都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [49900]〜[49999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[49900]〜[49999]



… スポンサーリンク …

[49999] 2006年 3月 22日(水)13:55:00がっくん さん
高知から去る日が・・・
みなさま、ご無沙汰しております。最近はバイトに加えて卒業及び卒業式準備、さらには引っ越し準備に追われて忙しく、合併情報の更新をすることもできず、この落書き帳の話題もなんとか読むだけの状態になっています。4月からは落ち着くので、十番勝負はまかせといてください(笑)
で、卒業・引っ越しに伴い、いよいよ高知から去らなければいけない日が近づいてまいりました。当面は地元兵庫・芦屋にて生活することになっています。落書き帳(登録メンバー)唯一の高知県在住でしたが、それは28日をもって消滅となります。残念ですね・・・。

さて、
>グリグリさん
訂正依頼なんです。例によって(すみません・・・)市区町村プロフィールなんですが、以下の3点の訂正をお願いします。

・兵庫県の市 加東市は28228ですからたつの市28229の前です。
・京都府の境界未定のところ、与謝郡岩滝町は与謝野町になっております。
・滋賀県の境界未定のところ、滋賀郡志賀町および東浅井郡びわ町は合併でそれぞれ大津市・長浜市になっております。

以上お願いします。
[49998] 2006年 3月 22日(水)13:45:38なお さん
お久しぶりです。
お久しぶりです。おそらく3ヶ月ぶりだと思います。
志望校に合格しました!今度の4月から無事高校生ということになります。
ただ、これから帰宅時間がかなり遅くなるので、書き込みはほとんど確保できなくなるような気がします。
情報や経験がまだまだ少ないのでこれから長い時間をかけて蓄えていきたいと思います。

話は変わりますが、大分県の方は来週を最後に合併が一通り終わりそうです。臼杵・津久見の方はまだ先だと思います。
・・・・しばらく情報が少なかったので話題がありませんね。次の書き込みは情報がたまってからということで。
[49997] 2006年 3月 22日(水)12:35:32まかいの さん
静岡小ネタ
[49994]千本桜 さん
富士川町に住む従兄弟は、富士宮のことを「ふじみや」と言います。彼特有の言い方かなと思うのですが、地元では「ふじみや」が多用されているのでしょうか。
通じはしますが、それほど多様はされてない気がします。むしろ若い世代ではさらに短縮されて「みや」としか呼ばれなくなりました。

子供の頃、久能山東照宮に連れて行ってもらい長い石段を登りました、その時、この階段は「いちいちごくろうさん」で115963段もあると教えてもらいましたが本当なんでしょうか。
1159段が正解のようです。ただし確かめていませんが。。。

清水区に住む従兄弟は、自動車のハザードランプを点滅させることを、「ハザードを炊く」と言います。やはり静岡県の人は皆さん「炊く」と言うのでしょうか。
言います、言います(笑)、少なくともうちの地元では。字としては「焚く」のニュアンスだと思います。
「火を焚く」→「明かりを焚く」→「ハザードを焚く」ってな具合でしょうか。
[49996] 2006年 3月 22日(水)07:27:33白桃 さん
♪大阪ぐらし
[49994]千本桜さん
由比か蒲原か富士川か忘れましたが、国道1号沿道の長い区間にわたって夾竹桃が群植されていましたが、今でも有るのでしょうか。誰のお葬式の帰り道かさえ忘れたのに、赤い夾竹桃が満開だったのを忘れません。
フランク永井の「大阪ぐらし」の1番の最後は♪花も茜の夾竹桃~、ですが、この夾竹桃(オランダー)は早岐加須(排気ガス)に強くて道路際に多く植えられている、とういうことをアメリカで聞いたことがあります。
[49995] 2006年 3月 22日(水)07:16:11白桃 さん
[50000]は誰の手に
1955年国勢調査で5万~10万の141市の今は
30万以上・・・8市
15~30万・・・31市
8~15万・・・64市
5~8万・・・25市
3~5万・・・4市
1.5~3万・・・2市
1.5万未満・・・1市
消滅・・・6市
以上は他に書くことがないので、書いただけです(失礼)。

本題:今まで、なおさん、kenさん、hmtさん、讃岐の民さんが獲得された栄誉の万キリ番ですが、本日、新たにどなたかが落書き帳の殿堂入りを果たされるのは確実ですね。
[49994] 2006年 3月 22日(水)07:11:26千本桜 さん
静岡雑感
富士川町に住む従兄弟は、富士宮のことを「ふじみや」と言います。彼特有の言い方かなと思うのですが、地元では「ふじみや」が多用されているのでしょうか。

由比か蒲原か富士川か忘れましたが、国道1号沿道の長い区間にわたって夾竹桃が群植されていましたが、今でも有るのでしょうか。誰のお葬式の帰り道かさえ忘れたのに、赤い夾竹桃が満開だったのを忘れません。

昭和35年の蒲原町のDID人口は17,535人。これは天竜(二俣)、袋井、御殿場を遥かに凌ぎ、掛川の13,059人より多かった。町としては異常に多い市街地人口でしたが、実際の街並みはそれほど都市的に見えませんでしたね。このような市街地形成の要因は、山がちで平地が狭かったことが作用していると思うのですが、蒲原には大きな工場が有ったことも大きな要因だったのでしょう。つらつら思うに、あの工場(名前は忘れました)は最盛期に相当多数の従業員を抱えていたのでしょうね。そう考えないと蒲原町のDID人口17,535人は納得できない。

子供の頃、久能山東照宮に連れて行ってもらい長い石段を登りました、その時、この階段は「いちいちごくろうさん」で115963段もあると教えてもらいましたが本当なんでしょうか。10万段以上もあるなんて信用していませんが・・・。

清水区に住む従兄弟は、自動車のハザードランプを点滅させることを、「ハザードを炊く」と言います。やはり静岡県の人は皆さん「炊く」と言うのでしょうか。
[49993] 2006年 3月 22日(水)02:34:11EMM さん
「岬めぐり」四国終了
地名コレクションの「岬めぐり」シリーズに高知の調査分を追加しました。
これで残るは九州地方のみとなりました。
今回の追加で崎・埼・碕コレが地名コレクション中3件目の1000件越えコレクションとなっていますが、最終的にどれくらいになるんでしょう?
下調べが困難なのでここまでのペースを元に考えてみると、1600件台ぐらいになるのではないかと推定しています。
鼻コレは1300件台、岬コレは500件台ぐらいで収まりそうです)
[49992] 2006年 3月 22日(水)01:21:27【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第83号
[49972] 讃岐の民さん
大変申し訳ないのですが、私の方でまだ合併した市町村のリストが作れていませんので、もしよければ3月31日までの合併への対応を行って頂けないでしょうか?
了解です。さっそく対応しておきました。
ちなみに、私は対応リスト等は作らず、地名コレクションのデータとでるでる編集長謹製の市町村合併情報のリストを見比べながら書き換えるという方法でやってます。
面倒くさい方法なのは間違いないのですが、別途リストを作るのが邪魔くさいので…。
以前に讃岐の民さんのコレクションに関して半年分まとめてチェックした時だけ、いっちゃん学園にあるいっちゃんさん謹製のリストを加工して比較用にしましたが、その後市町村合併情報に都道府県別一覧のコーナーが出来ましたので、ここ最近はそっちを利用してにらめっこしてました。
あと、見逃し防止用にむじながいりさん謹製の市町村変遷パラパラ地図も見ながら確認しています。
それでも、非常にアナログな手法をやっとる訳ですので、2つの資料をにらめっこしていながらやっていても結構見逃してたりします。
今回も気づいたところは直しましたが、まだあるかもしれないので(汗)後日改めて再チェックしておきます。
(1回見逃したものは、日を改めないと気づかない場合多し)

追記。
プロポーショナルフォントの件ですが、過去に私のハンドルネームを半角で入力された方に念押ししたところ、日常プロポーショナルフォントを使用している、と言う方が多かったのです。
特に「E」や「M」はプロポーショナルフォントだと全角か半角か区別が付きにくいようです。


----------------------------------------------


[49978] 打吹さん

実はまだ地名コレクションの一覧に登録してなかったんですが(汗)、急遽登録しておきました。
いつでも編集できるようになっています。
地名コレクションのトップページ右下から「編集管理ページ」に飛べますので、暗証コードを入力してアクセスしてください。
入力方法などはヘルプ(利用マニュアル)をご参照下さい。
見学者機能で、他の方がどのようなまとめ方をしているか見てみるのも良いと思います。

さて。
何で今まで登録してなかったかというと、コレクション名をどうしたものか悩んでいたんです。
話の出だしは「トライアングル」だった訳ですが、これをこのままコレクション名とした場合、話の展開を全く知らない人が見たら内容を勘違いしやしないか?とふと思ったのです。
ではもう少し内容に即したタイトルを…と考えてみたのですが、次の条件によって名称が左右されてしまう事に気づき、それで悩んでおりました。

・対象は鉄道路線だけか、道路も入れるか?
・状況(短絡線中心)でまとめるか、形状(とにかく三角形にこだわる)でまとめるか?

で、過去の流れも考えてとりあえずタイトルは「鉄道の三角形」としました。
タイトルは変更可能ですので、他のタイトルが良い、と言う場合はご相談下さい。
(ただし、タイトルは最長で全角8文字までに収める必要がありますのでご注意下さい)
[49991] 2006年 3月 22日(水)01:00:59林檎侍[花笠カセ鳥] さん
自動車学校レス
山形の自動車学校の話題がありましたが、日本で最初に合宿での運転免許教習を始めたのは山形県内の自動車学校だそうです。
どの学校かよく分からないのですが、この学校ではないかと予想しています。
この中に、白桃さんの長男が通う学校が?

山形県内の自動車学校の教習車のデザインは比較的シンプルなのですが、これが仙台になるといきなり派手なデザインになります。以前、秋田県十文字付近で、真っ赤なBMWの教習車を見たことがあります。
[49990] 2006年 3月 22日(水)00:48:59みかちゅう さん
市内すべて単線
[49987]YSKさん
自市域内を通過する鉄路がすべて単線で、人口最大の市はどこでしょうか
直感で「徳島市」だろうと思って書き込み文を作っていたら、かぱぷうさんに[49989]で「宮崎市」として解答されてしまいました。すぐに思いついたいわき市も秋田市も複線区間があるので、路面電車も対象とするなら宮崎市でいいのかもしれません。
[49989] 2006年 3月 22日(水)00:26:56かぱぷう さん
人口最大単線都市
[49987] YSKさん
自市域内を通過する鉄路がすべて単線で、人口最大の市はどこでしょうか、推理してみてください。
宮崎市ですか?すみません、検証していませんが…

#路面電車を対象に加えないのなら松山市になるのですが。
[49988] 2006年 3月 22日(水)00:24:40【1】ニジェガロージェッツ さん
いつもながらの遅れレス
拙稿[49847]斜行エレベーターについて、[49800]太白さんへのレスのつもりが
今では全国各地の急傾斜地の住宅地には結構あると思います。
と余計なことを書いたために、とんでもない方向へと走りかねない状況になってしまいました。
それにしても、
[10158]まがみさん、[49849]ぺとぺとさん、[49859]般若堂そんぴんさん 「コモアしおつ」
[49850]たもっちさん、 [49854]かすみさん、「ナシオン」
[49857]小松原ラガーさん 「須磨パークヒルズ」
[49862]YASUさん 「桂台BTM」
結構あるものですね。楽しませて頂きました。
ただし、[49870]たもっちさん、[49882]EMMさんの仰るように、地図上で確認が難しく、結局のところ「落書き帳」閲覧者からの情報提供に頼らざるを得ないのであれば、コレクションは不可でしょう。

[49928]あっちゃん さん
いやぁ、お久しぶりです。お元気そうで何よりです。当時小学生だった貴君とレスを交わした3年前のことを昨日のように思い出します。個人的には地震に対して憂いを強くお持ちだったのが印象に残っています。
小生のような40を過ぎたオッちゃんと違って、あっちゃんさんのこの3年は中学生として色々な新しいご体験をされたことでしょう。次の3年間は、いよいよ4月からの高校生活ですね。うらやましい。

[49939]YSK さん
ホームページ完成とのことで、たいへんお疲れ様でした。今後ともホームページのコンテンツ拡大に努められるとのこと、心より期待しております。

メッセージ有難うございます。お蔭様で、ようやく肩の荷が下りました。[16077]にてkenさんの仰る
それが、体系的に積み上げられ、あるジャンルについて「データ悉皆網羅」
という状況に少し近づきました。それにしても3年がかりとは、ちと仕事が遅すぎですね。
ひとつの大きなテーマが終わりましたが、これからもHPの運営に励みます。
YSKさんとはホームページ運営の「同期」ですが、小生のような無機質なデータいじりではなく、味のある貴サイトを少しは見習わないといかんですね。

さて、いよいよ今日にも「落書き帳」50000書き込み達成が確実です。
少し気が早いですが、おめでとうございます。
[49987] 2006年 3月 22日(水)00:20:23YSK さん
単線都市
鉄道関連で脱線気味&連続書き込みで申し訳ありません。

ご案内のとおり、太田市内には東武線3路線が通過しますが、いずれも単線です。人口20万人を超える都市としては珍しいのではないかと思われます。自市域内を通過する鉄路がすべて単線で、人口最大の市はどこでしょうか、推理してみてください。

#先日落書き帳某メンバーの方とこの話題でお話しし、正答を導いていただいております。
[49986] 2006年 3月 22日(水)00:18:17かぱぷう さん
(たぶん)なかなか盛況な北九州空港
[49969]小松原ラガーさん
すんません。いい大人が一人で足湯につかってほげ~っと、あほ面になっていました。(笑)
私もフツーなら迷わず試すのですが、ちと入浴できない事情がありまして。知り合いが多すぎるんです。かつての上司がスターフライヤーの売店事業担当に転職してたり、前の勤務地の小倉の某百貨店でお世話になった担当者が北九州エアターミナルに出向してたり、極めつけは一緒に仕事をしたバイトがグランドホステスやってたり…はい、3人ともにしっかり目撃されました(爆笑)で、異口同音に「暇人やね」と。フン、なにが悪い(^_^A

