都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[17633]2003年7月1日
中島悟
[16552]2003年6月9日
中島悟
[15234]2003年5月15日
中島悟
[15230]2003年5月15日
中島悟
[15070]2003年5月11日
中島悟

[17633] 2003年 7月 1日(火)12:48:42中島悟 さん
合併関連
唐津東松浦法定合併協議会から呼子町が抜けました。
しかし皆、思っています「やっぱりね。」と
[16552] 2003年 6月 9日(月)23:59:39中島悟 さん
どんどんどん
[16543]両毛人さん
[16549]ありがたきさん
佐賀市内には「どんどんどんの森」があります。
紡績跡地の再開発でできた新地名ですが
今ではすっかりなじんでいます。
ここは全体が道路と水路に囲まれた広い公園になっており、
ここにある市立図書館は全国一繁盛している図書館だと
聞いています。(ほんとかな?人口比か?)
[15234] 2003年 5月 15日(木)01:49:47中島悟 さん
同音異字地名
佐賀県神埼郡と
兵庫県・滋賀県の神崎郡

大分県中津江村と
佐賀県三田川町上中杖・下中杖

佐賀県東背振村小川内と県境を挟んで
福岡県那珂川町東小河内
(福島県東白川郡・西白河郡と同じ)

同じく福岡県那珂川町と
徳島県那賀川町ほか

岐阜県揖斐郡と
佐賀県神埼町井樋

山梨県都留市・郡と
佐賀県神埼町鶴

こんなもんでどうでしょうか?
[15230] 2003年 5月 15日(木)00:21:08中島悟 さん
ボストンと柳川 ほか
[15211]N-Hさん
隣接するケンブリッジって、
どうしてボストン市じゃないんでしょう。
福岡県柳川市と三橋町もです。
北と東から旧市街を取り巻くように三橋町があり、
自分がふだんよく通る柳河などは柳川市でなく三橋町になります。
(しかもそのさらに北側の蒲池は柳川市)
佐賀県側からここにくる場合、全く区別せず
「柳川へ行く」と言います。

ところで、
佐賀県神埼町では今でも旧村名で「西郷へ行く」「仁比山へ行く」
という言い方が通用しますが、隣の千代田町では千歳や城田などは
ほとんど使いません。(農協支所くらいか?)
「千代田」が旧村名に関係ない新造地名なのに対し、
「神埼」は主邑名であり、郡名でもあることが関係しているかも知れません。
[15070] 2003年 5月 11日(日)23:01:24中島悟 さん
よっぱらいのたわごと その2
群馬県六合村は6村合併、
茨城県七会村は7村合併ですが、
岡山県八束村は「八」だけど7村合併。
これは、初め8村合併の予定だったのが1つ抜けてしまったためだとか。
抜けた東茅部村は今は隣の川上村に所属しており、
八束村は川上村との合併を希望しているけれど、
川上村は裕福なので合併には乗り気ではないそうな。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示