都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[29001]2004年6月6日
まがみ
[29000]2004年6月6日
まがみ
[28976]2004年6月5日
まがみ
[28972]2004年6月5日
まがみ
[28879]2004年6月1日
まがみ
[28878]2004年6月1日
まがみ
[28838]2004年5月31日
まがみ
[28794]2004年5月30日
まがみ
[28791]2004年5月30日
まがみ
[28618]2004年5月25日
まがみ

[29001] 2004年 6月 6日(日)03:27:36まがみ さん
区の合体、編入?
[28896]愛比売命さん
北区のHPによれば、「旧北区と旧大淀区が合区して、新しい北区がスタートしました。」との文面から、おそらく対等合併の扱いなのでしょうかねえ?区の合併でも「編入」「対等」の区別があるのか、私もちょっと気になる所であります
政令指定都市の区には法人格がないので、そもそも編入や合体といった概念はないと思いますが、参考までに大阪市の例を。
----------------
北区及び大淀区並びに東区及び南区の合区に関する条例(昭61.4.1条例10)
北区及び大淀区並びに東区及び南区を次のように合区する。
(1)北区及び大淀区を廃止し、廃止前の北区及び大淀区の区域をもつて北区を設置する。
(2)東区及び南区を廃止し、廃止前の東区及び南区の区域をもつて中央区を設置する。
----------------
この条例の文面からは、いわゆる「対等合併」を意識しているような感じを受けます。

大阪市の場合、何度か言及されているように北、東、西、南の区名には殊更うるさく、東区や南区といった区名が消えることへの反発も相当なものでした。なので、手続き上「いったん両方を廃止して新たに区を設置する」という扱いにしたのかも知れません。

では、分区の場合はどうでしょうか。同じく大阪市の例。
----------------
東淀川区、城東区、住吉区及び東住吉区の分区に関する条例(昭47.11.30条例60)
東淀川区、城東区、住吉区及び東住吉区を次のように分区する。
(1)東淀川区を廃止し、廃止前の東淀川区(以下「旧東淀川区」という。)の区域のうち国鉄東海道本線(大阪吹田間)東側線以東の区域をもつて東淀川区を設置し、旧東淀川区の区域のうち東淀川区の区域を除く区域をもつて淀川区を設置する。
(以下省略)
----------------
東淀川区の例だけ引きましたが、従前の東淀川区を廃止したうえで、新たに東淀川区と淀川区を設置する、というような感じですね。城東・鶴見、住吉・住之江、東住吉・平野の分区に関しても同様です。
[29000] 2004年 6月 6日(日)03:00:03まがみ さん
区名の省略
[28662]愛比売命さん
他の政令指定都市でもどうやって省略されているのか、はたまた省略されていないのか、ちょっとだけ気になるところです
[28804]TGRSさん
区名はできるだけ略すみたいですね
[28826]月の輪熊さん
また、千葉市のタウンページも、住所の表記を漢字一文字で省略していたような気がしますし、区名の省略は結構あるように思えます
全国のタウンページを調べれば、どういう省略になっているかわかりますね。
ということで、各道府県のタウンページを調べて、政令指定都市の区名がどのように省略されているか調べてみました。省略後の区名だけ載せましたので、もともとの区名を考えてみてください。
(※特別区は[28804]TGRSさん参照)

札幌市
中、北、東、白、厚、豊、清、南、西、手

仙台市
青、宮、若、太、泉

さいたま市
西、北、大、見、中、桜、浦、南、緑

千葉市
中、花、稲、若、緑、美

横浜市
鶴、神、西、中、南、港南、保、旭、磯、金、港北、緑、青、都、戸、栄、泉、瀬

川崎市
川、幸、中、高、宮、多、麻

名古屋市
千種、東、北、西、中村、中、昭和、瑞穂、熱田、中川、港、南、守山、緑、名東、天白

京都市
北、上、左、中、東、山、下、南、右、西、伏

大阪市
北、都、福、此、中、西、港、大正、天、浪、西淀、淀、東淀、東成、生、旭、城、鶴、阿、住江、住吉、東住、平、西成

神戸市
東灘、灘、中、兵、北、長、須、垂、西

広島市
中、東、南、西、佐、北、芸、伯

北九州市
門、小北、小南、若、八東、八西、戸

福岡市
東、博、中、南、城、早、西

名古屋市に限って、区名の省略がありません。また、神戸市東灘区は「東」で良いような気もしますが、「東灘」なんですね。大阪市大正区を略さないのは、大阪市の「大」と勘違いされないようにでしょうか。愛比売命さんご指摘の通り、広島市の省略法は一種独特です。

