都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BEANさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[52312]2006年7月17日
BEAN
[52275]2006年7月16日
BEAN
[52207]2006年7月16日
BEAN
[52166]2006年7月15日
BEAN
[52128]2006年7月10日
BEAN
[52094]2006年7月9日
BEAN
[52011]2006年7月6日
BEAN
[51876]2006年6月26日
BEAN
[51856]2006年6月23日
BEAN
[51824]2006年6月20日
BEAN
[51752]2006年6月14日
BEAN
[50917]2006年4月20日
BEAN
[50836]2006年4月16日
BEAN
[50772]2006年4月14日
BEAN
[50755]2006年4月13日
BEAN
[50736]2006年4月13日
BEAN
[50685]2006年4月11日
BEAN
[50632]2006年4月10日
BEAN
[50443]2006年4月5日
BEAN
[50334]2006年4月2日
BEAN
[50310]2006年4月2日
BEAN
[50220]2006年4月1日
BEAN
[50212]2006年4月1日
BEAN
[50209]2006年4月1日
BEAN
[50180]2006年4月1日
BEAN
[50114]2006年3月28日
BEAN
[48469]2006年1月17日
BEAN
[48227]2006年1月10日
BEAN
[48154]2006年1月9日
BEAN
[48062]2006年1月8日
BEAN

[52312] 2006年 7月 17日(月)08:45:59BEAN さん
第十二回全国の市十番勝負解答 III
問二:大阪市

今いるところを答えてみます。(私の場合、自宅では不可能)
[52275] 2006年 7月 16日(日)15:05:43BEAN さん
第十二回全国の市十番勝負解答 II
問三 泉南市

探してみると意外に少ないと思いました。
[52207] 2006年 7月 16日(日)08:14:16BEAN さん
第十二回全国の市十番勝負解答 I
問五:笠間市
[52166] 2006年 7月 15日(土)03:03:17BEAN さん
4方向ジャンクション
[52163]桜トンネルさん

ほかにも、上高地に行く途中の道(国道158号線)に「安曇村」という看板があったり、恵那山トンネルに入る直前に信号機があったりしました。ほかに高速道路に信号機がある例はあるのでしょうか。僕の予想では関越トンネルにもあるのではないかと思っています。

美女木ジャンクションには信号があります。狭いスペースで4方向接続を行うためのものです。
http://www.shutoko.jp/drivers/map/navimap/a37.html

関越トンネルは通ったことがないのでわかりません。関越道のうち、なぜか関越トンネル付近だけ未経験なのです。

[52150]Issieさん

1932年→1937年ですね。「昭和12年」が頭にあったから間違えたのでしょうか。
[52128] 2006年 7月 10日(月)19:39:47BEAN さん
北関東の小売風土
[52123]ぺとぺとさん

想像でお話して恐縮ですが、両毛地域に限らず北関東一帯の流通業界は地元企業が独自の基盤を築いていたために、域外資本の進出が遅れたのかも知れませんね。
特にそう感じるのはコンビニエンスストアで、群馬県内では「SAVE ON」、茨城県内では「HOT SPAR」と地元資本が幅を利かせています。全店舗売上高では広島のポプラに及びませんが、本州の他の地域には余り見られない現象かと思います。
今や家電量販店全国トップの「ヤマダ電機」が前橋、第4位の「コジマ」が宇都宮というのも、経営者の手腕もさることながら、北関東の地域性が関係しているような気がします。

北関東は中心市街地の斜陽化が激しい地域でもありますが、そういった地元の企業が郊外型店舗を早くから展開してきたのが大きいのでしょうか。
水戸・宇都宮・高崎などの中心部を支えているのは東京資本のチェーンだったりします。

商業の郊外化は「地域の独自性の喪失」につながると言われますが、北関東ではそうとも言えないようです。
[52094] 2006年 7月 9日(日)00:26:26BEAN さん
百貨店といえば「日本橋五階百貨店(詳細はGoogleで)」
[52056]かすみさん
万代百貨店の話でもしますか?
デパートとスーパーの間にはあいまいな部分もありますが、万代は百貨店を名乗りながらどこから見ても百貨店ではありません。

なんてのは別にすると、百貨店のない人口最大の市は市川市のようです。
…京成八幡駅で「京成百貨店」の看板を見た記憶があるのですが、そこにあるのは京成ストア(スーパー)です。
そして、地元資本の百貨店がない最大の都市は、と考えてみると、なんと(地元の定義によっては)神戸にはないということに気付いてしまいました。

