都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かぱぷうさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[102452] 2021年 9月 21日(火)19:57:54かぱぷう さん
第五十八回十番勝負 解答
問三:福岡市

3日目にして、ようやく初解答です ^_^;
[102337] 2021年 9月 17日(金)21:33:38かぱぷう さん
台風14号
昨晩、進路予想を見て「もしかすると福岡県初上陸になるかもしれんな」と思いましたが、やはりそうなりました。九州に上陸する台風は南西から北東に進むコースが鉄板なだけに、不思議な気分です。

気圧が台風にしては高いので、たいしたことは無いだろうとタカをくくっていましたが、そこは台風を名乗るだけあります。雨台風と聞いてましたが、風もなかなか強いです。
今日は普段通りの出勤でした。西鉄電車で帰宅するつもりでしたが、退勤して会社を出てビニール傘を差した瞬間に傘が壊れたので、心が折れて(笑)社有車で帰ることにしました。ほどなくして西鉄が止まったので判断は正解。ただし、車が風で煽られて運転はそれなりに怖かったです。
…皆さまお気を付け下さい。
[102245] 2021年 8月 16日(月)01:19:36【2】かぱぷう さん
十番勝負への意見(というか、雑感)
[102243]オーナー グリグリさん
[102080]の十番勝負の改革案については、勿来丸さんと未開人さんからコメントをいただきました。お二人には感謝です。ありがとうございました。もう少しご意見が欲しいところですが、ベテランをはじめ皆さんからの反応があまりなく、やはり問題がまだあるのだろうと認識しています。再度、まとめます。

キレも冴えもなく、毎度、スプリンターや新進気鋭の皆さんの後塵を拝している私には全くそのつもりはないのですが、周りから見れば私は間違いなくベテランの域に入ります。
私にも意見はあるんです。ただ、自己中心的な意見しか持ち合わせていないので、ベテランの既得権益にしがみついているだけだと言われそうで、「言いたくても言えない」というのが正直なところでして。
少し悩みましたけど、書き込ませていただきます。一人の参加者の雑感として聞いていただければ幸いです。

まずは、十番勝負そのものについては、特に意見はございません。オーナー様からすると、そこが一番聞きたいところだと推察しますが、これに関しては本当に毎回楽しませていただいております。
強いて言えば、想定解の設定に無理があったケースや、問題として破綻しているのではないかというケース(スタート段階での想定解提示が1市の問)など、「そりゃないよ」と物申したくなるような展開もありました。それに対して、意見を述べたこともありますが、出題者が研鑽を重ねる中で試行錯誤されたことですので、私は理解し支持いたします。
十番勝負の問題の最大の魅力は、ただ地理が好きなだけでは解けないことだと思います。その最たるで、強烈な印象として残っているのは第十二回大会の問十です。[53326]にて出題者雑感を書き込んだオーナー グリグリさんのコメントがまた傑作で。
#まぁ、気が済むのであれば暴動でもデモでも何でも起こしてください。(ニコ
ピュアな私、この時はしばらく人間不信になりましたっけ(笑)


意見としてあるのは、戦国市盗り合戦についてです。
皆さんご存知のように、私は福岡県や北部九州・山口の領地拡大目指して突き進んでおります。が、実は市盗りに対してもやもやした思いを持っています。解答する市をチョイスするときに、常々「市盗りがなかったら他の市を答えとるっちゃろうな」なんて考えるのです。(事実、市盗り開始以前は福岡市が想定解にある市は福岡市と答えてました)
だったら自分の意思の赴くままに好きな市を答えればいいのでしょうが、「領主は誰、領主地図はこれ」なんて提示されると、つい征服欲がうずいてしまう…グリグリさんの策略にまんまとはまってしまってますね。なんだかんだで楽しんでるでしょ?と問われると、うつむいてボソッと「はい」と答えるほかありません。

しかし、領主税導入や新規参入者優遇策については、反対です。何も悪いことをしていないのに、これまでに積み上げてきたものが崩れ去るのは受け入れがたいです。これがゲームソフトの世界でランダムに不条理なことが起こるのであれば、まだ耐えられますが、そうではなく、人と人との対決で「あなた答えすぎだから新しい人に領主を譲ってね」と言われても困ります。

