都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [4400]〜[4499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[4400]〜[4499]



… スポンサーリンク …

[4499] 2002年 11月 4日(月)08:59:20蘭丸 さん
横浜の人口350万人突破!
[4494]白桃 さん
>神奈川県
> ◎横浜、350万に迫る

ちょっと補足させて下さい。

 先月28日、横浜市は人口が3500,184人となり、350万を突破したと発表しました。記念事業として、同日に出生届が出された新生児の家を市長や区長が訪れ、メッセージと記念品を贈ったそうです。

 これは、都道府県でいうと約299万人の茨城県(第11位)を上回り、静岡県に次ぐ規模となるそうです。
また、諸外国と比較した場合、レバノンやエリトリアに匹敵するとのことです。 市制施行時、約116,000人でスタートした横浜市は、2020年頃に370万~380万でピークに達し、その後緩やかに減少すると予測されているようです。(東京新聞10月29日付朝刊を参考にしました。)

 ところで、私が疑問に思っていることに、横浜のように大都市(東京)に近い都市が独自に発展して大都市に成長するようなことは、外国ではあるんだろうか?というものがあります。
 日本では、ほかにも神戸と大阪のように大都市と大都市が非常に近接していたり、比較的規模の大きい都市が連続して並んでいる(特に東海道沿い)という例が多々あります。こういうことは、国土の狭い日本の特徴なんでしょうか?
[4498] 2002年 11月 4日(月)03:11:29ニジェガロージェッツ さん
神戸雑感 2
[4455]雑魚さん
神戸市の「中央駅」がJRでいえば神戸駅になるのか三ノ宮駅になるのかですが、現在ではご指摘の「何はさておいて先ず三宮へ」の通り、三ノ宮駅でしょう。一般に都府県名と都府県庁所在地と中央駅名の三者は一致するのが多いのですが、兵庫県神戸市三ノ宮駅のように三者バラバラになっているのは極めて珍しいそうです。(他に例があれば教えてください)
では神戸駅の位置付けですが、Issieさんが[1775]でご推察の通り、神戸と兵庫を別の都市と見た場合、明治初期の行政区画でいえば旧兵庫の外れに当り神戸ではありません。兵庫の中心は現在の地下鉄中央市場前駅付近にあったのですが、旧兵庫の範囲は旧湊川の両側に広がり、湊川の東を「湊東」、西を「湊西」と称していました。ただし、神戸駅が設置された湊東地区については当時はまだ湊川河口付近を除いて市街化しておりませんでした。神戸と兵庫が統合された後は丁度両者の中間にあたる神戸駅北側を市の行政の中心地区とし、旧湊川を埋め立てて出来た新開地が一大繁華街になったのは[4452]に述べた通りです。当時の神戸っ子たちは神戸駅を「大ステーション」、三ノ宮駅(現在の元町駅に位置)を「小ステーション」と呼んでいたそうです。ですから、かつて(戦前まで)は神戸駅が文字通りの「中央駅」だったのでしょう。(その後、神戸市が区を設けた際に出来た湊東区は旧兵庫のうちの湊東地区に旧坂本村と旧荒田村を加えた範囲です)

神戸牛・・・
神戸に住んでいながら永らく口にしていません。スーパーでも肉屋でも一番安い肉を買っております。みじめ・・・

[4462]でるでるさん
一般に神戸の夜景は山から(中央区諏訪山にあるビーナスブリッジからが市街地から近くおすすめ)のイメージが多いのですが、海からの眺めも絶景です。レストラン船での夜間クルーズもいいですよ。

[4483]YSKさん
私の拙文を好意的にご評価いただきお恥ずかしい限りです。
一度是非、神戸を歩いてみてください。ただ最近の神戸、特に震災後は単に「小奇麗な街」になり過ぎたような気が致します。以前は何かこう大都市特有の「ドス黒い凄み」みたいな所があったのですが。
港にしても1970年代ぐらいまでは異常なほどに活気の漲った勢いみたいなのを感じられたのですが、コンテナ化が進んだ上に、造船不況もあってか、今はまるで公園みたいな港になっています。

[4484]夜鳴き寿司屋さん
その長田区の焼け野原で私も彷徨っていました。私の店はその焼け野原のど真ん中でした。
しかし今に思えば不思議と悲壮感はなかったです。それより、あの時の住民パワー、凄かったです。

[4485]いなさん
国道2号線の上を、土砂運搬用のホッパーが土を積んで空中を鋼索線で海のほうへ引かれて行っているのは須磨のベルトコンベア―のことでしょうか。今でも稼動していると思いますよ。神戸空港島の造成に活用していることと思います。空港島はすでに一部が海上に陸地を見せています。

[4491]雑魚さん
神戸市西郊の溜池群はこの地域が慢性的に水不足だったためです。神戸市西区西部より加古川左岸までの一帯は「印南野台地」と呼ばれ、丁度お皿を伏せたような緩やかな台地を形成しています。このため、加古川の水は台地一帯には流入せず、加古川やその支流の美嚢川から疎水が引かれています。淡河町というかつて美嚢郡に属した村が1958年2月1日に神戸市に編入されましたが、この編入には美嚢川上流の淡河川からの淡河疎水が現在の神戸市西区域の農村地帯に通じていたたことに関連していたそうです。溜池の多さ、25000分の1地形図「東二見」は壮観です。
[4497] 2002年 11月 4日(月)02:30:18G[わたらせG] さん
局地的話題
[4446]YSKさん

いやぁ~ 太田でしたか。お隣ですね。太田といえば“スバルの富士重工”、こどものくに、東毛サマーランド、R407沿いの郊外型の商業店舗の集積、高層市庁舎(計画ではもっと高いはずだったって本当なんですか?)、などなど先進的で開放感・躍動感のある街ですよね!金山の子育て呑竜さま(大光院)、そして名門進学校の太田高校(たたか)も忘れてはいけませんね。

2~3年ほど前だったか、旧市内の小学校が児童の減少により統合となり(7→4)改称したようです。柳原小は東小と統合し「けやき小」になりました。(市町村合併の縮図みたいですね。しかも“ひらがな”ですし・・・。)

これからも、“落書き帳”でのますますのご活躍を楽しみに致しております。博学にいつも感心しております。スゴイ!!
[4496] 2002年 11月 4日(月)02:03:50日和[松戸] さん
地図!
実は小学生さんの話から地図の話が盛り上がってきてますね・・・。

そこで・・・実は私、文系でなもので、授業でもやむをえず社会は日本史しかとってませんで、地理とは高校から無縁になってしまい・・・教材用の地図帳さえ持ってないんですよね。
しかもまだ学生中なので、親から「バイトはダメ!」と言われておりまして、お金もない・・・。

それでなんですが、どなたか「値段はそこまで高くなく、でも中身はすごくいい!」みたいなグッドな地図帳を知ってませんか?手元に中学の時の物はあるんですけど、データが古い古い・・・。
まぁ古い物も大事なんですけどね。(合併などでなくなってしまった市町村なんかが載ってますからね。)

それにしても・・・土日祝日はどこの自治体のHPも更新されないのでつまんないです。
[4495] 2002年 11月 4日(月)01:16:39YSK さん
地図集め
[4492]Firo さん
<昭文社「ニューエスト」シリーズ各都県都市地図(47冊揃えていま
<す)にはしばし呆然でした。
いえ、一気に買い集めたのではなく、学生時代からこつこつと地道に収集してきました。ですので、一部の県の地図は10年以上前のものということもあります。地元周辺の県を中心によく使うところから適宜更新していますが、経済的に厳しいので、多くの県は買った当時のまま放置しているのが現状です。千葉市が政令市移行した際は、新しい地図に替えるお金もなく、書店で何度も地図を立ち読みして新しい行政区の境界を頭に叩き込んで、自宅の古い地図にそれを書き込むという涙ぐましい(?)努力もしました。しかし、大体の地勢は理解できるので、結構重宝しています。

また、国土地理院の地形図は、細かい土地の起伏や土地利用、地名等が理解できるので、しばしば利用します。今、見沼田んぼ探訪で撮ってきたデジカメ写真を、昭文社ニューエストシリーズ「埼玉県都市地図(以上の事情により、まださいたま市成立前のものです)と、5万分の1地形図「大宮」を眺めながら整理しているところです。

携帯端末やパソコン等で見る地図はたまに見ますが、スケールを変えたり、見たい範囲を変えたりする作業がわずらわしく(こういったものの使い方に疎い私です)、私も書籍版の地図を利用することのほうがが多いですね。
[4494] 2002年 11月 4日(月)01:04:39白桃 さん
2002.10.01現在の推計人口について 其の2
[4479] ゆう さん
RCCは中国放送ですね。仕事上、ちょっとお世話になっております。
(RCCさんにはご迷惑にならないよう今後も使用させていただきます。)
さて、標題の件ですが……
栃木県
 ◎高根沢、3万人を突破
 ○鹿沼、今市、大田原に夕闇迫る
 ▲西那須野、依然好調をキープ
群馬県
 ◎太田、15万人台に
 ○伊勢崎、好調。前橋に復調気配
 ▲水上、6千をわる
埼玉県
 ◎どうしたクレヨンしんちゃん!(春日部)危うし
 ○大利根、15000人を割り、埼葉ランクからはずれる
 ▲新座、入間の猛追を辛うじて振り切る
 △戸田、富士見ランクアップ、岩槻、深谷ダウン
 △大里、町制後快調
東京都
 ◎23区は1人旅、町田、豪快に伸びる
 ○国分寺は東久留米を鋭く差す
 (三宅村は依然として0人です。)
神奈川県
 ◎横浜、350万に迫る
 ○津久井、とうとう3万をわる
 ▲大井・開成好調、湯河原・箱根絶不調

2001から1年間、あいかわらず東京23区への逆流は続いております。しかし、
首都圏どこもが伸びているのではなく、目につくところでは、春日部、東久留米、平塚
が、この1年の間に減少しました。また、水上、箱根、湯河原の関東を代表する温泉地
をかかえる自治体や観光都市、日光が大幅に減少しております。
(やはり、観光産業に過大な経済効果や雇用促進を期待するのは無理なのだ、と自己満足
している白桃であった。)
[4493] 2002年 11月 4日(月)00:14:51ムンク さん
瑞穂市誕生
10月31日、岐阜県穂積町・巣南町の合併協議会で新市名を
「瑞穂市」にすることが正式に決まりました。
合併は来年5月1日だそうです。
[4492] 2002年 11月 4日(月)00:00:13Firo さん
小京都/地図・レスを絡めて
パソコンが昨日からちょっとしたダメージを受けていたのですが、なんとか復活しました。
[4484]夜鳴き寿司屋さん
>NTV系の某2時間ドラマのシリーズに「小京都ミステリー」がありまして、毎回雑誌記者が各地の>小京都に取材する先で殺人事件が起きて解決するものですが・・・
故山村美紗原作のやつですね。いかん、山村美紗ー片平なぎさー山村紅葉ー西村京太郎・・・・
と妙な連想が始まってしまう・・・(笑)

[4440」実は小学生さん、「4446]YSKさん
私が普段使用している地図は、昭文社「マックスマップル」全日本道路地図の他、
昨年発行の県別マップル道路地図の神奈川県(分県地図では、適度な細かさで、
最近のでは、これが一番使いやすいと思っています。
それにしても、YSKさんの、>昭文社「ニューエスト」シリーズ各都県都市地図(47冊揃えていま
す)にはしばし呆然でした。その財力もうらやましいと思うこともさることながら、その博学
ぶりにはこうした裏付けがあるのですね。
あと、やはり、昭文社のポケット版の、東京23区、多摩版を常に携帯しています。
ただ、アルプス社のアトラスシリーズも結構好きです。

最近は、オンラインやCD-ROMのものも多数発売され、GPSなんてシステムもあたりまえ
になりつつありますね。ただいつも思うんですけど、オンラインや携帯端末で使える
地図類っていうのは、ピンポイントの表示が売りだったりしますけど、自分なんかは、
今現在いる地点から、最寄の鉄道の駅やバス停を探すためだったり、駅から目的のビルなんか
の経路が知りたいために地図を見るってことも多いんですけど、現在地や目的地周辺
だけを詳細に表示されてもあまり意味が無いわけで、経路を知るにしても、
これらのデバイスは若干手が掛かったりしませんか?
自分がまだ使い方を熟知してないってことは少なからずあるでしょうが。
だから、私は未だに書籍版の方が、かさばっても持ち歩きには便利だと思うんですが。
[4491] 2002年 11月 3日(日)23:59:03深海魚[雑魚] さん
地方のTV事情
[4473] 実は小学生さん
>あと茨城県にはテレビ局がありません。
元々首都圏キー局の放送が一通り網羅されている地域ですから、改めてローカルTV局の
新設を目指す気運は大きくないと思います。ましてや 「スカパーTV」 のCMに象徴される
衛星放送の多チャンネル時代なら尚更の事。在京時代に時々見ていた神奈川のTVKだと、
ミュージシャンのプロモ・ビデオがやたら流れていた印象があります。これも差別化戦略の
ひとつなのでしょうね。

かつて東北地方の温泉に行くと、NHK二局、民放二局という陣容が主流で、関東の状況に
慣れた身としては、自身の居住地もわきまえずに 「地方は不便だなぁ」 と嘆息。その一方、
静止画像が多い地元ネタのCMを見ると、遠くの温泉地に来た事が実感されるのでした。

高校時代、久慈郡方面から通学していた友人は、地元のTV中継局の不具合で東京12chが
受信不能であった為、当時人気だった某 「魔女っ子アニメ」 見たさに、特定曜日の放課後は
視聴覚室を不法占拠していましたっけ。

[4484] 夜鳴き寿司屋さん
>空想の産物でしたら反重力装置による飛行装置なんかありますが
否、やはり最強事例はドラえもんの 「どこでもドア」 でしょう。これが万が一実用化されたら
世界中の交通事業の関係者が失職の危機に瀕します。(笑)

[4485] いなさん
>山を削ったあとにニュータウン、その土を海に埋めて2つの人工島を作ってしまったのです。
須磨、西神の両NT (=ニュータウン) も同様でしょうか。十八番の高校ネタに関連しますが、
神戸市内の公立進学校というと県立一中系の神戸、二中系の兵庫、三中系の長田が有名で、
このうち特に、戦前は 「第三」 の序列に甘んじていたであろう長田が最有力になっているのは、
少なくとも須磨NTが学区に含まれる為かと考えます。阪神大震災の際、長田区自体は市場の
焼失など大きな痛手を被ったにも拘わらず、同年春の週刊誌特集を見る限り、例年と比べて
遜色の無い進学実績を上げていた印象があり、それもこうした地勢の所産かと考えます。

ところで以前、西神中央―三木でタクシーを利用した事があるのですが、NTを一歩外れると
意外な程にのどかな農村風景でした。地図を見ても明らかですが、とにかく溜池の類が多く、
加古川の存在にもかかわらず、一帯は治水に苦労していたのだろうかと勘ぐってしまいます。
[4490] 2002年 11月 3日(日)23:37:10tomo さん
長野県知事 田中氏の市町村合併についての講演会
群馬県 大泉町で11月に講演会を行うというのでどんな話をするのか楽しみです
[4488] 2002年 11月 3日(日)22:37:18いわ さん
鉄な人
[4420]でIssie さんが、
>…私は根本的に「鉄」な人,なのですよ。
と発言されているのを見て私も鉄なカキコを・・・。

私は鉄道に乗るのが好きで、時間が許されるなら鉄道で移動します。
何度も行っている北海道や一度行った宮崎も東京から鉄道オンリーで旅をしました
(宮崎からの帰りのみ時間の都合で飛行機でしたが・・・。)

そんな私が是非達成したいと思っているのが「東京都内鉄道全駅利用」です。
これはおおよそ以下のルールで行っています。
1.ここでいう鉄道にはモノレールを含める
2.その駅の改札を抜けたらカウントする(無人駅は駅施設を出たらカウント)
3.乗り換えのためだけに改札を抜けた場合はカウントしない
4.同じ駅に複数の鉄道が入っていても一つの路線の改札を抜ければカウントする

「東京都内鉄道全線乗車」ということであれば、
JR青梅線の沢井―奥多摩間、JR五日市線拝島―武蔵五日市間と多摩都市モノレール、
12月1日に開業するJR埼京線恵比寿―大崎間、りんかい線大崎―天王洲アイル間に乗れば達成できるのですが、
利用していない駅はまだ結構あります。
さっき調べたらJRだけでも、
横須賀線西大井駅、京葉線潮見駅、武蔵野線新小平駅に八高線、青梅線、五日市線の大半の駅が未利用でした。
地下鉄はおおよそ制覇したんだけどなぁ・・・、
来年の12月末までには達成したいなぁ・・・、
と考えているところです。
あっ!来年だと半蔵門線の延伸でまた駅が増える(笑)

どなたか自分のお住まいの都道府県の駅の改札はすべて抜けたという方いらっしゃいますか?

[4440] 実は小学生 さん
>1.みなさんの愛用地図帳はどの地図帳ですか?
 Webならmapionですかね、仕事でどこか新規のお取引先に出かけるときはこれで調べています。
 常に家と職場に置いているのは昭文社の道路地図です。

>2.また、どんな職業につかれていますか?
 夏から転職してWebやデータベース関連のお仕事をしています。それまでは個人事業主として同じようなことやっておりましたが。
[4487] 2002年 11月 3日(日)22:27:51あっちゃん[実は小学生] さん
地震
またまたレスそっちのけで大変恐縮なのですが、地震のお話がありましたので・・・
実は、今日の夜7時台に静岡県でも震度2か3の地震があり、
我が町掛川では震度1という状態でしたが、全く気付きませんでした(^^;
でも、東海大地震のことを思うといつも怖いです。
ですから、東海大地震が起きた時はmikiさんアーカイブズよろしくお願いします(オイ、早過ぎるよ
また、僕のことも心配してやってくださいね(オイ、自分で言ってどうする
ちなみに僕が寝ているところは四方八方にたんすがあり、補強も全くしていません。
親も、地震については意識が薄いようです。
[4486] 2002年 11月 3日(日)22:21:27オーナー グリグリ
表形式の使い方が変わりました!
行頭に全角スペースを置くことで自動的に表形式の表示を実現する機能ですが、やはり混乱が発生していますので定義を変更しました。行頭を全角スペースとしていたのを、全角の%と全角のスペースを置くルールにします。これだと、無意識に自動表形式が働き混乱することはないと思います。使い慣れてきた方には申し訳ありませんが、行頭に全角の「%□」を置くようにしてください。□は全角スペースを表します。なお、詳しくは「書き込み便利機能」のページをご覧ください。

追伸1:
自分色登録のご案内ページにあるサンプルのタイトルバーを増やしました。ご希望の方はお早めにどうぞ。

追伸2:
私のニックネームを「オーナー グリグリ」から「グリグリ(管理人)」に変更しました。
[4485] 2002年 11月 3日(日)22:18:42いな さん
ミナト神戸
[4390] 雑魚 さん
>大阪と同等かそれ以上とされてきた港湾機能の要衝性
これは、神戸の地形により、いわゆる「天然の良港」が自然とできているわけですよね。

[4452] ニジェガロージェッツ さん
>神戸(旧市街地)は南に海に面し、北には急峻な六甲山系が迫り、甚だ東西に広く南北に狭い市街地
六甲山 931mが、摩耶山 699m、石楠花山 653m・・・「山が高いがゆえに、海が深い」わけで、
浚渫しなくても、大型船舶に十分な水深が確保できるわけであります。
(遠浅は港は向かない・・・それでも無理に掘って掘ってできたのが鹿嶋市にある鹿島港)

[4390] 雑魚 さん
>市営地下鉄地上区間沿線におけるニュータウンの整備。
前述の通り、その地形は、山が迫っているから平坦部が少ないわけで、坂の町・神戸は当然のことであります。

そこで、神戸の人達は何を考えたか?
「山を削って、海を埋める」・・・一石二鳥というか、それ以上の効果になるんですが、素晴らしい発想で
山を削ったあとにニュータウン、その土を海に埋めて2つの人工島を作ってしまったのです。

もうず~っとず~っと前のことでしたが、国道2号線を走るとその上を、土砂運搬用のホッパーが
土を積んで、空中を鋼索線で海のほうへ引かれて行っていましたですねえ。
大型ダンプも登場し、河床を利用したダンプ専用道路を走り回っていましたが、
これは積載時が下り坂、帰りの登坂は空荷だったそうで、車には負担が少なかったとか?