[52059]Issieさん
実は「ジャスコ」が千葉の資本だとばかり思っていました。

現在、イオンの本社は千葉(幕張)にあるんですよね。

[52083]千本桜さん
東北地方では県内2番手以下の都市にも百貨店が結構あったようですね。ハレの感覚を大切にする土地柄ということでしょうか。
[52011] 2006年 7月 6日(木)10:29:06BEAN さん
北辺の謎
[52002]Issieさん
また,一般に津軽の中心と認識されていたであろう弘前平野へは,野辺地廻りのルートではなくて,鹿角廻りのルートの方が“順路”であったと思います。だから,鹿角郡は秋田県なのに,陸奥国を経て陸中国なわけで。

これに加えて、秋田方面からのルートも古くから重要であったと思われます。現在の国道7号線、奥羽本線です。京都を起点とすると、日本海側の方が近いわけですから。
では、なぜ津軽は出羽国ではなく陸奥国なのでしょう。どさくさにまぎれて(それじゃ説明になってないか)ですかね?

ちなみに、鹿角付近の中央分水嶺は県境より西側(秋田側)ではなく東側(岩手側)にずれています。
[51876] 2006年 6月 26日(月)01:40:20BEAN さん
恐るべし、日本アルプスと関東平野
[51875]futsunoおじさん

 なお、糸魚川市からは、新潟市より近い県庁所在地が3つあると、あるホームページにありましたが、直線距離では4つになります。(時間的にも?)

そんな都市は他にもあるのです。

糸魚川市~長野市52.44(km)
糸魚川市~富山市69.12
糸魚川市~金沢市119.71
糸魚川市~前橋市129.01
糸魚川市~新潟市142.16
糸魚川市~甲府市165.46

飯田市~甲府市69.41
飯田市~静岡市78.67
飯田市~名古屋市90.83
飯田市~岐阜市96.57
飯田市~長野市130.35
飯田市~富山市142.16

古河市~さいたま市36.24
古河市~宇都宮市44.20
古河市~新宿区54.52
古河市~前橋市61.60
古河市~水戸市71.73
古河市~千葉市73.71
古河市~横浜市82.52

古河市なんて、茨城県にありながら水戸が関東で一番遠い県都かもしれないのです。
鉄道での所要時間では
水戸より確実に近い:さいたま・宇都宮・東京・横浜
微妙:前橋・千葉・福島(!)
になります。

距離計測には↓を使いました。
http://homepage2.nifty.com/itigo-club/grs.htm
[51856] 2006年 6月 23日(金)20:47:11BEAN さん
弥富市が選択肢に2つ出てきました
[51854]たもっちさん

4つとなると難しいですね。
チャレンジモード・難レベルで最高4問連続正解
20問モード・難レベルで12問正解でした。

2択では(もちろん難で)98連勝したこともあるのですが…
[51824] 2006年 6月 20日(火)02:03:59BEAN さん
内/外の人にはわからないというお話
内房と外房と言えばこんな話がありましたとさ。
「勝浦って鴨川より遠いでしょ?」

地理の話としても、地理を切り離した話としても、なかなかに含蓄があると思います。
皆さんは笑うかもしれません。しかし人間はすべてを知っているわけではありません。知識の乏しい方面ではこんな事態を引き起こすことは誰でもありうるのです。どうか笑いはほどほどにしてあげてください。
[51752] 2006年 6月 14日(水)00:28:25BEAN さん
ワールドカップ会場も、実は会場名になっている市の外にあるかもしれない
「都道府県市区町村」は有害サイトとみなされているようです。うそだと思うならこちらで検索してください。
http://kids.goo.ne.jp/

[51743]EMMさん
大昔なら、東京駅発に限定しても本州のほとんどの県都には行けたようです。
しかし、意外なところに直通できない県都がありました。
1972年に総武線東京駅ができるまで、東京駅から千葉市に直通する列車はありませんでした。
ただし、それほどの大昔なら、東京駅前から千葉市に行く長距離バスがあったかもしれません。

それより後の東北・上越新幹線が上野始発だったころは、東京駅から盛岡・秋田・仙台・山形・福島・宇都宮・新潟・長野に行けませんでした。そして東京発着の「あずさ」がなかった頃の甲府も。

山形は東京駅に限定しなくても、山形新幹線建設中に空白期間があったかもしれません。

[51742]打吹さん
新幹線1本で新山口まで行って「山口市まで来たぞー!!」と言って良いもんなんでしょうかね。
まぁ良いもんなんでしょうね。山口市は山口市ですし。
新幹線1本で八戸まで行って「八戸市まで来たぞー!!」と言って良いもんなんでしょうかね。
まぁ良いもんなんでしょうね。八戸市は八戸市ですし。
なんちゃって。

