都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たけもとさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[6373]2002年12月12日
たけもと
[6370]2002年12月12日
たけもと
[6334]2002年12月12日
たけもと
[6331]2002年12月12日
たけもと
[6321]2002年12月11日
たけもと

[6373] 2002年 12月 12日(木)22:26:35たけもと さん
Re: 新幹線 新宿延伸
[6357]
>やはり、総合的な観点から、この区間の延伸の必要度は高いと私は認識します。

私と蘭丸さんの意見の相違点としては、必要だから大きなお金を掛けてでも作るべきだ、
か、必要だろうがお金が掛かりすぎるから止めておくべきだ、ということのようですね。

私はお金があればやるべきだとは思いますよ。あれば。

> たけもと さんのご意見は「巨額な費用をかけてまですることではない」ということに
>集約されるようですが、本当に新宿-大宮間の建設費はそんなに高くつくのでしょうか。

2兆円は少なく見積もっても必要だと書いたとおりです。これをどう捉えるかでしょう。

>私にはそのようには思えないのです。地下鉄大江戸線のようなものができるくらいなの
>ですから、

「ミニ地下鉄だから安くできる」と言われていた都営大江戸線はそれでも結局1兆4千億円
かかりました。そして赤字解消の目処は全く立っていません。運賃を値上げし、
35年で償却するという公式試算でもおよそ不可能でしょう。

新宿発の新幹線ができます。でも仙台に行くのに今より運賃が1000円高くなります、と
いうのであれば、私は迷わず在来線で大宮に行くほうを採ります。

>(仮に)地下線とした場合のこの区間の建設は、それによる有益性に鑑みて、そんなに
>買い被って評価すべきこととは思えないのですが...。

北海道まで新幹線が延伸され、且つ飛行機と互角に渡り合える能力が見えた時点で初めて
線路容量が問題になる(それまではなんとかごまかせる)と考えていますので、まずそれが
見えないことにはなんとも…。現状でもあと30%程度の増発は可能ですから。

結局は「どの程度までのお金だったら許せるか」ということですかね。
公共交通のあり方の問題というところでしょうか。
[6370] 2002年 12月 12日(木)21:49:59たけもと さん
Re: めし & クイズ
[6307]
>※日本五大名飯
> 深川めし
> かやくめし
> 忠七めし
> ?
> ?
島根の うずめめし
岐阜の さよりめし

ですね。

[6173]
>問参) 同一県内ペアとかけて 夫婦と解く。 その心は?
>問四) 東北、東海、四国とかけて 連合艦隊と解く。 その心は?
>問五) 関東、北陸とかけて 未亡人と解く。 その心は?

3と5は分かりました。とりあえず伏せておきます。
4はなんだろう。
[6334] 2002年 12月 12日(木)01:19:48たけもと さん
旧幕張町
[6324]
>現在の千葉市域内で、旧幕張町の範囲はどの辺りまでなのでしょうか?

Issieさんが答えられていますが、私のかつての書き込み[2031]も参考になさってください。
地図がついてます。一応。(^^;)
[6331] 2002年 12月 12日(木)01:12:26たけもと さん
Re: お台場鉄道戦争
[6312]
> りんかい線は、東京都が出資している第3セクターです。ところで、同じお台場を走る
>ゆりかもめも東京都が出資する第3セクターです。同じ親会社が同じ場所で血みどろの争
>いをすることに、無駄があると東京都は考えないのでしょうか?
>ゆりかもめではなく、車両をりんかい線と同じにして相互乗り入れや線路の共有化などを
>すればもっとゆりかもめは安くできたはずなのに・・・。

当時の社会情勢では全く無駄とは考えられていませんでした。

まず、ゆりかもめ。
東京都は副都心地区として東京テレポートの開発に力をいれ、旅客アクセス手段として
新交通システムが計画され、都出資の第三セクター「東京臨海新交通」が設立されます。
時は昭和62年。バブル真っ盛りのころです。

なぜ鉄道でないかというと、新交通システムであれば建設省の港湾整備特別会計または
道路整備特別会計から補助がでて有利だからです。
「鉄道は運輸省、道路は建設省」という縦割り行政の弊害とも言えますが、新交通
システムを軌道扱いとして道路事業の一つとして位置づけ、建設費を補助する制度です。
ちなみに、この補助金は国営・公営には適用されますが、民間事業には適用されません。
いわば第三セクターのためにあるような制度です。

ですから当時の制度からして、ゆりかもめを鉄道にすることはありません。
鉄道として建設されることはありえませんでした。

***
また、当時は副都心東京テレポートの就業人口は10万人と計画され、新交通システムだけ
では輸送力不足になる懸念がありました。そこで白羽の矢が立ったのが、テレポートの
すぐ近くで朽ち果てかけていた路線でした。

それが、りんかい線。

そもそもこの路線は、国鉄の貨物輸送華やかなりし頃、千葉港から新木場を経由し、大井
貨物ターミナルを結ぶ京葉貨物線として計画され、建設途中で放棄された路線でした。
これをテレポートへのアクセス鉄道として活用しようと、東京都主体で第三セクターの
「東京臨海高速鉄道」が設立され、国鉄清算事業団から路線を譲受したのが平成3年。
まだバブルが続いていた頃です。
その際、行き先を大井貨物ターミナルから大井町・大崎方面へ変更しています。

その後バブルの崩壊でテレポートの開発が大幅に遅れ、期待したほどの輸送人員が
無いことは皆さんご存知の通り。

ですから、双方とも東京都が出資する第三セクターと言う点では同じとはいえ、
2路線は全く成り立ちが違う路線なのです。
計画段階からでも、共用化は全く不可能なことだったと言えるでしょう。
[6321] 2002年 12月 11日(水)23:53:15たけもと さん
Re: 東京駅の中間駅化・・・
[6303]
>常磐線も、東京乗り入れするんでしょうか?
しますが、つねに常磐線はお味噌なのです。
おそらく東京駅への乗り入れ度合いは東北・高崎線より少なくなるでしょう。

>その場合の接続先はどこなんでしょうか? 横浜でスイッチバックにして横浜線乗り入れはどう?

いろいろな意味で入れません。東海道線から横浜線には線路がつながっていません。
横浜線には15両編成なんて長大な編成が停まれるようなホームはどこにもありません。

><山手線カラーは山手線だけにしましょうよ

横浜線と山手線はカラーが違いますよお。横浜線は黄緑に緑が入ってます。

>東京駅を終着とするもう一つの線路・京葉地下ホームの延伸計画はあるのでしょうか?
>どこかの路線につなげるとか・・・あるんでしょうか?

2000年の運輸政策審議会の答申では、三鷹~新宿~京葉東京が取り上げられています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示