出勤するとき10時過ぎに小倉駅バスセンターに着くのですが、バスセンター10時10分発のエアポートバスの乗客が列をなしているのに出くわします。意外にも大きな荷物を持った人が多く(もちろん初乗りもかねてでしょうが)支持されているのかなと嬉しくも思います。日曜日や今日は続行の臨時バスが手配されていました。本日までのスターフライヤーの平均搭乗率は74%とか。
地元の見物客はクルマを利用するようです。いくら駐車場が1500台あってもすぐに満車になるようです。前出の元上司が「駐車場が渋滞しとって飛行機に乗れんかったげな苦情があるっちぇ。たまらんめぇが」とグチってました。まぁ暫くは仕方ないでしょう。なんせ北九州市に久々にできた『娯楽施設』ですからね。
[49985] 2006年 3月 22日(水)00:18:12まかいの さん
越すに越せなくない
[49940]YASU さん
由比町界、富士川町界とも何の変哲もない所なので、庵原郡の3町で合併した方がよかったのではと思いました。
[49970]inakanomozart さん
富士川町民は常に東を向いて生活しているようで、けっして西には顔を向けたくないかのようです。
庵原郡富士川町というより、富士郡富士川町の気分なのだと思います。
[49982]YASU さん
静岡市の安倍川しかり、島田市の大井川しかり、現代において川は障壁とはならないんですね。

地元にとっては富士川町が東を向いているのはあまりにも日常的なもので、
富士郡方面と縁組を考えるのはごくごく普通なのです、これが。
高校の学区は富士・富士宮と一緒ですからね。
富士で先生をしている友人も富士川町に居を構えてますし、地縁も濃いようです。
現代では周波数Hzの違いも障壁ではないみたいです。

富士宮の住人で蒲原に馴染みがあるのは蒲原総合病院かな・・・
と思って地図をみたら、蒲原病院って富士川町なんだ!はじめて気がついた。

ちなみに富士川町と由比町の境界にはこんな面白いところがあります。
香木穴と鍵穴と桑木穴 大城と大代
さすがにこの地域は西を向いているでしょう。成り立ちが気になります。
[49984] 2006年 3月 22日(水)00:16:29YSK さん
久喜と太田
先日の奈良・伊勢フィールドワーク(11~12日)と昨日(21日)のフィールドワークでは、JR線を持たない太田市からJR線にアクセスするために(青春18きっぷ使用のため)、久喜駅のお世話になっています。奈良・伊勢の時はまだダイヤ改正前だったのですが、昨日は既にダイヤ改正後。こちらでも度々話題になっていましたとおり、「準急伊勢崎行き」がなくなって、これまで「伊勢崎行き」に変わり、「太田行き」が駅構内でアナウンスされることが多くなったようでした。

今回はさらに「特急りょうもう」が久喜駅に停車する場面にも出くわしまして、今後この経路でJRにアクセスする場合、久喜までは特急利用もありかなとも考えた次第です。私の場合太田駅よりは上り方向にある駅が最寄ということもあり今回のダイヤ改正によって大きな影響は受けておりませんが、久喜駅での出来事から、その変化を感じたフィールドワークともなりました。
[49983] 2006年 3月 21日(火)23:50:46YSK さん
春分の日フィールドワーク
関東では21日、館山、東京、横浜でソメイヨシノの開花があったようですね。春本番が堰を切ったようにやってきているかのように感じます。

さて、穏やかな日和に恵まれました21日、某エリアにフィールドワークに出かけてまいりました。例によってイントロクイズ#35としてアップしてみましたので、どこだか推理してみてくださいね。私が出かけたエリアでも、ソメイヨシノの花を数輪見ましたよ。
[49982] 2006年 3月 21日(火)23:20:37YASU さん
一見さんには・・。
[49970] inakanomozart さん
変哲がなくとも、その壁は厚いようです。
静岡市の安倍川しかり、島田市の大井川しかり、現代において川は障壁とはならないんですね。
何も異変はおきなかったということでしょうけれど
区名については、ちょっとがっかり、ちょっと安心といったところです。

[49977] みかちゅう さん
早々と庁舎に「南房総市○○支所」としてある役場もあり、ちょっぴりがっかりもしましたが。
私も合併直前に回ってよく失敗してしまいます。意外と手際がいいもんなんですね。

[49978] 打吹 さん
次は静岡にも寄りたいなぁ。
ぜひお越しください。
[49981] 2006年 3月 21日(火)23:05:01笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(15)
花粉に苦しむ日々を送っています。

しばらくぶりに職業由来町名コレへ手を入れました。今回見直したのは次の通りです。油屋町は日本植物油協会のページの説明を由来として追加。網屋町は漁師町だと想像するのですが資料を探せず由来不明で候補へ移動、笠市町・青草町は小売業と見て移動、油車・寺町人参方は微妙だと思いましたが候補より削除、という形にいたしました。

残りも見直して、※印を早いとこ解消するつもりです。
[49980] 2006年 3月 21日(火)21:56:56むじながいり さん
南房総市
[49977]みかちゅう さん
役場の訪問をした後はあえて鋸南町方面へ歩き、鋸南町との境界標識を見ようとしたら既に「南房総市」と書いた看板をビニールシートで包んだ状態でした。う~む、残念。
この場所に去年の8月と今年の3/11に行ったのですが、去年の8月には境界標識はありませんでした。今回の合併で新たに設置したのではないでしょうか。3/11に見た時、ポールや付け根のコンクリートはどうみても新しかったですので。

・役場入口の「~町役場」の看板を変えるのが早すぎ。適当に隠してある自治体もあったけれど、しっかり「南房総市役所」と本庁(富浦町役場)は変えてありました。
私も思いました。おかげで富浦町役場の看板を撮り損ねてしまいました。でも支所になる役場は千倉町役場に看板がなかった以外はどこも役場の看板そのままだったので、支所に変わっていたのなら先週に変えたのでしょうね。
[49979] 2006年 3月 21日(火)20:38:23【1】右左府 さん
役場訪問 その1
[49818] みかちゅう さん
[49888] 役チャン さん
 役場訪問のアドバイス、有難う御座います。この「役場訪問のすゝめ」を携えて(笑)、先日琴丘町&山本町に行って参りました。

 ▼琴丘町▼
 鹿渡駅まで地元の同級生に“引率”してもらい、そこからすぐ近くの役場へ。役場に一人で入るのは初めてで、ちょいとドキドキ。広報誌を貰おうとしましたが、案の定(?)「何だこの子供は?」という目で見られてしまいました……。なんとか広報はゲット。どういう訳か2部貰いました。
 役場を出ようとしたら、玄関の外は真っ白。ついさっきまで小康状態だった天気が一変、猛吹雪になっていたのです。取り敢えず駅に戻ろうと走っていると、役場前の側溝の蓋の隙間に足がズボッと。なかなか足が抜けないどころか、尻餅までつく始末(泣)。やっとの事で脱出し、駅へ。その後、鹿渡の市街地を回ろうとするも、吹雪がなかなか止まず、すぐに終了。

 ▼山本町▼
 一人電車で森岳駅へ。駅舎で同級生(八竜在住)に会い、怪しまれる。(この場はうまくやり過ごしたんですが、後に「右左府鉄道マニア疑惑」浮上。)役場に向かうと、次第に空が晴れ渡り、調子に乗ってカメラをパシャパシャ。役場に入り、広報を下さいと頼むと、こちらはなんなくゲット。実は翌日全戸配布との事でしたが、快く渡してくれました。
 電車の時間に余裕があったため、森岳市街地へ。森岳の商店街の素朴な雰囲気が前から好きで、じっくり楽しみながら散歩。商店街を抜けると、新町名の由来でもある三種川が流れていました。更に商店街から離れて、森岳温泉方面へ。温泉には行きませんでしたが、森岳地区の味ある空気を楽しむ事ができました。途中、「山本町」のロゴが入った「秋」ナンバーの除雪車を見つけ、撮影。
 駅に着くと、吹雪のためか電車が14分遅れているとの事。そこで今度はデート中の(笑)同級生(能代在住)に遭遇し、見ぬフリをするも、この事を後日つっつかれる。駅のゴミ箱の上に手袋を忘れ、能代駅へ。


 初めての役場訪問でしたが、存分に楽しむ事が出来ました。ただ、心残りな点も幾つかありまして、その一つが、封筒を貰えなかった事。というか、封筒を下さいと頼む勇気を私は持ち合わせてませんで、広報だけ貰って退散しちゃったのですが。いやぁ、やっぱり制服姿の童顔高校生に「封筒下さい」と頼まれたら、役場の人も、ねぇ……。
 そして昨日、琴丘町・山本町・八竜町は合併して、三種町となりました。旧三町が過去のものとなってしまう寂しさに、合併が近付くにつれ私の体には拒否反応が……。やはり隣の町が無くなるというのは南砺も言えないですね。

※実は役場訪問の日の夜、ある“恐れていた事”が起きてしまいました。詳細は(ちょっと情けない話なので)書きかねますが、それによって今後の役場訪問を実行しづらい状態になってしまいまして……。
 その為、後日予定していた二ツ井町役場訪問は惜しまれながらも断念。(他にも中止の理由はありましたが。)「八峰町編」も実行できるか現在微妙なところです。
 ああ情けない(笑)。
[49978] 2006年 3月 21日(火)19:49:01打吹 さん
ゴダゴダ
お久しぶりです。
トライアングルが全然動きがなくて申し訳ございません。
初の編集なのでなにから手をつけて良いのかよくわかんなかったりします。もうしばらくお待ちを。

ここ数日、18きっぷ利用で東京に行ってきました。
これで経県がぐぁーっと増えたわけですが、本当に疲れました。肩こった……
次は静岡にも寄りたいなぁ。
[49977] 2006年 3月 21日(火)18:55:40みかちゅう さん
合併する町村めぐり(南房総市)
先週の平日に2回に分けて合併する安房郡7町村+館山市の各自治体訪問を行いました。早々と庁舎に「南房総市○○支所」としてある役場もあり、ちょっぴりがっかりもしましたが。

1、富山町(安房勝山駅から徒歩5分)
役場の訪問をした後はあえて鋸南町方面へ歩き、鋸南町との境界標識を見ようとしたら既に「南房総市」と書いた看板をビニールシートで包んだ状態でした。う~む、残念。

2、富浦町(富浦駅から徒歩5分)
ここが市役所の本庁舎となるので既に「南房総市役所」の字が庁舎の外壁にはられていた。ややがっかりしながら駅へ引き返し、国道のスーパーへ。[48529]で「買うのを断念した」マックスコーヒー復刻版6缶入りを購入。もちろん荷物となる。

3、三芳村(那古船形駅から徒歩15分の「那古宿」停留所からバスで10分)
おそらく一番訪問がやっかいなのが三芳村。どうしようもなければ那古船形駅から1時間程度歩こうかと思っていたのですが、幸いにもバスに乗れました。前述の缶コーヒーが重くて散歩する気になれず、役場においてある新聞を眺めて終わる。1時間後の館山行きバスで館山へ。

4、館山市(館山駅から徒歩10分)
せっかくなので合併には関係ないけれど、時間が余ったので館山市役所へ。市役所の周囲を1周しても「館山市役所」の表札のようなものは見当たらなかったのですが。市役所東側の道路にはそばの小学校のために歩道橋がありますが、交通量も多くはなく信号で十分そうでした。その袂にあるのが1日1本の「市役所前」停留所。バスの補助金を市からもらっている手前、市役所の向かいのバスは廃止できないといった事情があるのでしょうか?
駅前の千葉興銀の封筒を入手して駅に向かっているさなかに発車ベルが。銀行にはまっていなければ上り電車に乗れたんですけどね…。1時間後の電車+東京湾フェリーの最終便で帰宅。

5、白浜町(館山駅からバスで30分)
日を改めてこの日は南房総市の後半戦。朝8時過ぎに館山を出発したので、当然白浜に着いても役場は開いていない。海岸沿いを散歩して時間をつぶしていると9時になったので役場へ。千倉行きのバスを考えながらで結構忙しい。安房白浜から鴨川行き急行バスで千倉へ向かう。

6、千倉町(千倉駅から徒歩5分)
封筒をくださいと申し出ると「郵送用のは(「後納郵便」の判が封筒に印刷されているため)実際に使われると困る」と難色を示される。合併直前なのであきらめるわけにはいかず、「使うわけではないので、後納郵便の判を×印で消してかまいません」とお願いするとOKが出てほっとしました。今までにも何か所かの自治体でボールペンで×を書くという対応があったので何とか切り抜けられました。

7、丸山町(南三原駅から徒歩35分)
館山~和田町の方面のバスが1日4往復、館山・白浜~鴨川の急行バスが平日のみ2往復ずつと結構あるのだが、千倉から行ったので南三原駅下車という方法を選択。駅からはかなり遠くて往復歩くと疲れたので、計画の甘さを痛感。歩いていると車の窓から頭を出して「すみませ~ん」と声をかけられたので応じると「花摘みができるところを知らないか」とのこと。「和田町のお花畑ならこの国道をずっと戻る。千倉なら少し先の古川交差点を左折してずっと道なりに」と案内しておきました。千倉のが観光客には有名なので大丈夫でしょう。千倉へ行くつもりなら図々しく便乗したかも(笑)。

8、和田町(和田浦駅から徒歩10分)
地図では駅のすぐ裏に役場があるように書かれているが、実際には道がないので大回りをさせられる。途中のコンビニでペットボトルのお茶を買うと駅弁のミニチュアがおまけで付いていました。手前で見える範囲から千葉なので「やきはま丼」を選択。


