都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [58500]〜[58599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[58500]〜[58599]



… スポンサーリンク …

[58599] 2007年 5月 21日(月)21:06:24桜トンネル さん
いろいろと・・・&大田市
やっとテストも終わり、肩の荷が下りました。月日がたくさん経ったような気もしますが、前に書き込んでからまだ3日しか経っていないのですね。

[58541]日本人さん
[58542]EMMさん

日本人さんが[58541]であげておられる2つのロータリーについて調べてみました。まずはじめに、一番最初にあげておられる「群馬県」のものはどうやらロータリーのようです。場所はここです。真ん中のくぼみ少々気になるものの、ちゃんととしたロータリーのようです。2番目にあげておられる「長野県」のものについても調べてみましたが、「県」の那賀(中)にはそれらしいロータリーを見つけることができませんでした。ですが、その周辺を見ていくと、こんなのがあるんです。(もし、これだったとするとボツになりますね。)で、日本人さんがおっしゃっていたのはここのことではないでしょうか?日本人さん、ここのことであっているのかどうかのご返答お願いしますm(_)m。
それと、ロータリーをまたまた発見したのでお知らせします。ロータリーは「見つけようと思って探す」より、「たまたま地図を見ていて見つけた」のほうが多いような気がします。それにしても、最近、ロータリーコレクションへの情報提供がとても多いような気がしますが・・・。
岐阜県恵那市・・・これが採用されると、初めて岐阜県からコレクションに入ることになるんですね・・・。でも、真ん中の円が少し大きすぎるなぁ・・・。(ちなみに、航空写真からは確認できませんでした。)
静岡県浜松市中区・・・交差点の形が微妙に変だし、真ん中のところもしずく形となっているのでこれはボツか・・・?(ちなみに、航空写真からは確認できませんでした。)

[58574]紅葉橋律乃介さん

長流枝・・・これは道東自動車道のパーキングエリアと同じ読みだと思うので、分かりました。
川流布、鎮錬・・・たぶん、読み方はこれでいいと思うのですが、正しいかどうか分かりません。
夕来、貴老路・・・ヒントで分かったような気がするのですが、正しいかどうかはさっぱり・・・。
その他・・・最初からあきらめモードです。まったく分かりません。ヒントも、???と意味が分かりません。

[58577]EMMさん

なんかすごいところ通ってませんか?
(中略)
その辺はそれこそ私の庭みたいなエリアなので、何となく絵が見えてしまいました。

確かに、地図のリンクを張っていただいたところを通りました。下手をするとところで、「私の庭みたいなエリア」ということはあのあたりに住んでいらっしゃるのですか?

ゴールデンウィークの期間には金沢東ICを降りたところには「兼六園方面次の信号でUタ-ン」、「常時左折可」の信号のところには「兼六園方面直進」という看板が立てられていたような・・・今立ててないのかなぁ・・・。

そのようなたて看板は見た覚えがありません。ただ、ナンバープレートや標識ばっかり見ていたので、見落としたという可能性もありますが、3人も乗っていて見落とすとは考えられないので、今はないのではないでしょうか?その看板があればあのようなすごいところを通らずにすんだのになぁ・・・。

今回の評判は悪くないとか言う話もあるような、無いような。

僕はこの実写版を見ました。今になって、昭和58年代のことを思い出しながら進んでいくというストーリーでした。なんか、終わり方が中途半端だったので、連ドラになるのかもしれません。

さて、話は変わりますが、さきほど、地名コレクションの「四神コレクション」を正式リリースしました。別に今日でなくてもよかったのですが、牛山牛太郎さんが「○里塚コレクション」をリリースされたので、ノリでそれも正式リリースしました。実はまだ、「青龍」など抜けているのをマピオンで検索して見つけたのですが、それはまたあとで・・・ということにしておきます。それを除いて、間違いやら抜けているものを発見次第、ご連絡ください。
ちなみに、次に製作しようと思っているのは、「城+方角コレクション」の「東城」あたりを考えています。
[58598] 2007年 5月 21日(月)21:03:55k-ace さん
「坊主」コレクションレス
こんばんは、k-aceです。

[58597] みやこ♂ さん
ええと,そんなにたくさん謝られちゃうと困っちゃうわけで,こちらこそどうもすみませんでした。もう少し上手に振れなかったものかと反省しています。
いえいえ、こちら(の書き方)が悪いんです。みやこ♂ さんが悪いわけではありません。

とのことですが,みやこ♂的には「岩小屋」なんですけどね。。。
ということで岩小屋に修正しました。ご教示どうもありがとうございましたm(_)m
[58597] 2007年 5月 21日(月)20:22:12みやこ♂ さん
雪形&雪渓コレクション(+三山コレクション) れす
[58584] k-ace さん
ええと,そんなにたくさん謝られちゃうと困っちゃうわけで,こちらこそどうもすみませんでした。もう少し上手に振れなかったものかと反省しています。そこでわたくしもさっそく,雪形コレクションの説明文にふりがなを書き入れました。これでよし,と。

で雪渓コレクションの話になるわけですが,名前の付いた雪渓も確かに少なからずあります。例えば日本三大雪渓と呼ばれるもの(白馬大雪渓剱沢大雪渓針ノ木大雪渓)。それから「三の窓雪渓」や小窓雪渓など,剱岳付近のもの。それと,飯豊連峰の石転ビ沢雪渓も有名ですね。みんな,主要な登山ルートとして使われることから,名付けられたものでしょう([33843] futsunoおじ さん)。そうそう,雪形コレクションにも入れてある,北海道は大雪山のウナギ雪渓も「雪渓」と呼ばれていましたっけ(これで7つ,と♪)。
雪渓って,字面だけ見ると雪の詰まった谷地形のことを言っているように見えますけれど,実際には雪自体のことを言っているわけです。だから,雪がなければただの谷,ですし,前述のウナギ雪渓に至っては谷地形でさえありません。雪渓とはモロ,残雪のことと言ってもよいのでしょう。夏山を歩いていて残雪が出てくれば,それを雪渓と呼称するのは当たり前だと思います。
ですから雪渓自体は別に珍しくも何ともないのですが,確かに名前があるものというと,集める価値があるかもしれません。もしEMM編集長さんからゴーサインが出たとしたならば,例によって編集担当者の裁量が大きくものを言うコレクションになるのでしょうね。

ところで
?はとりますが、「岩洞」よりも適切な語がありましたら、ぜひぜひお知らせください。
とのことですが,みやこ♂的には「岩小屋」なんですけどね。。。


[58555] 油天神山 さん ←あ,フォーカード
「三山」コレクションに情報提供です。
落書き帳三山(敬称略) 牛山、揖斐の山、油天神山
ぐっ!そそる・・・何と言っても三山コレクションには伝説の「浦安三山」,「タルシス三山」も入れているくらいですから。何が伝説かわからない新規参入の方は,三山コレクションへGO!(油天神山 さん,話題を振っていただいて,ありがとうございました)
[58596] 2007年 5月 21日(月)17:41:47【1】EMM さん
ロータリーコレ追っかけ情報提供
[58591]で牛山牛太郎さんよりご紹介いただいたロータリーの回りをぐるぐる見ていたら、もうちょっと南の方にこんなのがあるのを見つけました。
場所は那須町大字沼野井です。
ただし、航空写真で見てみると森の中にちらっと開けた部分は見えるのですが、真ん中の丸い?部分があるような無いような…

※以下追記。
もう一つ怪しい物件を見つけましたが、かなり形状が微妙っぽいです。
場所は那須塩原市鍋掛です。
航空写真でも形状が今市はっきりとしません。
[58595] 2007年 5月 21日(月)13:00:14第2町人 さん
わたしはどこでしょう??
[58574]紅葉橋律乃介さんの問題「発足」を見て、まず頭に浮かんだこと。
「ほたり?」
恥ずかしながら、脳内の経過を公表してみます。

1「ほっそく」ではないだろう、と思う。
 ←難読地名なら、もっと特殊な読み方だろうと推測?
2「ほたり」が思い浮かび、なぜそう思ったのか悩む。
 ←「ほ」は前段からか?「たり」は・・・多分「神足」から。

ということで、正しく読めませんでした(笑)
ちなみに「輪厚」を見たときは、「厚東」が思い浮かびました。
読み方は違っていたのですが(爆)

常連の皆様には冷たい目で見られそうですが、どうかお許し下さい。
[58594] 2007年 5月 21日(月)11:04:49ケン(地理好き) さん
北海道の難読地名など
北海道の難読地名のことですが、花畔は「ばんなぐろ」、輪厚は「わっつ」と読むみたいです。それに対し沖縄でも勢理客(じっちゃく)、保栄茂(びん)、為又(びいまた)、東江(あがりえ)などがあるみたいです。
[58593] 2007年 5月 21日(月)09:07:22【1】油天神山 さん
産土
[58574]紅葉橋律乃介さん
できれば、道外の方にも予想していただきたいと思います。
 これは難しくて、しかも面白い問題ですね。「発足」「老古美」「貴老路」は見当がつきましたが、あとはどうも・・・。
 ただし「産土(うぶすな)」は(アイヌ語に漢字をむりやり当てはめた可能性は否定し切れませんが)古くからある日本語でして、人や一族の生まれた土地を指します。あるいは「産土神」という言葉の方が一般的かも知れません。これはつまり氏神様のことです(元来は土地の守り神のことで、氏神とは別物だったようですが)。

 想像するに、この地に入植してきた人々が「ここが我々の故郷だ」という思いを込めて「産土」と名付けたのではないでしょうか。ですから「産土小学校」は、現代風に言うと「ふるさと小学校」な訳ですね。

 因みになんで「土」なのに「すな」なのかというと、『広辞苑』にはウブス(産まれる、生える)+ナ(土、地)と説明されていました。『広辞苑』の語源説明はあまり鵜呑みにしない方が良さそうですが、別に「砂」とは関係ないようです。

 しかし、もしこれが違う読み方なのであれば・・・お手上げです。
[58592] 2007年 5月 21日(月)01:51:26まかいの さん
経県値UPしました
ゴールデンウィークに経県値が上がりましたので、遅ればせながら小報告を。

4連休を使って、奈良-大阪-姫路のちょっとズレた「三都物語」に行って来ました。
新幹線で京都で下車したが、駅ビルで昼食のみ(美々卯)ですぐさま近鉄奈良へ。
近鉄の特急電車の車両は変わってておもしろいですね~。
中央に入り口があって、2階建て車両と思いきや、1階部分は入り口脇の個室状スペースのみ。
なんだコリャって感じでしたね。ああ、これがビスタカーでしたか。

奈良では興福寺(国宝館八部衆見てきました)、春日大社、東大寺と修学旅行以来、
久しぶりに奈良を満喫しました。もちろん鹿もです。
あと、奈良町が雰囲気が良く、観光客もとても多くいました。
奈良は良い街ですね。街自体が国宝って感じがしました。

近鉄で大阪へ。大阪ではあるアーティストのライブに行ったほかは
特に観光できませんでしたが、大阪駅付近は建設ラッシュでしたね。
大阪北口や阪急の前は何ができるんでしょ?

