都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
デスクトップ鉄さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[93668]2017年9月4日
デスクトップ鉄
[93659]2017年9月3日
デスクトップ鉄
[93656]2017年9月3日
デスクトップ鉄
[93643]2017年9月1日
デスクトップ鉄
[93623]2017年8月31日
デスクトップ鉄
[93584]2017年8月28日
デスクトップ鉄
[93574]2017年8月27日
デスクトップ鉄
[93568]2017年8月26日
デスクトップ鉄
[93467]2017年8月22日
デスクトップ鉄
[93466]2017年8月22日
デスクトップ鉄

[93668] 2017年 9月 4日(月)18:06:58【2】デスクトップ鉄 さん
続・十番勝負改革
[93656] の続編で、改革の成果について書くと予告しましたが、その前に[93664] スカンデルベクの鷲 さんと[93665] 白桃 さんのコメントに答えます。
出題者は、部分集合があるときは、上位の集合を共通項とするルールを設けていると思われます。
は、撤回します。「改称が行われた市(市制施行同日のものを含む)(を含む市)」は「市制施行と改称が同日に行われた市(を含む市)」の上位集合です。「部分集合があるときは、上位の集合を共通項とするルール」を突き詰めてゆくと、791市全部の最上位集合になってしまいます。

ただし、問三(問八)の「名称が三(八)で始まる市町村(A)」と「名称が三(八)を含む市町村(B)」の差よりも、「市制施行と改称が同日に行われた市(A)」と「改称した市(B)」のほうが大きいと思います。白桃 さんは質的な差を述べられ、私もこれに同意しますが、(A)と(B)の想定解数の比率も一つの要素だと思います。
(A)(B)(A):(B)
問三73821.12
問八56641.14
問九38501.31
このように、問三・問八と問九の(A):(B)には有意の差があり、共通項を拡大すると、想定解数が増えてしまうのです。

私は、問題市、非該当市と想定解数で線引きができる従来の出題方法を好みます。その意味で問三・問八は同じ5市を問題市とするという仕掛けには感心しましたが、その結果共通項が特定できなくなりました。出題の5市が共通という美しさを残して、問三に登米市など、問八に羽島市などを非該当市として明示し、共通項を「名称が三(八)で始まる市町村に隣接する市」にするのは、改革の趣旨に反するでしょうか。

昨日書いたように、新ポリシーに基づく出題への対応は、第1回採点が出るまで解答を見送るか、または一か八かでメダルを狙いに行くのかの二つの方法があると思いますが、既存の領国を解答するのは避けた方がよさそうです。

追記 問三・問八と問九の(A):(B)の差をもう少し考えてみると、問三・問八は同じ共通項の中の線引きの問題であるのに対し、問九は共通項自体が違うのではないかという気がします。だから、問三・問八のケースでは、当初意図した共通項が「名称が三(八)で始まる市町村の隣接市」であっても、「名称が三(八)を含む市町村の隣接市」の解答を救済する採点がなされるのではないかと。これが頭にあって、初めに「部分集合があるときは、上位の集合を共通項とするルールを設けている」と書いたのだと思います。
[93659] 2017年 9月 3日(日)17:20:56【1】デスクトップ鉄 さん
常総市
[93657]スカンデルベグの鷲さん
私は、常総市が誤答になったのは、市制施行改称ではなく、編入改称(2006年1月1日、水海道市が石下町を編入、常総市と改称)だからと理解しています。1954年7月10日、前身の水海道市が市制施行したときは、改称していません。

#[93661] ピーくんさんのご指摘により訂正
[93656] 2017年 9月 3日(日)15:10:36【3】デスクトップ鉄 さん
十番勝負改革
第45回十番勝負は改革記念と銘打ち、出題ポリシーがかなり変わりました。新出題方法を極端な例であげれば、出題5市を「仙台市、名古屋市、京都市、岡山市、熊本市」とだけ示す問題です。想定解数が20とも46とも明示されず、非該当市もないので、政令指定都市なのか、県庁所在地なのか判断がつきません。またこの5市は「旧制高校の所在地」でもあり、さらにその部分集合である「ナンバースクールの所在地」にも該当します。従来は、前者なら姫路市、後者なら金沢市などを問題市に加えるほか、想定解数と非該当市で、共通項を特定できるようにしていました。