さらに同様の発想で、海上の神戸空港構想があったかと思いますが、あれは進んでいるのでしょうか?
[4484] 2002年 11月 3日(日)21:55:58夜鳴き寿司屋 さん
雑談
[4387]hiro さん
 中心部への人口集中と認知度から、神戸はやはり都会だとおもいます。実は私の母は神戸市(かつての神戸区元町)生まれでして、行ったことがあります。過去にはわずかな期間ですが平清盛により現在の福原に都が置かれた事もありました。個人的な思い出ですが震災後に山陽本線の電車からみた長田区の焼け野原を見た衝撃は忘れる事はできません。


[4440] 実は小学生 さん
>1.みなさんの愛用地図帳はどの地図帳ですか?
 WEBサイトの地図をよく参照しますが、日本道路公団がサービスエリアで配布している、高速道路地図がシンプルでお気に入りです。あと図書館にある古い時代の地図です。

>2.また、どんな職業につかれていますか?
 それは差しさわりがあるので詳しく言及できないのですが、そろそろFA(フリーエージェント)宣言して転職する予定です。良い子の皆様は真似しちゃいけません。



[4418]miki さん
[4405]
>同じようなネタですが
>広島県甲田町と愛知県幸田町で
>「そこは、こうだ町だからこうだ」 (冬だというのにもっと寒くしてごめんなさい)
>...愛知県の方は「こうた」ですけど...。
http://www.town.kota.aichi.jp/

 そうでしたか、そりゃまた失礼しました。「こうた」と発音するのですか。作家幸田露伴の読みは「こうだ」でしたものでつい。

[4467]miki さん

[4466]
>気動車(ジーゼルエンジン)
>「ディーゼルエンジン」の方が一般的ではないでしょうか?
 確かにそうですね、修正いたしました。

[4419]雑魚 さん
>大型旅客機で V-TOL式の離着床が可能なら、空港の用地確保
>問題なんて一発で解決するのでしょうけどね。

 同様の航空機をドイツで以前開発していたそうですが、政府からの開発資金打ち切りで断念されたそうです(いま資料が手許にないので)。また日本でも短距離離着陸輸送機の実験機「あすか」もありましたが、これも打ち切られたそうです。どうも開発費用がネックで実現しそうにないです。空想の産物でしたら反重力装置による飛行装置なんかありますが(荒唐無稽すぎる!全然地理と関係ない)。

[4454]ゆう さん

>津山も「西の小京都」などと言いますし、全国に「小京都」と呼ばれるところはたくさんだ!(^^)

 NTV系の某2時間ドラマのシリーズに「小京都ミステリー」がありまして、片平なぎさ扮する雑誌記者が毎回各地の小京都に取材する先で殺人事件が起きて解決するものですが、ネタが尽きないぐらい各地の小京都が出てきております。秋田県角館市や広島県竹原市とか登場しておりました。
 愛媛県喜多郡内子町(作家・大江健三郎氏の出身地)が出た際は同時に松山市道後温泉と大洲市に吉田町までもが「小京都」として出ていました。さすがに小京都の乱立といった趣です。どちらかといえば内子は発展から取り残された山間部の小さな商業都市といったものですが。

 余談ですがTBS系の浅見光彦シリーズで「坊ちゃん殺人事件」をドラマ化した時には、主人公が道後温泉から内子町に移動が、すぐに出来たように描かれておりましたが、実際に自動車で移動すると1時間以上かかります。また殺人事件は内子座という古い劇場でおきたり、町内の屋根がある古い木橋(石畳地区の神社の境内の池にある)が出ておりましたが、内子の場面は原作にはなかったのです。どうやら観光タイアップの為に挿入したようで。あと直接ストーリーには関係ないのですが来島大橋も登場しておりました。(大脱線してスイマセン)

[4473]実は小学生 さん

 広島ではテレビ東京の番組はキー局がないので、一部の人気番組を他の4局でバラバラに放送していますが、同じ局で「ポケモン」と「ガンダムSEED]が続いて放送していたりします。また以前愛媛県ではテレビ朝日系の局が無い時代(現在は愛媛朝日放送がありますが)には「日曜洋画劇場」が、クロスネット局で次の週の昼に放送されていました。


[4424]白桃さん
>全く本題には関係ないのですが、RCCと見るとどうしても中国放送が浮かんでしまいます。
>整理回収機構のほうも、これが新聞の見だしに略称で載ってたりするとやはり…。
>私だけなんでしょうか? mikiさんや夜鳴き寿司屋さんはいかがですか?

 実は同じ事を考えておりました。最近のデフレ対策を伝える記事にRCCはよく登場しますが、元々アメリカの同様の組織の略称ですから。子供の時からRCCはラジオ局(AMでは広島県唯一の民間放送局)ですから。
[4483] 2002年 11月 3日(日)21:51:12YSK さん
「三陸海岸に思う」ほか
[4474] 雑魚さん
>未だにコンクリート製の頑丈な石炭積出し施設が残る、北茨城市内の炭鉱跡を一瞥し、高萩市の
>花貫ダムに寄り道。紅葉の盛りには少々早いも、堰堤上から海が遠望できるのは中々オツなもの。
北隣のいわき市から続く産炭地域の今昔が窺い知れて楽しく拝見しました。ぜひ訪れてみたいと思います。
>昼過ぎに、仙台界隈で地震があったとの事なので
本当でしょうか?!出かけていたため知りませんでした。少し心配です。仙台の地震といえば、宮城県沖地震が思い出されます(といっても地震発生時私は物心つくかどうかでしたが)。通っていた大学の校舎には現在でもこの地震でできたひびが入っています(これって問題じゃないのだろうか・・・)。また、この地震で当時建設中だった東北新幹線の高架が倒壊するなどの被害が出たのでした。

[4473]実は小学生さん
ユニークな名前のテレビ局としては、岩手県フジ系「岩手めんこいテレビ」もあります。
また、テレビ局が無い茨城県で、NHKが試験的に県域放送を始めたい意向というのを聞いたことがあります。民放各局は民業圧迫だと反対しているようです。

[4452]ニジェガロージェッツさん
神戸が素晴らしい街であることが伝わってくる書き込み、興味深く拝見しました。また、ご提示いただいた昼夜間人口の比率は、都市の中心性を測る適切な指標であると思います。流入超過かつ多くの人口を備える神戸市は名実共に大都市であると思います。
まだ街を歩いたことはないのですが、ぜひみなさんがこの場でご指摘いただいたことも踏まえながら、神戸を歩いてみたいですね。

[4454]ゆうさん
<どうも「三陸」といえば「三陸海岸」という印象になってしまいます。
<沿岸部に限定しない「三陸」の実例があれば嬉しいのですが…。
そうですね。私もいろいろ思いを巡らせてみたのですが、なかなかいい実例が思い浮かびませんね。ただ、「三陸」という言い方もしますが、基本的に岩手県から宮城県北部にかけての沿岸地域は、厳密には「三陸海岸」と、「海岸」を付して呼称すると思います。したがって、リアス式海岸として共通の等質性をもつこの海岸が陸奥、陸中、陸前の三国にまたがることから「三陸海岸」という語がまずできて、後にこの海岸に面した地域呼称として「三陸」という言い方が定着したのではないか、と推測します。
ですので、三陸の範囲については、[4474]で雑魚さんのお示しいただいた範囲であると私も思います。

末筆で恐縮ですが、グリグリ管理人様、でるでるさん、変更情報ページの復旧・変更作業にご尽力をいただいたようですね。お疲れ様でした。感謝です。
[4482] 2002年 11月 3日(日)20:02:37くは さん
Re: 町村制廃止!?
[4423]蘭丸さん
[4469]てへへさん

 同内容の記事を2日の朝日新聞の1面・4面で読みました。
 ここに書いてある「基準未満の団体の扱い」として、次のような案が挙げられています。

ア)事務代行方式
 合併しない場合、窓口サービスなどを除いて、事務を都道府県に代行してもらう自治体になる

イ)編入町村方式
 他の基礎的自治体に編入する。その内部団体(編入町村)は、名称は旧町村のままでも可能。

 この イ)案というのは、もしかすると皆さんの言う「郡制」に近いことができるのではないでしょうか。その町村単位での自治こそ大幅に制限されるものの、地名という「言葉」を消さずに済むというのは、一つのよい案になり得るかもしれません。
 但し、権限を移管する町村(内部団体)が移管される市(基礎的自治体)との間に従属関係が生まれることがあるのでしょうか。また、まさか内部団体の住民に基礎的自治体の議会の選挙権が与えられないなんてことはありませんよね?
 あくまで罰則規定に近いニュアンスが漂う案なのですが、全国の人々から見える市町村という区切りと、限られた予算の中で行政を行う地方公共団体が一致しなくてはならないという縛りから解放される※としたら、住民と国との両方にとって望ましい形にできるかもしれないと仄かに期待しています。
#市町村や都道府県にとってどうかは知りませんが:-)

 ※の記述に関してはまた時間がある時に述べたいと思っています。
[4481] 2002年 11月 3日(日)19:57:46YSK さん
もっと各地を探訪してみたい
[4462]でるでるさん
レスありがとうございます。努力して歩いた甲斐がありました!
地域を知るには、そこを徹底的に歩いてその地域を感じること。私のモットーでもあります。
>七里から東浦和までは結構距離もありますし、昨日はかなり寒かったので、大変ではなかったです
>か? この記事を読んでいて、私も是非見沼探訪をしてみたくなりました。
時間は1時間30分ほどでした。本当は1週間前の土曜を予定していたのですが雨のため順延しました。厚着をしていったし、歩きつづけていたのでいい運動になりました。ただ、かなりの時間を歩くことになるので、お出かけの場合は、コンビニエンスストア等を見つけたら休憩をするなど、無理のないようにお願いします。
また、山川出版社「新版埼玉県の歴史散歩」などを活用して事前に行きたいポイントは決めていました。

>政令指定都市になる区域にも、この様な自然が残っていることは、個人的には嬉しいですね。出来
>ることなら、このままの姿を今後とも保っていて欲しいと願う
同感です。仙台市の郊外でもたくさん自然が残っていてよく出かけたものでした。見沼については、さいたま市の象徴的自然環境として、ぜひしっかりと後世に残していって欲しいです。

ところで、「見沼探訪」ですが、「見沼田んぼ」とかけて命名させていただいたのですが、気付いていただけていたでしょうか・・・。

さいたま市については、機会を見つけて他の地域も歩いてみたいと思っています。その際にはまたこの場でご紹介したいと思います。
[4480] 2002年 11月 3日(日)19:48:22蘭丸 さん
ふたたび 「高田市」& 北陸新幹線
[4450]雑魚 さん、レスありがとうございます。

 そういった事情もありますから「上越市」よりも「高田市」のほうがしっくりきますね。直江津が交通の要衝であったとしても、歴史的に見れば、やはりそれは高田を補完する役割であったようにように思われますから。

                        * * * *

ところで、件の拙文[4441]に関連して新潟日報のおもしろい特集記事を見つけました。
http://www.niigata-nippo.co.jp/kokyo/kokyoindex.html
「揺らぐ公共王国 第7部 悲願の鉄路 北陸新幹線30年目の光と影」 です。

 整備新幹線の沿線地域が、政治に翻弄されてきた軌跡を取り上げていて、結構読みごたえありました。直江津も脇野田も同じ上越市ですし、上越市も十日町市も同じ選挙区だというのに、光と影とはいってもこんなに明暗が別れるとは....。

 並行在来線の経営分離問題もあります。フル規格にこだわる必要性がそんなにあったのかなあ、と感じました。
[4479] 2002年 11月 3日(日)19:35:20ゆう さん
ごじテレ
[4424]白桃さん
>「レッドカード市(RCC)」
全く本題には関係ないのですが、RCCと見るとどうしても中国放送が浮かんでしまいます。
整理回収機構のほうも、これが新聞の見だしに略称で載ってたりするとやはり…。
私だけなんでしょうか? mikiさんや夜鳴き寿司屋さんはいかがですか?


[4440]実は小学生さん
>1.みなさんの愛用地図帳はどの地図帳ですか?
・帝国書院新詳高等社会科地図
・全国道路地図帖(版元不明;以前NTTサンクスフェアでもらった)
・昭文社文庫版都市図シリーズ
http://www.mapfan.com/

>2.また、どんな職業につかれていますか?
私はエンジニアで、今の業界を目標に据えたのは高2のときです。
私も中学受験なんて想像もできない環境で育ちましたのでアドバイスは難しいです。
参考になる事も書けそうにないです。悪しからず。ごめんなさい。

#海といえばもっぱら(茂原)千葉という彼は、ちょうし(銚子)よくサーフィンにいそしむ。
#それにしてもとおかねぇ(東金)かい?
[4478] 2002年 11月 3日(日)19:12:52miki さん
VHFとUHF
[4473]
>*東北にテレビユー福島・テレビユー山形というTBS系列の局がありますが、
 どちらも「テレビユー」が最初にきます。なんで???
...UHFという意味です。
TVにはVHFとUHFの2つの周波があります。
VHFは超短波、UHFは極超短波です。
UHFの方が歴史が浅いそうです。
...ユニークなTV局名はまだまだあります。
広島の朝日系...「広島ホームテレビ」
広島のフジ系...「テレビ新広島」
富山のTBS系...「チューリップテレビ」
[4477] 2002年 11月 3日(日)18:36:16蘭丸 さん
レスありがとうございました。
[4469]てへへ さん。詳しい補足と解説、本当にありがとうございます。

 やはり、財政健全化は大問題なのですね。でも私は、合併で大きな自治体に飲み込まれてしまう町村の危惧も、わからないではないのです。そんなことであの[4423]の書き込みをしました。

 しかし、一方で失職を恐れる首長や議員の思惑で合併が進まないという地域もありますから、全国町村会などの言い分を真に受けるわけにもいかないですね。
[4476] 2002年 11月 3日(日)16:13:23深海魚[雑魚] さん
取扱注意
[4475] 実は小学生さん
>「ざこ」または「じゃこ」様なのですね。
まあ、多分に慣用的な読み方ですから、小学生の方は読めなくても問題は無いと思います。
ただし、一般にインターネットで相手を 「雑魚」 呼ばわりすると、「ドキュン」 と同様に、かなり
失礼な意味になるので御注意。私の場合は存在自体が失礼なので問題ありませんが。(笑)
[4475] 2002年 11月 3日(日)15:23:10あっちゃん[実は小学生] さん
ビックリ!
雑魚さんの名前。
ずーっと「ざつぎょ」だと思い、「?」だったのが
「ざこ」または「じゃこ」様なのですね。ビックリしたので短文ですが書きこんじゃいました、、(^^;
[4474] 2002年 11月 3日(日)14:55:17深海魚[雑魚] さん
「みちのく」 一人旅
今朝、朝一番で取引先と商談が纏まり、ルンルン気分で水戸近郊の常磐線の線路際へ。いやあ、
居ました居ました、「みちのく」 狙いのカメラの放列。農道に車を停めて一般車両の通行を阻む者、
大型の剪定挟みで黙々と線路際のススキを刈る者、列車無線らしきを傍受する者。カメラは全て
「巨砲」 揃いと完全武装の面々の傍らでデジカメを構えるのが、何か申し訳ない感じでした。

天気が良かったので、撮影対象の通過後、常磐道で北茨城方面に先回り。ここで 「みちのく」 に
別れを告げ (昼過ぎに、仙台界隈で地震があったとの事なので、遅れが発生した事でしょうね。)
未だにコンクリート製の頑丈な石炭積出し施設が残る、北茨城市内の炭鉱跡を一瞥し、高萩市の
花貫ダムに寄り道。紅葉の盛りには少々早いも、堰堤上から海が遠望できるのは中々オツなもの。
近所の十王ダムも同様かと思いますが、海が遠望できるダムは、全国にどれくらいあるでしょうか。

461号線で山を越えた後、349号線で帰途に就きましたが、平日は閑散区間なのに、車の多い事。
好天の三連休という事で、近場ドライブ組が大挙押し寄せていると云った風情でした。

[4454] ゆうさん
>沿岸部に限定しない「三陸」の実例があれば嬉しいのですが
私の場合は、東北線が縦貫する北上川流域から東側へ分水嶺 (仙人峠や区界峠など) を越えた
先の一帯という感じです。その意味では川井村など、山間部も含まれ得ますが。

>藤野町と湯河原町
>宍喰町と西祖谷山村
到達性を考えると、こちらの方が正答かもしれませんね。

[4463] 白桃さん
>南原繁 (東大総長)、
そんな凄い方がOBなのですか。私の所は、先代辺りの慶大塾長がOBですが、総長と塾長ですと
何となく総長の方が偉い様に感じますね。(笑)

既述の様に、茨城には 「第一」 「第二」 を名乗る公立高校が妙に多いのですが、香川の公立でも
観音寺一高や善通寺一高、市立高松一高がありますね。統廃合の関係から必ずしも 「二高」 は
存在しない様ですが。ところで私立なのに 「香川県」 を冠する大手前高校とは、これいかに?
[4473] 2002年 11月 3日(日)14:53:24あっちゃん[実は小学生] さん
テレビ局講座
僕は最近テレビ局にすごく興味があり、みなさんへのレスそっちのけで先に書きこまさせて頂きます。
地理と関係ないかもしれませんが、許してください!

