都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
じゃごたろさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91477]2016年9月22日
じゃごたろ
[91470]2016年9月22日
じゃごたろ
[91469]2016年9月22日
じゃごたろ
[91424]2016年9月18日
じゃごたろ
[91385]2016年9月11日
じゃごたろ
[91376]2016年9月10日
じゃごたろ
[91375]2016年9月10日
じゃごたろ
[91374]2016年9月10日
じゃごたろ
[91348]2016年9月6日
じゃごたろ
[90539]2016年5月26日
じゃごたろ

[91477] 2016年 9月 22日(木)13:19:56じゃごたろ さん
re:ローマ字
こんにちは、じゃごたろです。

[91476] MasAka さん
国土地理院時報にそのまんま「地名のローマ字表記」というタイトルの論文がありました。

資料を示していただきましてありがとうございます。私の使った「規則」という表現が適当ではなかったようですね。例えば「一般的に使われているヘボン式」のような表現になるべきだったと。それにしても「地名」については単純にヘボン式を採用しているわけではなくて、それに手を加えた修正ヘボン式ということを、ちゃんとお国で決めた「規則(細則)」があるということを知りました。

翻って自分のことを考えると、この細則通り用いているかといいますと、残念ながら間違った使い方をしていることもあるのでした。
[91470] 2016年 9月 22日(木)03:47:14じゃごたろ さん
倶知安町
続けて。北海道遠征については語ればいくらでもあるのですが、そのうちの一つを。

「倶知安町」のカントリーサインを見てそのローマ字表記が"kutchan"になっているのに気がつきました。ローマ字のルールからすると、「チャ」の前に促音がくる場合は"kucchan"のように"c"を重ねるのではなく、"t"をつけるというルールだったということをあらためて認識させられました。ちなみに倶知安町のホームページをみると確かに"kutchan"になっていました。

そこでということで「長万部町」を見てみました。ローマ字の規則では"m","b","p"の前に「ン」がある場合は、"n"ではなくて"m"なるという規則がありますが、カントリーサインでは"oshamanbe"と"n"になっていました。しかしながら長万部町のホームページではしっかりと"oshamambe"と"m"になっており、主体がどこかで表記が変わってしまっているようです。

もう一例あげるとすると「群馬県」があります。これも規則通りなら"gumma"となるのですが、実際は"gunma"となっています。

ローマ字って普及しているようでいて、実は細かいところまでは気にしていないケースも多いということのようです。
[91469] 2016年 9月 22日(木)02:49:11【1】じゃごたろ さん
なにがし
こんばんは、じゃごたろです。

[91464] グリグリさん
「某公共放送」の場合も、「はっきり言うのも何だが」「例の」といった意味合いで解釈できそうです。

興味深く読ませていただきました。飯間氏のご解説について触れると、これは「知る人ぞ知る」とか「暗黙の了解」っていう前提があると思います。「雪まつりで有名な某市」とか「マサカリ投法の某投手」などの使い方です。こういう使い方は、それが何を示すかわかる人は「なるほどね」と思いますし、知らない人でもその文章自体は理解できるという場合に使われるケースです。

こういう場合は、別に固有名詞を出してもいいんだけれども"わざと"ぼかした表現をしているということです。わかる人にわかればいいや、というスタンスですね。そういう意味では、現在では普通に使われる表現方法だと思いますし、私自身も過去の書き込みを見れば、そういう使い方をしていることはあると思います。

ただ今回の発端である「某公共放送」については、私自身はそれが「NHK」しか示さないということを知りませんでした。民放も含めて数あるテレビ局のうちのどれか、っていう意味合いで私も使用していたかもしれない、と思います。
[91424] 2016年 9月 18日(日)23:11:18じゃごたろ さん
re:落書き帳オフ会in杖立温泉ひぜんや二次会
こんばんは、じゃごたろです。

台風の影響も危ぶまれたオフ会ですが、ご盛会ということでなによりです。

今年はオフ会からの書き込みがないなぁ、と思っていたのですが、土曜日開催ではなくて日曜日開催だったのですね。私は現在曜日の関係ない勤務をしているため、あまり土日とか祝日とか意識しなくなってしまってます。明日は勤務の日です。そのため来年以降もオフ会に参加できるかわらないのですが、場所と日程によっては参加させていただきたいと思います。
[91385] 2016年 9月 11日(日)22:33:27じゃごたろ さん
re:国道の通過する数
こんばんは、じゃごたろです。今日は日本最北端の地・宗谷岬に行ってきました。

[91377] N さん
170号って大阪市通ってますっけ?

もう一度見直してみましたところ、思いがけない事実が。手持ちのデータを「大阪市」で検索してその路線を列記していたのですが、「東大阪市」の国道170号もその中に紛れ込んでいたためそれをカウントしてしまっていたようです。また名古屋市では国道366号をカウントするのを見落としていたもようです。

ということで、Nさんのカウントが正しいということですね。片手間でやっちゃいけない、っいういい例ですね。
[91376] 2016年 9月 10日(土)21:49:04じゃごたろ さん
跨線橋
さらに、続けて。

まだ北海道にいますが、そこでの雑感。

道路を走っていると橋やトンネルの各々に名称がつけられているのが、その標識でわかります。その中で感じたのは「○○跨線橋」という名の橋であるがすでに鉄道はなくなっている、というのがたくさんありました。多くの鉄道路線が廃止されたんだなあと、道路からの視点で感じることになりました。
[91375] 2016年 9月 10日(土)20:57:27じゃごたろ さん
re:高速道路ナンバリング検討委員会
続けて。

