に1問でも正解した方の数が52名となりました。これは第八回の60名に続く記録です。

そんな中、問七の採点で[52880]アズーリさんの佐伯市を一旦誤答として処理してしまいました。
アズーリさん、申し訳ございませんでした。

問五のヒントでも虎を使った虎(グリグリさん)の威を借る採点部長。
でも、虎の巻がちょっぴり不備だったのよ・・・。
いえいえ、確認を怠った私が悪いんです。ハイ。
[52907] 2006年 8月 1日(火)23:39:13スナフキん さん
合併も遠い一要因なのか…
[52893]k-aceさん
フォローありがとうございます。件の記事、私も指摘以前に目を通しました。私が書き込んだ後に調査の結果分かった事実のようです。

私があえて「原因はともかく」とグレーな表現を使ったのは、合併が遠い原因であって欲しくないと思う反面、実際には遠い原因として指摘されるのかもしれないなという懸念も持っていたからでした。その懸念が当たってしまったようです。

ただ、記事中には住民として疑問を感じる部分もあります。生命に関わる「点検」という重要な業務の頻度を半減させたのは言語道断ですが、その理由として挙げている「合併で管理施設が倍増し職員の手が回らなくなった」という点です。実は、合併後の「ふじみ野市」は、旧上福岡市が管理していた市営プールも保有しています。今回事故の起きた旧大井町管理のものと合わせれば倍増したことになるのですが、この旧上福岡市管理のプール、シーズンが始まる直前になって「低湿地で、しかも廃棄物の直上に建設したために、ひび割れ部分から有害物質がプール水に混入する恐れがある」というとんでもない事実が急浮上し、この夏の営業を取り止めたというすったもんだがあったばかり。よって、単純に考えれば営業を取り止めた側の職員を回せば従来通りの点検体制はとれていたはずで、「職員の手が回らなくなった」というのはどうもその場しのぎの言い逃れに聞こえます。第一、手が回らなくなったからと言って、手を抜けば重大な事故を引き起こしかねないことが容易に想像できる点検業務頻度を半分にしていい、はずないですよね。市民の、いやここは市の境界線に近いですから、近隣住民の生命を軽んじていると責められても仕方のない対応です。ここに住まう一市民として、情けないとしか言いようがありません。

もっとも苦痛なのは、「あぁ、死亡事故を起こしたプールのある、あの市ね」と他の人から自分の住所について言われ、思われること。自分には何の非もないのに、周りからこんなレッテルを貼られるのは、辛いです。汚名を返上する、何か明るいニュースが、ふじみ野市に欲しいです…。
[52905] 2006年 8月 1日(火)23:10:14【1】穴子家 さん
続・高校野球(同一市内にある高校同士の決勝戦)
こんばんは、穴子家です。

[52884]JOUTOU さん
“冠”ではありませんが山形県大会の決勝が「日大vs東海大」の山形対決でした。その前の準決勝が「山形vs酒田」対決で、もし酒田東と酒田南が勝っていれば“冠”対決になってましたね。

うっ、やはり見落としがありましたね。せっかくなので、今年の地方大会での同一市内にある高校同士の決勝戦について調べなおしました。

大会名市名優勝校準優勝校
宮城仙台市仙台育英東北
山形山形市日大山形東海大山形
新潟新潟市日本文理新潟明訓
石川金沢市金沢遊学館
山梨甲府市甲府工東海大甲府
三重松阪市三重松阪工
鳥取倉吉市倉吉北倉吉東
岡山岡山市関西岡山城東
徳島徳島市徳島商徳島北
愛媛今治市今治西今治北
佐賀佐賀市佐賀商佐賀西

なんと11大会もありました。そのうち両方の校名に市名が含まれているのは6大会でした。
また8大会では県庁所在地にある高校同士の対決となっています。残る3大会のうち両方の校名に市名をが含まれているのが鳥取と愛媛でした。[52763]のような書き込みをしたのは愛媛と鳥取が特別印象に残っていたからということでご勘弁ください。

