都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [4700]〜[4799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[4700]〜[4799]



… スポンサーリンク …

[4799] 2002年 11月 11日(月)18:06:38トラベルマン さん
理想都市について。
やはり、僕の理想都市は純粋に都会な所です。自然など、その他の条件は不必要です。

ということでの、僕の理想都市順位です。まあ、都会順位なのですが....

S:東京23区、大阪市
A:横浜市、福岡市
B:札幌市、名古屋市
C:京都市、那覇市、さいたま市、新潟市
D:仙台市、広島市、高松市、神戸市、川崎市
E:熊本市、千葉市、金沢市、北九州市

次点:青森市、大分市、岡山市、鹿児島市

ていうところが妥当な所でしょうかね?
[4798] 2002年 11月 11日(月)18:03:11深海魚[雑魚] さん
県立中高一貫校
[4796] 実は小学生さん
>雑魚さんの存在は大きいですよ~。
我が子と大して歳の違わないであろう方からそう言って頂けると、面映いやら恐縮やら。
ところで以前、私立中学進学の是非を相談されてましたよね。掛川から通学可能域かと
思しき浜松において、大正年間創立の伝統校にして、地域では浜松北高に続く進学校
浜松西高が、今年度から全県受験区の中高一貫校になったのを思い出しました。

小学生さんの詳しい事情は判りませんので、あまり無責任な放言もできないのですが、
こんな例もある、という参考程度に御覧下さい。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/kikaku/014/12.htm

高校の進学実績に関しては県立優位の静岡県ですが、そうした県立高校を目指す意味で
私立中学に進む例もあるかも知れませんね。
[4797] 2002年 11月 11日(月)17:50:50あっちゃん[実は小学生] さん
海外で隣接している都市
海外の隣接している都市といえば、僕はエジプトのカイロとギーザ、
ドイツ東部のライン川近くの都市ですかね。この都市の歴史は全く知りませんが。
おっと、このホームページは「都道府県市区町村」でしたね。失礼いたしました。

*キリ番は近いぞ!でもズルはしたくないなぁ。(ズルしてるよ、この短文は
[4796] 2002年 11月 11日(月)17:39:15あっちゃん[実は小学生] さん
超遅ありがとうレス(個々)+その他
[4476]雑魚さん
>私の場合は存在自体が失礼なので問題ありませんが。(笑)
雑魚さんの存在は大きいですよ~。うまく説明できませんが(オイオイ・・・
しかし、雑魚さんの一番羨ましいところ。
いろいろな書き込みにすぐ反応できること があります。羨ましいっ!

[4479]ゆうさん
>・http://www.mapfan.com/
おっ、ゆうさんはマップファン利用者ですか。僕はもっぱらマピオン(http://www.mapion.co.jp)です。僕にとっては色がついていて見やすいです。マップファンはマピオンより細かい地図がほしい時に利用してます。

[4478]mikiさん
説明ありがとうございました。

関係ありませんが次は秋田にTBS系がないので「テレビユー秋田」できたらいいですね。

[4483]YSKさん[4484]夜鳴き寿司屋さん[4537]黒髪さん
テレビ局について説明ありがとうございました。

[4491]雑魚さん
昔の話をありがとうございました。僕は生まれてからずーっと静岡の今の家に住んでいるものですから、独立局には全くなじみがありませんねぇ。

[4519]二ジェガロージェッツさん
地震についてのアドバイスは超・超・超参考になりました。やはり体験者の生の声は違いますね。

[4542]kenさん
>こんな私ですが、実は小学生さま、&皆様、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。あと、「さま」なんて恥ずかしいです^^

[4509]白桃さん
いえ、いいんです^^; ただ、僕個人が狙っていただけですので、白桃さんが謝る必要は全くありませんよ。それと・・・ 真のライバルなんて言われたら、緊張しちゃうなぁ。

[4559]TNさん
>登呂遺跡の周辺を大規模な防災公園にする計画があったはずなのですが、
聞いたこともありませんねぇ。静岡県民なのに協力できなくてすみません。

[4608]グリグリさん
返事ありがとうございました。管理人さんの「ちょっとしたレスでも単独投稿にしても問題ないと
思っています。」というお言葉を頂けてとても嬉しいです。

[4761]白桃さん
心配かけて申し訳ありませんでした。僕のしていたことは、下記のようなことです。
土曜日:グータラと過ごす。ちなみに落書き帳はROMだけですませました(すみませ~ん!!
日曜日:水窪町の白倉峡や天竜スーパー林道へ親戚4人で紅葉を見にドライブに行きました。
    このことは最近のみなさんの事例にしたがって、またレポートします。

[4704]でるでるさん
興味深い話をありがとうございました。ところで・・・
>竹鼻線(江良良~大須)
江吉良(えぎら)だと思います。

あと、グリグリさんと親子疑惑に対しては、笑っちゃいました^^
GLinGLin(ページ最上部リンクあり)をしっかりまわればグリグリさんの色々なことがわかりますよ。

それから、いなさん先日は大変申し訳ありませんでした。反省しています。

進学についてのレスもみなさんありがとうございました。
タイムリミットは迫っていますが、自分でじっくり考えたいと思います。
[4795] 2002年 11月 11日(月)17:29:29miki さん
郡部で住みたい場所
[4794]雑魚さん
>邑楽郡明和村
...'98.10.1に明和町に町制施行しましたよ。
http://www.town.meiwa.gunma.jp/
なお、私が郡部に住むとしたら、1郡1町村(人口としては10,000人以上)を望みます。
順位としては
1.広島県神辺町 2.福岡県那珂川町 3.神奈川県寒川町
ですね。
...交通の便や施設の事を考えるとこのようになってしまいました。
[4794] 2002年 11月 11日(月)16:33:45深海魚[雑魚] さん
緊急思い付き企画 其乃四
今日も仕事をサボって病院にて油売り。異様に太い血管注射でトリップして来ました。声枯れが酷く
電話応対では 「あんた誰? 担当の雑魚を出しな。」 と、馴染みの得意先も相手にしてくれません。

さて、松戸さんの 「理想の都市」 企画に触発されて、もしかすると無意味な詮索かもしれませんが
「郡部居住を命じられた場合、各都道府県別に第三希望まで挙げよ。」 なる命題を考えて見ました。
街への近接性、交通の便、景勝地、鉄道趣味などを勘案し、同じ郡から複数選ばないという規則で
抜粋して見ると (東京都の郡は一つしかないので例外的扱い。) こんな感じです。

(北海道)石狩郡当別町上川郡当麻町勇払郡追分町
(青森県)上北郡下田町南津軽郡浪岡町三戸郡福地村
(秋田県)河辺郡河辺町南秋田郡八郎潟町仙北郡仙南村
(岩手県)岩手郡滝沢村紫波郡紫波町西磐井郡平泉町
(山形県)東村山郡山辺町東田川郡余目町東置賜郡高畠町
(宮城県)宮城郡利府町遠田郡小牛田町柴田郡柴田町
(福島県)安達郡本宮町西白河郡矢吹町耶麻郡猪苗代町
(茨城県)西茨城郡友部町那珂郡那珂町新治郡千代田町
(栃木県)塩谷郡氏家町那須郡那須町下都賀郡石橋町
(群馬県)多野郡新町邑楽郡明和村利根郡月夜野町
(埼玉県)南埼玉郡白岡町北足立郡吹上町大里郡岡部町
(千葉県)印旛郡酒々井町山武郡大網白里町香取郡小見川町
(東京都)西多摩郡瑞穂町西多摩郡日の出町西多摩郡奥多摩町
(神奈川県)中郡大磯町足柄上郡松田町足柄下郡真鶴町
(山梨県)中巨摩郡竜王町北巨摩郡小淵沢町南都留郡河口湖町
(長野県)南安曇郡豊科町上水内郡豊野町北佐久郡軽井沢町
(新潟県)中蒲原郡亀田町西蒲原郡吉田町南魚沼郡湯沢町
(静岡県)田方郡函南町小笠郡菊川町浜名郡新居町
(愛知県)宝飯郡小坂井町額田郡幸田町葉栗郡木曽川町
(三重県)三重郡川越町一志郡嬉野町志摩郡阿児町
(岐阜県)本巣郡穂積町不破郡垂井町羽島郡笠松町
(富山県)射水郡小杉町中新川郡立山町下新川郡入善町
(石川県)河北郡津幡町石川郡野々市町能美郡根上町
(福井県)坂井郡金津町吉田郡松岡町三方郡三方町
(滋賀県)坂田郡米原町野洲郡野洲町滋賀郡志賀町
(京都府)乙訓郡大山崎町相楽郡木津町与謝郡岩滝町
(奈良県)北葛城郡王寺町生駒郡斑鳩町高市郡高取町
(大阪府)三島郡島本町泉南郡熊取町南河内郡太子町
(和歌山県)海草郡下津町伊都郡高野口町有田郡湯浅町
(兵庫県)揖保郡太子町加古郡播磨町神崎郡香寺町
(岡山県)都窪郡早島町浅口郡船穂町赤磐郡瀬戸町
(鳥取県)西伯郡日吉津村岩美郡福部村東伯郡北条町
(広島県)佐伯郡大野町深安郡神辺町豊田郡本郷町
(島根県)八束郡宍道町簸川郡斐川町大原郡加茂町
(山口県)吉敷郡小郡町厚狭郡山陽町玖珂郡和木町
(徳島県)板野郡板野町名西郡石井町那賀郡羽ノ浦町
(香川県)綾歌郡宇多津町木田郡牟礼町仲多度郡多度津町
(愛媛県)伊予郡松前町越智郡波方町周桑郡小松町
(高知県)香美郡土佐山田町吾川郡伊野町高岡郡佐川町
(福岡県)糟屋郡新宮町宗像郡福間町遠賀郡水巻町
(佐賀県)三養基郡基山町杵島郡江北町佐賀郡久保田町
(長崎県)西彼杵郡多良見町東彼杵郡東彼杵町北高来郡森山町
(大分県)速見郡日出町北海部郡佐賀関町東国東郡安岐町
(熊本県)鹿本郡植木町下益城郡松橋町玉名郡長洲町
(宮崎県)田野郡清武町宮崎郡佐土原町児湯郡高鍋町
(鹿児島県)日置郡伊集院町姶良郡加治木町熊毛郡屋久町
(沖縄県)中頭郡西原町島尻郡南大東村八重山郡竹富町

最新の合併情報に疎い為、あるいは市部編入例があるかも知れず、その節は御容赦下さい。

[4790] まがみさん
>水戸の鹿島臨海鉄道は別改札でしたか?
「灯台下暗し」 とは正にこの事ですね。よりによって地元を失念していたとは ………
ちなみにホームを共有する常磐線上り特急用に、連絡改札らしきものが一応あります。

[4791] TNさん
>思うところありまして、暫く書き込み止めようかと思います。
詳しい経緯は存じませんが、残念ですね。慰留したいけれど、かえって失礼でしょうか。
[4792] 2002年 11月 11日(月)12:57:37DJ さん
西武線の改札を通らずに行ける駅
[4781]だいてんさん
西武池袋線も営団有楽町線まで乗り入れてます。
あと、秩父方面では秩父鉄道との直通電車もあります。
西武線で改札なしで乗り換え可能な駅は武蔵境と拝島があります。(ともに対JR)
りんかい線の延伸が完成すれば、都内のほとんど全ての駅間を改札を通らずに行くことが可能になります。(モノレールとか都電とかはダメだけど)
[4791] 2002年 11月 11日(月)12:40:48TN さん
皆様へ
若番順にて失礼致します。
[4779]YSKさん さいたま市
情景がよく伝わり、楽しかったです。
大宮西口の件ですが、私が思うに、二ジェガロージェッツさんが「神戸」の件で仰っていた

>ただ最近の神戸、特に震災後は単に「小奇麗な街」になり過ぎたような気が致します。
>以前は何かこう大都市特有の「ドス黒い凄み」みたいな所があったのですが。

というお言葉が「考えるヒント」として、非常に示唆に富んでいる気が致します。「池袋」なども、西口に戦後のヤミ市から発展してできた三業地があったのですが、ここもやはり、土地区画整理の嵐によって、どこにでもある街になってしまいました。

[4778]松戸さん 理想都市
私個人としては、街の雰囲気から「福岡」か「那覇」を挙げたいところですが、いま一歩踏み込むと、一例として
人口一人当たり公園面積最大の市として、北海道砂川市などがあります。この市は、石狩川沿いに「オアシスパーク」という大公園があったり、道央自動車道の砂川SA直結のハイウェイオアシス「子供の国」など公園都市化に積極的なようです。
適正規模論からみると、日本には(アジア一般かもしれませんが)都市の「成長管理」という概念がシステム的に難しく、以前蘭丸さんのご質問や白桃さんのお答えにあったように、どこまでも市街地が連担が生じやすいという面があるので、理想都市をさがすのは難しいですが、これも「考えるヒント」としてエべネザー・ハワードの田園都市論なども参考になるかと思います。
(趣旨脱線気味かもしれませんが)要は、「綺麗すぎる街」はミニ東京のようでつまらない、というのが私個人がここ15年で得た結論です。

[4768]kenさん 見沼区名
>「中央」とか「本町」を求める精神こそ「悪い意味でのイナカモノの証明」ではないだろうか。
という今尾氏のお言葉は、地名の保存という観点では良く理解できます。私は地名はずぶの素人なので、このような考え方もあるのだな、と謙虚に受け止めたいと思います。ただ、そのことを一方的に押し付けるのはどうかという気持ちも一方ではありますし(今尾氏が押し付けていないのは自明ですが)、役所の一方的な押し付けも変だと感じます。日野市の万願寺や旧牛込区などのモザイクの良さは地図を見たうえでの面白さは、私も感じる部分ではあります。私が以前蘭丸さんへ反論した際、圧倒的に「見沼は良い区名だと思いますよ」という皆さんのご意見がありました。しかし、どうも腑に落ちないのは、それらの多くがどうも「観念的」だということです。私は、「部外者のお節介」などというつまらないことをいっているのではなく、たとえば「本当に反対している人の意見を聞いたのですか」ということです。しかし、それを言い出したらこの掲示板の存在意義にもかかわりますので、私は以後地名論議には一切口を挟まないつもりです。(つまらないやつだとお思いでしょうが、地名は懲りました)

[4764]白桃さんの名誉のために
頭に血がのぼり、大変失礼しました事お許しください。
おっちょこちょいなもので、ご自分で削除できないことすっかり失念しておりました(大反省
これに懲りずまた大暴れしてくださいね。

>あしかがGさん さかさ川 (わたらせGさんの間違いですね、おわびします)
どうもありがとうございました。拝見した限りおそらくサイフォンを応用した「伏せ越し」の技術を応用しているのではないでしょうか。川と川が平面交差する時よく使われます。渡良瀬川の取水口より郊外のほうが低ければ、真ん中の街中が高くても流れる、つまり低い所から高い所へ流れる、こう考えました。ただの推測なので、地形で間違えあれば教えてください。

>雑魚さん・らるふさん 南大阪線
お礼遅くなりました。どうもすみません。お二方のご指摘の通り「吉野線」と勘違いしていたようです。昨日昭文社の分県地図「大阪府」書店で確認いたしました。
ダイヤについては、最近「時刻表」から遠ざかっておりますのでお聞きした次第です。
個人的には「藤井寺」で区切れるというのは以外でした。長野線分岐の「古市」だと思い込んでいたからです。

思うところありまして、暫く書き込み止めようかと思います。
短い間でしたが楽しかったです。どうもありがとうございました。
[4790] 2002年 11月 11日(月)12:38:55まがみ さん
改札内で連絡している駅
[4777]いな さん
JRと他社線が中間改札を出ずに乗り換えられる駅は、こんなところもあります。(乗り入れしている路線を除く)
弘前(弘南鉄道)
羽後本荘(由利高原鉄道)
武蔵境(西武多摩川線)
鵜沼と新鵜沼(名鉄)←中間改札らしきものがあるが駅員はいない
高蔵寺(愛知環状鉄道)←岡崎はどうだろう?
勝川(東海交通事業)←枇杷島はどうかな?
粟生(北条鉄道)←神戸電鉄は別改札
橋本(和歌山県;南海)