まずは、テレビ局名について・・・。
テレビ局名は、基本的に県名+テレビ・テレビ+県名、県名(地域名)+放送
またテレビ朝日系列は県名+朝日放送・テレビ  というのが一般的です。
*北海道、新潟にはそれぞれ北海道テレビ・テレビ北海道、新潟テレビ・テレビ新潟
 と大変似たテレビ局名が存在します。さらに新潟には新潟総合テレビなんて局も存在します。
*テレビ朝日系列の場合は問題ありませんが(テレビ局名に朝日をつければ良いため)、
 開局が遅い局はその県にすでに県名+テレビ・テレビ+県名、県名+放送の両方ある時もあるので
 山形さくらんぼテレビ、高知さんさんテレビ、鹿児島読売テレビ、長崎国際テレビなど
工夫しているようです。また、僕が一番好きなテレビ局名は広島ホームテレビです。
*東北にテレビユー福島・テレビユー山形というTBS系列の局がありますが、
 どちらも「テレビユー」が最初にきます。なんで???
*徳島にはテレビ局が1局しかありませんが、そのテレビ局名は四国放送と味気ないものです。
 四国で一番最初の民間放送会社ということからみたいですが、徳島放送や阿波放送の方がいいな。

また、東京キー局のうち4局(フジ、日テレ、TBS、テレ朝)すらない県もあることを
最近知りました。僕は、日本全県あるのが当たり前と思っていたので、とてもビックリしました。
あと、クロスネット局についても勉強しました。
クロスネット局とは、複数のキー局傘下にある地方局です。
前はたくさんあったようですが、今は3局あります。
福井放送→日本テレビ/テレビ朝日
テレビ大分→フジテレビ/日本テレビ
テレビ宮崎→フジテレビ/日本テレビ/テレビ朝日

あと茨城県にはテレビ局がありません。前に開局の動きがあったようですが、実現しませんでした。
でもやっぱり開局してほしいと思います。局名はいばらきテレビがいいと思います(超個人的には。
上記で開局してほしいなどと言いましたが、現在はデジタル化や不況などで
とちぎテレビを最後にもう開局するところはないそうです(涙。
[4472] 2002年 11月 3日(日)14:03:50ごろごろ さん
合併後の新市名
やはり合併によってつくる新設合併の市名を考えるのは難しいのでしょうか。その地方に適した市名じゃないといけないので、安易に人気のあるひらがな市名を使わざるをおえないのでしょうか。しかし、ひらがな市名が定着してしまい、地域の歴史などが失われてしまうのも問題です。私としてはあまりひらがな市名が増えてほしくないと思います。
[4470] 2002年 11月 3日(日)13:42:35ガジ さん
名古屋のテレビ局名
>中京テレビは、35チャンネル・日テレ系です <巨人ファン御用達のチャンネル <中日ファンはCBCです

名古屋地区のテレビ局の話題がでたところで、局名について触れて見ましょう。
名古屋テレビ・・テレビ朝日系列・・チャンネル11
中京テレビ・・・日本テレビ系列・・チャンネル35
テレビ愛知・・・テレビ東京系列・・チャンネル25
東海テレビ・・・フジテレビ系列・・チャンネル1
中部日本放送・・TBS系列・・・・チャンネル5
以上のように地域名が名乗られながら、上手に住み分けができています。
ちなみに、他地域では、○○○放送、テレビ○○○が共存したり、×××朝日放送や□□□県民テレビのように同一地域名を使用する例が多いようです。
[4469] 2002年 11月 3日(日)13:35:41てへへ さん
re:町村制廃止!?
[4423]蘭丸さん
補足です。

> 今日の毎日新聞の朝刊1面に政府の地方制度調査会の方針を伝える記事がありました。

・・・総務省サイトに現在の第27次地方制度調査会の議事録などが公開されています。
http://www.soumu.go.jp/singi/singi.html
現在の第27次は2001年11月19日に始まり、公開されている最も新しい議事録は2002年7月1日の第3回総会となっています。この時点で以下のように論点が整理されています。
第1 基礎的自治体 一般論、小規模市町村及びその事務処理、基礎的自治体内の地域組織等
第2 大都市 大都市及び大都市と都道府県の関係
第3 都道府県 機能、都道府県合併・道州制等、再編
第4 地方税財政 地方財政の健全化や税財政基盤、地方税財政制度
第5 その他の課題 住民との協働その他
 以上から、第26次までの20年以上にわたる調査会の議論も踏まえた包括的な検討をしているように思います。非常に悩んでいるという印象は受けます。

> 合併特例法の期限後も一定の推進期間を設け、それでも合併にいたらない小規模町村について、
>1)従来の町村と比べ、一部事務を都道府県に移管した簡素化した自治体にする。
>2)他の基礎的自治体に編入し、内部団体とする。
>3)両制度を合わせて導入する。
>というものでした。実質的な町村制廃止だと毎日新聞は書いています。対象とする小規模町村の判定基準は明示されていないようですし、他の自治体に編入し「内部団体」とするという概念が記事からはよく推測できませんでしたが、基礎的自治体からの事務権限剥奪は地方自治の本旨に照らして果たして妥当な方策といえるのか、おそらく全国町村会を中心に反発を受けることは必至でしょう。
 いくら聖域なき構造改革といっても、この案はちょっと過激ですね。

・・・2000年4月1日施行のいわゆる地方分権一括法(地方分権について全法律の約3割にあたる475の法律の一括改正)により地方分権の方向は既定路線となっています。これを踏まえた上で、財政事情その他の総合的な事情から地方自治体が期待される役割を担うことが困難となる場合を心配してという条件が付きます。ただし、小規模町村の判定基準によってはその範囲が変わってくるので、蘭丸さんの懸念ももっとなことと思われます。なお、内部団体というと東京都と特別区の関係でいわれることがありますが、本件についてはよくわかりません。

> この調査会は本当に地方自治を理解した人々が集まったものなのでしょうか。
・・・メンバーは学識経験者16、国会議員6、地方6団体(都道府県、市、町村の首長及び議会代表の団体)各1の計28人です。前横浜市長が載っており、多少メンバーの入れ替えがあると思われます。

>構造改革のための構造改革では、まともな議論はできないでしょう。もちろん、地方の財政状態の改善は大きな課題ですが、企業の合併などとは根本的に意味合いが違います。最近の政府側の(与党や民主党、自由党といった有力野党も含む)議論は、財政健全化の議論のみ先行し、将来の地方自治のシステムをどうするかといった大局的な見地からの議論が少ないことに私は危惧を感じています。

・・・地方制度調査会の設立目的が、日本国憲法の基本理念を十分に具現するように現行地方制度に全般的な検討を加えることなので、基礎的自治体として期待される役割を担えるかどうかが重要なことになります。その際、「財政事情その他の総合的な事情から困難となること」を一番おそれており、この表現からわかるようにお金は最重要扱いです。総務省には地方財政審議会という専門の審議会があるほどです。地方公共団体は自前の歳入と国からの交付金では足りず、起債残高は100兆円を超えています(国の借金である国債残高は200兆円以上)。企業と地方自治体は異なるとはいえ、お金がないと税金を増やすか、行政サービスを低下させるかというような2次的な問題の始まりになるため最重要視していると思われます。

> 私は、郡制の復活による町村の連合体化といったような、思いきった発想の転換が必要な気がします。市と郡を同等の基礎自治体とし、町村はその内部団体として政令指定都市の行政区のようなものかそれ以上の役割をもたせるようにしてみたらどうでしょうか。合併をしなくても基礎自治体の数が減り、また、慣れ親しんだわが町わが村の火を消さずにすみますから、小規模町村を傷つけることもありません。その際には、町村の合併ではなく、郡の再編成ですみます。一度こっちの郡に属したが、その後状況の変化であっちの郡に入りたいというような融通の利く制度にしてみたらおもしろいと思います。

・・・郡については、実質的な行政組織でなくその立場で発言する人がいないことが大きく影響していると思われます。町村の所属郡変更は現在でも可能で、2002年4月1日に岩手県の安代町が二戸郡から岩手郡に変更しています。事例としては1994年4月1日に福島県の古殿町が東白川郡から石川郡に変更して以来8年ぶりであり、それほどよくあることでもないようです。

>合併するかどうかという問題そのものも、本来「自治」の範囲内の問題であるはずなのに、合併をなかば強制するなんて何だか時代錯誤な感じですね。

・・・2002年5月30日に全国町村議会議長会と都道府県会長会が連名で全く同じの意見を提出しており、この中で合併が目的化していて合併圧力が強いと言っています。結局、地方分権を推進するという目的は同じでも、国、地方自治体の立場により、それぞれあるべきカタチとそこに至るやり方が異なり、話がなかなかまとまらないようです。
[4468] 2002年 11月 3日(日)13:15:58いな さん
中京について・・・
[4352] 実は小学生 さん
>中京っていうと名古屋近辺といった感じがします。
この件・・・
これを(ちゅうきょう)と読む大多数の人は、名古屋近辺をイメージしるとは思いますが
ごく一部の人はそうでもないと思います。
京都に住む人+京都にゆかりのある人は(なかぎょう)と読むから・・・

背景の違いで、読み方違って連想するものにも差が出てくると言うことでしょうか?

さて、名古屋近辺で(ちゅうきょう)を冠するものに、高校と銀行がありました。<西京の例と同じ
子供のころ学校で習った、中京工業地帯は今はあまり言わないですねえ
中京テレビは、35チャンネル・日テレ系です <巨人ファン御用達のチャンネル <中日ファンはCBCです
あとは、中京大学、中京女子大学、中京競馬場、名鉄・中京競馬場前駅 でしょうか?
(会社名・商店名は省略)

ところで
高校野球の強豪・中京高校ですが、その所属する県はどこでしょう?・・・答えは、岐阜県

実は、中京という高校名は、愛知と岐阜の間で複雑な関係があったのです。

愛知の中京は、学校法人梅村学園・中京大学附属中京高等学校(名古屋市昭和区)
岐阜にも中京がありこちらは、学校法人安達学園・中京高等学校(岐阜県瑞浪市)
関連ですが三重県には、愛知と同じ経営による学校法人梅村学園三重高等学校があります。
で・・・この3校ともに
・建学の精神・・・「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」
・校訓   ・・・「真剣味」  と、全く同じものなのであります。

3校の沿革
時期愛知三重岐阜
1923・大正12年中京商業学校創立
1954・昭和23年中京商業高等学校に改称
1961・昭和36年4月三重高等学校開校
1963・昭和38年4月中京高等学校開校
1967・昭和42年4月中京高等学校に改称
1967・昭和42年6月中京商業高等学校に改称
1995・平成07年4月中京大学附属中京高等学校に改称
2001・平成13年4月中京高等学校に改称
2002現在中京大学附属中京高等学校三重高等学校中京高等学校

ということで、2度にわたる校名入れ替えを行なっているわけですが、
1967年4,5月の2ヶ月間は、双方が同じ校名だったという不思議な期間もあったようです。
(なんだか、愛知の都合で岐阜が振り回されたという感じを受けますが・・・)

なお、この岐阜の中京高校は、昨日行なわれた東海高校野球選手権大会(いわるる秋の地区大会)で決勝進出し
来春のセンバツ出場(22年ぶり)をほぼ手中にしました。

・準決勝(11月2日・静岡草薙球場)
123456789T
愛工大名電(愛知2位)
中京(岐阜1位)

123456789T
常葉菊川..(静岡1位)..
浜名(静岡3位)..10(7回コールド)

余談ですが・・・上記の三重県の三重高校も野球の強豪でして、選抜優勝経験もあります。
このチームのユニフォームは、白地に胸にはゴジックで「MIEKO」と書かかれております。
三重高だと言うことはわかっているのですが、私にはどう見たって「美枝子」なんです。
別に、初恋の彼女と同じ名前だっていうわけじゃないんですけど・・・
[4467] 2002年 11月 3日(日)13:01:13miki さん
中国・四国を同じ管轄にしている施設など
国の施設などでもそのような所は多いのですが、私たち中国地方民にとっては残念です。
1.農林水産省農政局
2.厚生労働省の旧厚生省関係のほとんど
3.学生陸上競技連盟(合同ですると四国が勝てないから、見直しが必要だと思う私)
...ほかにもありますが、与太話を1つ。
「DA.YO.NE.」のパロディー版が地方ごとに出ましたが、なぜか四国版だけは出ませんでした。
中国地方版「HO.JA.NE.」は出たのに...。
もし出るとすれば「JA.GA.NE.」とか?
[4466]
気動車(ジーゼルエンジン)
「ディーゼルエンジン」の方が一般的ではないでしょうか?
[4466] 2002年 11月 3日(日)12:07:40夜鳴き寿司屋 さん
中四国州
[4465] 白桃 さん

 岡山県の「21世紀の地方自治を考える懇談会」で、日本で道州制が施行されるならば中国と四国を州にするのではなく、中四国で1つの州にした方が、他の州と比較してスケールメリットがあると答申しておりました。下記は中国新聞備後版に載っていた記事の引用ですが、懇談会では道州別の内訳をこうしておりました。

道州名..........人口(万人)......面積(千平方キロM).......総生産(GDP/兆円)
北海道---------568---------------83-------------------19-----------
東北州---------981---------------63-------------------33-----------
北関東州------1395---------------22-------------------46-----------
南関東州------2648----------------9------------------130-----------
北陸州---------782---------------34-------------------29-----------
東海州--------1566---------------32-------------------63-----------
近畿州--------2085---------------27-------------------81-----------
中四国州------1188---------------50-------------------41-----------
-----------------中国-773----------------31-------------------28------
-----------------四国-415----------------18-------------------13------
九州州--------1478---------------42-------------------46-----------

「北陸道」や「南関東州」など州区割が判りにくいところがありますが、中国や四国が別々に州になるよりもひとつになる方が全国の他地域よりも「有力州」にられるということでしょうね。ちなみに記事の内容ですが「中四国州なぜ浮上」との見出しで、いちはやく岡山県知事が構想をぶち上げる事で道州制への主導権をとろうとしているのではないかというものでした。

 それはともかく、全国的に地方を見た場合四国は人口・面積・経済力とも日本最下位なのは否めません。たとえばJR四国も国鉄時代には1番最後まで電化されず、全国の気動車(「ディーゼルエンジン)の墓場とまで言われるほど車両近代化が遅かったですし、現在でもJR旅客6社中最下位ですから、

 道州制の論議がもし実現味が帯びてきたら、中国と四国でひとつにされるかもしれませんね。まあ個人的には州庁所在地は交通的に考慮すれば坂出がいいとおもいますが皆様いかがでしょうか。
[4465] 2002年 11月 3日(日)10:09:04白桃 さん
大変でしたね
少し前に起きて、合併情報を開けたら更新されてました。なんか、完璧には
復旧していないような気もするのですが、とにかく大変でしたね。
あと、楽が貴重(落書き帳)を拝見したら、何もないのでビックリしました。
皆さん朝寝坊なのかナ?と思いつつ、念のため、もう一度開くと miki さん
のがありましたので、ちょっとだけ 飯能市(反応し)ときます。
[4464] miki さん
中国・四国か中四国かという点ですが、中・四国というのもあります。
(私が勤める協会の支部は正式には中・四国支部です。)一般的には
両地域をひっくるめて捉える場合でも、中国、四国地方という言い方
が多いと思います。だけど、東京地方では、無意識的に「中四国」というよう
な話し方をする人間が多いような気がします。よく知らないから十把ひとからげ
的にそういう表現になるのでしょうか。私は香川県出身、岡山部屋のおじさん
ですから、どっちかというと、「岡山及び四国地方」と、「広島とその属国地域」
(失礼)という感覚です。なにか広島至上主義者とそうでもない人の間でも、議論
がわかれそうです。とにかく、こういう話しは、何らかの意図をいっさい持ってない
中国地方と四国地方の関係者だけで片付けたほうが良いような気がします。

(鋭い寄りにこたえられず土俵を割ってしまう白桃でした。)
[4464] 2002年 11月 3日(日)09:15:45miki さん
中国・四国
[4463]
近畿・中四国・九州
...私としては「近畿・中国・四国・九州」とした方がいいと思います。
ところで、いつ頃から「中四国」の言い方が出現したのでしょうか??
[4463] 2002年 11月 3日(日)03:26:04白桃 さん
巻3.あんど 訂正 あんど ちょっとレス
巻3.近畿・中四国・九州 シリーズ(はや、最終回)
白桃認定市
 菰野、木津、播磨、岩出、府中、神辺、松前、那珂川、福間
 長与、益城、植木、佐土原、姶良、隼人、読谷
認定準市
 東員、斐川、山陽(岡山)、小郡、伊野、土佐山田、時津
 日出、玖珠、清武、伊集BR> RCC
 尾鷲、熊野、宮津、相生、御坊、江津、新見、因島、庄原
 美祢、北条、室戸、土佐清水、豊前、山田、平戸、松浦
 菊池、牛深、豊後高田、竹田、えびの、串間、大口、垂水
 西之表、石川
YCC
 鳥羽、平田、備前、高梁、長門、須崎、宿毛、安芸、多久
 福江、杵築、津久見、串木野、枕崎、阿久根、加世田
 (10.1に兵庫県相生市が播磨町に抜かれれRCCに降格
 したのは残念です。)

訂正
[4442] 「国会試験」は 「国家試験」の誤り

ちょっとレス
[4453] わたらせG さん
 小生、実は合併推進論者ではないのです。高齢者が多くなり、脆弱な
財政基盤の小自治体は合併するしかないのでしょうけど、国から
無理やり結婚・養子縁組を強いられたらたまりません。自治体はあくまでも
「自治体」であって「被統治体」ではないのです。何より日本が3つぐらいの
行政体になってしまったら、この落書き帳がなくなり生きる気力が失せます。
 お名前から渡良瀬川→足利を想像します。2,3回行きましたが、不便だけど
味わいのある街ですね。
[4450] 雑魚 さん
 いかにもワタクシは三本松高校(旧制大川中)出身者です。東大に5年に
1人ぐらいしか入らない田舎の平凡な学校です。ただ、ご承知のとおり歴史
は古く、創立された1900年は三本松が町制をしいた年です。卒業生には
南原繁(東大総長)、神風正一(相撲解説者)他、結構エライ人もいます。
三本松は砂糖の積出港として栄え、しばらく前まで東洋紡績があって、その他
製薬・手袋産業の会社が町を支えてきました。少年の頃にはアーケード街が3筋、
映画館も3軒ありました。小さいながらも結構派手(ト、イウカ背伸びをした
よう)な街でした。昭和の大合併時に発足した大内町(旧)と合併し、現在の大内町
を形成しております。来年4月に悪名高い東かがわ市となります。40年近く前に
三本松高校が街の南の丘陵地に移転し、それに伴って商店街も旧三高跡に移転。
昔のアーケード街は見る影もなくなりました。
(街閑か 軒には破れた あーけーど   白桃)
 東讃地誌はこれぐらいにしますが、旧制中学に限らず何事にもご造詣深いお方
とお見受けします。今後ともよろしくお願いいたします。
[4449] だいてん さん
 いかに現役とはいえ、ヘロンの公式を10分で解くなんてあなたはスゴイ!
私は七色仮面でもないのに解けない謎を何時間、何日も費やして解いたり、早春に
電線をみながらユークリッド幾何学の矛盾を考えたり…今もセンター試験の数学
を新聞みながらやってます。無駄なことはよくわかっておるのですが、解けないと
シャクにさわります。大事な国家資格の勉強の方もしっかりやってください。

(ノスタルジックな気分に浸りながら本日はこれにて失礼したい白桃でした。)
[4462] 2002年 11月 3日(日)03:25:49でるでる さん
各地を探訪してみたい
[4440]実は小学生さん
>1.みなさんの愛用地図帳はどの地図帳ですか?
>2.また、どんな職業につかれていますか?