<まとめ>
・自治体の広報誌を途中からマメに集めだした。最初から各町村でもらってこなかったのを今頃になってかなり後悔している。
・町営バスについては各町とも「変更はない」との回答。「~役場前」という停留所がそのままだとは思えないから、停留所名の改称ぐらいはあるのかな。今年秋か来年春には大規模な再編があるはずで、どうなるのかを期待。
・役場入口の「~町役場」の看板を変えるのが早すぎ。適当に隠してある自治体もあったけれど、しっかり「南房総市役所」と本庁(富浦町役場)は変えてありました。
[49976] 2006年 3月 21日(火)17:40:28小松原ラガー さん
経県値2ポイントアップ・・・
小松原ラガーです。

[49857]小松原ラガー
P.S.
明日の午後からちょっとした旅に出ます。ある用事で旅に出るのですが、ついでに経県値を少しばかり増やしてきます。

先日、午前中に息子の卒園式を済ませ、夕方前にコンパクトエア、いやマリンエア(神戸空港)から一路鹿児島へ移動。その日の宿泊を予約したホテルをキャンセルし、一路母校へ。そこから約40時間は学校で部活(ラグビー)のOBとして後輩の合宿に参加。40過ぎのおっさんが現役高校生相手にどこまで歯が立つのか試しましたが、思ったよりもうんと楽勝でした。筋肉痛もふくらはぎに翌日、翌々日程度まで。(まだ若い!(笑))

と、ここまでは市町村と関係なしですが、何人かに聞いてみましたが、喜入が鹿児島市になったとか、松元町も鹿児島市になったとか、元々市内の方々にはあまりそんな感覚がない様子でした。やっぱ、元々がでかい町で元々市内の人に聞いたからでしょうか。

合宿を終えてから旧隼人町へ移動、ここで温泉と食事を済ませたのですが、宿泊施設としてだけでなく、めしと風呂だけでも結構お勧めの施設でした。この辺り、この施設だけでなく、そこかしこに温泉が湧いているため、結構同様の施設があったりします。その後、鹿児島神宮を参拝し、旧溝辺町の上床公園へ。ただ、あいにくの天気の上、少々高台にあるため、霧で何にも見えず。流石、今は「霧」島市なんだ、なんてしょうもないことを考えながら、以前話題になった/したバレルバレーで焼酎工場見学などをした後、バス移動のために鹿児島空港へ。ここで[49969]でのべた足湯にトライしました。

鹿児島市と異なり、隼人や溝辺辺りではやはり「霧島市」という標識や「霧島市役所」という行き先表示などが多く、旧隼人町や旧溝辺町の離脱する/しないという問題があったなど、やや難産の末の合併でしたが、着実にひとつの市としてまとまっていっているのかなぁ、なんて感じていました。移動のためにバスの時間とか調べたときも、国分の市役所が旧国分市役所とか、ちゃんと「今は霧島市」ということをアピールしているかのごときでした。

鹿児島空港からは一路バスで北上し、県境を2つ跨いで熊本県人吉市へ。そこで宿泊。友人の実家が昔民宿を経営していたのですが、今は引退。適当なビジネスホテルに泊まりました。翌日は運よく天気は晴れ、風が多少強かったものの、観光には十分。ということで、朝から市内の公衆浴場(温泉)を攻め、その後はレンタサイクルで市内をぐるぐる。人吉市で観光といえば日本三大急流の球磨川下りが有名ですが、これ、まともに下ると1時間30ほどかかります。訪れた日は運よく、球磨川下りの乗船上の対岸の人吉城址辺りから15分コースの、川下りならぬ「渡船観光」をやってたので、こちらの体験。下流は急な瀬が多い球磨川ですが、人吉市街地はゆったりとした流れ。15分程度とは言え、暖かいお日様の下、ゆらりゆらりと小船に揺られてのんびりするのは結構いけました。また、川から見える人吉城址の桜もチラホラ咲いているものがあり、今度の土日辺りは結構見ごろになっているかも。渡船観光の申込所には氏名とどこから来たかを書く欄があったのですが、水俣とか熊本とか県内からの観光客が多く、本州からは私一人の状態でした。

昼からは、もうひとつのメインイベント、JRで「いさぶろう」、「はやとの風」に乗って、大畑のスイッチバック&ループ、真幸のスイッチバックを体験しながら、一路人吉市から霧島市隼人へ。かつてはどうしようもないローカル路線だったのですが、完全に観光路線化されてて、特に「いさぶろう」に関しては駅はもとより、それ以外の眺望のよい場所でわざわざ停車してガイドによる説明があるくらいでした。「はやとの風」も途中の築100年という嘉例川駅では長めの停車で記念撮影なんかもできるように配慮されており、JR九州の意気込みが感じられした。個人的な話ですが、この人吉から隼人に抜けるルート、これで、JR、国道221号線、九州道とループのあるやるもないやつも制覇することができました。(歩いて越えようなんて今もっても思いませんが・・・)

隼人からはすんなり空港へ向かい、一路神戸に帰ってきましたが、着陸時の夜景を楽しみに左列窓側(つまりA席)をしっかり押え、明石市、須磨区辺りの夜景を楽しんだ後、オフ会の会場でもあったハーバーランドを見ながらのランディングを楽しみました。神戸空港をこれまでに4便利用しましたが、すべて満席状態。公式の数字はわかりませんが、まずまずの出足なのではないでしょうか。

#でも神戸に着いたらやたら寒かった。やはり鹿児島、人吉は暖かかった。

ということで、熊本県が「降りた」から「歩いた」を通り越し「泊まった」に経県値2ポイントアップです。

#今年の予定としては埼玉、群馬辺りは何とか真っ赤に塗りたいです。

以上、長文にて失礼。
[49975] 2006年 3月 21日(火)17:36:20ケン(地理好き) さん
飛び地解消
高崎市は旧新町と旧倉渕村、相模原市は旧津久井町・相模湖町が飛び地となっていますが、高崎市は榛名町の合併で旧倉渕村が飛び地解消し、相模原市は城山町の合併で旧津久井町・相模湖町が飛び地解消します。
弘前市も旧岩木町・旧相馬村の合併で東目屋地区が飛び地解消されています。
[49974] 2006年 3月 21日(火)15:40:51miki さん
過疎地域情報・3/21
<過疎地域>
香川県小豆島町
<過疎地域とみなされる区域>
秋田県能代市二ツ井町、岡山県浅口市寄島町、香川県綾川町(綾上地区)
http://kanpou.npb.go.jp/20060321/20060321t00008/20060321t000080001f.html
P.S.
香川県小豆島町HPはこちらです。
http://www.town.shodoshima.lg.jp/
[49973] 2006年 3月 21日(火)13:01:20【1】千本桜 さん
隠れ姉妹都市
[49958]白桃 さん
[49959]k-ace さん
遠刈田温泉、正解です。この場所に新しい共同浴場を建設中です。結構立派な建物で、来月あたりオープンでしょうか。温泉好きの方はどうぞ。

[49958]白桃 さん
ところで、栗原市と小牧市は姉妹都市だそうですね(←ウソ)
思わず笑ってしまいましたが、これを見て笑える人って50代以上の芸能オタクだけなんでしょうか。大月市と宮古市、小林市と千歳市も隠れ姉妹都市らしいですね。あ、それから若い人のために、もう一つ付け加えます。瀬戸市と朝霞市も隠れ姉妹都市なんです。ご理解いただけたでしょうか。

新しい共同浴場の場所をリンクし忘れていました
この場所です
[49972] 2006年 3月 21日(火)10:50:11【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No482.更新しました
久しぶりに地名コレクションの編集作業を行いました。

[49925]EMMさんの書き込みで挙げられた方の情報を追加・訂正致しました。
情報を提供してくださった[48807]トミさん[44949]eiji_tさん[44806]ジプシーさん[41117]このHP大好きさん 受験勉強の為更新が大幅に遅れてしまい申し訳なく思います。

ですが、未だ[43004]みやこ♂さんからの情報の更新が出来ておりませんので、もうしばらくお待ちいただければと思います・・・。

[49925] 2006 年 3 月 19 日 (日) 15:27:15【1】 EMM さん
それから、市町村合併に関しては3月19日分までが確認済で、20日以降が未対応となっています。
大変申し訳ないのですが、私の方でまだ合併した市町村のリストが作れていませんので、もしよければ3月31日までの合併への対応を行って頂けないでしょうか?

讃岐の民さんが使用しているブラウザではプロポーショナルフォントをご使用でしょうか?
すみません、まだまだパソコンについてよく知らない部分が多いので使用しているのかどうかは分かりかねます・・・。
[49971] 2006年 3月 21日(火)10:12:48SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No481.ロータリー
皆様おはようございます。讃岐の民です。

たもっちさん
地元・高松で未収録のロータリーを発見しましたので案内します。

ヤフーの地図や、ちず丸では小さいためかマップに表示されないようです。
[49970] 2006年 3月 21日(火)09:48:09inakanomozart さん
富士郡富士川町
[49940] 2006 年 3 月 19 日 (日) 21:54:40 YASUさん
由比町界、富士川町界とも何の変哲もない所なので、庵原郡の3町で合併した方がよかったのではと思いました。
変哲がなくとも、その壁は厚いようです。
富士川町民は常に東を向いて生活しているようで、けっして西には顔を向けたくないかのようです。
庵原郡富士川町というより、富士郡富士川町の気分なのだと思います。
町民が庵原郡だと再認識するのは、電気代を東京電力でなく中部電力へ払うときぐらいかもしれません。
旧清水市の影響力も富士川町までは及んでいなかったということでしょうけれど・・・・

話は変わりますが、
浜松市の行政区名について、きのう(3月20日)浜松市行政区画等審議会から市長に答申されたようですね!
まあ、何も異変はおきなかったということでしょうけれど。
[49969] 2006年 3月 21日(火)09:17:27小松原ラガー さん
足湯・・・
小松原ラガーです。

[49920] かぱぷう さん
空港のターミナル自体はこじんまりとしたものです。展望デッキに足湯があったりしますが、いい大人が一人で“入浴”するのは気恥ずかしくパス。しかしデッキからの展望、なかなかの見晴らしでした。

新北九州空港開港おめでとう御座います。
さて、最近、どこそことなく足湯って増えてますよね。実は、空港といえばここにも足湯があったりします。ANAとJALのターミナル入り口のちょうど間辺り、リムジンバス切符売り場のすぐ近くにあります。ちょっと時間があったので試してみました。往来を行きかう人が気になるなら別ですが、そこそこ熱くて結構いけましたよ。何しろ1200メートル掘ったとかで、ちょっとした鹿児島空港の人気のスポットになっています。

※すんません。いい大人が一人で足湯につかってほげ~っと、あほ面になっていました。(笑)
[49968] 2006年 3月 21日(火)08:34:19【1】小松原ラガー さん
免許の合宿
小松原ラガーです。ちょっと旅に出てたら記事に追いつくの必死です。^^;

[49961]白桃 さん
[49943]般若堂そんぴんさん
[49960]にまんさん

私は合宿で免許を取った口ではありませんが、学生時代に聞いた話では、当時は関西方面からは鳥取とかも合宿先として多かったように思います。ただ、

私:「へぇ、鳥取で免許とってきたんや。」
A:「そや、ええぞ。この辺(京都)でとったら普通は一日に2時間(2コマ)しか運転でけへんやろ。」
私:「うん、そうやけど?」
A:「合宿やったら、空いてたら制限関係なしに結構乗せてくれたし、オレなんかも一日5時間乗った日もあった。」
私:「そんなんあり?」
A:「ようわからんけど、とにかく乗り放題。お土産に彼女作って帰ったやつもいた。」
(私:「それってルール上、よいわけ?」と心の中でつぶやく・・・)

という具合で、嘘か本当かかわかりませんが、あるいはたまたま行った先の教習所がそうだったのかも、もちろん今となってはわかりませんが、学生時代の私にとって免許をとるという目的のためだけにしては、一種のパラダイスのように思えたものでした。

※上のカッコ内の文、「それ」は勿論、「一日に5時間も教習したこと」のつもりですので。決して「彼女を作って帰ったこと」ではありません。念のため。^^;

※誤字訂正一箇所
[49967] 2006年 3月 21日(火)08:03:10オーナー グリグリ
能代市、浅口市、小豆島町、綾川町の合併
少し遅れてしまいましたが、能代市、浅口市、小豆島町、綾川町の合併に関連して、市区町村のデータ、公式HP、ランキング、雑学などを更新しました。雑学修正漏れやメンバー紹介ページの不具合など、色々ご指摘をありがとうございました。修正いたしましたのでよろしくお願いいたします。
[49966] 2006年 3月 21日(火)06:04:29N-H さん
「北新横浜」が地名になるとは……
[49954] トミ さん
横浜市営地下鉄の「新横浜北駅」が「北新横浜駅」に改称されてから約7年ですが、
昨年に駅周辺の地名も北新横浜になりました。
これはこれは。うかつにも知りませんでした。