大阪からJR快速で姫路へ。
春に姫路へ転勤した姉の家族を訪問し、一緒に、姫路城&書写山観光。
姫路城は言わずもがなの名城で圧巻。
書写山はロケした映画のどれも見ていませんでしたのでしたが、そんなに期待していなかった分、とても感動できました。
今度は(いつになるかわからないけど)じっくりゆっくり山を巡りたいですね。

3泊目は姫路に宿泊し、翌日新幹線で帰路となりました。
もう、これでもか!というほどの国宝&世界遺産めぐりの旅となりました。

ということで、宿泊していなかった兵庫県を制覇し、経県値が185点にUP!
図らずも、ぺとぺとさんと同じ点数配分になりました。
あと残るは鳥取、徳島、愛媛の宿泊と、燦然と輝く長崎の未経県。
ここまでくると、未経県の1県は、制覇したくもあり、このまま残しておきたくもあり・・・複雑ですね。
メンバーの方々の中にも1県のみ未経県の方が結構いらっしゃるのですが、
みなさん、どうなんでしょうか。1つぐらい行ったことのない県を残しておきたい気分でしょうか?
[58591] 2007年 5月 21日(月)01:17:30牛山牛太郎 さん
一段落。
みなさま、おばんです。

「○里塚」コレクションを先ほどリリースいたしました。
もともとは、地名のみを集める予定でしたが、途中で方向性が変わってしまい、
一里塚の場所を集めるほうはメインとなってしまいました。
一応、五街道の分だけは、集めてみましたが、色々と間違っている所も多いと思います。
まあ、実際にその場所へ行った訳ではないので・・・。

間違っているところがありましたら、教えてくださると、ありがたいです。


たもっちさんへ。
で、その過程でロータリーを見つけました。
栃木県那須塩原市豊岡tと、栃木県那須郡那須町芦野です。両方とも、終点ロータリーです。
[58590] 2007年 5月 21日(月)01:02:49oki さん
藩政村から明治大合併へ
[58561] 88 さん
 市区町村変遷情報 関連 まとめレス など

ご無沙汰しております。常時書き込むのは時間的に無理なので、今後も間を置いての書き込みになると思いますが、どうか御容赦のほどを。

いろいろ御託を並べるより、具体的にやってみた方が早いと思い、土地勘のある徳島と千葉について「天保郷帳」、「旧高旧領」、「地方行政区画便覧」、「新旧対照市町村一覧」、「幕末以降総覧」などを参照しながら、藩政期~明治大合併時の異動を追ってみました。手をつけたのは徳島の旧那賀郡、海部郡、千葉では千葉郡、葛飾郡、印旛郡などで、この2県だけでも全部をやるのはかなり大変ですね。

幕末以降総覧は図書館から借りてきて見ているのですが(買うのはフトコロに響く)、これだけの資料を個人が独力で完成したことには敬服せざるを得ません。しかし、同書の「序」で筆者自ら書いているように、「参考資料による不一致、現地市町村との食い違い」などが、特に明治合併期以前にかなりあるようです。

徳島に関しては、那賀川中上流の山村で、「旧高旧領」に記載がなく、「新旧対照」と「幕末以降」に記載されている村が相当数あります。また郷帳では、旧高旧領とも異なる記載が多々見受けられます。いずれも、石高数十石、人口数十人程度の集落で、小名であるか独立村であるか、藩からの扱いそのものが曖昧な存在のようです。

千葉については、「幕末以降総覧」で明治維新以降の改称、合併、分立等について注記がされていますが、それに漏れているものが相当数(感覚では半分以上)あり、それらの合併時点等は不明です。

徳島の分については、平凡社の歴史地名辞典を読んでも、藩政期に独立村だったのか、明治以降に独立村になったかの判断がつきません。千葉の分はこれから調べます。
藩政村から明治合併期までの異動を明らかにするには、明治政府によるこれらの扱いを史料によって跡づける必要があります。「幕末以降総覧」の筆者も、平凡社、角川の地名辞典はもちろん、各県の市町村合併誌も参照しているようです(「市町村合併誌」というのはよく分かりませんが、県史の資料編などではないかと思います)。それを今から調べても、結局は時期不明というのが相当出そうな感じです。前に書いた、国立公文書館にあるはずの内務省布達を調べたいと思っているのですが、時間的な余裕がないのが実際のところです。

調べた結果はご報告したいと思うのですが、落書き帳に直接書き込むのは量が多すぎます。エクセルやCSVのファイルをやり取りできる方法はないもんですかね。
[58589] 2007年 5月 20日(日)23:09:00【5】k-ace さん
続・北海道の地名&十島村&一丁目のみ
[58580] スナフキん さん
「輪厚」「花畔」
これ、最初に見た時の私の読み…「わあつ」「かはん」。
読み方を知った時本当にびっくりしました。特に「花畔」。こんな読み方とは…。
「札樽自動車道」も最初どう読むのか分からなかったし…(今は分かりますよ)。

「オンコロマナイ」バス停
宗谷岬にバスで行った時、そんなバス停があったような…。漢字までまともに見ていなかったので、わかりませんが…。
(以下、一文追加。)
#ネット検索してみたら、漢字が分かりました。


十島村といえば、こないだの木曜日にNHKの「にっぽんの現場」という番組でフェリーとしまが映っておりました。その回のタイトルは「南洋トカラ航路 第一次航」(※)。再放送が、今月23日(水)午前2時15分(22日(火)26時15分)からの30分間あるそうです。
(※)「第一次航」…新年度最初の便。
にっぽんの現場(NHK)


兵庫県三木市別所町東這田には○○(番地)と1丁目○○(番地)しかありません(2丁目以降はありません)。他にも「年号」コレクションにもそのようなn丁目しかない(1丁目とは限りません)というものがあったような…。
ところで「這田」って如何程の人が読めるのでしょう?
[58588] 2007年 5月 20日(日)22:41:40スピカ さん
まとめてですが…。
[58521]白桃さん[58535][58539]ケン(地理好き)さん[58540][58547]たもっちさん[58543][58548]小松原ラガーさん
岡山市は三国なんですね。すごい! 二国は意外とあるんですね。港南区には相武山中学校があるのを地図で見付けました。新興住宅地などの学校の名前はなんでもありって感じがします。 教えて頂き、ありがとうございます。

[55854]Issieさん
確かに国境を意識しないですね。 ちなみに昭和14年の地形図には既に横浜市に編入されたはずの二俣川村や中川村の表記があり、郡境も書かれています。両村の境界には道が通っていて、今も曲がりくねった道が続いています。そこには「相武国境の道」という中川村時代の碑が立っていて、小学校時代の大発見だったことが思い返されます。昨日行ってみたところ、親子で写真を撮っている方がいらっしゃいました。 ご教授ありがとうございます。

[58558]管理人様
すみません!各政令指定都市のHPから人口データを拾っていたら、写し間違いがありました。 こちらのサイトは本当に色々なデータや面白い情報が詰まっていて、いつも楽しく拝見させていただいております。

「n丁目」
横浜中央図書館で配布していた『横浜の地名・町名を調べる』という小冊子には地名調べの資料が紹介されていて、「知っていますか?1丁目と一丁目の違い」というコラムによると西区の西前町1丁目・4丁目は中央一丁目・二丁目に編入されたとのことです。よって、現在は2丁目・3丁目のみ存在しています。 地図で見るとどちらもかなり狭く、算用数字・漢数字の区別なく書かれています。

地元ネタばっかですね…。僕の世界はまだ狭いということでしょう。
[58587] 2007年 5月 20日(日)22:38:39【1】むじながいり さん
ロータリー
>たもっち さん
ロータリー候補をいくつか見つけたのでご紹介します。結構微妙なものばかりなので採用の可否はもちろんお任せします。

1.多摩市鶴牧6丁目
終点ロータリーです。南側から撮影した写真ですこの写真の左側ポールの先(地図の北側の道)は遊歩道。右側は大松台小学校の入り口です。

2.多摩市鶴牧5丁目
左の道はすぐに遊歩道に入るため事実上の終点ロータリー。裏手には鶴牧商店街があります。入り口全景中心には何かスペースが。

3.多摩市落合2丁目
終点ロータリーです。サンピア多摩の裏手。全景南西の道は旧西落合中学校の入り口で、今は関係者以外立ち入り禁止です。来年図書館ができるそうなので、駐車場ができればこのロータリーを通る車も多くなるかも。東の2つの道は遊歩道です。

4.多摩市貝取2丁目
一般ロータリーです、おそらく。団地内ですが一般車も入ることができます。全景1全景2案内図にもロータリーと書いてありましたのでロータリーです、多分。
[58586] 2007年 5月 20日(日)22:38:36役チャン さん
十島村(トカラ列島)の有人島は7島です
[58584] k-ace さん
十島村(トカラ列島)の有人島は6島ではなく、7島じゃないですか?

7島です。実際に7島に上陸しているのになぜこのような間違いをしたのか自分でもわかりません。ご指摘ありがとうございました。
本文を修正しました。
[58585] 2007年 5月 20日(日)22:32:07紅葉橋律乃介 さん
「白人」も読めない
 [58574] にお答えいただき、ありがとうございます。その中の「発足」について、他の地名とヒントの基準(?)が違ってましたので、修正しました。まあ、読み方は特にひねりもなく、そのまんまなんですが。


[58580] 15:20:01 スナフキんさん

 わたしは読めないので検索をかけてみましたが、案外分からないものですね。
 「読み」を入れれば漢字がヒットするのは良いとして、「漢字」を入れて読みが出るかどうかは分からない。たとえば「紅葉橋律乃介」で検索しても、読み方をどこかに(自分で)書いてない限り、表示されるはずがありません。


自分の場合、北海道の各地を訪れたことが地名の読み知識を潤沢にしてくれています。例示の中では「梨野舞納」がそれにあたります、岩内にいった時、これが読めずに困った思い出が…。4文字だと説明するのも大変でして(汗)。

 音読みのようで、途中から変わっていますね。最後の文字は“ある意味音読み”ですから、読みようがありません。やはり、現地を訪ねるには印刷物が必要のようですね(手書きでも良いですが、案外漢字を間違えそう)。

「輪厚」「花畔」

 「花畔」は出ますね。「輪厚」はそのままの読みで出てきました。本来の読みではないような…?

