都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

ネットワークで結ぶテレビ局

トップ > 落書き帳アーカイブズ > ネットワークで結ぶテレビ局
記事数=36件/更新日:2005年6月12日/編集者:special-week

どこの家庭にも普及しているテレビ。しかしこの一番生活に密着したテレビこそが地域性を一番出している家電品なのかもしれない。各地域によって異なる放送局や番組。日本のテレビ局ネットワーク事情はどのようになっているのか?

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) BerryBlossom はやいち@大内裏 1285 駿河の民 未開人

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[2567]2002年8月15日
グリグリ
[2569]2002年8月15日
実那川蒼
[2573]2002年8月15日
ケン
[2578]2002年8月15日
夜鳴き寿司屋
[2768]2002年8月25日
YSK
[2773]2002年8月25日
通りかかりの老人
[3000]2002年9月10日
夜鳴き寿司屋
[3003]2002年9月11日
覗き魔まっちゃん
[3004]2002年9月11日
RX-7
[3008]2002年9月11日
名無し
[3017]2002年9月11日
Issie
[3018]2002年9月11日
miki
[3019]2002年9月11日
ゆう
[3020]2002年9月11日
miki
[3021]2002年9月11日
YSK
[3024]2002年9月12日
たけもと
[3023]2002年9月11日
でるでる
[3060]2002年9月13日
ゆう
[3063]2002年9月13日
あっちゃん
[4470]2002年11月3日
ガジ
[4473]2002年11月3日
あっちゃん
[4478]2002年11月3日
miki
[4491]2002年11月3日
深海魚
[5467]2002年11月27日
実那川蒼
[10241]2003年3月2日
start
[10260]2003年3月3日
start
[10437]2003年3月5日
start
[17782]2003年7月4日
まがみ
[17807]2003年7月5日
Issie
[20777]2003年10月8日
YSK
[21108]2003年10月15日
TGRS
[21109]2003年10月15日
TGRS
[23041]2003年12月24日
Pachi
[23043]2003年12月24日
実那川蒼
[23066]2003年12月25日
EMM
[23072]2003年12月25日
Pachi

[2567] 2002年 8月 15日(木)02:13:14オーナー グリグリ
Re: 金沢と岡山について(補足)
金沢が関西圏か名古屋圏かと問われれば、私は単純に名古屋圏を取ります。理由は近いからです。今は鉄道もほとんど差がなくなっているようですが、私が高校生の頃は30分以上の差があったと思います。これは大きかったな。それに、車だと圧倒的に名古屋が近い。名金線という直通バスもかなり以前からありましたし。それと、YSKさんが[2551]で言われているようにNHKのニュースが大きいです。金沢放送局がまだそれほどの放送設備を持たない頃(とくにカラー放送設備)、名古屋からの中部管内の天気予報やニュースがあり、名古屋圏を意識させられました。それとメディアで言えば、北陸中日新聞の存在も大きいかと思います。地元では北國新聞が圧倒的なシェアだったのですが、そこに初めて切り込んできたのが、中日新聞の北陸版(富山・石川)である北陸中日新聞です。ドラゴンズファンになる潜在的なきっかけになっています。

とは言え、これはメディア系の話です。文化面から言えば明らかに関西系というか京風ですね。言葉は間違いなく京都の派生語であり、加賀友禅をはじめ文化は前田家による京都を中心とした関西から移入品です。商業的にはどうでしょうかね。スーパーマーケットは、名古屋の長崎屋が最初だったように思います。春日井シトロンソーダ、南利明のCMが印象的なオリエンタルカレーなどは名古屋ですよね。これらの商品は全国区だと思っていたのですが、どうもそうでないことに気づきはじめています。これは明らかに名古屋商圏にいたからでしょう。

結局のところ、基準は何によるかでしょうが、総合的にと問われれば最初に答えたように私は名古屋圏です。
[2569] 2002年 8月 15日(木)04:45:08実那川蒼[あんどれ] さん
Re: 補足(蛇足)
[2562]黒髪さん
>日本テレビの「全国高等学校クイズ選手権」の地区大会は、中国大会と四国・岡山大会という区分けになっています。

既にご存知かもしれませんが、テレビ局の営業区域は岡山県と香川県が1つの区域になっています。
2県以上で1区域になっているのは、3大都市圏を除けば岡山県・香川県と鳥取県・島根県の2つだけです。

それで、なぜ高校生クイズでは岡山県・香川県が中国ではなく四国のほうに属するのかといいますと、
両県を営業区域とする日本テレビ系の局が香川県高松市に本社を置く西日本放送だからです。
高松市を本社とする局は他に瀬戸内海放送がありますが、こちらは拠点を岡山に移しているようです。
[2573] 2002年 8月 15日(木)10:24:21ケン さん
岡山・香川のテレビ局
岡山県と香川県のテレビ局を調べました。
日本テレビ系・・・西日本放送
TBS系・・・・・山陽放送
フジテレビ系・・・岡山放送
テレビ朝日系・・・瀬戸内海放送
テレビ東京系・・・テレビせとうち
鳥取県と島根県のテレビ局
日本テレビ系・・・日本海テレビ
TBS系・・・・・山陰放送
フジテレビ系・・・山陰中央テレビです。
岡山は中国・四国ではいちばん重要な都市だと思います。
[2578] 2002年 8月 15日(木)14:46:31夜鳴き寿司屋 さん
岡山、香川、広島
[2573][2576]
 そうですね。中四国を統括する企業の本社を置くなら岡山と広島のどちらにするか
迷うとこだと思います。四国でも高松と松山に置くかで分かれていますので。
岡山に置く場合は交通の便を考えた場合でしょうね。
 岡山から四国や日本海の各地の都市に行く方が、広島から行く場合よりも早いですから。
しかし経済力を考慮すれば広島だと思います。中四国で一番人口が集中しているのは
広島市周辺部ですから。それに全国的認知度は広島の方に軍配が挙がると思います。
 また皆様も御存知かもしれませんが広島県で新商品のデータ-を
取る事が多いそうです。なにせ広島県の中に政令指定都市から中小都市、山地と
海辺の過疎地や島嶼部も抱えているので、リサーチしやすからです。