なので、駅名由来としてよいと思います。
これはもう明確に駅名由来ですね。それにしてもあの何かと物議をかもした北新横浜がついに地名になってしまったとは驚きです。
この「北新横浜」という駅名については、以前にも[8807][11991][20888]などで言及がありますので読んでいただければと思いますが、さらに私が伝聞した「うわさ」によりますと、この地に地下鉄を通すにあたって、地権者が条件を2つつけたとか。
その1つが駅を設置すること、そしてもう1つがその駅名に「新横浜」という名称を一部つけること、だったというのです。
そこで横浜市当局はしぶしぶ「新横浜北」という駅名にして開業したのですが、[20888]にて M.F さんが言及のとおり、「新横浜駅の北口」程度に勘違いして新幹線への乗り間違いが続出した。
そこで駅名を変えざるを得ず、もともとの地名を生かして「南新羽」とでもするかと思えば、どうやらいまだ地権者との約束が消えていなかったのか、「北新横浜」という駅名になった(ということらしいです)。
[49965] 2006年 3月 21日(火)02:57:38futsunoおじ さん
新潟県の市町村合併は「燕市」で一応完了
 20日、新・燕市(旧・燕市,吉田町,分水町による新設合併)の誕生により新潟県内の予定されていた合併は完了ということになりました。
 「燕市」という名称の自治体としては人口が2倍の約84,000人となり、10万人前後の人口を持つ三条市,新発田市,柏崎市と匹敵する規模になります。(製造品出荷額では、新潟・長岡・上越に次いで県内四番目とのこと。)
 昔から“洋食器の燕”、“金物の三条”といわれた工業地域であり、隣り合う両市に合併の話はあったようですが、平成の大合併においては別の自治体との合併を選択しました。 両市の境界付近には上越新幹線と北陸自動車道が通り、「燕三条駅」と「三条燕インターチェンジ」があることは落書き帳でも何度か話題にもなっています。
 なお燕市の市庁舎は旧燕市役所(JR弥彦線「燕駅」前)ではなく旧吉田町役場(JR越後線とJR弥彦線の交わる「吉田駅」前)になります。 この地域の弥彦線以北では、JRの新潟市近郊区間になっています。

 新潟県の合併状況は[39315]の書き込み以降は大きな動きは無いようですが、ネット上のニュース情報によると・・・
 休止中の村上市・岩船郡の協議会は今年の村上市長選挙の結果によっては動く可能性もある。
 川口町では、中越地震の復興費用のため財政危機に陥っており、合併を考える可能性もある。(そういう場合、相手は??)
 合併まではいきませんが、今年豪雪地域として知名度の上がった「津南町」と「長野県栄村・秋山郷地区」の観光客誘致などでの協力が進みそうです。

 合併以外では、新潟市の「政令市」に向けた区名が今週末あたりに決まるのか、気になるところです。
[49964] 2006年 3月 21日(火)00:08:21白桃 さん
♪尾道の女(ひと)
北島三郎の「女(ひと)シリーズ」のタイトルになっている街は人口減少しているとこが多いようです。
函館、加賀、伊勢、伊予・・・(加賀とは加賀市のことではなく金沢市、伊勢は伊勢市のことではなく鳥羽市、ムムッ!それじゃ「志摩の女」じゃないか・・・など、どうでも良いのですが)、とりわけ尾道市は人口減少が激しい。1月に因島、瀬戸田と合併してはじめての推計人口(2月)では15万人に僅かですが届きませんでした。国勢調査速報値で2市1町の合計は15万を超えていたのですが…
ちなみに、公式記録(国勢調査人口)上で15万人ラインから落っこちてきた市で現在15万人未満は、大牟田、小樽、室蘭、守口の4市しかない、と思います。

もう明日にも5万に到達するのかな?
[49963] 2006年 3月 20日(月)23:55:28EMM さん
あとでもう1回確認がいりそうだなぁ
昨夜半分しかできなかった地名コレクションの合併対応の続きをしようと思ってパソコンの前に座ったは良いものの、眠たくなってきたのでやっぱり明日にしようかどうか思案している今日この頃。

[49962] むじながいりさん
漏れがありそうで心配でもありますし。たくさんのコレクションを担当している方はよく管理できるなぁと感心しています。
毎月チェックを入れているものの、結構見落としてます。
次の更新時に気が付いてこっそり直したりってのは日常茶飯事ですが、昨晩の更新分の中に1年以上前の更新見落としに気づいて直したところがあるのは秘密です(爆)

結局のところ、何度か見直すのが一番間違いないようです。





以下、ほんのおまけ。
[49955] 星野彼方さん
宮崎県に行ったとき、キオスクのお土産コーナーに日向夏美かん…じゃなくて日向夏みかん関連商品がとても多かった。
い~な~宮崎県、僕も行ってみたいですぅ~…??
[49962] 2006年 3月 20日(月)23:36:54むじながいり さん
狐コレクション
[49900] むっくん さん
狐川の情報ありがとうございます。狐コレクションに追加しました。


それにしても私は2つしか地名コレクションを担当していませんが、合併による更新が手間取って滞りがちになってしまいます。漏れがありそうで心配でもありますし。たくさんのコレクションを担当している方はよく管理できるなぁと感心しています。
[49961] 2006年 3月 20日(月)23:31:54白桃 さん
境界変更他
本日、何気なく官報をながめていたら、愛知県岡崎市?/安城市?、江南市?/大口町?で境界変更があるとか…。本当に注意してみていなかったので正確ではないかもしれませんが、官報で境界変更記事を見たのは初めてでした。市町人口に関わってくるのかな?とっても心配。

[49943]般若堂そんぴんさん
[49960]にまんさん
山形の自動車教習所のこと、有難うございました。今、息子から母親にメールが来て、宿舎は東根市、雪が降っているようです。私は、山形県は庄内地方しか行ったことがありません。それも飛行機なので、山形新幹線に乗った息子がうらやましい。父親参観でいってくるかな・・・
[49960] 2006年 3月 20日(月)23:00:59にまん さん
山形の自動車学校
[49927]白桃さん
[49943]般若堂そんぴん さん

実は私自身が、山形の自動車学校の合宿で免許取った口です。
学校は山形天童の市境。泊まりは山寺のボロ旅館でした。
もう20年近く前になります。

理由は安くて簡単に取れるから。
当時京都に住んでいましたが、京都の自動車学校(当然通い)の料金と山形の合宿(3食付)の料金がほぼ同額でした。しかも、合宿だとコマ割りも事前に決められているので、一々予約とかもいらないので非常に楽。
そして、仮免や卒検で何度落ちても追加料金なし(しかも3食付)だったので、ちょっとやそっとでは落ちない。
私も卒検で道を間違えるという荒業をやりましたが、一発合格しました。
[49959] 2006年 3月 20日(月)22:33:04【9】k-ace さん
加東市境標識&業務連絡(星野彼方さんへ)
こんばんは。

本日、帰宅途中に遠回りして、本日誕生した加東市の旧滝野町および旧社町部分を原付で通過して参りました(市町境標識見物目的で)。
既に小野市と加東市(旧滝野町)との境界(県道349号線)には、加東市の市章入りの標識が(当たり前ですが)。その先の上のほうのぶら下がり式になっている2行標識の上の行が空白で下の行に加東市と書かれた標識が。滝野町時代には、上の行に「CATVの町」と書かれていた部分が今は空白の状態になっていた。
(旧滝野町と旧社町にはケーブルテレビがあるが、旧東条町にはない。これが関係あるかどうかは分かりませんが)
そして、旧滝野町と旧社町の境界(国道372号線)を通ったが、当たり前ですが滝野町、社町の標識はなくなっていました。
ただし道中には、ここは「貝原」・「高岡」などといった地名が書かれている旧町が設置した看板の下には小さい字で「社町」「滝野町」の文字は残っていましたが。
最後に加西市と加東市(旧滝野町)の境界(国道372号線)を通ったが、上のほうにある2行標識は確認できたのですが、その手前にあると思われる市章入りの標識は確認できませんでした。
#合併直前時に回れていないので、合併直前時の標識の状態については分かりませんm(_)m
あと、上述の文章について、変な(理解しにくい)文章になっているかもしれません。そのあたりはご容赦くださいm(_)m


業務連絡
星野彼方さんへ
「交通由来町名」コレクションのページの英賀保駅前町の欄で[49911]となっていますが、正しくは[49912]です。訂正お願いしますm(_)m

#サンテレビで思い出しましたが、昨日の午後10時半からの「姫路のひろば」という月1(?)の15分番組で「新姫路市誕生・資料で振り返る姫路の歴史」という内容のものをやっていたのですが、新「姫路市」誕生記念とあってか過去の合併についても触れていました。再放送は25日(土)午後5時45分からです。


あと、白桃さんに先を越されましたが、書いときます。
[49957] 千本桜さん
遠刈田温泉ですね。
[49958] 2006年 3月 20日(月)22:24:00白桃 さん
♪帰り道は遠刈田
[49956]千本桜さん
栗原市のこと、若柳、築館のこと、いろいろありがとうございます。
ところで、栗原市と小牧市は姉妹都市だそうですね(←ウソ)
[49957] 2006年 3月 20日(月)22:01:49千本桜 さん
気休め温泉クイズ
本日は車で蔵王山麓を走って来ました。帰り道、とある温泉に立ち寄り一風呂浴びてきました。我が家からは車で30分弱の近さですが、なぜか遠かった。この温泉に来る人は誰もが「遠がった~」と言います。直ぐ近くから来た人も、近かったとは言わず、遠がったと言います。さて、ここは何と言う温泉でしょうか。漢字でお答えください。蔵王エコーライン観光の基地になっている温泉です。
[49956] 2006年 3月 20日(月)21:39:48千本桜 さん
Re:栗原市のこと
[49934]白桃 さん
この典型的な多核都市の中心を敢えて探せばどこになるのでしょうか?私は一応、築館としておりますが、
正解です。市街地の面的な広がりは若柳、築館ほぼ互角ですが、行政出先機関や企業支店の立地は明らかに築館が優位です。初めて築館を見たのは40年以上も前のことですが、これは大河原より都会かも知れないぞと感じたものです。当時、大河原には歩道のある道路が無いに等しく、辛うじて国道4号(今では旧国道になった)が縁石によって歩車道区分されていただけでした。ところが、築館の市街地を縦断する国道4号には車道より一段高くなった立派な歩道が設置されていたのです。アーケード、ネオン、信号機などと共に歩道にも都会性を感じていましたから、築館ってヤルじゃない!と思ったものです。あれから40年が経った今は、誰の目にも大河原>築館と映りますが・・・。

市町村制度発足時からの町、岩ヶ崎(旧栗駒町)と若柳の方が格的には上なんでしょうか?
うーん、これは難しいです。私が書物によって栗原地域の地誌を知った時、また、初めて栗原地域の町々を目の当たりにした時、すでに栗原の中心は築館でした。ですから、自然に築館を筆頭に置く習慣がついています。でも、心の奥にある判官びいきが疼き出し、若柳を応援したくなるのも事実。しかし手遅れかも知れません。悲しいかな客観的に見て、都市としての若柳に似合うのはレクイエム。酷な言い方ですが、栗原市の誕生は都市としての若柳の命日。

特に若柳は1920年第1回国勢調査では、宮城6大都市(勝手に命名しました)の仙台、石巻、塩釜、古川、白石、気仙沼についで、堂々7位の人口。いったい若柳とは何者なんでしょう?
ひとことで言えば、行政界(県界、郡界、広域市町村圏界、さらには栗原市というククリ)によって行く手を阻まれた悲劇の都市。
[49955] 2006年 3月 20日(月)21:21:55星野彼方 さん
地名コレレス&…
JRのダイヤ改正でこれまで利用していた列車がこれまでの10両編成から4両編成に大減量。確かに今まで空いてたけど(だからこの列車にしてたんだけど)ちょっとひどいんでないかい?

[49912] k-aceさん
英賀保駅前町追加しました。いつもありがとうございます。って、これ、最初に準備したときデータに入っていたのにどこで抜けたんだ?

[49954] トミさん
北新横浜追加しました。地名コレでは情報提供から追加までの最短記録?

これだけではなんなんで小ネタを。

先週土曜の夜9時のサンテレビ。山陽電車のCMが流れました。内容は、3月26日の運休&バス代行運転について。う~ん、JR西日本か姫路市がやるべきCMだと思うのだが、どうなんだろう。お金は姫路市持ちかもしれないが。なお、この時間の番組は「水曜どうでしょうクラシック」だったりする。

(おまけ)
宮崎県に行ったとき、キオスクのお土産コーナーに日向夏美かん…じゃなくて日向夏みかん関連商品がとても多かった。チョコサブレ、ポッキー、わらびもち、etc.。伍長へのお土産はこれで決まり?
[49954] 2006年 3月 20日(月)21:13:17トミ さん
交通由来地名
こんばんは。
昨日はこちらでも黄砂が飛んだようで、景色が霞んで空も黄色くなりました。
今日は一転して富士山が見れるほどのきれいな空模様でした。


星野彼方さんへ
交通由来地名に追加をお願いします。

横浜市港北区北新横浜

横浜市営地下鉄の「新横浜北駅」が「北新横浜駅」に改称されてから約7年ですが、
昨年に駅周辺の地名も北新横浜になりました。なので、駅名由来としてよいと思います。

※もうすぐ記事数が50000に到達します。凄いとしか言いようがないですね。
[49953] 2006年 3月 20日(月)20:32:34はやいち@大内裏 さん
URL
内海町・池田町合併協議会のページが小豆島町 http://www.town.shodoshima.lg.jp の中に移動するようです。
現在は内海町のサイトから入ることができます。
[49952] 2006年 3月 20日(月)20:03:16YSK さん
相模原と高崎
先ほどNHK首都圏ローカルのニュース番組で新・相模原市の合併関連の特集が放送され、合併することが決まっている(ほぼ決まりそうな)藤野町と城山町とが加われれば人口70万人超となり、政令指定都市への移行も狙えるとの内容でした。相模原市長もコメント出演し、「まだ何も決まってないが政令市移行は当然視野に入れたい」と語っていました。どんな方向性に進むのでしょうか・・・。