[4788]雑魚 さん
> 同じ設立区分の鉄道同士の乗換えが改札で区切られている例
東急の渋谷(東横線と田園都市線)、JRの浜川崎(鶴見線と南武線;しかし無人駅)、近鉄の生駒(奈良線・生駒線と東大阪線)、営団地下鉄の駅もろもろ…
水戸の鹿島臨海鉄道は別改札でしたか?
[4789] 2002年 11月 11日(月)12:38:08まがみ さん
少し前の話にレス
[4616]いな さん
京阪電鉄の駅で、市名と同じ名前の駅名を使っているが「○○市」となっていないのは宇治だけです。「大阪」「京都」という駅はないのでこれは除く。


[4727]夜鳴き寿司屋 さん
上本町六丁目は「上六」、その他にも上本町一丁目なら「上一(うえいち)」というのもありますし、天神橋筋は「天一」「天二」・・・と続きます。地下鉄なら「谷四」「谷六」「谷九」、昔の大阪市電には「日本一」(日本橋筋一丁目)というのもあったり。


[4708]りゅうじ さん
[4733]でるでる さん
細かい話ですが、揖斐線末端部と谷汲線の代替バスは「名阪近鉄バス」(本社・名古屋市)で、「近鉄バス」(本社・大阪府東大阪市)です。名阪近鉄バスは岐阜・大垣周辺に、近鉄バスは大阪府東部に路線を持っています。もちろん、どちらも近鉄系。
[4788] 2002年 11月 11日(月)10:23:53深海魚[雑魚] さん
理想の都市
[4774] しっちいさん
>石川県のは 「星稜」高校です。 のぎへんです
ああ、これは北陸の強豪校に対して失礼でしたね。何と言っても松井選手の母校という印象が
強いのですが、私なぞは、四半世紀ほど前の甲子園で、引分けコールド直前までもつれ込んだ
対箕島高戦で、ファウルフライを捕れば試合終了となる処を落球、直後に逆転負け、その大会は
箕島高が優勝という構図が、妙に印象に残っています。

[4776] はくさん
>箱作にある「ピチピチビーチ」という名の海水浴場は、その素敵な名称で有名ですね
大阪名物 「パチパチパンチ」 の乗りでしょうか。(笑)

[4777] いなさん
>JRと他社線とで、乗り換え時に全く改札を通らずに行ける駅って、どれだけあるんでしょう?
多少記憶が曖昧ですが、奥羽線鷹ノ巣、常磐線勝田、水戸線下館 (真岡鉄道) 、信越線篠ノ井、
篠ノ井線松本、関西線柏原、関空線りんくうタウン、伯備線清音、予土線若井、日豊線延岡等も
該当しますね。JRを度外視すれば、福島交通と阿武隈急行がホームを共有する福島駅の様な
例もあります。 (無人駅の若井は反則かな?)

逆に同じ設立区分の鉄道同士の乗換えが改札で区切られている例としては、在来線が接続する
新幹線各駅の他、池袋 (営団線同士) 、鶴見、近鉄四日市などが挙げられます。

[4778] 松戸さん
>皆さんの中の、理想都市は一体どこですか?
ともすれば、勝手知ったる地元水戸市、という事になりそうですが、そうした側面を無視するなら
私は仙台と松本ですね。仙台の場合は
○ 東北地方を代表する都市として、諸々の集積性が高い。
○ 中心街から遠くない所に、作並温泉、秋保温泉、松島など、自然の景観に秀でた観光地がある。
○ 城下町ゆえの落ち着いた雰囲気がある。
○ 塩釜が近いので、海産物も豊富。
○ 東北大に進学した少なからぬ友人達が、住み易さを吹聴している。
○ 酒が旨い。

一方の松本ですが
○ 県都長野市に比する商工面での集積性が高い。
○ 城下町であり、国立大学の本部があるなど、文化的な香りも高い。
○ 上高地への入口で、冬季は冠雪の北アルプスが美しい。
○ 東京と名古屋、何れの都市にも移動が容易。
○ 酒が旨い。 (こればっか)
[4787] 2002年 11月 11日(月)10:03:16miki さん
海田市駅
[4769]いなさん、[4773]雑魚さん
海田市(かいたいち)駅(山陽本線、呉線)も忘れないで下さいね。
この駅名で海田町が市だと誤解されたら困りますね。
...これは合併前の「海田市町」からのネーミングだそうです。
ちなみに'56.9.30に海田市町と東海田町が合併して現在の海田町が成立したそうです。
[4786] 2002年 11月 11日(月)09:57:13miki さん
三山木・藤森
[4777]いなさん
JR三山木駅(片町線、通称学研都市線)はもともと上田辺駅でした。
ところが1997年に現在の駅名に改称されたそうです。
同時に田辺駅が京田辺駅に変更されたそうです。
また、JR藤森駅は新設駅だそうです。
[4785] 2002年 11月 11日(月)04:06:57でるでる さん
改札を通らずに行ける駅2
[4746]mikiさん
川内市役場・・・はい、ご指摘頂いた通り「川内市役所」が正解ですね。訂正致しました。
「川内」と「仙台」の変換ミスには気を付けていたのに・・・(泣)
毎度更新作業の度に見直してはいるのですが、やはりどこか抜けてしまう様で・・・(反省)
今後も宜しくお願い致します。ありがとうございました。

[4777]いなさん
>いま、JRと他社線とで、乗り換え時に全く改札を通らずに行ける駅って、どれだけあるんでしょう?

私がよく利用していた駅では
JR宇都宮線(東北線)と東武日光線(栗橋駅)
JR両毛線と東武佐野線(佐野駅)
JR両毛線と東武日光線(栃木駅)
もそうですね。他にも探せば、かなりの駅数になるのではないかと思いますよ。
(3駅とも最近改築した様ですので、もしかしたら現在は違うかも知れません)
[4784] 2002年 11月 11日(月)03:55:43でるでる さん
法皇と鳳凰
[4742][4744]蘭丸 さん
「法皇」の名称の由来の「鳳凰」説についてと、宇摩地区の新市名候補の考察について、大変興味深く拝見致しました。

全国各地で、著名な人物に由来とか、伝説に由来するといった箇所が多く見受けられますが、必ずしもそれらが本来の由来であるとは限らない(というより後年に創作されるなどして、違う場合が多い)ことも確かに多いですよね。
この様に、由来が諸説あって、これが確実な由来だという説がはっきりしない地名は、それだけ古いというか歴史のある名称であるという一種のバロメーターでもあるのかなとも思います。
(勿論、由来がはっきりとしている歴史のある地名も、多くありますよね。)

[4760]ken さん
私は「宇摩市」になるのではないかなと、思っております。
また新たに候補が絞られましたら、ご報告したいと思います。(mikiさんのご報告の方が早いかも知れませんね(^^;)

「追記」
宇摩合併協議会は、当変更情報のページにリンクを張って頂いた、第1号の協議会なのであります。
[4783] 2002年 11月 11日(月)03:15:08でるでる さん
理想都市・・・やっぱり地元が一番
[4778]松戸さん
>皆さんの中の、理想都市は一体どこですか?

うーん、理想な都市ですか・・・。
都市とは言えないとは思いますが、ここはやはり迷わず地元(埼玉県久喜市)が一番ですね。

市内にはJR宇都宮線(東北線)と東武伊勢崎線が通り、高速道路のインターもあるなど交通網も整備されていて、各方面への往来が比較的便利ですし、市街の道路の歩道の整備状況も良い方ではないかなと思います。
また各種大型店も立地しており、日常の買物にも便利ですよ。

その割には、市街にもそれぞれ小規模ではありますが公園も多く、ちょっと市街を外れると、まだまだ長閑な光景が残っていて、騒々しくないのも魅力的です。
また、季節ごとの祭事も多く、それぞれに結構賑っておりますよ。
ゴミの分別が全国的にも厳しい方である(らしい)ことから、周辺の自治体の知人からは「大変だね」とよく言われる程なんですけど、当初は戸惑い(面倒)気味だった分別なども、最近は市民に浸透してきており、街中でゴミもほとんど見かけなくなりましたね。ゴミのリサイクル率も全国でもトップクラス(らしい)だそうです。

なんだか地元の宣伝みたいになってしまいましたが(^^;、やはり地元が一番好きなんですよね。
[4782] 2002年 11月 11日(月)03:13:07黒髪 さん
re:大門高校(広島県)
[4771]夜鳴き寿司屋さん
>メジャーな大会での最優秀成績が大昔の「高校生ウルトラクイズ全国第3位」が最高です。

第6回大会(1986年)ですね。
この第6回大会は大きな変革のあった時です。
・ブロック代表制から都道府県代表制へ
・年2回制(夏・冬)から年1回制(夏)へ
・決勝戦を富士山頂で(第11回大会まで)
で、この大会を制したのは現在では常連校の「東大寺学園」(初出場)でした。

広島県勢はこの年を境に低迷していましたが、今年の大会で広島学院が3位になりました。パチパチ。
[4781] 2002年 11月 11日(月)02:54:55だいてん さん
改札を通らずに行ける駅
[4777]いなさん
>いま、JRと他社線とで、乗り換え時に全く改札を通らずに行ける駅って、どれだけあるんでしょう?

東京には結構ありますよ。
JR中央線と営団東西線(中野駅)
JR総武線と営団東西線(西船橋駅)
JR常磐線と営団千代田線(綾瀬駅)
は相互乗り入れをしていますから、改札を出ずに・・・というか、電車さえ出ずに乗り換えができます。
さらには
東急東横線と営団日比谷線(中目黒駅)
東武伊勢崎線と営団日比谷線(北千住駅)
東葉高速鉄道と営団東西線(西船橋駅)
小田急線と営団千代田線(代々木上原駅)
東武東上線と営団有楽町線(和光市駅)
東急田園都市線と営団半蔵門線(渋谷駅)
東急目黒線と営団南北線(目黒駅)
埼玉高速鉄道と営団南北線(赤羽岩淵駅)
京浜急行線と都営浅草線(泉岳寺駅)
北総公団線と都営浅草線(押上駅)
京成本線と都営浅草線(押上駅)
東急目黒線と都営三田線(目黒駅)
京王線と都営新宿線(新宿駅)
が相互乗り入れをしています(来年3月の営団半蔵門線延伸後は、これと東武日光線も)。
また、下北沢駅では改札を出ずに京王井の頭線と小田急線の乗り換えができます。
ですから改札を出ずに、東京にある駅のほとんどから、ほとんどの駅へ行くことができます。
ここに出ていないのは、西武くらいでしょうかね。
私の知らない相互乗り入れや、改札を出ない乗り換えが可能な駅があったら教えてくださいね。
[4780] 2002年 11月 11日(月)02:39:24YSK さん
日曜の夜更けなのに、レス。
[4731]でるでるさん
[4735]rio さん
[4742] 蘭丸さん

宇摩地域合併協議会新市名案に関して、「法皇市」の由来につきましてレスを頂きありがとうございます。また、蘭丸さん[4744]での各案の是非についての考察興味深く拝見しました。私も「北四国」を推しておきながら、総合的に勘案すると「宇摩」が妥当ではないかと考えています(「北四国」は高速道が交わる要衝性を積極的にアピールしたまちづくりを選択するならいい名前であるとの条件付きで推しました)。後は、地元がどの名前を選択するかですね。

[4770]雑魚さん
蛇尾川レポートへのレスありがとうございます。風雪の中出かけた甲斐がありました(苦労のほどは大雪の中福井に出かけたいなさんほどではないですね)。できれば、[4779]でさいたま市レポート第2弾をリリースしましたので、ご感想をいただければ幸いです(密かにアピール)。
[4779] 2002年 11月 11日(月)02:26:33【2】YSK さん
シリーズさいたま市の風景(2) さいたま新都心と与野本町
前回好評をいただいた「見沼探訪」[4456]に引き続き、私がさいたま市を歩き回ってさいたま市の今を切り取るシリーズ(勝手にシリーズ化していますが)の第2回、「さいたま新都心と与野本町編」を紹介いたします。

<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/saitamashi2002/sr-saitamashi.html
(2003.10.19)
[4778] 2002年 11月 11日(月)02:07:28日和[松戸] さん
みなさんにしつも~ん!!
突然ですが、皆さんにおたずねしちゃいます。

皆さんの中の、理想都市は一体どこですか?

まぁつまり、色んな視点から考えて、「この市(区町村)は素晴らしい!」って思える所です。
地理の知識満載なここに来ている皆さんにちょっと質問してみたくなりました。
よくわかんなくてすいません。。。

ただ、私ってここでの存在感があんまりないのか、書き込みが流され気味なので答えてくださるかちょっと心配・・・。
そりゃま、ここに来ている他の方々に比べたら、言ってる事も面白味のカケラもないですけどね。
もっと勉強しなくては~~。

ちなみに、私の理想都市は・・・どこだろ?
やっぱ、地元になっちゃうかな。まだ高校生の分際なので、活動範囲が狭いので・・・。
もっと色々な場所を見てみたいですね。

松戸の中心地はやっぱ松戸駅周辺ですかね。新松戸駅周辺や八柱駅(新八柱駅)周辺なんかもすごく都会的になっている感じもしますけど。
最近松戸は、人口の伸びも好調です☆(前も言ったかな。)

相変わらず文章にまとまりのない、阿呆な私でした。(m_ _m)
[4777] 2002年 11月 11日(月)01:55:34いな さん
あたまにJRのつく・・・JR○○駅
[4690] ゆう さん
>#JR(特に西)の場合、乗換えられる訳でもないのに「JR三山木」に改称したりとか、
>こっちの方が「驕り」を感じます。
そうですかねえ・・・

頭にJRのついた駅・・・いまんとこ4つ
JR駅名他社線駅名JR駅の履歴駅間の距離近くの小学校
JR三山木(片町線線)三山木(近鉄)約100m三山木小
JR小倉(奈良線)小倉(近鉄)新設約600m小倉小
JR藤森(奈良線)藤森(近鉄)約800m藤森小
JR難波(関西線)難波(南海・近鉄・地下鉄)湊町から改称約400m難波元町小

いずれも、JR西日本の、あのあたり(京阪奈)に集中してるのは、なぜだろう・・・
三山木と藤森の履歴(新設だったか改称だったか?)は、どなたかフォローお願いします。

私は、こうやってJRを冠するのは、国鉄がJRとなって普通の企業並に素直に(横柄な態度じゃなく)
その土地の名前を、駅名につけたものだと理解しましたが、ちがうのかなあ?
(いずれも、近くには同名の小学校があることから、地名であると判断しました)

乗り換えできる場合は同駅名、出来ない場合は別駅名(その場合JRを冠する)でいいんじゃないですか?
いま、JRと他社線とで、乗り換え時に全く改札を通らずに行ける駅って、どれだけあるんでしょう?