なお、区の配列順序は、市町村コード順ではなく、各市の条例に基づく順序としています。仙台、さいたま、千葉、広島市は市町村コード順=条例順です。

[28806]TGRSさん
東京のタウンページでは、中央、中野、江東、江戸(江戸川ではない)、それ以外の区は頭文字1文字、という略し方でした
江戸川区は、現在のタウンページでは「江戸」ですが、5年ぐらい前は「江戸川」だったような気もしますが、違ったかなあ…記憶が定かではないのではっきりしたことは言えませんが。
[28976] 2004年 6月 5日(土)11:24:34まがみ さん
古川町→飛騨市
[28973]mikiさん
飛騨市(古川町)ではないでしょうか?
その通りです(^^;)
資料を引いてきたあと、八幡町→郡上市の変更は気づいたのですが、こちらは忘れていました。[28972]の当該部分は訂正しておきました。ご指摘ありがとうございます。

市町村合併のスピードが加速していて、どの市町村がどのように合併したのか、まだまだ覚え切れていません(汗
[28972] 2004年 6月 5日(土)07:03:10【1】まがみ さん
Re: 小京都
[28959]じゃごたろさん
それと全国に「小京都」というのが53市町ありますが、明確な基準というのがあるのでしょうか?これも自称?それとも京都市が認定しているのでしょうか?
[28968]稲生さん
ご紹介のHPには、遠州の小京都・森町が載っていませんでした。全国的には認知されていないのかな?
じゃごたろさんご紹介のページは、「全国京都会議」という団体に加盟している市町の一覧です。

全国京都会議に加盟している市町は、京都市のほか全国54市町あり、黒髪さんが[6218]で全市町を挙げられています。
(※ただし[6218]で、小山町は小川町の誤記、八幡町は現在の郡上市、また今年度から杵築市が新たに加盟しています)

全国京都会議において、小京都と認められるためには、
1.京都に似た自然景観や街並み、佇まいがある
2.京都との歴史的なつながりがある
3.伝統的な芸能、産業がある
のいずれかの要件を満たすことが必要です。この要件を満たすとして承認されると加盟できることになっています。

一方、全国京都会議に加盟していた三次市は、開発が進んで古い町並みを維持できなくなったなどの理由で脱退しており、現在は加盟していません。

もちろん、この他にも自称あるいは他称「小京都」はいくつもあります。有名なところでは、米沢市、烏山町、笠間市、与板町、伊豆市(修善寺)、静岡県森町、飛騨市(古川)、長浜市、近江八幡市、橿原市(今井町)、大田市、善通寺市、下関市(長府)、内子町などがあります。

※【1】古川町→飛騨市(古川)に訂正
[28879] 2004年 6月 1日(火)22:17:46まがみ さん
「珍解釈」はやはり無理が…
[28814]太白さん
[28844]両毛人さん
[28853]M.K.さん
私の「珍解釈」にお付き合いいただき、ありがとうございました。3条1項を用いて、もしかしたらこういう解釈が出来るのではないか、と考えてみたのですが、やっぱり現実的には難しいようですね。
#「いかにしても同名市を認めたくない」という私の個人的こだわりが出すぎてしまい、論理的な解釈が出来ていなかったと思います。

それはそうと、M.K.さん、お久しぶりです。「法律のシロウト」と書かれていますが、確か法律面の話に詳しかった方だったと記憶しています。再びよろしくお願いします。
[28878] 2004年 6月 1日(火)22:16:55まがみ さん
車両の甘辛
中央線利用者としては、すぐに反応(汗

[28865]N-Hさん
このほか、三鷹の「ミツ」もよくわかりません。なぜ「ツ」が出てくるのでしょう。
電車の腹に「八ミツ」なんて書かれていて、甘ったるいイメージが……
「三」の読み方を変えて「ミツ」なんでしょうかね??
八王子支社が出来るまでは「東ミツ」すなわち「糖蜜」でしたので、これまた甘ったるいイメージだったわけで…