ただ北海道の場合はどうしても屯田兵村の名残があるので、「1線~」延々と数字の羅列というケースも多く、内地よりは微小地名の反映度は低いのではないでしょうか

 なかなかバス路線もないようなところが多いようで、バス停の“地名度”は低いかも知れません。「線」「号」も地名と言えば地名ではありますが…。


[58584] 21:28:39【1】 k-aceさん
・老古美・貴老路…ヒントで分かりました。
・夕来・長流枝…多分あの読みだと思うんですけど…。
・発足…え~と、何かで見たような…。
・梨野舞納・産土・留真・旅来・押帯・川流布・鎮錬・片無去…???
ってなかんじです。

 「老古美」「留真」はそのままです。「片無去」も、まあ…。
 音読みと訓読みが混ざっているのが難しいのです。まったく想像つかないのが「産土」「旅来」「押帯」かと。

 これらはいずれも廃校名なので、「○○小学校」で「廃校跡」の類のサイトに載っている場合もあります。しかし、読み方はあまり載っていない…。

 実際に通っていた方がいて、また、住んでいる方もいるわけです。そういう人にとっては、別に珍しくも何ともないでしょうし、「○○観光ガイド」という形で地名が出ている場合もありますが、たいてい地図で場所は分かるものの、なんと読むかまでは分かりません。
 電話番号やアドレスがあっても、さて、電話でどう伝えればよいのやら…。



 ちなみに、地図サイトで地名を入力できますが、読み方までは書いてないですよね。
 で、これは言いにくいことなんですが、「市町村変遷情報」にはまだ「読み」はないですよね。施行日の異説とともに、読み方に異説がある場合もあります。それらも網羅する…いや、まずは「読み方」を…付けるのは今後の検討課題ということでは?(88さん江)
[58584] 2007年 5月 20日(日)21:28:39【6】k-ace さん
「坊主」コレクションレス&北海道の地名&十島村
こんばんは、k-aceです。

[58563] みやこ♂ さん
遅ればせながら,「坊主」コレクション 発進おめでとうございます。
「坊主」コレクションリリース祝いのお言葉、どうもありがとうございますm(_)m

五人坊主という黒い雪形が出るのはここ,南駒ヶ岳と赤なぎ(木へんに那)山とのコルの東側,長野県上伊那郡飯島町です。
五人坊主の所在地情報どうもありがとうございますm(_)m

(なお「雪形」は「ゆきがた」と読みます。中には「せっけい」と読む方もいらっしゃいますが,ひとつ訓読みでお願いいたします。)
すみません、誤って雪渓コレクションと書いてしまいました。みやこ♂ さん、本当に失礼致しましたm(_)m
URLに“yukigata”って書いてあるのに雪形(せっけい)だと思い込み、「せっけい」と打ち込んで、普通に変換、「雪渓」となってしまいました。本当にすみませんでしたm(_)m

ところで、「雪渓」コレクションというのは、地名コレクションには適当なんでしょうか、EMM さん? (これで「雪渓」コレクションなんてのが出来たら「嘘からでたまこと」になりますね…。もし地名コレクションとして適当ならば、コレクション案行きでお願いしますね、EMM さんm(_)m)

坊主岩小屋の場合は洞窟ではありませんから,岩洞という表現でいいのではないでしょうか(微妙な意味の違いはさっぱりわかりませんが)。むろん,洞窟型の岩小屋もあるそうです。
ということで、?はとりますが、「岩洞」よりも適切な語がありましたら、ぜひぜひお知らせください。


[58574] 紅葉橋律乃介 さん
・老古美・貴老路…ヒントで分かりました。
・夕来・長流枝…多分あの読みだと思うんですけど…。
・発足…え~と、何かで見たような…。
・梨野舞納・産土・留真・旅来・押帯・川流布・鎮錬・片無去…???
ってなかんじです。

[58582] 役チャン さん
鹿児島県十島村の有人6島にすべて
十島村(トカラ列島)の有人島は6島ではなく、7島じゃないですか?

普段は夜鹿児島港を出て翌朝から順に6つの島に寄航し夜名瀬に着き、折り返し南から各島に寄り鹿児島に戻る形で週2往復しています。
これも、リンク先(フェリーとしま)の通り、鹿児島~宝島間が週1の往復と鹿児島~トカラ列島~名瀬が週1の往復の計週2往復が正しいのですが…。

私の中では、人生のうち一度は行ってみたいところです。
その十島村のビッグイベントといえば2009年7月22日の皆既日食でしょう。中でも悪石島では皆既日食が6分25秒続くそうで、21世紀では一番長い皆既日食ともいわれていますね。
十島村・2009年皆既日食(十島村HP)


#次の方の記事番号が回文ですね。さて、どなたがなられるのでしょうか?

(訂正)
【1】・【2】…誤字を訂正。一文を追加。
【3】…文を追加。
【4】・【5】・【6】…脱字を追加。
[58583] 2007年 5月 20日(日)20:24:52【1】ezekiel さん
「たたら製鉄」と「かんな流し」の光と影
[58571] じゃごたろ さん、

[58578] 白桃 さん、

 コメントありがとうございます。

「たたら製鉄」は、経済的効果も大きい光の部分で、じゃごたろ さんからいただいたコメントにあるように地名として「多々良」という嘉名がついたりしています。ただ自然破壊や地形変化の影の部分は、近世以前は環境意識も低く、田畑に砂が入り込むので「かんな流しは農閑期(秋の彼岸から春の彼岸)」という取り決めが出来たりした例も見受けられますが、「かんな流し」が、結果的に扇状地を作ったり、河口に三角州を作ったり、土石流の原因になったり、海岸に豊かな砂浜を作ったりした因果関係がわかっていなかったようで、直接的に地名に反映する例が、ほとんどないのではないかと思っています。地図上の地名からは情報があまり得られないと思います。

 白桃 さんから紹介していただいた戦後の研究が、「たたら製鉄」や「かんな流し」が、地形形成や地形変化に大きく影響したことを解明した最初期の頃のものではないかと思っています。(感謝!)

 中世から近世に掛けて、中国地方の山々の一部では、「たたら製鉄」の影響で山林が伐採しつくされて、山肌が削られて地形が大きく変わり、「かんな流し」の影響で中流・下流の地形も大きく変わったことは、あまり知られていないようです。現在も、大々的に調査が行われた例があまり見受けられないのは、社会学的な別の見地から憚られる要素も多いようで、逆に、地理の愛好家の方々のフィールドワークに期待したい部分でもあります。
[58582] 2007年 5月 20日(日)19:44:29【2】役チャン さん
十島村のレントゲン船
鹿児島県十島村の有人7島にすべて上陸して来ました。

十島村については[56242] [56250]でhmt さんが紹介されていますので改めて説明する必要はないと思いますが、村営船であるフェリー十島が、普段は夜鹿児島港を出て翌朝から順に7つの島に寄航し夜名瀬に着き、折り返し南から各島に寄り鹿児島に戻る形で週2往復しています。ところが年に1度、各島に約2時間づつ停泊し島民のレントゲン検診をし、このときは途中の島に停泊し3日がかりで名瀬に行く、レントゲン船というのが運行されます。
鹿児島港近くにある十島村役場には私は3年前に行っており、公共交通機関による全国市町村役場めぐりのルール上は公式訪問として問題なく、1件としてしっかりカウントしているのですが、せめて島影だけでも見ておきたいと予てから思っており、奄美に行くならこの船で行こうと思っていたのでした。

別の地理的チャレンジをしている友人3人と一緒に乗船したのですが、医療関係のスタッフの他この機会を逃すまいと、電力会社の人や島に設置した防災機器を点検する技術者、学校の視察なのか教育委員会風、保健所風の人達、それに一般の旅行者などで定員200人の船には150人ほどの乗船客がありました。郵便貯金が目的の人も20人くらいいました。

まず5時15分に最初の口之島に着くと、埠頭にはレントゲン検査を待つ島民が集まっていました。2台のレントゲン・バスを船から降ろし島民の検査が始まります。上陸したい客は名前を書いて下船します。島中の車が全部来たのではないかと思われるほど軽自動車が集まっていて、用事のある人はそれに乗って夫々の目的地に仕事をしに行きます。我々のような遊びに来た者は急坂を歩いて島内見物をするだけです。この時間はまだ郵便局は開いていないので郵チャンもすることがありません。停泊予定時間は概ね2時間となっていますが、検査の進行状況によって変動するので出航の30分前に長声2笛が鳴ります。船に戻ったら自分の名前にチェックを入れます。前年には置いてきぼりを食った客がいたそうで管理を強化しているそうです。

このようにして順に7つの島を巡るのですが、最初からどんどん時間が繰り上がり次の中之島では郵便局がオープンした9時に汽笛がなり,港から歩いて15分ほどの郵便局では時ならぬ大勢の貯金客の対応で大変なようでした。しかし局側もこの日のために訓練でもしていたのか、大変手際が良かったとのことです。

その後平島、諏訪瀬島と寄航した後、当初は翌日の予定だった小宝島へ明日は天候悪化が予想され接岸できなくなるかも知れないとのことで繰り上げ寄航、その後悪石島に逆行するような形で行き本日はここに停泊しました。小さな温泉が大混雑となりました。船で寝れば宿賃も浮く旅でした。
再度小宝島に寄航したった一人の客を降ろした後宝島へ行き、名瀬には13時半頃着きました。
私は主に役場の支所や出張所、学校、発電所を見たいと思っていたのですが、悪石島以北はいずれも火山島でどこへ行くにも急坂を登らなくてはならず、平島などは最初から行く気をなくすような光景でした。小宝島以南は隆起島だったので、比較的楽にそれらを見ることができました。なお郵便局があるのは口之島、中之島、宝島の3島だけです。

人口が50人から100人台の島ばかりで、どこも過疎なんていう生易しいものではない、いつまで有人を続けられるのだろうかと正直思ったものでした。いろいろデータも入手できたので、いつかまとめたいと思っています。

私はこの後未訪問だった奄美大島から更に徳之島まで行き島歴、港歴を大幅に更新するとともに、役場の累計も平成の合併前基準で2258まで伸ばしました。

離島に興味があり、長期の休みが取れる方にはお勧めの十島村レントゲン船です。
[58581] 2007年 5月 20日(日)16:08:1088 さん
淵村(再)
[58579] むじながいり さん
失礼しました。再修正しました

以下余談。
昨日はン十余年よく働いてくれた歯1本にお別れし、また、ここ数日来、持病の腰サンが悲鳴をあげております。
本サイトにアクセスできる健康状態は、十分感謝に値するのかもしれません。
[58580] 2007年 5月 20日(日)15:20:01スナフキん さん
好きな人には読めてしまうかもしれない
[58574]紅葉橋律乃介さん
私の場合、挙げてくださっている13ヶ所のうち、自信を持って(ヒントもなしで)読めてしまうのが10、ちょっと自信ないのが1、お手上げなのが2でした。もちろん今日は日曜日なので勤務先にいませんから、調べたりしないでってのが前提です。

地図屋なんだから、当然でしょって思われるかもしれません。でも、自分で言うのもなんですけど私は地図屋の中でも「病的」(汗)な方であって、たぶん「道外の方の予想」にも当たらないと思います…つまり、上の結果は何の参考にもならないということでして(大汗)。

自分の場合、北海道の各地を訪れたことが地名の読み知識を潤沢にしてくれています。例示の中では「梨野舞納」がそれにあたります、岩内にいった時、これが読めずに困った思い出が…。4文字だと説明するのも大変でして(汗)。

道に迷った時に自分から切り出す場合、他から聞き出す場合に地名の読みが全然分からないと話になりませんし、分からなくて悔しい思いをすれば帰ってきて調べようという気にもなります。まぁ私の場合、「調べ物がすぐできる」環境にあるという点で一般の人よりは恵まれているって言えるかもしれません。札幌近郊でありながらきわめて読みにくい「輪厚」「花畔」(いずれも漢字変換で出てきません)あたりも確か、旅の途上でその読み方を知ったと思います。

後は、路線バスのバス停名の、車内自動アナウンスですかね…これは道内に限らず小字などに敏感ですから(すでに落書き帳内でも指摘があったと思います)、追いかけると結構面白いです。ただ北海道の場合はどうしても屯田兵村の名残があるので、「1線~」延々と数字の羅列というケースも多く、内地よりは微小地名の反映度は低いのではないでしょうか。とは言え、宗谷岬途中の「オンコロマナイ」バス停にはぶっ飛びました、こんなケースもあるんですね。読みからだけではどう書くのか皆目見当がつかず、車窓を気にして小字を示す看板を見てなるほどなぁと納得したり。ちなみにこの地名は通称名であるらしく、ネットの地図検索では表示させることができないようです…どういう漢字で表現していたかはここにはあえて記しませんが(笑)。
[58579] 2007年 5月 20日(日)13:08:55むじながいり さん
淵村
[58561] 88 さん
長崎県西彼杵郡淵村を巡る一連の議論について、遅くなりましたが反映しました。
変更対象自治体名に淵村が記載されていませんが…。
[58578] 2007年 5月 20日(日)06:05:13【1】白桃 さん
早起きは三文のレ(ッドソック)ス
早起きして松坂を見ようとしていたのですが、テレビつけたときは、もう大差がついてて・・・