豊橋は、名鉄とJRが完全に行き来できるけど、それ以外はもうほとんどないですよねえ。
金山駅はJRの東海道線・中央線と、名鉄が橋上駅・別改札となっていますが、
2005までに改札後ホーム内で連絡できるように改修予定だそうです。
[4776] 2002年 11月 11日(月)01:46:47くは さん
東鳥取町+南海町→阪南町→阪南市
[4748]白桃さん
 阪南市についてはまだ誰も書かれていないようなので。2度訪ねただけの私が書くのもなんですが…。
 中心部は明らかに市役所がある尾崎です。山側に大規模な団地がありますが、尾崎以外の駅前は店も少ないですね。
 合併で阪南町ができたのは1972年10月20日のようです。「泉南」があるうえに「阪南」を作ることの是非を、当時も議論していたのでしょうか。
 なお、箱作にある「ピチピチビーチ」という名の海水浴場は、その素敵な名称で有名ですね:-)
[4775] 2002年 11月 11日(月)01:46:44いな さん
高校の名前は混乱しない?
[4690] ゆう さん
>これを「驕り」とするのにはかなり抵抗があります。
そうですかあ・・・
まあ、頭に旧国名をつけたのは、市の名前だけのことで、住んでいる人たちから見れば
ほとんど何も変わらないんだから、JR(旧国鉄)の驕りと言いきるのは行き過ぎかも・・・ですね。
高田も郡山も学校の名前は変えてないもんね。
(皆さんも、同名高校調べてくれましたが・・・)

甲子園に出場した「高田**高校」「郡山**高校」
(S08)郡山中学・奈良
(S30)高田高校・奈良
(S36)高田高校・大分
(S37)高田商高・奈良
(S38)高田商高・奈良
(S41)郡山高校・奈良
(S46)郡山高校・奈良郡山高校・奈良
(S49)郡山高校・奈良
(S51)高田商高・新潟
(S53)郡山高校・奈良郡山北工・福島
(S57)郡山高校・奈良
(S63)高田高校・岩手
(H02)高田工高・新潟
(H04)郡山高校・福島
(H05)郡山高校・奈良
(H06)高田商高・奈良
(H07)郡山高校・奈良
(H09)郡山高校・奈良
(H10)郡山高校・奈良
(H11)高田高校・奈良
(H12)郡山高校・奈良
よくまあ、混乱しないもんだ・・・ダブっての出場はないんですねえ(驚)
[4774] 2002年 11月 11日(月)01:22:01しっちい さん
レスです。
[4734]雑魚さん
>「星陵」 静岡県/私立 石川県/私立 兵庫県/公立

石川県のは 「星稜」高校です。 のぎへんです。 巨人軍の松井の出身校ですね。
大リーグでも活躍してほしいものです。
[4773] 2002年 11月 11日(月)00:42:53深海魚[雑魚] さん
茨城県は …… イバラの城です
[4769] いなさん
山田線花原市、飯山線土市、山陰線下市、山陽線白市、芸備線井原市なども紛らわしい例ですね。
井原市の場合、特定市内駅となる広島市域においてギリギリ範囲内です。しかし芸備線区間便は
下深川や狩留家で折り返しとなり、その意味では広島への通勤圏から一歩外れた感じですね。

>あらゆる人が、ある確率でミスをしてしまうと言うことなのです。
私も今までに幾度となく大歩危かましてますから、この程度の誤りは、どうという事はありません。
それに対して適切かつ最低限の指摘を以て誤りを正すのは良いのですが、単純なミスを大げさに
触れ回る様なスタンスが過去に散見され、この方がむしろ問題ではないかと感じます。

大々的に指摘する以上は、内容で勝負して欲しいですね。(何か偉そうですね、自分。)
[4772] 2002年 11月 11日(月)00:32:38黒髪 さん
エンコ
[4759]kenさん
>上野=「エンコ」(=公園)

15年くらい前に「エンコ」は「浅草」(公園)だと教えられました。
上野は「ノガミ」だったと思います。
[4771] 2002年 11月 10日(日)23:30:11夜鳴き寿司屋 さん
大門軍団
[4746] miki さん

>安芸高校(広島、高知...いずれも県立)
>大門高校(広島、富山...いずれも県立)
>というのもありますよ

 おお、とうとう私の出身高校が登場するとは(笑)メジャーな大会での最優秀成績が大昔の「高校生ウルトラクイズ全国第3位」が最高です。
 学生時代には、よく他の高校へ集団で行くと、テレビ朝日系で放映されていた「西部警察」(1979年~84年)の刑事たち(石原プロの俳優たち)のリーダー(でよかったのかな?)を渡哲也がサングラスしてやっておりましたが、役名が「大門部長刑事」で番組ではいつも「大門軍団」と名乗っていたので、それと引っ掛けていつも「大門軍団」などと言われていました。かなり脱線しましたが「大門駅」は山陽本線(広島県)と愛知環状鉄道(愛知県)と都営大江戸線(旧称12号線)と都営浅草線(共有)の3駅が存在します。鉄道会社が別々なので同じ駅名を使用していても別段不都合は無いと思います。また某恋愛シュミレーションゲームに架空の高校名として登場していたそうです(興味ないのでやった事ないけど)
[4770] 2002年 11月 10日(日)23:24:20深海魚[雑魚] さん
おくんちの如く
[4728] YSKさん
蛇尾川のレポート、興味深く拝見しました。私自身も家族ドライブ等で何度となく訪れた所です。
水無川という認識はありませんが、道路から一瞥する限り、岩がゴロゴロしている印象でしたね。
ここから少し離れますが、同じ那珂川支流の余笹川、普段はどうという事も無い小川なのですが、
数年前の大雨でまさかの大洪水をもたらし、なまじ普段の姿を直接知っていただけに衝撃でした。
阿武隈川と源流域を共有する那須高原界隈では、冠雪時を中心に那須連山の雄姿を撮るべく、
毎年一、二回、山道を走り回るところです。

[4748] 白桃さん
>現行の市でどこが中心なのか(私が)よく理解できないところを
我が地元たる日立市と北茨城市について申せば、市役所近辺の街、即ち日立市なら日立駅周辺、
北茨城市なら磯原駅周辺と考えて良いかと思います。日立の場合、大甕から日立にかけて市街が
連続する中にあって、商業関係の集積度では、常陸多賀周辺が主要地区となった観もありますが、
各種行政機関はやはり日立駅周辺に集中しますし、桜並木で有名な、国道6号線と日立駅を結ぶ
平和通りも、中央駅前通りたる風格があります。加えて事業所関連で雑然とした印象が強かった
日立駅前自体、再開発で市の中心部たるにふさわしい佇まいに落ち着いた印象もあります。

北茨城市は、中郷・磯原・大津という街が独自に並立する状態で、街の規模が相応に大きいのは
磯原と大津。観光面では五浦海岸を擁する大津の方が優位ですが、工業団地や高速道ICの存在、
常磐線特急の停車頻度、そして市域における地理的な位置を考えると、やはり磯原が中心ですね。

[4753] いなさん
雪のドライブ、御疲れ様でした。免許証は無傷ながら、厳寒期の国道49号線で 「白鳥の湖」 を
舞った事がある者として、御苦労の程、御察し申し上げます。

彦根の知人によれば、冬季の滋賀県湖東、湖北地方は、大津方面と比べて明らかに気候差があり、
更に滋賀・福井県境の中央脊梁山脈、及び敦賀の先で嶺南・嶺北地方の境界と、複合的な段差が
存在する為、福井以南の北陸道は割と運転に注意を要するのだそうです。

[4759] kenさん
>西、北、新の後に来る2文字が歯切れの良い2音節だと、比較的、容易に省略名が生まれる
西仙北 = にしせん、北九州 = きたきゅう、新南陽 = しんなん …… 何れも無理があるかな。

[閑話休題]
今夕21時台のNHKで、将来の夢などのモチベーションに配慮した進路指導の取り組み例として、
福岡市内でも有力進学校として知られる城南高校の追跡取材が特集され、遠からず進路策定を
考えなければならない子供を持つ立場上、興味深く拝見しました。

番組の趣旨と別次元で気になったのが、同校の応援風景。1960年代創立という背景から九州の
古参格校との差異があるか否かは不明ですが、我々東日本のバンカラ高校のスタイルと比べて
趣が異なる、さながら 「おくんち」 を連想させる様な、ウェーブ風味が目立ち、好感が持てました。
これも地域性の差異ゆえなのでしょうか。
[4769] 2002年 11月 10日(日)22:05:32いな さん
いばらいちへは・・・イバラの道か?
[4701]mikiさん
>「井原市」駅は広島市安佐北区にある芸備線の駅です。
>読み方は「いばらいち」です。

ああ~~っ! ひっかかったか~ <難読クイズに・・・
時刻表上を探し回ってるだけだから、こういうことになるんですね。

今回は、○○市駅を探していたのですが、市でない市駅がかなりあったんです。
今市、古市、坂ノ市、二日市、三日市、四日市、などなど
「いばらいち」もこのたぐいですから対象外のはずだったのに、気づかなかった。

>なお、井原市には井原鉄道の「井原」駅があります。
それは、認識しておりました。井原市が岡山県だと言うことも、わかっていたのに
この広島県にある井原市駅をみて、そのままあのリストに入れてしまったのは、
いまにしてみれば、竹原市と混乱したのではなかったのたかと、思われます。
いわゆる、勘違いだと言うことで・・・

関連ですが・・・
私の場合、製造業に勤める会社員であります。
会社で使う用語に「バカヨケ」という語句がかつてありました。
誰がやっても同じ物が出来るように工夫したジグ(治具・JIG)のこと
テンプレートみたいに、自動的にそうなっていくやつのことと理解してください。

これが、ある時期から「ポカヨケ」と言う言葉に変えられました。
バカな人が間違いを起こすのではなく、誰でもが間違ってしまう「ポカミス」を
撲滅しなければ、高品質はキープできないと気づいてからの変更でした。
呼び方を変えただけで品質が上がるとは思われませんが、基本のスタンスを見直し
対象を明らかにさせていくことで、いくぶんは良くなったと思われます。

私のミスの言い訳をしているわけではありません。弁護でもありません。
あらゆる人が、ある確率でミスをしてしまうと言うことなのです。

で、それをいかに少なくしていくか?あるいは、押さえ込んでいくか?
もしミスがでても、後工程に送らないように・自動的に止めていくのか?
そういうことを考える仕事をやっていたこともあるんです <私が・・・
[4768] 2002年 11月 10日(日)20:14:48ken さん
10月26日 朝日新聞より
私のメンバー紹介欄にもありますように、さる地図エッセイストと知己である関係で、執筆者の了解のもと、10月26日の朝日新聞に掲載されました投書を転載させていただきます。
<以下引用>

歴史ある見沼 なぜ嫌うのか

地図地名研究家 今尾恵介(東京都日野市 42歳)

 さいたま市の行政区名案の一つに「見沼区」が選ばれたのは、従来の政令指定都市では歴史的地名と関係のない安易な命名が多いなかで、高い見識を示していると思う。
 ところが、「田舎だと思われる」「沼とつくと地価が下がる」という不満を持つ一部の住民が「東区」に変更するように運動をしているという。住民投票で1位だった名が反映されていないという不満はもっともだが、残念なことだ。
私は見沼が決してマイナスイメージを持つとは思わないが「田舎っぽい地名」を嫌う傾向は全国にある。
「中央」とか「本町」を求める精神こそ「悪い意味でのイナカモノの証明」ではないだろうか。
 昨今、市町村合併が全国的に盛んだが、歴史と断絶した新市名が決定されることが多い。しかし、本来地名とは、無形だが祖先から子孫へ伝えられるべき文化財であって、その時々の流行に惑わされてはならないのではないか。
 土地の価値が高まるのは、住民がその地域の歴史に誇りを持ち、その上で本当に住み良い地域をつくり上げた時だ。「見沼区」は埼玉県が全国に誇れる区名である。
[4767] 2002年 11月 10日(日)20:07:14Firo さん
駅名略称/12か月の地名
地元に近い、小田急の駅名略称について書いておきます。(自分ができるのはこれぐらいなので・・・)
小田急相模原=オダサガ  これは地元では正式名称より有名かも。
   東林間=トウリン  普段はあまり使わないですけど、近くの小、中学校名は共に
             東林
   南林間=ナンリン  中央林間は略されないです。何故か。
  千歳船橋=チトフナ
あと、新百合ヶ丘はkenさんが書いて下さっているので略。

それから、既出だったら申し訳ないのですが、小田急の駅を見ていて気になって、
月名が入った地名を調べて見ました。

 睦月=愛媛県温泉郡中島町睦月
 如月=岐阜市如月、岐阜県羽島郡笠松町如月
 弥生=横浜市泉区弥生台、文京区弥生、静岡市弥生町
 卯月=島根県伯太町上卯月
 五月=川崎市麻生区五月台、門真市五月田、宝塚市中山五月台
水無月=石川県鳳至郡門前町皆月
 文月=北海道亀田郡大野町文月
 葉月
 長月=松阪市長月(ちょうげつ)
神無月=京都市山科区小山神無森
 霜月=愛知県額田郡額田町霜月田、岡山県赤磐郡瀬戸町霜月田
 師走
葉月、師走は見あたらなかったのですが・・・・
[4766] 2002年 11月 10日(日)19:52:00いな さん
re; 留守にします(14日まで)
[4741] グリグリ(管理人)さん
>本日から14日夜まで海外にいます。
おお、ご苦労様です。

>最悪、何日か書き込みできなくなるかもしれません。あらかじめご了解をお願いいたします。
>万一そうなったら、皆さんゆっくり休んでいてください。(笑
これって、グリグリさんは、いくぶん誤解されているような気がしないでもありません。
基本的にはシステムトラブルは起こりませんから、ご安心を
みんなも、そんなことで休養を取るほどの、やわじゃないから・・・

ただ私の心配は、管理人さんがいつになった復帰できるのか、見当がつかないんです。
 ・この時期、4日もあれば書き込みは100件を超える。
 ・しかも、管理人がいないとわかってるわけだから、みんな張り切って、ばんばん書き込む
 ・管理人さん海外から戻ってきても、それまでの書き込みを読むのに、かなりの時間がかかる
 ・その間に、またみんなが書き込んでしまう
 ・それを読むのにまた・・・ その間にまた・・・ それを読むのに・・・ その間に・・・

てなわけで、キリがなく無限に繰り返されていく・・・だから、いつまでたっても復帰できない
ああ、こわ~
[4765] 2002年 11月 10日(日)19:31:33りゅうじ さん
白桃さんへ
[4763]白桃さん そのりょうじさんとは私は別人ですが、私の今の職場は、揖斐郡大野町です。お客さまでお寺の方もよく職場に来店されますのでもしかしたら、そのりょうじさんとお会いしているかもしれませんね。 今大野町は柿(富有柿)の最盛期です
[4764] 2002年 11月 10日(日)19:30:42白桃 さん
緊急 TNさんへ
[4762]TNさん
 不愉快な気分にさせたこと大変申し訳ありません。削除をしたいのですが、私は自分色を登録しておりませんので方法がわかりません。教えてください。
[4763] 2002年 11月 10日(日)19:06:45白桃 さん
ある想い出
 学生時代、地理研究室で信州に行きました。馬篭・妻篭、飯田、諏訪、清里、佐久、上田、長野、簗場という風に巡ったように記憶しております。諏訪では、教育県・長野にも○○○ップ劇場があることを確認しました。小諸では、私の人生をかえたかもしれないチョットした事件がありました。
 で、その帰り、3~4人で岐阜県揖斐郡大野町のあるお寺に泊りました。研究室の後輩の実家なのです。黒野で降りた記憶があります。季節は早春、お寺の裏(あるいは前)は揖斐川が流れており、ヒバリの声がしていたような……とにかく、非常にのどかな場所でした。
 その後輩は、私と違って酒はほとんどたしなまなかったけれど、よくダベッテました。彼は、卒業後旅行会社に就職しましたが、結局、家業を継いで住職となっております。突然のお邪魔にもかかわらず、あたたかく相手をしていただいたご家族の顔も記憶に残っております。
 りゅうじ さんのメッセージを見るたびに、後輩の顔(卒業後、会っておりません)や、揖斐川の堤防、名鉄の電車が浮かんできます。
 ちなみに、その後輩の名は りょうじ でした。  白桃
[4761] 2002年 11月 10日(日)17:34:35白桃 さん
あるひとつの疑惑
その前に
[4757] かつ さん
 えびの市に関するご教示有難うございます。
 やはり、中心は飯野でイイノ。(昔、いいのおさみ とかいうのがジャニーズにおりましたっけ?)
[4561] 白桃 さん
 西海村は西海町の誤り です。(読み返していると、他にもテニヲハがおかしいのとか、トバシがあるのとか、気をつけてください。)
[4758] 雑魚 さん
 白桃のいわれについては、[4523]をご参照ください。

