都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[102308] 2021年 8月 31日(火)22:17:00オーナー グリグリ
未開人さんの感想は?
[102307] 未開人さん
追記:記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます
昨日配信されたNHKの記事で、反響が大きいようです。グリグリさんはどうお考えでしょうか。
「どうお考え」と聞かれても、この長い記事のどのポイントを指して問われているのでしょうか?
質問が漠然過ぎて何と答えてよいかわかりません。
未開人さんはこの記事を読まれてどう感じどう思ったのか、反響とはどんな反響なのか、
その点を明確にされた上で問われれば答えようもあると思います。
[102306] 2021年 8月 31日(火)08:25:05オーナー グリグリ
都道府県市区町村のデータ活用推進(宣伝お願いします)
プライバシーポリシーのページに次の説明を追加しました。
SNS等による画面データの引用
上記注意事項にかかわらず、本サイトの都道府県マップやランキングデータなどの画面データを、周知目的でSNS等で引用することは禁止しません。ただし、その場合は、引用元へのリンクやサイト名などを併記してください。(著作権法32条1項に基づく正当な引用)

都道府県市区町村の豊富なデータを広く知らしめ活用してもらいたいと思っています。サイトデータ利用の許諾依頼は頻繁にいただきますが、著作権法で定める正当な引用であれば許諾を求める必要はありません。SNSなどで当サイトのデータを宣伝していただくことは、当サイトにとってもメリットがあり嬉しいことなので、その点を明確にするために、さらに一歩踏み込んでプライバシーポリシーに追記することにしました。皆さんもSNSで大いに活用していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
[102301] 2021年 8月 30日(月)11:55:16オーナー グリグリ
Re:茶番第17回 自由研究 ー久栄村ー
[102282] サヌカイトさん
あっ。村長の名前の最初の1文字の組み合わせだ(笑)。息子や娘じゃないんだから…。なお、このお二方は久栄中学校設立時も村長です(ただし町史には一切書かれていなかったので、ただの偶然である可能性もあります)。学校名を間に挟んでいるとはいえ、間接的には「合併市町村の長の名前を合成」した地名だったのです。
素晴らしい研究調査です。久栄村の件、私もすっかり忘れていたのですが、過去記事を読み返して記憶が蘇りました。それにしても、両校長の名前(苗字ではなく)の組み合わせで中学校名を決めていたとは。校長の権限が絶大だった時代ならではの産物でしょうか。まぁそれでも、合併後の村名にそのまま使うのは流石に憚れたのか、改称を前提にしての村名だったのですね。今だから面白いと言えますが、大らかというか雑というか、すごい時代だったのですね。貴重な研究結果の記事を詳細情報から参照できるようにしました。
[102296] 2021年 8月 29日(日)19:07:21オーナー グリグリ
Re:蘓原町&市区町村変遷情報(岐阜県)
[102267] むっくんさん
昭和18年の県告示につきましては、以前岐阜県図書館で確認していました。
岐阜縣告示第百九十八號
稻葉郡蘓原村ヲ町ト爲シ昭和十八年四月一日ヨリ施行ス
昭和十八年三月三十日 岐阜縣知事 中野善敦
とあり、「蘓原町」でした。
県告示の確認をありがとうございました。直接確認ができましたので以下の記録を「蘓原」に修正することにしました。ご確認ください。なお、修正記録として、詳細情報の備考欄に落書き帳記事へのリンクを貼りました。

1897(M30).4.1 新設/郡変更 稲葉郡蘓原村 各務郡 伊飛島村, 大宮村, 和合村, 古市場村, 持田村, 三柿野村
1943(S18).4.1 町制 稲葉郡蘓原町 稲葉郡 蘓原村
1963(S38).4.1 新設/市制 各務原市 稲葉郡 那加町, 稲羽町, 鵜沼町, 蘓原町

さて、岐阜県の話題が出ましたので、市区町村変遷情報(岐阜県)で訂正する箇所をも記しておきます。
こちらの情報もありがとうございました。全て修正しましたのでご確認いただければ幸いです。

変遷情報の懸案事項(小笠原関係、尼崎市市制関係、大阪市政令区関係、[83624]むっくんさんご指摘課題、等々)については、なかなか取り組むことができず誠に申し訳ありません。諦めずに計画的なサイト更新を心がけるようしなければと考えています。
[102293] 2021年 8月 29日(日)10:59:01オーナー グリグリ
仮称 全国の市十番勝負(入門編)の提案
[102289] 未開人さん
といいつつ、初回はもっとベテランの方に担当してもらいたいという思いと、そもそも日程の都合上十番勝負自体が危ういことから、今回は見送らせていただきます。
[102243]の私の説明が曖昧だったようで勘違いさせてしまいました。入門コースを本編と同時期に再開するのではなく、本編とは切り離していつでも開催できるようにするという趣旨でした。入門コースの再開という表現が紛らわしかったですね。あらためて、入門コースではなく「入門編」として提案します。

■仮称 全国の市十番勝負(入門編)の提案

1.企画の趣旨
現在の全国の市十番勝負(以下本編という)は、問題の難度化など初めての人にはハードルが高くなっており、初心者でも気軽に参加できるよう、初歩的な問題を中心に入門編を本編とは別途実施し、本編参入への第一歩となることを期待する。なお、入門編は当サイトの公式イベントとし、十番勝負トップページに記録する。

2.実施時期と主催者ほか
本編とは別の任意の時期に開催する。主催者は落書き帳メンバーであればどなたでも可能とし、共同主催、複数の主催者もありとする。開催期間は1週間から10日間程度とするが、具体的には主催者の判断とする。なお、開催時期はオーナーと調整し決定する。

3.主催者
問題作成、開催案内、問題提示、採点、ヒント出し、開催終了まで、主催者が責任を持って実施する。運営は落書き帳への書き込みと入門編運営システム(下記)を利用する。

4.入門編運営システム
十番勝負トップページへの記載(初期登録、終了後更新など)、解答状況ページの初期作成・採点更新・終了後更新、ランキングページ更新、傾向と対策ページ更新などを可能とする。

以上、改めての提案になりますが、決断していただける方がいらっしゃいましたら書き込みかメールでご連絡ください。実施できる目処が見えた段階で入門編運営システムの開発(既存システムの改修と機能追加)に取り掛かります。うまくいけば、次回本編終了後程なくの入門編第一回の開催も可能かと思います。


[102282] サヌカイトさん
追記:グリグリさん 腰をお大事に。
[102289] 未開人さん
なるほど、そういう状況でしたか。お大事にしてください。
お気遣いありがとうございます。一時は体の向きを変えるのもきつかったのですが、昨日あたりからだいぶ良くなりました。あと数日で元通りになりそうです。まぁ、いつも爆弾を抱えているようなものなので気は抜けませんが。

経県値の都道府県版が今年中にはできるかと期待していましたが、首を長くして待つことにしましょう。
お待たせしてすみません。ちょっと優先度が下がっているのですが、気合いを入れて何とかしたいと思います。

# 十番勝負、30年後も続いているといいですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示