これは極端な例ですが、45回問三と問八にも同様の問題がありました。出題市に隣接する自治体は、いずれも三または八で始まる自治体で、これを含む自治体が該当するかわかりません。出題者は問三と問八の出題市をそろえたため、三または八を二字目以降に含む自治体を問題市として選択できなかった。これまでは、想定解数を明示していたので、どちらか特定できましたが、今回問三で南三陸町に隣接する登米市を答えたスカンデルベクの鷲さんには、誤答のリスクがありました。しかし、これが正答と判定されたことは、出題者は、部分集合があるときは、上位の集合を共通項とするルールを設けていると思われます。それなら、想定解数を明示しなくても救済されます。

なお、[93569]白桃さんの
最後に問三&問八について
私は、どっちに転んでも絶対安全牌の鹿角市で答えましたが、問三が「八に接する」、問八が「三に接する」が共通項であっても誰も文句はいえないのでしょうね。
あ~、グリグリさんをもっと信用して問三は「高松市」で答えるべきでした。これだけは心残り。
は、もちろん冗談だと思いますが、問題番号をヒントにする出題は多く、私はそこまで出題者性悪説にはなれません。

解答者が「やられた」と感じる出題であれば、想定解数を明示しないでも許容できると思います。問六は何度も使い古した都道府県の東端市ではなく、「うかんむりの文字が入る市」でしたが、はじめから想定解数を53と明示していたら、誰も引っ掛かりません。これは今回の最良問と思います。出題者の快心作でしょう。初参加で金メダルを取ったうっかりじゅうべいさんには、敬意を表します。初参加だったので過去問に拘泥しない発想ができたのだと思います。

[93578]伊豆之国さんのように、
「第一回採点が出るまでは一切解答しない」という「戦術」を採ることに
する回答者が次回以降増加すると思われます。

一方、今回問一で生じた想定解終了は、想定解数を明示しなかったことによります。多くの解答者の目標は完答だと思いますが、(金メダル以外興味ないという超上級解答者もおられるようですが)今回は常連の方々で完答できなかった方がでました。これまでは想定解終了の予告がありましたが、今回は終了後の通知だけでした。そのため終了後に誤答が発生しています。この誤答は参考とし、市盗り合戦の減点としない救済措置が必要と思います。

改革の成果については、稿をあらためて書きます。

追記:[93574] 第45回十番勝負難易度分析に次の誤りがありました。グリグリさん、限定書き込み解除していただけませんか。
17行「最難問の問一」→「最難問の問四」
[93643] 2017年 9月 1日(金)21:49:06【1】デスクトップ鉄 さん
第45回十番勝負想定解分析
[93629]でオーナーから一任されたので、難易度分析に続き、想定解分析(市別都道府県別)をリリースしました。第10回問八の田川市と第11回問七の武蔵野市を未答市に加え、再集計しました。

分析記事は追って書きますが、市制施行後の第44回に出題のなかった富谷市が一挙に3問出題、2問正答でした。うち1問は金メダルで、問十の第二ヒント「今回獲得」となりました。