本題にはいります。
 最近、というかこの2、3日、実は小学生 さんの姿が見えません。実は、実は小学生 さんは、
 グリグリ(管理人)さんと一緒に海外にお出かけなのでは?もっと言えば、千葉と静岡に居住地
 を異なっているように偽装してるけど、実は 親子ではないのでしょうか。(ソンナわけ無いか。)

(詮索好きの白桃でした。)
[4760] 2002年 11月 10日(日)16:38:46ken さん
re:宇摩合併協議会の新市名候補11点
[4705]でるでる さん

宇摩郡新市名候補、ご報告ありがとうございます。
> 宇摩、法皇、うま、ひうち、四国中央、東えひめ、東愛媛、瀬戸内、愛東、北四国、しこくなか

これも難しい究極の選択ですね。どれも決め手に欠ける。
うま市って、マジっすかね。こればっかりは宇摩でないと。
無難な選択&優良イメージドメイン先取り感覚で行くと、「瀬戸内市」は有力かも。
[4759] 2002年 11月 10日(日)16:33:04ken さん
re:駅名略称
[4713]かつさん

名駅は、名古屋の人は本当に普通に使いますね。
名城、とか、名港も使うので、その辺と関係あるかも。
栄、今池、大須とかと同じように、駅そのものというより、繁華街を指すような気分もありますね。
チェーン店でも「○○××名駅店」というふうに使う。

[4724] いわ さん
[4715]白桃さん

[4747]ケン(地理好き) さん
> 西荻窪・・・にしおぎ
・・・
新京成の北習志野は「汚ならしーの」とからかわれますが、「きたなら」と略しますね。

おおむね、西と、北が着いた地名で、略して4音節になるような場合は、略されることが多いように思います。
東や南の場合は、語呂が悪くなって、ちょっとあまり定着しませんね。
新所沢=「しんとこ」も使いますね。
「しんゆり」もよく使いますね。
小田急で言えば、専修大の学生は「向ヶ丘遊園」の駅を「ゆーえん」と言いますね。遊園地閉園したので、今後駅名はどうなるか。。。。

[4732] 雑魚 さん
自由が丘=「オカジュー」というのもあるような。

[4721]雑魚 さん
ジョージは「死語」かも。

池袋=「ブクロ」の類は、新宿=「ジュク」、銀座=「ザギン」、上野=「エンコ」(=公園)などなど、戦後時期の一種の隠語ですよね。これも繁華街全体を指していて、駅を指すわけではない。
「ハマ」、「スカ」もその類ですね。
「ジョージ」も同類かな。

西、北、新の後に来る2文字が歯切れの良い2音節だと、比較的、容易に省略名が生まれるような気がします。
[4758] 2002年 11月 10日(日)16:28:35深海魚[雑魚] さん
全然地理ネタではないのですが
[4743] 白桃さん
>白桃の母校、三本松高校は地元では三高と呼ばれており、
三本木、三沢、三戸、三島、三原といった高校も同様でしょうかね。三高というと、制服を着ていれば
地元花柳界で出世払いが通用したと言われる、京都の旧制官立三高 (事実上の京都帝大予科) を
連想しますが、私にとっての 「三高」 は何と言っても、セーラー服の聖地である茨城県立水戸三高。
「ロマンス坂」 と呼ばれる通学路を共有した関係で、水戸三高生を籠落した友人は数知れず ……

私の所は完全に私服でして、ある同級の女子は三高出身の御姉さんが使っていた制服を時々着用、
拍手喝采モノでした。我が女房も、セーラー服の女子校の出身なのですが、結婚十周年の今日なお
当時の写真を見せて貰えません。 「なら、あなたの当時の写真も見せてよ。」 センスに乏しい野郎の
ダサさを極めた私服姿など、誰が見せられましょうか。その内、洋服選びが面倒臭くなって来たので、
三年生の頃は学ランを新調しました。卒業式では人民服で参列したのもいましたっけ (笑)

>香川県随一の進学高、高松高校の前には、「高高前」というバス停が
そういえば大学の後輩に高松高出身がいましたっけ。「高高」 と称し得る進学校というと、高崎、高岡、
高志、高槻 (私立) など、結構多そうですね。

[4745] 白桃さん
>法界院(津山線)、備前三門(吉備線)
察するに白桃さんは旧制六高系大学の御出身ですね。ゆえに 「白桃」 ? 多分に形式的解釈ですが、
ナンバースクールの官立高校を継承する大学にはある種の憧憬を覚えます。ちなみに私は、一流を
遥かに凌駕する土石流な大学の出身です。(泣)

アンニュイな休日の午後、子供にせがまれ、約30分かけてそれなりに意匠を凝らしたプラレールの
レイアウトを、ものの十分も経たないうちに末っ子に破壊され、ふと芽生えるドス黒いDVの心。いや、
さすがにそれは不味いので、DVDに逃避しよう。お父さんは今から映画鑑賞で忙しいのでお前達は
勝手に遊んでなさい。大先輩がプロデューサーらしい、劇場版 「FF」 (借り物) を観るとしよう。
[4757] 2002年 11月 10日(日)16:15:50かつ さん
えびの市
[4748]
えびの市は飯野町,加久藤町,真幸町が合併してえびの町となり市制施行
しました。市役所は加久藤にありますが,いろんな店舗数が多いのは飯野でしょうか。
あと県立高校も飯野にあります。(合併前に人口が多かったのも飯野だったと思います。)
それでも都市の中心街というイメージには程遠いですね。
[4755] 2002年 11月 10日(日)15:50:30ken さん
re:新旧地名対比 ロシア編
[4738]ニジェガロージェッツ さん

どうもすみません。m(_ _)m

結構ありますね。
というか、そもそも、自分の浅学を思い知った次第。
ブレジネフとか、アンドロポフとか、チェルネンコとか、存在を知りませんでした。

無茶なリクエストにお答えいただいて、ありがとうございました。

バリショーエ スパシーバ
[4754] 2002年 11月 10日(日)14:27:41白桃 さん
Re:各務原市
[4751] りゅうじ さん
早速のレス、大変有難うございました。
大変よくわかりました。(やっぱり、中心がどこなのか良くわからないことが、良くわかりました。)

           1950年国調       1955年国調
     那加町    21,853        16,908
     蘇原町     9,158         9,299
     鵜沼町     9,147        13,474
                     稲羽町   9,802

    により、各務原市の前身は、人口も多く、1番先に町制をしいた
    那加町と(形式的に)しときます。  白桃
[4753] 2002年 11月 10日(日)14:02:34いな さん
ちょっと、北陸にドライブ
こんばんわ~
きのう(11/9・土)は、朝から福井県にちょっと出かけておりました。
冬型の気圧配置で、日本海側は大荒れという予報があったにもかかわらず、無謀にも車で行ったんですが・・・

行きは秋晴れでした。 <北陸道・米原インターまでは・・・
あれって、不思議ですね。北陸道に入ったとたん天候が急変するんだもの。大雨になってました(涙)
それ以後、電光表示盤は「トンネル出口・雪注意」ばっかりでした。
先週の日曜日に、トンネルを出たら雪が積もってて、あわててブレーキを踏んだらスピンしたところに次々と
追突していって大事故になったそうでして・・・その関係もあったと思います。
高速道路における事故というものは、僅かなことでも大事故になってしまいます。<スピードが出ているから・・・
くれぐれも、気をつけましょう。

かえりですが、福井北インターから高速にはいるつもりでおりました。
17時の時点で「今庄~木之本、チェーン必要」の表示が出てました。今庄まで行って、下を回ればいいや・・・
と考えて、腹ごしらえと若干の買い込みをして。18時に福井北インターに行ったら、なんと表示は
「丸岡~木之本、チェーン必要」に変わってた
ががが~~ん・・・うさぎさんの心境<寝過ごしたわけではないが
で・・・しかたなく、国道8号線にまわって、雨・風の中を、ず~っと南下してきたのですが、敦賀~近江塩津間の
「塩津街道」は怖かった。
凍結防止の散水装置から水が噴き出してくるのですが、それが窓ガラスにまでとんできて、前が見えなくなったり、
雪が積もりはじめて、わだちの跡を追って行かなければならないわけですけど、滑りそうで滑りそうで、怖かった~~
私の場合、タイヤチェーンは一度もしたことがないわけで、ひやひやどきどきの運転でした。
おかげで、眠くなる暇がなかった。<結果的安全運転

で、長浜から高速に乗って戻ってきたけど、2時間半で行けるところが、4時間半かかっておりました。・・・走行距離260km

<今回の感想>
 ・敦賀あたりのラジオは、日本語放送より外国語(ハングル?)放送のほうが多い <自動選局はかえって不都合
 ・日本海沿岸の天候の変わりぐあいは、激しすぎる <太平洋岸の人からは考えられない
 ・高速道路における走り方は、誰が運転していても、かならず「抜くか?抜かれるか?」のいずれかしかない。
   みんな仲良く等間隔でという考えは、ありえない <人生もこういうことなんですよね
[4752] 2002年 11月 10日(日)13:56:37深海魚[雑魚] さん
御礼
私の 「緊急思い付き企画 其之参」 に多くの方から補足を頂きまして有難うございます。
補足内容と一部重複しますが、私の方で独自に把握していた事例を以って、[4734]
一部加筆致しました。悪しからず御了承下さい。抜けがありましたら御教示下さい。
[4751] 2002年 11月 10日(日)13:48:44りゅうじ さん
各務原市
[4748]白桃さん 岐阜県各務原市は昭和38年4月1日に稲葉郡那加町、稲羽町、鵜沼町、蘇原町の4町が合併してできた市です。市の中心的な存在(商店街)は旧那加町と旧鵜沼町ですが、市役所は旧那加町にあります。市の東部に鵜沼、西部に那加地区がありますが、警察署や法務局、市民会館、文化ホールは市中央部の蘇原地区にあります。同市は航空自衛隊岐阜基地が市中央部南にあり各旧町が合併し40年近くたった今も市街が点在しています。各務原市は合併した当時6万人あまりだったのに岐阜市や名古屋市のベットタウンになり13万人あまりに膨れ上がっています。JR高山線、名鉄各務原線、国道21号線、東海北陸自動車道岐阜各務原ICなど交通機関が非常に発達しており今後も人口が増加するものと思われます。白桃さんも言われるように地元の私も中心部がどこかわからないというのが結論です。やはり、稲葉郡4町が同じくらいの規模だったことが中心部を形成し得なかった要因だと思います。
[4750] 2002年 11月 10日(日)13:29:21G[わたらせG] さん
松山高校
[4734]雑魚さん

[松山] 埼玉県/公立、宮城県/公立、岡山県/公立(夜間定時制)もあったです。
[4749] 2002年 11月 10日(日)12:18:40ケン(地理好き) さん
その他同一名高校
ほかにも同一名高校はありました。
中村高校・・東京都、福岡県
福岡高校・・埼玉県
高田高校・・奈良県、大分県
池田高校・・鹿児島県です。
[4748] 2002年 11月 10日(日)12:05:31白桃 さん
合併によってできる市について
 合併によって新しい市が増えるのはよろしいのですが、その市の顔(核、中心、軸)がどこにあるのか分からなくなってしまうところも増えると思います。現行の市の中にも、そんなところがありますが、一応、昭和25年(1950年)以前に町制をしいていた旧町が新市の中心となっているのが殆どです。平成の大合併では、昭和の大合併とこのあたりが大分異なってくると思います。
 言い換えると、昭和の大合併→地方小都市中心の再編
          平成の大合併→地方自治体の合従連衡による再編
 いずれにしろ市のバーゲンセールには違いないと思うのですが、せめて、平成の大合併には、構成旧自治体間の軋轢、対立がないよう期待したいものです。
 ところで、現行の市でどこが中心なのか(私が)よく理解できないところを列記しますので、ご教授いただければ幸いです。(この落書き帳において、解決済みのところもあるかもしれません。そのあたりも含め、皆様お願いいたします。

  日立市、北茨城市、各務原市、湖西市、東海市、知多市、和泉市、阪南市、橿原市、
  新南陽市、宇佐市、えびの市(浜北市は除きます。)  白桃 拝
[4747] 2002年 11月 10日(日)12:03:16ケン(地理好き) さん
駅名など
中央線にも駅名を略す駅があります。
西荻窪・・・にしおぎ
西国分寺・・・にしこく
西八王子・・・にしはちです。
中央線以外では「京王八王子」を「けいはち」と略します。
静岡市と浜松市ですが、静岡市が伸び悩んでいるのは山が多く、平地が少なく、市街地が限られているからです。浜松市が伸びているのは平地が多く、工場が多く、市街地が広げられることと、外国人労働者などが多いからだそうです。
新・静岡市と庵原郡が合併しても70万強ぐらいだと思います。
[4746] 2002年 11月 10日(日)11:42:19miki さん
間違い発見など
合体
鹿児島県 ○○市
川内市, 串木野市, 薩摩郡 樋脇町,入来町,東郷町,祁答院町,里村,上甑村,下甑村,鹿島村
☆川西薩地区任意合併協議会(任意)(川内市ホームページ)
※法定協議会設置予定(2003/1)
※新市役所に,現・川内市役場(新庁舎建設までの期間)
※新市名公募予定
...川内市役場?市役所の間違いでしょう。
[4734]雑魚さん
ほかにも
安芸高校(広島、高知...いずれも県立)
大門高校(広島、富山...いずれも県立)
というのもありますよ。
[4745] 2002年 11月 10日(日)11:05:54白桃 さん
101匹白桃大行進 駅:マイナー編
 この回を含まずに「白桃」という語句は101回も出てきております。(まだ、30回しか登場していないにもかかわらず。)
 さて、休日のアーリータイムは書込みも少なく、退屈です。皆様、時差書込みにご協力ください。
白桃の独占を許してはいけません。

白桃ゆかりの駅シリーズ(其の一、マイナーな駅)
 1.不本意ながら下車せざるを得なかった駅
    新習志野、蘇我、東川口、東所沢、新三郷etc.…これらは、乗り過ごし常習の白桃が
   よくお世話になる駅で、中には白桃専用の野宿ベンチ、身障者用電話ボックス、スピード
   写真ルームが完備されているところもあります。一番困ったというか驚いたのは、新三郷
   で、上りを待っていたら、彼方1キロむこうを上りの電車が通ってゆくではないか!あの
   駅はナンナノダ!
 2.旅先でふと降りた駅
    盛(大船渡線)、智頭(因美線)、簗場(大糸線)、南木曽(中央西線)、小松(予讃線)
    湯田温泉(山口線)、北浜(釧網線?)、国分(日豊本線)…これらは、あてもなく降り
    た駅の中で比較的印象に残っている駅と駅前です。(国分はマイナーとはいえないか?)
 3.昔、日常生活をするうえで利用した駅
    丹生(高徳本線)、讃岐津田(高徳本線)、法界院(津山線)、備前三門(吉備線)
    (三本松はメジャーな駅なので、本編には登場いたしません。)

 以上、このシリーズはこれをもって打ち切りにいたします。白桃
[4744] 2002年 11月 10日(日)10:13:59【1】蘭丸 さん
宇摩新市市名案について
[4705]でるでる さん

