都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スカンデルベクの鷲さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[97806]2019年5月21日
スカンデルベクの鷲
[97779]2019年5月20日
スカンデルベクの鷲
[97745]2019年5月19日
スカンデルベクの鷲
[97734]2019年5月19日
スカンデルベクの鷲
[97728]2019年5月19日
スカンデルベクの鷲
[97725]2019年5月19日
スカンデルベクの鷲
[97540]2019年2月17日
スカンデルベクの鷲
[97522]2019年2月10日
スカンデルベクの鷲
[97406]2019年1月8日
スカンデルベクの鷲
[97208]2019年1月1日
スカンデルベクの鷲
[97202]2019年1月1日
スカンデルベクの鷲
[97199]2019年1月1日
スカンデルベクの鷲
[97198]2019年1月1日
スカンデルベクの鷲
[97194]2019年1月1日
スカンデルベクの鷲
[97188]2019年1月1日
スカンデルベクの鷲
[97184]2019年1月1日
スカンデルベクの鷲
[97083]2018年12月7日
スカンデルベクの鷲
[97044]2018年11月28日
スカンデルベクの鷲
[97033]2018年11月25日
スカンデルベクの鷲
[97020]2018年11月23日
スカンデルベクの鷲

[97806] 2019年 5月 21日(火)22:05:06スカンデルベクの鷲 さん
第五十一回十番勝負
問一:弥富市
[97779] 2019年 5月 20日(月)22:54:12スカンデルベクの鷲 さん
第五十一回十番勝負
問三:常陸太田市

がっくり。
[97745] 2019年 5月 19日(日)22:11:59スカンデルベクの鷲 さん
第五十一回十番勝負
問五:下野市
[97734] 2019年 5月 19日(日)21:39:15スカンデルベクの鷲 さん
第五十一回十番勝負
問九:喜多方市

検証は甘め。
[97728] 2019年 5月 19日(日)21:21:15スカンデルベクの鷲 さん
第五十一回十番勝負
問八:武雄市

乗ってみましょう。
[97725] 2019年 5月 19日(日)21:15:16スカンデルベクの鷲 さん
第五十一回十番勝負
ご無沙汰しております。
今回はあまり時間が取れなさそうなのですが、開始日は時間が取れました。

問七:土浦市

よろしくお願いします。
[97540] 2019年 2月 17日(日)19:54:18スカンデルベクの鷲 さん
日本のへそ
[97539]MasAkaさん
その番組なら視聴しました、と思ったのですが、違いました。
しかし、全く同じような内容と思われる話題がNHK『チコちゃんに叱られる!』の昨年9月21日放送分中で取り上げられていました。
こちらの個人サイトに詳しい放送内容が記載されています。MasAkaさんが視聴された番組で取り上げられていない"へそ"が取り上げられているかもしれません。
[97522] 2019年 2月 10日(日)13:12:06【1】スカンデルベクの鷲 さん
東北、というか宮城県のDID
[97515]白桃さん
難易度が高すぎる気がしますが、Aはどうやらかの"スーパータウン"のようですね。階級分けの仕組みが分からないのでどれくらい強いのかがよく分かりませんが、吉岡DIDが9781人のようなので階級内では突出した強さのようですね。

とそれよりも気になったのは仙台市青葉区2と思われる
宮城町(仙台市)
の命名方針が同県内の佐沼、矢本、吉岡と比べると異質に感じることでした。
当DIDは旧宮城町全域に広がっているわけではなく、先述の3DIDと同じように自治体内の中心部のみにみられます。
また、仙台市青葉区2DIDは折立・西花苑といった旧仙台市地域まで連続しているほか、旧宮城町域に注目してみても国見ケ丘・吉成といった東北自動車道の東側地域は仙台市青葉区1DIDに含まれます。
……といった話はさておき、仙台に居住している身としては、誰も仙台市青葉区2DID地域を"宮城町"と呼ばないことが違和感の原因になっていると思います。個人的には"愛子"という地名がちょうど仙台市青葉区2DIDを表すにはしっくりきます。
(もちろん白桃さんの趣味の領域ですので、変更を求めるつもりはありません)

地理院地図でDIDの領域を確認すると、DIDが連続しているかどうかも、現実に即しているかといわれると悩ましいところです。
仙台市泉区西部に広がる泉パークタウン地域では、東側から桂、高森、寺岡、紫山の4地区がそれぞれ独立したDIDを形成しています(高森DIDは仙台大DIDと連続)が、はたして本当に独立したDIDとして扱っていいのか気になってしまいます。寺岡-紫山間が連続していないのはちょうど挟まれた地域が都市計画上"業務施設A地区"に指定されていて住宅が建設できない地域であるため、人口分布でみると両DIDは独立しているように見えますが、市街地が独立しているかといわれると疑問に感じます。
白桃さんの基準上だと泉パークタウン地域のDIDは統合させていたりするのでしょうか。気になります。

最後に、富谷町が市制施行しましたが、市役所のある中心部(?)にはDIDは無いんですね。DIDを見る限り、黒川郡内の最大都市は吉岡ということになり、面白いですね。
[97406] 2019年 1月 8日(火)22:07:01スカンデルベクの鷲 さん
第五十回十番勝負
問三:深川市
問五:東松山市
問七:桜川市

結局、ヒント頼みでした。これで終わるといいですが。
[97208] 2019年 1月 1日(火)00:48:15スカンデルベクの鷲 さん
第五十回十番勝負
問八:大館市
[97202] 2019年 1月 1日(火)00:38:04スカンデルベクの鷲 さん
第五十回十番勝負
問十:ふじみ野市
[97199] 2019年 1月 1日(火)00:30:45スカンデルベクの鷲 さん
第五十回十番勝負
問一:陸前高田市
[97198] 2019年 1月 1日(火)00:20:46スカンデルベクの鷲 さん
第五十回十番勝負
やられたなあ。