東かがわ市は、これまで30問出題され、すべて解答されていますが、今回は出題されませんでした。現存市で解答選択率100%を維持しているのは、東かがわ市のほか沼田市(20問)、鈴鹿市(20問、うち今回1問)の3市だけです。
[93623] 2017年 8月 31日(木)19:36:59【2】デスクトップ鉄 さん
問五の想定解
追記
[93624] k_ito さん
[93625] N さん
のご指摘により、今回の問五の共通項が「境界未定地」であること、したがって第10回問八において、所属未定地として想定解に含まれていた知多市・東海市(名古屋港口の埋立地)、薩摩川内市・南さつま市(鷹島および津倉瀬)が今回非該当であることを確認しました。ご指摘に基づき表を訂正しました。
追記2
[93627] ぺとぺとさんのご指摘により表を再訂正
----------
[93574]
想定解数の確認に時間を要しているので、とりあえず十番勝負研究所の難易度分析(問題別・開催回別)をリリースしました。
と書いたのは、オーナーから送っていただいた問五の想定解が同じ問題の第10回(2006年1月)問八とかなり違っていたためです(第10回問八の想定解は公開されていませんが、2012年10月、十番勝負想定解分析のためオーナーから送っていただいた「虎の巻」によります)。第10回問八の共通項は「境界未定地・所属未定地がある(内水面の境界未定は除く)」なので、この点が違うのはわかりますが、その他にも多くの異同があります。国土地理院の全国都道府県市区町村別面積調の平成28年度版と平成17年度版を比較してみました(●:出題市、◎:正答市)。
20062017備考
苫小牧市厚真町、安平町
紋別市遠軽町、湧別町
根室市別海町(風連湖、内水面のため06年非該当)
千歳市恵庭市
恵庭市千歳市
伊達市壮瞥町
十和田市小坂町(08年画定)
大船渡市釜石市
釜石市大船渡市
奥州市金ケ崎町(06年は胆沢町で非該当)、平泉町(06年は衣川村で非該当)
仙台市名取市(?年画定)
名取市仙台市(?年画定)
栗原市旧若柳町/迫町(05年画定)
男鹿市潟上市、五城目町、井川町(八郎潟調整池、内水面のため06年非該当)
潟上市男鹿市、五城目町、井川町(同上)
山形市蔵王町、川崎町、上山市
鶴岡市小国町、村上市、関川村
上山市蔵王町、川崎町、山形市
会津若松市下郷町、会津美里町
水戸市茨城町
鹿嶋市潮来市(?年画定)
潮来市鹿嶋市(?年画定)
高崎市榛東村(06年は箕郷町で非該当)
秩父市横瀬町
三郷市葛飾区
市川市浦安市、江戸川区。船橋市
船橋市市川市
勝浦市御宿町
浦安市市川市、江戸川区
平塚市茅ヶ崎市、大磯町
茅ヶ崎市平塚市
長岡市燕市
十日町市湯沢町
村上市関川村,、鶴岡市、小国町(06年は荒川町, 神林村で非該当)
燕市長岡市(06年は分水町で非該当)
糸魚川市小谷村
五泉市阿賀野市
阿賀野市五泉市
富山市黒部市(旧宇奈月町)、立山町、朝日町、白馬村
黒部市富山市、立山町、朝日町、白馬村(06年は宇奈月町で非該当)
輪島市穴水町(06年は門前町で非該当)
富士吉田市山中湖村、小山町
南アルプス市昭和町(?年画定)
長野市長野市(旧鬼無里村)/白馬村(07年画定)
松本市松本市(旧安曇村)/高山市(旧壬生川村)(05年画定)
岡谷市塩尻市
諏訪市辰野町
駒ヶ根市宮田村
飯山市栄村
茅野市富士見町、原村
塩尻市岡谷市
高山市高山市(旧壬生川村)/松本市(旧安曇村)(05年画定)
多治見市土岐市
中津川市恵那市
恵那市中津川市
土岐市多治見市
静岡市川根本町
浜松市磐田市
富士宮市鳴沢村
磐田市浜松市
名古屋市豊明市、長久手市。06年は所属未定地(名古屋港口の埋立地)も
東海市所属未定地(名古屋港口の埋立地)
知多市所属未定地(名古屋港口の埋立地)
豊明市名古屋市
弥富市木曽岬町
長久手市名古屋市
いなべ市菰野町
守山市野洲市(?年画定)
野洲市守山市(?年画定)
東近江市東近江市(旧五個荘町)/愛知川町(現愛荘町)(?年画定)
米原市関ケ原町、揖斐川町
宮津市京丹後市、伊根町
京丹後市宮津市、伊根町
大阪市豊中市
豊中市大阪市
神戸市西宮市、芦屋市、宝塚市
姫路市旧夢前町(合併で解消)
西宮市神戸市、芦屋市、宝塚市
芦屋市神戸市、西宮市、宝塚市
宝塚市神戸市、西宮市、芦屋市
小野市加西市
加西市小野市
たつの市太子町
新宮市那智勝浦町
岡山市玉野市(児島湖、内水面のため06年非該当)
玉野市岡山市(児島湖、同上)、直島町