市盗りを面白くして活性化を図る考えも分からなくはないですが、市盗りが始まり熱を帯びてきたことが理由で十番勝負から撤退した方もいらっしゃいます。市盗りを続行するなら、シンプルに現行ルールのままでよいというのが私の考えです。いろいろ加わると、息苦しくなる気がします。

前提として十番勝負があって、その上での戦国市盗り合戦であってほしいと思います。
[102051] 2021年 5月 30日(日)17:51:18かぱぷう さん
Re:コロナ禍ならでは「オンラインオフ会(どっちやねん)」の提案
[102048] うっかりじゅうべえさん
ここしばらくの間「公式オフ会」の開催が行われていない事は個人的には残念に思っております。
私も同じ思いです。

私は公式オフ会に3回参加させていただき、とても文字では書き表せない楽しさを味わっていますが、2013年の松江が最後です。(…重箱の隅をつつけば、参加が叶わなかった2016年の杖立の際に日田でスナフキんさんとYASUさんにお会いしました)
ぜひまたお会いしてお話したいと思いながら、叶わずにおります。

オフ会が最後に開かれてまもなく5年。この間にも新たな方との出会いがありました。どんな方かな?お目にかかりたいな、という方がたくさんいます。(実はこっそり…同郷のじゅうべえ先輩はお会いしたい方の筆頭格です)

これは「オンラインオフ会(どっちやねん)」のチャンスではないかと。
むむ、どっちですか?(笑)
それは置いといて、うっかりじゅうべえさんのおっしゃる通り、
割と低いハードルで、皆さんとリアルにお話できる
環境が整ってきた今日だからこその嬉しいご提案です。ありがとうございます。

いわゆる“オンライン飲み会”形式なのか、未成年の方も健全に(?)交われるような“茶話会”形式なのか、人数はどれくらいか、時間を区切るかエンドレスか。などなと、詰めるところはいくつかありますが、実施されれば、ぜひ参加したいです。
[101916] 2021年 5月 11日(火)20:25:09かぱぷう さん
第五十七回十番勝負 解答
問四:那珂川市

さっぱり分かりませんでした。(実はこれでいいのかもイマイチ自信なし)
終わりよければすべて良しならいいけど…
[101894] 2021年 5月 10日(月)20:30:14かぱぷう さん
第五十七回十番勝負 解答
問八:市川市
[101846] 2021年 5月 9日(日)18:29:46かぱぷう さん
第五十七回十番勝負 解答
問十:朝倉市

詰めが甘かった(涙)
[101839] 2021年 5月 9日(日)17:40:06かぱぷう さん
情報の伝わり方と福岡のいま そしてこの場をお借りしてのお願い
[101828]駿河の民さん
個人的に気になっているのは九州での感染拡大です。特に福岡県および隣接する3県で感染者が多いように見えます。それは「メディア」のせいなのではないかと推測します。福岡県の人口あたり感染者数は東京都も上回ります。しかし全国に情報を発信するようなメディアは東京都か大阪府に偏っており、福岡の現状があまり伝わっておらず、自粛の雰囲気があまりないのかな、と考えます。(完全に推測なので的外れかもしれません、すみません)

福岡県の感染者増加も危機的にあり、特に県南地域は目を覆いたくなるような状況です。連休前、久留米市の人口あたり感染者数は東京都の2倍、大阪市の4倍に達し、今もっても落ち着いておりません。地元メディアでは久留米市の窮状を盛んに報じており、私たちも心を痛めております。福岡都市圏も感染者数も相変わらず高止まりの状況で、日々恐恐としております。
これらの報道はローカルニュース枠でなされており、テレビの全国ネットでは目にしません。新聞(私の自宅はいわゆる全国紙の新聞を購読しております)は少しはマシですが、それは福岡に地域本社があり福岡発信の記事もある程度織り込めるからで、ほかの地域本社で発行している版には、掲載されていない福岡の記事がたくさんあることは想像に難くありません。
もっとも、これはコロナ関連の報道に限ったことではなく、地方発のニュースは、直近で言えば和歌山の資産家事件のような市井の興味を引くものでもない限り、全国に知られる機会は少ないのが現状です。静岡にお住いの駿河の民さんが福岡の事情を知ることは、自分から検索をかけない限りは難しいと思います。