問六:鹿嶋市
[97194] 2019年 1月 1日(火)00:13:28スカンデルベクの鷲 さん
第五十回十番勝負
問二:守谷市
[97188] 2019年 1月 1日(火)00:05:54スカンデルベクの鷲 さん
第五十回十番勝負
問九:南相馬市
[97184] 2019年 1月 1日(火)00:01:03スカンデルベクの鷲 さん
第五十回十番勝負
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

問四:筑西市

一問だけ予想問題を作って見ましたが、これでよいでしょうか。
[97083] 2018年 12月 7日(金)20:14:23スカンデルベクの鷲 さん
県内区分
[97080]グリグリさん
観光エリア定義、面白そうですね。ですが茨城県の地図を見てかなり違和感を感じましたので異議を唱えさせて頂きます。
まず、茨城県の5区分、といえば[96983]でただけんさんが提示されている天気予報の区分を行政も用いており、単純にその区分がしっくりきます。
観光エリアということを考慮しても、阿見町・美浦村・稲敷市は旧稲敷郡の牛久市などと一体な感じがしますし、桜川市は土浦・つくばではなく筑西(下館)か水戸と同エリアがふさわしいと思います。

ひたちなかが水戸地区に入っているのは分からなくもない気がします。中学校の部活動なんかでは「中央地区」というくくりがあるのですが、これは上記の県央に旧那珂郡と大子町を加えたものになります。ただ、果たして大子が水戸と同エリアで良いのか、そしてひたちなかが水戸地区で那珂市や東海村は日立地区でよいのか、といった問題もあります。

結局の所、行政の5区分がもっともしっくりきます。ただ、ひたちなか・大洗の観光地として連担している感じを重視するならば、ひたちなか・東海村は水戸地区に移してもよいかなと感じました。

あくまで個人の感想ですが。

#漫遊いばらきスタンプラリーというものでは水戸地区にひたちなか・東海村に加え那珂市が加わっているようですね。
[97044] 2018年 11月 28日(水)00:54:56スカンデルベクの鷲 さん
十丁目以上コレ
[97043]いろずーさん
地名コレクション「十丁目以上」の担当者となっているのですが、担当を申し出てから約4年たつにもかかわらず未だにリリースできておらず申し訳ありません。
データ自体は揃っているので、時間が取れ次第リリースできれば、と思いますが年内は厳しいと思います。すみません。

ざっと11丁目以上がある都府県の数だけは数えてみましたが、15/46都府県でした。

リリースが遅れている原因の理由の1つでもあるのですが、十丁目以上が存在する町丁目も地域によって人口や面積がまちまちなため、それもまとめられればよいと思っています。(岐阜市の町丁目は他自治体に比べると非常に面積的な単位が狭いため、十丁目以上が存在する町丁目が多く存在します)
[97033] 2018年 11月 25日(日)18:40:43スカンデルベクの鷲 さん
須惠表記も意外と多い
この話題を蒸し返すのもどうかと思いますが、どうも気になるので。

住民基本台帳人口データのエクセルファイルでは、2006年までは"須恵"表記が用いられていましたが、2007年以降では"須惠"表記が用いられています。
住民基本台帳人口データに付属する市町村名が年次によって異なるということは他にもあるのですが、2006-2007年間での変更例は他に外ケ浜町→外ヶ浜町、鶴ケ島市→鶴ヶ島市など、正式な表記へと変更されているように思われ、総務省内では"須惠"表記を正式と捉えているようにも感じられます。

個人的には檮原町パターンで法令上は旧字体のままであるが、実務では新字体を使っていると推察しますが、総務省がどのような経緯で"須惠"表記に変更したのかが気になります。

ちなみに、官公庁系以外ではYahoo!地図や日本郵便は"須惠"表記を使用しているようです。
[97020] 2018年 11月 23日(金)02:51:45スカンデルベクの鷲 さん
虎の巻は何処に
[97019]白桃さん
総務省統計局によると、
なお、人口集中地区の所在地や正確な境界の位置を必要とする場合は、e-Statに掲載されている「平成27年国勢調査 小地域集計結果第1表」を参照し、総務省統計局、都道府県又は市区町村で保管している「平成27年国勢調査 調査区地図」等を閲覧してください。
とあります。おそらく地理院地図で提供されているDIDの領域はe-Stat内「地図で見る統計」サイトのものと同一と思われますが、リンク先にもあるように"簡易な"ものに過ぎないため、実際には繋がっている可能性が高い、ということなのでしょう。

e-Stat内の「地図で見る統計」サイトには、国勢調査小地域統計のshapeファイルをはじめとする興味深い資料が多数あるのですが、稀にそのデータの中に誤りと思われる部分を見つけることもあります。こういった誤りの可能性があるデータの正誤を確かめたくて「国勢調査 調査区地図」を閲覧してみたいと思ったことがあるのですが、総務省のサイトには
国勢調査の調査区地図及び調査区一覧表は,市区町村内の町丁・字等別の地域範囲や調査区の境界確認に用いるものです。これらは,所定の手続を行った上で,総務省統計図書館及び都道府県,市区町村の統計主管課で閲覧できます。
としか記載が無く、"所定の手続"が全く分からず諦めたことがあります。

いずれにせよ、DIDが繋がっているかを確認するには「国勢調査 調査区地図」にあたるしか無いようです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示