都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
とりぴーさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[98479]2019年9月16日
とりぴー
[98327]2019年9月5日
とりぴー
[98308]2019年9月4日
とりぴー
[98303]2019年9月4日
とりぴー
[98300]2019年9月4日
とりぴー

[98479] 2019年 9月 16日(月)23:17:06とりぴー さん
第五十二回十番勝負 感想
まずはグリグリさん、今回も開催いただき誠にありがとうございます。本日も千葉県は大雨ということで、どうぞお気をつけてお過ごしください...。

今回は開催中に余計なことも含めいろいろ発言してしまいましたが、私個人としても誤答は多かったものの初のヒント前完答を達成するなど、悪くない結果を出せたと思いますので、満足度は高い状態です。
今回の一大目標は「鳥取県内の市を1つ以上奪取する」。「宝くじの日記念」「問題市が1日1市ずつ追加される方式」という告知を開始30分前くらいに見たので、今回は挑戦前に以下の2点を意識して臨むことにしました。

1. 各問の共通項に一から十の数字が絡む可能性が極めて高い
2. 誤答してもいいからとにかく攻める!

2に関してはまだメダルの可能性が残っている問題に関しての戦略で、もし金メダルを取れれば一気に5点獲得できるし、誤答でもマイナスは1点どまりという計算のもとでした。参加経験が浅いので奪取するにはこういう戦略も必要だろうと考えてのものです。

以下各問について正答順に振り返ります。

問十 ■市名の総画数が10の市
解答:半田市(金メダル)
上記1の意識があったので見た瞬間にひらめきました。検索をかければ想定解数もぴったり一致、ということで折角だから領主になれそうな市で解答することにしました。鳥取県内にも該当する市もなかったですし(米子市が9画で一番惜しいですね)

問六 ■小学校六年生で学習する漢字の入る市
解答:砂川市(銀メダル)
[98227]
実生活が忙しくて用意していた書き込みができませんでした...。
と書いていますが、「用意していた書き込み」というのは、新学習指導要領の適用に伴う「新たに小学校で習う漢字のみで書けるようになる市町村のリスト」を作って載せたい、というものでした。リスト化まではしたのに書き込みをする時間がとれず、そうこうしているうちにグリグリさん自ら書き込みをされていたようで([98139])、今回の開催直前にそれを確認したときはがっくりしたものです。しかし調べた経験が生き、共通項にはすぐに気づくことができました。非該当の城陽市(「城」を習う学年が小学6年から4年になったことにより、該当しなくなった)が素晴らしいヒントになったのも大きかったですね。
書き込み自体は望む人がいれば、今からでもやってみてもよいのでしょうか...。

問三 ■「三」の文字が入る市町村に隣接する市
解答:倉吉市(銀メダル)
この問題にてようやく悲願の鳥取県内の領国獲得と相成りました。嬉しかったですねー。
とはいえ想定解数の不一致は皆さん言われていたとおり、少し気にしていたところではありました。しかし私としては「攻める」意識も手伝って倉吉市での解答に踏み切りました。結果的にはいい方向にはまりましたね。

[98291]で匂わせていますが、「陸地上で隣接している場合に限る(内水面隣接は除外)」という条件を加えればちょうど81市になるという考えした。この条件を加えると、82市のうち三郷市と内水面(中川)上でしか隣接していない草加市のみが非該当となるはずです。一方で本サイト上で同様の記載がなされている天理市は、地図上ではわずかに陸地上で三宅町と隣接しているため該当するものと考えました。なので、想定解数の変更が発表された際には多少の驚きがありました。

問四 ■隣接する町が4町でかつすべて県内の町である市
解答:柳井市(銀メダル)
この問題の正答は完全にラッキーでした。解答の際には「現在の市長が就任時に40歳未満であった」という条件だと思っていて、こちらの想定解もぴったり50市になり、四日市市も該当していた(さらにNさんの解答していた伊勢市も該当していた)こともあり、[98245]
少し引っかかる点はありますがいってみましょう
と書いていたとおり八戸市が非該当の市として挙げられている理由が説明できなかったのですが、その他の要素から間違いなさそうと思って既に答えていた柳井市を解答したのです。結果的にたまたま正答となりましたが、真の共通項に気づいたのはヒント後でした。

問七 ■市名誕生日が7月の市
解答:境港市(誤答)→大町市(正答)
攻めることを意識しすぎて、解答を急いでしまった問題でした。最初に想定した共通項は「市内に7つの駅がある市(第三セクターは含み、それ以外の私鉄は除く)」というもので、攻めようとしたのが裏目に出た形です。誤答も覚悟の上だったので想定してはいましたが、初日のうちに真の共通項に気づき、私にとっては少し反省点の多い問題となりました。せめて想定解数の確認ぐらいはするべきでしたね…。