[58561]88さん
宇多津の町制施行日について
当初の手持ちデータ整理は日付順なのですが、当初はまだ宇多津町はM31.4.1のつもりだったので、M31.2.11の豊浜町の次だった、というだけです。つまり、入力ミスではなく「確信犯」なのですが、お騒がせしました。この点は市区町村変遷情報の順序を修正しました。
やはり、そうでしたか。いろいろ有り難うございました。

[58570]ezekielさん
「たたら製鉄」と「かんな流し」
地理の専門の方々が、「かんな流し」による(意図的ではないが人為的な)地形変化を分類したり、まとめたりされている研究者や文献等をご存じないでしょうか?
とても古い話、しかも目的にかなっているかどうかわかりませんが・・・
白桃が学んだ地理学教室では岡山という土地柄もあり、「たたら」の話はしょっちゅう出てました。
白桃が入学したのは1970年ですが、その地理学教室に1953年から1955年まで助教授・教授として在籍された方で庄司久孝という先生ですが、前任地(島根大学)でも中国山地のタタラ製鉄を研究されていたようです。残念ながら、1955年9月に逝去されましたので直接お会いすることも出来ません。
一応、先生の岡山在籍中の文献等をご紹介いたします。
・鑢より見たる近世中国山村の社会経済構造「史林」第37巻6号、1954年
・近世以降、たたらによる中国山地の開拓「岡山大学法文学部学術紀要」第3号、1954年
・たたら研究覚え書「吉備地方史」第8号、1954年

今、ウチにあった「瀬戸内地理」2001年12月号の「明治期中国地方たたら製鉄業の地域動向と海軍需要」という論説の末尾に記された文献として、
赤木祥彦(1960):中国山地における砂鉄産地―地形的立地と地形変化―、史学研究、75
が、ありました。これなんかお探しの目的に近いかも・・・
[58577] 2007年 5月 20日(日)01:36:26EMM さん
ローカルレスれす
[58536] 桜トンネルさん
能登のほうにも暇ができれば、いつか行きたいです。でも、あっちへ行くのはやっぱ車じゃなきゃ、大変な感じがしますが・・・。
いろいろ動き回ろうとすると、やっぱり車でないと大変です。
ポイントだけ廻れればいい、と言うことであれば定期観光バスを利用する手もありますが。
いずれにしても、機会ができたらよろしくお願い致します。
あんな風がいつも吹いているから高速道路沿いは防風林みたいになっていたのですね。でも、あんな風がいつも春先に鳴門(なると)吹くってあそこらへんに住んでいる人は大変ですね。
春先に限ったことぢゃありませんぜ。
秋~春にかけては海の方から強烈な風が吹くことは日常茶飯事です。特に冬。
確かに交通規制がかかっていましたが、渋滞というほどの渋滞にも引っかかりませんでした。駐車場にもすんなり入ることができましたし・・・。
渋滞がそれほどでもなくなったのはパークアンドバスライドが始まってからでして、ここ近年はそれほど大したことにはなってない見たいですね。
と言うか、その時期は兼六園の方へはあまり近づかないので…
金沢東ICから降りてUターンしました。どこから曲がっても国道に出るだろうと思っていたので、「左折可」が出ていたところをなんの考えもせずに曲がりました。そのあとは川沿いを走っていましたが、どんどん道は狭くなるし、国道に出れるかどうか不安になってきました。すると、目の前に大きな道がありました。そこは押しボタン式の信号だったのですが、全く変わる気配がなかったので、押しボタンを押しに行くハメに・・・。
???
何かすごいところ通ってませんか?
つまるところ、ここの信号でUターンして、ここの信号(常時左折可)で左折して、ここの信号ここの信号を直進したらこんな道に突っ込み、この辺りでいよいよ道が狭くなってどうなるだろうと思ったところにここの押しボタン信号に出て、いつまで待ってても変わらないのでボタンを押しに行った…と言うことですね???
その辺はそれこそ私の庭みたいなエリアなので、何となく絵が見えてしまいました。
その金腐川沿いの道路もよく通りますが、「常時左折可」のところから「押しボタン信号」のところまで通して通る機会はまずありません。
「その沿線に用がある」か「迷子になって入っていく」かしないと通らない道だった、と言うことになりますか…。
まぁ、福井方面から来て金沢東ICで降りると、通常は能登方面に向かう場合が多いので、案内看板もそっち向きのものが多いですし…ただし、ゴールデンウイークの期間には金沢東ICを降りたところには「兼六園方面次の信号でUターン」、「常時左折可」の信号のところには「兼六園方面直進」という看板が立てられてたような…今立ててないのかなぁ…。
いずれにしても突っ込んでいったあたりも「迷宮入りして出てこられなくなる」ほどややこしい道では無いので良かったですが。
ところで、この西都(サイト)に出てきている名前は・・・最近、実写版されたものにでてくる名前ですよねぇ・・・。
それは見ませんでした。
昔の実写版の出来が今ひとつだったので、原作ファンとしてはその時の印象がどうしても大きくて…。
(でも今回のは評判は悪くないとか言う話もあるような、無いような)
[58576] 2007年 5月 20日(日)01:03:35EMM さん
まとめレスれす(農作物関係とか、その他いろいろ)
予告しておきながら延び延びにしてた奴です。
まとめて行っちゃいます。


[58477] Issieさん
田んぼのない相模原にも麦を作付けしている農家が結構あって,そろそろ麦の穂が色づきます。
そして,べつの“畑”では 陸稲(おかぼ) が植えつけられて,こちらは秋に稲穂が色づきます。
それにしても,この麦も陸稲も市場へ出荷されているのか,それとも自家用なのか…。
陸稲で現在栽培されているものはほとんどがもち米の品種だそうですので、こちらは自家用の可能性もあるかもしれません。
が、麦の方は、例えば大麦だと二条なら基本的にビール用、六条だと麦茶とか押し麦などへの加工が主ですし、小麦は用途は多様ですが製粉しなければならない、と言うことで自家用というのは少ないんじゃないかと。
JA相模原市のHPを見ていくと麦の集荷施設があるようですので、少なくとも麦は基本的に農協出荷だと思います。
あと可能性があるとどこかの業者との契約栽培とか。


[58482] むっくんさん
二千円札の全枚数の八割は日銀の金庫の中です。残りの大半は銀行の金庫の中で、おそらく世間ではほぼ出回っていないでしょう。
ただ、「沖縄県ではそれなりに出回っている」と約一ヶ月前のテレビのニュース番組では言っていましたが。
同じ番組かどうか分かりませんが、私もそんな番組を見ました。
銀行のATMで千円台で金を引き出すと二千円札で出てくるとか、デパートでおつりに使っているとか。
でも、昨年沖縄に行った時は、最初から最後まで二千円札にお目にかかることはありませんでした。
二千円札を積極的に使おうとしているのは地元の方向けの業種・店舗なのかもしれません。
とは言っても私も観光客向け以外のところ(サンエーのスーパーとか)にも行ってるんですが…って、そう言うところではおつりが二千円以上になるような買い物はしなかったかも…

#関係ありませんが、沖縄関係で何か書こうとして、機会を逸してそのまま忘れている事があるような気が…


[58504] 右左府さん
すでに何度かスーパーやデパートで値札を見て仰天してます。ただ、あれが“川崎だから”高かったのか、“その店だから”高かったのかは不明ですけどね。
[58528]N-Hさんの書かれていることと関連してくるかもしれませんが…
デパートはともかくとして、スーパーは何軒くらい回られたのでしょうか?
限りなく関東ローカルな内容なのになぜか全国各地で放送されてる出没!アド街ック天国と言う番組があります。
石川でも放送されてまして私ちょくちょく見てるんですが、中で紹介されるスーパーは高級そうなのもあれば「それで本当に経営が成り立つのか?」と思いたくなるほどのディスカウント系スーパーも見受けられます。
それ以外の業種の店舗も含めて思うのは、「東京やその周辺では、店の数が多いだけに同業種の中で高級系と安売り系の店がはっきり分かれている」と言うことです。
むろん地方でもそう言う分業?はある訳ですが、都会ではその色分けがよりはっきりしているというか。
同じエリアにそう言う店が並び立つ場合もありますが、地区によって色分けされていいる場合もありますので、右左府さんが済んでいるところから数駅ぐらい離れたところに行くともしかすると「信じられないぐらい安売りのスーパー」があるかもしれません。
あと、「全体的に高めか安めか」だけでなく、「全く同じ商品が能代と比べて高いか安いか」も見ると新たな発見があるかもしれませんよ。
でも生鮮品はものによってはちょっと高めかもしれないなぁ。


[58529] じゃごたろさん
減反政策云々の実情はよく知りませんが、長野県内では米からの転作として蕎麦がよく見られます。というか秋になると田圃の一部、もしくはかつて田圃であったと思われる場所に一面白い花が咲いているので、それが目立つということですけど。。。
そうですね、ソバは花の時期になると目立ちますね。
ここ近年の減反政策では転作作物として麦・大豆が主に奨励されて来ましたが、これらは土地条件で向き不向きがはっきりしますし、「一定の面積固めて栽培する」必要もありました。
そうなると山手ではなかなか難しい…と言うことになり、代わりにソバを転作作物として導入したところもあります。
石川県で言うと門前、山中、白山麓あたりにソバが入ってます。
[58575] 2007年 5月 19日(土)23:30:10hmt さん
神田川あれこれ(1)聖橋付近の風景
相模川の小倉橋(おぐらばし)の記事[58485]で言及した聖橋(ひじりばし)の架かる神田川の風景。
この落書き帳の中でどんな具合に取り上げられていたかを検索してみました。

[49282] まかいの さん メトロで街巡り
私の一番のお気に入りは、聖橋と神田川(御茶ノ水駅)です。
[31464][47265] N-H さん 「川は流れる」、高架の上を高架が越える
東京の川の中で「谷」のイメージがよく合うのは同じ神田川でも御茶ノ水付近だなあ。
谷の中腹にはりつくように走る中央線。川も線路もいっしょくたにまたぐお茶の水橋と聖橋。
まさに都心なのですが、文京区側の岸から川面まではかなりの比高がありますよね。

たしかに、かなり深い谷になっており、聖橋の下手では、両岸の崖から顔を出した地下鉄(丸ノ内線)よりも低い水面がよくわかります。
見上げれば大きく股を開いた橋脚で中央線と神田川を乗り越す総武線の高高架橋。見えないけれど聖橋の地下深くには千代田線と、4本の鉄道、2本の道路、それに水路が立体的に絡み合い、交通絵本などにも使われる格好の風景になっています。

かつては、聖橋の下で立体交差する外堀通りには都電も走っていました。もっとも、千代田線がなかった頃だから、電車はやはり4本か。
1950年代中頃に丸ノ内線の鉄橋工事を眺めていましたが、この低い橋の架設が神田川の舟運廃止に結びついたものと思われます。
江戸時代から続いた舟運の最後の積荷は都市が出す廃棄物だったのでしょう。御茶ノ水の濠では汚穢舟が働いていました。

南向きの土手には「自由学校」(ご存知の方は少ないでしょうね)のモデルとなったバラックが立ち並び、ひどく汚れた都市河川になっていた時代を経て、下水道普及のおかげでやっと水質が改善された御茶ノ水渓谷。

「小赤壁」というと 姫路付近にある海食崖 が有名ですが、かつては、お茶の水渓谷も「小赤壁」でした。
「茗渓」という呼び名もあり、かつてこの地にあった学校の 同窓会 の名に使われています。
東都名所 御茶之水之図 を見ると、断崖の先に「水道橋」という地名の由来になった神田上水の「掛樋」が描かれています。

神田上水取水用ダム(大洗堰)があったのは、現在の江戸川橋より少し上流の関口村。もちろん「堰」に由来します。
「関口芭蕉庵」の存在が示すように、松尾芭蕉は水道局勤務だったようです。

江戸川橋といえば、上水を取水した余水が流れる大洗堰から飯田橋付近の船河原橋までの間は「江戸川」と呼ばれていました。大洗堰から上流は「神田上水」です。そして、船河原橋から下流の運河化されていた部分だけが「神田川」。
1964年の河川法改正によって、3つの名前が「神田川」に統一されたとのこと。[20103] ありがたき さん。
戦前に見た「江戸川」は、既に汚れた都市河川でしたが、江戸時代には、市民の水道水を取水していた川ですから、当然きれいに管理されていた筈です。

水道水だけでなく、極上の水もありました。
[18611] kentan さん
御茶ノ水の地名由来は、江戸時代にお偉いさんが休憩して、この地に湧き水を使ってお茶を飲んだ事で絶賛した程だったとか?