 それと岡山、香川のローカル放送ですが両県のニュースがごりゃ混ぜになって
いるように思われますでしょうが、見ていると香川の放送局は香川のニュースが多く、
岡山は岡山のニュースが多いように思います。ちなみにNHKは岡山放送局と高松放送局が
別々に地域放送しています。またローカルCMも四国電力と中国電力、ドコモ中国と
ドコモ四国といったエリア分割型の企業CMが片方の県では無駄ですが見れます。
 ちなみに岡山と香川の放送局のメイン送信アンテナは岡山の児島半島に設置
しておりまして、2県の重心は岡山になっています。また高校生クイズ大会以外でも
テレビ朝日の小学生30人31脚大会も岡山香川大会でしたですね。

 私事ですが広島県側に住んでいるのに岡山と広島の両方の放送が見れるので
民放9局という豪華なラインナップですが、時々何県に住んでいるのか
分からなくなります。

また余談ですが広島の民放は下記4局です

中国放送(RCC)        TBS系
広島テレビ(HTV)       日本テレビ系
広島ホームテレビ(HOME) テレビ朝日系
テレビ新広島  (TSS)    フジテレビ系

 さらに余談の余談ですが、中国銀行の本店は岡山で、中国新聞と中国電力の
本社は広島市で、中国バスの本社は福山にあります(広島県東部が営業エリアの
バス会社、前身のひとつは尾道鉄道)

[2491]
 確かに区の数を間違えておりました。ご指摘ありがとうございます。
[2768] 2002年 8月 25日(日)02:53:20YSK さん
前橋と高崎
長野と松本の議論は、面白いですね。いろいろと勉強になります。

まったく関係ない話かもしれませんが、確か長野県内の4テレビ局(日本テレビ系、TBS系、フジテレビ系、テレビ朝日系)の本社立地も、2対2で長野と松本に分かれていたような(どの局がどちらにあるかはすみません、覚えていません)。このあたりも、両都市の拮抗関係が現れた一例かと思います(ついでに言うと、福島県でも、福島と郡山でテレビ局の立地が分散しています)。

また、都市が相互に機能を分担している例としては、前橋と高崎が当てはまるのではないでしょうか。県庁を擁する政治の中心前橋と、交通の要衝としての経済都市高崎。共に、群馬県域全体の中心都市として補完的な役割を果たしており、「双子都市」などと形容されることもあります。

ただし、実情はというと、高崎は現在の群馬県発足後間もなく県庁を前橋にとられてしまった過去からか、前橋に感情的に対抗意識があるようで、前橋に国立群馬大学が設立されれば、自力で市立高崎経済大学を開学したりしています。両都市の人口を合わせると50万人を超え、宇都宮を上回る規模なのですが。

地元の人間として思うことは、自らの発展のため先駆的な取り組みを行い活力ある高崎に対し、前橋は県庁が立地しているというだけで発展したような町という印象を受けます。
[2773] 2002年 8月 25日(日)20:14:28通りかかりの老人 さん
ちょっと一言(一言に収まってないですね)
[2768]
>まったく関係ない話かもしれませんが、確か長野県内の4テレビ局(日本テレビ系、TBS系、フジテレビ系、テレビ朝日系)の本社立地も、2対2で長野と松本に分かれていたような(どの局がどちらにあるかはすみません、覚えていません)。このあたりも、両都市の拮抗関係が現れた一例かと思います(ついでに言うと、福島県でも、福島と郡山でテレビ局の立地が分散しています)。

松本に事実上の本社がある放送局はテレビ信州(日本テレビ系)ただ一局です。しかし、実際の放送は長野市にある放送センターから放送してます。松本の本社からの放送はほとんどありません。個人的には、せっかくの松本本社局だし、他局は長野市にあるのだから、松本からの放送して欲しいと思うのですが・・・。
放送局としては他にFM長野があります。こちらは番組によって松本本社からの放送と、長野支社からの放送があります。
また、ローカル限定として、SBCラジオも松本からの放送がありますが、こちらは地域限定で、同じ時間に別エリアで違う番組が流れます。これは松本市(中信地方)の他に長野市の本社(北信地方)と、上田市(東信地方)、諏訪市(諏訪周辺)、飯田市(南信地方)の各支局でも同じです。ちなみに、全県に流れる放送は一部の番組を除いてほとんど長野でやってるはずです。

全国を見ると、放送局の本社が必ずしも県庁所在地にあるとは限らない局は他にもあります。
TVだと、山陰放送の本社は鳥取市でも松江市でもなく、両県のほぼ中央にある米子市です。ちなみにあとの2局は鳥取と松江に一局ずつです。
他にも山口放送の所在地は徳山市です。残りの2局は山口市にあります。