 この11案中、6つが方位づけ、4つが平仮名、1つが広域地名の借用ということになります。見事なほどに、いま流行りのパターンが出揃った、という感じです。

 なかでも注目は「東えひめ市」でしょうか。この、漢字+平仮名の案が、もし「東かがわ市」を意識したものだとしたら、二番煎じの感は否めません。「しこくなか市」も、茨城県ひたちなか市を想起させます。これも、もしかするとひたちなか市の影響を受けたものでしょうか。 そうだとすると、 こちらもオリジナリティーに欠
ける感じがします。
 しかも、ひたちなか市は、 常陸国那珂郡を意味するもので 「常陸中央」 の意ではありませんから、ご当地の場合、この方式を当てはめると「いようま」「えひめうま」か「しこくうま」となるはずです。

 「法皇市」は、 法皇山脈・法皇湖などに由来すると思われますが、 いかんせん全国的な知名度が低いため、 周辺の地理を知らない人にはいくぶん(というか、ずいぶん)突飛な印象を与えます。地図や道路標識などで、単に「法皇」と表記される場合があることを考慮すると、市の名称としてはやや不適切な感じがします。
 同じく自然地名からとられた「ひうち市」は、燧灘の「燧」が常用漢字にないため、平仮名にするのも致し方ないといえますが、これも「ひうち」単独だと何のことかさっぱりわからなくなります。

 「四国中央市」「北四国市」「東えひめ市」「東愛媛市」「愛東市」は、漠然とした広域、あるいは四国での位置を指す言葉を新たに創作したものですが、1自治体が名乗るにふさわしいかどうか、充分考える必要があると思います。すでに東予市、伊予市もあることとの兼ね合いもあるでしょう。
 「瀬戸内市」 も同様に、「瀬戸内」という広汎な地域を指す地名のなかに、 この市の個性が埋没してしまう
可能性は否定できません。

 「四国中央市」は、交通の要衝であるという地域のアピールポイントを表わしたものでしょうが、高松市や
松山市がどのような反応を示すでしょうか。気になるところです。

 数々の案の中でも、やはり「宇摩市」がいちばん適当かと思われます。川之江市、伊予三島市ともにかつては宇摩郡の所属でしたし、 今回の合併で、 別子山村を除いた郡のほぼ全域が新市に移行することになるわけです
から、 なにも、もともとあるこの地名を差し置いてまで新しいものを模索する必要はないように思われます。

 いつもの、外野の余計なお節介でした。
[4743] 2002年 11月 10日(日)08:47:21白桃 さん
2002年10.01現在推計人口について 其の五(30回記念特集)
グリグリ(管理人)さんが お留守の間にカキコしても良いのかな?
 まず、[4719] Firo さん フォローありがとうございました。うちの乗換案内の
地図は「二子玉川園」のままでした。まあ、とにかく省略する駅名はかなりあります
ネ。そのうち、省略した方が正式名称になったりして。
 [4721] 雑魚さん なにかといろいろありがとうございます。(ナンノコトカさっぱり
わからないけどよく使われる御礼の言葉)埼玉県小川町の人口減少は、都心の地価の下落
と関連していると思います。それと、強引に(失礼)、学校ネタに持っていくあたりは
さすがというか予想どおりでした。白桃の母校、三本松高校は地元では三高と呼ばれており、
日大関係者がよく使う「サンコウ」を耳にすると懐かしさとともに「真似スンナ!」という
気持ちになります。香川県随一の進学高、高松高校の前には、「高高前」というバス停が
ありました。
 ダラダラ前段が長くなりましたが、
静岡県
 ◎ 浜松、依然好調
 ○ 引佐、1万5千をわり、中央ブロックのランク外に
 ▲ 静岡、合併後に70万をきる可能性

三重県
 ◎ 名張、やはり、へばる。
 ○ 嬉野、河芸、川越 鋭く伸びる
 ▲ 松阪、12万5千に届く

兵庫県
 ◎ 西宮45万を軽くクリア
 ○ 芦屋、国調最高人口を超える
 ▲ 相生、播磨に抜かれRCに
 △ 生野、5千割る

奈良県
 ◎ 生駒、連勝ストップ。減少に
 ○ 香芝、上牧 好調
 ▲ 平群は大淀を差し返す

(ところで、グリグリ(管理人)さんは どこに、何を しに行ったのかを
 詮索しようとしている暇な白桃であった。)
[4742] 2002年 11月 10日(日)07:56:06蘭丸 さん
法皇山脈の由来 その2
[4731]でるでる さん、[4735]rio さん

 「法皇市」案の由来となった法皇山脈ですが、通説はrio さんに示していただいたように、白河法皇とのゆかりにちなむとされています。伊予三島市もこの見解をとっているようですね。

 しかし、「ほうおう」にあてる文字は、もともとは「鳳凰」であったという説もあります。これは、山の形状が鳳凰が飛び立つ姿に似ており、この地方独特の「やまじ風」も鳳凰が飛び立つときのつむじ風に通ずる、というものです。

 私は、この説のほうが由来としては信憑性が高いと見ています。白河法皇ゆかり説については、果たして、時の法皇みずから「法皇」と称することを許すことなどあるのだろうかという疑問がまっ先に浮かびます。歴史ある地名のなかには、ときおり貴人とのゆかりを称するものがありますが、そういったもののほぼ100%に「みずからの名(称号)を許す」などというケースはありません。
 第一、日本の皇室は古来より質実剛健を旨とし、華美や驕りを戒めてきましたから、いかに法皇(上皇)とはいえ、「褒美」として法皇と称すことを許す、などという高飛車なことはおっしゃらないはずです。

 また、地名は時を経るごとに変化するものでもあり、例えば、補陀洛(ふだらく)→二荒(ふたら/にこう)→日光、粕壁→春日部のように、佳字に変化するということはよくあることです。(苗字でも窪→久保という
ふうに、同様の例はたくさんあります) ※

 「京に寺院を建て」た故事も、この時建立された寺は何寺か、年代はいつ頃なのか、といった点について、
あまり詳らかではないことが気になります。

 ですから、私は「鳳凰」転化説のほうが真実に近いのではないかと思います。

※ 日光市の語源は現在の二荒山(男体山)といわれ、はじめ梵語のポタラカ(観世音菩薩の
 住む山の意)を訳した補陀洛(ふだらく)だったものが二荒(ふたら)に転化し、さらにそ
 れを音読みしたもに日光の字を当てはめたといわれています。
  春日部市の「春日部」は「粕壁宿」に由来し、昭和19年の南埼玉郡粕壁町と同内牧村の合
 併の際に春日部町と表記を変更しています。 その後、昭和29年にこの春日部町と南埼玉郡
 豊春村、同武里村、北葛飾郡幸松村、同豊野村の大合併が行われ、その際に引き継がれて現在
 にいたっています。
[4741] 2002年 11月 10日(日)06:02:46オーナー グリグリ
留守にします(14日まで)
管理人グリグリです。
[4532] で予告しましたとおり、本日から14日夜まで海外にいます。このため、サーバー障害(CGIビジー)などで落書き帳の書き込みが出来なくなっても、復旧させることが出来ません。最悪、何日か書き込みできなくなるかもしれません。あらかじめご了解をお願いいたします。
万一そうなったら、皆さんゆっくり休んでいてください。(笑
参照までできなくなることはないでしょう(検索などCGIで生成しているページはダメですが)。
[4740] 2002年 11月 10日(日)03:26:04でるでる さん
三重高校
[4734]雑魚さん
「三重」  三重県/私立  大分県/公立

もありますね。
大分県立三重高校のHPの見出しに「こちらは大分県にある三重高校です」とありますよ。

[4735]rio さん
法皇山脈の由来についてご教示頂き、ありがとうございました。
なるほど、やはり大変由緒のある地名なのですね。
[4739] 2002年 11月 10日(日)02:28:24いわ さん
地元レス
[4734]雑魚さん

ウチの近所だけですが・・・。

「大泉」 東京都/公立 群馬県/公立
※東京学芸大学附属大泉高校というのもあります。

「光丘」 東京都/公立 山口県/公立
※東京の方は地名は「光が丘」ですが校名は「光丘」です

それ以外だと富士見高校は東京の私立や埼玉県の公立他全国に多数ありますね
[4738] 2002年 11月 10日(日)02:27:16ニジェガロージェッツ さん
新旧地名対比 ロシア編
[4661]kenさん、[4703]でお約束しておりました旧ソ連での新旧地名対比表のロシア連邦部分をレス致します。
ロシアで買ったと思っていた新旧対比表の載っていた書物は見つからなかったので、結局はソ連時代に発行された地図帳と最近のロシアの地図帳を1ページごとに丹念に見比べるしかありませんでした。以下結果ですが、古いものや明らかに共産党系人名とは関係のない旧称も含めて書きしるしておきます。

現行地名所属州人口ソ連時代の旧称(年代)
シリッセリブルグレニングラード州12,000ペトロクレーポスチ(1944-92)
サンクト・ペテルブルグサンクト・ペテルブルグ市4,157,000ペトログラード(1914-24)、レニングラード(1924-91)
オルロフキーロフ州10,200ハルトゥリン(1923-92)
ヴェリーキー ノヴゴロドノヴゴロド州229,500ノヴゴロド(859-1999)
トヴェーリトヴェーリ州454,900カリーニン(1931-90)
コロリョーフモスクワ州132,400カリーニングラード(1938-96)
セルギエフ ポサドモスクワ州111,100ザゴルスク(1930-91)
ルイビンスクヤロスラヴリ州239,600シチェルバコフ(1946-57)、アンドロポフ(1984-89)
ニジニー ノヴゴロドニジニーノヴゴロド州1,357,000ゴーリキー(1932-91)
ボルガルタタールスタン共和国8,600スパッスク(1781-1935)クイビシェフ(1935-91)
ナベレージヌィエ チェルヌィタタールスタン共和国514,700ブレジネフ(1982-88)
イジェフスクウドムルト共和国652,800ウスチノフ(1985-87)
サマーラサマーラ州1,156,100クイビシェフ(1935-90)
リスキヴォロネジ州55,700スヴォボーダ(1928-43)、ゲオルギウ・デジ(1965-91)
ヴォルゴグラードヴォルゴグラード州993,400ツァリーツィン(1589-1925)、スターリングラード(1925-61)
ヴラジカフカス北オセチア共和国310,100オルジョニキーゼ(1931-44,54-90)、ザウジカウ(1944-54)
ペルミペルミ州1,009,700モロトフ(1940-57)
エカテリンブルグスヴェルドロフスク州1,266,300スヴェルドロフスク(1924-91)
オレンブルグオレンブルグ州523,600チカロフ(1938-57)
シャルィポヴォクラスノヤルスク地方43,300チェルネンコ(1985-88)
ウスリースク沿海地方157,300ニコリスク(1917-35)、ヴォロシーロフ(1935-57)
ダリネゴルスク沿海地方45,800テチューヘ(1899-1973)
ダリネレチェンスク沿海地方33,100イマン(1894-1972)
パルチザンスク沿海地方47,100スーチャン(1932-72)
人口は2000年1月1日現在の推計人口。旧称欄には一部年代により呼称の異なったものも有りますが、例えばウスリースクの旧称「ニコリスク」は実際にはニコリスク時代(1917-26)とニコリスク・ウスリースキー時代(1926-35)に細分出来ますが、基本的に同一の地名と見なして扱いました。

[4711]Issieさん
>チェルネンコChernenkoのように-koで終わるのはウクライナ人に多い姓ではなかったかな(この辺,うろ覚え)。

正にご指摘の通りウクライナ系の姓で、-shvili,-eliで終わるグルジア系の姓と同じく男女の区別はなく格変化もしません。また、シベリア方面に多い-ykhで終わる姓、も男女の区別なく、基本的に格変化もしません。(「基本的」と断ったのは男性の場合に限り慣用的に格変化させる場合もあるからです)
他には-vichで終わるベラルーシ系の姓、-yanで終わるアルメニア系の姓は男女の区別はありませんが、男性に限り格変化をします。
[4736] 2002年 11月 10日(日)02:02:18miki さん
地元レス
[4715]白桃さん、[4721]雑魚さん、[4713]かつさん、[4724]いわさん
...地元の人は山陽本線・八本松駅を「はちほん」と呼ぶそうです。
[4734]雑魚さん
沼南高校(千葉、広島)というのもありますよ。
いずれも県立ですが。
[4735] 2002年 11月 10日(日)01:58:36rio さん
法皇山脈の由来
[4731]でるでるさん
法皇山脈の由来は、平安時代に白河法皇が京に寺院を建てるため、 全国から資材を求められ、宇摩から献上した木材が大変立派だったので、 褒美としてこの木を切り出した山々を「法皇」と名付けることを許されたことによる。市報いよみしま平成10年9月号より
[4734] 2002年 11月 10日(日)01:31:48深海魚[雑魚] さん
緊急思いつき企画 其之参
[4732] の 「雙葉」 と 「双葉」 で思うところあり、微妙に読み方の違う可能性を含めて
異なる都道府県で同名の高校を挙げて見たいと思います。とりあえず、某週刊誌特集からの
抜粋に留めますが、他にも該当例は多いかと存じます。

「飯田」長野県/公立石川県/公立
「池田」北海道/公立岐阜県/公立大阪府/公立徳島県/公立
「石川」福島県/公私立沖縄県/公立
「泉」宮城県/公立千葉県/公立
「市川」千葉県/私立山梨県/公立
「上野」東京都/公立三重県/公立
「大津」滋賀県/公立山口県/公立
「小川」茨城県/公立埼玉県/公立
「小山」栃木県/公立神奈川県/公立
「鹿島」茨城県/公立佐賀県/公立
「春日丘」愛知県/私立大阪府/公立
「勝山」福井県/公立岡山県/公立
「桂」山梨県/公立京都府/公立
「金沢」神奈川県/公立石川県/私立
「川越」埼玉県/公立三重県/公立
「北野」東京都/公立大阪府/公立
「久留米」東京都/公立福岡県/公立
「熊野」和歌山県/公立広島県/公立
「高志」新潟県/公立福井県/公立
「神戸」三重県/公立兵庫県/公立
「郡山」福島県/公立奈良県/公立
「小松」石川県/公立愛媛県/公立
「狭山」埼玉県/公立大阪府/公立
「佐野」栃木県/公立大阪府/公立
「城東」東京都/公立徳島県/公立
「城南」東京都/公立京都得/公立徳島県/公立福岡県/公立
「城北」東京都/公私立徳島県/公立
「新宮」和歌山県/公立福岡県/公立
「青雲」兵庫県/公立長崎県/私立
「星陵」静岡県/私立石川県/私立兵庫県/公立
「田辺」京都府/公立和歌山県/公立
「多摩」東京都/公立神奈川県/公立
「高田」岩手県/公立新潟県/公立三重県/私立奈良県/公立
「滝川」北海道/公立兵庫県/私立
「鳥羽」三重県/公立京都府/公立
「東海」茨城県/公立愛知県/私立
「富岡」群馬県/公立神奈川県/公立
「豊岡」埼玉県/公立兵庫県/公立
「中村」愛知県/公立高知県/公立
「長野」長野県/公立大阪府/公立
「日高」埼玉県/公立和歌山県/公立
「東」東京都/公立神奈川県/公立
「広尾」北海道/公立東京都/公立
「富士」東京都/公立静岡県/公立
「府中」東京都/公立広島県/公立
「福島」福島県/公私立福岡県/公立
「福岡」岩手県/公立富山県/公立福岡県/公立
「双葉」北海道/私立福島県/公立
「北条」兵庫県/公立愛媛県/公立
「三島」静岡県/私立福島県/公立
「南」東京都/公立神奈川県/公立大阪府/公立
「森」北海道/公立静岡県/公立大分県/公立
「守山」愛知県/公立滋賀県/公立
「八尾」富山県/公立大阪府/公立
「吉田」山梨県/公立静岡県/公立広島県/公立
「四日市」三重県/公立大分県/公立
[4733] 2002年 11月 10日(日)00:51:49でるでる さん
揖斐線・美濃町線・岐阜市内線
[4708]りゅうじさん
早速お答え頂きまして、ありがとうございました。
地元在住の方ならではの、とてもわかりやすいご説明だと思います。