なお、変更情報にはありませんが高崎市は中核市移行を市の主要施策として明確に規定し事務を進めているようです。
参考:高崎市経営改革プラン
時期については、2010年度までとした地元紙の報道はありましたが、市ホームページ内の資料をざっと見た段階では具体的に記述している部分は見つけられませんでした。
[49951] 2006年 3月 20日(月)12:27:49ほいほい さん
弥富市
4月1日に弥富町と十四山村が合併して出来る弥富市ですが、3月12日に西尾張中央道(県道65号)の十四山村・蟹江町堺を通ったところ「弥富市」の標識が既に設置されていました。
但し、テープで×印がしてありました。
[49950] 2006年 3月 20日(月)10:22:09miki さん
3/20・警察署の名称変更など
http://www.police.pref.chiba.jp/police/police_department/
千倉署は3/20限りで館山署に統合されたようです。
http://www.police.pref.fukuoka.jp/index.php?type=category&mode=categoryList&categoryid=16
甘木署は朝倉署に名称変更しました。
http://www.police.pref.fukushima.jp/keisatu/itiran.html
田島署は南会津署に名称変更しました。
http://www.pref.fukui.jp/kenkei/pstation/map.htm
丸岡署→坂井署
三国署→坂井西署
※社署についてはHPの更新の際付け足します。
[49949] 2006年 3月 20日(月)10:07:01miki さん
過疎地域情報・3/20
<過疎地域>
北海道枝幸町、福島県南会津町、高知県四万十町、鹿児島県長島町
<過疎地域とみなされる市町村>
千葉県南房総市、山口県岩国市、福岡県みやこ町、鹿児島県奄美市
<過疎地域とみなされる区域>
秋田県三種町(琴丘地区)、栃木県日光市(足尾地区、栗山地区)、香川県まんのう町(琴南地区)、高知県黒潮町(佐賀地区)、福岡県朝倉市杷木町、佐賀県神埼市脊振町、宮崎県小林市須木地区
http://kanpou.npb.go.jp/20060320/20060320h04300/20060320h043000004f.html

[49941]miki
燕市は分庁舎方式をとったみたいですね。
[49948] 2006年 3月 20日(月)05:29:18【1】はやいち@大内裏 さん
URL
兵庫県加東市はこちらです。  http://www.city.kato.lg.jp/
鹿児島県奄美市はこちらです。 http://www.city.amami.lg.jp  
高知県黒潮町は旧・大方町のサイトでの運営となっています。 http://www.town.ogata.kochi.jp
暫定的処置かとは思いますが。     
[49946] 2006年 3月 19日(日)23:44:27EMM さん
石川の4月の雪vs桜
[49944] まかいのさん
その頃の遅かった積雪は96年ですかね。ただ4月11日から12日にかけてのようですが。私も金沢で体験してました。
ハイ、その通りでございました。記憶がずれていたようで。
その時分は担当の仕事の関係で日誌(メモ程度ですが)をつけておりまして、1996年の日誌を引っ張り出してきたところ4月11日から12日にかけて「夜つもる」というメモが残っておりました。
雪、と言うよりはあられがつもったような感じでしたが。
12日は職場内で除雪が必要なところがあり、それに追われて桜どころではありませんでした…

今年の兼六園の桜はどうでしょうかね。
金沢地方気象台の予報では開花は4月4日頃となっていますが、どうなるでしょう?
最初の予報より少し前進した予報に修正されて4日なのだそうですけれども、元の予想の時期に戻りそうな予感。
三寒四温の「三寒」の方がやたらと寒いので、何かそう言う予感がするんですけれども…

今も沈床園の宴会で石垣を登るふとどきな輩はいるのでしょうか?
私自身は沈床園で宴会をした事がないので具体的なところは分かりませんが…
そー言うダラな事をすると言えばまず学生でしょうが、金大は角間の山奥に移転してしまっていますから、昔ほどではないでしょう。
でも、酔っぱらいは何するか分かりませんから、絶対居ないとは言い切れない…
[49945] 2006年 3月 19日(日)23:38:40hmt さん
アーカイブズ収録希望
[49935]むっくんさん 落書き帳アーカイブズ 地名における「上」と「下」
[49942] YSK さん
アーカイブズへのご提案ありがとうございます。次回更新時の参考といたします。

その際に、[18537](Issieさん)の収録もぜひご検討願います。
[19527] [39334]で言及したように、「かみ・しも」でなく、垂直方向の「うえ・した」の地名を扱ったリーディングケースです。
以前にも、[28768]で収録希望を出したことがあります。
[49944] 2006年 3月 19日(日)22:55:18まかいの さん
遅雪
今日は中国を思わせるような猛烈な砂嵐でした。
なにせ家の周りは畑ばかりなので。。。

[49926]EMM さん
今晩まだ降るみたいですぜ(笑)つもりはしないと思いますが…
私の記憶のある限り、雪が一番遅く積もったのは4月19日(17日?)でした。
10年ほど前の話です。
その頃の遅かった積雪は96年ですかね。ただ4月11日から12日にかけてのようですが。私も金沢で体験してました。
なにがびっくりしたかっていうと、雪が降りしきるその日が桜の開花日だったこと。
なにもこんなつらい日に咲かなくても・・・と思った記憶があります。

今年の兼六園の桜はどうでしょうかね。
今も沈床園の宴会で石垣を登るふとどきな輩はいるのでしょうか?
[49943] 2006年 3月 19日(日)22:50:17【1】般若堂そんぴん さん
自動車学校の合宿
[49927]白桃さん
楯岡道順
調べてみると,伊賀流の始祖だそうですね.伊賀と村山市の関係や如何に?!
こちらだと安芸がないのか、山形だと費用が安いのか、詳しいことを訊いてないのですが、このように都会の学生相手に運転免許をとらせる地方の自動車学校は多いらしいですね。
山形県ではかなり以前から,大学生の休みに合わせて「運転免許取得のための合宿」が一般的に行われています.「温泉付き」というのもあると聞いた事がありますが,事実かどうかは未確認.
以前,仕事であちこちご一緒したお嬢さん(山口県出身)が米沢市のM自動車学校で免許を取得した,と聞いてびっくりした事があります.
昨年の夏は,やはり免許合宿にいらっしゃった方が「よねざわ昆虫館」を見にいらっしゃって,そのままスタッフと夜中の酒飲みになだれ込んだとか.
[49942] 2006年 3月 19日(日)22:02:02YSK さん
アーカイブズレス
[49935]むっくんさん
アーカイブズへのご提案ありがとうございます。次回更新時の参考といたします。

最近アーカイブズの更新がやや滞り気味となっていますが、私は気分が乗らないとなかなか作業に取り掛かれないということと、また個人的な事情により作業ができない場合があること、自分のライフワークである地域文づくりにも力を入れたいということもあり、コンスタントには作業を進められませんので、予めご承知おき願います。決してやる気が無いわけではないんですけれどね・・・。

以上のような事情により、こまめにレスやアナウンスを行わない場合がありますので、ご了承願います(場合によっては編集したことでレスに変えさせていただくこともあるかと存じます)。ページ自体はほぼ毎日チェックしていますので、ご提案等はほぼ把握しています。すぐに更新されなくてお待たせする場合もありますが、そのような場合はどうか気長にお待ちくださいますよう、お願いいたします。

アーカイブス推奨、提案、お待ちしています。新規アーカイブのご提案には早めに対応したいと思っていますので、よろしくお願い申し上げます。
[49941] 2006年 3月 19日(日)21:55:10【1】miki さん
旧・笠間市役所が...。
今まで市役所だった笠間市役所。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/22/58.001&el=140/14/26.603&scl=10000&bid=Mlink
ところが今日からこちらの友部町役場が新・笠間市役所になるのです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/20/31.526&el=140/18/26.570&scl=25000&bid=Mlink
もともとの市役所はというと...支所に降格してしまいました...。
http://www.city.kasama.lg.jp/

笠間支所の画像はこちらです。
http://homepage2.nifty.com/ja1cjb/starthp/twaca/1area/14/1416.html

[49864]はやいち@大内裏さん
秋田県三種町HPのURLはこちらです。
http://www.town.mitane.akita.jp/
[49940] 2006年 3月 19日(日)21:54:40YASU さん
蒲原町
今日、あと12日で静岡市と合併する蒲原町に行ってきました。いつも直前の休日に行って失敗していたので、今回は余裕をもって訪問です。
まずは境界の標識をチェック、県道(旧国道1号)には両端とも「Welcome to 蒲原町」の標識のみで、町章入りのものはありませんでした。お隣の由比町、富士川町側とも町章入りだったので、早くも撤去されてしまったのか? ただ柱も残っていないので、もともとなかったのかなあ(ちなみに牧之原市や大紀町の時は残された柱を見てショックを受けていました)。
ただ自動車専用の国道1号には町章入りのものがあったので、東海道線越しに望遠で撮影できました。
由比町界、富士川町界とも何の変哲もない所なので、庵原郡の3町で合併した方がよかったのではと思いました。
また町役場にもお邪魔しました。写真のみとも思っていたのですが、職員の方が休日出勤されていたのでパンフレット類をいただきました。「合併報告住民説明会」資料もいただいたのですが、その第二部が「合併の白紙撤回活動について」なんですよね。役場の外の「祝合併」の垂れ幕や合併までの日にちの電光掲示板を、複雑な心境で見ていた方もいるんでしょう。
あと余談ですが、新蒲原駅前の歩道橋の地名表示、シールに「蒲原町」と表示されていました。シールをはがすと「清水区」になるんでしょうね。「蒲原消防団」の看板も一部(字数から見て静岡市?)が白いシールで隠されていました。

[49924] 役チャン さん
ローゼンハイムの三角線
EU統合前はパスポートコントロールのないコリドールトレイン(回廊列車)として運転されていたので、どんなものかと思い乗車しました。かなり遠くに駅構内が見えるあたりは小山の短絡線と雰囲気が似ていますね。
海外の鉄道を完乗しようと思うと短絡線の扱いが非常に厄介です。韓国も短絡線については断念しました。
[49939] 2006年 3月 19日(日)21:51:28YSK さん
まとめレス
WBC韓国戦をテレビで観戦していましたが、そのあたりから強風がいっそう激しさを増し、この時間もかなりの風が吹き荒れています。明日にかけて北日本を中心に暴風となるようです。

[49911]ニジェガロージェッツさん
ホームページ完成とのことで、たいへんお疲れ様でした。今後ともホームページのコンテンツ拡大に努められるとのこと、心より期待しております。

[49896]inakanomozartさん
拙ページをさりげなくご紹介いただきましてありがとうございます。あのプロペラは「防霜ファン」というのですね。「ぼうそうファン」と読むのでしょうか。牧ノ原では広大な、本当に広大な茶畑のここかしこに設置されていまして、お茶どころにきたと実感すると共に、そのスケールの大きさにたいへん感動いたしました。

[49928]あっちゃんさん
お久しぶりですね。お元気そうで何よりです。高校生活を悔いの無いようつとめてくださいね。
[49938] 2006年 3月 19日(日)21:36:12【1】YSK さん
山辺の春
[49827]にて、去る3月11日に奈良県・山辺の道でのフィールドワーク敢行の旨お知らせしていましたが、この程写真整理が終了いたしまして、拙ページ内J.R.E. Galleryにてその一部をご紹介しています。道すがら撮影した春の植物たちの写真をまとめています。たおやかな野辺の春を感じてください。予想以上にさまざまな春の写真が撮れましたので、皆様にもぜひご覧いただきたく、ご案内申し上げます。

雑魚さんの写真も先日お送りいただいた奥日光のものに更新しています。こちらにもご注目ください。
[49937] 2006年 3月 19日(日)20:10:32いっちゃん さん
今日は珍しく時間があります
[49936]かすみさん
不動滝情報です
毎度毎度の情報提供ありがとうございます。
詳細な追跡調査もしないまま、コレクションに追加してしまいました。

最近経県値稼ぎ・・・じゃなかった出張ばかりでなかなか書き込めません。
ついでに言うと、
3/31 呉からの荷物搬出
4/01 朝霞方面での某式典に参加
4/02 八潮への荷物搬入
4/03 新任地への着任
4/04 日本一周経県値稼ぎの旅(=出張)
~08
4/09 束の間の休日(=子守)
4/10 子供の小学校入学式
今のところこのようなスケジュールになりそうな雰囲気。
十番勝負は・・・参加だけはしたい・・・無理かな・・・?
[49936] 2006年 3月 19日(日)19:13:17かすみ さん
不動滝情報です
いっちゃんさんへ

渓谷コレ収集ついでに出てきた三重県の不動滝情報です。
何かのついでに検証の上お好きなようにして下さい。既出のと、かぶってませんよね?(笑)

滝山不動滝 松坂市 古田川
笠木不動滝 大紀町 笠木川 
錦不動滝 大紀町 中河内川

わたしの担当コレの3月20日合併分更新は後回しになると思います。
今ちょっと気力がなくって。ふぅぅ。

防霜ファン・・・
関西で思いつくところでは南山城村から和束町、旧信楽町朝宮地区、旧都祁村友田~針~小倉周辺
(名阪国道沿い)に防霜ファンが見られますね(他もあると思いますが)。
その電力消費のために冬メインで稼動する配電変電所相当の設備があちこちに置かれているほどです。
[49935] 2006年 3月 19日(日)18:41:37【1】むっくん さん
アーカイブズ じゃんけんをしようよ♪&地名における「上」と「下」など
アーカイブズ編集担当の皆様、ご苦労様です。

special-weekさんへ

落書き帳アーカイブズじゃんけんをしようよ♪から明らかに関係のない[35308]を削除願います。そのかわりとして[35363][35377][35398][36099]を追加していただけないでしょうか。
#アーカイブズは簡潔な方がよいと思うのであえて関連性が高い稿だけの追加要請にさせていただきました。

YSK さんへ

落書き帳アーカイブズ地名における「上」と「下」[37151]を追加していただけないでしょうか。既にアーカイブズに収録されている[36757]と対となる稿だと思いますので。