ラジオだとK-MIX(静岡)の本社も静岡市ではなく浜松市に存在し、CROSS FMも福岡市ではなく、北九州市の小倉にあります。ただ、福岡県の場合、FM福岡が福岡市にあります。
[3000] 2002年 9月 10日(火)23:27:46夜鳴き寿司屋 さん
「北日本」「東日本」「西日本」「南日本」
 北陸で思い出しましたが、以前あるTV番組で、北陸地方を地元の方は
北日本と称するのは何故かという特集をしていました。富山県のテレビ局に
「北日本放送」ですし、金沢や富山では企業名に「北日本××会社」が
多いそうです。確かその番組では平安時代の朝廷の影響力の北限が
越の国あたりだったので、現在でも北陸では日本の北という意識が
あるとの事でした。(あんまり詳しく覚えていないので不正確かもしれません)
 また「北日本放送」が出たついでに、「東日本放送」は東北・仙台、
「西日本放送」は四国・高松、「南日本放送」は九州・鹿児島にあります。
「北日本」を除けば日本列島から見たら概ね位置に適した名称だと思います。
余談ながら「南日本放送」以外は「日本テレビ」系ですね。

追伸
 掲示板3000番突破おめでとうございます。これからも皆様で良い
書き込みをしていきたいと思います。
[3003] 2002年 9月 11日(水)00:10:43覗き魔まっちゃん さん
東日本放送
[3000]
>また「北日本放送」が出たついでに、「東日本放送」は東北・仙台、
「西日本放送」は四国・高松、「南日本放送」は九州・鹿児島にあります。
「北日本」を除けば日本列島から見たら概ね位置に適した名称だと思います。
余談ながら「南日本放送」以外は「日本テレビ」系ですね。

仙台市にある東日本放送は日本テレビ系ではなくテレビ朝日系です
宮城県の日本テレビ系のチャンネルはミヤギテレビですよ

ついでに言うと、お隣石川県も「北國新聞」って言うのがありますね。
あと、北日本新聞(富山)と南日本新聞(鹿児島)は放送と同じ県にありますが、西日本新聞は福岡県にあります。

あと、せっかく東西南北が出たので、中心という意味で名古屋にあるCBC&中日新聞も出してみていいかな?
何故にCBCだって? それは、CBCの正式社名は「中部日本放送」だから・・・。中日新聞も同じ要領です。
まぁ、そんなこと言い始めたら東京にある「日本テレビ」や「ニッポン放送」、神奈川の「ラジオ日本」みたいに「日本」という名称のうんちくにまで話が発展しそうなので、本日はこの辺で・・・。
[3004] 2002年 9月 11日(水)00:19:25RX-7 さん
東西南北日本放送
[3000] [3003]
>また「北日本放送」が出たついでに、「東日本放送」は東北・仙台、
「西日本放送」は四国・高松、「南日本放送」は九州・鹿児島にあります。
「北日本」を除けば日本列島から見たら概ね位置に適した名称だと思います。
余談ながら「南日本放送」以外は「日本テレビ」系ですね。

東西南北いろんな放送局が出てきてるけど、だったらテレビ西日本を忘れて欲しくなかった・・・。
そうです。福岡県にあるTV局です。
[3008] 2002年 9月 11日(水)01:31:39名無し さん
西日本放送
香川県にある西日本放送、開局当時はラジオ放送だけだったらしく、社名はラジオ四国でした。
そして、やがてラジオ四国を西日本放送へ社名変更し、TV放送が開始され、TVのエリアは正式に本州の岡山県もエリアになってます。もっとも、岡山県でもRNCラジオはよく聞こえますけどね。
西日本放送、山陽放送、共にテレビ、ラジオを比べると分かりますが、テレビは両局とも岡山、香川の情報、CMなどを放送しますが、ラジオの場合、それぞれの県のみの情報、CMなどがほとんどです。
以前は岡山側にFM局がなく、FM香川を岡山県民も聞いていたことがあり、そのときはFM香川で岡山の情報などが流れたこともありますが、現在はFM岡山があり、FM放送もAMと同じくそれぞれの県のみの情報が流れるようになってます。

岡山県と香川県は放送エリアが相互になっているので地方として見ればチャンネル数などはかなり恵まれていますが、地方によっては民放が2チャンネルしかない場所とかまだまだあるみたいですね
全国ネットのうち、まだまだ地方の系列局が少ないTXN系(東京ではテレビ東京)を省いた4局がおおよその水準でしょうか?

地方によって多い少ないということはあるのでしょうか?皆様の所はいかがですか?
[3017] 2002年 9月 11日(水)18:57:12Issie さん
東京12チャンネル
>広島と宮城は政令指定都市があってもTV東京系の地上波局がない珍しい県ですね。

えっ! そんなにあっちこっちで映るの? 準全国ネットになったとは聞いていたけど。

私には「テレビ東京」よりも東京ローカルの「東京12チャンネル」なんですね。
朝の放送開始も他所のテレビ局より遅い8時ごろだったり,
絵の動かない「浅草のれん会」のコマーシャルがあったり…
昔々,東京タワーを昇るエレベーターからの景色が画面に流れて始まる番組があった記憶が…。