徳川2代将軍秀忠に献上された高林寺の「御茶の水」は、順天堂付近に湧き出ていた名水と伝えられます。
元和年間(1620年頃)に伊達政宗によって工事が行なわれた神田山切り通し工事後も、この湧き水は残っていたようですが、万治年間(1660年頃)にこの濠を拡張して運河とした際に水没したとされます。
[58574] 2007年 5月 19日(土)23:21:06【1】紅葉橋律乃介 さん
常識というもの
 地名というのは難しいもので、その土地にゆかりがなければ一文字も読めない、という可能性もあります。

 たとえ市町村名いや「市」であっても、地元の人間以外は間違った読み方をしている可能性があります。岐阜県の各務原市なんて、正しく読んでいるのを聴いたことがありません(「聴いた」というのがポイント)。


 さて、北海道の地名は難しいと言われます。これは“和人”が無理矢理漢字をアイヌ語などの音に当てはめたためで、名前を付けた本人はそれで満足でしょうが、実際に生活する人間にしてみれば、これほど迷惑な話はない。まあ、実際に迷惑かどうかは分かりませんが。

 これはどの地域でも同じかも知れませんが、たとえばわたしは北海道民であり、生まれた時から24年と66ヶ月(笑)ずっと道民なわけです。
 では、道内の地名に強いかと言えば、ごく限られた範囲しか分からないわけです。ずっと同じ地域に住んでいるため、とも言えますが、細かい字名などは、本当にその地域で生活していないと分からないのではないかと思います。


 ところで、現在わたしは北海道内の小学校の変遷を追いかけています。中学校と比べて「地名」が学校名に使われている可能性が高いためですが、長く生きているわりには、読めない地名が多いのです。
 本当に何を考えて付けたのか…とは失礼な話ですが、そう思ってもおかしくはありません。

 北海道にゆかりのある方であれば、分かるかも知れないし、生活圏が違えばまったく分からないかも知れません。
 どうしても読めなかったもので暫定的に調べたものを挙げてみます。もしかすると過去に駅名等になったかも知れませんが、とりあえず地名辞書で変換可能だったものを列記してみます。つまらないヒントもいくつか書いてみます。

 そのまま読めるものもあれば、まったく見当もつかない場合もあります。できれば、道外の方にも予想していただきたいと思います。案外似たような地名に慣れている人間より、真実に近づけるかも知れません。


(後志地方)
・発足 …読み方はほんとうです
・梨野舞納 …やむを得ない
・老古美 …締め切り間近

(留萌地方)
・産土 …土ではありません

(宗谷地方)
・夕来 …あなたは来ますか?

(十勝地方)
・留真
・旅来 …昔の旅?
・長流枝
・押帯 …丁寧なお店
・川流布
・貴老路 …リゾート? 歌手?
・鎮錬

(釧路地方)
・片無去
[58573] 2007年 5月 19日(土)22:51:27YSK さん
麦秋とネモフィラ
こんばんは。本日は関東地方は不順な天候だったようで、時折雷雨の降る不安定な天候でした。そんな中、ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園へ行ってまいりました。そこで撮影したネモフィラ・ポピーなどの花々について、ギャラリーに掲載しましたのでどうかご覧ください。

J.R.E.Gallery#66 国営ひたち海浜公園

なお、こちらでちょっと前に話題になった「麦秋の風景」も併せて更新しました。麦が色づく風景をどうかビジュアルでご確認ください。約1か月後にはこの風景は水田の景色へと変わってしまうんですよ。

J.R.E.Gallery#65 麦秋の風景

明日は朝早くから仕事となりますので、コメントしなければならない項目もいくつかあるのですが、これにて一旦失礼させていただきます。
[58572] 2007年 5月 19日(土)21:52:52千本桜 さん
横浜市の人口が400万人を超える可能性の有無
[58526]日本人さん
横浜市の人口は4000000人いきますか。東京のベットタウンですが、日本は人口が減っています。去年神奈川県は大阪府の人口を超えました。なので増加気味ですがどうでしょう。誰か教えていただければありがたいのですが。

横浜市の人口は過去10年間に約28万人増加しました。平均すれば1年間に2万8千人増えたことになります。この調子で行くと、いつか横浜市の人口は400万人に達するかも知れない。そんな期待が湧いてきますね。でも、横浜市の人口が400万に達する日が来るか来ないかは、誰も明言できないことなのです。それだけ、将来の人口を推計するのは難しいということです。

9年前に某新聞は、統計情報研究センターの将来人口推計の発表を受けて次のような記事を掲載しています。仙台市の人口は1995年の国勢調査で全国12位の97万人だが、30年後の2025年には111万人に膨らんで8位に躍り出る。13大都市の中で2025年の人口が1995年の国勢調査値を上回るのは札幌、福岡、仙台だけ。2015年から2025年に札幌、福岡もピークを迎え頭打ちになるが、仙台は一貫して増加する。そのような記事内容でした。しかし現在、統計情報研究センターの予測は見事に外れて仙台の人口増加は鈍化しています。過去の人口推移や出生率だけでなく、総合的な社会情勢の変化も考慮した上で人口推移を予測するとなると、専門機関でも困難なことだと思われます。

将来、横浜市の人口が400万に達するかどうかを推測するのは難しいことですが、推測することを無駄だとは言いません。考えるのが楽しいなら、あれこれ当たってみることです。例えば、面積と人口の関係、つまり人口密度の点から横浜市を観察してみてはいかがでしょう。この場合の面積とは、居住に適さない水面や山地を除いた可住地面積のことです。横浜市の可住地面積は約400平方キロで、そこに約360万人が住んでいますから、可住地人口密度は1平方キロあたり約9千人になります。現在でも高密度ですが、市人口が400万人になると可住地人口密度は1平方キロあたり約1万人で、かなりの高密度になります。東京都23区および大阪市以外で可住地人口密度が1万人を超す市は多くありません。1万人を超す市で直ぐに思い浮かぶのは蕨市、武蔵野市、西東京市、守口市などですが、それらは東京、大阪の都心から至近距離に位置する純粋ベッドタウンでしょう。少し都心から離れた市では、可住地人口密度が1万人を超すことが難しくなります。例えば市川市、草加市などは1万人に達しません。そのことから推察すれば、横浜市が人口400万を超えて可住地人口密度が1平方キロあたり約1万人以上になるのは難しいと思います。以上は、あくまでも横浜を東京のベッドタウンと見なした場合の考えです。しかし、横浜にはベッドタウンだけでは済まされない機能が集積していますね。横浜が東京のベッドタウンとしてではなく、独自の都市として中心性を高めたとき、人口が400万人を超すことも有り得るかとは思います。
[58571] 2007年 5月 19日(土)20:51:00【1】じゃごたろ さん
[58570] ezekiel さん
「たたら製鉄」と「かんな流し」

参考になるのかどうか、私には全く判断がつきませんが、長野市に「鑪(たたら)」という大字があります。


〔追記〕
また、後世になって美名・嘉名となった「窪」→「久保」、「北」→「喜多」などと同様に、「鑪」→「多々良」等も調査の対象としてもいいかもしれませんね。
[58570] 2007年 5月 19日(土)20:17:51【1】ezekiel さん
「たたら製鉄」と「かんな流し」
 今、「たたら製鉄」や「かんな流し」による古代から中世期の人為的な地形の形成を調べているのですが、あまり地理の分野では取り上げられないようで、この落書き帳でも検索したのですが、ヒットしませんでした。環境問題を扱う方々や地学が専門の方々、郷土史を調べておられる方々には興味がある問題のようで、個別のフィードワークやリポートは結構あるのですが…。

 地元の兵庫県では、千種川や揖保川流域があります。日本刀で「備前~~」というのがありますが、原料となる良質の鉄は、播磨の国の 「千種鉄」や「宍粟鉄」だったようで、宍粟郡や佐用郡では 砂鉄を原料とした「たたら製鉄」が盛んだったそうです。砂鉄は花崗岩類の風化土層を 掘り崩して採掘するようで、山肌を削り、それを「かんな流し」で水との比重差 によって土砂中の砂鉄を凝集し、山林の木材を大量に伐採して薪や炭にして製鉄をしたようです。

 千種川や揖保川は山肌が削られ、山林が伐採され、「かんな流し」による大量の土砂が河川を汚濁してそれが河口付近に堆積するわけで、揖保川では、今の姫路市の網干辺りに平地が出来て、新田が拓かれ、今は工場地帯になっていたり、千種川では、現赤穂市の市街地区域に平地が出来て、遠浅の砂浜が広がり、新田が拓かれると共に塩田がつくられたわけです。

 もっとも顕著なのが島根県で、「たたら製鉄」や「かんな流し」によって形成されたとされる地形は、日野川や斐伊川の流域に多いです。出雲の国の山間部は、一時は禿山状態になったという説もあり、ヤマタノオロチの話も環境破壊の問題として捉える方々も少なくないようです。(今では主流でしょうか?)

 鳥取砂丘も「かんな流し」によって形成されたという学説がありますが、当時は地形をも変えるほどの環境破壊でしたが、今・現在となっては、それが「自然」とされている部分も多いです。そして「かんな流し」をしなくなった為に、河川に含まれる土砂が激減して砂浜が痩せていることが、逆に環境問題として取り上げられたり…

 *

 前触れが長くなりましたが、個々の事例は探せば見つかるのですが、地理の専門の方々が、「かんな流し」による(意図的ではないが人為的な)地形変化を分類したり、まとめたりされている研究者や文献等をご存じないでしょうか?

・「かんな流し」によって失われた山や丘、それによって出来た山間部の盆地や平地
・「かんな流し」によって出来た扇状地や河口に出現した平地、その結果としての新田
・「かんな流し」によって出来た砂丘
・「かんな流し」による地形の変化が地名として残っている例

 何か、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
[58569] 2007年 5月 19日(土)20:07:16般若堂そんぴん さん
散漫なレース,三題(丁目,誤読地名,北オセアニア)
[58567] EMMさん
こういうのまで入れるとより面白いかも。そうすると「n丁目だけ」コレですかね。
「抜け丁目」というのはいかがでしょうか?