ちなみに総武線には、八ミツ所属車両のほかに千ラシ(=ちらし寿司?)所属車両も走っています。甘いものに飽きたら、お寿司をどうぞ(笑

>猫使いさん
メンバー紹介文、できるだけ早めにアップしたいと思いますのでもう少々お待ちください。
[28838] 2004年 5月 31日(月)20:19:05まがみ さん
敷津長吉線
[28797]般若堂そんぴんさん
同サイトの「将来の地下鉄整備計画」のページを見ると敷津長吉線(住之江公園~喜連瓜破)がニュートラムと同色で表示されています.これは多くの需要が見込めない路線をニュートラム規格で建設することを暗示しているのでしょうか……
なぜニュートラムと同色の水色で表示されているのかはわかりませんが、大阪市交通局としては、ニュートラムについては今後は建設しない方針です。

現在建設中の8号線(森小路大和川線)についても、リニア式地下鉄を採用しています。今後も、大きな需要が見込めない路線では長堀鶴見緑地線と同様のリニア方式で建設することにしています。

また、大阪市の「交通事業の設置等に関する条例」(昭41.12.28条例60)第3条第2項には、
交通事業の事業計画は、次のとおりとする。
(1) 高速鉄道事業
計画路線 9路線 150キロメートル
(2) 自動車運送事業
保有車両 約1,350両
(3) 中量軌道事業
計画路線 7キロメートル
とあり、中量軌道事業、すなわちニュートラムは、現在の路線以上には建設しないとあります。
[28794] 2004年 5月 30日(日)22:25:17【1】まがみ さん
Re: 記事リンクの表示方法について
[28720]グリグリさん
現状維持型、かつ現状追認型のまがみとしては、現在の方法で良いような気がします。
もし変更されるにしても、変更されたらされたで、そのときは対応しますし。
グリグリさんのお好みで…
[28791] 2004年 5月 30日(日)22:11:56まがみ さん
駅番号
[28740]般若堂そんぴんさん
日本各地の地下鉄などで実施されつつある駅番号についてあちこちのサイトを見たのですが,将来の延伸を見越して番号を付与している都市・事業者がありませんね
延伸を見越しているのかどうかはわかりませんが、大阪市営地下鉄の場合、各線とも「11」番から番号を付与するようです。

大阪市交通局のHPを見ると、駅番号表示のイメージとして、淀屋橋が「M17」、心斎橋が「M19」「N15」、大阪ドーム前千代崎が「N12」などとなっていますので、どうも起点駅(御堂筋線は江坂、長堀鶴見緑地線は大正)を「11」としているようです。

確かに、長堀鶴見緑地線は、起点側の大正から南下して大正区鶴町まで延伸計画が一応ありますので、この場合の新駅には、10以下の番号を付番することによって対応可能といえます。

なお、御堂筋線の付番方法から見て、北大阪急行は除外されているものと思われ、そうならば近鉄東大阪線もおそらく駅番号は付与されないような気がします。
[28618] 2004年 5月 25日(火)21:43:24まがみ さん
中百舌鳥
[13410]般若堂そんぴんさん
「難波」「我孫子」「中百舌鳥」の3駅は駅名標,時刻表などでは平仮名表記ですが,正式名称は漢字表記です
[13381]まがみ
難波、我孫子、中百舌鳥は正式には漢字表記です。でも案内上は平仮名で統一しています
今日、たまたま地下鉄の中百舌鳥駅を利用したので確認したところ、少し違っていたようです(汗)

難波、我孫子、中百舌鳥が正式には漢字表記なのはその通りです。また、路線図や時刻表などでは平仮名表記を採用しているのも、その通りです。

が…なぜか地下鉄中百舌鳥駅のホームの柱に取り付けられている駅名標は、「中百舌鳥」と漢字表記のものがありました。完全に「なかもず」に統一されているというわけでもないようです。ただもちろん、これ以外の案内標識などはすべて平仮名表記ですので、全体としてはほぼ統一されているともいえます。
#難波、我孫子も通過したのですが、確認を忘れました(汗)

なお、回数券カードなどで自動改札機を利用した際、裏面に駅名が印字されますが、難波、我孫子(または我孫)、中もず(または中百)と印字されます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示