都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
般若堂そんぴんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[83998]2013年8月25日
般若堂そんぴん
[83058]2013年4月1日
般若堂そんぴん
[82874]2013年2月11日
般若堂そんぴん
[82833]2013年1月31日
般若堂そんぴん
[81732]2012年8月30日
般若堂そんぴん

[83998] 2013年 8月 25日(日)06:52:44般若堂そんぴん さん
自らの言語
東北楽天ゴールデンイーグルス 掲示板をみると,やたらに濁点が目立ちます.「濁音」と「訛って有声化した音」とは異なる([65013])のですが,自らの言語に対するこの無関心ぶりにはほとんど絶望的な気持ちになります.
(来年の3月32日あたりに奥羽言語の表記法が発表されないかと期待しているのですが,今のところ何の気配もありません)
[83058] 2013年 4月 1日(月)05:02:59般若堂そんぴん さん
奥羽創成記念日
本日,2013年3月32日 ([80481]参照),新国家「奥羽合衆国」が誕生しました.
昨年10月2日,まず「南奥羽連合」設立のための条約がいくつかの地域で締結されました.その後,いくつかの地域が条約に加盟し,本日,東北全域のほとんどを領土とする新国家が成立した訳です.

戊辰戦争,西村寿行氏の「蒼茫の大地,滅ぶ」に描かれた「奥州国」滅亡などを教訓とし,あくまでも日本国と対立しない形での国家成立を目指し,その結果,領土・国民とも,日本国の一部に重なり合う形での変則国家となりました.万城目学氏の「プリンセス・トヨトミ」における「大阪国」を思い浮かべていただければ,やや近いかと思います.政府,首都などの国家中枢も,日本国による殲滅戦をさけるためにも敢えて設けず,おそらくは世界初のクラウド国家となっています.

本日を独立の日としたのも,外部では「4月1日」とされるこの日の特殊性に着目し,自らの真の姿を隠蔽するためです.国家や連合体の英語名称もまた,"United States of Öu","Union of South Öu" (略称はともに U.S.O.) と,「4月1日」の特殊性により隠蔽されるように定められています.

なお,10月2日は奥羽人民の願いが天に通じた日,「天通の日」として,本日ともに国の祝日となっています.

2013年3月32日,「奥羽創成記念日」を祝して
[82874] 2013年 2月 11日(月)22:10:54般若堂そんぴん さん
Re: 両替する
[82871] グリグリさん
現在どの程度の頻度で使用されているのかはわかりませんが,米沢市には「『細か』にする」という表現があります.
『細か』(こまか)というのは小銭のことです.

「『細か』持ってっか?」
「『細か』にして下い(くだい)」
などと使います.
[82833] 2013年 1月 31日(木)22:23:10般若堂そんぴん さん
県民手帳
今年最初の書き込みです.

母が統計調査員をしており毎年「やまがた県民手帳」をもらいます.
2013年版の内容は次のようです.

山形県民の歌
山形県のシンボル
略暦
2012~2014年のカレンダー
2012年12月から2014年3月までの予定表
2012年11月26日から2014年4月6日までのメモ
横罫MEMO
資料編
I. 統計資料編:山形県の沿革/山形県の概要/山形県のホームページの御案内/全国から見た山形県のすがた/山形県の主な全国順位/山形県統計協会賛助会員募集の御案内/山形県の1日/市町村勢一覧/都道府県勢一覧
II. 名簿編:県の機関/政府関係の主要機関(出先)/学校/県内の主要団体/全国の都道府県庁/政府関係の主要機関(中央官庁)/全国の政令指定都市/知事・副知事(平成24年9月1日現在)/山形県関係の国会議員(平成24年9月1日現在)/山形県議会議員(平成24年9月1日現在)/県内の市町村
III. レジャー資料編:2013年の県内のお祭り・イベント/主な公的レクリエーション・スポーツ施設/県内の共済組合等の宿泊所・保養所/山形県の国指定文化財(建造物)/主な博物館・美術館・資料館/県内の市町村・主要交通網/県内の道の駅
IV. 生活資料編:くらしの相談ダイヤル/パスポートの申請案内/計量単位の換算表/印紙税額/郵便料金/県内の郵便番号/住所録(記入用)/書簡用語/家庭の慶弔/贈物のしおり/時刻表(記入用)/知っておきたい電話番号/火災・災害情報テレホンサービス/休日・夜間急病診療所(一般・歯科)/霞ヶ関官庁街/おいしい山形プラザ(アンテナショップの案内図)/年号・西暦・年齢早見表
付録:東京・大阪・名古屋地下鉄路線図/山形観光マップ

以上です.
[81732] 2012年 8月 30日(木)00:03:27般若堂そんぴん さん
昭和時代まで生きていた種の絶滅
[81725] 煮豆さん
昭和時代まで生きていた種の絶滅は今回が初だそうです。
哺乳類の場合は,ですね.

コバヤシカナワラビなど,新種記載もまだだったのでは?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示