それにしても、昨年廃止になった揖斐線(黒野~本揖斐)と谷汲線の代行輸送が近鉄バスというのは、かなり意外でした。てっきり、名鉄系か自治体が代替バスを運行しているものだと思っておりましたので。その代替バスも運賃の高さから利用客が激減しているとなると、このバス路線も将来的には存続が危ぶまれることもありえそうですね。

[4716]雑魚さん
やはり速達性という観点では、岐阜市市街の併用軌道区間の影響も多分にありそうですね。
雑魚さんが仰られているように、岐阜市街の専用軌道化とそれ以外の区間の高速化が実現すれば、岐阜市街に直接乗り入れているという利点が最大限に活かされるのではないかなと、思ってしまいました。
[4732] 2002年 11月 10日(日)00:17:11深海魚[雑魚] さん
でんちょう
[4721] の続きです。単に仲間内だけの隠語か、ある程度一般的な通用性があったのか
不明ですが、我々は 「田園調布 = でんちょう」 で通じていました。ちなみに、皇太子妃
雅子様の母校で、有名御嬢様学校でもある田園調布雙葉は 「でんふた」 と縮めるとか。

商社マンだった叔父が赴任先の欧州から帰国した際、従姉妹が雙葉に編入学と聞いて、
「なぜ福島県に行くの?」 と大歩危かました雑魚でした。ちなみに福島県立双葉高校は、
1923年創立の旧中系の名門です。
[4731] 2002年 11月 10日(日)00:00:31でるでる さん
宇摩「法皇市」
[4730]YSKさん
地図などで確認してみたところ、
「法皇山脈」伊予三島市の中心市街地のある北部(海岸側)と、銅山川流域の南部との間の山脈
「法皇トンネル」この両地域をむすぶ国道319号線のトンネル
「法皇湖(富郷ダム)」銅山川の上流にある湖(ダム)
がありました。ただ肝心な「法皇」という名称の語源はわからないですね。

(どなたか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?)
[4730] 2002年 11月 9日(土)23:01:24YSK さん
宇摩
[4705]でるでるさん
<愛媛県の「宇摩合併協議会」の新市名候補11点です。
<北四国市が候補に残りましたね。 <YSKさん

フォロー、ありがとうございます。

<それにしても「法皇市」って・・・なんだかスゴイ。

この名称案の提案理由は一体何なのでしょう???
[4729] 2002年 11月 9日(土)22:51:40YSK さん
上越市
[4718]蘭丸さん
直江津高田(高田直江津)駅、いい案ですね。私もそれのほうがいいと思います。
ちなみに、私が「上越市駅」を推した背景には、[4530]でIssieさんが述べていらっしゃた「上越市」名称の背景を尊重すべきではないかと考えたからです。確かにいろいろな問題はありますが、「上越」地域の中核都市を希求して発足した自治体名として「上越」が選定され、その「上越市」の代表駅となることを期待された駅であれば、「上越市駅」くらいが妥協し得る案ではないかと思いました。

余談ですが、「上越は群馬県と新潟県の併称」という言い方は、細かく分類すると、(1)「上越国境」など、両方にまたがった事象を表現する際の表現法、(2)両県域を合わせた区域を一括して表現するための方法、の2つに分類できますね。
上越新幹線は、どちらの意味をも持つんでしょうね。新幹線自体埼玉県や東京都も通過するわけで、群馬県と新潟県を通過する新幹線というニュアンスで(2)の意味なのでしょうか。純粋に上州と越後を結ぶ(1)の意味の「上越線」とは微妙に違うのでしょうか。このあたりもはっきりしないので、「上越新幹線」を「新潟新幹線」あたりに改称して、北陸新幹線には「上越市駅」を作る、なんてことは・・・、できないですよね。(笑)
[4728] 2002年 11月 9日(土)22:23:47YSK さん
探訪シリーズ(2) 那須野ヶ原と蛇尾(さび)川
今日は、前橋や熊谷でも初雪を観測したこともあり(熊谷は史上最も早いとのことです)、那須は基本的には晴天でしたが風が強く、時折強烈な風雪を伴いました。いよいよ冬も本番になってきていますね。

那須には、蛇尾(さび)川という川が「流れて」います。蛇尾川の源流は黒磯市の西部、福島県境に近い山中で、大蛇尾川、小蛇尾川という2つの支流が同市湯宮地区付近で合流します。この後蛇尾川は、黒磯市と塩原町・西那須野町の境界と概ね一致しながら南東へ流れ、大田原市の中心市街地の東を過ぎて、大田原市と湯津上村の境界の南端で箒川に合流します。

今、大蛇尾川と小蛇尾川の合流する地点から西那須野町域をかすめるあたりの蛇尾川が書き込まれた国土地理院2万5千分の1地形図「関谷」を見ていますが、2つの支流合流点より下流はすべて点線で描かれています。つまり、この蛇尾川は一部区間で表流水がない、「水無川」なのです。この水の無い状態は、大田原市の今泉大橋付近まで地図上では実に17キロメートル続きます。地図上で計測して250~300メートルほどの幅の河川敷を持つ川がこれほどの距離伏流しているのです。これはひとえに那須野ヶ原一帯が蛇尾川などの河川により形成された扇状地であり、その扇央部において水が伏流していることを示すものであり、このことが開拓に伴う那須疎水の建設につながっていきます。とはいえ、今回は那須の開拓史にかかわる記述は割愛して、実際の蛇尾川を見てきた感想などをかかせていただきます。

まずは、大小蛇尾川の合流点より4キロメートルほど下流の蛇尾川にかかる塩那(えんな)橋に向かいました。黒磯市と塩原町の境にあたることからの命名でしょうか。「那」は「那須」のことですが、「塩」は「塩原」のことではなく、塩原町はもともと塩谷郡でしたので、本来は「塩谷」の方を指すのでしょう。「那須郡」と「塩谷郡」との間にかかる橋ということですね。

塩那橋付近の蛇尾川には、果たして水はありませんでした。所々赤茶けた礫がごろごろと転がるだけの溝です。ただ、水が浸食したような跡があることや、そもそも河道があることから、増水時には水は流れるのであろうことは十分想像できました。水はどのあたりから伏流するのだろう。早速黒磯市側に入ってから西に入る道を左折し、蛇尾川の上流を目指しました。ただ、この頃から風雪がさらにひどくなっていきます(いやな予感)。

黒磯市湯宮の集落を過ぎて、採石所の立地する山道を蛇尾川に沿って入っていくと、両支流の合流点に程近い地点にある砂防ダムに出られる場所まで到達しました。塩那橋からわずか4キロメートル上流なのに、蛇尾川は山から受け取った水を豊富に含んでいました。河川敷に降りられるようでしたので、赤茶けた礫の転がる歩きにくい河床を下流に向かって歩いてみました。地形図によれば、ほどなく伏流するはずです。しかし、歩けど歩けど水はなくなる気配がありません。その間にも風雪が激しさを増し、蛇尾川に最初にかかる橋、蟇沼大橋を望む位置まで来ても水が消えないのを確認したところで寒さに耐えられず探索を断念。蟇沼大橋上でも下流まで水が流れているが確認できました。

では、水が湧き出す様子を確認しようと、大田原市の今泉大橋まで向かいました。しかし、今度は川は満々と水を抱えていて、それは国道4号線の那須野大橋でも、その上流に新設された遅沢橋上でも変わりませんでした。遅沢橋のすぐ上流の左岸にあるブリヂストンのテストコースの付近を過ぎ、すぐ北側の川を横切る道路を通過したとき(橋は無く、河床をそのまま横切るんです。もちろん未舗装)には、すでに水はなくなっていました(傍らに「この先河川につき通行止め」という看板が横に伏せられており、一時期このあたりも水が流れていたことが察せられました)。やがて、日が傾き、今日の探索は成果をあげず終了しました。

つまり、現在の蛇尾川は、蟇沼大橋と塩那橋の間で伏流し、テストコースと遅沢橋の間で湧水していることになるということですね。

このような水無川は、日本各地にあるので一概に珍しいものとは言えないですが、地理の授業でさんざん学習してきた扇状地の地質についてのくだりを実感するにはちょうどよい探訪だったと思います。
[4727] 2002年 11月 9日(土)22:21:52夜鳴き寿司屋 さん
大阪の駅の略称
 大阪では近鉄大阪線の「上本町六丁目」を「上六」としたり、「天神橋六丁目」を「天六」と略していますが、どちらも正式地名です。他にも地下鉄の駅でも「谷四」などと付いているそうです。私事ですが阪神大震災後の1995年2月に広島県福山市から大阪に行く為に不通の新幹線でなく臨時高速バス(震災前は運行されていなかった)で行ったのですが、最終目的地が近鉄上六駅バスターミナルとなっていて、最初はなんの事がわからなかったです。
[4726] 2002年 11月 9日(土)21:32:18かつ さん
略する駅名~再~
レスいろいろありがとうございます!探せば結構あるのかな?
しかし,「駅」までがくっついた「名駅(めいえき)」と同じ例は
やはりあまりないのでしょうか??
[4725] 2002年 11月 9日(土)21:11:14般若堂そんぴん さん
外来語地名,中国にも?
山梨県に誕生する「南アルプス市」という市名に対しては,強い違和感をおぼえます.反対はしませんが.この掲示板で見る限り,好意的な意見が多いようですね.
中国でも,(恐らく)外国語由来の行政区画名が登場しました.雲南省迪慶蔵族自治州の首府,中甸県が2001年12月17日,香格里拉(Xianggelila)県と名を改めました.これは Shangri-La(James Hilton の小説,Lost Horizon にでてくる理想郷の名)の音訳です.
[4724] 2002年 11月 9日(土)20:48:06いわ さん
駅名の省略
[4715]白桃さん
[4721]雑魚さん
[4713]かつさん
私も二子玉川=ニコタマと呼んでいるくちなのですが、
最近の方は「フタコ」と呼んでいる人の方が多いようです・・・。
って書こうとしたら先にあすべすとさんに書かれてましたね(汗

私が普通に会話で使用する駅名の省略形には以下のようなものがあります

小竹向原 コタケ
赤坂見附 ミツケ
溜池山王 サンノウ
門前仲町 モンナカ

なんか地下鉄ばかりですが・・・。

そういえば知人は御茶ノ水=チャミズと言ってましたね、
あと世間的に通用するかどうかは別にして、印西牧の原は「インマキ」と呼んでいます。

・ジャンケンネタ
[4668]mikiさん
[4677]般若堂そんぴんさん
レスありがとうございます。

般若堂そんぴんさんご指摘の永野のりこ氏のコミック、古本屋で今度探してきます
[4723] 2002年 11月 9日(土)19:45:48あすべすと さん
世田谷の略称
お久しぶりですね。
相変わらずここは盛り上がっていますね~。

世田谷の話が出ていたのでつい書き込みしてしまいます。

世田谷には比較的長い地名が多くて略称をよく使います。
出てきたのは「二子玉川=ニコタマ」は確かに市民権を得ていますね。
でも、地元の人間は「フタコ」って言うんですよ。
(いや、そりゃ「ニコタマ」って言う人もいるかも知れませんが…)
「ニコタマ」と呼ばれるようになったのは10年くらい前からでしょうか?
最初に読んだ人は秀逸賞ではありますが、最初は「ニコタマ」と言われても
「…ニコタマ?なにそれ?」と言う感じでした。

一方、三軒茶屋は「サンチャ」と言いますが、こちらは定着と言うより
商店街の名前も「三茶しゃれなあど」と言いますし、
お祭りなんかも「三茶de大道芸」というのが開催されていたり
お役所でも使う、もう、一種の地名のようになっています。(住所は世田谷区三軒茶屋)

世田谷区は下北沢、千歳烏山、二子玉川、奥沢を結んだ平行四辺形ですが
下北沢(あ、これも「シモキタ」だ)なんかは「渋谷区なんじゃないの?」と
よく言われちゃったりします。まだまだだな、世田谷区。

ローカルなネタでスイマセン!失礼しました!
[4722] 2002年 11月 9日(土)17:41:24らるふ さん
京阪は何でも市駅の補足
[4616] いな さん
そう言えば、阪急京都線は元々京阪電鉄だったんですよ。私は「鉄の人」ではないので詳しいことは申しませんが、茨木市・高槻市と言う駅名は「京阪スタイル」のネーミングだったのでしょう。阪急には他に○○市駅は無いし。
[4721] 2002年 11月 9日(土)17:40:14深海魚[雑魚] さん
白桃さんへ
[4714]
気になる該当例としてまず美幌。ここが一定数以上の人口減となると、道東の石北線沿線域は
北見市くらいしか相応の人口集積が望めなくなるのでしょうか。網走市は地形上、街の展開が
制約されそうな印象を受けます。

石北線といえば、沿線の極端な人口減で石北峠前後の駅間距離が 30kmの大台に乗りました。
峠東側の上白滝、旧白滝、下白滝、新栄野に停車する下り便は朝一本のみで、これで遠軽に
通う方々が、帰宅時は午後の上り三本に分散するという訳でしょうか。

東武東上線の池袋直通便が発着し、一定の宅地開発も見られる小川が該当したのは意外です。
やはり区間便が折返す森林公園での段差が大きいのでしょうか。東上線の場合、全線の距離に
鑑みて、往年の 「フライング東上」 よろしく、ロマンスカー特急があっても良さそうに思われます。
なお、本川越に発着する西武の有料特急 「小江戸」 は、線形の制約上、東上線の無料急行より
山手線接続駅までの所要時間が10分ほど余計にかかりますね。

西枇杷島や府中は、区域全体が市街化した事の証左だとして、南海本線や紀州街道が通る岬が
該当するのはどういう事だろう。和泉山脈を控えて意外に平坦地が少なく、宅地などの展開性が
制限される事情でもあるのでしょうか。以前、多奈川から加太までタクシーを利用したのですが、
同山脈が果てる一帯の海岸線は、結構急峻でした。

地元茨城の大子ですが、ここは久慈川の流路を含めて四方が完全に山で隔てられた地形の為、
商工面では地元回帰性が強い地域です。袋田の滝に象徴される山紫水明の地で、地元域では
地勢的に好きな所ですが、山間部の観光立町は波動性が大きいのかな。

[4715]
元東急沿線住民として思うに 「二子玉川 = ニコタマ」 は、市民権を得た呼称かと存じます。
同格的に 「三軒茶屋 = サンチャ」 というのもありました。ちなみに 「吉祥寺 = ジョージ」 は
用途を誤ると嘲笑されます。 (実体験) 「池袋 = ブクロ」 は、戦後ドサクサ時代の呼称かな。
「横浜 = ハマ」 「横須賀 = スカ」 なんてのも仄聞しましたね。