[58564] 第2町人さん,はじめまして.
「自分では読めているつもり(実は間違い)の地名」
皆さんは経験ありませんか?
ああ,ありますね(過去形で「かつてはありましたね」と言いたいところですが,無念ながら……).もう,笑ってごまかすしかありません(あはは……).

先日,市立図書館で指揮者に関する雑学本を読んでいたところ,ある指揮者の出身地として旧ロシアの「北オセアニア共和国」と! 即刻,その本を書架に戻しました.
[58568] 2007年 5月 19日(土)19:30:06じゃごたろ さん
○丁目
[58567] EMM さん
こういうのまで入れるとより面白いかも。そうすると「n丁目だけ」コレですかね。

やるなら、「一丁目」はないけど、「二丁目」以降が存在するもの、ってことでしょうか。

長野市にも紛らわしい「丁目」があります。それが「中御所町四丁目」です。「中御所」という大字の中に「中御所町四丁目」だけが存在する。しかも南側にも「中御所○丁目」というものがあるから紛らわしい。何が紛らわしいかというと、道路族の私にとって紛らわしい、起終点の位置が「中御所町四丁目」なのか「中御所四丁目」なのかが資料によって異なっている、ということです。
[58567] 2007年 5月 19日(土)19:13:20EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第113号-2
[58555] 油天神山さん
このところの編集長業務繁多に加えて六本木ヒルズ現象の追い討ちで、なかなか手が回らないこととお察しします。或いはお忘れかとも思います(笑)が、放置されますと私自身が立候補したことを忘れかねません(汗)ので、一応念を押しておきますね。
あの書き込みは2階の居間にあるパソコンで打ち込んでおりまして、書き上げたあとで「風呂入ってから自分の部屋のパソコンでたいおうすっか」と思いつつ風呂に入ったら、そのまま忘れておりました(汗)
確かにしばらくの間は対応する案件が少なかったのが、十番勝負が終わったとたんにばたばたっと動きが出てきたためにぽつぽつと「うっかり対応し忘れ」をやらかしてます。
「あれどうなった?」と思ったらお問い合わせください。

そうそう、また忘れたらまずいので(大汗)、コレクションの方は「町名の○○荘」「町名の○○ヶ丘」で登録しておきました。
「○○ヶ丘」に「町名の」を関したのはすでに山頂系の「岡・丘」コレがあるからですが、それでも紛らわしいような気がしたので、あっちの方も「岡・丘(山頂)」に改名しました。
(現在の担当者は私ですので、独断ですが…)

 さらに提案です。「○丁目」の数の多いのなんていかがでしょうか。下限の線引きが問題ですが、私の主観では、十丁目以上ならまあ集めてみて面白いかな、という風に思っています。
多い方は、十以上ですかねぇ…北海道のものは入れない方が平和そうな気がします。
 あとは「一丁目」だけで二丁目以降がない町名というのも、集めてみると面白いかもしれません。数の問題ではありますが。
タイトルをつけるとすれば「一丁目だけ」コレ?「一丁目のみ」コレ?見たいな感じですかね。
でもこういう事例、実は一丁目だけ、とは限らないんですね。
たとえば、金沢市内には住居表示が実施されなかったところに取り残された新竪町三丁目があります。
(新竪町一丁目・二丁目は幸町に変わっています)
こういうのまで入れるとより面白いかも。そうすると「n丁目だけ」コレですかね。
これらはコレクション案に入れておきます。
[58566] 2007年 5月 19日(土)18:21:40【1】じゃごたろ さん
県と小県、諸と小諸
こんばんは、じゃごたろです。

[58553] 日本人 さん
[58559] グリグリさん
長野県東御市に、県という地名がありました。
市役所の近くです。

これにどう反応しようかとも思いましたが。。。

東御市のある地域は、ちょっと前までは小県郡東部町の一部、そしてお隣の小諸市にもという大字があります。この「県」と「小県」、「諸」と「小諸」、関連性がありやなしや。。。

ってな風に話題が広げられませんかね?



さて[58432]では私は日本人さんが小学生であるということをあまり認識しておらず、あのような苦言を呈したわけですが、今思えば、そんな雰囲気はありありと感じられますね。で、何を言いたいかというと、大人には当たり前のことでも小学生の子どもには新発見と感じられることについて、「ねー、こんなの見つけたよー」と言って自慢するのは普通のことではないでしょうか。今回の一連の書き込みもそれと似たようなものと考えれば、皆さんの見方も変わってるのではないかな、なんて思ったりもします。


〔追加〕
[58562]グリグリ さん
難読地名の解答によって年令や出身地/居住地を類推する

こんな発想したことないので、なかなか面白い考えかもしれません。しかし考慮すべきは、特定のジャンルでは有名というケースがあることでしょうか。

例えは「及位(のぞき)」という地名は、私が山形県に住んでいても良く知らなかった地名ですが、鉄道好きの人たちにはもしかしら「常識的な難読地名」かもしれませんし。私には普通に読むことの出来る「小鳥谷(こずや)」も、鉄道好きには普通に読めて、岩手県に住んでいても読むことが出来ないかもしれません。。。
[58565] 2007年 5月 19日(土)17:08:09第2町人 さん
あれ?
途中で話の趣旨がずれてしまったようで。すみませんm( . . )m
つまり
・オーナー様のご意見にに賛成!
・実験される時は参加したいです!?
という事です( ^ ^ )/
[58564] 2007年 5月 19日(土)16:59:58第2町人 さん
難読地名!
[58562]オーナー様の記事、非常に興味深いです。

「自分では読めているつもり(実は間違い)の地名」
皆さんは経験ありませんか?

いわゆる難読地名と言われるものは、漢字自体が珍しい(難しい)ものと、通常使用する音訓以外の読み方であるもの、だと思います。
特に後者は自分の知識で類推し、読めたつもりになる場合があります。
そしてその類推に、居住地なり年齢なりの影響が出るように思うのです。
例えば、同じ漢字を使って読み方が違う地名について、1つの読み方を知っていると他もそう読んでしまうのは分かりやすい間違いです。

例)八幡

文脈によって読み方を替えるのは知っている方なら当然ですが、これだけなら何と読みますか?
漢字単独の読みとしては「はち」「ばん」でしょう。
選んだ読み方の地名が近くにあるのかな?という推察は概ね外れないのでは。
ちなみに私は・・・「やわた」ですね(^^;
[58563] 2007年 5月 19日(土)14:44:56みやこ♂ さん
五人坊主 ~坊主コレクション~
k-aceさん
遅ればせながら,「坊主」コレクション 発進おめでとうございます。中身を拝見しますと,あら,五人坊主も収録してあるのですね。雪形コレクションへのリンク設定もありがとうございます。
むっ!しかもここだけ所在地が“?”になっていますね。はいはい出番。ええっと,五人坊主という黒い雪形が出るのはここ,南駒ヶ岳と赤なぎ(木へんに那)山とのコルの東側,長野県上伊那郡飯島町です。
っと申しましても,わたくし見たことはありません。このあいだ新版が出た「信州雪形ウォッチング」によれば,6月上旬まで見られるようですね。ああ,長距離ドライブに行きたいなぁ。。。
(なお「雪形」は「ゆきがた」と読みます。中には「せっけい」と読む方もいらっしゃいますが,ひとつ訓読みでお願いいたします。)

それからその上,坊主岩小屋にも「岩洞?」と“?”マークがありますね。岩小屋というのは,たとえば大きな岩の下が自然に崩れ,岩が屋根のようになったスペースのことです。「岩の小屋」という程度の意味ですね。小屋といっても全然そんなものではなく,ここの場合は槍沢のモレーンの巨岩の隙間で,大きな岩の下のスペースです。押し潰されそうでおっかない。昔は山小屋も軽量テントもなかったので,人間が入り込める場所があればどんどん潜り込んで寝泊まりしました。岩小屋自体はそんなに珍しいものではないようですが,ただここの場合は播隆上人の槍ヶ岳開山の基地として使われたので,著名なわけです。
てなわけで坊主岩小屋の場合は洞窟ではありませんから,岩洞という表現でいいのではないでしょうか(微妙な意味の違いはさっぱりわかりませんが)。むろん,洞窟型の岩小屋もあるそうです。
[58562] 2007年 5月 19日(土)14:11:13オーナー グリグリ
難読地名の解答によって年令や出身地/居住地を類推する
[58494][58496]の日本人さんの書き込み「普通の小学生にとって難しい読み方の市区町村」からの発想です。表題の通りなのですが、例えば、

(1) 宇都宮市 (2) 糸魚川市 (3) 八女市 (4) 山県市 (5) 六合村

という問題に対する正答の出方によってその人の出身地あるいは居住地を類推できるのではないかと言うことです。難易度や地域分布を考慮して問題を選定すれば、ある程度の地域分布、年令層などが類推できるのではないでしょうか。要するに、難易度地名の正答分布と年令・出身地などの相関があるということ。

それは当然なんじゃないと言ってしまえばそれだけになってしまうのですが、Webなどのアンケートサイトで年令や出身地などを直接問うことが難しい場合に、クイズ形式で多少不正確でもある程度の属性を集めることができる手法になり得るのではないかと思ったのです。クイズに答えているうちに自分の年令や出身地をかなり正確に把握されてしまうと言うのは、気持ち悪いと言えなくもありませんが、属性を集める側からすると面白い手法かと思います。少なくとも個人情報としての扱いにはならない可能性が高いです(この手法が有効であることが広く認められるとその限りではなくなると思いますが)。

クイズに答えただけなのに自分の年令や出身地を利用した広告がWebページに表示されていたりすることになるのかもしれません。広告を出す側(このような属性に合わせた広告をターゲティング広告と言います)からすればちょっと面白い仕掛けに思えます。

どなたか、年令、出身地/居住地を効率的に絞り込める問題を作ってみませんか。
[58561] 2007年 5月 19日(土)14:02:2888 さん
市区町村変遷情報 関連 まとめレス
最近は、市制町村制の頃の資料読み、書き込みの原稿書き、試行品の改良検討に勤しんでおります。ちょうど、市区町村変遷情報の入力も市制町村制の時期のものにさしかかっているため、少し制度面を再確認したいと思っています。

その中で、レスを少々。

★その1
[58209] 2007 年 4 月 29 日 (日) 19:45:57 oki さん
藩政村について~その6 城下町
ちょうど1889~1890年あたりの市区町村変遷情報を入力しているのですが、当然ながら城下町が出てきます。日付順(降順)なので、高松市と松山市あたりを入力済みの状況です。
書き込みを拝見して思ったのは、「藩政村」の時代と、それを引き継いだものの体制がまったく異なった明治期のものは切り離して考える必要がありそうだ、ということです。
もっとも、「明治期」といっても、時々刻々といっていいほど、制度もよく変わっているので複雑怪奇この上ないのですが、どこまで市区町村変遷情報で反映させるか、また、解説ページを別途作ると仮定してその役割分担をどうするか、悩ましいところです。

少し実例のご紹介を。
「香川県史 第十一巻 資料編 近代・現代資料I」(昭和61年2月28日、香川県:編集・発行、四国新聞社:出版)にある資料を見ると、
・「愛媛県郡区町村一覧」(M14年かと思われるもの)には、「香川郡」の中に「東谷村」などの藩政村と同列で、「高松福田町」(「高松」の文字ポイントは小さめ)があります。
[58394] 拙稿でも少しご紹介した、M17.12.25の「町村戸長役場管轄区域の編成」の愛媛県大書記官告示では、香川郡の中でも「高松」は付されず、直接「福田町」となっています。
これらについては、私の一連の書き込み記事(次回投稿は市制町村制を予定)後にまとめたいと思います。