新山口駅が山口市ということにも、いつか違和感はなくなるのでしょう。
 
[50917] 2006年 4月 20日(木)09:03:47BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負 解答拾弐
問六 白井市

最後の一問に苦しめられました。
[50836] 2006年 4月 16日(日)17:42:10BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負 解答拾壱
問六 名古屋市

問三(特別ルールその1) 一関市
出題市の中にあるのがどれなのかは分かりません。
[50772] 2006年 4月 14日(金)02:05:33BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負 解答拾
問二 川西市

これは兵庫県から答えたいのです。
[50755] 2006年 4月 13日(木)22:21:30BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負 解答玖
問二 西宮市
問四 新潟市

サッカーじゃなかったのか…
[50736] 2006年 4月 13日(木)02:14:36BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負 解答捌
問一 安曇野市

岩出=弥富といえばこれですよね?
[50685] 2006年 4月 11日(火)13:10:49BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負 解答漆
問二 淡路市

今年にもあるあれでいいのか?
[50632] 2006年 4月 10日(月)02:09:51BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負 解答陸
問七 八潮市

[50630]グリグリ さん
(6) 問三に紛れはないはずですが...
古いところでは資料によって違いがありませんか?
[50443] 2006年 4月 5日(水)05:49:47BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負回答 伍
問八 伊達市(北海道)

沖縄に該当市はなさそうなので反対側から答えましょう。
[50334] 2006年 4月 2日(日)23:26:22BEAN さん
エイプリルフールを振り返る
[50180]は、皆さんお察しの通り、4月1日用ネタでした。

[50180]にあるリンクを今見てもなんのことかわからないと思いますが、私のネタとは関係なく、その筋では有名なエイプリルフール企画ページなのです。
歴代「はにわっく坂神」はこちら

落書き帳内で私が一番面白かったと思ったのは、[50197]の「韓国の安東市」でした。
[50310] 2006年 4月 2日(日)12:48:58BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負 回答肆
問三 静岡市
問四 北杜市

金メダル3個いただきました。
[50220] 2006年 4月 1日(土)21:27:41BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負 回答参
問五 大和市

想定解終了?んなこたあないか。
[50212] 2006年 4月 1日(土)21:10:37BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負 回答弐
問九 伊賀市
[50209] 2006年 4月 1日(土)21:02:34BEAN さん
第十一回全国の市十番勝負 回答壱
問十 東大阪市

とりあえずこれだけ。
[50180] 2006年 4月 1日(土)01:51:01BEAN さん
駅名変更か?
東京メトロおよび東京都交通局では、駅名に新宿を含む駅が多数あり利用者の混乱を招いていることから、それらの駅名の変更を検討しているそうです。

変更案

東京メトロ丸の内線
新宿御苑前→内藤町
新宿三丁目→追分
新宿→角筈
西新宿→成子

都営地下鉄新宿線
新宿三丁目→追分
新宿→JR新宿

都営地下鉄大江戸線
西新宿五丁目→十二社
新宿→JR新宿
東新宿→東大久保
新宿西口→角筈

その他の地域でも、新中野→鍋屋横丁、新大塚→大塚辻町、千石→駕籠町などの変更を検討しているとのことです。
[50114] 2006年 3月 28日(火)01:03:08BEAN さん
難読のようで難読でない
無理やりチーム埼玉。

二 所沢
遊 春日部
左 川口
中 さいたま
三 川越
指 越谷
一 熊谷
右 狭山
捕 戸田

投 草加・上尾・深谷・鴻巣・行田・秩父・蕨など
控え野手 本庄(一)久喜(二)入間(左)三郷(右)など

捕手は戸田漕艇場ということでお許しください。
投手・外野手の層は厚い(丸広のおかげで百貨店多数)のですが、内野が弱いのが気になります。

どこかに「自衛隊または米軍の基地がある市」を入れてくれませんか?

さて、戸田市役所の隣にある後谷公園
難読の香りがしますが、どう読むのでしょうか。

うしろやこうえん」でした。残念(何が?)
[48469] 2006年 1月 17日(火)03:12:46BEAN さん
十番勝負解答 ぬ
問十:横須賀市

この期に及んでまだ確信が得られません。
[48227] 2006年 1月 10日(火)12:43:09BEAN さん
十番勝負解答 り
問七:小山市

他の地方にも答えはありそうですが・・・
[48154] 2006年 1月 9日(月)09:28:00BEAN さん
十番勝負解答 ち
問五:福島市

アナグラムからそのまま解答します。
[48062] 2006年 1月 8日(日)01:50:18BEAN さん
十番勝負解答 と
問六:石垣市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示