同じ町村内の高校同士の対決はありませんでしたが、町にある高校同士の対決もありました。

北北海道白樺学園(芽室町)遠軽(遠軽町)
長崎清峰(佐々町)波佐見(波佐見町)

平成の大合併の影響でしょうか、町村にある高校が決勝に進出する例が減っているようです。町村にある高校同士の決勝となると非常に稀になっています。

誤りがあれば、遠慮なくご指摘ください。

地理に関係のないネタで失礼しました。

*表現を一部修正
[52903] 2006年 8月 1日(火)21:59:03【2】みやこ♂ さん
海谷駒ヶ岳は双耳峰か?
[52859] 北の住人 さん
・・・最近悩んでいる素朴な疑問が「山とは何か」。
「双耳峰コレクション」「日本で一番山が少ない県」「大阪府の最高点が金剛山の南方で最高峰は大和葛城山」この3つが私を悩ますわけで、山とは点なのか線なのか面なのか。山頂が山なのか。尾根と山は違うのか。山はどこで他の山に移るのか。山は数える事ができるのか。
これを拝見して思うところがあったので書き込みます。
「何をもって1山とするか」については,かつて国土地理院が「日本の山1003」を編纂した時にも話題にのぼっております。各種有識者の相談の結果,最終的に数値的な(さらには地形的な)定義をすることは断念した,と報告書で読んだ記憶があります。
「そう呼ばれ,そのように定着しているから,それは1つの山である」という現場主義をとったということのようですね。
わかりやすい例を持ち出せば,たとえば「富士山」です。普通「富士山」といえば,あの秀麗な山裾を引くひとつの大きな塊,あれ全体で一つの山,「富士山」という認識でしょう。しかし宝永火口の脇には「宝永山」があり,最高地点の名称は「剣ヶ峰」という。お鉢巡りをすれば,8つの3700m峰があり([24406]文末),その他にも多くの無名峰があるわけです。

だからもし,顕著なのに名前が付いていない「無名峰」があった場合,名前を書いた標柱を山頂に建ててしまって,善意の第三者がそれを引用するのをじっと待つ,ということもできるわけです(どうやら栃木県内にはその実例があるようなんです)。
たとえばこのような手段で「○○乗越」とか「剣ヶ峰」とかいう看板を立ててしまい,もしもそれが定着したならば,そのうちに地名コレクションにも収録されることになるのでしょう。決して歓迎できないお話しです。


そして 北の住人 さん が感じておられる違和感を考えてみました。きっとお悩みなのは,みやこ♂のお示しした海谷駒ヶ岳について「これって双耳峰?確かに山頂は2つに分かれているけれど」というところなのだと思います。

確かに地図を見れば,海谷駒ヶ岳の山頂自体は二つに分かれておりますが,里から見上げた時には,背後にある,より標高の高い鬼ヶ面山が目立つようですね。確かにこれでは周囲から眺めた時に「なるほど双耳峰だ」という説得力に欠けるように思います。
双耳峰という言葉には,きっと色々な解釈が成り立って,おそらくは「山頂が,甲乙つけがたい二峰に分かれている山」としての双耳峰の他に,「周囲から説得力ある姿で望見できる双耳峰」というものがあるのでしょう。わたくしが[52780]で用いたものは前者,futsunoおじ さんのコレクションコンセプトは後者なのだ,と考えますと,この微妙な違和感の解消につながらないでしょうか。
そもそもこのコレクションで集めているのは「双耳峰だと呼ばれている山」+「編集者の futsuno おじ さんが(公平な心で)双耳峰だと考えている山」なんだと思います。そうであれば,それはわたくしの担当するコレクションでも同じ。
ですから futsunoおじ さん([52867]),この場合,「地名コレクション」内での「整合性」は考慮しなくてもよろしいのではないでしょうか。
(※あくまでも futsunoおじ さん のコレクションコンセプトは想像ですので,違っていましたらどうもすみません:後刻追記)
(※その後,[52900]北の住人 さんの書き込みを拝見しますと,う~ん,だいぶズレていたみたい。失礼しました:後刻追記その2)
[52902] 2006年 8月 1日(火)21:48:36【11】k-ace さん
奈良盆地/大和盆地
では、一般的に信用できるとされる地図帳や辞典の定義では、どのようになっているか?