> 具体案として新聞記事には以下の番号例と標識への路線番号表示例が掲載されていました。

E系はこれに並行する国道の番号をそのまま流用したようですね。グリグリさんがあげられなかった常磐道はE6、日東道(日本海東北自動車道)等はE7ということですから。中国道は並行する国道がないので、山陽道(E2)と並行する路線としてE2Aになっているということですね。国道9号は山陰道が並行するので中国道にはE9は使えないですから。

> 関西空港道の71はどこからでしょうね。

これはナゾですね。国道は58号までありますからそれと重複しない番号が割り当てられたものと思われます。記事にはありませんが、もしかしたら成田の新空港道がE61で、それの次に関西空港道がE71となったのではと想像しています。

> CはCircleの頭文字から。

圏央道は一応国道468号なんですけど、C468にはならないんですね。
[91374] 2016年 9月 10日(土)20:37:29【1】じゃごたろ さん
re:国道の通過している数が1番多い市町村はどこですか?
こんばんは、じゃごたろです。

>埼玉県熊谷市の地図を見ていたら、

残念ながらそういう数え方は普通しません。本来道路の路線とは一本であって、バイパスが開通したら旧道はその路線から外れるのが原則です。バイパスと旧道が共存するのはあくまでも暫定的なものであり、そられを総合して一本の路線と考えるべきです。

国道17号だったら、国道17号の本線と熊谷BP・深谷BP・上武道路を合わせて1本の路線となります。ですから熊谷市は国道17号・国道125号・国道140号・国道407号の4路線が通る自治体と数えるべきです。

(補足)よくあるパターンですが、山間部を通る国道の峠道があり、それを短絡するトンネルが開通したとします。暫定的にどちらのルートも国道になりますが、これを2本とはみませんよね。熊谷市の国道もこれと同様と考えてください。

でお題についてですが、手元で調べていたデータを軽く見てみました。

その候補として考えられるのはまず国道の起点となる日本橋のある中央区ですが、これは国道1号・国道4号・国道6号・国道14号・国道15号・国道17号・国道20号の7路線です。

では西の横綱の大阪市はというと、実はこれが多くの路線が通っていまして、国道1号・国道2号・国道25号・国道26号・国道43号・国道163号・国道165号・国道170号・国道172号・国道176号・国道308号・国道309号・国道423号・国道479号と14路線ありました。

ちなみに名古屋市は11路線でした。

すべて調べたわけではありませんが、たぶん大阪市だろうと思います。
[91348] 2016年 9月 6日(火)21:28:11じゃごたろ さん
ほっとニュース北海道
こんばんは、じゃごたろです。ごぶさたしています。

現在帯広にいます。一昨年初めて沖縄を訪れた時以上に切望していたのが北海道での活動でして、昨年から構想していました。そして今年のはじめになって、夏休みが終わったこの時期に日程を決めて、現在ここにいます。というわけで、この時期に北海道に来ることがあらかじめ決まっていたため、今月のオフ会に日程を合わすことができず、残念ながら今年は不参加とさせていただきました。というか例年通り11月下旬だろうと高をくくっていたのが事実なのですが。その代わりと言ってはなんですが、11月上旬に九州行きを考えており、その際に未宿泊の大分県と長崎県の宿泊を達成したいと考えています。

しかしこの時期これだけ北海道が台風に襲われるというのは想定外でした。先月の台風と大雨の影響で、国道38号の狩勝峠と国道274号の日勝峠が通行止めとなっているため、帯広に来るためには道東道を利用するしかありませんでした。あの災害から一週間以上たった現在でも十勝中部・南部には洪水警報が出されたままです。今日は稚内・利尻で大雨だったようで、天候がとても心配です。明日は帯広周辺を巡る予定なのですが、国道38号・国道274号が使えないのは大変な痛手となっており、現在ルートを思案中です。

さてタイトルにある「ほっとニュース北海道」ですが、これはNHKが夕方6:10から放送している北海道ローカルの番組です。この中で天気予報のコーナーがあるのですが、このコーナーになると北海道内にあるNHKの各放送局にカメラが移り、その管内のみの予報が流れます。昨日宿泊した苫小牧では室蘭放送局の胆振・日高地方の予報、今日の帯広では十勝地方の予報が流れていて、北海道の大きさをあらためて感じさせられました。

今回の北海道行きはまだ序盤で、今後は東は根室市へ、北は稚内市まで巡る予定です。
[90539] 2016年 5月 26日(木)03:14:35じゃごたろ さん
続・ブラタモリ
こんばんは、じゃごたろです。

[90529] グリグリさん
教養番組の枠を超えて超マニアックな領域に入りつつあるかもしれません。

確かにそうかもしれません。
タモリさんが以前から地図を見るのが好きだということは何かの番組で知っていて、私の実家のある周辺に「○戸」という自治体が集まっているということを知っているといった発言をした番組を見ていたのを記憶しています。多分今尾恵介さんがタモリ倶楽部に出演していたときの話かもしれません。

しかし「ブラタモリ」ではそういった地図で知りえる情報だけではなく、地形図でわかる段差に注目したり、はてまたお城の石垣に使われている石の種類を言い当てたりという地理だけではなくて地学の知識も持ち合わせていることに多少の驚きをもって番組を見ています。

しかし、一番の驚きはそこではありません。

盆暮れに帰省する実家の母親に関するのですが、夕食の時間も過ぎて新聞のテレビ欄を見た時、その日「ブラタモリ」の放送があることを知ってそれを見ようと言ったのです。タモリさんのファンというわけではない御年八十を超える母親が、「ブラタモリ」を楽しみのしているというのを知ったのが一番の驚きなのでした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示