そう。
いつの間にか,垢抜けちゃったんですねぇ。
[3018] 2002年 9月 11日(水)19:53:13miki さん
TV東京系の局
>えっ! そんなにあっちこっちで映るの? 準全国ネットになったとは聞いていたけど。
これがTV東京系のネットワークです。
北海道...テレビ北海道
東京...テレビ東京
愛知...テレビ愛知
大阪...テレビ大阪
岡山...テレビせとうち
福岡...TXN九州
[3019] 2002年 9月 11日(水)20:24:28ゆう さん
テレビ東京系
[3013]mikiさん
>広島と宮城は政令指定都市があってもTV東京系の地上波局がない珍しい県ですね。
岡山と香川は政令指定都市がなくてもTV東京系の地上波局がある珍しい県ですよ。
[3020] 2002年 9月 11日(水)20:43:18miki さん
でもどうして...。(>3019)
でもどうして広島ではなく岡山にTV東京の局を作ったのでしょうか?
中国と四国の局を1つにして合理化するためでしょうか?
もし広島に作ったら、四国にももう1局作らないといけないですよね。
岡山に作ったら、中国と四国はTVせとうちだけで済むという事でしょうね。
[3021] 2002年 9月 11日(水)22:21:05YSK さん
宮城県におけるテレビ東京事情
確かに、宮城県にはテレビ東京系列の局はありませんが、「開運なんでも鑑定団」など、テレビ東京の人気番組は深夜枠や土日の午後などの時間帯で放送されています。

宮城に住んでいた頃、今はなき「演歌の花道」や「ASAYAN」などが、日曜深夜にやっていたのです。

ただし、本局の放送より1週間ほど遅れて放送されるので、たまに群馬の実家に帰っていたときなどは、群馬で見た回を、宮城でまた見るということがよくありました。

なお、群馬をはじめ関東地方はキー局をそのまま受信できるので、テレビ東京を見ることができます。
群馬県の場合、地上波のチャンネル構成は、NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京に、独立UHF局である群馬テレビの7局ということになります。
[3024] 2002年 9月 12日(木)00:08:09たけもと さん
テレビせとうち
>でもどうして広島ではなく岡山にTV東京の局を作ったのでしょうか?

ずいぶんとこだわっておられるようですが(^^;)、
広島県にはすでに4局あったので開局したら5番目になり、
岡山県では2局しかなかったので、テレビせとうちが県内3番目の局として開局しました。

いや、5局目じゃないか、という人もおられるでしょうが、
かつては岡山と香川は一つのテレビエリアではありませんでした。
双方2局ずつがたまたま瀬戸内海を挟んで電波が届きあっていたのです。
どうせ電波が届きあうなら容量不足になるまえにまとめてしまえ、ということで
岡山県3番目が開局するとほぼ同時に一つのエリアとしてまとめられたのです。

>岡山に作ったら、中国と四国はTVせとうちだけで済むという事でしょうね。

少ないコストで広域をカバーできるという点でこれも理由としては大きい気がします。

#楢川村更新しました。
[3023] 2002年 9月 11日(水)23:23:25でるでる さん
我が家におけるテレビ事情
我が家(埼玉県)では以下のテレビ局が観られます。

1、NHK(教育)
2、日本テレビ
3、TBS
4、フジテレビ
5、テレビ朝日
6、テレビ東京
7、埼玉テレビ
8、東京MXテレビ
9、千葉テレビ
10、TVK(神奈川)テレビ
11、群馬テレビ(ノイズ多し)

アンテナが高所にあるおかげで、様々なテレビ番組を楽しんでおります。

[3022]雑魚さんへ
>ところで潟といえば、沿岸部ではない千葉県干潟町の命名の由来が良く判らない。

干潟町は、江戸初期に南部の低地にあった椿海(つばきのうみ)を干拓して、「干潟八万石」と呼ばれる水田地帯が生まれたことに由来するそうです。
[3060] 2002年 9月 13日(金)21:58:19ゆう さん
地上波テレビ局
[3021]YSKさん、[3023]でるでるさん
テレビ局とは少々違いますが、関東地方ではあと「放送大学」が視聴できませんか?

[3024]たけもとさん
>かつては岡山と香川は一つのテレビエリアではありませんでした。
>双方2局ずつがたまたま瀬戸内海を挟んで電波が届きあっていたのです。
当時から4局とも別ネットになっていたのであれば、電波の実態を意識してのことだったのでしょうね。

島根と鳥取も同一エリアですが、これも宍道湖中海地域で電波が届いてしまうからいたのでしょうか。
NHK鳥取米子中継局は松江の枕木山(NHK松江の送信所構内)にあります。
民放の送信所はみな松江なので、NHKだけのためにアンテナの向きを変えずに済ませるための措置だそうです。
[3063] 2002年 9月 13日(金)22:54:45あっちゃん[実は小学生] さん
静岡県におけるテレビ東京系事情
静岡県もテレビ東京系列の局はないのですが、
なぜか僕が住んでいる西部地区では、一部の家でテレビ愛知が放送されています。
結構僕の友達の家はテレビ愛知が映るという家が多いのですが、
僕の家は映りません!(大泣)
静岡県でも宮城県と同じで、テレビ東京系の番組は下記のテレビ局で
土日の午後や深夜に放送されています。

静岡県の民放テレビ局
テレビ静岡(フジテレビ系) SBS静岡放送(TBS系)
静岡第一テレビ(日本テレビ系) 静岡朝日テレビ(テレビ朝日系)
[4470] 2002年 11月 3日(日)13:42:35ガジ さん
名古屋のテレビ局名
>中京テレビは、35チャンネル・日テレ系です <巨人ファン御用達のチャンネル <中日ファンはCBCです

名古屋地区のテレビ局の話題がでたところで、局名について触れて見ましょう。
名古屋テレビ・・テレビ朝日系列・・チャンネル11
中京テレビ・・・日本テレビ系列・・チャンネル35
テレビ愛知・・・テレビ東京系列・・チャンネル25
東海テレビ・・・フジテレビ系列・・チャンネル1
中部日本放送・・TBS系列・・・・チャンネル5
以上のように地域名が名乗られながら、上手に住み分けができています。
ちなみに、他地域では、○○○放送、テレビ○○○が共存したり、×××朝日放送や□□□県民テレビのように同一地域名を使用する例が多いようです。
[4473] 2002年 11月 3日(日)14:53:24あっちゃん[実は小学生] さん
テレビ局講座
僕は最近テレビ局にすごく興味があり、みなさんへのレスそっちのけで先に書きこまさせて頂きます。
地理と関係ないかもしれませんが、許してください!

