都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ゆうさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45319]2005年10月2日
ゆう

[45319] 2005年 10月 2日(日)04:14:49ゆう さん
よもやまばなし
[45003]白桃さん、[45220]スナフキんさんがご紹介の「地図からの発想」を先日入手しました。いろんな地図があって見ててとても楽しいですね。これらの地図はさまざまなことを語りかけてきます。日ごろは都道府県・市区町村・町丁字等で区切られた地図を見る機会が多いのですが、地図ってそれだけじゃないってことを再認識できる本です。たとえば、北海道にモグラはいないそうです。

-

先週は帰宅時間がずっと遅く国勢調査の調査票を受け取れずにいましたが、金曜日に帰宅してみると調査票がポストに入ってました。調査員の方は何度も足を運ばれたようで申し訳ないことです。私が調査票を書くのは4回目ですが、思えば毎回住んでる自治体が違なってます。5年後はどこに住んでるんでしょう。
# 前回からは引越してませんが、自治体が新設されましたからね…と言う訳で次項。

-

[45262]スナフキんさん
もしすでに合併に伴って諸手続きをされた経験のある方がいらっしゃいましたら、少しでもご教授くだされば嬉しいです。
私の場合はほとんど何もしてません。職場にも届けませんでした。公的機関はほとんどの場合自動的に変更されるようですし、運転免許証も旧自治体表記でも通用します。金融機関や電話会社にも届けてませんが請求書等は新しい住所宛になりました。
そういえば健康保険証(社保)は自分で二重線引いて書き直しました。今でも旧住所宛で年賀状をよこす親戚もいますが、郵便番号も変わらなかったので大きな問題ではありません。
http://www.city.fujimino.saitama.jp/help/union/tetuduki.html もご参考に。

-

[45255]たもっちさん
このパズルは要するに「市りとり」をちょっといじって、文字数の条件をつけて、輪っかにしたものと考えることもできる
[45275]たもっちさん
えらいことになってきました。
お疲れ様でした。
「Circle City」は確かに「市りとり」に似てますね。Circle Cityは6市を市りとりで繋げたものが2つでてきます。
パズルも種類が増えてきて楽しそうですが、いかんせん時間がありません。

-

[45286]グリグリさん
Nの最大はいくつなのかも興味深いです(市りとりより大きくなることはないのはわかっていますが)。
最長市りとりのサブセットとしてN=24というのがあります。

-川西-西宮-宮古-古河-河内長野-野洲-洲本-本庄-庄原-原町-町田-田村-村上-上天草-草加-加須-須坂-坂東-東大和-和泉-泉南-南国-国立-立川-

ということで市の輪は、24≦N_max<48ですね。

-
[45317]白桃さん
西海-海南-南国-国立-立川-川越-越前-前原-原町-町田-田川-川西
これは形が美しいですね。「∞の市」なんていかがでしょう。

+津+津山-山鹿-鹿沼-沼津+

個人的にはこれはN=5として認めたくないのですが。

-

で、市りとり更新してます。
[44654]グリグリさん
表記編データも載せませんか?
を受けて、表記編もトップページに入れてみました。
[44886]で予告しましたように、越前市登場で[40382] から伸びて16(32)通りになりました。一方で、武生市・上福岡市の退場で読み編は縮んでます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示