問一 ■戦国市盗り合戦で初代領主の領国(市)
解答:柏市(正答)
初日には思いつかなかったものの、最初に記した1の意識を持っていたことが早い段階での正答につながりました。最後まで頭を悩ませた問九の該当市としてこの日現れた柏市が頭にこびりつき、気がついたら解答市に選んでいました(笑)。

問五 ■五重塔がある市(五重塔コレクション掲載市)
解答:福山市(正答)
こちらも1の意識から、「五」が名前や市内の駅などに絡むのであれば五條市や五泉市が該当市として提示されるはずだと思って着手しましたが、思っていたより苦戦しました。2日目の「宇陀市」をヒントにしらみつぶしに調べて解答にはたどり着きましたが、地名コレクションに掲載があったのですね…。

問二 ■「二」の文字が入る駅がある市
解答:鳥取市(誤答)→下関市(正答)
今回最も頭を悩ませた問題の1つでした。「二」が入る駅があるという共通項も想定にはあったのですが(問九など他の問題でも同様の共通項である可能性を調べていました)、該当市の数を4回ほど数えなおしても48市から変わらないことと、それ以上に八戸市が非該当として上げられている理由が全く説明できなかったので、2日目の時点では可能性はかなり薄いと考えていました。
最初の解答時に考えていた共通項は「各都道府県内で読みが「に」に最も近い市(辞書順あるいは市町村の五十音順で)」というものでした。「二」に絡めるにしては多少無理な想定でしたが、八戸市を非該当として挙げた理由がすっきり説明できることが決め手となりこちらを採用した次第です。どちらにしても確信は全くなかったので、攻める意識で鳥取市を解答しました。既に倉吉市と米子市が誤答判定を受けていたので、もし違う共通項だったとしても都道府県内が条件に絡んでいるのであれば1/2で金メダル獲得となる(誤答しても痛いもののマイナス1点ですむ)という計算をしたのです。結果的にはやはり、私の想定自体がかなり無理があるものでしたね。

問八 ■「八幡」という自治体を含む市(過去の市町村を含む)
解答:浜松市(誤答)→米子市(正答)
最初の解答時の想定は「名前が『八幡』で終わる校名の学校がある市(八幡台小学校などは非該当)」というもので、想定解数も一致したので、その中で(解答経験がなく誤答でもそれほどリスクがないこともあり)あえて唯一「中学校」しか該当する学校がない(他の市はすべて小学校が該当)浜松市を解答に選びました。2回目の採点時の正誤判定から過去の市町村がらみだとはすぐに気づいたので、鳥取県の市での誤答を取り返す意味も含めて米子市を解答しました。

問九 ■都道府県の市町村で人口密度順位が9位の市
解答:益田市(正答)
最後まで苦しみましたが、共通項がわかったときにはなるほどと思いました。「想定解数29市」から、都道府県内での条件には思い至りにくいところがあり、最初は「9を含む国道が通っている」とか色々考えたもののわからず。3日目にたまたま都道府県内の市町村の人口密度を調べて気づきました。気づいたのは僥倖だったかもしれませんが、わかったときの爽快感は格別なものがありました…。

結果的に完答順3位は悪くなく、金1銀3の計4個のメダルも獲得できましたが、領主争いとしては倉吉市のみの奪取にとどまり、県内の市での誤答も初めて経験するなど、私にとっては収穫と反省の多い回となりました。次回参加する際には更なる領国の増加とリベンジを期して臨みたいと思います。改めてグリグリさん、参加された皆さん、お疲れ様でした。

P.S. 今回のランキングページで、問五の全解答がヒント後解答扱いの表示となっております。「第六ヒント」として[97001]が参照されていることが原因だと思われます(解答状況のページでもそのような表示になっております)。 お時間があるときに修正をお願いいたします。
[98327] 2019年 9月 5日(木)12:28:04とりぴー さん
十番勝負
[98322]グリグリさん

ご訂正ありがとうございます。私の不用意な発言で気分を害されておられましたら、申し訳ございません。

私も常々数え上げの際は苦心しますし、数え上げも含め問題制作時の苦労は計り知れないものと思います。
たいへん楽しく参加しておりますので、どうか必要以上に気になさらず取り組んでいただけたらと思います。
[98308] 2019年 9月 4日(水)23:25:58とりぴー さん
第五十二回十番勝負解答
もうちょっと早く気づけそうでしたね。

問九:益田市
[98303] 2019年 9月 4日(水)21:16:07とりぴー さん
第五十二回十番勝負解答
こちらも読み違えてましたね。

問八:米子市
[98300] 2019年 9月 4日(水)21:02:23とりぴー さん
第五十二回十番勝負解答
そっちですか… 想定解が48市になったので避けたのですが、数え間違いとかでしょうか…

問二:下関市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示