★その2
[58554]白桃 さん
宇多津の町制施行日について
某飲み屋さんで88さんから頂いた明治31年2月6日の「香川県告示第三十二号」(コピー)
右手にお猪口、左手にこのコピー、でした(笑)。

私の手持ちの各種文献では、次のようになっています。(文献名の略称は[55681]参照)
「総覧」M31.4.1
「便覧」M31.4.1
「幕末以降総覧」M31.4.1
「辞典」M31.4(2).1
私が主たる資料にしているのが「総覧」でもあり、何も疑義を感じずにM31(1898).4.1で入力しようとしていました。そこへ、「香川県告示」を県立図書館で入手し、他の文献をも念のため確認したところ、上記のとおりでした(その際、地名好きさんやむじながいりさんのサイトも確認しました)。M31.2.11になっているのは香川県告示だけなのですが、あくまで根拠となるのは「県告示」ということもあり(町制施行日の変更の告示は発見できなかった)、M31.2.11で見切り発車・入力しました。あとで、宇多津町史なりを確認するか、宇多津町役場の職員にでも聞くか、とも思ったのですが、そのままになっています。
という訳で、「あらゆる他の文献よりも『香川県告示』を優先した」というだけの根拠です。新資料が発見されればまた修正します。

当初の手持ちデータ整理は日付順なのですが、当初はまだ宇多津町はM31.4.1のつもりだったので、M31.2.11の豊浜町の次だった、というだけです。つまり、入力ミスではなく「確信犯」なのですが、お騒がせしました。この点は市区町村変遷情報の順序を修正しました。

なお、根拠の考え方は[58201] むじながいり さん
本当は県報を調べられればベストなんでしょうが。
と私も同意見です。

何かの都合により、実際の町制施行日が県告示記載の施行日から変更になることもありうるのでしょうか?
例は異なりますが、地方自治法下の、合併期日の変更はこんなのものもあります。
● 総理府告示 第百八十八号
村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、和歌山県日高那川中村及び船着村を廃し、その区域をもつて中津村を置く旨、和歌山県知事から届出があつた。
 右の廃置分合は、昭和三十一年七月一日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十一年三月三十一日      内閣総理大臣 鳩山 一郎

● 総理府告示 第二百七十三号
村の廃置分合の効力発生期日の変更
 地方自治法第七条第一項の規定により、和歌山県日高郡川中村及び船着村を廃し、その区域をもつて中津村を置く処分(昭和三十一年三月三十一日総理府告示第百八十八号)の施行期日を昭和三十一年八月一日に変更する旨、和歌山県知事から届出があつた。
 右の処分は、昭和三十一年八月一日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十一年六月三十日  内閣総理大臣 鳩山 一郎
事情は全然知りませんが。


★その3
むじながいりさん、okiさんへ。
長崎県西彼杵郡淵村を巡る一連の議論について、遅くなりましたが反映しました。ありがとうございました。


★その4
最新の合併等の動きをご提供いただいている皆様へ。
市区町村変遷情報のでるでる編集長が、最近ご多忙のため、少し更新が溜まってきております。恐れ入りますが、気長にお待ちください。
私も更新(編集)は可能なのですが、なにせ、平成の大合併には疎いもので・・・・(事実です)。
[58560] 2007年 5月 19日(土)13:16:40オーナー グリグリ
Re:落書き帳アーカイブズのリニューアル計画について(希望調査)
[58444] 2007 年 5 月 13 日 (日) 20:11:47 YSK さん
その上で、敢えて問題提起をしたいのですが、「落書き帳アーカイブズ」は現在の「都道府県市区町村」に必要なコンテンツなのでしょうか。私はもはや不要と考えています。
とのご意見、もっともな部分もありますが、やっとやる気になってきたところなので(f^^; まぁそう言わずにもう少しチャレンジしてみませんか。まだまだ過去記事の発掘と新編集の世界は広がっていると思います。
私としては、一連の「地域別カテゴリー」「シリーズ・地域の地理雑学」「特色ある地域構造を見つめる」カテゴリ内の自分が編集を行ったものを引継ぎできればと思います。
ということでこちらの方針で具体的なご要望(調査項目)をいただければ幸いです。

[58456] 2007 年 5 月 14 日 (月) 23:36:18 hmt さん
膨大な過去記事の中から、テーマによって選別された記事を集めた落書き帳アーカイブズは、とても有用な仕組みだと思います。
貴重なご意見をありがとうございます。
このように、複数の編集長に仕事を分け、ある程度は雑誌ごとの編集方針の違いも許容するということですか。
「視点」自体が、編集者の個性を発揮する場合もあるでしょうね。
はい、同じテーマであっても編集者の視点の違いに個性が発揮されれば面白いと考えています。
[55842]で書いた「編集スタッフを増やすことは全体の統一感が希薄になってしまう」というのは、現在のアーカイブズ一本の場合のことであって、統一感を雑誌単位に閉じ込めてしまうことによって逆に個性を引き出そうという目論見です。雑誌単位ではなく、現在のカテゴリー単位に編集者をアサインする(地名コレクションのコレクション単位に相当)方法もあると思いますが、いっそのこと個性をより際立たせる意味からも雑誌という単位を明確にしてみました。
というわけで
【調査項目】
1. ジャンル:地方制度
2. 雑誌名(10文字程度):「都道府県市区町村雑誌」(仮称)
さっそくの名乗りをありがとうございます。お一人でも名乗りを上げてくれたら企画を進めようと思っていましたので、この週末から準備作業に掛かりたいと思います。

ところで「雑誌」というのはあくまでも説明を分かり易くするために使った言葉であり、実態としては「アーカイブズ」あるいは「記事集」というのがより正しい言葉かと思います。「雑誌」も含めどんな言葉が定義として相応しいでしょうか。
その他多くのアーカイブズに関係記事が既に収録されていると思いますが、まだよく調べていません。
現在のアーカイブズの関係記事を必ずしもピックアップする必要はないと考えています。まったく一から集めても構いません。流用した方が都合がよいとお考えの場合にだけ引き継げばよいでしょう。
[58443]にて、
(5) 現在の落書き帳アーカイブズに存在するカテゴリーやアーカイブを新しい雑誌に引き継げるようにします(希望に応じて)。引き継いだカテゴリーやアーカイブは「オールディーズ」から順次削除していきます。
と記述しましたが、敢えて削除せずに現アーカイブズはそのままある程度の期間は凍結保存しておいてもよいかもしれません。まぁ、そっくり引き継ぐのであれば削除した方がスッキリするかもしれませんが。現アーカイブズの残し方についてはもう少し検討してみます。

[58510] 2007 年 5 月 17 日 (木) 21:57:51 ペーロケ さん
1. ジャンル:格闘技系??
2. 雑誌名:都市間の仁義なき戦い(ちょうど10文字)
3. 現在のアーカイブズで引き継ぎたいカテゴリーやアーカイブ:仙南、福島金沢vs新潟、長野vs松本、岡山vs広島、高松vs松山南九州の陣
hmtさんに続きご提案をありがとうございます。面白いテーマですね。テーマの多様性を実証していただいたように感じています。このようなちょっとした切り口の提案がいろいろ出てくると地名コレクションのような発展性が出てくるのではないかと思います。さらにアーカイブズ(雑誌)が契機となって新たな書き込みの活性化に還流していくことも十分に考えられます。
伝統あるアーカイブズには落書き帳の「歴史」そのものが詰まっています。また、「地名コレクション」「経県」などの派生コンテンツはアーカイブズから生まれたと言っても過言ではありませんし、役割は今も昔も変わっていません。
仰るとおり同感です。アーカイブズにまとめることによって、新しい企画が生まれたことも事実ですし、また、書き込みの発展につながっていることも事実です。アーカイブズを活性化させることにより、他の企画との相乗効果がさらに高まることを期待しています。


引き続きアーカイブズ(雑誌)編集者を募集しておりますので皆さんよろしくお願いいたします。
[58559] 2007年 5月 19日(土)13:11:42オーナー グリグリ
日本人さんへ再び
落書き帳への積極的な書き込みをありがとうございます。
とは言え、既に何人かの方からいろいろ注文が付いているのでお分かりと思いますが、私からもいくつかアドバイスをしましょう。落書き帳には小学生から年配の方までいろいろな方がいます。また、地理の知識や人生経験などの違いもあります。しかしながら、この場では皆さん対等の立場で議論できればと思います。小学生だからという理由で大目に見るということはしません。その一方で、初心者(地理の知識レベルが少ないとかネット掲示板に慣れていないなど)だからといって冷たくするというのもいただけません。お互いに配慮しあって適切なアドバイスを交えながら議論を活性化していきたいと願っています。以下、アドバイスが長くなりますが、しっかり読んでいただければと思います。もし理解できないところがありましたら書き込みで聞いてもらうか、メールで直接連絡していただいても構いません。メールアドレスはトップページの下の方から参照できます。

1.書き込みランキングへのリクエストについて

[58467] 2007 年 5 月 15 日 (火) 09:07:19 小松原ラガー さん
いずれにしても、機能をよく調べるとか過去の書き込みをよくご覧になれば、と思いますが・・・
落書き帳のページ上部に各種機能、ガイドラインなどいっぱいありますので、ご確認されてはいかがでしょうか。
#オーナーの負荷軽減になればと思い、書き込みました。
[58475] 2007 年 5 月 15 日 (火) 21:03:44 Hiro_as_Filler さん
そもそも、ここに参加されたのは最近だと推察されますが、過去の書込件数がなぜ気になるのでしょうか?
要望されるのは自由だと思いますが、もう少しよくこのサイトの内容を熟知した上でいろいろな質問をされた方がよろしいかと存じます。
出しゃばったまねをして申し訳ありませんが、ちょっと気になりましたので発言させていただきました。ご容赦ください。
[58476] 2007 年 5 月 15 日 (火) 21:34:05【1】 k-ace さん
それ以前に、仮にそれができたとして、それを知ったところでどうなの?という疑問も生じますが…。つまり本当にそこまで必要なのかということです。
小松原ラガーさん、Hiro_as_Fillerさん、k-aceさん、お気遣いありがとうございます。

皆さんがアドバイスしている通りですが、都道府県市区町村には沢山のページがありますので、全体をざっと見てもらいどんな情報がどこにあるのかだけでも把握していただければと思います。[58451]の政令指定都市の件にしても、ご存知かもしれませんが一覧ページがあります。

また、[58465][58472]の書き込みランキングのリクエストについては、技術的にできない話ではありませんが、何のためにそのような機能が必要なのかよく分かりません。もっと他に改善すべき作業が沢山ありますのであしからずご了承ください。

2.市りとり

[58507] 2007 年 5 月 17 日 (木) 20:31:34 日本人 さん
市りとりをします。最初は住所の安中からです。
90市まで書き込まれていますね。90市まで書き込まれたのは大変だったでしょうし、日本人さんにとってこの作業はとても充実していたと思います。しかし、市りとりのページにある最長は280市です。日本人さんの書き込みを見た(見せられた)他の皆さんはどう感じるでしょうか。「よく考えたなぁ」と感心するよりも「わざわざ書き込むことではないじゃないか」と感じたと思います。自分のことだけを考えて書き込みを行うのではなく、読む人の立場に立って、読む人が興味を持てる内容を書くように心掛けましょう。