1、現在、主に愛用しているのは、
『日本地図帳』 昭文社刊
『ミリオンマップ 全日本総合地図』 東京地図出版刊
ですね。変更情報の更新作業でも、重宝しておりますよ。
雑魚さんご愛用の、昭文社のエアリアマップ・シリーズも見やすいですね。また、
『現代日本分県地図』 人文社刊
は、巻末資料として各都道府県別の市町村変遷図があり、昭和の大合併時代の自治体の区域や合併、市(町)制の年月も大まかにですが掲載されているので、とても興味深いですよ。
中学の時は帝国書院、高校・大学では二宮書店の地図帳を使用しておりました。

2、サービス業ですよ。地理とは直接的には関わりはないのですが、雑学として時折役立ますね。

[4445]グリグリさん
大変ご迷惑をお掛けしております。どうか無理だけはなさらずに。
無事に復旧しましたら、また更新作業を頑張ります。

[4446]YSKさん
実は奈良を挙げたのが私しかいなかったので、しまった!と思っておりました(笑

[4452]ニジェガロージェッツ さん
私は子供の頃より、神戸=夜景のイメージがありまして、一度その夜景を拝みたいと願っております。
函館の夜景には、深く感動致しましたが、きっと神戸の夜景も素晴らしいのでしょうね。
あとは、神戸牛。(雑魚さんと同じですね・・・(^^;)

[4456]YSKさん
見沼探訪を興味深く拝見致しました。七里から東浦和までは結構距離もありますし、昨日はかなり寒かったので、大変ではなかったですか?
この記事を読んでいて、私も是非見沼探訪をしてみたくなりました。
政令指定都市になる区域にも、この様な自然が残っていることは、個人的には嬉しいですね。出来ることなら、このままの姿を今後とも保っていて欲しいと願うのは私のわがままかな。

[4459]しっちいさん
「かほく市」とはややずれてしまいますけど、以前日帰りドライブで兼六園に行ったことがあるのですが(結構強行日程でした)、今度はゆっくりと金沢の街並みを探訪してみたいと思っております。
あと、羽咋市の千里浜ドライブウェイにも行ってみたいですね。
(なんだか治部煮が食べたくなってきました・・・)
[4461] 2002年 11月 3日(日)02:36:40いな さん
各地で同様な事が起こることが問題でして
[4459] しっちい さん
>先の選考の経緯より、町民は先進事例だから選んだものではないと思っています。
そうですか・・・
それならそれで、いいじゃないですか。
後悔することが全くなければ、それが最高ですよね。

繰り返しますが、私は各地で同様な事が起こることが問題だと言っているわけですから
かほく市個別のことで、何度も食い下がられても困ります。
くどいのも嫌いだし、しつこいのも好きじゃありません。そこんとこ、よろしくっ!
[4460] 2002年 11月 3日(日)02:23:35いな さん
それなりの言い訳も・・・
[4454] ゆう さん
>>拡大広島市・拡大岡山市構想です。
>机上の構想としては面白いと思いますが、拡大広島市案がやけに南東を指向しすぎのように思いました。
これはですね・・・
かつて広島市が、制令1,000,000人都市を目指して近隣町村を吸収していこうと張り切っていたときのことですが
五日市町はOKしてくれた(いまは佐伯区)のに、廿日市町からは単独市政だと拒否されてしまいました。
そのときのことが、タイガー&ホース(*1)になってまして・・・どうしても西のほうには足が向かないんです。

東のほうはといえば、これも私としてはシャイで、人見知りが激しいことから、呉市の計画をそのまま適用したい。
要するに、他人の「○ん○し」(*2) で美味しくいただこうと・・・考えているようなことであります。
あと・・・江田島は、それなりの計画が進んでいるので除外しております。

まあ、それなりの言い訳もあるわけでして・・・はい

 ...注)*1=タイガー&ホースは、トラウマのだじゃれ・・・の、つもり
 .....*2=「○ん○し」は、ほんだし のこと、カツオ風味で味付けして美味しくという、これもだじゃれ
[4459] 2002年 11月 3日(日)01:52:38しっちい さん
かほく市の決定について
[4448]いなさんへ
>参考に「高松町・七塚町・宇ノ気町合併協議会」の第7回会議資料(10月23日)を見ていただきたい。
・調整の方針(案) 新市の名称は、かほく市とする
  ・先進事例「東かがわ市」
  ・備考<近年の新市名称について>.西東京市、さいたま市、さぬき市
このような言い回しで、小委員会が1件抜き出して、選考委員会に提案しているのが事実なんですよ。

第7回協議会の前には、各町がそれぞれの方法で、町民にどの市名がいいか会合等やアンケートをしたうえで、各町がかほく市が大勢を占め、それが協議会にかけられたのです。
第7回は単に正式に了承されたようなものと思っています。


>私が言いたかったのは、流行にのって(先進例などと言って)やたら平仮名の市や町が全国にあふれてしまうと
それぞれの、個性も地理的・歴史的背景までも、うずもれさせてしまうんじゃないかと言うことです。

先の選考の経緯より、町民は先進事例だから選んだものではないと思っています。
[4458] 2002年 11月 3日(日)01:40:36ゆう さん
東京からの時間距離
[4411]YSKさん
>私が聞いたその町の名は、「奈良」でした。
これはとても意外でした。
大阪の空港からのバス便がここ10年の間に大幅に充実したということなんでしょうね。

ところでこのネタに触発されて、今「東京を始発便で出発した場合に各都市の代表的ターミナルに到着する時刻の比較」というのを考えています。
順位をつければ上位と下位はYSKさんの調査結果と同様になりそうですが、中間の順位変動はありそうです。
まとまったら発表したいと思います。
[4457] 2002年 11月 3日(日)01:20:24YSK さん
レスありがとうございます。
[4449] だいてんさん
私の調査結果は、乗り換え時間を無視したものなので、実際もその順位なのかどうかは保証されない数値です。参考までにご覧頂きたく思います。
新幹線関連のクイズ、分かりました。答えは心の中にしまっておきますね。

[4447] しっちいさん
さっそくのご指摘ありがとうございました。時刻表をチェックしなおしたところ、見落としていたことに気が付きました。お恥ずかしい限りです。ただ、JR利用の時間のほうが各ルートごとの時間は短いようなので、前出のランキングに影響は無いようですね。
[4456] 2002年 11月 3日(日)01:05:47【3】YSK さん
シリーズさいたま市の風景(1) 見沼探訪
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/saitamashi2002/sr-saitamashi.html
(2003.10.19)
[4455] 2002年 11月 3日(日)00:48:16深海魚[雑魚] さん
唐突ですが神戸牛食べたいです。
[4452] ニジェガロージェッツ さん
くだんの神戸市の都会と見るか否か、の判断材料を三宮地区の集積性のみに求めるとすれば、
正直言って私も判断に窮します。ただ、親類が新神戸駅の至近にいた関係上、幼少の時分に
遊びに行った時の記憶も勘案しますに、何はさておいて先ず三宮へ、という風潮があったかと
思います。そして近年、異人館などの観光名所なり、銘菓の老舗なりを訪ねて、神戸の市内を
徘徊した場合、気付けば三宮地区を中心に動いた自分がいる。これは、ストレンジャー固有の
傾向かも知れませんが、一先ず神戸の中心=三宮 という、自分なりの位置付けを確立するに
十分な材料でした。一方、別途存在する 「神戸駅」 との整合性において他地域の方にとっては
判りにくい面がありはしないか、と余計な心配もあるのです。何しろ東京では、大阪駅=梅田 の
構図も余り知られていない様ですから。

総じて神戸の印象は良いものですよ。唯一、三ノ宮駅からポートアイランドまで夜間利用した
タクシーの素晴らし過ぎる運転を除けば (笑)

三宮の象徴と感じていた阪急駅の建物が、大震災で瓦解したのは残念でした。実を言いますと
f さんやだいてんさんの先輩に当たるであろう灘高OBを含む知人が神戸に多く、震災の直後は、
比較的回線が確保し易かったらしい公衆電話から安否確認の電話を入れ捲ったものでした。
[4454] 2002年 11月 3日(日)00:37:41ゆう さん
いつものまとめフォロー
[4304]雑魚さん
>私は 「三陸」 なる言葉を、むしろ、こちらの意味合いが大きいと解釈しています。
三陸鉄道も快速南三陸も三陸道も旧気仙郡三陸町も、みんな沿岸部なせいか、どうも「三陸」といえば「三陸海岸」という印象になってしまいます。
沿岸部に限定しない「三陸」の実例があれば嬉しいのですが…。

[4319]いなさん
>拡大広島市・拡大岡山市構想です。
机上の構想としては面白いと思いますが、拡大広島市案がやけに南東を指向しすぎのように思いました。

[4328]kenさん
>歌っている人やギター弾いてる人や、ドラム叩いてる人はご存命なんだろうか?
バンドの人は残念ながらわかりかねますが、歌っている宇野ゆう子さんは現役で音楽活動されてます。

[4330]Firoさん
>その地域、地名をいかに育てていくかだと思うのですがね・・・・
まったくもって同感です。

[4332]雑魚さん
検証してませんが、もしかしたらと思ったのは…
>神奈川) 川崎市と湯河原町
藤野町と湯河原町
>徳島県) 鳴門市と西祖谷山村
宍喰町と西祖谷山村

[4380]majiresuさん
>西の京は西京区だけで十分だ!
津山も「西の小京都」などと言いますし、全国に「小京都」と呼ばれるところはたくさんだ!(^^)

[4384]雑魚さん
>地方都市の空港が極端に街から離れるのは、福山・尾三地区に配慮したと思しき広島空港
それもありますが、現在の立地の理由ははそれだけではないと思います。
雑魚さん自身も[4230]で述べられてますように、あの位置(用倉山)まで離れないと空港に適当な土地がなかったのでは…と考えてWebを検索してみました。
旧環境庁の戦略的環境アセスメント総合研究会中間報告より
http://www.eic.or.jp/eanet/assessment/houkokusho/sea9907/chap4-2.html
[4453] 2002年 11月 3日(日)00:27:37G[わたらせG] さん
合併推進策として
[4424]白桃さん

>白桃認定市、レッドカード市について

これ、合併推進策として使ったらいいのにね!?例えば、RCCになったら市制から町制に移行しなければならないと決められるとすると、YCCの段階でかなり合併が活発になるのではないんでしょうかね?JリーグやVリーグのような訳にはいきませんが・・・。
[4452] 2002年 11月 3日(日)00:14:45ニジェガロージェッツ さん
神戸雑感
[4387]神戸在住のhiroさんから、果たして神戸は「都会」と呼べるか、との問いかけがあり、すぐに茨城県在住の雑魚さんから[4390]で「神戸は都会である」と明確に断言されていました。雑魚さんのように他府県にお住まいで、しかも地理に大変造詣の深い方から「都会」と認めて頂き、神戸っ子の一人として嬉しい限りです。
少し遅れレスになりましたが、1962年以来36年間(とはいっても1962-63年の記憶は当然ない)神戸市長田区に住む私からも神戸について述べさせて頂きたく存じます。
神戸(旧市街地)は南に海に面し、北には急峻な六甲山系が迫り、甚だ東西に広く南北に狭い市街地であるということは広く知られているところです。この奥行きのない云わば直線的な狭い市街地に東からはJR線を中心に北に阪急線、南に阪神線が平行して走り、西からはJR線と山陽電鉄線が平行して走り、他に神戸高速鉄道線、神戸電鉄線、市営地下鉄線が等が走っています。
このため、旧市街地においては大部分の地域が鉄道駅まで徒歩で行ける足回りの良さであるがために、駅から他の交通機関への乗り継ぎの必要性が少なく、それぞれの駅勢圏は狭くなっており、駅前に人が集中しにくい傾向にあります。このことは各鉄道駅の乗降者数が大都市の割りに極めて少ないことにも現れています。この各駅勢圏人口の少ないことが駅前の商業核を相対的に貧弱にさせ、訪れる人や住民が「神戸は都会だろうか?」と疑問に感じることと存じます。

またhiroさんは「神戸三宮ははっきり言って大都市というには程遠いくらい普通の街です。」と仰っていますが、この「普通」の意味するところが解せません。「普通」と言う言葉は聞き手によって如何様にでも解釈しうる言葉で非常に曖昧な言葉なのですが、ここでは恐らく、「普通」にある人口30万人程度の県庁所在地の都心並みの街を意味するのか、また大都市圏内に「普通」にある副都心或いは地域商業核クラスの街を意味するかのどちらかだと推察します。
ここで、人口151万人の神戸市と似た規模の大都市では、185万の札幌市、147万の京都市、137万の福岡市が挙げられますが、札幌、福岡の都心部はそれぞれ北海道地方、九州地方をバックボーンにもった一大中心地を形成しており、近くに大阪を控えた神戸の三宮とは別格ですが、京都の四条河原町と比べて見れば、それほど見劣りがするとは感じません。また、私の知っている人口136万のニジニノヴゴロド市都心の大ポクロフスカヤ街や人口110万のカザン市都心のバウマン街とくらべても何の遜色もありません。
また、現在の神戸の都心といえば三宮地区ですが、これも戦後に始まったことで、戦前の三宮は単に「交通の要衝」ぐらいの位置付けだったそうです。戦前の神戸市の中心だったのは湊川新開地で、数多くの映画館、劇場を擁した大繁華街で、市役所のあった神戸駅北側は行政の中心地でした。それが戦後、新開地地区の一部が米軍キャンプに永く占拠されたことや、赤線の廃止で隣接する福原(ふくわら。「ふくはら」ではない)から遊郭が消えたこと、映画産業の斜陽化もあり神戸の中心は元町、三宮へと東進し、1950年代後半になり「三宮トリオ」と言われた神戸市役所、神戸新聞会館、神戸国際会館(共に1995年1月17日の大震災で全壊)が建設されるにおよび、三宮の都心化が決定付けられました。

さて、一般に都市の優劣は人口でランキングされがちですが、この人口とは当然「夜間人口」のことです。しかし、人口で都会度を測るには「昼間人口」のほうがより実態にちかいと考えられます。
2000年10月1日の国勢調査によれば東京23区および政令指定都市各市の昼間人口は次の通りです。

都市名昼間人口夜間人口昼夜間比率
東京23区11,125,1358,092,268137.5
大阪市3,664,4142,595,394141.2
横浜市3,091,1663,414,86090.5
名古屋市2,514,5492,148,949117.0
札幌市1,820,7571,797,479101.3
京都市1,584,6261,454,368109.0
神戸市1,536,7161,492,143103.0
福岡市1,531,1741,336,662114.6
広島市1,163,4051,124,765103.4
川崎市1,097,0901,249,02987.8
仙台市1,090,1621,007,628108.2
北九州市1,044,9961,010,127103.4
千葉市858,702883,00897.2
(昼夜間人口ともに年齢不詳人口を含まない。夜間人口が国勢調査人口より少なめに出ているのはこのためです。)

これで見ると、首都圏は東京の一人勝ちですが、その他の政令市はそれなりに頑張っていると言えそうです。神戸市は大阪に近接し同一都市圏内にありながらも市全体としては決して大阪の郊外都市ではなく、独立した都市と言えるのではないでしょうか。もちろん「神戸に住み、京都に学び、大阪に働く」といった京阪神三都物語を地で行くライフスタイルもあり、また神戸市東部の東灘区などは大阪のベットタウン化しつつあるとの指摘もありますが、その東灘区でさえ昼夜間比率は100を少し下回っているに過ぎません。また、似たような規模にあり共に都心区の横浜市中区と神戸市中央区を比べると
横浜市中区(昼)250,575(夜)123,851昼夜間比率202.3
神戸市中央区(昼)280,227(夜)107,886昼夜間比率259.7
となり、神戸の都心も都会として恥ずかしいものではないと思います。

以上、郷土愛も手伝い、長々と書きました。郷土愛に毒された書き込みであることを割り引いてお読みください。
[4451] 2002年 11月 3日(日)00:10:20いな さん
気にしないで・・・
[4440] 実は小学生 さん
> 気になっていることがあります。答えて頂けたら嬉しいです。
あまりつまらないことを気にしすぎて、勉学がおろそかになることのないように・・・

> 1.みなさんの愛用地図帳はどの地図帳ですか?
私の場合は、去年からWEB地図(有料サイト)に考え方を改めております。
いくら高価な地図帳を買っても、すぐに古くなるんだから・・・

で・・・WEBだから、常時PCから見えるわけだし、机の上が乱雑にならないし
良いことずくめじゃないのかと、満足しております。

> 2.また、どんな職業につかれていますか?
これについては・・・会社員です。
ネットワークを操作しているわけではありません。でも一般的なLANの端末を使って
仕事をしております。
ここでの知識は、会社の仕事とは直接は関係はありません。
[4450] 2002年 11月 3日(日)00:05:49深海魚[雑魚] さん
困った。咳が止まらない ……
[4430] いなさん
まあ確かに、この形式ですと第三者にとっては判り易いですからね。

[4435] 白桃さん
三本松高校は貴兄の母校でしょうか。1900年丁度創立の名門ですね。対する今治西は 1902年。
うーん、百周年記念前後同士の公立古豪の対決。OBも燃えるでしょうねぇ。甲子園の場合だと、
進学色が強い古豪公立の出場となれば、ひとかどの立場にいる卒業生が多い事情から、やはり
地元が熱いと思います。最近の例ですと、福島県立安積、北海道立札幌南あたりでしょうか。