以上、過去ログをやっと38000まで読んだ一メンバーが気付いた点でした。
#次回更新時の参考としていただけたら幸いに存じます。

[49928]あっちゃん さん
全国的にシェアが1位ドコモ、2位au、3位ボーダフォンなのに対し、東海地方はボーダフォンが2位、auが3位
トピずれですがコメントを。
J-Phone東海だけ格安の基本料金プラン(確か2003年9月まで)があったためにJ-Phone(現在のボーダフォン)のシェアが特に東海地方で高くなりました。そのことが現在にいたるまで続いているだけではないでしょうか。
[49934] 2006年 3月 19日(日)18:25:36白桃 さん
栗原市のこと
2005年国勢調査速報値で8万人を超えていた栗原市の人口がついに79,936(2月1日推計)となり、大台を割ってしまいました。白桃は、都市人口規模区分上、8万を重視しております。昭和の合併後の5~10万都市すなわち中堅都市は、平成の合併後の今なら8~15万と見なしております。
ま、それはともかく、栗原市と言えば、西の東かがわ市と並ぶ平成の合併の先駆けとして注目されたところです。この典型的な多核都市の中心を敢えて探せばどこになるのでしょうか?私は一応、築館としておりますが、なにせ一度も歩いたことのない土地のことなので、無責任なことはいえません。
市町村制度発足時からの町、岩ヶ崎(旧栗駒町)と若柳の方が格的には上なんでしょうか?特に若柳は1920年第1回国勢調査では、宮城6大都市(勝手に命名しました)の仙台、石巻、塩釜、古川、白石、気仙沼についで、堂々7位の人口。いったい若柳とは何者なんでしょう?
千本桜さんの書き込みに若柳の名がしばしば出てきますが、このあたりのことをあらためて教えて頂きたいものです。

[49928]あっちゃんさん
僕は4月から高校生です。行きたい大学に行けるように頑張ります。
この掲示板がいまだに元気であることに驚きました。
お久しぶりです。「実は小学生さん」がもう、高校生になるなんて!こっちの方が驚きです(笑)。
[49933] 2006年 3月 19日(日)18:03:44オーナー グリグリ
3月20日合併情報更新
枝幸町、三種町、南会津町、日光市、南房総市、相模原市、燕市、坂井市、北名古屋市、大津市、加東市、岩国市、阿南市、まんのう町、四万十町、黒潮町、朝倉市、みやこ町、神埼市、小林市、奄美市、長島町の合併に関連して、市区町村のデータ、公式HP、ランキング、雑学などを更新しました。

[49928] 2006 年 3 月 19 日 (日) 16:56:15 あっちゃん さん
あっちゃんさん、お久しぶり。もうすぐ高校生ですか。お元気そうですね。
また書き込んでくださいね。経県値って企画もありますよ。
[49932] 2006年 3月 19日(日)17:45:24みやこ♂ さん
どうもすみません
[49889] 讃岐の民 さん
追加がここまで遅れてしまう結果となり申し訳ないです・・・。
あ,すみません,とんでもないです。大切な受験勉強のためだというのは,重々承知していましたから。これからも張り切って勉学に努められんことを期待いたします。(ここ数年,わたくしも受験生でしたが,学校ではなく資格試験でしたので,このHPは[49153]の最後の5~6行みたいに「いい気晴らし」になりました。)

[49925] EMM さん
大変失礼しました。
あ,あ,こちらこそたいへん失礼いたしました。申し訳ありません。[43004]の記事など,書いた本人さえ,すっかり失念しておりました。どうもすいません。ところで[49833]で書いた「極楽浄土コレクション」を下調査中です。「案外,行けるかも」という感触です。
(他コレクションのメンテもそこそこに,オイラかなり突っ走り気味・・・)
[49931] 2006年 3月 19日(日)17:24:40雪の字 さん
不思議な丸いもの
[49494] たもっち さん
名古屋のロータリー2件、採用して頂きありがとうございます。
コレクションを改めて拝見し、丸くないロータリーが意外に多いことも知りました。
勉強になりました。ありがとうございます。

さて先日、地図を見ていて再びロータリーらしきものを見つけました。
山口県光市浅江6・7丁目
山口県宇部市寿町2~3丁目

後者は、隣接した二ヶ所の交差点だけ、中心に丸いものが見えます。
一見、他の交差点と違いがないように見えるのですけれど、何故ここだけに?
記念碑か保存樹、或いは鉄塔を避けようとしたものでしょうか?
ご存じの方がおられましたら、ぜひ真相をご教示頂きたいです。

もう1件、ロータリーではなさそうですけれど、名古屋で丸いものを見つけましたのでご報告致します。
名古屋市守山区幸心4丁目
現地へ行ったことがありませんので、残念ながら正体は不明ですけれど、ご参考までに。
[49930] 2006年 3月 19日(日)17:16:00hmt さん
牛頭天王の8人の王子
[49921] 白桃 さん
私は、明治24年(1891年)3月にある県に生まれました。

東京の水源である多摩川からの取水・送水経路である神奈川県西多摩郡・北多摩郡だけでなく、南多摩郡までもが東京府に移管されたことについては、Issieさんの記事[33700]があります。
三多摩の人々の猛反対を押し切って東京府編入が実施されたのが1893年[33692]
出題の日付はこれより前ですから、1891年当時は「ある県」であったことに問題はないのですが、「ちょうど2年前」に何が生まれたのかはわかりません。

私の父親は「ハチョージ」と呼んでました。

秀吉の小田原征伐の時に、前田利家などによる猛攻撃を受けて落城した八王子城は、祇園社の祭神・牛頭天王(ごずてんのう)[34288]八人の王子を祭る八王子信仰に由来するとされます。

余談ですが、今日が最後となる神奈川県津久井町。
その名前の由来である津久井城も、この時の戦争で落城しています[41805]
津久井城では八王子城のような凄惨な戦いはなく、あっけなく落城したようです。
[49929] 2006年 3月 19日(日)17:05:18EMM さん
ぐーぐるさてらひと
[49891] 音無鈴鹿さん
そのあいだにGoogle Satelliteの詳細な衛星写真掲載範囲のほうも順次拡大が図られていたようです。
Google Earthベータ版の地図と同じ内容になった模様です。
(現在のバージョンのGoogle Earthでも日本国内については変わりない模様)
なお、Google Satelliteの詳細エリア拡大については[48811]で今川焼さんも触れていらっしゃいまして、昨年末ぐらいにはすでに広くなっていたような覚えがあります。


詳細な衛星写真を載せるエリアをどういった基準で選んでいるのかはまったくわかりません。
全く以て謎です。
詳細な写真のエリアでも所々ぽつんと「詳細でない」部分が残っていたりしますし。
(浦安が半分ほど詳細でないのは白桃さんをよけて通ったから…と言う訳ではないと思うのですが、広島市内がど真ん中だけ詳細地図となっていないのは穿った考え方をしたくなってしまいます)


#詳細写真は撮影された時期がバラバラなものが組み合わさっているようなので、それぞれの場所で改めて時期の検証が必要になるかと思われます。
[49928] 2006年 3月 19日(日)16:56:15あっちゃん さん
久しぶりに来ました~
約1年半ぶりに来ました。みなさん僕のこと覚えてますか?
アーカイブズを見たら、すごい増えてますね!!びっくりしました。
最近は携帯電話に興味津々です。いろいろなデザイン・色があって面白いです。
ちなみに自分は、auのW21Tのサンライズイエローです。
その機種ほしさに小田原まで買いに行ってきました^^
小田原は、駅前が発展していて、びっくりしました。
駅前を取り囲む古い建物があって、高いなぁ~と思いました。
一緒に行った人に、首都圏は電車で通勤する人が多いから、駅前が発展しているんだよと教えてもらいました。
それから、ダイナシティというロビンソン百貨店+イトーヨーカドーのショッピングセンターに行ってきました。
ロビンソンとイトーヨーカドーの違いがよくわかりました。雨だと双方の行きかいが大変そうです。
それから、全国的にシェアが1位ドコモ、2位au、3位ボーダフォンなのに対し、
東海地方はボーダフォンが2位、auが3位という不思議な地域です。
・・・携帯電話はこの掲示板と関係ないですね。すみません。
中学生になって、いろいろ悩み、考えることが多くなりました。
僕は4月から高校生です。行きたい大学に行けるように頑張ります。
この掲示板がいまだに元気であることに驚きました。
これからもこの掲示板がますます発展していくことを願います。
[49927] 2006年 3月 19日(日)16:34:10白桃 さん
楯岡道順
本日は、WBC日韓試合を一生懸命見てました。これほど力入れて野球を見ていたのは、東海大相模戦以来の1年ぶりです。
さて、長男が春休みを利用して明日から2週間ほど山形県村山市に行くらしい。楯岡の町を見に行くのかと思いきや、運転免許をとるための合宿のようです。こちらだと安芸がないのか、山形だと費用が安いのか、詳しいことを訊いてないのですが、このように都会の学生相手に運転免許をとらせる地方の自動車学校は多いらしいですね。ま、運転免許を返上した(正確に言えば更新をしなかった)私がトヤカクいう筋合いはないのですが、浦安で住んでいたら車は要りません。旅行も公共交通機関を利用すれば良いと思います。よって、免許とっても車買ってあげるつもりはまったくありません。が、蘇我駅とか、東所沢駅とか、新習志野駅とかから連絡をすればスグ迎えにきてくれる、というのであればちょっと考えても飯田かな(笑)。
[49926] 2006年 3月 19日(日)16:04:46EMM さん
霜ばなし・続き
[49896] inakanomozartさん
各放送局では静岡地方気象台発表のものをそのまま放送するだけでしょうが、それ以外に県から各JAへFAXで向こう1週間分の確率予報を通知しているようです。
静岡新聞のHPの記事(のYahoo!のキャッシュ)でその件を読んだのですが、そこから先が確認できないのです。

「遅霜」ではなく「通常の霜」ということですね。
まぁ、そう言う事ですね。
早い霜は10~11月頃のものという事になります。
当地では11~2月は霜が降るような「晴天」が滅多にありませんです。

静岡市(市街地)における半世紀分の降雪量ですね。(笑)
今晩まだ降るみたいですぜ(笑)つもりはしないと思いますが…
私の記憶のある限り、雪が一番遅く積もったのは4月19日(17日?)でした。
10年ほど前の話です。

ただ、県内主要茶産地(10か所程度)の明朝の最低気温もいっしょに放送される場合もあります。
それだけ出てればかなり細かい判断が出来ると思います。

なお、最近では気温が約5度以下になると自動的にファンが回るようにするなど、自動化しているものも多いらしいです。
あーなるほど、ファンはたしかに自動化が容易でしょうね。
当地の砂丘地畑では霜対策としてスプリンクラーを回す事が多いですが、「余分に水やりをする」状態なので、むやみやたらと自動化できないのです。
そのため、どうしても「早起きして空とにらめっこ」になっちゃうんですね…

#ちなみに、私が茶畑の防霜ファンを目撃したのは滋賀県・土川でのことでありました。
静岡県は大学生の頃に大垣夜行で通過して以降、行く機会がない…
[49925] 2006年 3月 19日(日)15:27:15【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第82号-2
水木の出張に引き続いて金曜は夜に飲み会…と続き、疲れが出たのか風邪が微妙にぶり返したのか1日以上寝ていました。
(それでも知事選の投票にはちゃんと行ってきましたが)

と言う事でお返事が遅れてしまいましたが…


[49885] みやこ♂さん

大変失礼しました。
実は再確認に際して「コレ」というキーワードで検索して最新のものからさかのぼっていっておりまして、あまりにも記事が大量にあったために見逃してしまったようです。
富士コレ関係がまだ何かあったような気はしていたのですが、追跡調査してませんでした。
「○○コレ」で検索しなかったのは、ついでなので「未対応の可能性のある投稿」を可能な限り調べておこうと思ったからでして…



[49889] 讃岐の民さん
記事番号を案内してくださればあとはこちらで更新しようと思いますのでそれでお願いします。
それでは、みやこ♂さんの富士コレ分の投稿以外で、投稿記事の記事番号と投稿された方のハンドルネームをお示しします。

山地:[43004]みやこ♂さん
湾 :[48807]トミさん
浦 :[44949]eiji_tさん
入江:[44806]ジプシーさん、[41117]このHP大好きさん

#前述の通りまだ抜けがある可能性がありますので、「俺の投稿記事が抜けてる!」というのがまだありましたらお知らせ下さい(汗)

それから、市町村合併に関しては3月19日分までが確認済で、20日以降が未対応となっています。


追記:
讃岐の民さんが使用しているブラウザではプロポーショナルフォントをご使用でしょうか?
[49924] 2006年 3月 19日(日)11:15:46役チャン さん
ご挨拶&三角線
このたびメンバー登録いただきました役チャンです。
公共交通機関による市町村役所・役場めぐりを続けており現在1949件に達しています。(平成の合併以前を基準にしています) 経県値はともかく、経市町村値ではトップ・グループに入るのではとひそかに思っています。今後もこの関係の書き込みをさせていただければと思っています。

さて今回は挨拶代わりに、私は役チャン以上に鉄チャンでもありますのでこのところ楽しく拝見している三角線の海外版について、鉄道ネタとなってしまいますがレポートさせていただきます。

鉄道の三角線は海外には数多くあり、ヨーロッパの大半の終端型ターミナルなどには必ずといっていいほど短絡線である三角線があります。
ターミナルではない通常の駅で最も面白いと思うのはドイツのローゼンハイムです。ここはドイツ南部、バイエルン州の駅なのですが、オーストリアの国内列車が多数通ります。ザルツブルクとインスブルック間は国境線の関係で、オーストリア国内を通るよりもいったんドイツに入る経路を取るほうが距離的にも、時間的にも有利なため、この間を結ぶ直通列車は大半がこちらを通ります。
その途中、ミュンヘン方面との分岐駅であるローゼンハイムに停まる列車は線型の関係でスイッチ・バックとなりますが、通過列車は短絡線(三角線)を走ります。近鉄の伊勢中川の鳥羽方面がミュンヘン、難波方面がザルツブルク、名古屋方面がインスブルックといった感じです。しかし実際には三角の中が広い貨物ヤードや倉庫群などになっていて短絡線上からは駅は見えず、伊勢中川というよりはかつて急行「つくばね」が走った小山駅の短絡線(貨物線)といった印象でした。
なおザルツブルクからインスブルックに行くには、オーストリア国内路線を行ったほうが車窓ははるかに素晴らしいことを申し添えます。