帝国書院が発行する地図帳では、「奈良盆地」と書かれています。
したがって、社会や地理、地理学では、「奈良盆地」は正解で「大和盆地」は不正解ということになります。

次に、辞典ではどのようになっているか。
『広辞苑 第五版』(岩波書店)によると、
奈良盆地…奈良県北西部、笠置山地と生駒・金剛山地に囲まれた盆地。初瀬(はせ)・飛鳥・佐保などの河川が流下する。古代文化の発祥地。大和盆地。
大和盆地という項目はありません。

『大辞林 第二版』(三省堂)によると、
奈良盆地…奈良県北部にある南北に細長い盆地。西を生駒・金剛山地に、東を大和高原に限られ、北は奈良坂を越えて京都に通ずる。平城京を初めとして、古代の諸帝都が営まれた地。大和盆地。
大和盆地という項目は、ありません。

『大辞泉 増補・新装版(デジタル大辞泉)』(小学館)によると、
奈良盆地…奈良県北西部の盆地。東を大和高原、西を生駒・金剛山地に囲まれる。古代に都城の置かれた地で、藤原宮跡・平城宮跡などがある。大和盆地。
大和盆地という項目は、ありません。

以上のように、奈良盆地というのが地図・辞典では一般的ですが、各辞典の「奈良盆地」という項目の意味の最後に「大和盆地」の文字がある以上、大和盆地が必ずしも誤用とは言えないと思います。
ちなみに、大和平野、奈良平野という項目は、上記3辞典にはありませんでした。

~以下、私の主観的な内容の書き込み~

要は、奈良盆地=大和盆地=大和平野=奈良平野ということですね。
一般的、辞書的には盆地=平野は矛盾します。
しかし、[52889](hmt さん)のような捉え方をすると、盆地=平野は矛盾しません(もちろん、すべてに当てはまるわけではなく、あくまで今回と同様の例のみに限ります)。
(この上3行は、おもいっきり脱線しています。気にしないでください。)

ちなみに、私は、奈良盆地は知っていましたが、大和平野も大和盆地も奈良平野も初耳なのですが…。

[52894] huzisan さん
共時的に、或地名を、奈良盆地ともいい、大和盆地とも言うのではおかしいのではないでしょうか
(huzisan さんがおっしゃるところの)言語学や現在の地理学上ではおかしくても、日常生活では普通のことです。
地名だけでなくその他の言葉でも別名は、辞書を引いても、日常生活を送っていても普通に存在します。むしろ、一つの言葉に統一するということのほうが社会上では非現実的なことだと思います。言葉は人間という生物同士で交わされ、そしてそのうちに変化していく生き物です。時代によって、変化したり、その過程で共存したりします(とはいっても、重要表現(慣用句、敬語等)で間違った言葉・用法・表現が変化して、正しい言葉・用法・表現となることは良くないとは思いますが)。現在の地理学の立場と日常生活の立場、矛盾する状態から、どう折り合いをつけていく(まとめていく、統合していく)か、だと思います。
他人がいくら「大和盆地」という言葉を使っても気にする必要はありません。自分が発するときは「奈良盆地」と言えばいいだけの話です。そのうち、落ち着くところに落ち着くでしょう。

学術書で「奈良盆地」以外の表現が見受けられたときは、それは誤った表現ですが、ここは学術的な表現だけでなく、日常生活に根差した表現も採用されているというのが私の認識です。
学術的という視点のみ見ていると、日常生活からかけ離れたものになってしまいます。


最後にここをお読みください。
広辞苑ものがたり 刊行の歴史(岩波書店HP)の「ごあいさつ」の部分を。

(この記事自体が、地理からそれていることは否めないのですが…。)

