都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
あっちゃんさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[4688]2002年11月8日
あっちゃん
[4670]2002年11月8日
あっちゃん
[4637]2002年11月7日
あっちゃん
[4513]2002年11月4日
あっちゃん
[4502]2002年11月4日
あっちゃん
[4501]2002年11月4日
あっちゃん
[4487]2002年11月3日
あっちゃん
[4475]2002年11月3日
あっちゃん
[4473]2002年11月3日
あっちゃん
[4440]2002年11月2日
あっちゃん

[4688] 2002年 11月 8日(金)23:11:23あっちゃん[実は小学生] さん
申し訳ありませんでした。
>あるいは、更新版として新たにアップロードし直し、そこに協力者のHNと謝辞を書いておけばよかっ
>た?
そうですね。ってこれもたった6文字です。でもそんなこと気にしてたら書き込みづらいです・・・
確かに、今思うとまた上までカーソルを動かして見る必要が出てきますね。
もうおっしゃっていることですが、数名の方のフォローの書き込みがあったのですが、
その前にすでにその書き込みがあるということは変ですよね。
じゃあ、元書き込みに(訂正しました)と書いておけば、問題ないですね。

>ですから、「他人に教えてもらった事を自分の物にしてしまう」などという表現は全くの的はずれで
>す。
この表現はちょっとオーバーでした。申し訳ありませんでした。
といっても、どう訂正すればいいのか分からず。

皆様、お騒がせしました。(訂正しました)と書けばいいと自分で分かりましたので、
この事は自分で削除したいと思います。気が早過ぎました(?)。いなさん、大変失礼致しました。
正直にいいますと書き込みランキングを抜かされ嫉妬心が出てしまったようです。申し訳ありませんでした。
[4670] 2002年 11月 8日(金)17:43:38あっちゃん[実は小学生] さん
生意気な書き込み
最近、いなさんの書き込みが目立ちますね。
書き込みランキングでも、10月デビューでまだ1ヶ月ちょっとというのに、書き込み数は10位!
書き込みも鋭くてYES,NOはっきりしていますね。でも、ぼくはYES,NOはっきりしないタイプなので、
そういう人を見るとすごいなと思ってしまいます。

[4461]
>繰り返しますが、私は各地で同様な事が起こることが問題だと言っているわけですから
>かほく市個別のことで、何度も食い下がられても困ります。
>くどいのも嫌いだし、しつこいのも好きじゃありません。
う~っ!きつっ!

あと・・・
[4636]
>[4616]にさかのぼって訂正書換えしておきますね。
他人に教えてもらった事を自分の物にしてしまうのはどうかと思いますが・・・。
[4637] 2002年 11月 7日(木)20:42:05あっちゃん[実は小学生] さん
国民クイズ常識の時間
今やっている日本テレビ「国民クイズ常識の時間」で、
「来年4月に山梨県にできる市の名前は?」というクイズが出ていました。
「山梨県」以外の情報は、◎市域の地図 ◎カタカナを使っている 以上でした。
それで、注目の正解率は36%でした。みなさんは当然わかりますよね!?
でも、36%は驚きました。少ないですね。
[4513] 2002年 11月 4日(月)12:19:13あっちゃん[実は小学生] さん
個人的な話
またまたレスそっちのけ。
[4512]白桃さん
>([4502]をわざわざ訂正して近くにお出かけをした実は小学生さんがなぜか気になる白桃でした。)
あはははは・・・やっぱりあの言葉づかいはガイドライン違反になっちゃいますので、
訂正しました(オイ、お出かけしてないじゃん
[4502] 2002年 11月 4日(月)10:09:12あっちゃん[実は小学生] さん
実は・・・
実は僕、落書き帳に半年以上いながらページの一番下(始め)に
一度もなったことがないんです!!!実は僕も狙ってました。
悔しいけど・・・
ネット上でこの気持ちを表すと大変ご迷惑かと思いますので、我慢しておきます。

あと・・・
他のレスはまた後日ということにさせていただきます。申し訳ありません。
今日は近場をお出かけしますので。
[4501] 2002年 11月 4日(月)09:56:49あっちゃん[実は小学生] さん
感謝してます。
みなさん僕の質問に答えて下さって本当にありがとうございました。
家も昭文社の「ニューエスト 東京区分地図」もってます。
昭文社の地図はとても見やすく、一番お気に入りです。
それから、僕もいつも細かい地図が欲しい時にはマピオン利用してます。
あそこの地図は境界線になるとちょっと見づらいですねぇ(いっぱい使ってる人なら分かるはず。
あと、職業。みなさんいろいろな職業でした。が、一人一人覚えてない(すみませ~ん!!!