海外の鉄道の話などご迷惑だったかも知れませんが、三角線であること、また同一県内の路線なのにいったん他県を通る例の海外版としてレポートしました。
[49923] 2006年 3月 19日(日)09:46:48オーナー グリグリ
合併情報(自治体変更情報)の拡張
管理人のグリグリです。本来私からご案内をまず行うべきなのですが、
[49902] 2006 年 3 月 18 日 (土) 00:41:03【2】 でるでる さん
[49915] 2006 年 3 月 18 日 (土) 22:50:14 88 さん
上記書き込みで既にご案内されています通り、市町村合併情報(合併以外の変更情報も含む)の履歴情報の拡張を行います。88さんのご協力により、1989年以前の履歴情報につきましても順次追加作業を行っていきます。どこまで追加できるかは今のところ未定です。

また、リニューアル途上にある合併情報のページについては、履歴情報が拡張されることと合わせて、以前から課題であった協議会情報などのデータベース定義の見直しとともに進めようとしていますが、まだ時間が掛かりそうです。工事中の状態が長く続くことが予測され、ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解とご了承をいただければと思います。

最後になりましたが、88さんには新たに履歴情報の追加作業をお手伝いいただくことになり誠に有り難うございます。何卒よろしくお願いいたします。また、88さんへの管理作業の説明指導や皆さんへの状況説明を行っていただいております でるでる編集長には本当にいろいろと助けてもらっております。改めて深く感謝いたします。
[49922] 2006年 3月 19日(日)09:25:02オーナー グリグリ
安中市、笠間市合併 & メンバー登録
遅れてしまいましたが、18日の安中市、19日の笠間市の合併に関連して、市区町村のデータ、公式HP、ランキング、雑学などを更新しました。明日20日の合併に関する情報更新は本日中に対応する予定です。

新規メンバー登録を行いました。役チャンさん、今後ともよろしくお願いいたします。
登録日メンバー名登録内容
06.03.19役チャン さん新規登録
[49921] 2006年 3月 19日(日)09:00:18白桃 さん
頴娃とプリンス
昨日、へんな手紙が届きました。
内容は、以下のようなものです。
「私は、明治24年(1891年)3月にある県に生まれました。生まれて以来全く引越しはしておらず、115年間同じ場所に住んでおります。私の家は市の中心部にあります。もっとも、私が生まれたときは町で、同県内に市はひとつしかありませんでした。その市は今、日本で人口の一番多い市です。
私の町も大正時代には市制施行し、第1回国勢調査時(1920年)には市として登場しております。
今、私の市は人口50万人を軽く超え、都道府県庁所在地外では人口で全国7番目の市となっております。私の住んでいる市はどこでしょうか?」
この白桃をなめたような(ホンモノの白桃をなめてみたい!)手紙、私はすぐ分かりましたが、皆様いかが?
[49920] 2006年 3月 19日(日)02:19:32かぱぷう さん
祝 新・北九州空港開港
旧空港はJALが5便飛んでいましたが、地形の関係で欠航することも多くお世辞にも使いやすいとはいえませんでした。
なので北九州人が東京に出るには
  1.福岡空港まで高速バスorJR+地下鉄で1時間半、そこから羽田へ1時間半
  2.のぞみに揺られて5時間弱
のルートが主流でした。これが新空港の開港によりJAL5便+SFJ(スターフライヤー航空)12便の一日17便体制になり、便利になりそうです。21時間運用の設備をフルに生かし
  羽田着が一番早い(SFJ70便:北九州5:30→羽田6:55)&羽田発が一番遅い(SFJ93便:羽田23:50→北九州1:15)
便も登場しました。えらいもん飛ばすな…というのが正直なところですが。必死なのはJR西日本。先日、3・18ダイヤ改正の時刻表と新幹線のメリットをうたった新聞折込が入ってました。
これからこの空港とSFJという新規航空会社がどう使われていくのか、空が東京に出る主流のルートになりうるのか、楽しみに見守りたいと思います。私?一度は使ってみなくちゃイカンとは思いますが、東京に行く用事が無いのが痛いです。

2月26日に開通した東九州道・北九州JCT~苅田北九州空港間の試走と、NOxやPMの排出を削減する『尿素SCRシステム』を搭載した西鉄バス北九州の新車試乗(マニアな話ですみません)を兼ねて、昨日(17日・金曜日)新空港に行ってまいりました。無論、飛んでませんよ(^^;
中部国際空港や神戸空港が見物客で混雑しているというニュースがあり、落書き帳で書き込まれた方もいらっしゃいましたが、新・北九州もなかなかの盛況でした。1500台収容でき1日390円の駐車場があるのですが、中部や神戸との決定的な違いは軌道系交通機関が無いところ。平日の昨日でも、利用者が集中する戸畑・小倉~空港線は満員積み残しの便がありました。しかしそこはさすが西鉄、すぐに続行便の運行を決定。“空港観光客”で稼ぐことを心得ているようです。
空港のターミナル自体はこじんまりとしたものです。展望デッキに足湯があったりしますが、いい大人が一人で“入浴”するのは気恥ずかしくパス。しかしデッキからの展望、なかなかの見晴らしでした。
変わったところでは、北九州市と苅田町のここの境界の標識が市町章をあしらったものでした。福岡県はほとんどがカントリーサイン(イラスト)化されているので、この手の新しい標識を見るのは貴重です。


#北九州空港を利用される方へ
空港よりバスを利用して北九州市内(ルートはこちらを参照)へ行かれる際は、平成19年3月31日まで500円で利用できる優待券があります。このページ(PDF)の一番下に付いてます。
[49919] 2006年 3月 19日(日)01:47:02【1】作々 さん
さよなら市町村 58~名瀬市~
名瀬市(46207)

名瀬市は、1946(昭和21)年7月1日に名瀬町が市制を施行して成立しました。
市名は、奄美大島の中央部(ナージ)に位置していることに由来します。

市南部の金作原原生林は、日本を代表する亜熱帯原生林で、イタジイ、イジュ、タブノキなどの樹林のほか、天然記念物に指定されているアマミノクロウサギやルリカケスなどの動物や鳥類が生息しています。
大浜海浜公園は、日本の渚100選にも選ばれたところで、海辺にはアダンなどが生い茂り、カメも産卵に訪れます。
おがみ山公園からは名瀬市街地が一望できるほか、公園内には、復帰記念広場や親水広場、遊戯広場などがあります。
大島績の振興を中心としたまちづくりを通して、奄美大島の中心として発展してきました。
このほか、タンカンやスモモなどの都市近郊園芸も行われています。

2006年3月20日からは奄美市となり、これまでの名瀬市○×は奄美市名瀬○×となります。

市の花:ブッソウゲ、市の木:ガジュマル
2005年2月1日現在の人口:41,030人

奄美市の章(了)

さよなら市町村 完
[49918] 2006年 3月 19日(日)00:03:06【1】はやいち@大内裏 さん
LGアドレスで。
新・笠間市が誕生しました。
http://www.city.kasama.lg.jp/

[49864]の続報です。
福島県南会津町は http://minamiaizu.org もしくは http://www.minamiaizu.org となるようです。
舘岩村より。

ドメイン名・IPアドレス検索サービスで以下のドメイン取得を確認しています
town.manno.lg.jp香川県満濃町が取得
city.yatomi.aichi.jp愛知県弥富町が取得
[49917] 2006年 3月 18日(土)23:38:11今川焼 さん
台地コレクションから
[49898] hmt さん
列挙された台地の中には階層関係があり、その結果、埼玉県の台地コレクションのリストは、かなりにぎやかなものになっています。
さっそく台地コレクションにフォローありがとうございます。
台地というのは一覧表のようなものもないようですし、地図上に記載されているものも一部の有名どころに限られているようですので、編集に時間がかかっております。(だからこそ調べ甲斐があるのですが)
hmt さん 仰るように、とくに南関東の台地には、いわゆる支台にも名前の付いたものが多く階層構造を成しており、そのあたりがわからないとややこしいことになりますね。ご意見参考にさせていただきのちほどコレクションの方に追加・訂正したいと思います。

なお、埼玉県の台地など地形については、幸手市のHP内にある環境ナビというサイトの「地形」ページにある記事や図が参考になりました。またそれと同じ出典の地形の図だけであれば埼玉県のHPにあるこちらが見やすいようです。
他県についても同じような「地形」図があれば助かるのですが、とりあえず20万分の1日本シームレス地質図というところから全国の地質図をダウンロードし(全部で何百MBもある)台地探しとその区域特定の参考にしています。
[49916] 2006年 3月 18日(土)23:24:29mid さん
鳥取県は唯一の…
10. 境港市 鳥取県
[49908]白桃さん の書き込み)
が意外ですね。県人口が少ないのに順位が高いのは4市への集積度が高いためか(市の数でも日本最少ですし)、はたまた合併の特例による市への昇格がないためか。
ところで、以前は徳島も4市でしたが、吉野川市ができて以降5市以上になりました。山梨、和歌山、長崎、鹿児島でも合併が進みました。つまり、今市町村人口ベスト5([15418]YSK[両毛人]さん)に町がランクインするのは鳥取だけになったということです。で、第五位の町ですが…、これも[15418]のころと変わりました。今後も合併によってこれまで覚えた地理データが変わっていくのでしょうね。

ところで[49909]YSKさんの書き込みに触発されて都市人口を調べました。(人口の動態2004の孫引きです、正確な定義は分かりませんでした)1950年には都市人口率が50%になっていたようですね。今でも65%であることを考えると意外と高率です。一体いつから「都市に人口が集まってきている」と感じられるようになったのでしょうかね。予想では産業革命前後だと思いますが。
[49915] 2006年 3月 18日(土)22:50:1488 さん
合併情報について
[49902]でるでるさんから既にコメントしていただきましたが、不肖私88が、市町村合併情報の1990年以前のデータについて、お手伝いさせていただくことになりました。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
ベテラン・でるでるさんに比して、若葉マーク・免許取りたての私です。馴らし運転で早速ながら数件入力させていただきました。今後は、でるでるさんのコメントにもありましたが、基本的に1990年から少しずつ遡る形でデータを増やしていきたいと思います。当面は、数を増やすことを優先し、告示情報などはあとで追加するつもりです。また、作業の都合上、少々入力に前後が生じるかもしれませんが、一時的なものとしてご理解をお願いいたします。
あわよくば、明治の大合併や藩政村までデータを遡り、さらなる活用を目論んでいます。まあ、当面はその前に、「昭和の大合併」という山がそびえていますが・・。
誤り等がございましたら、遠慮なくご指摘ください。皆様のお力を得て、正確で、より便利なものにしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
[49914] 2006年 3月 18日(土)22:42:08BANDALGOM[熊虎] さん
直感~時として新市名は~
明日は新・笠間市の誕生、そしてWBC3度目の日韓戦でもありますが、私はさいたまスーパーアリーナに出陣です。

[49907]YSKさん
群馬県内では市が絡む新設合併はすべて旧市の名前がそのまま新市の名前になりました(再来週の新・富岡市も同様)。前橋、高崎、伊勢崎くらいまでは順当かと思いますが・・・
前橋市、高崎市は新設合併ではなく、編入合併ですね。
編入合併の場合は、今回の「平成の大合併」で新市名を採用したのが常総市、妙高市の2市のみですが、編入でも新しい名前を選択する英断があってもよかったように思えるところも若干見受けられます。

一例を挙げれば、神栖市はそんなところの一つです。
人口規模で言えば、2000年の国勢調査で神栖町48,575人、波崎町39,052人と、あまり大きな差がありませんし、新設合併を選択してもおかしくなかったように思えますが、そこは財政力がものを言ったのでしょう。地方交付税不交付団体の神栖町がもともと合併に消極的だったところに、財政的に苦しい波崎町が合併を求めたという経緯もあって、編入ということになったと思われます。

しかし、「神栖」は「神之池」と「息栖」の合成地名に過ぎず、町制施行も昭和45年と新しいのに対して、波崎は古くからの町。
以前にどなたかも書かれていましたが、編入合併で市役所も神栖、でも市名は波崎に譲っても、という思いはありました。

安中市では新市名候補に最後まで「碓氷」や「うすい」が残っていたようですが
後になって合併反対の動きが出てきた背景には、「碓氷市」が採用されなかったこともあるようですね。
[49913] 2006年 3月 18日(土)22:38:43林檎侍[花笠カセ鳥] さん
小型印、エコーハガキ情報
※北名古屋市関連
3月20日に北名古屋市が誕生するのを前に、「想い出の師勝町」「ありがとう西春町」の小型印が、19日まで使用されています。20日には、「北名古屋市誕生」の小型印が師勝、西春の両局で使用されます。

※長岡市関連
長岡市制100周年の小型印が4月1日から30日まで、使用されます。
使用局は,長岡、長岡西、栃尾、脇野町、寺泊、与板、南蒲原中条、塚山、来迎寺、太郎丸、七日町、和島です。

※堺市関連
3月31日に、堺市が広告主のエコーハガキが発売されます。恐らく、政令指定都市に関連した内容と思われます。

※姫路市関連
新・姫路市誕生記念の小型印が3月27日から4月7日まで使用されます。
使用局は、姫路、夢前、飾西、御着、安富、大塩、姫路南、家島、香寺、林田です。

そういえば去年、花笠まつりの踊り手に師勝町から参加された方がおられました。
プラカードを持っていたのですぐわかりました。
[49912] 2006年 3月 18日(土)22:00:46【1】k-ace さん
交通由来地名情報(星野彼方さんへ)
交通由来地名情報