江田島の海自関係について、くだんの施設の定員や修養期間など詳細は判りません。人口増減が
海自関連だとすると、隊員は基本的に駐屯先で住民登録を行う事になるのでしょうか。
[4720] 2002年 11月 9日(土)16:33:53miki さん
山梨県・春日居、東八代合併協の合併目標日
山梨県東山梨郡春日居町、東八代郡石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村の合併協議会の合併目標日は2004.12だそうです。
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/20021109_2.html
[4719] 2002年 11月 9日(土)16:17:01Firo さん
引用/美雪野
[4710][4717]白桃さん
訂正しなくてよかったのですよ。二子玉川の駅名は、平成12年に、「二子玉川園」
から、「二子玉川」に変更になっています。細かいことですが・・・
それから、引用のことについてですが、確かにケースバイケースなんですよね・・・
ただ、自分が相手のメッセージに対して、何か自分が意見を言う時に、
「~さんの・・・・について、自分はこう思います。」のなかで、・・・・についての部分
がこういう書き込みでは、引用になるわけですけど、ま、もちろん自分のテマが
省けるってこともありますけど、自分は、リンク先だけを書くだけだと、問題の部分
は、ここだから勝手に読んでねって言ってるみたいで、何か失礼かなって思うんです。
それと、リンク先の書き込みえらく長かったりすると、その部分ヲ探すのは、
それはそれでテマだろうって配慮の意味もあると思います。
当事者どうしでは、自明であっても、他の方たちへの配慮ってこともあると思いますし・・・
ただ、最低限にはすべきでしょうね。自分も気をつけます・・・
[4707]蘭丸さん
もともと、おっしゃってることは筋が通っていると思いますし、なんか、屁理屈みたい
で申し訳ないです。
ただ、「雪」というものが、「青山」、「新橋」などよりも、もっと普遍的な感じがして、
「青山」や「新橋」という地名ならかりに、2つ以上あってもいいような感じが
するのです。あくまで個人的な感覚なのですが・・・
私も、昨今の合成地名などに比べたら、「美雪野」は独創的で、いい名前だと思いますよ。
[4718] 2002年 11月 9日(土)15:01:22蘭丸 さん
北陸新幹線上越駅(仮称)私的代案
大幅な亀レスで申し訳ありません。

[4602]いな さん

 やっぱり、「上越」のまま変更なしでしょうか。ほかに新幹線駅にふさわしい名称が見つからないのも事実
ですね。旧郡名の中頸城郡から「頸城」を採ったとしても全国的な知名度に問題がありますし、中頸城郡頸城村という村もありますから、適当とはいえません。

 いっそのこと「高田直江津」あるいは「直江津高田」なんていうのはどうでしょうか。実際に、東北新幹線「那須塩原」「水沢江刺」や上越新幹線「燕三条」といった同様の命名法による新幹線駅もありますから。

[4603]YSK さん
>混乱を避けるために、「上越市駅」とするのはいかがでしょうか。

 う~ん、これだと根本的な問題の解決にはならない気がします。
 私が[4441],[4533]で指摘した問題点は、上州(群馬県)と越後(新潟県)の併称として使われる「上越」と新潟県の地域区分である「上越」(「上越後」ではない ※ )が外見上全く同じで区別がつかないという点であって、「上越市」という駅名にしたところで上越新幹線との誤乗の懸念は払拭できないと思われます。


 「○○市駅」の具体例もいろいろ読ませていただきましたが、市町村の名称もさることながら、駅の名称を
どうするかという問題にも、各地でさまざまな苦労があるようですね。


※上越・中越・下越という新潟県の地域区分の呼称は、「越」の字そのものに「越後国」の意が含まれていて、「上越後」を約めたものではありません。ですから、上越後・中越後・下越後などという呼称はないのです。
もし、「上越」とともに「上越後」という呼称が現実に通用しているとすれば、それこそ「上越後」駅で問題
ないと思われます。
[4717] 2002年 11月 9日(土)14:36:49白桃 さん
訂正も兼ねて
[4715]の「二子玉川」は「二子玉川園」の誤りです。失礼

 ついでに、白桃は田園都市線の「たまプラーザ」に5年間
おりました。その当時(1975~1980)、田園都市線
は大井町から出ておりました。非常に混んでおり、大井町までの
通勤地獄の中、「タマプラ」とか「ニコタマ」とかつまらない妄想
をしておりました。
 新大阪は略称あるいは別称がありますか?新横浜は「シンヨコ」
と呼ぶヒトがおりますけど。
[4716] 2002年 11月 9日(土)14:20:52深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[4704] でるでるさん
>岐阜市内線(岐阜駅前~忠節)、揖斐線(忠節~黒野)、美濃町線(徹明町~関)の3路線を
岐阜駅、新岐阜駅の発着に直接与しない徹明町-競輪場前の区間はともかく、沿線人口も多い
これらの区間で利用者が減少傾向というのは、肝心の岐阜市街が、速達性において不利な市電
仕様となっている為かと推察します。無責任な反実仮想ではありますが、市街で独立した軌道を
確保した上で、郊外部で一定の高速運転が確保できれば、案外、黒野以遠も存続し得たのかも。

県都にあって廃止に追い込まれた新潟交通も、こうした条件が作用した結果かと考えられます。
廃止が取り沙汰されていた頃、東関屋から県庁付近に川を渡り、河川敷の貨物線跡を活用して、
新潟駅に乗り入れ得ないものか、と感じた事を思い出します。それ以前に、施設や車両全般的な
老朽化が問題になっていた訳ですが。

[4705] でるでるさん
>それにしても「法皇市」って・・・なんだかスゴイ。
さながらバチカン市国の如きですね。ところで、ローマ市内のほんの一部の区画を占めるだけの
国なのに、国際地学協会 「世界地図帖」 によると、同国の主要言語は、伊・仏併用だそうですね。
警察その他の行政サービスはイタリアの管轄にあるのだろうか。

[4709] 白桃さん
>三本松、今治西にボロ負け! 選抜の夢 断たれる
それは残念でしたね。ところで甲子園と言えば、我が地元の常連は何と言っても水戸商高です。
実業系としては県内嚆矢の存在なので、現水戸市長をはじめ有力地銀である常陽銀行その他
地元商工界有力者にOBが多く、そうした事情から寄付集めの体制も確立されている模様です。
いつぞや沖縄尚学高と決勝を争った時など、OBのいる取引先に顔を出すと、連勝ゆえに新規
寄付の依頼もあり、悲喜交々との事でした。資金面で、私立に比べ融通が効かない公立の場合、
寄付集め体制を確立せぬままに甲子園で勝ち進むと、かなり厳しい状況に陥る様ですね。

甲子園ではありませんが、私の古巣は今夏の 「タイム・ショック」 決勝戦で、金沢泉丘高に惜敗。
いやー悔しかったですね。

[4711] Issieさん
>スターリンの本名のジュガシビリ Zhugashivili はグルジア人に典型的な姓です。
「スターリン」 はPNか何かでしたっけ。御指摘の 「-in」 の語尾ですが、 「スターリン」 の場合、
ゴルバチョフ時代に外相を務めた 「シュワルナーゼ」 の語尾と同様、グルジア固有の語感だと
ある国際報道誌で読んだ事があります。
[4715] 2002年 11月 9日(土)13:41:55白桃 さん
雑魚さん、かつさんへ
[4664] 雑魚 さんへ
  江田島町の人口増減の秘密、ありがとうございます。
  私もたぶん、そうではないかと思うのですが・・・

[4713] かつ さんへ
  総武本線、武蔵野線の「西船橋」は、ほとんどの人が
  「ニシフナ」と呼びます。また、「西船」という町名
  も近くにあったような。
  それから、あまり感心しませんが、東急田園都市線
  の「二子玉川」は多くの人が「ニコタマ」と呼びます。
  (女性もそう言います。)

(強制的に削除されるかナ、と覚悟している白桃ですが・・・)
[4714] 2002年 11月 9日(土)13:27:50白桃 さん
衰退するには惜しい「町」
2002年10月1日現在の推計人口(茨城、愛知、大阪、広島については9月1日現在)
が、2000年国調確定人口から500人以上減少している20「町」と減少数は次の
とおりです。

 美幌522、松前594、利尻富士532、利尻710(以上 北海道)
 大子(茨城)657、小川(埼玉)589、津久井564、箱根558(以上
 神奈川)、能都(石川)509、南知多647、西枇杷島564(以上 愛知)、
 岬(大阪)533、南淡(兵庫)531、府中1043、音戸533、江田島544
(以上 広島)、池田(徳島)564、鞍手(福岡)502、小浜533、外海1769
(以上 長崎)

 この中には、人口減少もやむなしと感じるところもありますが、風格を備えた個性的
 な町も多く、完全に衰退してしまわないよう、一時的衰弱の間に公的資金でも注入し
 たいと考えるのはわたくしだけでしょうか。

(欲しがりません自分色、トップ10に入るまでは! 白桃)
[4713] 2002年 11月 9日(土)13:23:49かつ さん
略する駅名
こんにちは。しばらく見ない間に書き込みの話題や内容がかなり豊富になっていますね!
駅名に関する話題がちらほらと出ているみたいですが,大学時代に愛知県に住んだことがあります。
名古屋駅を通称「名駅(めいえき)」と言ってましたし,住所にも名駅○丁目があるんですよね。福岡市には博多駅前○丁目という住所はあるみたいですが,「博駅」ではないですし…
そこで名駅のように一般的に駅名を略して呼んでいる駅や地名になっている例ってありますか?
[4712] 2002年 11月 9日(土)10:50:09白桃 さん
2002年10.01現在の推計人口について  其の4
北海道
 ◎ 網走、稚内をかわす。
 ○ 音更、4万突破
 ▲ 上砂川、砂原とともに5千きる
 (北海道は正式な推計人口が発表されておらず、住民票
  移動人口をもとに計算しております。)

青森県
 ◎ 西目屋村、11.30%減
 ○ 十和田、ついに減少へ
 ▲ 下田、快調

千葉県
 ◎ 浦安、八千代、市川好調持続
 ○ 酒々井、2万復帰
 ▲ 千葉、90万台に乗る

石川県
 ◎ 山中、1万人を割る
 ○ 津幡、3万5千を超える
 ▲ 鶴来、根上、野々市 順調

岐阜県
 ◎ 川島、1万の大台に
 ○ 穂積、「瑞穂市」に向け恵那をとらえる
 ▲ 柳津、驚異の3.12%増

(千葉市が90万を超えたことより、酒々井が2万に復帰したことを
 重視する白桃でした。)
[4711] 2002年 11月 9日(土)10:44:04Issie さん
…スキー
いやぁ,「一喝」はしませんよ。ご安心を。
でもね,「百名山」もそうだけど,何か違うよなぁ…,とは思うのでした。
もちろん趣味の楽しみ方は,人それぞれです。

[4699] 雑魚 さん
>逆に、「コワルスキー」 「リトバルスキー」 など、ロシアを連想させる様なドイツ人名も
>ありますが、関係ないかな。そういえば、ベルリンの壁が崩れる直前のポーランドの
>国家元首は 「ヤルゼルスキー」 でしたね。

-skii(…スキー)という語尾はロシア語では名詞を形容詞化するときに活躍する語尾ですから「ロシアっぽい」と感じる人も多いのですが,姓としてポピュラーなのは実はロシア人ではなくポーランド人です。「コワルスキ Kowalski 」というのは,ロシアの「イワノフ Ivanov 」と同じように,“典型的なポーランド人の姓”と理解されているようです。
ロシア人に典型的な姓は,-ov または -ev や -in という語尾を持つもの。フルシチョフ Khrushchev ,ブレジネフ Brezhnev ,アンドロポフ Andropov ,ゴルバチョフ Gorbachev が前者,レーニン Lenin ,スターリン Stalin ,エリツィン El'tsin ,プーチン Putin というのが後者の代表例です(レーニンもスターリンも変名ですね。レーニンの本名のウリヤノフ Ul'yanov は,やはり典型的なロシア人姓です。スターリンの本名のジュガシビリ Zhugashivili はグルジア人に典型的な姓です。
チェルネンコ Chernenko のように -ko で終わるのはウクライナ人に多い姓ではなかったかな(この辺,うろ覚え)。

…なお,ここまでの話は男性の場合。女性ならば -skaya, -ova, -eva, -ina となります。レーニンの奥さんがクルプスカヤ Krupskaya というのは女性だから。もし男性なら,クルプスキー Krupskii となります。ゴルバチョフ氏の奥さん(亡くなっちゃいましたね)は ゴルバチェワ Gorbacheva (ゴルバチョワか?),エリツィン氏の奥さんは エリツィナ El'tsina 。
ただし,-ko 語尾の姓には男女の別はありません。
これは同じく -ski(ポーランド語),-sky(チェコ語)の語尾を持つポーランド人やチェコ人でも同様。「チャスラフスカ」は女性の姓なのですね。ヤルゼルスキ氏の奥さんは「ヤルゼルスカ」さんです。

ドイツ人にスラブ系の姓が多いのも,今度は逆にドイツ人がスラブ人の住む地域を次々と領域に加えた結果です。ある時期までは,エルベ川がドイツ人(ゲルマン人)とスラブ人の境界と理解されていました。それを越えて,ドイツ人が領域を拡大したのですね。
特にエルベ川以東を本領とする,ドイツ人にとっては後進地域のブランデンブルク(つまりプロイセン)は先住のスラブ人との関係が深く,さらにすでに国家を形成しているポーランドから領土を手に入れたこともあって,なおさらです。
スラブ人地域がドイツ化するには地域によって時間のズレがありますから,固有名詞がほぼ完全にドイツ化したものから,生のスラブ語そのままのものまでバリエーションがあるようです。
一般に -itz という語尾をもつ固有名詞にはスラブ語との関連が疑われることが多いようです(セルビア人に「…ッチ」という語尾の姓を持つ人が多いでしょ。あれとの関連です)。

ついでに,
スラブ語で活躍する「…スク -sk 」「…スキー -skii 」「…ッチ -ic, -ich 」は,ラテン系の言葉の「…(エ)スク -esque 」,ゲルマン系の言葉の「…ッシュ -sh, -sch 」と同根だと思われます。English の古い時代のつづりは Anglisc ですね。「アングリスク」または「エングリスク」が「イングリッシュ」に変わったのです。
[4710] 2002年 11月 9日(土)10:05:05白桃 さん
ふと感じたこと
この落書き帳を見ていて気になるのことがあります。
 他人のメッセージにレスするとき、文章の1~2行ぐらい
引用する方がほとんどです。マークがあるからいいのかも
しれませんが、私なんかそそっかしいから、それが誰のことば
なのか分からなくなることがあります。それと、どっちみち部分
的な引用になるのですからメッセージの大意がわからなく惧れも
ありますので、かえって引用は省略した方がよろしいので。
 便利なメッセージ番号がありますので、それを読み返すことが
良いと私は思います。

(といっても、ケースバイケースだなァ と思ったりもする白桃
 でした。)
[4709] 2002年 11月 9日(土)09:40:44白桃 さん
失意のままに、ときは過ぎてゆく
三本松、今治西にボロ負け!選抜の夢 断たれる
昨日、勤務を半休してまで一人で盛り上がっていた白桃でしたが、ショックは隠し切れず
人生の諸行無常を感じる今日この頃です。しか~し、捲土重来を期待して気分一新。


少し油断すると番付が下がるのは大相撲だけではない。本当にこのスピードはなん
なのだ!?得意の週末に、今週の遅れをとりもどすことを、シェンゲン(宣言)。

クイズ1.
 JRの1つの線(例えば山陽本線とか、長崎本線の意)の中に、昔、南海ホークスで
 活躍していた2人のプレイヤーの名前の駅名があるのは何線?
 (これは、大昔のクイズ番組において100万円の問題で出ました。当時の100
  万円ですよ。)

クイズ2.
 EC内を旅行するときに、出入国手続きを省略すること等を取り決めたシェンゲン
 条約(冒頭の駄洒落で思いついた)のシェンゲンはどこの国にある地名でしょうか?
 (このクイズは、国内雑学地理でないので、違反かも?)