[4436] Issieさん
>実際の乗り換え時間のロスを考えると,私も迷わず山手線経由を選ぶわけで,
接続のタイミング次第ですが、私は御茶ノ水・秋葉原乗換え派です。新宿→上野の場合、階段を
登る事がないので。二子玉川→池袋で、表参道・赤坂見附乗り換えという事も間々ありました。

[4437] 実は小学生さん
>滋賀と京都は合併した方がいいなんて思った時もありましたが
滋賀県内に勤務する友人によれば、「京都市大津区」 といった言葉もあるそうです。それだけ
大津市が経済的には京都、ひいては大阪への指向性が強いという事なのでしょう。 「大津の
京都府編入? そんなん無いやろけど、膳所高に行きたがる京都市内の中学生は潜在的に
多いのと違うか?」 ……… 受験制度上の産物ですが、これは逆のベクトルですね。

[4438] 実は小学生さん
今時、中学で私立というと、中高一貫を意味する事が多いですよね。こと大学進学に関しては、
静岡県は県立高優位と聞いています。小学生さんが何を目標に見据えているかで、選択肢は
大きく違ってきますので、異郷の私が偉そうに言えた義理ではなく、最終的にはあなた自身が
判断するべき問題ですけどね。なお私は、何の疑問も無く地元の公立中学に進みました。

>東京ではみんな私立行きを希望しているとも言っていました。
これは、東京都が 1971年に実施した 「学校群制度」 という固有の事情が介在しています。要は
進学面で特定の都立高が突出しない様にしようという趣旨で、結果として 「有力進学校」 の株が
国立や私立に偏重する状況となりました。この為、最近は都立高でも挽回策を模索する傾向が
見られる様になり、今年度から実施された、現都知事の公約に基づく学区制撤廃はその典型例。
かつて東大に大量の合格者を出した日比谷高校でも、「昔日の栄光を再び」 と、他校に先駆けた
入試改革を実施した事で注目を集めましたが、どういう事になるものやら。

静岡県立は中学区制ですよね。韮山、沼津東、富士、静岡、藤枝東、掛川西、磐田南、浜松北と
いずれも旧制中学系の県立進学校の分布状況を見ると、県内各都市の地勢を反映している様に
見受けられます。 ……… 何やら難しい話に陥ってしまった様で、すみません ………

[4440] 実は小学生さん
(1) 昭文社の県別エアリアマップ・シリーズです。車の運転にはこの形式が最適と思います。
(2) 怪し気なサラリーマンです。良い子の皆さんは決して真似をしてはいけません。

[4441] 蘭丸さん
「高田」 と 「直江津」 の知名度についてですが、比較的近距離でこの様な城下町および港町が
近接した場合、行政および文教政策は城下町を重視する傾向があるのではないか、と感じます。
上越市一帯の場合、地形上は 「高田平野」 ですし、市役所こそ折衷策で春日山に位置しますが、
税務署、総合庁舎、検察庁、社会保険事務所は高田地区に所在します。

上越市と似た地勢として、城下町の飫肥と港町の油津が合併した宮崎県日南市を連想します。
[4449] 2002年 11月 2日(土)23:57:52だいてん さん
ヘロンの公式など
[4372]白桃さん(浜北市の謎について)
>このモヤモヤが晴れると、ヘロンの公式を自力で解いたときのように
>すっきりするのですが…

懐かしいですね、ヘロンの公式(これから習う方もいるみたいですが)。
法学部を目指しているくせに好きな科目は「数学!」だっただいてんです。
この書き込みを見て「今でも証明できるだろうか?」と不安になって机に向かってしまいました。
数学を引退して2年半経ちましたが、何とか10分ほどで証明できました。
美しい公式は見ていて感動的ですらありますね。

[4438]実は小学生さん
>それと、人生の大きなJCTにぶつかっています。それは、中学で私立に行くか公立に行くかです。

これは大きな悩みですね。
でも、中学に入学するのは親御さんではなくあなた自身ですから、最後にはあなたの希望を通すべきです。
私は私立を受験しましたが、それは親からのお仕着せではなく、自分自身の決断でした(受験校については親と意見が食い違いましたが、親に対する「初めての反抗」をしました)。
公立に行くにしろ私立に行くにしろ、自分の決断でベストを尽くせば、後悔は生じないはずですよ。
「私立に行っとけばよかった」とグチる人は、私立に行っていてもグチをこぼしていたに違いないのです。
もう1つ実は小学生さんの書き込みにレス。

[4440]実は小学生さん
>気になっていることがあります。答えて頂けたら嬉しいです。
>1.みなさんの愛用地図帳はどの地図帳ですか?
>2.また、どんな職業につかれていますか?

1.今は地図帳を頻繁に見る生活ではないので、「愛用地図帳」といったものはありません。
ですが、中高生のころはたまに本屋の地図帳をチェックして、どこが一番合併後の新自治体名への対応が早いかを見ていたものです。
学校では帝国書院のを使っていたかな。
2.私は大学生ですから、実は小学生さんと同じくみなさんの職業には興味がありますね。
将来は某国家資格を取りたいと思っています(今年は軽く落ちました。友達が合格してちょっとショックです)。
そういうわけでほんとは専門外な地理掲示板に書き込んでいる場合ではないのですが、好きなものは仕方ないのです。

全然地理っぽくないので地理的なものを。
[4411]YSKさん
九州・沖縄方面の都市が下のほうにランクされました。

うーん、私の予想した福井市は20位ですか。
大ハズレですね。
さらに「都道府県庁所在地間で最も近いのはどこか?」という書き込みをしようとしたら、先を越されてしまいました。
その腹いせといってはなんですが、こんなクイズを出してみます。
1.新幹線の駅間の距離が最も短いのはどこか?
2.東海道・山陽新幹線の駅名には「新横浜」「新神戸」「新岩国」など、「新」のつく駅名が多くありますが、上越新幹線の駅名で唯一「新」の字が使われているのは何駅か?
まあ第2問などは答えを知って「なぁんだ」といったものですが。
下らない問題なので、答えは皆さん各自で調べてくださいね。
答えがわかっても、ここに書き込まないように!(調べることに意味があるのですから)
[4448] 2002年 11月 2日(土)23:04:50いな さん
とんでもないことのわけ・・・
[4431] しっちい さん
[4426]いなさんへ
ここでの、しっちいさんの書き込みは、私個人に対しての質問と捉えさせていただきます。

>ひらがな市名が増えるとどうとんでもないことになるのでしょうか。
これについては、全文を良く読んでいただければわかりますが
「全国で、100を超える平仮名市町名ができてくることになる。もっと行くかも・・・?」
今後どんどんと増えてくるのではないかと危惧をしております。
平成の大合併で新設される市名が、平仮名だらけになってしまう事がとんでもないことであるとの認識です。
これが、とんでもないことのわけであります。

そうなるかも知れないという根拠は、[4426]に書いた通りであります。

>一応、かほく市は全国に対して市名を応募しております。
>その中での候補でした。(職員が出したのではという突っ込みはなしね)
公募で何かいいことがあったんでしょうか?

各地の合併協議会の公募結果から、平仮名をとりだしてみるとこんなふうですよ
 ・加美群4町(協)・・・みずほ、みどり、よつば
 ・北蒲原郡南部郷(協)・・・みずほ、いなほ、しらとり、よつば、のぞみ
 ・高松町・七塚町・宇ノ気町(協)・・・おおぞら、さくら
 ・渥美郡3町(協)・・・みなみ、とこはる、なのはな、しおさい、
 ・万場町・中里村(協)・・・まんなか、みどり、ふるさと、せせらぎ、さくら
 ・八田村・白根町・芦安村・若草町・櫛形町・甲西町(協)・・・やまなみ、あやめ、みどり、ふるさと、さくら
 ・更埴市・戸倉町・上山田町(協)・・・あんず、さくら、さざなみ、さわやか、みすず
 ・本巣町・真正町・糸貫町・根尾村(協)・・・みどり、さくら、みらい、なかよし、あけぼの

どこも同じようなものが並んでいますねえ。
こういうのって、公募マニアがいて、どこにでも同じものを出し続ける場合もあるんですよね。
それらに振りまわされていなければ良いんだけど・・・

>あと、町民の「かほく」市がよいという意見を考慮した上で、その上の協議会
>で承認されたので、町民は納得していると思います(私も納得している)。
「かほく」にこだわりがあるように見えますが
私は「かほく」については何も問題とは思っておりません。平仮名市町名群のひとつだとの認識です。

参考に「高松町・七塚町・宇ノ気町合併協議会」の第7回会議資料(10月23日)を見ていただきたい。
・調整の方針(案) 新市の名称は、かほく市とする
  ・先進事例「東かがわ市」
  ・備考<近年の新市名称について>.西東京市、さいたま市、さぬき市
このような言い回しで、小委員会が1件抜き出して、選考委員会に提案しているのが事実なんですよ。

加賀の豪商・銭屋五兵衛が干拓事業を行なったのは「河北潟」であって、「かほく潟」じゃないよな~って
「かほく市」を聞いたときに感じたんです・・・

>「ひらがな市名は悪いのか。」
タイトルにもレスしますが・・・
私のこの件に関する基本姿勢は、「それぞれが考えて決めた、それぞれの個性だから、それでいいじゃん」です。
(私のこれまでの書き込みは、そのトーンで一貫しているはずです)
実際に、そこに住んでおられる住民の皆さんが納得されているんだから、問題ではないはずです。

では、何が問題か?
私が言いたかったのは、流行にのって(先進例などと言って)やたら平仮名の市や町が全国にあふれてしまうと
それぞれの、個性も地理的・歴史的背景までも、うずもれさせてしまうんじゃないかと言うことです。
それも、全国で珍しいと思われるレベルの数なら、面白データベースの範囲でいいのでしょうけど
あっちにもこっちにも、前述の候補名のような没個性のものが乱造されてくることが問題だと思うのであります。
[4447] 2002年 11月 2日(土)22:53:47しっちい さん
小松空港行きのバス
[4446]YSKさん
>そこで、地元の方の意見をぜひお聞きしたいのですが、小松空港から福井市までの行程はど
>のようなものが一般的なのでしょうか?小松空港~福井市というバス便が設定されていない
>ようですので。

バスは設定されていますよ。大判の時刻表だと市内-空港間の交通案内(JTB時刻表)にあり
ます。

所要時間60分 1220円   です。

私もたまに飛行機を利用しますが、小松空港に着いて、バス乗り場へ行くと、金沢駅ゆき、
小松駅ゆきに混じって、福井ゆきのバスが止まっています。
[4446] 2002年 11月 2日(土)22:10:48YSK さん
レスです。
[4414]でるでるさん
奈良に注目されたことはさすがだと思います。私は出題された当時、奈良なんてまったく予想していなかったんです。現に、空路を利用しない場合はけっこう時間がかかる都市ですし。

[4416]わたらせGさん
やはりそうでしたか。今度川筋をたどってみたいと思います。山辺にお住まいなのですね。アピタあたりは確かに活気がありますが、休日の繁忙ぶりは凄まじいものがありますよね。私はしっとりとした足利の中心部の雰囲気がとても好きです。太田では足利のような都市的雰囲気はとても望めませんからね・・・。(悲)
それはそうと、足利市内の小学校が最近いくつか改称したようですね。周辺の桜が見事な千歳小は「桜小」になったとか。柳原小などはどのような名前に変わったのでしょうか?
(局地的話題で申し訳ございません)

[4420]Issieさん
興味深い話題をありがとうございます。新宿に都庁が移ったことによって、隣接県庁との近接性が向上したということでしょうか。

[4421]しっちいさん
(小松空港から金沢市街への交通機関について)
>乗り換え時間とか考慮に入れないなら、こうなるのでしょうけど、実際は空路~バスですね。
ご指摘ありがとうございます。全国同一条件に揃えたためこうなりましたが、私も市街まで直接バスを利用した方が早いと思います。経由するJR駅は、ご指摘のとおり小松駅です。

そこで、地元の方の意見をぜひお聞きしたいのですが、小松空港から福井市までの行程はどのようなものが一般的なのでしょうか?小松空港~福井市というバス便が設定されていないようですので。

[4422]TNさん
レスありがとうございます。上に書きましたように、私もまったく思いつきませんでした。

[4437]実は小学生さん
>やはり住民としては宇摩市を一番望んでいるのではないかと思いまして。
そうですね。当地では一番身近な広域地名でしょうからね。ただ、隣の徳島県では郡名の「麻植」ではなく「吉野川」を市名に選んだ地域もありますよね。宇摩地域がどのような地名を選択するか、今後を注目していきましょう。

[4440]実は小学生さん
○愛用している地図
1.昭文社「マックスマップル」全日本道路地図
2.昭文社「ニューエスト」シリーズ各都県都市地図(47冊揃えています)
3.帝国書院「標準高等社会科地図」
4.それに、国土地理院発行の地形図
以上を必要に応じて使い分けています。

[4438]実は小学生さん
○ホームページの作成に没頭されているのですね。私も個人ホームページを作ろうという願いをもっていますが、作ろうと思いついてから早1年半。まったく作業を始めていません。(怠)
○中学受験ですが、私も[4442]白桃さんと同様に中学受験に縁のない地域で育ちましたので(全員そのまま公立に進みました)、私立中学への進学は全く選択肢にありませんでした。ですので、アドバイスは難しいですね。公立中学に進んだ私ですが、その後もただ何となく大した目的も持たないまま、何をやりたいのかも十分理解しないで今に至っているような気がします。公立、私立どちらの選択をするにしても、何をやりたいかを常に意識することが大切だと思います。
[4445] 2002年 11月 2日(土)22:10:41オーナー グリグリ
作業中&蘭丸さんへ
グリグリです。
現在、変更情報の復旧作業とプログラムの不具合修正に没頭しています。難航中。このため、書き込み記事にフォローすることが出来ません。申し訳ありませんがあとでまとめてフォローします。実は小学生さんからいくつか質問が出ていたのが頭の片隅にありますが。。。(f^^;

>蘭丸さんへ
ご希望の色で自分色を設定しましたが、これはきっと何かの間違いでしょう。正しい色をご連絡下さい。修正します。あるいは、お任せ下さい。
[4444] 2002年 11月 2日(土)21:37:19ken さん
re:ひらがな地名
[4431]しっちいさん、他皆様

私がひらがな地名の氾濫に、ちょっと危惧を感じるのは
[3646] に書きました通り、日本語の書き文章の「分かち書き」の問題だけです。

現在、蓼科に来ていまして、山中の一軒宿、電話はローゼット方式、AirH"の電波は当然届かず、というローケーションで、全然チェックできません。

明日は下諏訪~長野市に移動しますので、何か反応できるかも
[4443] 2002年 11月 2日(土)21:35:59miki さん
ちょっとレス
[4440]
私は家事手伝いです。
...愛用地図ですか?
これだという断定ができないんです。
本当にたくさんあるんです。
図書館でもたくさん地理関係の本を見るし、本屋でも地図を立ち読みで...。(笑)
たまに「全国市町村要覧」などの資料のコピーを取ってくる事も...。
[4441]
>ところが、平成10年(1998)1月、北陸新幹線長野-上越間のフル規格での着工が決定しました。
...何日か忘れましたか?詳しくはメールで。
(...覚えてるわけないですよね。無理言ってすみませんでした。)
[4442] 2002年 11月 2日(土)21:10:20白桃 さん
Re:[4440] 実は小学生 さんへ
[4440] 実は小学生 さん
1.私が愛用している(といってもただ手近にあって見ているだけ)のは、
民間会社(旅行会社)に勤めていた頃、創立何周年記念とかで貰った㈱国際
地学協会の「総合世界日本地図」です。だいぶ古いものです。
2.職業は団体職員というワケノワカラナイものです。もう少し説明すると、
旅行会社が組織する社団法人日本ナントカ協会というところで、旅行会社
に勤務する人を対象とした研修や、国会試験に関係した仕事をしております。
(でも、それは仮のスガタで、本当は単なる国勢調査集計管理人なんです。)

 冗談はさておき、進路のことでお悩みのようですネ。残念ながらアッシには
適切なアドバイスができません。なんせ、私の育った時代や土地には、私立中学
という単語がなかったのです。地元の中学、地元の県立高校(競争率はナント
1倍をわっていた!・・…ような記憶)に入り、「地理が好きだから、T大
の地理に行こう。」と考えていました。ところが、ナッ ナントT大の地理は
理学部にあるではないか!それに気がついたのが高校三年生の夏。(注:体育会
系のクラブに入っていたので受験勉強もホトンドしてないし、文科系のクラスで
あったので数Ⅲを履修セズ。)テナワケでT大にはすすめなかったが、大学
では大好きな地理学を専攻することができました。大学院進学も考えましたが
能力の限界を感じ、就職しました。(といっても、卒業後1年間同じ大学の専攻
科というところで何もセンコウカでした。)直接、地理(学)と関係しない職業
にありますが、それもかえってイイノカモ。(ヨは満足じゃあ)
 とにかく、ズーーーーート先のことを考えず、かといって「その日がよければ
それで良い。」的な考えでもなく、明るく楽しく元気な毎日を送ってください。
(なぜか息子が私立中学に行った白桃でした。)
[4441] 2002年 11月 2日(土)18:52:17【1】蘭丸 さん
「高田市」は遠慮したほうが...
[4425]いなさん
>まあ、新潟県の大本家は
>「おらとしては口出しできる立場じゃないが、ちぃ~っとあんまりじゃないかい?」程度でしょうが
>岩手県・奈良県・大分県の諸先輩方は黙っちゃあいないでしょう。
>「おまえなに考えてるんだ~」
>「こんなことだったら、義理も道理もあったもんじゃない・・・筋を通せ~」って、激怒また激怒ですよねえ

 ホント「高田市」なんてなったら、各方面から大反響が巻き起こるでしょうね。高田という土地が市制を敷く場合は冠称を付す、というのは、諸先輩方(陸前高田市・大和高田市・豊後高田市)が宗家に対して守ってきた礼節です。新参者がその美風を壊してしまうことになれば、先輩諸氏ならぬ諸市は「今までおれたちがやってきたことを無にするつもりか!」とおそらく穏やかではおられないでしょう。

 上越市民だって複雑だと思います。かつての高田市は、単にいち早く市制施行した高田だったというだけでなく、高田藩が徳川家康の六男・松平忠輝が60万石で入封した御家門であったという歴史的なことも含め「うちが本家だ」という自負をもっていたと思います。それに、直江津市と合併してからも「上越市高田」という呼ばれ方をされ(天気予報なんかで)、今でもご当地の方々の多くは「高田の人間だ」という思いをもっておられるようです。

