都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
稚拙さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[50023]2006年3月23日
稚拙
[49729]2006年3月7日
稚拙
[49361]2006年2月20日
稚拙
[48997]2006年2月5日
稚拙
[48724]2006年1月25日
稚拙

[50023] 2006年 3月 23日(木)04:04:33稚拙 さん
Re: 久しぶりに来ました~
[49928] 2006 年 3 月 19 日 (日) 16:56:15 あっちゃん さん
久しぶりに来ました~
(中略)
小田原は、駅前が発展していて、びっくりしました。
駅前を取り囲む古い建物があって、高いなぁ~と思いました。
一緒に行った人に、首都圏は電車で通勤する人が多いから、駅前が発展しているんだよと教えてもらいました。

ほかにも理由はあります。
「高速道路の南北方向の移動が不便だから」です。

現在、群馬・栃木・埼玉から道路で静岡方向に行く場合、高速道路だけで行く際、今のところは必ず千代田区近辺の首都高速を通らなければなりません。
このため、自家用車で南北の移動を行う場合、たいてい渋滞にはまってしまうわけで、そのため遠方に行く場合電車を使う人が多いのです。

もしも現在練馬区の石神井公園のあたりに高速道路があれば、今より電車を使う人が少なくなり、首都圏の駅前の発展ももう少し小規模かもしれません。

静岡と言えば、浜松の駅を出てちょっと西の方にあるイトーヨーカドーは本当に便利でした。
ぼくの長い「全国の移動」で何度も寄りました。鉄道旅行者には便利な場所です。

浜松駅から離れた場所が発展してここのイトーヨーカドーがなくなったりしたら、鉄道旅行者には非常に不便になると思います。
[49729] 2006年 3月 7日(火)15:43:05稚拙 さん
レスにかこつけて。
[49649] 2006 年 3 月 5 日 (日) 10:17:25 オーナー グリグリさま
味の素
(中略)
「一般名だと思っていたら実は商品名」あるいは「商品名と分かっていても一般名として使ってしまう」と言うのを思い付くままに列挙してみると、
セロテープ、セメダイン、味の素、サロンパス、シャープペンシル、宅急便、ウォークマン、ホッカイロ、ガチャポン、デジカメ、回転寿司、....(回転寿司は違ったかな?)

ぼくが知っているのはジェットスキーとローラーブレードくらいです。

さて本題。「都道府県の村の最大面積遷移図」が完成しました。以下のURLです。

http://zukaigappei.gozaru.jp/clickable/largestvill.html

山形県朝日村、茨城県旭村、新潟県朝日村、山口県旭村がいずれも姿を現すのがおもしろいです。
[49361] 2006年 2月 20日(月)20:57:42稚拙 さん
Re: 電車男効果って凄いですね
[49237] 2006 年 2 月 16 日 (木) 17:11:54 打吹 さん
電車男効果って凄いですね

最近どんな分野にも『萌え』が結びついてしまった本が出てしまっていますが。
買ってしまいましたよ、『萌える都道府県 もえけん』。
(中略)
興味のある方は読んでみては(いるのか?)。

読みました。

ひとりの女の子もしくは成人女性にわずか4ページしか割けない中で、凝縮されたストーリーを苦労して考えているようでした。

詳しく書くとねたばれになるのでぼんやりと書きますが、よく旅から帰ってきて「ああ、やっぱり自分の家が一番!」という人がよくいますね。そんな結末になっているのが逆に安心できていいと思います。

現実に、あてもなく長い旅をして、旅先で安住の地を見つけて定住する人ってけっこう多いのかもしれません。でも元の自分の家に帰る人の方が多いでしょう。そしてそのほかに・・・都合により「そのほか」のことは省略しておきます。実は「そのほか」にかかわるストーリーもとある県にあったりします。

もえけんの目的が何なのかよくわかりませんが、各地にはかわいい女の子がたくさんいるから、行ってみて偶然に期待しよう・・・という本なのならそれでいいような気がします。

もし、主人公の男が出てこなくて、女の子たちどうしのストーリーが展開される小説とか出たら読んでみたいなあなどと思っています。

(都道府県の市の最小面積遷移図が完成しました。以下のURLです。)
http://zukaigappei.gozaru.jp/clickable/smallestcity.html
[48997] 2006年 2月 5日(日)16:23:40稚拙 さん
「都道府県の市の最大面積遷移図」完成
ついに都道府県の市の最大面積遷移図が完成しました。以下のURLです。

http://zukaigappei.gozaru.jp/clickable/largestcity.html

追って市の最小面積、村の最大面積、最小面積と作成する予定です。

日光市が北見市を追い抜き、高山市・浜松市に続いて3番目になるとは思いませんでした。
[48724] 2006年 1月 25日(水)07:18:45稚拙 さん
Re: 都道府県で面積最大の市
書き込みネタ発見。

[48634] 2006 年 1 月 22 日 (日) 21:07:11【2】オーナー グリグリ さま
都道府県で面積最大の市【第十回 全国の市十番勝負 出題者雑感(問九)】

さて、さっそく雑感です。今回の出題は、十周年、第十回、十番勝負と十づくしだったことから、「十」に因む問題を予想された方も多かったかと思います。実際そう言う問題も検討しましたが、今一つしっくりくる問題ができなかったことから、正月ネタも含めいっさい出題しないことにしました。予想されていた方ごめんなさい。

もう一つの特徴としていっちゃんさんも嘆いていましたが、過去問を2問出題したことです。十番勝負も十回と回を重ねると出題ネタが枯渇するというか複雑化する傾向があるため、そろそろ過去問をと思っていました。合併の促進で当初の想定解から大きく様変わりしている共通項も沢山あることも、過去問再出題の動機付けになっています。問九の面積最大などはその典型です。それに加えてのラムサール条約湿地の追加指定です。恰好の出題ネタができました。

さて、まずはその問九から眺めてみます。
問九:釧路市、浜松市、津市、大阪市、佐伯市
■都道府県で面積が最大
第一回の問五で出題しましたが、その時と今回を比較してみました。第一回は2004.7.3現在、第十回は2006.1.1現在になります。実に47都道府県のうち34道県で面積一位の市が交替しています(★マークが交替)。
(中略)
出題市のうち「津市」は出題当日に松阪市を抜いて1位となった市です。大阪市以外も合併により1位となった市を並べてみました。といった工夫をしたのですがさすがに皆さん惑わされないですね。

実は図解!市町村合併のクリッカブルマップネタに、これを取り入れようとしています。
でも最近まで過去の面積を調べることができませんでした。
でも「都道府県市区町村」で検索したら、何番目かのサイトで2000年までさかのぼれるようになりました。
ですので1999/1/1までを考えると今のところわからない面積は、

兵庫県今田町、西紀町、篠山町、丹南町

だけになりました。これで市と村の最大と最小はなんとかなりそうです。町もこの4町が最大にも最小にもからんでいなければなんとかなるのですが。

めんどうそうなので敬遠していましたが、[48634]の書き込みを参考にして市の最大から着手します。
できましたらその旨落書き帳に書き込みますのでしばらくお待ちください。

(始めてみたら、見つけたサイトにやたら「境界未定」が多いことに気が付いた。たいへんだ。)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示