クイズ3.
 白桃が今、居住しているのは何市?(こころの居住地はあくまでも三本松)
  ヒント1.JRの駅が2つあるが、時刻表に代表駅のしるし:◎がついて
       いない市です。
  ヒント2.町制は明治時代。明治の大合併期以降、合併はしていないのに
       なぜか面積が増えております。

(ショックから立ち直れず、ヤケクソ気味の白桃です。)
[4708] 2002年 11月 9日(土)08:56:53りゅうじ さん
名鉄揖斐線
[4704]名古屋鉄道は揖斐線に関しては、地元の揖斐郡大野町には既に廃止の意向を伝えているともいわれています。昨年9月30日に谷汲線(黒野~谷汲)と揖斐線(黒野~本揖斐)が廃線になった際は、代替として、近鉄バスが黒野~谷汲間、黒野~本揖斐~近鉄揖斐駅間を輸送しております。しかし、以前の名鉄線に比べて運賃が高いということもあってか乗客は激減したと聞いています。今回の名鉄揖斐線が廃線になった場合、JR穂積駅から真正町の大型アウトレットモール間が無料バス、穂積町と巣南町間を穂積町のコミュニティバス(100円バス)、真正町北方町は名鉄系の岐阜バスが充実しており、代替輸送となることが考えられます。しかし、揖斐線の終着駅の黒野がある大野町(西濃地域)はバス路線も近鉄系、真正・北方町(岐阜地域)は岐阜バスの名鉄系であり、大野町~真正町間の連絡の問題が残ると思います。地元では第三セクター方式も考えられているそうです。美濃町線が廃止になった場合は・・・。うーん、代替路線は美濃町線に沿って(国道156号線)岐阜バスが走っていますが・・・。一時は中濃新線(各務原市~関市間)の鉄道計画がありましたが、現在の状況では夢物語に終わってしまいそうです。
[4707] 2002年 11月 9日(土)08:50:55蘭丸 さん
「美雪野市」案について
[4686]Firo さん
>「美雪野」「美雪」という市名は好感が持てる感じがしますが、確かに該当地域は有数の豪雪地帯であります>けど、他にもそういった地域がないわけではなく、ある意味「魚沼」と同じに問題がないとは言えないと思い>ます。

 おっしゃるとおり、ご当地のみが豪雪地ではなく、魚沼全域が世界的な豪雪地帯です。ですが、だからといって「美雪野」も問題ありとは私は思いません。なぜなら、この「美雪野」は、これまで地名としては使われておらず、この合併を機に新たに創作されたものだからです。私は、その独創性を評価するわけです。

 「同じような地域がほかにもあるから問題」と言うことは、「新しい地名の命名は不可能だ」と言うことと同じになるのではないかと思います。例えば、大きな井戸はほかにもあるから「大井」はだめ、青い山はほかにもあるから「青山」はやめよう、新しい橋はほかにもあるから「新橋」はよそう、というふうにほとんどの地名の妥当性が疑われることになります。
 その土地の風土や歴史を表わし、 周辺地域との区別がつく限りにおいて、 新しい地名の創作は、 安易な合成地名や抽象地名に走るよりも賢明な方法であると私は考えています。

>ただ、逆に3地域が牽制しあって、いずれも「魚沼」の地名を使わない可能性もあるわけで、そうなると
>「魚沼」が消滅することになり、自分としては、それが一番懸念されます。

 ご懸念は無用と思われます。確かに「魚沼」のつく郡が消滅すれば、公式にはこの地名が姿を消すことになります。しかし、この「魚沼」という地名は郡がなくなるからといって消えてしまうようなものとは思えません。この地名は、最高級米の産地としてすでに自他ともに認める地位を築いていますから、地域の呼称として生き続けるものと予想できます。
 むしろ一定の知名度を確立している地名であるからこそ、 1つの自治体の名称としてしまって、 2市3郡に
わたる広域地名であったものが、本来の語義から離れて矮小化して理解されかねない、ということのほうが懸念されるのではないでしょうか。[4695]ken さんのおっしゃるような「ドメイン先取りの感じ」のほうが問題だと
思います。


[4695]ken さん
>「みゆき野市」だったら、最悪ですけど。

 そのとおりだと思います。創作した上に平仮名を使って意味不明にしていたら、私も好感を持たなかっただろうと思います。同じような意味であると思われる「美雪市」も、単に「美雪」と表記された場合の尻切れとんぼみたいなぶっきらぼうさがネックになると思います。


 というようなことで、やはり「美雪野市」に、なんだか惹かれてしまう私です。
[4706] 2002年 11月 9日(土)08:18:55miki さん
同名駅
[4684]いなさん、[4689]雑魚さん
まだありました。
瀬田駅...東海道本線(琵琶湖線)、豊肥本線
川尻駅...常磐線、鹿児島本線
大町駅...可部線、佐世保線
[4705] 2002年 11月 9日(土)06:43:21でるでる さん
宇摩合併協議会の新市名候補11点
愛媛県の「宇摩合併協議会」(川之江市・伊予三島市・土居町・新宮村)
の新市名候補11点です。(8日小委員会にて)

宇摩、法皇、うま、ひうち、四国中央、東えひめ、東愛媛、瀬戸内、愛東、北四国、しこくなか

北四国市が候補に残りましたね。 <YSKさん

宇摩市、愛東市、ひうち市も残りましたよ。 <mikiさん

それにしても「法皇市」って・・・なんだかスゴイ。

※やっぱり合併ネタでございます(^^;
[4704] 2002年 11月 9日(土)05:48:24でるでる さん
名古屋鉄道
名古屋鉄道は、岐阜市内線(岐阜駅前~忠節)、揖斐線(忠節~黒野)、美濃町線(徹明町~関)の3路線を、利用者が減少傾向で不採算状態が続き(3路線の年間赤字が約17億円だとか)、今後も収支改善が見込まれなければ廃止(撤退)も視野に入れている旨を、沿線各自治体に伝えたそうです。

名古屋鉄道といえば、2001年(平成13)9月30日限りで、揖斐線(黒野~本揖斐)、谷汲線(黒野~谷汲)、竹鼻線(江良良~大須)、八百津線(明智~八百津)を廃止したばかりですが、これらの路線が比較的ローカル輸送が主体の盲腸線であったのに対して、今回提示された3路線は、軌道線(揖斐線は正式には鉄道線)であり多くの輸送量は無いのかも知れませんが、いずれも県都である岐阜市と周辺地域をむすぶ路線ですよね。

もし、これら3路線が廃止されてしまった場合、美濃町線側の関市や美濃市から岐阜市まで鉄道利用で行く為には、長良川鉄道で一旦美濃太田まで出て、JR高山本線に乗換えなければならないので、かなりの遠回りになってしまいますね。
一方揖斐線側では、樽見鉄道で大垣を経由して岐阜へ向かう経路は、さすがに不便でしょうし。

それとも関市方面からは、美濃町線と並行している国道156号を、揖斐線沿線ではほぼ並行している国道157号・303号を利用して岐阜市内とをむすぶバス路線が、既に充実されているのでしょうか。
また北方町と真正町付近では、穂積駅から東海道線の利用も考えられますね。
(このあたり、地元のりゅうじさんにご教示頂けますとありがたく思います。)

美濃町線といえば、新関~美濃間が1999年(平成11年)3月31日に、既に廃止されておりますね。それと同時に新関駅から長良川鉄道の関駅に美濃町線の乗り入れを行い、美濃町線の廃線区間にほぼ並行していた長良川鉄道に、沿線の代行輸送をさせると共に、長良川鉄道沿線から美濃町線への乗換えと、岐阜市中央部との連絡の改善を図ったそうです。

ちなみに、関駅の手前で県道251号(廃止前の美濃町線は新関から県道に沿って(一部併用軌道)美濃町方面へ)を渡る際、この踏切の前後が制限時速10kmという曲線半径が僅か25mの急カーブになってしまったとか。

でも、その美濃町線も廃止の検討対象になっているということは、関駅へ乗り入れ策が、必ずしも利用客の増加や、収支改善には到っていないということなのでしょうか。

揖斐線も、例えば樽見鉄道との交差点に乗換駅を設置すれば、新たな利用需要が掘り起こせるかな、とも思ったりもしたのですが、やはり大幅な利用者の増加につなげるのは難しいでしょうね。
そういえば、長良川に架かる忠節橋は、揖斐線と一般道路との併用軌道橋でしたね。

[4684]いなさん

揖斐線のことを書込みしていて発見。
JRだけでなく、名鉄内にも同じ表記の駅名がありました。瀬戸線の清水駅(しみず、名古屋市北区)と揖斐線の清水駅(きよみず、揖斐川町)です。それぞれ読み方は違いますけどね。

乗車券では瀬戸線の方を「(瀬)清水」、揖斐線の方は「(揖)清水」と区別していたそうです。
ただ揖斐線の清水(きよみず)駅は、昨年の揖斐線(黒野~本揖斐)と廃線と同時に廃止されてしまいましたけど・・・。

このように、JR線以外の同一鉄道会社線内で、同じ駅名がある例は他にもあるのでしょうか?

※めずらしく合併情報以外のネタで書込みしてみました・・・(笑)
[4703] 2002年 11月 9日(土)02:12:26ニジェガロージェッツ さん
今しばらくお待ちを
[4655]せかさん
>神戸市内発着の乗車券が、特急の止まらない神戸駅からのキロ数で計算

そうですか。今まで気にしたことも有りませんでしたので、勉強になりました。
それにしてもJRが規則で中心駅を定めているとは。それも神戸市の場合いまだに「神戸駅」のままだとは。
明治時代に「大ステーション」と呼ばれていたことを彷彿させるくらい、時代錯誤に感じます。

[4658]雑魚さん
私は映画「スターリングラード」をつい先日、ケーブルTVで見ました。狙撃の待ち伏せ場面の舞台に出てきたトラクター工場、現在では区名になっているのが何ともいえません。
さて、「大ロシア主義」の立役者スターリンですが、グルジアの靴屋の子として生まれたというのが一般の説のようですが、その出自については謎が在るようです。数年前に新聞のスクープ記事で見掛けましたが、彼の父親はロシアの地理学者という新説もあるようです。(具体的な証拠や名前まで紹介されていたと思いますが、チラッと見ただけだったので失念してしまいました。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらフォロー下さい。) もし、これが事実なら、彼はロシア人という事にもなり、大ロシア主義も頷けるところです。

[4661]kenさん
ロシアの地名新旧対比表。面白そうなので是非、作成してみたく存じますが時間を下さい。以前ロシアで買った書物の中に、その新旧対比表があったような気がしたのですが、もしあれば邦訳してレス致します。
簡単なものでしたら[3740]に書いておきました。

[4675]kenさん
第1次世界大戦時代のサンクト・ぺテルブルグの一時的呼称「ペトログラード」ですが、現在でもサンクト・ペテルブルグの1行政区名として残っています。
ペトログラード区[ピトラグラーツキー ラヨン]、人口138,200人がそれで、ネヴァ川河口に位置しており、市の都心部の一角のようです。

>ソヴェト華やかなりし頃には、随所にあった、ソヴェト共産党創業功労者地名は、あらかた姿を消した中で、
>カリーニンの名だけが、妙に目だって残っている感じがしてなりません。

いやいや、今のロシア連邦にもその手の地名は随所に残っておりますよ。確かに100万都市からは姿を消しましたが、
ウリヤノフスク市やキーロフ市をはじめ今も市名だけでもレーニン(本名ヴラジーミル イリイッチ ウリヤノフ)がらみのものが4市あり、更に細かな村落名まで含め「ロシア地理地図帳」の地名索引欄の[Л]の項目で「レーニン」を冠する地名を見ただけでも49項目もあります。
ソヴィエト共産党創業功労者に因む市名で現存するものは以下です。

都市名(所属州)人口旧称(改称年)
レニノゴルスク(タタールスタン共和国)68,100市(1955)
レーニンスク(ヴォルゴグラード州)14,200市(1963)
レーニンスク・クズネツキー(ケメロヴォ州)113,800市(1925)
ウリヤノフスク(ウリヤノフスク州)667,400シンビルスク(1924)
ジェルジンスク(ニジニノヴゴロド州)277,100市(1930)
ジェルジンスキー(モスクワ州)37,700市(1981)
カリーニングラード(カリーニングラード州)424,400ケーニヒスベルク(1946)
カリーニンスク(サラトフ州)20,100市(1962)
クイビシェフ(ノヴォシビルスク州)51,300カインスク(1935)
キーロフ(キーロフ州)466,200ヴャートカ(1934)
キーロフ(カルーガ州)40,800市(1936)
キーロヴグラード(スヴェルドロフスク州)24,400カラタ(1936)
キーロヴォ・チェペーツク(キーロフ州)91,100市(1955)
キーロフスク(レニングラード州)23,300ネヴドゥプストロイ(1953)
キーロフスク(ムルマンスク州)34,700ヒビノゴルスク(1934)
人口は2000年1月1日現在推計人口。旧称欄に「市」としているのは市制施行と同時に命名または以前に改称。
[4702] 2002年 11月 9日(土)01:39:47深海魚[雑魚] さん
いなさん、絶好調ですね。
早くも [4700] 番台に突入。この進捗率はどうした事だろう。

>「じゃあ、ど~だぁ」と、言いたくなっちゃいますが・・・
あの冷静沈着な Issieさんに、こうした語呂遊びが通じるものか否か、はてさて?
乗り潰し是非論のポリシーは、御本人のHPにありました。私の如き日和見人間と
異なり、確たる持論を御持ちの様です。

>窓から外を見て、地理・地形・風物・文化を感じながら、行くのが最高ですよね・・・
その意味では 「窓が開く車両」 というのは、結構重要だったりします。その昔は
走行中でも扉が開く車両を日常的に使っていたものですが。

>私は日本酒はあまり飲めないビール派(今では、はっぽ~しゅ派)ですが
今宵は既に、葬儀の引物にあった普通酒四合瓶を一本開けました。

>モノレールには、もう乗れる?」なんちゃってねえ(笑)
子供用のビデオで 「君も乗れる、僕モノレール。」 という素晴らしい歌があります。

>マニア程度じゃあ、まにあわないですね。
この度、女房より 「変態」 なるアウグスツス (尊称) を頂き光栄の至りです。(号泣)
[4701] 2002年 11月 9日(土)01:30:29miki さん
井原市駅
[4636]いなさん
>は~い。みなさん、ご指摘ありがとうございます。
私もたくさんの洩れを発見しております。<佐野市・土岐市・上野市・熊野市・西脇市・井原市
...「井原市」駅は広島市安佐北区にある芸備線の駅です。
読み方は「いばらいち」です。
なお、井原市には井原鉄道の「井原」駅があります。
[4700] 2002年 11月 9日(土)01:08:35いな さん
鉄道~新システム~貨物線
[4664] 雑魚 さん
> 結果主義的な 「乗り潰し」 に拘泥すると、Issieさんから 「それは邪道だ !!」 などと
> 一喝されかねませんが、
あれま、そうなんですか・・・一喝ってのは、怖いんですよねえ? それだったら、やだな。
「邪道だ」と言われたら、「じゃあ、ど~だぁ」と、言いたくなっちゃいますが・・・

> 昼間、車窓風景を楽しむ事を前提に、全国の九割以上を乗り潰した私としては、
まあ、乗り潰すために乗るというのも確かにありますけど、気づかないうちの通過では
おっしゃるとことは、理解できますね。
窓から外を見て、地理・地形・風物・文化を感じながら、行くのが最高ですよね・・・

そういう意味で、私は日本酒はあまり飲めないビール派(今では、はっぽ~しゅ派)ですが
あちこち旅をしながら、各地の地酒の味の違いを、屋台で感じられたら最高なんだろうな~と
福島駅近くの居酒屋(全国チェーン)で、ビールを飲みながら感じたことがあります。
(翌日早朝、各駅停車の鈍行で峠を越えて米沢にいく、前の晩のことでした)

> 達成率の上昇に伴って、モノレール等に食指が動く心境は、良く理解できるところてす。
「モノレールには、もう乗れる?」なんちゃってねえ(笑)

> 私の場合、通常は一般開放されていないが、何らかの拍子に旅客列車が設定される事がある
> 貨物線や事業所線にも色気がでるところで、
こりゃあすごいわ・・・
こういう人をなんと呼ぶのでしょうか? <マニア程度じゃあ、まにあわないですね。
今日のところは、「普通の人と比べて、極めて研究熱心な人」ということにしておきましょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示