都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
とりぴーさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[97443]2019年1月11日
とりぴー
[97162]2018年12月25日
とりぴー
[97159]2018年12月24日
とりぴー
[97114]2018年12月14日
とりぴー
[96900]2018年10月1日
とりぴー

[97443] 2019年 1月 11日(金)23:41:37とりぴー さん
第五十回十番勝負解答
遅くなりましたが、みなさんあけましておめでとうございます。
多忙で大きく出遅れてしまいましたが、解答してみたいと思います。一発完答となればいいですが…

問一:高島市
問二:狛江市
問三:柳井市
問四:高知市
問五:多久市
問六:米子市
問七:新見市
問八:大田市
問九:君津市
問十:松原市

改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
[97162] 2018年 12月 25日(火)21:04:08とりぴー さん
Re:[97160]
[97160]グリグリさん
これはまた重大な判断を任されてしまいました…

というのはさておき、私個人としてはG案のほうがバランスがいいように感じております。
また別の方から改善に色々なご意見が寄せられるかもしれませんので、その際に判断していただければと思います。

いずれにしても、バランスよく5つのエリアに分けるというのも本当に難しいですね…。
[97159] 2018年 12月 24日(月)20:55:45【1】とりぴー さん
鳥取県の観光エリア #2
[97131] グリグリさん
遅くなりましたが、ご提案ありがとうございます。

◯D案(境港市を独立エリアとする案)
「鳥取市・岩美町・八頭郡」「倉吉市・東伯郡(琴浦町を除く)」「境港市」
「米子市・琴浦町・日吉津村・大山町」「南部町・伯耆町・日野郡」
◯E案(D案の大胆さを和らげる案)
「鳥取市・岩美町・八頭郡」「倉吉市・東伯郡(琴浦町を除く)」「米子市・境港市・日吉津村」
「琴浦町・大山町」「南部町・伯耆町・日野郡」

両案とも有力ではないかと思います。(D案の場合は琴浦町を中部側に組み込むのがいいかもしれません。)

[97114]のC案と、E案との差異は伯耆町の扱いのみですね。
伯耆町は南部町や日野郡、米子市との結びつきが強いように思いますし、町内の大山西麓エリアは江府町の「奥大山」エリアからも近いですので、E案のほうがより実感に即しているかなと思います。

参考として、県の観光戦略課による2013年度の観光動態調査の結果を見つけました。(こちら)
この資料では鳥取県全体を9つに分けていますが、現在の市町村境界と一致していないところもあります。
また西部を除いては、どうやら明治初期の郡界を踏襲している部分が多く、観光エリアとしての実態とは必ずしも一致しない場合もあるのではないかと思います。

この中で上記の案に特に関係しそうなところとしては、
・境港市を単独のエリアとして扱っている
・北栄町のうち旧大栄町域を、「東伯耆」エリアとして琴浦町および大山町の一部と同じエリアに区分している。
 ことでしょうか。
東部は鳥取市の大合併の影響で市町村界との齟齬が大きく、やはり一体ととらえるのが無難ではないかと思います。
また中部を2つに分ける場合、この資料のように「旧河村郡+久米郡(倉吉市・湯梨浜町・三朝町・北栄町のうち旧北条町域)」と「旧八橋郡(琴浦町・北栄町のうち旧大栄町域)」に分けるのが、最もよく見る分け方かと思います。
この場合北栄町の扱いが難しくなりますが、
・旧北条町は、旧大栄町との結びつきも比較的強いこと
・北栄町の主要な観光スポットである『名探偵コナン』関連の観光地は旧大栄町域にあり、北栄町に観光目的でくる場合は旧大栄町域がメインになることが多いと思われること
を考えると、琴浦町側に組み込むのが自然かな、と思います。

以上をふまえ、これまでの案をマイナーチェンジしたものを挙げ、『』内にエリア名の案も付記してみたいと思います。
○F案 (D案のマイナーチェンジ版。境港を独立エリアとし、中部を一体とする)
「鳥取市・岩美町・八頭郡」 『鳥取・岩美・智頭』
「倉吉市・東伯郡(琴浦町も含む)」 『倉吉・三朝』(観光「のみ」を重視すると『三朝・湯梨浜』かもしれません)
「境港市」 『境港』
「米子市・日吉津村・大山町」 『米子・大山』
「南部町・伯耆町・日野郡」 『南部・日野』(南部町の「とっとり花回廊」がこのエリアの主要観光地となります)

