都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いわさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[4724]2002年11月9日
いわ
[4662]2002年11月8日
いわ
[4563]2002年11月5日
いわ
[4520]2002年11月4日
いわ
[4518]2002年11月4日
いわ

[4724] 2002年 11月 9日(土)20:48:06いわ さん
駅名の省略
[4715]白桃さん
[4721]雑魚さん
[4713]かつさん
私も二子玉川=ニコタマと呼んでいるくちなのですが、
最近の方は「フタコ」と呼んでいる人の方が多いようです・・・。
って書こうとしたら先にあすべすとさんに書かれてましたね(汗

私が普通に会話で使用する駅名の省略形には以下のようなものがあります

小竹向原 コタケ
赤坂見附 ミツケ
溜池山王 サンノウ
門前仲町 モンナカ

なんか地下鉄ばかりですが・・・。

そういえば知人は御茶ノ水=チャミズと言ってましたね、
あと世間的に通用するかどうかは別にして、印西牧の原は「インマキ」と呼んでいます。

・ジャンケンネタ
[4668]mikiさん
[4677]般若堂そんぴんさん
レスありがとうございます。

般若堂そんぴんさんご指摘の永野のりこ氏のコミック、古本屋で今度探してきます
[4662] 2002年 11月 8日(金)13:58:22いわ さん
今ごろですがジャンケンレス
[4614]グリグリ(管理人)さん

>「GLinGLin」の名前の由来がじゃんけんに関連しています。
>詳しくは、http://glin.glin.jp/alacarte/whatglin/ をご覧ください

今、拝見しました。
私の小学校では「グリン、チリン、パリン」だったように記憶しております
(東京都練馬区某小学校)
でもって掛け声5回だったような・・・。(グリン、グリン、グリン、チリン、パリン)
ルール的には最初の2回は今出している手で、あとはどんな順番もありで、
声を出している方の最後の掛け声と同じ手を出すと負け、
違えば声を出す人交代、という感じだったと思います。

これの変形で「軍艦、沈没、ハワイ」というのもありました。
この場合は「グリンピース!」にあたる掛け声は使ってなかったですね。
(こっちは掛け声3回でした)

ただ、この「軍艦、沈没、ハワイ」、地域的にみんなやってたのか、誰か転校生が持ち込んだのか、
今となっては皆目見当がつきませんけど(汗)
[4563] 2002年 11月 5日(火)18:29:18いわ さん
構造改革特別区
政府は5日午前の閣議で、地域を限って規制を緩和し、経済活性化を図る「構造改革特別区域法案」を決定した。

との記事を見つけました

来年4月から地方自治体の申請を受け付けるので早ければ夏前には特区第1号が決まるのだとか。

「特区」というからには全く別の法律とまではいかなくてももっと大胆に規制緩和してもいいのになぁと思ってしまいます。
何故そうなったかに触れると地理から遠くなるので遠慮しておきますが(汗)

地理的興味でいえば、
「どこが最初の特区指定を受けるか」
ではないでしょうか。

私個人的には「新潟市」が最初に指定されないかなと考えております。
経済活性化を是非日本海側から果たして欲しいですし、
もし真っ先に東海道側が指定されたらしらけてしまうような気もします。

ところでウチの区(練馬区)は申請するのだろうか・・・。
[4520] 2002年 11月 4日(月)16:38:27いわ さん
よく調べたら・・・
すみません自己レスです

>コードを制定した1970年4月1日時点で(政令指定都市以外の)県庁所在地には
>201番を割り当てたため福島県では福島市の番号が一番若いわけです

ほとんどの都道府県では設置順にコードを配しています。
したがって上の記述は正解ではありません、お騒がせいたしました。
[4518] 2002年 11月 4日(月)15:19:07いわ さん
Re:福島県
[4510]akiraさん
コードの件ですが、
コードを制定した1970年4月1日時点で(政令指定都市以外の)県庁所在地には
201番を割り当てたため福島県では福島市の番号が一番若いわけです

ちなみに埼玉県ではさいたま市のコードが11244-5と市の中で最後になっていますが、
これは「合併した市町村で名称が変わった市町村のコードは、(中略)新たにコード番号を設けて表示する」
という決まりによるものです。

政令指定都市になればおそらく以下のコードとなるはずですので、
埼玉県の最初になるはずです

埼玉県さいたま市11100-7
埼玉県さいたま市西区11101-5
埼玉県さいたま市北区11102-3
埼玉県さいたま市大宮区11103-1
埼玉県さいたま市見沼区11104-0
埼玉県さいたま市中央区11105-8
埼玉県さいたま市桜区11106-6
埼玉県さいたま市浦和区11107-4
埼玉県さいたま市南区11108-2
埼玉県さいたま市緑区11109-1

(注 このコードはあくまでも「想定」であり「決定」ではありません)

静岡市の場合は、
「合併した市町村で名称が変わらない市町村のコードは、従来のままとする」
という決まりが適用されるはずなので22201-1のままだと思われます


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示