 ところで私は、「上越」という言葉を見聞きする度に、上越市は高田市に改称しては?と思います。
それは「上越」という言葉が、
 1)新潟県上越市
 2)新潟県上越地方(気象予報区でもあり、行政上の区分でもある) ※
 3)群馬県と新潟県の併称(上越新幹線、上越国際スキー場などに登場)
という具合に多義性を含んでいるからです。
 高田市と直江津市が合併した際、この市が上越地方の中心都市だったことから「上越市」という名称になりました。高田は城下町として、直江津は陸海の交通の要衝として栄え、どちらも周辺地域の拠点的な性格をもっていたため、高田市にするわけにも直江津市にするわけにもいかなかったようです。しかし、合併当初から上越線の上越と同じになることから、この市名についてはいろいろ議論があったようです。とはいえ、「上越市」の名は別の名称に変更されることはなく、現在にいたっています。

 ところが、平成10年1月、北陸新幹線長野-上越間のフル規格での着工が決定しました。もし、「上越」という仮称駅名がそのまま通れば、・上越新幹線では行けない上越駅・が誕生します。こうなると新潟県民は別として、なにがなんだかわけがわからなくなってしまいます。
 今のところ、この駅についてほかの名称案はないようです。もともと建設地にあった「脇野田」駅では遠方からの旅客案内上あまりふさわしくないですし、「高田」だと新幹線の開通で特急「はくたか」が用済となり、
地盤沈下が予測される直江津(「はくたか」の停車駅)が黙ってはいないでしょう。いったい開業時にはどのような駅名になるのでしょうか?私個人としては、現脇野田駅が旧高田市域にあることから「高田」がいちばん
適当ではないかと思います。

 こういった諸々のことにかんがみ、ぜひ本家「高田市」の復活を、と思うわけです。「高田市にある高田駅」がいちばん分りやすいです。上越新幹線との誤乗の心配もないでしょう。上越新幹線「あさひ」と長野新幹線「あさま」の誤乗がしばしばあるそうですから。(その「あさひ」も、この12月から「とき」に変わりますが)
 実際、地元にも高田市への改称を求める声は根強くあるようですし、「高田市」の名は今も空席のままにされているわけですから、「高田市」への改称はできない話ではないと思います。

 本家「高田市」の復活の脈を残しておくために、ここはできれば「高田市」の名は遠慮していただきたい、と私は思います。同名回避の原則からすれば、現にほかに存在しない「高田市」でもOKですが、先輩諸市との絡みもあります。
 それに、もし「高田市」になった場合、北茨城市の例のように、外圧によって名称を変更しなければならなくなるようなことになりはしないでしょうか。

 ということで、いつもの外野の余計なお節介でした。

※新潟県は通常、大きく上越(じょうえつ・上越市中心)・中越(ちゅうえつ・長岡市中心)・下越(かえつ・
新潟市中心)・ 佐渡(両津市中心)の4地域に区分されることが多く、この区分はそのまま気象予報区の一次
細分区域にもなっています。

高田市と後発3市については、
http://uub.jp/zat/takada.html が詳しいです。
[4440] 2002年 11月 2日(土)18:38:40あっちゃん[実は小学生] さん
気になっていること
気になっていることがあります。答えて頂けたら嬉しいです。
1.みなさんの愛用地図帳はどの地図帳ですか?
2.また、どんな職業につかれていますか?

ちなみに僕は・・・
1番は国際地学協会の「最新県別日本地図帳」下記HPのような地図帳です。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4771826161.09.LZZZZZZZ.jpg
2番は小学生です。(職業じゃありませんね
[4439] 2002年 11月 2日(土)18:37:08白桃 さん
2002年10月1日推計人口について(報告と若干の考察) 其の1
10月1日現在の推計人口を公表した各都道府県について、何回かに分けて
簡単な報告を致します。
1.岩手県
 ◎大船渡、三陸町と合併するも脚色いっぱい。
 ○大東、17500人を割る。
 ▲松尾村、再び6千台に落ち込む。
2.秋田県
 ◎男鹿市、3万を割り、イエローカード
 ○名門・横手も苦戦、4万を割る。
 ▲小坂、ついに7千をきる。
3.福島県
 ◎福島市、ついに減少へ
 ○超有名町・矢祭、微減も7千をキープ
 ▲西郷村、矢吹町をクビ差制す。
(ところで、若干の考察はどこへ行った?と、自己矛盾におちいる
 白桃でした。)
[4438] 2002年 11月 2日(土)18:25:51あっちゃん[実は小学生] さん
自分の近況4
このごろ僕はホームページ作りに没頭しています。
実はホームページを作ったことはあるのですが、1回挫折してしまいました^^;。
最近またホームページを作りたいと思うようになったのですが、
あまり知識がないので今はgaiax系で我慢しています。そのうち本も買う予定ですが。
それと、人生の大きなJCTにぶつかっています。それは、中学で私立に行くか公立に行くかです。
私立を某私立学園に勤めている母に最近急に勧められ、戸惑っています。
塾の先生には「今中3でも私立行っとけばよかった~」って子がいっぱいいるよと言われています。
また、東京ではみんな私立行きを希望しているとも言っていました。
僕はどっちかというと公立がいいなと思っているのですが、まだ決められません。困った・・・。
[4437] 2002年 11月 2日(土)18:10:06あっちゃん[実は小学生] さん
まとめてレス。
みなさんの地名だじゃれも上手いですね。

[4395]YSKさん
>「宇摩市」支持ですね。
いえ、別に支持しているわけではありませんが、
やはり住民としては宇摩市を一番望んでいるのではないかと思いまして。

[4396]猫使いさん
>利根川の水をポンプで汲み上げて沼に導入するため、汚染した水は押し出されて利根川に戻るという
>とんでもない手法で、旧建設省がいかにもやりそうな土木的事業です。
そんなことをやっていたのですね。佐鳴湖はうーん、どうやって改善するかな。

[4399]いなさん
伊那の勘太郎、そんな映画があったのですね。僕ははじめて聞きました。

[4400]いなさん
>RESの場合に、返事をする相手の名前を書き込むように徹底したらどうかと言うことです。
そうですね。他の方の意見もぜひ聞きたいですね。[3990]に対してレスされていない方
是非レスお願いします。特に管理人さんのグリグリさんお願いします。

[4420]Issieさん
>駄洒落で濁点の有無を「あーだこーだ」言っちゃいけないな。
そうでした。僕もいなさんに「うすきですよ」と言ってしまいましたが
だじゃれと言う事を忘れていました・・・(^^;

[4422]TNさん
>TNただいま三条(さんじょう)。
この所を見て、TNさんは今三条にいらっしゃるのだなあと思っていましたが、
だじゃれということに今気が付きました(大恥

[4429]いなさん
そうですね。京都市~大津市は一番短いですね。
そこで、滋賀と京都は合併した方がいいなんて思った時もありましたが、
やはり歴史上の違いからやめたほうがよさそうですね。
[4436] 2002年 11月 2日(土)18:08:02Issie さん
Re:県庁から県庁まで、いちばん近いのは?
[4429]
>東京からではなく、全国的にいちばん近い県庁は、何と言っても「京都~滋賀」ですね。

あれはね,その前の話を勝手にうけて,「東京都庁から」というのがタイトルに抜けているのですよ。
そこで,滋賀県庁から京都府庁。

滋賀県庁はJRの大津駅前,京都府庁は地下鉄烏丸線の丸太町から400mほど。
すると,大津→京都→丸太町 で17分となります。

都庁から新宿駅って結構距離があるから,それも含めて考えると,確かにこちらの方が短時間で到達できそうですね。

[4421]
>中央線は東京で乗り換えずに神田で乗り換える方が便利です。
>普通の人は乗り換えをいやがるので、山手線でしょうね。

なぜ神田で乗り換えないかというと,京浜東北線の快速が停まらないからです。
でも実際の乗り換え時間のロスを考えると,私も迷わず山手線経由を選ぶわけで,中央線経由で上野駅へ行くことはありません。
[4435] 2002年 11月 2日(土)17:50:31白桃 さん
巻2.関東、中部地方の白桃認定市、RCC等
[4424] の続き
白桃認定市
 神栖、総和、阿見、那珂、西那須野、壬生、大網白里、沼南
 寒川、亀田、府中、野々市、津幡、丸岡、竜王、穂高、穂積
 函南、長泉、三好、東浦
認定準市
 巻、六日、内灘
RCC
 下妻、高萩、潮来、笠間、矢板、日光、鴨川、勝浦、南足柄
 新井、栃尾、両津、滑川、輪島、羽咋、珠洲、勝山、塩山
 飯山、美濃、下田、天竜、高浜、新城
YCC
 ありません。

(オソルベシ愛媛勢!!三本松、今治西と甲子園の切符をかけて
11月8日に対戦。相手にとって不足なし。イイ歳して、ナニの
ことを言っているかわからない白桃でした。)
[4433] 2002年 11月 2日(土)17:40:01ごろごろ さん
県庁から県庁
[4429]
東京からさいたま、京都から大津ってとても近いですねー。こういう場合天気予報ではさいたまは熊谷、大津は彦根と表示されます。他の県庁から県庁までが一番遠いと思われるのは札幌、新潟、長野、那覇だと思います。
[4432] 2002年 11月 2日(土)17:32:36ごろごろ さん
ひらがな市名
[4426]
最近合併によるひらがな市名が多いですねー。ひらがな市名は受け入れやすいと書いてありましたが私は受け入れたくありませんね。一県に二つ以上のひらがな市名は入れないなどの条例を作ってほしいです。これ以上ひらがな市名が増えてほしくありません。住民ももっと自分の町に誇りを持ってほしいです。
[4431] 2002年 11月 2日(土)17:22:50しっちい さん
ひらがな市名は悪いのか。
[4426]いなさんへ
ひらがな市名が増えるとどうとんでもないことになるのでしょうか。

一応、かほく市は全国に対して市名を応募しております。
その中での候補でした。(職員が出したのではという突っ込みはなしね)

あと、町民の「かほく」市がよいという意見を考慮した上で、その上の協議会
で承認されたので、町民は納得していると思います(私も納得している)。
[4430] 2002年 11月 2日(土)16:28:31いな さん
さっそくの対応に感謝
[4407] 雑魚 さん
>「いなさん提唱のスタイルにして見ました。」
ふたたび、タイトルにレスしますが・・・

早速のご対応おそれいります。
いくぶん生意気だとは思いましたが、お互いのわかりやすさの向上のためにと、提案させていただきました。
スレッドを使わないが故の、便利さ・不便利さもあるかとは思いますが、より効果的に使えればと思います。
まだまだ駆け出しですが、今後ともよろしくお願い致します。
[4429] 2002年 11月 2日(土)16:23:30いな さん
県庁から県庁まで、いちばん近いのは?
[4420] Issie さん
>「いちばん近い県庁」
タイトルにレスしますが・・・

東京からではなく、全国的にいちばん近い県庁は、何と言っても「京都~滋賀」ですね。
(なんてったって、2つ目の駅なんだから凄いわ)
2番目が、「東京~埼玉」なのですが・・・

お~っと~、両方とも都庁・府庁であって県庁ではないと誰かさんに突っ込まれたら?
3番目の、「愛知~岐阜」が2つも繰り上げられて、一気に躍進してしまう。

そのあとは、・大阪~兵庫 ・東京~横浜 ・京都~奈良 ・京都~大阪 ・東京~千葉
なんとなんと、これまた、都庁・府庁がらみじゃないですか~
じゃあ、県庁同士となると
・福岡~佐賀 ・宮城~山形 ・愛知~三重 ・岡山~香川 の順でしょうか?

なんかとっても、意外ですねえ・・・(笑)
[4428] 2002年 11月 2日(土)16:21:25miki さん
カウントダウン
和歌山県岩出町がこのような事をはじめたそうです。
「当ててみよう!岩出町の人口が50,000人になるのはいつ?」
なお、応募できるのは町内の方だけだそうです。
ちなみに人口は10/31現在で49,844人。あと156人だそうです。
http://www.town.iwade.wakayama.jp/atetemiyou/atetemiyou.htm
[4427] 2002年 11月 2日(土)16:14:58miki さん
合併予定日
新たに決まった合併予定日です。
1.広島県三次市、甲奴郡甲奴町、双三郡君田村、布野村、作木村、吉舎町、三良坂町、三和町...2004.4.1
2.兵庫県青垣町、市島町、柏原町、春日町、山南町、氷上町...2004.11.1
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/021102ke81410.html
[4426] 2002年 11月 2日(土)15:09:05いな さん
このままだと、とんでもないことになるのかも・・・
[4337] miki さん
>新市名候補を3点に絞り込みました。 >安芸高田市、高田市、安芸たかた市
「安芸たかた」ねえ・・・ <ひらかな市名に、飽きたかた~・・・以下の駄文をどうぞ>

「かほく」「南うわ」もそうですが、ほんとにこのままだと、平仮名市町名が全国いたるところに出現しそうですね。

ひらがなの選択理由
 (1),漢字に比べ、ひらがなのほうが地域内の融和性・協調性に優れ、受け入れやすい
 (2),全国的に新しい市名はひらかなである
 (3),ひらがな名が全国的な傾向である
これは、渥美郡3町合併協議会・新市名候補選定小委員会結果報告書(平成14年2月21日)における、
候補選定理由のうちの平仮名市名(あつみ市・たはら市)にかかる説明文です。

私が思うに、この報告書は全国すべての合併協議会メンバーは注目して一度は目を通したことがあると考えられる。
さらに・・・公務員(市町村職員)のよく使う言葉に、前例・先催・近隣・かつては・足並み揃えて・・・などがある。
はたまた、彼らの忌み嫌う言葉に、初めての・先進的な・ユニーク・独創的・やまだかつてない・・・などがある。

で、どうなるかというと・・・
今後各地の合併協議会・新市名候補選定小委員会は、上記の(2)(3)があることから、知恵を絞って平仮名案を
出さなければならなくなる <出さなかったら上司から叱られてしまう(上司は特に先例を気にする)

案に必ず平仮名が含まれているとなると、そのうちからかなりの割合で平仮名市町名が採用されるに違いない。
もし、プロ野球の打率並みに3割だったとしたら、100を超える平仮名市町名ができてくることになる。
もっと行くかも・・・?

1県で2つ以上は仮名を使っちゃダメだよ、とかの規制をしなかったら、このままだととんでもないことになるかも・・・
[4425] 2002年 11月 2日(土)15:01:52いな さん
義理を欠いちゃあいられはしないよ・・・
[4337] miki さん
>新市名候補を3点に絞り込みました。 >安芸高田市、高田市、安芸たかた市

こういう選択になってしまうんですねえ。
これで第2案の「高田市」に決まったりなんかしてしまうと・・・

まあ、新潟県の大本家は
「おらとしては口出しできる立場じゃないが、ちぃ~っとあんまりじゃないかい?」 程度でしょうが
岩手県・奈良県・大分県の諸先輩は黙っちゃあいないでしょう。
「おまえ、なに考えてるんだ~」
「こんなことだったら、義理も道理もあったもんじゃない・・・筋を通せ~」って、激怒また激怒ですよねえ

天草上島四町合併協議会が、新市名最終候補を・上天草市・東天草市の2点に絞ったことについては
動きの遅い本家を意識し、義理を通した極めて良識ある判断だと思うのですが・・・
これぐらいの良識を持って欲しい・・・ <高田郡六町合併協議会殿

(滋賀県守山市にも、京都府八幡市にも言いたかったんだけど、そのころにはこの落書き帳がなかったので
言いそびれたから・・・)
[4424] 2002年 11月 2日(土)14:37:54白桃 さん
白桃認定市、レッドカード市について
 白桃では、その都道府県の市の数に相当する人口順位内にランクしており、
かつ3万以上の町村を「白桃認定市」とし、順位内にはランクしているが、
3万未満の町村を「認定準市」としております。
 逆に、市数相当順位内からはずれている市を「レッドカード市(RCC)」、
順位内にはあるが、3万未満の市を「イエローカード市(YCC)」と勝手に
定めております。
巻1.北海道、東北
 白桃認定市
音更、上磯、滝沢、紫波、柴田、
認定準市
七飯、幕別、美幌、中標津、余市、高畠
RCC
士別、砂川、芦別、赤平、夕張、三笠、歌志内、遠野、陸前高田、角田、尾花沢
YCC
紋別、留萌、名寄、深川、富良野、二戸、男鹿、村山
なお、白桃認定市と認定準市を合わせた数はRCCの数と算術上、一致します。
(落書き帳の新規書込ランクを少しでもあげようと、クダラナイことをコマギレに
 やろうと企んでいる白桃でした。)
[4423] 2002年 11月 2日(土)14:15:24蘭丸 さん
町村制廃止!?
 今日の毎日新聞の朝刊1面に、首相の諮問機関である地方制度調査会の方針を伝える記事が載っていました。もし、これが実施されるとしたら結構大問題ではないかと思いました。内容は次のようなものでした。

合併特例法の期限後も一定の推進期間を設け、それでも合併にいたらない小規模町村について、
1)従来の町村と比べ、一部事務を都道府県に移管した簡素化した自治体にする。
2)他の基礎的自治体に編入し、内部団体とする。
3)両制度を併せて導入する。

 実質的な町村制廃止だと毎日新聞は書いています。対象とする小規模町村の判定基準は明示されていないようですし、他の自治体に編入し「内部団体」とするという概念が記事からはよく推測できませんでしたが、基礎的自治体からの事務権限剥奪は地方自治の本旨に照らして果たして妥当な方策といえるのか、おそらく全国町村会を中心に反発を受けることは必至でしょう。
 いくら聖域なき構造改革といっても、この案はちょっと過激ですね。

 この調査会は本当に地方自治を理解した人々が集まったものなのでしょうか。構造改革のための構造改革では、まともな議論はできないでしょう。もちろん、地方の財政状態の改善は大きな課題ですが、企業の合併などとは根本的に意味合いが違います。最近の政府側の(与党や民主党、自由党といった有力野党も含む)議論は、財政健全化の議論のみ先行し、将来の地方自治のシステムをどうするかといった大局的な見地からの議論が少ないことに私は危惧を感じています。
 基礎自治体を市に統一するならするで、何も合併という段階を必要条件とすることはないと思います。

 私は、郡制の復活による町村の連合体化といったような、思いきった発想の転換が必要な気がします。市と郡を同等の基礎自治体とし、町村はその内部団体として政令指定都市の行政区を発展させたような役割をもたせるようにしてみたらどうでしょうか。合併をしなくても基礎自治体の数が減り、また、慣れ親しんだわが町わが村の火を消さずにすみますから、小規模町村を傷つけることもありません。その際には、町村の合併ではなく、郡の再編成ですみます。一度こっちの郡に属したが、その後状況の変化であっちの郡に入りたいというような融通の利く制度にしてみたらおもしろいと思います。