そこで、福岡の状況ですが、不要不急の外出はしない等の節度は保たれているとは思います。繁華街の人出も減っています。私もある程度の我慢はしており、会社の人たちとはかれこれ一年以上飲みに行ってませんし、遠出もしておりません。
ではなぜ福岡の感染者が多いのか?それは、地方中枢都市の機能集積が大いに関係しているからだと考えます。北海道における札幌市、九州における福岡市は、駿河の民さんが認識している以上に(なんだか駿河の民さんの認識度が分かったような物の言い方で申し訳ありません…)高い拠点性を持っています。規模は断然違いますが、東京・大阪と同じ一面を持ち合わせています。感染リスクも他の地方都市より高いのかもしれません。
ただし、コロナ禍の異常事態に慣れてきたのか、緩んでいるのも事実です。昨日は会社に出勤した帰りに甘いものでも買って帰ろうと博多駅で寄り道しましたが、百貨店も駅ビルも、決して混んでるわけではありませんが“閑散”ではありませんでした。報じられる繁華街の人出を見るかぎり、天神も似たようなものでしょう。自宅近くの郊外型大型商業施設もそれなりに賑わっています。そこは、福岡に限らず日本全国、同じような風景だと思います。

私の寄り道も褒められたものではありませんが、甘いものに癒しを求めるのは感染対策に気を配ってますからご容赦ください、と。
「いや、それもダメだ」という人もいるでしょうし、「密にならなければいいでしょ、節度を守りつつ、もっと出かけましょう」という人もいます。外出禁止はないのですから、人によって尺度が違うのは止むを得ないでしょう。それこそ何ら気を付けていない人も一定数はいますから、そうした人達とはつながらない自衛策を講じる。そうやって心が暗くならないようにしながら乗り切っていくしかないと思ってます。


そして、乗りかかったなんとやらで、少しお話をさせてください。

私事ですが、外食産業に従事しておりましたが、2年前に、広い意味では飲食業ですが外食ではない業態の会社に転職しております。
現在の会社はコロナの影響は受けながらも持ちこたえておりますが、ご承知のように、昨今の外食産業の惨状たるや目も当てられない状況です。このままでは、愛されてきた名店が、腕利きの料理人が、日本の食文化が、途絶えてしまいます。
お近くの飲食店や行きつけのお店、ネットでテイクアウトの検索をしたらヒットした美味そうなお店、気になったらどうかご利用ください。気が滅入る世の中に少しのオアシスをもたらしてくれることでしょう。
この場にそぐわないお話で申し訳ありませんが、何卒お願い申し上げます。
[101825] 2021年 5月 8日(土)23:30:11かぱぷう さん
第五十七回十番勝負 解答
問七:南島原市

なんちゅう問題だ。問題市の並びもイヤラシイ…もとい素晴らしい
[101809] 2021年 5月 8日(土)19:02:32かぱぷう さん
雑感をば。
拙稿[101790]ですが、タイプミス(スマホからなのでタッチミスか)やら、文書表現でしっくりこないところが目についたりやらで、しょうもない短文なのに2度も訂正してしまいました。
このところは十番勝負の解答以外の書き込みはホント御無沙汰で、緊張したからに違いありません。嘘です。推敲が足りなかっただけです。

最近の書き込みの流れを受けて、気になって自身の記事数ランキングを確認してみたら、オヨヨ!書き込みの累計記事数がいつの間にやら1,000を超えてるではありませんか。そして文字数も…おかげさまで、本書き込みにて中核市を満たす要件に到達します。
日頃から私のように薄っぺらい投稿が多くても積み重ねればやがては到達するものですが、それでも長いことお邪魔させていただいた証として、感慨深いものがあります。これからもボチボチまいりますので、よろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示