[4496]松戸さん
>(合併などでなくなってしまった市町村なんかが載ってますからね。)
そうなんです。ですから、平成の大合併の前に今年中もう何冊か地図を買う予定です。

[4489]二ジェガロージェッツさん
二ジェガロージェッツさんは神戸に住んでおられたのですね。
次に地震を体験するのは僕です。きゃーっ!!!恐いっ!!
ちょっと考えちゃったこんな事。
地震の1日前に新築の家に入居して、住み始めた人。
いくらなんでも悲しすぎますよね!こんなことがあったら。阪神大震災でも絶対いたはず。
[4487] 2002年 11月 3日(日)22:27:51あっちゃん[実は小学生] さん
地震
またまたレスそっちのけで大変恐縮なのですが、地震のお話がありましたので・・・
実は、今日の夜7時台に静岡県でも震度2か3の地震があり、
我が町掛川では震度1という状態でしたが、全く気付きませんでした(^^;
でも、東海大地震のことを思うといつも怖いです。
ですから、東海大地震が起きた時はmikiさんアーカイブズよろしくお願いします(オイ、早過ぎるよ
また、僕のことも心配してやってくださいね(オイ、自分で言ってどうする
ちなみに僕が寝ているところは四方八方にたんすがあり、補強も全くしていません。
親も、地震については意識が薄いようです。
[4475] 2002年 11月 3日(日)15:23:10あっちゃん[実は小学生] さん
ビックリ!
雑魚さんの名前。
ずーっと「ざつぎょ」だと思い、「?」だったのが
「ざこ」または「じゃこ」様なのですね。ビックリしたので短文ですが書きこんじゃいました、、(^^;
[4473] 2002年 11月 3日(日)14:53:24あっちゃん[実は小学生] さん
テレビ局講座
僕は最近テレビ局にすごく興味があり、みなさんへのレスそっちのけで先に書きこまさせて頂きます。
地理と関係ないかもしれませんが、許してください!

まずは、テレビ局名について・・・。
テレビ局名は、基本的に県名+テレビ・テレビ+県名、県名(地域名)+放送
またテレビ朝日系列は県名+朝日放送・テレビ  というのが一般的です。
*北海道、新潟にはそれぞれ北海道テレビ・テレビ北海道、新潟テレビ・テレビ新潟
 と大変似たテレビ局名が存在します。さらに新潟には新潟総合テレビなんて局も存在します。
*テレビ朝日系列の場合は問題ありませんが(テレビ局名に朝日をつければ良いため)、
 開局が遅い局はその県にすでに県名+テレビ・テレビ+県名、県名+放送の両方ある時もあるので
 山形さくらんぼテレビ、高知さんさんテレビ、鹿児島読売テレビ、長崎国際テレビなど
工夫しているようです。また、僕が一番好きなテレビ局名は広島ホームテレビです。
*東北にテレビユー福島・テレビユー山形というTBS系列の局がありますが、
 どちらも「テレビユー」が最初にきます。なんで???
*徳島にはテレビ局が1局しかありませんが、そのテレビ局名は四国放送と味気ないものです。
 四国で一番最初の民間放送会社ということからみたいですが、徳島放送や阿波放送の方がいいな。

また、東京キー局のうち4局(フジ、日テレ、TBS、テレ朝)すらない県もあることを
最近知りました。僕は、日本全県あるのが当たり前と思っていたので、とてもビックリしました。
あと、クロスネット局についても勉強しました。
クロスネット局とは、複数のキー局傘下にある地方局です。
前はたくさんあったようですが、今は3局あります。
福井放送→日本テレビ/テレビ朝日
テレビ大分→フジテレビ/日本テレビ
テレビ宮崎→フジテレビ/日本テレビ/テレビ朝日

あと茨城県にはテレビ局がありません。前に開局の動きがあったようですが、実現しませんでした。
でもやっぱり開局してほしいと思います。局名はいばらきテレビがいいと思います(超個人的には。
上記で開局してほしいなどと言いましたが、現在はデジタル化や不況などで
とちぎテレビを最後にもう開局するところはないそうです(涙。
[4440] 2002年 11月 2日(土)18:38:40あっちゃん[実は小学生] さん
気になっていること
気になっていることがあります。答えて頂けたら嬉しいです。
1.みなさんの愛用地図帳はどの地図帳ですか?
2.また、どんな職業につかれていますか?

ちなみに僕は・・・
1番は国際地学協会の「最新県別日本地図帳」下記HPのような地図帳です。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4771826161.09.LZZZZZZZ.jpg
2番は小学生です。(職業じゃありませんね


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示