都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
般若堂そんぴんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[58641]2007年5月24日
般若堂そんぴん
[58614]2007年5月22日
般若堂そんぴん
[58569]2007年5月19日
般若堂そんぴん
[58491]2007年5月16日
般若堂そんぴん
[58464]2007年5月15日
般若堂そんぴん

[58641] 2007年 5月 24日(木)13:12:19般若堂そんぴん さん
国の一覧
[58640] 稚拙さん
今世界にはどんな国があるのか、一覧がどこかにウェブサイトになっているんでしょうね。
手っ取り早いところでは,Wikipedia の「国の一覧」,外務省の「各国・地域情勢」があります.また,しっかりした書店では国の一覧が掲載されている本を探すのは難しくありません.
他にも,キーワードの設定によって様々な点に焦点を合わせた一覧を検索出来ると思います.いろいろと試みるのも面白いですよ.
[58614] 2007年 5月 22日(火)11:14:16般若堂そんぴん さん
朱雀
[58609] みやこ♂さん
わたしら子供の頃は,口が回らなかったためか,「しじゃくちょう」って呼んでましたね。大人になってからは「しゅじゃくちょう」。教科書的には「すざくちょう」なんでしょうが,わたくしはそのように言ったり聞いたりしませんね~。
本来は「しゅじゃく」なのですね.「四神」ではもちろん「しゅじゃく」.年号も,本来は「しゅじゃく」のようですが,あるいは資料によって異なるかも知れません.
「広辞苑(第四版)」によれば,「(古くシュシャカ・シュシャクとも)」とあります.朱雀野(しゅしゃかの)という地名も掲載されています(現在の下京区朱雀).
コレクション内では他に「すじゃく」という読みがあります.こうしたヴァリエーションを見るのも楽しいですね.

なお,朱雀院,朱雀大路,朱雀門,朱雀天皇,後朱雀天皇などの固有名詞の場合は「すざく」が標準のようです.

「しじゃくちょう」という表記を見て,今は亡き「師匠」を連想しました.

(因みに,「朱雀」の正体がラドンである,というのは「玄武」の正体がアンギラスである,というのと同程度に確かとされていましたが,最近では「朱雀」=イリス,「玄武」=ガメラ説も主張されている……わけがありません)
[58569] 2007年 5月 19日(土)20:07:16般若堂そんぴん さん
散漫なレース,三題(丁目,誤読地名,北オセアニア)
[58567] EMMさん
こういうのまで入れるとより面白いかも。そうすると「n丁目だけ」コレですかね。
「抜け丁目」というのはいかがでしょうか?

[58564] 第2町人さん,はじめまして.
「自分では読めているつもり(実は間違い)の地名」
皆さんは経験ありませんか?
ああ,ありますね(過去形で「かつてはありましたね」と言いたいところですが,無念ながら……).もう,笑ってごまかすしかありません(あはは……).

先日,市立図書館で指揮者に関する雑学本を読んでいたところ,ある指揮者の出身地として旧ロシアの「北オセアニア共和国」と! 即刻,その本を書架に戻しました.
[58491] 2007年 5月 16日(水)14:37:02般若堂そんぴん さん
六本木ヒルズ現象,ブラウザ別
[58489] 星野彼方さん
Macintosh (Mac OS X) では六本木ヒルズ現象は起こっていません。
当方も Mac OS X (10.3.9) ですが,六本木ヒルズ現象が生じます.
[58490] たもっちさんの方法でも六本木ヒルズ現象が生じます.

調べてみると,ブラウザによって異なる結果になりますね.いずれにせよ,最近よく使用されるようになってきているブラウザで現象が生じるのは困ったものです.

現象が生じない:
Camino 1.0.4Int
iCab 3.0.2 Beta
Safari 1.3.2 (v312.6)
SeaMonkey 1.0.5

現象が生じる:
Mozilla Firefox 2.0.0.3
[58464] 2007年 5月 15日(火)04:22:54般若堂そんぴん さん
Re: ギョーム連絡。
[58461] [58463] 牛山牛太郎さん,[58462] かすみさん,私の環境では(環境のせいでしょうか?)4つとも六本木方面にリンクしていますね.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示