 合併するかどうかという問題そのものも、本来「自治」の範囲内の問題であるはずなのに、合併をなかば強制するなんて何だか時代錯誤な感じですね。

 とまあ、いろいろ心配したって、この案が当の調査会で実際にまとめられるかどうかも不透明ですが。
[4422] 2002年 11月 2日(土)13:39:08TN さん
答え合わせに思う
TNただいま三条(さんじょう)。

>YSKさん
「奈良」その当時は奈良だったんですね。
奈良なら、こないだ行ったばかりなのに、思いつかなかった・・・。(寂

佐伯(さいき)ん、ブームのようなので、まねしてみました。
五日市(いっかい)限りにしておきます。(合併バージョン)

佐伯区は(さえきく)でした。(泣
[4421] 2002年 11月 2日(土)12:05:00しっちい さん
レスいろいろ
[4411]YSKさん
>12 金沢市 1:30 空路~バス~JR特急

乗り換え時間とか考慮に入れないなら、こうなるのでしょうけど、実際は空路~バス
ですね。空港から金沢駅行きのバスだと途中で金沢市街地を通るのがあるので、県庁には
直に行けます。
バスは空港から小松駅までのバスでしょうか。

[4420]Issieさん
>参考までに
 新宿 →(中央快速)→ 東京:14分
 新宿 →(中央快速)→ 東京 →(京浜東北快速)→ 上野:21分
>*実は東京駅での中央線からの乗り換えは膨大な時間がかかる。
 御茶ノ水-秋葉原,という乗換えが順当だが,結構面倒。
 山手線外回りだと 新宿→上野 は24分。

中央線は東京で乗り換えずに神田で乗り換える方が便利です。
普通の人は乗り換えをいやがるので、山手線でしょうね。
[4420] 2002年 11月 2日(土)11:23:19Issie さん
いちばん近い県庁
駄洒落で濁点の有無を「あーだこーだ」言っちゃいけないな。

[4411]
>1 横浜市 0:27
>2 千葉市 0:28
>3 さいたま市 0:35

若干趣旨が変わりますが,東京都庁から最も近い県庁を考えてみました。
都庁,ということは新宿駅から公共交通機関を利用することになります。
遠くの地方に行くならば東京駅から新幹線(茨城県庁=水戸は上野駅から常磐線特急になってしまいますねぇ)か,羽田から飛行機,ということになるでしょうね。
参考までに
 新宿 →(中央快速)→ 東京:14分
 新宿 →(中央快速)→ 東京 →(京浜東北快速)→ 上野:21分
*実は東京駅での中央線からの乗り換えは膨大な時間がかかる。
 御茶ノ水-秋葉原,という乗換えが順当だが,結構面倒。
 山手線外回りだと 新宿→上野 は24分。
 新宿 →(山手線内回り)→品川→(京急エアポート快特)→羽田空港:37分

当然,都庁から一番近いのは新宿から直接行かれる隣接県の県庁ですね。
 神奈川県庁:新宿→(湘南新宿ライン快速)→横浜→(根岸線)→関内:35分
 山梨県庁:新宿→(中央線特急)→甲府:88分
 埼玉県庁:新宿→(埼京線)→赤羽→(東北線)→浦和:21分
 千葉県庁:新宿→(中央・総武線特急)→千葉→(外房線)→本千葉:52分

いずれの県庁も,最寄り駅からさほど遠くないところにあります。
ここの交通手段は各自に任せて,最寄り駅までで判断すると「埼玉県庁」となるようですね。
旧称・赤羽線の効果が大きい,ということがわかります。
客車列車時代から東北・上信越方面からの急行列車が赤羽に停まっていたわけです。
逆に新宿と横浜,というのは意外に不便なのですね。

…私は根本的に「鉄」な人,なのですよ。
[4419] 2002年 11月 2日(土)11:04:19深海魚[雑魚] さん
「トップ・ガン」 ごっこ
[4412] 夜鳴き寿司屋さん
福井空港に関する情報を有難うございます。空自との兼ね合いとは言え、石川県内の
空港が小松に位置するという事は、福井県分も集約していると考えるべきなのでしょう。
最近、地方空港の新規開港ないし空港誘致運動を仄聞しますが、広域的な拠点空港を
明確に位置付け、鉄道や高速道など、周辺地域からのアクセス手段を整備するなどの
集約化を図った方が、時勢柄、判り易い様に思います。

荒唐無稽な話ですが、大型旅客機で V-TOL式の離着床が可能なら、空港の用地確保
問題なんて一発で解決するのでしょうけどね。実際に垂直離着床が効くハリアーなどは、
燃費が凄まじいそうですが。

ちなみに私は消防団に属していた頃、山林火災に際し、広域消防本部ヘリの給水作業を
手伝った事があります。河川敷にポンプ車を待機させ、着陸する度に筒先を担いで給水。
離床の際はパイロットに向け親指を立てて、気分だけは 「トップ・ガン」 …… となる筈が、
物凄い風圧から小石が雨あられと襲い掛かり、結局は 「ホット・ショット」 状態でした。

もし常連の皆様の中に消防団員がいましたら、消火作業中に延焼先から火を貰い煙草を
吸うのは止めましょう。傍観していて何とも情け無いです。(苦笑)
[4418] 2002年 11月 2日(土)09:57:27miki さん
調印式予告など
廿日市市、佐伯町、吉和村の合併調印式が11/7に行われます。
[4405]
>同じようなネタですが
広島県甲田町と愛知県幸田町で
「そこは、こうだ町だからこうだ」 (冬だというのにもっと寒くしてごめんなさい)
...愛知県の方は「こうた」ですけど...。
http://www.town.kota.aichi.jp/
[4417] 2002年 11月 2日(土)08:57:37白桃 さん
御礼
[4413] オーナー グリグリ 様
 和歌山県の推計人口につきましては、実は私も だいぶ前にメイル
にて県に問い合わせてみました。オーナーに対してと同様、丁寧な
返信がありました。 マ、考えてみれば10月1日現在の推計人口が
得られる だけでも良しとしなくっちゃ。(毎月、推計人口を更新
したい人間はそんなにいないでしょう。)
 今、10.1現在の推計人口が、各県で発表になっているので
 忙しいです。10月は、各自治体の人口安定期なので重要月です。
(国調が10.1におこなわれるのもそのあたりにあるのかモ)
 ついでながら、4月1日現在の推計人口は、流動のまっただなか
なので、どうも数字に説得性がないよううに思えます。(昨年同時期
と比較するにしても)
 忙しいうえに、香川県立三本松高校野球部が秋季四国大会にて、
高知、今治西の勝者と対戦することが決まり、これまた精神的に落ち着
かないのです。
 また、浜北市についても、貴重な情報を複数の皆様からいただいて
おります、ありがとうございました。
(ナニかと気ぜわしい白桃でした。)
[4416] 2002年 11月 2日(土)04:54:30G[わたらせG] さん
Re:さかさ川レス
[4392]TNさん
>いつもごひいきにして頂きまして、誠に有り難うございます。
いえいえ、とんでもございません。こちらこそいつも愉しませていただいております。ちょ うどTNさんの書き込みの時間と、私がグリグリさんのHPを訪れる時間がタイミングがい つも同じくらいのようでして、また専門的な地理知識フない私にとって、非常に慣れ親しみ やすい“コラム”を用意していただいているので、ついついおじゃましてしまってます。  「さかさ川」の詳しいメカニズムにつきましては、たしか高校時代の地理の先生(あだなは エクメーネ)が記した本がどこかに眠っていると思いますので、後日調べておきますね。

[4395]YSKさん
>織姫神社下から足利市役所に向かう方向に、道路に沿って流れている用水路のことでしょうか?
そのとおりです!市役所の西、足利赤十字病院の前を通って私の母校のある本城、さらに は北郷地区の水田地帯まで山に向かって流れています。
昔は、織物関連の産業で栄えましたが、今はほとんど織機の音も聞えなくなり寂しいかぎり です。私の実家も昭和50年代まで賃機(ちんばた)として足利銘仙なるものを織っておりま したが時代の流れにはさからえず、廃業しております。
ご親戚は山辺ですかぁ。現在私も山辺地区に住んでおります。
[4415] 2002年 11月 2日(土)04:27:47でるでる さん
変更情報(協議会HP編)
合併協議会の公式HPの最新情報です。

<法定協議会>

芦原町・金津町合併協議会(石川県)
http://www.town.kanazu.fukui.jp/gappei/

海津郡3町合併協議会(岐阜県)
http://www.nannou.com/~gappei/

彦根市・豊郷町・甲良町・多賀町合併協議会(滋賀県)
http://www.hikone-inukami.jp/

島原地域一市五町合併協議会(長崎県)
http://www.shimabara.jp/gappeikyo/

<任意協議会・研究会など>

真鶴町・湯河原町合併推進協議会(神奈川県)
http://www.manazuru-yugawara.jp/

袋井市・森町・浅羽町合併研究会(静岡県)
http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/gappei-ken/

伊勢市・二見町・小俣町・御薗村任意合併協議会(三重県)
http://www10.ocn.ne.jp/~ifom-gpk/

湖西地域合併任意協議会(島根県)
http://www.city.hirata.shimane.jp/kosei/KOSEarea_Site/index.html

甘木・朝倉市町村合併任意協議会(福岡県)
http://www.city.amagi.fukuoka.jp/gappei/
[4414] 2002年 11月 2日(土)04:08:57でるでる さん
おめでとうございます!!
[4411]YSKさん
>私が聞いたその町の名は、「奈良」でした。
><でるでるさん、ご名答です!

やったー!!当たっちゃったー♪

>とはいえ、大阪空港(伊丹)や関西空港から関西各都市へのバス便は非常に充実していて、
>奈良をはじめとした諸都市のランクを上げています

・・・あれれ!?順位が下がってる・・・(泣)
ということは、グリグリさん、Firo さん、ゆうさん、TNさん、雑魚さんの皆様が正解になるのですね。
おめでとうございます。
奈良は意外と近い様で遠いというイメージがあったのですが、伊丹又は関空からバスって、結構早いのですね。
(勉強になりました)

私も当初は、長崎や鹿児島も考えたのですが、思ったよりも両市とも空港からは結構距離があるのですね。
地図の縮図が違っていたことを、うっかり忘れておりました(ちょっと言い訳)・・・(^^;
どうし(山梨県道志村)ようもない でるでるでした。
(今晩は本当に冷えますね・・・)
[4413] 2002年 11月 2日(土)01:15:09オーナー グリグリ
和歌山県の推計人口
9月だったと思いますが、和歌山県の推計人口が毎月発表されないので問い合わせたことがあります。とっくに忘れていたのですが、一昨日、和歌山県の統計課から丁寧な返事が来ました。公開しても問題ない内容なので、本文を紹介しておきます。[4188]で白桃さんも問題にしていましたね。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
 このたびは当県の統計情報館を御利用いただきありがとうございます。
 また、御照会をいただきながらご返事が遅くなりお詫び申し上げます。

 さて、照会いただいた件についてですが、本県では、推計人口の調査を
4月1日現在と10月1日現在の年2回のみ実施しており、内容は、
各市町村ごとに、転出入先を県内市町村単位で、また他の46都道府県単位
で分析できるような調査結果となっております。
 したがって、残念ながら、御依頼の時点での調査は実施しておりませんので、
4月か10月の調査結果を御利用いただくようお願いいたします。
 なお、年2回の調査結果の公表については、従来より早めの翌月中
(5月末、11月末)にするよう計画しております。
 どうぞ今後とも統計情報館の御利用をよろしくお願いいたましす。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
ということで残念です。まぁ、ちょうど今月が年2回の発表の月なので、10月の推計人口で全国統一しましょうか。それでも北海道だけは住民基本台帳による人口データになりますが。

あっという間に4400を超えましたね。この100記事は最短記録です。過去ログの管理方法についてもそろそろ考えておかなければいけなくなりそうです。

[事務連絡] 蘭丸さんへ
自分色登録の件ですが、情報不足のため確認メールをお送りしました。ご返事頂けていないので登録作業ができません。よろしくお願いします。
[4412] 2002年 11月 2日(土)01:04:07夜鳴き寿司屋 さん
福井空港
[4407]雑魚さん

福井空港ですが下記がアドレスです。

http://kore.mitene.or.jp/~fukuiair/index2.html

 福井空港は春江町にありますが小松空港に本当に近いですね、もう少し南にあれば状況も変わっていたとは思いますが、福井市に近いところで空港用地が取得できる事からここになったのでしょうか。

 たとえジェット化しても福岡空港に対する佐賀空港みたいに、福岡空港の方が便数の多くアクセスも便利なので佐賀県民さえ、佐賀空港が開港しても福岡空港を利用する率が多く、予想乗客数が大幅に下回り路線経営が難しい状況と同じようになる思いますがいかがでしょうか?
 また2001年9月でジェット化の為の拡張計画推進が凍結されておりますが、昨今の経済状態からすると再起動は難しいと思います。個人的意見では、このクラスの空港でしたら少し施設を整備してから小型ジェットによるコニューター便を就航させる方が良いと思います。
[4411] 2002年 11月 2日(土)00:55:49YSK さん
東京から最遠の道府県庁所在都市は「奈良」
私が聞いたその町の名は、「奈良」でした。
<でるでるさん、ご名答です!
やはり、空港や新幹線から遠いこの町が、以外にも時間がかかるということだったのでしょうか。
具体的な算出方法までは聞かなかったと思うし、聞いていたとしても忘れてしまったものと思われるので何とも言えませんが、意外な町の名前に驚いたものです。

とはいえ、ちょっと昔の話だと思ったので、46都市について時間を試算してみました。
(この試算に時間がかかり、答え合わせが遅くなりました。申し訳ございません。)

<条件>
・手元にある今年7月号JR時刻表を使用(旅行に出るときしか買わないので。古いと言わず、ご勘弁を)
・東京の発地は、東京駅または羽田空港、着地はその都市を代表すると思われるJR中心駅(那覇市は那覇空港~市街地10分として加算)。
・鉄道は諸ルートの最短時間、航空機・バスについては時刻表記載の標準時分を使用。なお、乗り換え時間は無視します。
・季節運行便は対象外とする。

<結果>
順位都市名時間ルート順位都市名時間ルート
1横浜市0:27新幹線~地下鉄25岐阜市1:43新幹線~JR特急
2千葉市0:28JR特急26岡山市1:45空路~バス
3さいたま市0:35新幹線~JR26高松市1:45空路~バス
4宇都宮市0:51新幹線28福岡市1:46空路~地下鉄
5静岡市0:59新幹線29青森市1:50空路~バス
6前橋市1:02新幹線~JR30高知市1:52空路~バス
7水戸市1:18JR~JR特急31京都市1:55空路~バス
8長野市1:19新幹線31和歌山市1:55空路~バス
9福島市1:24新幹線31松江市1:55空路~バス
10富山市1:25空路~バス34奈良市2:00空路~バス
11大阪市1:29空路~バス35大津市2:04空路~バス~JR
12秋田市1:30空路~バス36広島市2:05空路~バス
12金沢市1:30空路~バス~JR特急37札幌市2:06空路~JR
12鳥取市1:30空路~バス38盛岡市2:18空路~バス~新幹線
15徳島市1:35空路~バス39津市2:22新幹線~JR特急
16仙台市1:36新幹線40山口市2:24空路~バス~JR
16名古屋市1:36新幹線41佐賀市2:25空路~バス
18新潟市1:37新幹線42熊本市2:29空路~バス
18松山市1:37空路~バス43大分市2:30空路~バス
20福井市1:38空路~バス~JR特急44鹿児島市2:40空路~バス
21甲府市1:39JR~JR特急44長崎市2:40空路~バス
22宮崎市1:39空路~JR特急44那覇市2:40空路
23山形市1:40空路~バス
23神戸市1:40空路~バス

と、いうわけで、ほぼみなさんの予想していただいた九州・沖縄方面の都市が下のほうにランクされました。とはいえ、大阪空港(伊丹)や関西空港から関西各都市へのバス便は非常に充実していて、奈良をはじめとした諸都市のランクを上げています。
また、新花巻空港便がなくなった盛岡市は、東北地方の中ではずばぬけて時間のかかる都市となりました。なんと、単純に計算すると、東北新幹線利用より、秋田経由のほうが時間がかからないという結果になりました。
ただ今回の試算は、ルートごとの最小時間を単純に合計しただけのラフな計算なので、あくまで参考程度にご覧いただければと思います。
ちなみに、のぞみ~近鉄特急利用の場合、奈良への所要は2時間48分となり、奈良も東京から遠い街の1つであることは言えると思います。

※ このルートの方がもっと時間が短縮できるよ、などなどお気づきの点がありましたら、ご教示ください。

最後に、[4405]夜鳴き寿司屋さんのレスに敬意を表して(?)

あれ~、佐賀市ってどこだっけ? ・・・佐賀市探し。
(かなり寒くなってきたので、この辺でやめておきます・・・)
[4410] 2002年 11月 2日(土)00:46:33日和[松戸] さん
つくば市合併
と言うのが一日遅れてしまった・・・。

私の学校はつくば市にあるので、今日ちょっとだけ話題になりました。
まぁ、もともとつくば市の所なのであまり誰も気にしてはいませんでしたが。
でもこういう風に、合併される側の自治体の住民の心境ってどんなものなんでしょうかね?