まずは、テレビ局名について・・・。
テレビ局名は、基本的に県名+テレビ・テレビ+県名、県名(地域名)+放送
またテレビ朝日系列は県名+朝日放送・テレビ  というのが一般的です。
*北海道、新潟にはそれぞれ北海道テレビ・テレビ北海道、新潟テレビ・テレビ新潟
 と大変似たテレビ局名が存在します。さらに新潟には新潟総合テレビなんて局も存在します。
*テレビ朝日系列の場合は問題ありませんが(テレビ局名に朝日をつければ良いため)、
 開局が遅い局はその県にすでに県名+テレビ・テレビ+県名、県名+放送の両方ある時もあるので
 山形さくらんぼテレビ、高知さんさんテレビ、鹿児島読売テレビ、長崎国際テレビなど
工夫しているようです。また、僕が一番好きなテレビ局名は広島ホームテレビです。
*東北にテレビユー福島・テレビユー山形というTBS系列の局がありますが、
 どちらも「テレビユー」が最初にきます。なんで???
*徳島にはテレビ局が1局しかありませんが、そのテレビ局名は四国放送と味気ないものです。
 四国で一番最初の民間放送会社ということからみたいですが、徳島放送や阿波放送の方がいいな。

また、東京キー局のうち4局(フジ、日テレ、TBS、テレ朝)すらない県もあることを
最近知りました。僕は、日本全県あるのが当たり前と思っていたので、とてもビックリしました。
あと、クロスネット局についても勉強しました。
クロスネット局とは、複数のキー局傘下にある地方局です。
前はたくさんあったようですが、今は3局あります。
福井放送→日本テレビ/テレビ朝日
テレビ大分→フジテレビ/日本テレビ
テレビ宮崎→フジテレビ/日本テレビ/テレビ朝日

あと茨城県にはテレビ局がありません。前に開局の動きがあったようですが、実現しませんでした。
でもやっぱり開局してほしいと思います。局名はいばらきテレビがいいと思います(超個人的には。
上記で開局してほしいなどと言いましたが、現在はデジタル化や不況などで
とちぎテレビを最後にもう開局するところはないそうです(涙。
[4478] 2002年 11月 3日(日)19:12:52miki さん
VHFとUHF
[4473]
>*東北にテレビユー福島・テレビユー山形というTBS系列の局がありますが、
 どちらも「テレビユー」が最初にきます。なんで???
...UHFという意味です。
TVにはVHFとUHFの2つの周波があります。
VHFは超短波、UHFは極超短波です。
UHFの方が歴史が浅いそうです。
...ユニークなTV局名はまだまだあります。
広島の朝日系...「広島ホームテレビ」
広島のフジ系...「テレビ新広島」
富山のTBS系...「チューリップテレビ」
[4491] 2002年 11月 3日(日)23:59:03深海魚[雑魚] さん
地方のTV事情
[4473] 実は小学生さん
>あと茨城県にはテレビ局がありません。
元々首都圏キー局の放送が一通り網羅されている地域ですから、改めてローカルTV局の
新設を目指す気運は大きくないと思います。ましてや 「スカパーTV」 のCMに象徴される
衛星放送の多チャンネル時代なら尚更の事。在京時代に時々見ていた神奈川のTVKだと、
ミュージシャンのプロモ・ビデオがやたら流れていた印象があります。これも差別化戦略の
ひとつなのでしょうね。

かつて東北地方の温泉に行くと、NHK二局、民放二局という陣容が主流で、関東の状況に
慣れた身としては、自身の居住地もわきまえずに 「地方は不便だなぁ」 と嘆息。その一方、
静止画像が多い地元ネタのCMを見ると、遠くの温泉地に来た事が実感されるのでした。

高校時代、久慈郡方面から通学していた友人は、地元のTV中継局の不具合で東京12chが
受信不能であった為、当時人気だった某 「魔女っ子アニメ」 見たさに、特定曜日の放課後は
視聴覚室を不法占拠していましたっけ。

[4484] 夜鳴き寿司屋さん
>空想の産物でしたら反重力装置による飛行装置なんかありますが
否、やはり最強事例はドラえもんの 「どこでもドア」 でしょう。これが万が一実用化されたら
世界中の交通事業の関係者が失職の危機に瀕します。(笑)

[4485] いなさん
>山を削ったあとにニュータウン、その土を海に埋めて2つの人工島を作ってしまったのです。
須磨、西神の両NT (=ニュータウン) も同様でしょうか。十八番の高校ネタに関連しますが、
神戸市内の公立進学校というと県立一中系の神戸、二中系の兵庫、三中系の長田が有名で、
このうち特に、戦前は 「第三」 の序列に甘んじていたであろう長田が最有力になっているのは、
少なくとも須磨NTが学区に含まれる為かと考えます。阪神大震災の際、長田区自体は市場の
焼失など大きな痛手を被ったにも拘わらず、同年春の週刊誌特集を見る限り、例年と比べて
遜色の無い進学実績を上げていた印象があり、それもこうした地勢の所産かと考えます。