○G案 (中部二分割案のマイナーチェンジ版。北栄町~大山町のエリアの一体感がやや薄いか)
「鳥取市・岩美町・八頭郡」 『鳥取・岩美・智頭』
「倉吉市・湯梨浜町・三朝町」 『倉吉・三朝』(または『三朝・湯梨浜』)
「北栄町・琴浦町・大山町」 『大山・北栄』
「境港市・米子市・日吉津村」 『境港・米子』
「南部町・伯耆町・日野郡」 『南部・日野』

このうちG案については先ほどの資料を参考に、大山町を伯耆町、南部町、日野郡と同一のエリアに組み込むことも考えられるかと思います。ただしこの場合は「北栄町・琴浦町」のエリアが他と比べて観光スポットが少なくなります。

特に県西部についてはそれほど馴染みがなく、より土地勘のある人からすると違和感を持たれる可能性もありますが、一応ひとつの参考になれば幸いです。
[97114] 2018年 12月 14日(金)18:31:12とりぴー さん
鳥取県の観光エリア
前回の十番勝負以来、お久しぶりとなりました。改めて自己紹介をしたいと思います。

名前そのままなのですが、生まれも育ちも鳥取です。出身は中部の東伯郡で、タイトルバーの配色はその周辺の自然と、特産の二十世紀梨をイメージしてみました。
本来の得意分野は理系(特に宇宙・天文系など)ですが、地理も大好きです。(ただ、皆さんのようには地理に詳しくないところもあるかと思います)
現在は昨年に書き込みがあった「ヅ」で始まる地名について調べていて、近いうちに投稿したいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
また、こちらでクイズを作成しています。よろしければぜひお楽しみください。

さて「テーマ型経県値」の試みについて、暫定公開ページを拝見しました。「観光経県値」、とても面白そうですね。
ただ鳥取県のエリア設定に強い違和感を持ちましたので、僭越ながらご提案させていただきたいと思います。
(周辺の島根や岡山については現状がいいように感じます。地元民ではないので実情を把握しきれていないところもあるでしょうが)

まずはじめにエリア区分の基準についての話なのですが、大きく分けて以下の2通りが考えられると思います。
(1) 行政区分や観光における一体的なエリアに基づいて設定する
(2) 各都道府県の主要な観光地をリストアップし、ある程度観光スポットのバランスがとれるようにエリアを設定する
[97067][97102]のグリグリさんの書き込み等を見たところ、(1)を基にしつつ、各エリアに所在する観光地のバランスがよくなるように設定する、「(1)(2)の折衷案」ということではないかと考えております。(大きく間違っていたらご指摘ください。)
以下、この前提に基づいて話を進めたいと思います。

鳥取県民が県内を地域区分するとき、多くの場合は
・「東部」(旧因幡国の範囲。鳥取市、岩美郡、八頭郡)
・「中部」(倉吉市、東伯郡)
・「西部」(米子市、境港市、西伯郡、日野郡)
の3つに分けます。中部と西部をまとめて「中西部」とし、東部と中西部の2区分とすることも多いです(これは因幡と伯耆の2国に相当します)。

また、市町村別に主要な観光スポットを挙げてみます。☆は特に有名で人気があるのではないかと思う観光地です。(私個人の考える主要な観光スポットのみを挙げていますので異論はたくさん出るかもしれません)

鳥取市☆鳥取砂丘、白兎海岸、鳥取城跡、仁風閣、賀露漁港、湖山池、国府、「いなば温泉郷」
岩美町☆浦富海岸、岩井温泉
八頭町若桜鉄道
智頭町智頭宿(石谷家住宅など)、恋山形駅
若桜町若桜宿、氷ノ山
倉吉市白壁土蔵群、関金温泉、二十世紀梨記念館
湯梨浜町☆東郷湖(はわい温泉・東郷温泉)、燕趙園、羽衣石城。梨はここ産が別格だと思います
三朝町☆三朝温泉、☆三徳山(三仏寺投入堂)
北栄町青山剛昌ふるさと館(道の駅大栄周辺)、コナン大橋
琴浦町船上山、大山滝、道の駅「ポート赤碕」
大山町☆大山(大山寺、大山スキー場なども含む)、妻木晩田遺跡(米子市にまたがります)
日吉津村チューリップ畑
米子市☆皆生温泉、妻木晩田遺跡
境港市☆境港(蟹はここと鳥取市の賀露漁港が有名)、☆水木しげるロード、江島大橋
伯耆町桝水高原、植田正治写真美術館
南部町とっとり花回廊(一部伯耆町にまたがりますが大部分は南部町内)
江府町奥大山(スキー場、鏡ヶ成)
日野町金持神社
日南町石霞渓