あ、日立市の人口を上回ったんだ!って事は茨城県で第二位の人口になったんですね・・・。

[4382]桃象@国仲涼子ファンさん
>つくば市は公園がとても多い市で,散歩にはうってつけですよ。

確かに公園がすごく多いですよね。しかもその大きさがそれぞれハンパなく大きい!!!自然もいっぱいで、すごく環境はいいですね。
ただ、私はそっちに行きはじめてから、花粉症がひどくなってしまいました・・・。
周りに杉の木が沢山あって・・・。松戸内にとどまってた時は花粉症の「か」の字もなかったんですけどね。

それと、鉄道がないのがちょっと不便ですよね。今度常磐新線が通るみたいですが。今の状況でも、バスの交通とかもまだあまり発達してない感じですし(^^;)
西武デパートとかがある場所に行けば、都会度は一気に増すみたいですが。
[4409] 2002年 11月 2日(土)00:40:36深海魚[雑魚] さん
多層建て列車
東北新幹線の八戸延伸に伴う部分移管を来月に控えた東本線で、今日と明日の二日間にわたり
「はつかり」 「みちのく」 の復活版が運転されます。特に常磐線経由となる 「みちのく」 については、
高校時代の下校時に良く見かけた思い入れのある列車なので、神田うの嬢と缶コーヒーのCMで
共演した水戸出身の 「しんちゃん」 よろしく、世界を敵に回しても撮影に行く所存なのですが (笑)
………… 誰かこの、風邪薬漬けによる頭の中の御花畑状態を何とかして下さい (泣)

さて、こうした列車が現役で活躍していた当時の東北方面で特筆すべきは、やはり多層建て列車。
種類別に特急、急行、普通、動力源別に電車、気動車、非動力客車と多種多様な列車が輻輳する
状況下において、ダイヤ確保の為の苦肉の策と言えますが、電算機が普及していなかった時期に
おける、非常時のアドリブを加味した 「スジ屋」 の技量たるや、職人技の域だったかと思います。

1963年から約20年間活躍した仙台→盛岡の急行の場合は、一時期、こんな具合に混んでいました。
小牛田) 酒田行急行を分割。
一ノ関 ) 盛行急行を分割。盛発普通列車を連結。
花 巻 ) 釜石発急行を連結。
盛 岡 ) 秋田行急行を分割。

地元だと水郡線直通急行 「奥久慈」 ですかね。常磐線急行 「ときわ」 との併結の他に、朝夕のみ
上菅谷で常陸太田支線の普通列車との間で、急行用車両の遣り取りをしていました。

こうした国鉄の集約的運行体制の発想は、新幹線網の進捗に伴う接続体系の一大変更や、利便性
向上の為のフリークェンシー重視傾向で、博多―肥前山口における 「かもめ」 および 「みどり」 の
集約枠の縮小に象徴される様に、次第に変容する訳です。
[4408] 2002年 11月 2日(土)00:36:37夜鳴き寿司屋 さん
明治以前の人口ランキング
先日、中公新書「遷都」(八幡和郎著)のなかに現在の都道府県に近い形での人口ランキングが載っておりましたので、ご紹介します(単位:万人)

西暦ーーーーーーー700年ーーー 1600年ーーーーー1----1721年-----
       (飛鳥時代)-----(関が原の合戦)---(享保年間)
旧国名
蝦夷-------------ー?ーーーー 1-------- 2----
陸奥---------------24ーーー 73------- 236---
出羽---------------9ーーーー 34------- 105---
常陸-------------- 19ーーー- 26------- 85---
下総、上総、安房--- 27ーーー- 47------- 128---
下野-------------- 9ーーーー 22------- 67---
上野-------------- 13ーーー- 23------- 68---
武蔵-------------- 15ーーー- 71------- 228---
相模-------------- 8ーーーー 12------- 38---
甲斐-------------- 4ーーーー 12------- 35---
信濃-------------- 8ーーーー 27------- 83---
越後・佐渡-------- 7ーーーー 42------- 123---
越中-------------- 5ーーーー 13------- 38---
加賀、能登-------- 7ーーーー 14------- 43---
越前、若狭-------- 10ーーー- 17------- 54---
伊豆、駿河、遠江--- 22ーーー- 30------- 82---
尾張、三河-------- 17ーーー- 48------- 117---
美濃、飛騨-------- 18ーーー- 33------- 74---
伊勢、志摩、伊賀--- 16ーーー- 36------- 81---
紀伊-------------- 7ーーーー 20------- 62---
近江-------------- 12ーーー- 32------- 72---
大和-------------- 31ーーー- 40------- 50---
山城、丹後-------- 14ーーー- 61------- 83---
丹波-------------- 4ーーーー 16------- 34---
播磨、淡路、但馬--- 21ーーー- 42------- 107---
摂津-------------- 10ーーー- 86------- 97---
河内、和泉-------- 13ーーー- 47------- 55---
備前、備中、美作--- 23ーーー- 33------- 104---
因幡、伯耆-------- 12ーーー- 11------- 31---
備後、安芸-------- 16ーーー- 28------- 82---
出雲、石見、隠岐--- 16ーーー- 19------- 54---
周防、長門-------- 11ーーー- 21------- 57---
讃岐-------------- 11ーーー- 14------- 40---
阿波-------------- 6ーーーー 13------- 41---
土佐-------------- 5ーーーー 15------- 42---
伊予-------------- 9ーーーー 20------- 60---
筑前、筑後-------- 20ーーー- 23------- 68----
豊前-------------- 5ーーーー 10------- 30----
豊後-------------- 6ーーーー 21------- 63---
肥前-------------- 6ーーーー 25------- 73---
対馬、壱岐-------- 3ーーーー 2-------- 4---
肥後-------------- 12ーーー- 25------- 74---
日向-------------- 4ーーーー 9-------- 25---
薩摩、大隈-------- 9ーーーー 13------- 31---
琉球国------------ ?ーーーー ---------------
-(合計人口)---- 523------ 1227----- 3128

これからすると、上位15位までの順位は下記の様になります。
西暦700年人口順位
大和-------------- 31
下総、上総、安房--- 27
陸奥-------------- 24
備前、備中、美作--- 23
伊豆、駿河、遠江--- 22
播磨、淡路、但馬--- 21
筑前、筑後-------- 20
常陸-------------- 19
美濃、飛騨-------- 18
備後、安芸-------- 16
伊勢、志摩、伊賀--- 16
出雲、石見、隠岐--- 16
武蔵-------------- 15
山城、丹後-------- 14
尾張、三河-------- 17

意外な事に現在の都道府県にあてはめると奈良県、千葉県、岡山県のランキングになります。


西暦1600年
摂津-------------- 86
陸奥-------------- 73
武蔵-------------- 71
山城、丹後-------- 61
尾張、三河-------- 48
下総、上総、安房--- 47
河内、和泉-------- 47
越後・佐渡-------- 42
播磨、淡路、但馬--- 42
大和-------------- 40
伊勢、志摩、伊賀--- 36
出羽-------------- 34
美濃、飛騨-------- 33
備前、備中、美作--- 33
近江-------------- 32
現在の都道府県にあてはめると大阪府、京都府、愛知県、千葉県ですね。


西暦1721年
陸奥-------------- 236
武蔵-------------- 228
下総、上総、安房--- 128
越後・佐渡-------- 123
尾張、三河-------- 117
播磨、淡路、但馬--- 107
出羽-------------- 105
備前、備中、美作--- 104
摂津-------------- 97
常陸-------------- 85
信濃-------------- 83
山城、丹後-------- 83
伊豆、駿河、遠江--- 82
備後、安芸-------- 82
伊勢、志摩、伊賀--- 81

現在の都道府県にあてはめると、東京都、千葉県、新潟県、愛知県といったところでしょうか?

ちなみに明治維新後の1873年の人口は

北海道---- 12.......青森県---- 44.........岩手県---56
宮城県---- 56.......福島県---- 73.........秋田県---58
山形県----64........茨城県----83.........千葉県---104
栃木県----51.......群馬県----53.........埼玉県---85
東京府----109.......神奈川県-54..........山梨県---- 36
長野県---- 93........新潟県----144......... 富山県----62
石川県---- 67........福井県----53..........静岡県----97
愛知県----22........岐阜県----76.........三重県----78
和歌山県--56........滋賀県----57.........奈良県----42
京都府----79.......兵庫県----131.........大阪府----101
岡山県----95.......鳥取県----36..........広島県----113
島根県----63.......山口県----83..........香川県----57
徳島県----59.......高知県----53..........愛媛県----78.......
福岡県----103......大分県----68..........佐賀県----48
長崎県----67........熊本県----95.........宮崎県----36
鹿児島県---93.......沖縄県-----17

でしてベスト10は新潟県、兵庫県、愛知県、広島県、東京府、千葉県、福岡県、大阪府、静岡県、岡山県の順番で新潟県が日本の人口ナンバーワンでした。この推計人口が正しいかはわからないですが、歴史的な地域の盛衰が読み取れ、興味深いです。
[4407] 2002年 11月 2日(土)00:08:24深海魚[雑魚] さん
いなさん提唱のスタイルにして見ました。
[4396] 猫使いさん
>水道水源として最も汚いのは印旛沼。自分が飲む機会のある水だけに心配ではあります。
そうした懸念がある一方で、W杯の時には、警官の制止を無視して糞便性大腸菌がたっぷりの
道頓堀川に飛び込む方が少なくなかった訳で、世の中色々かと感じます。

[4398] 管理人様
時間距離といえば、バブル華やかなりし頃、福岡から最も近いスキー場はどこか、という問いに
対して五ヶ瀬や大山などが挙げられるも、正解は北海道のトマムだったというオチがありました。

[4401] いなさん
>西広島と宮島口の間はどうですか?くっついているという意味で・・・
確かに密着並行の観がありますね。設置駅の頻度がまるで違い、その意味での機能分化ゆえ
今日なお並立していると考えます。ここも該当するとなると、指宿枕崎線と鹿児島市交通局との
並行区間もまた然りかな。

>これが正式な駅名(ひろでんにしひろしま・こい)だから恐れ入っちゃう
確か以前は鉄道線が 「広電西広島」 で軌道線が 「己斐」 と、一応別駅の扱いでしたよね。

>須磨~明石
六甲山地絡みの山塊が最も海岸線に接近する個所ですね。趣は異なりますが、淀川沿いに開けた
平坦地が最も狭まる関係で、阪急が東海道線や新幹線に並行する京都・大阪府境を連想します。
なお、大山崎―上牧では、高架化工事が行われた 1963年の八箇月間、暫定措置として開業前の
新幹線を借用するという大技を披露していますね。

[4405] 夜鳴き寿司屋さん
福井空港ですか。殆ど失念していました。場所はどの辺りだったでしょうか。
[4406] 2002年 11月 1日(金)23:49:14キヨタロウ さん
羽島郡羽島郡の合併に関する情報 パート2
合併の枠組みを巡って羽島郡が分裂してから約1週間。
柳津町に離脱された岐南町、笠松町、川島町では、次は3町で合併しようという動きが出ています。
4町がダメなら3町とはあまりに安易な発想であり、現在の地方自治のレベルを象徴しているようでなりません。
これで本当に地方分権ができるのでしょうか。
私は個人的には、小さく固まるより、広域合併の方が将来的にはプラスになると考えています(その根拠についてはホームページをご覧ください)。
少なくとも郡内合併推進派の人たちよりは論理的で、長期的ビジョンがあると自負しています。
もちろん、どちらが正しいのかは歴史が判断することでしょうが、常に誰のための市町村合併かという基本を忘れてはいけないと思います。

HP 私たちの政策と活動
[4405] 2002年 11月 1日(金)23:25:07夜鳴き寿司屋 さん
雑談ですが
[4356]雑魚さん
>地方都市の空港が極端に街から離れるのは、福山・尾三地区に配慮したと思しき広島空港の様に、
>複数の主要都市との折衷的な均衡を考慮した場合もあるし、その福山地区が経済圏に包括される
>岡山の様に、ジェット就航等で滑走路の拡充が必要となり、山間に新規設置という場合もあります。

 以前の岡山空港も広島空港も、海岸沿いの狭い立地のため拡幅工事が難しく、どちらも山間部に新設したのは同じですね。ほぼ同じ時期に高松空港や大分空港、熊本空港も旧空港を廃止して新設してますが、旧広島空港は広島西飛行場、旧岡山空港は岡南飛行場として存続しています。どちらもそれなりに(?)利用されています。また現広島空港は所在地の本郷町が三原市に合併する構想があるため、三原市になりますね。

 余談ですが、福井空港のように1200メートル滑走路のため、YS11クラスのターボプロップ(プロペラ)航空機しか運用できず、小松空港がジェット機が就航した後は競争にならず、航空便は撤退しました。
 そこで福井県は福井空港の拡張計画を立案したところ周囲が農地のため買収も難しく、また海域を埋め立てたりするなど別途適当な用地を取得できないので、現在でもジェット化空港を建設する計画はありません。JRの鉄道網や小松空港が近い事などから建設する必然性は低いと思います。(福井県の皆様には悪いですが)

[4344]蘭丸 さん
 「沼」の字が付くから田舎だ、という意見には反対です。少なくとも方位区名よりかは良いと思います。なぜか埼玉は田舎の県だとする自虐的コンプレックスの表れに過ぎないと思います。学校の名前にしたって「**市立第三中学校」といった名称よりかは地名か理念を校名にした方が良いように地名だって「見沼」のような自然なものが良いと思います。

[4379]ASD さん
>もうひとつは南アルプス市と名乗るには位置的にふさわしくない
>もし南アルプス観光に行く人が南アルプス市に行っても南アルプス自体には行けない、

 遠くの地方のかたでしたら間違える可能性はありますね。でもこの論理なら「富士市に行っても富士山に行けない」「十和田市に行っても十和田湖には行けない」という前例(?)もありますので、完全否定できないと思います。(屁理屈のようですが)イメージ戦略の一環だと思いますので消極的ではありますが良いのではないかと思います。しかい「中央アルプス市」や「北アルプス市」、「木曽ライン市」といった地名の乱立があればこまりものですが。

[4401] いな さん
> 収益という面では、勝負にもならないとは思いますが
>西広島と宮島口の間はどうですか?くっついているという意味で・・・
>JR 西広島~宮島口 距離16.3km 所要20分 運賃320円
>広島電鉄 広電西広島・己斐~広電宮島口 距離16.1km 所要31分 運賃210円

 広電が専用軌道でありながら所要時間が掛かるのは駅の数がJRよりも多いためですが、その分地元の方にとっては利便性は高いと思います。実際に広島市西区内を移動するのなら広電の方が便利でした。両者とも線路が隣接しているため場所によっては複々線区間のような踏切がありました。

[4396] 猫使い さん
> 実を言うと、鉄道完乗を達成してしまいましたので、次の目標として市町村訪問を掲げたのです
>が、これが結構面白くておかげで鉄分も薄まりました(w
>鉄道で通過した市町村も入れれば2500くらいにはなるかもしれませんが、
>「役所の前に立つ」を条件としていますので大変です。
>鹿児島市に役場がある三島村と十島村はその条件をどうしようか思案中なんですけど。

 役所の前に立つのが条件ですか、鹿児島にある2つの役場は条件クリア(?)になるのではないでしょうか?どちらも中心島(集落)が存在せず鹿児島に起点を持つ方がいいから役場を設置したのですからむずかしいですね。また南北大東島や小笠原諸島に行かれるだけでも海外に行くのと変わらないぐらい日数がかかりますね。


[4395]YSK さん
>広島市安佐北区に朝、帰宅。(寒いですね・・・)

同じようなネタですが
広島県甲田町と愛知県幸田町で
「そこは、こうだ町だからこうだ」 (冬だというのにもっと寒くしてごめんなさい)
[4404] 2002年 11月 1日(金)23:03:59Firo さん
沼の付く地名
今、思い出しました。
神奈川県藤沢市に、鵠沼というところがありましたね。鵠沼海岸も有名でしょうか?
確か、出てなかったような気がしたので。
[4403] 2002年 11月 1日(金)22:42:17Firo さん
Re:南アルプス/最も遠い県庁所在地
[4379]
>もうひとつは南アルプス市と名乗るには位置的にふさわしくない
>もし南アルプス観光に行く人が南アルプス市に行っても南アルプス自体には行けない、
というのであれば問題です。
確かに、南アルプス山脈は位置的には、赤石山脈、白峰山脈、甲斐駒山脈に跨るとされており、
また、一般的なイメージからすると、ご指摘の件ももっともなことと思います。
ただ、南アルプス国立公園として考えた時、その範囲は、長野県から、山梨県の韮崎市、
武川村、白州町、芦安村、早川町、そして静岡県の一部に跨るかなり広範囲な区域を
指すこととなり、南アルプス市は、その中で、区域に掛かるのは芦安村だけなのですが、
ほとんどの町村が麓に辺り、位置的には、国立公園のほぼ中心あたりになると思われます。
まー、確かに早い者勝ちという感じも無きにしも非ずですが(笑)
各いう私も、最近得た知識なのですが・・・・
それから、市名の是非についてですけど、私もどちらかというと賛成側なのですが、
理由としては、西東京とか東さぬきとか、あまりにも単純というか、味気ない
ネーミングが続く中で、南アルプスという市名は、少なくとも土地柄を大事にした、
斬新なネーミングとして、若干際立った印象が個人的には感じられたためです。
ただ、他の候補の中にも良いと思われるものがあり、消極的な賛成というところです。

クイズの件ですが、私も鹿児島か長崎と推測しました。いずれも空港からの距離が
ありそうなので・・・・ もう遅いかな・・・

それから、私のニックネームに関して、ひらがなのひろさんに加えて、hiroさんという
方もいらっしゃるようで、まぎらわしさ極まりないと思うので、近いうちにネーム
を変更するかもしれません。
ま、話の内容で区別がつきそうではありますが・・・・
もっとも、早く自分色登録すればいいだけの話かもしれませんが・・・・・
[4402] 2002年 11月 1日(金)22:30:28ケン(地理好き) さん
つくば市・茎崎町合併など
本日つくば市と茎崎町が合併しました。茨城県内の市では日立市を抜き第2位となります。
宮城県加美郡の合併問題ですが、いったん3町で合併し、新町名は「加美町」が予想されます。色麻町との合併および市制施行は3町合併後改めて行う可能性があります。
浜北市のことですが、浜北駅周辺が北浜村の中心だったようです。合併以前は宮口地区が引佐郡に所属していましたが、その他の地区は浜名郡に所属していました。
[4401] 2002年 11月 1日(金)22:29:03いな さん
私鉄との競合
[4312] 雑魚 さん
>三大都市圏外で、JRとの競合性が激しい私鉄というと、西鉄の本線を連想しますが・・・

収益という面では、勝負にもならないとは思いますが
西広島と宮島口の間はどうですか?くっついているという意味で・・・
JR西広島~宮島口距離16.3km所要20分運賃320円
広島電鉄広電西広島・己斐~広電宮島口距離16.1km所要31分運賃210円

これが正式な駅名(ひろでんにしひろしま・こい)だから恐れ入っちゃう

あ、もうひとつあった・・・
JR須磨~明石距離12.1km所要11分運賃210円
山陽電鉄山陽須磨~山陽明石距離12.0km所要10分運賃360円

これだけぴったりとくっついて併走するのも、珍しいんじゃないですかねえ?
[4400] 2002年 11月 1日(金)22:22:10いな さん
RESの付け方について(提案)
さきに、まとめRESはアーカイブスの時に、どれがどれだかわからないとの意見がありました。
実にそうだとは思います。
ただ、わずか数行の中味の希薄なRESで、投稿数が異常に増えてくるのも、いかがなものかとは思います。
まあこれに関しては、ある方向を決めていっていただければよいかと思いますが・・・

きょう、私が提案したいことは
RESの場合に、返事をする相手の名前を書き込むように徹底したらどうかと言うことです。
現実の問題として、全ての[****]をクリックしているわけではないですから、[****]○○さん と名前があれば
見落とすことが少なくなるし、探しやすい。
前述のまとめRESのような場合にでも、自分へのRESを見落とすと言うことも防げるのではないかと思うのですが
いかがでしょうか?

一部の方は、すでにそうなっておりますが、のこりの一部の方は、そのようになっていないものですから・・・
できればそのようにしていただけると、みんなが助かるのではないかと思って提案させていただきます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示