#いろいろ気になりすぎて、いろいろ修正しまくっています。すみませんm(_)m
[52901] 2006年 8月 1日(火)21:47:01オーナー グリグリ
久しぶりの合併更新 & ガイドラインをお守りください
笛吹市と芦川村の編入合併による、市区町村プロフィール、公式HP、ランキング、雑学などの情報ページを更新しました。更新が少し遅くなったことをお詫びいたします。

新しく参加された方による書き込みに対しての問題指摘やアドバイス、あるいは、批判書き込みが目立っていますね。新しく参加される方は、落書き帳の膨大な過去ログで築かれてきた落書き帳の雰囲気というか暗黙のマナーのようなものにすぐには溶け込めないと思います。また、若年層の方は過去にも同じような事例があったと思いますが、掲示板によるコミニュケーションがうまく出来ない方もいらっしゃいます。確かに、単純な情報だけの提示や稚拙な内容、あるいは、少し乱暴な表現など、問題の多い書き込みが多々見られるのですが、稚拙な内容や一方的な書き込みに対しては、議論に広がりを持たせるための書き込み方法のアドバイスを具体的に指摘してあげるのも良いかと思います。乱暴な表現などに対しては、決してそういう書き込みに呼応してしまうのではなく、冷静に対応していただければと思います。掲示板だけのコミュニケーションでは自分の本意を正確に伝えることは困難だと思います。書き手も読み手もお互いに許容しあってコミュニケーションしていただければと思います。

なお、新しく参加された方はガイドラインを必ずお読みください。ガイドラインに抵触する書き込み、あるいは、ガイドラインに抵触していない書き込みであっても、一方的な書き込みなど不適切と思われる書き込みについては、お断りなく削除させていただく場合がありますので、あらかじめご承知おきください。
[52900] 2006年 8月 1日(火)21:40:05北の住人 さん
山を考える
(問)大阪府の一番高い山は?
(答)金剛山!
これが地下鉄乗車中に出した答えです。以下、私の頭の中。
大阪府最高地点はこの図の金剛山南方になるが、山頂は大阪府ではない。しかし、ロープウェイや国民宿舎の位置は金剛山と考えられる。大阪府最高地点が金剛山の山腹に位置しているのであれば、大阪府の一番高い山は「金剛山」となる。

ところが、帰って地図を見ると次の問題が頭の中に。
(問)大阪府で最も高い山頂(最高峰)は?
(答)金剛山南方、伏見峠南西の標高1,022m無名峰!(実は名が有ったりして)
地図では府県境、標高がよく分らないのでとりあえずここに。以下、私の頭の中。
山頂とは山の頂点なので、山名標記がなくとも頂点となっている場所は山と見なせる。1,022m地点は金剛山の尾根続きではあるが、等高線の状態から金剛山山頂とは別の山頂であり、大阪府の最高峰は1,022m地点となる。

というふうに山とは何なんだ、どこで分割するのだと悩んだわけですが、「双耳峰」コレクションを見ると両方の耳に名がついているのもあり、これは1つの山なのか、2つの山なのかと。また、隆起している地形の頂点をそれぞれ1つの山と考えると、山を数える事は不可能に近いのではと。これが独立峰(この定義は考えずに)ならすっきりするのかと言うとそうでもなく、世の中の「富士」を見てみると、富士山のそばには宝永山で、利尻山にポン山、鳥海山を見るとあちこちに山名がありいわば山の集合体。
そこで、結論。山は数えられない。あるいは、数える人により数が異なる。

私の脳を刺激したのは次の記事・地名コレクションです。ありがとうございました。
futsunoおじさん [29535] 「双耳峰」コレクション
花笠カセ鳥 さん [52774]
SANUKI-Impact さん 「富士」コレクション

以下、蛇足
山頂は点なので、面積がなく分割ができない。したがって、県境に位置する山頂は2つの県に属する事ができず、一方の県に属する事もできない。よって、県内の最高峰は県境に存在しない。

こんな事を考えていたら、内角の和が360度や90度の三角形もあったなぁ、何て事を思い出しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示