5つのエリアに区分することを考えるとして、まず(1)のみを基準とする場合は、大山町が日野郡と同じ地域という区分にはどうしても違和感を持ってしまいます。
確かに大山という一大観光地は共有しているとも言えなくもないのですが、大山町は米子または琴浦町との一体感のほうが強く、江府はともかく日南・日野あたりと同一のエリアとするのは難しいかなと。
エリア区分はたいへん難しいのですが、西伯郡全体を米子エリアに組み込むほうが自然なように思います。
ただこの場合観光地のバランスが非常に悪くなる印象は否めません。

また(2)の基準を考える場合、八頭郡は観光スポットが非常に少なく、たいへんバランスが悪いように感じます(八頭郡の方には怒られるかもしれませんが…)。
主要な観光スポットが「鳥取市周辺」「中部(特に東郷湖や三朝あたり)」「米子・境港」に集中していることもあり、どうしてもバランスが悪くなるのは避けられませんね。
できれば鳥取市を二分割したいのですが、県外の方からすると非常に分かりづらいですね…。

以上のことを考慮したうえで、私個人の独断ではありますがいくつかの案を提案させていただきたいと思います。
(以下の「」内は区分を明示したのみで、エリア名称とすることを想定しているわけではありません)

○A案 (行政区分に忠実に準拠する) 
「鳥取市・岩美町」「八頭郡」「倉吉市・東伯郡」「米子市・境港市・西伯郡」「日野郡」
○B案 (観光スポットのバランスを考慮。中部を二分割する案)
「鳥取市・岩美町・八頭郡」「湯梨浜町・北栄町」「倉吉市・三朝町」
「米子市・境港市・南部町・日野郡」「大山周辺(琴浦町・大山町・伯耆町)」
○C案 (観光スポットのバランスを考慮。西部を三分割する案)
「鳥取市・岩美町・八頭郡」「倉吉市・東伯郡(琴浦町を除く)」「米子市・境港市」
「大山周辺(琴浦町・大山町・伯耆町)」「南部町・日野郡」

琴浦町・大山町・伯耆町については大山に関連する観光地が多いことから、B案とC案では一つにまとめてみました。
このうち観光地のバランスが最もよさそうなのはB案で、先ほど☆をつけた観光地も各エリアに1つ以上存在しています。(次点でC案です。)
ただ中部は一体として捉えられることが多く、二分割することは滅多にありません。この点は考えどころで、C案であればよく使用される地域区分ともある程度一致しているのではないかと思います。
エリア区分に際しまして、以上を参考にしていただければと思います。

あわせて、[97110]などで議論されている神奈川県の「鎌倉・茅ヶ崎」エリアについて書きたいと思います。
私は神奈川県にはあまり馴染みがありませんが、それでも湘南といえば茅ヶ崎という印象はほとんどなく、江ノ島の印象のほうがだいぶ強いです。(年齢が低く、サザンにほとんど馴染みがないこともあるでしょうか。)
よって自治体名を使用するなら「鎌倉・藤沢」がよいように感じますが、こだわりはないので、グリグリさんのご判断にお任せしたいと思います。
[96900] 2018年 10月 1日(月)23:26:32【1】とりぴー さん
第四十九回十番勝負 感想文#2
[96898]の続きです。