ところで以前、西神中央―三木でタクシーを利用した事があるのですが、NTを一歩外れると
意外な程にのどかな農村風景でした。地図を見ても明らかですが、とにかく溜池の類が多く、
加古川の存在にもかかわらず、一帯は治水に苦労していたのだろうかと勘ぐってしまいます。
[5467] 2002年 11月 27日(水)08:51:56実那川蒼[あんどれ] さん
府県統合案とテレビ局再編構想
[5462](ニジェガロージェッツさん)
ひょっとしたら福井県は嶺北と嶺南に分割して嶺北を9)に、嶺南を10)に
含めるのかもしれません。
福井県および国土地理院のホームページから嶺北と嶺南の人口および面積を算出しました。
(面積が0.01平方キロだけ増えていますが、誤差の範囲としてそのままにしています)

地域人口面積・平方キロ
嶺北676,4593090.29
嶺南152,4851098.47

これを基にして9)と10)を修正すると以下のようになります。

番号構成する都道府県人口面積・平方キロ
9')富山、石川、福井(嶺北)2,978,28711522.73
10')滋賀、京都、福井(嶺南)4,139,7089728.77

話は変わって、総務省では地上波テレビ放送のデジタル化に伴い、
テレビ放送局を再編する構想があります。
同県内の局を統合するか、他県の同系列(日本テレビ系やフジテレビ系など)の局と
統合するかはまだ未確定ですが、[5462]のように再編されるのも良いかもしれません。
ただその場合は、関東や近畿は複数の州で1エリアにするにしても、
山陰や岡山香川はエリアの分割が避けられないかもしれません。
[10241] 2003年 3月 2日(日)23:00:31【1】start さん
放送局合併
前々から放送局のサービスエリアは変だと思っています。

人口の多い関東・関西・東海は複数県をカバーしているのに対し、
その他の大半は1県のみしかカバーしていません。
要するに、規模の大きい局と小さい局の差が激しいのです。

なぜ1県しかカバーしていないサービスエリア内の人口が少ない地方局が合併しないのか疑問に思っていましたが、
放送局の合併に関していろいろな規制がかかっていることを最近になって知りました。
そして今ではその規制を緩和しようという動きもあるようです。
これからは市町村合併だけでなく放送局合併も盛んになるのでしょうか。


#上記の文章で使った「合併」という言葉が適切な用語かどうかわかりませんが。
[10260] 2003年 3月 3日(月)01:12:19start さん
テレビ局の名称
[10258]uttさん

以前に全国の民放一覧表を作ったことがあるので岡山・香川と島根・鳥取の放送局がまとまっているのは知っています。

ところで、民放一覧表を作っているときに気付いたのですが、私の住んでいる東海地方では

・東海テレビ
・CBC(中部日本放送)
・名古屋テレビ
・テレビ愛知
・中京テレビ

と、局の名称にすべて異なる地名が使われています。
このような例は全国で東海地区だけのようです。
岡山・香川地区は「せとうち」と「瀬戸内海」を区別するかどうかの判断が難しいので微妙です。
関西地区は地名を使っていない局名があるので該当しません。

逆に局名にすべて同じ地名が使われているところは、
青森、秋田、岩手、福島、新潟、山梨、福井、静岡、高知、山口、長崎、大分、熊本、宮崎が該当します。
[10437] 2003年 3月 5日(水)02:09:19start さん
訂正
[10260]
・東海テレビ
・CBC(中部日本放送)
・名古屋テレビ
・テレビ愛知
・中京テレビ
と、局の名称にすべて異なる地名が使われています。
このような例は全国で東海地区だけのようです。
と書きましたが、宮城地区もすべて異なる地名を使っていました。

・TBC(東北放送)
・ミヤギテレビ
・仙台放送
・東日本放送
[17782] 2003年 7月 4日(金)21:04:16まがみ さん
那覇市になくて豊見城市にあるもの
那覇市に関連する話題を一つ。

NHKは、北海道・東京都・福岡県を除く44府県に各1ヶ所ずつ「放送局」があります。そのうち43ヶ所は府県庁所在都市にあるのですが、唯一県庁所在都市にないのが「沖縄放送局」。隣接する豊見城市にあります。少し前までは全国唯一「村」にあるNHKの放送局でした。

なお、北海道は札幌、函館、旭川、帯広、釧路、北見、室蘭に放送局があり、東京都は渋谷区に放送センター(本部)が、福岡県は福岡放送局と北九州放送局があります。
[17807] 2003年 7月 5日(土)01:21:27Issie さん
OHK
[17800] 両毛人 さん
やはり、「沖縄放送局」は那覇市にないので、「那覇放送局」を名乗らないのでしょうかね?

というよりも,1972年の「本土復帰」で日本放送協会(NHK)の一員になるまで,米軍統治下では「沖縄放送協会(OHK)」という呼称で運営されていた放送局を継承したからではないでしょうか。
那覇市内に位置しないのも,戦後しばらくの間,旧市内全域が米軍に接収されていたせいではないかと,勝手に推量しているのですが。

参考までに,気象台も沖縄だけは「地方」も「管区」もつかない「沖縄気象台」ですね。
[20777] 2003年 10月 8日(水)22:04:05YSK[両毛人] さん
市より先に改名した「局」
NHKさいたま放送局は、さいたま市発足の2001年5月1日に先んじて、同年4月1日に浦和放送局から改称していましたね。1か月間は、「浦和市」にある「さいたま放送局」だったわけです。

同じように改称したさいたま地裁などの公的機関は、市発足と同時に改称したようです。
[21108] 2003年 10月 15日(水)21:39:32TGRS さん
TVガイド (超番組表)
[20985]愛比売命さん [20994]あんどれさん [21059]seahawkさん
北東北の越境テレビ情報、ありがとうございました。