[8527] 地理好きのケンさんや[12723] ゆうさんが既に触れられていますが。
兵庫県姫路市飾磨区英賀保駅前町

交通由来地名に記載されていないようなので、追加お願いしますm(_)m
[49911] 2006年 3月 18日(土)21:40:39ニジェガロージェッツ さん
ホームページ完成のお知らせ
「今更に何よ?」
ってツッコまれそうですが、2003年に沿海地方より始めたロシア連邦の構成主体(州、共和国など)ごとに地理概況と人口データを整理して纏め、拙ホームページで公開する作業が、ついに最後の1州となったロシア最西端の飛び地カリーニングラード州の公開に至りました。
これで全ロシア89連邦構成体の簡単な地理的概況と、1866地区、1098市、330区、1842都市型集落(2002年国勢調査時点での数)の2002年国勢調査と2005年推計による人口データが全て出揃いました
このうち、2000年人口データを基に落書き帳に投稿させていただいた拙稿、極東およびシベリア連邦管区の26連邦構成体分については、YSKさんより「ロシア・連邦管区ATLAS」として収録して下さりました。もう3年も前のことですが、あのときの経験が現在においてもHP運営の励みになりました。

皆様もご経験、あるいはご存知のように、ホームページの運営はとかくキリのない作業です。管理者の欲が続く限り、ホームページの「完成」には至らないわけですが、個人的にはいつまでも「未完成」で通すのは少し違うようにも思います。

拙稿[18907] 2003 年 8 月 7 日 (木) 22:30:14 「ホームページ開設のお知らせ」
以来3年近くが経ちましたが、これを期に拙HP『ロシア地理雑学・都市データサイトニジェガローツキー・ドヴォール』の完成を宣言します。(笑)
思えば3年前にグリグリさんやkenさんよりホームページの運営を勧められたときには、ネット初心者でものぐさな小生に出来るのだろうか?と危惧しつつも、落書き帳の皆様はじめ多くの励ましのお言葉を頂戴し今日に至りました。
本当に有難うございました。

「完成」に至りましたが、まだまだやりたいこともあり、新ページの公開を含め、運営は続けてまいります。
ロシアの地理人口データにご関心をお持ちの皆様、これからもどしどしお越し下さいませ。

自己HPの宣伝にて、お目汚し失礼致しました。
[49910] 2006年 3月 18日(土)20:03:15sakit さん
はじめまして
初投稿となります。昨年からこのサイトを拝見させていただいております。自分も相当な地理好きですが、ここの皆さまの知識の豊富ぶりには大変驚愕したのと同時に是非ともここの場で地理を語りたいと思いました。知識はちょっとしかないですが、よろしくお願いします。
[49909] 2006年 3月 18日(土)19:53:05YSK さん
雑感
[49908]白桃さん
レスありがとうございます。大都市圏外では初だったのですね。分散的な地域性を持つ関東内陸ですが、群馬県内では比較的中心地とその後背地とがはっきりしているのかもしれません。まあ中心市街地は押しなべて衰退著しいですが・・・。

都市の中心性を示す指標として人口数が最重要視されるようになったのはいつ頃からなのでしょうね。そもそも都市は財を売買したり、サービスを提供したりする場でしたから、必ずしも大きい人口を擁する必要は無くて、むしろ多くの人口を抱えていたのは農村でした。
[49908] 2006年 3月 18日(土)16:02:23白桃 さん
都道府県最少人口市選手権
[49907]YSKさん
群馬県内全市が人口5万人以上となる(新設のみどり市も人口5万人以上)運びとなりました。単独市制施行の条件である「人口5万人以上」ですが、大都市圏内の都府県を除けば県下全市がその条件を満たしているというのは意外に少ないようですね。
大阪府、東京都、埼玉県に続く4番目ですね。
今年4月1日にタイトルのようなイベント?をやると多分こうなります。
1.四條畷市大阪府6.高浜市愛知県
2.羽村市東京都7.米原市滋賀県
3.日高市埼玉県8.南城市沖縄県
4.みどり市群馬県9.相馬市福島県
5.南足柄市神奈川県10.境港市鳥取県
[49907] 2006年 3月 18日(土)13:55:36【1】YSK さん
新・安中市誕生
既報のとおり、昨日安中市と松井田町とが合併し、新しい安中市が誕生しました。これと再来週の新・富岡市の発足により、群馬県内全市が人口5万人以上となる(新設のみどり市も人口5万人以上)運びとなりました。単独市制施行の条件である「人口5万人以上」ですが、大都市圏内の都府県を除けば県下全市がその条件を満たしているというのは意外に少ないようですね。

ところで、安中市の合併に関連して旧松井田町で合併間際(告示後)の町長選で合併慎重派の町長が当選し、合併取消をめぐって一時問題となったことがありました。結果的に告示後の合併取消は不可能であることから合併取消は断念され、昨日の合併となったわけですが、旧松井田町は分町の動きを見せることとなるのでしょうか。仮に再びもとの安中市・松井田町の体制に戻った場合、人口5万人未満の市ができることになるのですが・・・。

群馬県内では市が絡む合併はすべて旧市の名前がそのまま新市の名前になりました(再来週の新・富岡市も同様)。前橋、高崎、伊勢崎くらいまでは順当かと思いますが、太田や渋川、そしてこの安中などはそのまま採用してしまってよかったのかなとの疑念も残ります。例をあげますと、安中市では新市名候補に最後まで「碓氷」や「うすい」が残っていたようですが、既存市名にとらわれない新しい名前を選択する英断があってもよかったのかもしれません。佐原、古川、大曲、下館など、そうした選択を下した地域もまた少なくありませんでしたね。
[49906] 2006年 3月 18日(土)09:23:53【1】白桃 さん
市川<浦安<東京
「浦安にあるけど、東京ディズニーランド」といわれたのはもう一昔前の話ですが、昨日自宅に入っていたマンションのチラシに住所が市川市なのに「浦安○○○」というのがありました。南行徳の浦安寄りで、確かに最寄駅は東西線浦安駅なのですが、25~30年前には決して考えられなかったネーミングだと思います。1980年国勢調査時、市川市364,244人、東葛飾郡浦安町64,673人ですもんね。当時、東京の人なら誰でも「市川」は知っていましたが、浦安は「あぁ、葛西のむこうあたり?、ときどき魚売りに来る行商のおばちゃんとこね」程度で、まさに「あおべか」の世界だったのですから。箔をつける、というか高く売るためにはブランドとしてのウラヤスが必要なご時世なんでしょう。
市川市といえば、市川、八幡(本八幡)、中山、行徳、南行徳など今でも多核都市なんですが、ここんとこ(2005年国勢調査以降)人口が減ってきているのが気になります。
[49905] 2006年 3月 18日(土)01:03:22かすみ さん
阪神北部広域行政推進協議会
でるでるさんへ

更新作業お疲れ様です。一点気付いたのでお知らせします。
市町村合併情報詳細データに掲載の、伊丹市、宝塚市、川西市、川辺郡猪名川町による
阪神北部広域行政推進協議会のURLはクリックするとエラーが出ますね。
各市町のHPの中にそれぞれ記載ページが見受けられますが、こちらのページのようです。(猪名川町HP内)
[49904] 2006年 3月 18日(土)00:47:39BANDALGOM[熊虎] さん
空港内鉄道??
[49862]YASUさん
「パストラルビュー桂台」には、「桂台BTM」というスロープカー(モノレールのようなエレベータのような乗り物)があります。最近このスロープカーなる乗り物が各地に増殖しており、鉄道の仲間なのかどうか非常に悩ましい存在となっています。ボタンを押すと自動で上下するあたりはエレベータなのですが、動いている姿は小型車両だし。
「桂台BTM」はモノレールと聞いてきたのですが、このような特殊な乗り物というのは初めて知りました。

モノレールのようなエレベータのような乗り物、といえば、成田空港の第2ターミナルにあるものが思い浮かびます。
出国審査場を出て、免税店などがあるところから、ちょっと離れた搭乗口を結んでいるモノですが、「エレベータ」の一種のようなことが書いてありました。
しかし外見、動いている姿は小型車両(モノレールか新交通システム)ですし、「桂台BTM」などと違うのは、ボタンがついていなくて、自動的にドアが閉まって動き出す、そういう意味では鉄道の仲間と言って差し支えないような代物というところです。


ところで、北海道新幹線の北斗市に新設される駅の名称を「新函館」にするか「北斗」にするか、という記事が出ていましたが、これは単純に考えて「函館北斗」あたりでいいんじゃないでしょうかねぇ・・・。
「函館の名称は外せない」と「北斗市の知名度アップにつながる」の両方を実現するには、これが手っ取り早いかと・・・。
[49903] 2006年 3月 18日(土)00:46:51作々 さん
さよなら市町村 57~大島郡笠利町~
大島郡笠利町(46528)

笠利町は、1961(昭和36)年1月1日に笠利村が町制を施行して成立しました。
町名は、琉球王朝の統治時代・鹿児島藩時代の「笠利間切」に由来しています。

奄美大島の空の玄関口、奄美空港があります。
あやまる岬は、丸く盛り上がった地形が綾織りの手毬に似ているところから名付けられたもので、太平洋に突き出しており、晴れた日には喜界島を見ることもできます。
奄美パークは、奄美の自然や文化を紹介することを目的として作られたもので、それらをビジュアルで紹介する「奄美の郷」と奄美の自然を描き続けた画家田中一村の作品を紹介する「田中一村記念美術館」を中核とした公園です。
奄美大島の中では比較的平野部が多く、サトウキビを中心に畜産や輸送園芸を組み合わせた農業が行われています。

2006年3月20日からは奄美市となり、これまでの大島郡笠利町○×は奄美市笠利町○×となります。

町の花:シャリンバイ、町の木:シャリンバイ
2005年2月1日現在の人口:6,810人
[49902] 2006年 3月 18日(土)00:41:03【2】でるでる さん
合併情報編集長より
[49899]揖斐の山 さん
それでも1984年は中途半端。いっそのこと1980年以降とした方が良いかもしれません

この度「市町村合併情報」では、1990年以前の合併情報や、改称・市制・町制などの変更情報についても範囲を広げることになり、1990年以前の合併情報の編集を88さんが担当してくださることになりました。88さん、よろしくお願いいたします。

私でるでるは今までどおり1990年以降の、特に平成の大合併の内容を更に充実させるよう、今後とも編集を続けていきます。

なお、揖斐の山さんがご指摘の各コーナーの説明文などについては、現在グリグリさんが大変多忙であることや、まだそこまでの打ち合わせをしていないため、やや見切り発車的にとりあえずやってみようといった状態であるのが正直なところです。また、掲載する情報は、1990年から原則として時系列的に出来る範囲で少しずつさかのぼって追加していく方針でおりますので、当面の間は不便をお掛けすることもあろうかとは思いますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

現在進行中(一時休止中)の合併情報リニューアル共々、皆さんには、また後ほどお知らせする予定でおりますので、本日は取り急ぎのご報告のみで申し訳ございまん。

#一部文章を追加・修正 (1:42&1:50)
[49901] 2006年 3月 18日(土)00:28:45BANDALGOM[熊虎] さん
地元周辺のおすすめ
[49831]YSKさん
さて、青春18きっぷが3回分まだ余っておりまして、4月10日までの期限内で使いきろうと持っておりますが、関東近郊でおもしろいエリアがありましたらお知らせください。
街歩きというものをあまりしたことのない私ですが、千葉県と茨城県南部の、YSKさんが未訪問の市をいくつか・・・。

まず、18きっぷ使い切りに焦点を絞るとすればJR沿線ということになりますが、取手市、我孫子市、印西市は見どころ満載といったところでしょう。

我孫子は志賀直哉、武者小路実篤が住んでいたことのある「北の鎌倉」として、その雰囲気もわずかながら残っていますし、取手には利根川の右岸(我孫子側)に突き出た飛び地の小堀地区がありますが、小堀地区と中心部を結ぶ渡し舟が現役です。
そして取手や、我孫子市の布佐地区、印西市の旧市街の木下などはかつて利根川の水運で栄えたところですが、その名残が感じられるところです。

印西市は千葉ニュータウンの開発で、10年間で人口が2万人台から6万人にまで激増したところですが、古い街並みを残す旧市街とニュータウン地区のギャップもまた見ごたえがあるかもしれません。両地区を結ぶ交通の便が良くないのがネックではありますが。
ニュータウン地区は白井市、鎌ヶ谷市へとつながっていますが、両市の自慢の特産品は梨ワイン・ブランデー([29039]猫使いさん、[29649]拙稿参照)です。

牛久市は「世界一高い仏像」の牛久大仏、日本のワイン発祥の地・シャトーカミヤ(牛久シャトー)が有名ですが、日本画家小川芋銭の旧宅で記念館の 「雲魚亭」も名所のようです。

龍ケ崎市は関東鉄道龍ヶ崎線で結ばれた旧市街が、[42435][42437][42461]で話題になった「町名無し」地区ですが(高校時代の先生で、ここから来ていた人がいました)、2駅だけのミニローカル私鉄とともに探訪してみるのもいいですね。

あとは私鉄でのアクセスということになりますが、キッコーマンの企業城下町に、旧城下町関宿も加わった野田市(合併を機に新設された「まめバス」で結ばれています)、流山市もみりんの産地として栄えた旧市街に新選組流山本陣跡といった見どころがあり、総武流山電鉄のローカルムードとともに味わえるところです。
[49900] 2006年 3月 18日(土)00:28:13【1】むっくん さん
「狐」コレクション
むじながいりさんへ

滋賀県にも「狐」コレクションがありましたので報告させていただきます。
狐川(きつねがわ)( 滋賀県大津市)という川です。琵琶湖に注ぐ前に ここで西から流れてきた盛越川に合流してしまいますが。
読みは近畿地方整備局のふれあい近畿2005年5月号大津放水路事業第一期区間完成を参照しました。(←ただしこのページの図だけが、狐川が瀬田川(淀川)に注ぐという明らかな誤りを図示しています。正しい流路は近畿地方整備局の別のページを参照願います。)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示