三次市安芸高田市
安芸高田市三次市
阿南市旧羽ノ浦町(合併で解消)
直方市飯塚市(旧頴田町)、小竹町
飯塚市直方市、小竹町(06年は頴田町で非該当)
田川市糸田町
佐賀市神埼市
多久市江北町
神埼市佐賀市
阿蘇市大津町、産山村、南阿蘇村
別府市由布市
中津市添田町
竹田市小国町、九重町
由布市別府市
都城市高原町
小林市えびの市、綾町、湧水町
えびの市小林市、綾町、湧水町
出水市旧高尾野町(合併で解消)
薩摩川内市所属未定地(鷹島および津倉瀬)
南さつま市所属未定地(鷹島および津倉瀬)
那覇市豊見城市
豊見城市那覇市
うるま市金武町
名瀬市大和村(?年画定)
大口市菱刈町(合併で解消)
疑問は、?を付した市です。平成17年度版でも田川市と糸田町は境界一部未定となっています。また、28年版でも鷹島および津倉瀬は所属未定となっており、第10回問八と同様想定解に加える必要があると思います。
オーナーの確認を得て、想定解分析を更新します。なお問二から武蔵野市([93568] で指摘)、問四から気仙沼市(メールで連絡)がもれており、想定解数はそれぞれ110、111となりますが、訂正されていません。問五も2市を加えると、91市になります。ご確認ください。
[93584] 2017年 8月 28日(月)12:09:35デスクトップ鉄 さん
初宿泊自治体
[93442] k-aceさん、[93446] グリグリさんに触発されて私もやってみました。宿泊順に並べてあります。
都道府県初宿泊自治体都道府県初宿泊自治体都道府県初宿泊自治体
1神奈川県横浜市17岡山県新見市33和歌山県新宮市
2東京都板橋区18兵庫県豊岡市(城崎町)34三重県津市
3奈良県奈良市19長野県上田市35山口県山口市
4京都府京都市20群馬県桐生市36大分県大分市
5静岡県南伊豆町21栃木県宇都宮市37鹿児島県鹿児島市
6福岡県福岡市22宮城県気仙沼市38宮崎県宮崎市
7長崎県雲仙市(小浜町)23山形県新庄市39香川県高松市
8熊本県熊本市24秋田県北秋田市(阿仁町)40徳島県徳島市
9千葉県勝浦市25岩手県宮古市41高知県檮原町
10山梨県富士河口湖町(上九一色村)26青森県深浦町42愛媛県宇和島市
11福島県いわき市27埼玉県飯能市43愛知県名古屋市
12新潟県弥彦村28茨城県坂東市(岩井市)44沖縄県那覇市
13北海道壮瞥町29富山県高岡市45大阪府大阪市
14広島県坂町30福井県坂井市(三国町)46滋賀県大津市
15島根県美郷町(邑智町)31石川県宝達志水町(志雄町)47佐賀県鳥栖市
16鳥取県倉吉市32岐阜県高山市(久々野町)
国鉄を完乗した大学卒業前に43番まで。愛知県と大阪府が遅かったことが意外。賀がつく県が最後まで残った。
 k-aceさんと共通したのは、横浜市、高岡市、富士河口湖町、名古屋市、京都市、大阪市、徳島市、福岡市、宮崎市。グリグリさんとは、宇都宮市、名古屋市、大津市、京都市、大阪市、山口市、徳島市、土佐清水市、福岡市が共通。名古屋市、京都市、大阪市、徳島市、福岡市は3名が共通。やはり県庁所在地は共通する傾向が大きい。
[93574] 2017年 8月 27日(日)12:34:36【3】デスクトップ鉄 さん
第45回十番勝負難易度分析
想定解数の確認に時間を要しているので、とりあえず十番勝負研究所の難易度分析(問題別開催回別)をリリースしました。
[93553]オーナー グリグリさん
誤答が多くなりましたので、デスクトップ鉄十番勝負研究所における誤答率偏差値は高くなると思いますが、一方で、所要時間偏差値は低くなると思います。総合偏差値がどのようになるか気になるところです。
開催回別難易度は、銅メダル所要時間が45回中11位、誤答率が13位と、オーナーの想定とは逆の結果になりました。総合難易度は10位でした。誤答率(18.3%)の順位がそれほど高くなかったのは、全45回を通じて集計しているためです。初期の誤答率が高く、第24回以降では今回が最高でした。とくに過去5回の誤答率、40回(3.6%、45位)、41回(5.4%、43位)、42回(5.0%、44位)、43回(6.5%、40位)、44回(10.3%、30位)と比べると、大幅に上昇しました。
逆に銅メダル所要時間難易度は、42回(2位)、44回(4位)と、最近の開催会が高かったので、今回の難易度が低いという印象をもたれたのでしょう。完答所要時間も44回の9位に続く10位で、難易度は高かったといえます(追記1)。