[21003]なおさん
色使いへのコメントありがとうございました。センスに自信がなかったもので心強いです。

[20965]
ところで当時(十数年前)のテレビ雑誌、「ザ・テレビジョン」は北海道・青森版、「TVガイド」は青森・秋田・岩手版、と地域区分が異なってましたが、全国的にはどう分かれていたんでしょうかね。これから調べてみます。
というわけで、ザ・テレビジョン(角川書店)とTVガイド(東京ニュース通信社)の地域分けを調べてみました。両方に対応できる表にするには複雑なので、羅列にさせてください。まずはTVガイドから。

TVガイド「○○版」の○○にあたる文字 と、『おそらく』含まれている都道府県(ネット局の関係などから類推)
 北海道
 青森・岩手
 秋田・山形
 宮城
 福島
 関東茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨
 中部岐阜・愛知・三重
 北陸富山・石川・福井
 静岡
 長野
 新潟
 関西滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
 中国鳥取・島根・広島・山口
 岡山・香川・徳島
 愛媛・高知
 九州北福岡・佐賀
 九州西長崎
 九州東大分・宮崎
 九州南熊本・鹿児島
 沖縄
九州の東西南北の区分がかなり自信がありません。県名で表記してくれればいいのに…。
他の地域でも間違いがあったらご指摘ください。
つづきは次の書き込みで。
[21109] 2003年 10月 15日(水)21:56:07TGRS さん
ザ・テレビジョン (レモン)
[21108]のつづきでございます。
ザ・テレビジョンは変遷まで知ることができました。こっちの方が面白かったので後にしました。

ザ・テレビジョン「○○版」の○○にあたる文字
北海道・東北地方
 1984北海道青森・岩手・秋田・山形宮城・福島
 1989北海道・青森秋田・岩手・山形宮城・福島
関東・中部地方
 1984首都圏関東静岡・山梨中部富山・石川・福井長野・新潟
 1993首都圏関東静岡中部富山・石川・福井長野・新潟*山梨は首都圏関東へ
近畿地方
タイトルが ザ・テレビジョン関西版1982.9-1995.12
 関西ザ・テレビジョン1992.12-1997.3
 kansaiザ・テレビジョン1997.4-2001.3
 ザ・テレビジョン関西版2001.3- と変遷しているだけで地域に変更はないようです。
中国・四国地方
 1984四国広島・岡山山口・島根・鳥取
 1985岡山・四国広島・山口・島根・鳥取
 1993岡山・四国広島・山口東・島根・鳥取*山口西は福岡・佐賀へ
九州・沖縄地方
 1984.1九州
 1984.9福岡・佐賀・大分熊本・長崎鹿児島・宮崎・沖縄
 1993福岡・佐賀・山口西熊本・長崎・沖縄鹿児島・宮崎・大分

TV雑誌の地域区分には、ネット局の関係もあると思いますので、「関東」「中部」「関西」の範囲がゆるぎないものだったり、岡山県が四国(少なくとも香川)とセットだったり、というのは予想ができたのですが、意外だったのが、以下2つです。

・「熊本・長崎・沖縄」
熊本県と長崎県は、え?(数秒後)あ、そうか、天草-島原が近いのか。なに! さらに沖縄県? …「長崎県がどこかとセットになるなら相手は当然佐賀県」と思うのは、「沖縄県がどこかとセットになるなら相手は当然鹿児島県」と思うのは、頭の硬い証拠でしょうか。

・山口県が東西に分かれてる!
[20701]まるちゃんさん [20705]愛比売命さん の、「山口県の境界(広島経済圏と福岡・北九州経済圏)はどこ?」を思い出しました。東版・西版の販売地域の境目はどのあたりなのでしょう。まるちゃんさん、愛比売命さん、ご存知でしたら。結局は「物理的に(無理しなくても)電波の届く範囲」ということなのでしょうが、「広島のテレビが映る→広島の情報を目にすることが多い→なんとなく広島志向」ということもないではないと思うので、要素の一つではあると思います。

調査を始める前は「地域区分による雑誌の選択はあるのか?」というのが疑問だったのですが(例えば青森県下北地方ではザ・テレビジョンが、八戸市周辺ではTVガイドがよく売れる、みたいな)、それ以上の衝撃でした。左記の疑問は帰省した折にでも調べてまいります。
[23041] 2003年 12月 24日(水)14:20:36Pachi[ペナルティキック] さん
遅まきですが
テレビ局ネットワークの全国分布の一覧&リンクのページを発見しました。
http://www.city47.com/info/hp-tv.htm

徳島や佐賀は地元にテレビ局が1局しか無いとは思いませんでした。

TGRSさんの[21108][21109]から察するに徳島は岡山・香川と佐賀は福岡とペアと見なしてよさそうですが、ペアの相手のテレビ局が見れるのでしょうか?