[追記]以下については訂正機能に気付き、元記事のほうを修正しました。ややこしくなりすみません。
最初に訂正を。
今回最も感動した問題がこれです。その理由は「災害復興記念」と銘打っている、まさにそれが共通項に大きく関わっていたからです。
と書きましたが「災害復興祈念」でした。今回一番書きたいところだったのに間違えてしまい、なんとも情けない限りです。しかし本当に、台風の影響で不通となっていた泉佐野市、地震の影響で不通となっていた網走市が該当しない市となっていたことには、気付いたときになるほどと思いました。想定解の見落としなどもありましたが個人的にはやはりすばらしい問題だったと思います。
そして問六について勘違いしていたので書き直します。
共通テーマが隣接関係だと思い込んでいたために「や行で始まる市町村と隣接する市」と考えて
以下でも書きますがこちらは問六ではなく問二についてでした。かなりごちゃまぜにして調べていたので取り違えてしまいました。訂正いたします。
問六については当初「隣接する市町村に、名前に「日」と「本」が入ったそれぞれ別の駅が存在する市」という複雑なことを考え、[96500]で「犬山市」を解答しましたが誤答。千葉市の解答については一応何かを考えたはずなのですが記憶がぼんやりしていて思い出せません…


さて、残り5問について感想を書いていきます。

○問八
■隣接する複数の町の人口合計が自分の市の人口よりも多い市
[96604]倉吉市(正答)

これもあらかじめ想定していた共通項の候補にありました。第一ヒントの前にも試していたのですが、まさか足し算するとは思わなかったことと、飯塚市はいくらなんでも無理だろうと思ってしまったために、少し遠回りする結果となりました。解答に至ったのは新宮市や三豊市がぎりぎり当てはまることを確認してからでした。

○問五
■両端が2つの別の町に挟まれている海岸線がある市
[96531]甲賀市(誤答) → [96608]鳥取市(正答)

この問題でも「隣接関係」の思い込みが邪魔をし、「同じ表記の市が存在する町と接する市」と考え、甲賀市を解答しましたが誤答でした。第二ヒントを見てすぐに分かったので鳥取市を解答しました。
[96608]で悩んでいると書いていた「ある市」とは半田市のことでした。広島市が該当する市となっていたので橋は無視して考えるのかと思っており、それだと半田市は該当するのではないかと考えていましたが、後でこのサイトで隣接関係のページを調べると衣浦大橋より上流側を内水面扱いする旨が書かれており、それを見てあっさりと納得しました。

○問七
■市の誕生日以降その後の合併を含め複数の町のみで構成される市
[96615]海津市(正答)

この問題については第一ヒント前にもっと考えておくべきでした。該当する市に石垣市が入っていたので「隣接関係」の思い込みを捨て去ることができたかもしれなかったのですが…
問題自体は第二ヒントでわかり、鳥取県内で当てはまる市がなさそう(境港市は単独市制でした)だったので海津市を解答しました。

○問二
■市区町村の読み("し","まち"などの読みも含め)の五十音順で町に挟まれた市
[96512]大垣市(誤答) → [96621]米子市(正答)

こちらは上にも書きましたが「や行で始まる市町村と隣接する市」と考えて大垣市を答えましたが誤答でした。その次の日くらいに五十音順で並べることを思いついたのですが、なぜか都道府県ごとに並べることしか思いつかず、全市区町村での並べ替えを行っていませんでした。
第二ヒントを見て、「し」や「ちょう」を含めない形で調べてみると該当する市はすべて当てはまっていることが分かり、想定解数が合わないのも「し」や「ちょう」を読みに含めることですっきり解決したので、鳥取県内から米子市を(一応どちらでも当てはまる市として)選んで正答にたどり着きました。もう少し思考を飛ばせればもっと早く正解にたどり着けただろうと後悔しました…。

○問一
■市区町村の人口ランキングで町に挟まれた市
[96621]安芸高田市(正答)

他の皆さんは比較的早く正答にたどり着いていましたが、私はこの問題を最後に残すことになりました。とはいえ問二がわかったことと、人口が少ない市ばかりであることには最初から気付いていたことから、その後にすぐに共通項に気付き、問二と同時に解答を書きました。しかしNさんに1時間半ほど及ばず、完答は2番手となりました。比較的思いつきやすい問題だっただけに、もう少し早く共通項に気付きたかったですね…


最終的にメダル4個(金1、銀1、銅2)、完答2番手と、初参加としては十分に健闘できたのではないかと思います。今回、市が4つしかない鳥取県人の私には馴染みが深い「町」が大きく関わる問題だったことは、少なからず有利に働いたかもしれません。次回も時間をとって参加したいと思えるような、非常に楽しい十番勝負でした。

長文となりましたが、最後にもう一度、開催してくださったグリグリ様、ありがとうございました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示