第45回の問題別総合難易度は、問四が今回の最難問で450問中30位、問一75位、問十80位と続きます。
各指標ごとにみると、
銅メダル問四>問十>問七>問五>問六>問二>問一>問九>問三>問八
誤答率問四>問一>問六>問二>問十>問五>問九>問七>問三>問八
総合難易度問四>問一>問十>問六>問二>問五>問七>問九>問三>問八
完答者回答順*問四>問十>問七>問五=問九>問二>問六>問八>問三>問一
と、最難問の問四と難易度が低かった問三、問八を除き、ばらついています。とくに、問一は誤答率に足を引っ張られて総合難易度で75位となりましたが、完答者25名中、最初に問一を正答した回答者が12名(ほかに2問同時2名、4問、9問同時各1名)と、回答順では難易度が最も低かった。別解トラップのため(追記2)、出題直後に五島列島状態を呈したが、第1回採点で共通項が判明し、正答が相次いだという、十番勝負改革の典型的な問題でした。

*完答者回答順は、十問完答者25名の正答順に、各問の難易度が十問合計で55になるように数値化したもの。最初の回答で2問正答した場合は、それぞれ1.5となる。
回答者問1問2問3問4問5問6問7問8問9問10合計
白桃152.596782.541055
鳴子こけし2521086724955
ぺとぺと3421068715955
桜トンネル4831056712955
まりんぶる~2.52.52.5107.5592.567.555
5555555551055
Takashi1287435610955
シノレパシクソ1481073592655
k_ito1571032486955
伊豆之国135.598275.541055
海ダイ1629758341055
EMM3619758241055
k-ace1.553.51071.563.58955
デスクトップ鉄451.5103691.57855
星野彼方1721064835955
スカンデルベクの鷲1721056834955
なると金時1349628571055
かぱぷう341.5865101.59755
深夜特急351.5894101.56755
さざ波3698145271055
そらみつ3627859110455
くは1347.552107.57.57.555
穴子家1.54496.51.56.549955
全角2文字1351033976855
ソーナンス14.538.58.528.54.568.555
50.511891.5223147.510318792.5147.5214.51375

追記1:44回も今回も一抜けは、白桃さんです。今回は回答時間が1時間ほど早かっただけたが、甲子園応援でブランクがあったことを考慮すると、白桃さんが[93569] で書かれたように、今回は44回よりもずっと易しかったということかもしれません。
追記2:問一にはダブルトラップが仕掛けられていました。出題5市はすべて、第31回問三(読みの五十音順で同一都道府県が連続する市)の想定解と一致しています。四文字市がトラップだと思い、こちらの共通項から小金井市を答えたところ、JOUTOUさんを巻き添えにしてしまいました。想定解数が明示されないのは厳しい。
[93568] 2017年 8月 26日(土)15:53:15デスクトップ鉄 さん
十番勝負想定解
[93550] オーナー グリグリさん
未解答市については提示しませんが興味のある方は書き込んでみてください。デスクトップ鉄さんへは十番勝負研究所向けに別途メールでデータ提供します。
オーナーからメールをもらい検証しましたが、問二の想定解から武蔵野市が抜けているようです。武蔵野市の市制施行は、1947年11月3日。国民の祝日に関する法律の施行前で文化の日ではありませんが、wikipedia(明治節)、コトバンク(明治節)によると、明治節の廃止は1948年とのことです。休日に市制施行した市に、戦後の1947年2月11日に市制施行した網走市が紀元節として記載されていることからも、明治節も存続していたと思われます。hmtさん、この日学校が休みだったか、記憶にありませんか。

なお、共通項と雑学ページのタイトルは、「休日」よりも「祝日」にした方がよいのではないでしょうか。第11回問七(2006年4月)で同じ問題が出題されましたが、その共通項は「市制施行日が祝日(振替休日も含む)」となっています。第11回問七と第45回問二の異動は、滝沢市、富谷市、本宮市、大網白里市、あま市、宮若市がその後市制施行、新設合併で近江八幡市が加わり、日南市が外れ、104市から110市(いずれも武蔵野市を含む)に増加しました。
[93467] 2017年 8月 22日(火)13:32:10デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問四:那珂市
[93466] 2017年 8月 22日(火)12:54:20デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問七:茅ヶ崎市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示