誰か知っている人がいたら、教えていただきたいです。
[23043] 2003年 12月 24日(水)15:10:50実那川蒼[あんどれ] さん
民放過疎県のテレビ事情
[23041](ペナルティキックさん)
徳島や佐賀は地元にテレビ局が1局しか無いとは思いませんでした。

TGRSさんの[21108][21109]から察するに徳島は岡山・香川と佐賀は福岡とペアと見なしてよさそうですが、ペアの相手のテレビ局が見れるのでしょうか?
徳島県は東部と西部でも違いますが、東部では大阪府(近畿広域を含む)・和歌山県のテレビ局がよく受信されています。西部は岡山県・香川県のテレビ局を受信しています。

佐賀県は全県にわたって福岡県のテレビ局がよく受信されています。VHFに限れば、熊本放送も受信しているところがあるそうです。

両県とも見通しの悪い場所では他県の電波は入ってきませんが、両県は共同受信やCATVが発達しており、それを通して他県のテレビ局を受信している家庭も多いです。

地元の民放テレビ局が2つしかない山梨県や福井県も共同受信やCATVが発達しており、他県のテレビ局を受信しています。宮崎県も民放テレビ局は2つですが、宮崎や都城、延岡などの都市周辺を除くと、他県のテレビ局が受信できる共同受信やCATVは普及していないようです。
[23066] 2003年 12月 25日(木)02:18:21【2】EMM さん
福井県のCATV事情
[23043] あんどれ さん

地元の民放テレビ局が2つしかない山梨県や福井県も共同受信やCATVが発達しており、他県のテレビ局を受信しています。

福井県のCATVでの域外受信ですが、嶺北地方と嶺南地方で事情が異なります。
福井県には日テレ系の福井放送とフジ系の福井テレビがあるので、域外受信される局はTBS系とテレ朝系、と言うことになります。
これが、嶺北のCATV局では石川県の北陸放送と北陸朝日放送、嶺南では大阪の毎日放送と朝日放送になるんです。
(嶺南ではびわ湖放送やKBS京都も入っている)
嶺北地方では武生ぐらいまでは北陸放送が何とか映るので結構視聴されていたこと、一方で嶺南地方では[20950]であんどれさんがおっしゃっているように舞鶴に向けてアンテナをあげれば在阪TV局が視聴可能だったのでわざわざアンテナをあげて見ている家庭が多かったこともあり、受信しやすく域内の人のなじみのある局が選ばれたのかな、と思います。



ところが、この域外受信の絡みで、嶺南地方ではCATV局と加入者との間で軋轢が起きているらしいのです。
CATVに加入する場合、線の引き方は何種類かあります。

1つ目は、元々のTVの線とは別にCATVの線を1本だけ引いて、その線とホームターミナルを介して繋がったテレビ1台だけCATVが見られるもの。
元々あった回線・アンテナはそのままです。

2つ目は、元々あったTVの線にある分配器にCATVの線を繋ぎ、複数のテレビに接続できるようにするもの。ホームターミナルを接続するかしないかで、多チャンネル受信と基本チャンネル受信に分かれます。
元々のV・UHFアンテナにつながる線ははずされますが、アンテナ自体は残される場合もあります。

3つ目は、CATVの線に独自の分配器を繋ぎ、複数のテレビに接続できるようにするもの。これもホームターミナルの接続の有無で受信できるチャンネルが変わります。
この場合、元々のアンテナや分配器が不要になるので、局によってはアンテナの撤去までしてしまいます。

たとえば、金沢市の金沢ケーブルテレビ(KCT)は1つ目か2つ目のいずれかを選べます。具体的な接続のイメージがKCTのHPに出ているので、それを見ていただければわかりやすいと思います。
http://www.spacelan.ne.jp/qa/home-kouji.html

一方、嶺南地方の某局は無条件に3つ目の接続法のみで、しかもアンテナの撤去まで行います。
一見問題はなさそうですが、実はこのことにより、在阪テレビ局用のアンテナをあげていた人は見られなくなるチャンネルが出てくるのです。
CATVの域外受信は、「隣県に基地局があるテレビ局」のうち、「その県にネット局がない局」のみ行われます。
福井県には日テレ系・フジ系の局があるため、福井県内のCATVではよみうりテレビと関西テレビが配信されることはありません。
舞鶴向けのアンテナをあげてあるとよみうりテレビ・関西テレビも見られるはずなのですが、このような方がCATVに加入してもこれら2局は配信されておらず、おまけにわざわざあげたアンテナも取られてしまう。
おまけに、KCTなんかと比べるとこのCATV局、工事費も高いんですわ。
そりゃあ、もめますね。

そのCATV局がよみうりテレビ・関西テレビを配信すれば済みそうな気もするわけですが、実は法律の絡みでそれはできないらしいのです。
CATVを入れてもいい話ばかりではない、と言う事例でした。

※誤字訂正、表現ごく一部訂正
※※さらに誤字訂正
[23072] 2003年 12月 25日(木)14:27:55Pachi[ペナルティキック] さん
民放過疎県と情報過疎地はイコールではないんですね。
[23043]あんどれさん
 私のふとしたネタ振りに的確に反応していただき、嬉しい限りです。
 私の投稿後すぐにレスを頂いていたようですね。ありがとうございます。

徳島県は東部と西部でも違いますが、東部では大阪府(近畿広域を含む)・和歌山県のテレビ局がよく受信されています。西部は岡山県・香川県のテレビ局を受信しています。
 徳島(寧ろ四国東部の方がいいのかな?)と近畿地方は私が想像していた以上に繋がりがありそうですね。

地元の民放テレビ局が2つしかない山梨県や福井県も共同受信やCATVが発達しており、他県のテレビ局を受信しています。宮崎県も民放テレビ局は2つですが、宮崎や都城、延岡などの都市周辺を除くと、他県のテレビ局が受信できる共同受信やCATVは普及していないようです。
 自県にテレビ局が少ないといっても、自県にローカル局が増えるより先にCATV等で見られない全国ネットのチャンネルを補完してしまっているから(新たにテレビ局が増える)必要がなくなってしまったとも考えられそうですね。そういう意味では、宮崎県の事例は珍しいですね。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示