3.横浜市の人口

[58526] 2007 年 5 月 18 日 (金) 05:59:59 日本人 さん
横浜市の人口は4000000人いきますか。東京のベットタウンですが、日本は人口が減っています。去年神奈川県は大阪府の人口を超えました。なので増加気味ですがどうでしょう。誰か教えていただければありがたいのですが。
この質問ですが、何を質問しているのかちょっと分かりにくいと思いませんか。何を教えて欲しいのでしょうか。「横浜市の人口は増加気味なのでしょうか?」という質問でしょうか。都道府県市区町村のメニューには残念ながら人口データの変遷を扱ったページはないのですが(将来はそのようなページも考えたいと思っています)、落書き帳の過去記事には関連記事がかなりあると思います。また、総務省統計局のページや横浜市のページなどで調べることもそんなに難しくないでしょう。参考に挙げておきます。

(1) 落書き帳:「横浜市 人口 増加」で記事検索を行った結果
(2) 総務省統計局:国勢調査結果の時系列データ
(3) 横浜市:人口動態(第1表横浜市の人口の推移(各年10月1日))

最初からここまで調べるのは慣れるまでは難しいかもしれませんが、できればご自分で分かる範囲で調査を行いましょう。その上で、調査した中で面白かった事実(自分の分析結果)や疑問に思ったことを書き込むと、他の方にも興味を持ってもらうことができると思います。

4.学力 普通の小学生にとって難しい読み方の市区町村

[58494] 2007 年 5 月 16 日 (水) 19:06:43 日本人 さん
[58496] 2007 年 5 月 16 日 (水) 21:29:06 日本人 さん

[58498] 2007 年 5 月 16 日 (水) 22:45:05 小松原ラガー さん
尚、同様の投稿を2度されていますが、投稿の意図はなんなのでしょうか。
と小松原ラガーさんが指摘されているように、日本人さんの書き込みの意図がやはり今ひとつはっきりしていないと思います。しかしながらこの書き込みについては別の意味で面白い視点を与えてくれました。その件については別途書き込みをします。

5.ロータリー

[58537][58541]の地名コレクションへの投稿については、[58542]のEMMさんのアドバイス通りです。地名コレクションの収集条件をよく調べることと、地図リンクを付けて編集者の負担を軽くしてあげるようにしましょう。また、アドバイスを受けたらお礼を込めてできるだけ返事(書き込み)を書くようにしましょう。

5.東御市県

[58553] 2007 年 5 月 19 日 (土) 07:31:55 日本人 さん
長野県東御市に、県という地名がありました。
この書き込みももう一歩踏み込みで欲しかったです。「県」という面白い地名があったと言うことでなんでしょうが、地名コレクションの一音地名や雑学の都道府県の文字が入る市区町村にも該当するわけではないですよね。たまたま目に付いた地名だけを何となく面白そうと言うだけでポッと書き込んでも今一つです。東御市の「県(あがた)」地名を見つけた時に、もう少し頑張って、例えば「都道府県市区町村」の中のどれか一文字だけの地名を集めてみることができると皆さん興味を持ってくれたと思います。集めるところまで行かなくても、「都道府県市区町村」の中のどれか一文字だけの地名は他にもあるのかどうか問いかけてみるのであればよかったと思います。


スピカさんの[58515]のような書き込みは分かり易くて気持ちが良いと思いませんか。議論の発展も期待できます。参考にしてみてください(と言っても同じような内容の書き込みを期待しているのではありません)。

以上、いろいろ厳しいことも言いましたが、少しずつでも構いませんからアドバイスを生かしていただければと思います。過去にも小学生の参加は何度もありました。途中で書き込みが途絶えた方もいらっしゃいますが、頑張って活躍している方もいます(もう中学生以上になっていますが)。では、充実した書き込みを期待していますので、よろしくお願いいたします。
[58558] 2007年 5月 19日(土)12:50:03オーナー グリグリ
横浜市青葉区のランキング
[58428] 2007 年 5 月 12 日 (土) 00:47:22 スピカ さん
横浜市の青葉区の人口が30万人を超えたそうです。東京都以外の政令指定都市の区では6位になるんですかね。
6位ではなくて2位ではないでしょうか。ランキングのこのページをご参照ください。
[58557] 2007年 5月 19日(土)12:49:09オーナー グリグリ
教科書にリンク? >稚拙さんへ
[58503] 2007 年 5 月 17 日 (木) 15:15:03 稚拙 さん
それにしても、教科書に都道府県市区町村のURLが載っているのいうのはおどろきです。
何人かの方が同じことを書き込まれていますが、私もへぇ~です。ぜひ具体的な教科書名を教えてください。
私のところにメールで来ている掲載許可依頼には「教科書」に該当するものはなかったと思います。
[58556] 2007年 5月 19日(土)12:43:29オーナー グリグリ
六本木ヒルズ現象の件
多くの方が関わって議論されており、もう私の出る幕は無いようですね。Yahoo!に直接問い合わせていただいた、かすみさん、たもっちさん、ありがとうございました。今後の対応は気になるところですが、サービス提供者(Yahoo!)は従来形式での表示を担保すべきであり、たもっちさんがご提案されたような対応をすべきだと考えます。影響範囲がかなりあると思います。エディタの置換機能やエクセルのマクロ処理で簡単に対応ができる方は作業を推進されるのがよろしいとは思いますが、手間隙掛ける必要がある場合にはもう少し様子を見てもよいかと思います。

と言う原稿を準備していたところ、たもっちさんが強力なツールを作成されたようで、大変ありがたいことです。いつも素早い対応をありがとうございます。その並外れたプログラミングパワーを他の企画にもお借りしたいところですが、まぁ、聞かなかったことにしておいてください(笑)。>たもっちさん
[58555] 2007年 5月 19日(土)11:45:30【1】油天神山 さん
地名コレあれこれ
 一週間ぶりのご無沙汰です(これが私の標準ペースかと思いますが)。平日もROMってますがなかなか書込みまではできませんです、ハイ。

 さて、近頃は地名コレクションの話ばかりしてますが。

[58453]EMMさん
「○○荘」コレクションの編集者に立候補したところ、
了解です(^^)
こちらは登録しておきます。
とお返事をいただきましたが、まだ登録されていないようです。
このところの編集長業務繁多に加えて六本木ヒルズ現象の追い討ちで、なかなか手が回らないこととお察しします。或いはお忘れかとも思います(笑)が、放置されますと私自身が立候補したことを忘れかねません(汗)ので、一応念を押しておきますね。

 続きまして。[58453]で書いた「○○ヶ丘」をコレクション案に入れて頂きましたが、よくよく考えると、あそこまで下調べをしてしまったら、たとえ案として編集者をオープンに募ったとしても他の方は気兼ねで手を出しにくくなってしまいますね。これでは「保留」と言いながら立候補したも同然だな、と思い至りました。
 相談に乗って頂いたおかげで決心がついたこともありますので、思い切って立候補してしまいます。「○○荘」とあわせ、宜しくお取り計らい下さいますようお願いします。

 さらに提案です。「○丁目」の数の多いのなんていかがでしょうか。下限の線引きが問題ですが、私の主観では、十丁目以上ならまあ集めてみて面白いかな、という風に思っています。
 あとは「一丁目」だけで二丁目以降がない町名というのも、集めてみると面白いかもしれません。数の問題ではありますが。
 もう一つ、北海道の座標系の「○条○丁目」をどうするかという問題もあります。これは除外した方が良さそうに思いますが、「じゃあ○○通○丁目は?」などと考え出すと案外線引きが難しいかもしれません。
 これも自分でやってみたい気はしますが、まだちょっとふん切りがつきません。取り敢えずは提案ということで・・・。

 最後に、みやこ♂さん
 「三山」コレクションに情報提供です。

 落書き帳三山(敬称略) 牛山、揖斐の山、油天神山

 ・・・ごめんなさいm(_ _)m あくまでも冗談ですので、ゆめゆめ「番外編に入れようか」などと本気で検討なさいませんように・・・。
 牛山牛太郎さん、揖斐の山さん、勝手に引き合いに出してしまって申し訳ありません。
 皆様にもお目汚し失礼いたしました。
[58554] 2007年 5月 19日(土)08:36:46【1】白桃 さん
88さんへ・・・宇多津の町制施行日について 
今朝、何気なく市区町村変遷情報「香川県」を見ていたら、宇多津の町制施行日が三本松と同日の1898年2月11日になっておりました。今まで、宇多津は三本松より若干遅れていたと覚えておったので、これにはちょっと驚きました。
確かに、某飲み屋さんで88さんから頂いた明治31年2月6日の「香川県告示第三十二号」(コピー)を読み返してみても
明治31年2月11日ヨリ県下大内郡三本松村ヲ三本松町寒川郡津田村ヲ津田町同郡志度村ヲ志度町小豆郡土庄村ヲ土庄町香川郡百相村ヲ佛生山ヲ鵜足郡宇多津村ヲ宇多津町豊田郡姫ノ江村一豊濱町ト為ス
と記載されています。(原文におかしな箇所あり)
ところが、地名好きさんとむじながいりさんのHPには宇多津の町制日が1898年4月1日となっており、どうもしっくりこないのです。(1898年12月説もあり)
また、注目すべき点として、「市区町村変遷情報」の記載順が、豊浜町の後に宇多津町が来ていることです。
町制施行日については不確かな面が多々あることを百も承知でお尋ねしますが、88さんが情報をお持ちか、何か感づいている点がありましたらお教えください。
何かの都合により、実際の町制施行日が県告示記載の施行日から変更になることもありうるのでしょうか?

休日の朝、瑣末な事柄の書き込み、失礼いたしました。
[58553] 2007年 5月 19日(土)07:31:55おがちゃん[日本人] さん
地名
長野県東御市に、県という地名がありました。
市役所の近くです。
[58552] 2007年 5月 19日(土)02:33:38【1】山野[揖斐の山] さん
HP開設
焼津市・大井川町の合併協が出来ました。更新お願いします。
http://www.city.yaizu.shizuoka.jp/gappei/002.htm#03

*追加:合併予定一覧表内で「☆八女地区:市町村合併情報」が既にリンク切れとなっていました。(修正お願いします)
[58551] 2007年 5月 19日(土)02:09:50【1】EMM さん
Yahoo!地図位置ずれ修正対策作成御礼&マピオンURL実験報告
[58546] たもっちさん
さらに、みかちゅうさん以外の方、特にEMMさんもよろしければ、一度ご自分のコレクションのデータでお試しください。「湖水の島」ではたまたま(多分)上手くいっていると思いますが、何か不具合があるようでしたらおっしゃってください。
(中略)
ついでに(?)、EMMさんの「岬」でもやってみました。データはこちらです。いくつかしか確認してませんが、かなりうまくいってませんか?
データ見させて頂きました。
ほぼ元通りか、ずれててもほんの微妙なずれ(数ピクセル~十数ピクセル程度?)でした。
これはすごい!さっそくエクセルデータの中の変換後URLの部分を手持ちの123ファイルに移植しました。
(その時ついでに「&type=static」もくっつけて必ず標準地図で表示されるようにしちゃいました)
お忙しい中にもかかわらず大変ありがたいものを作って頂き、たいへんありがとうございました。
後で大物の「鼻」「崎・埼・碕」でも試してみたいと思います。
(希少地名3コレクションはYahoo!地図とマピオンのURLが入り乱れているので、ちょっと工夫が必要ですね。手は考えてます)

---------------------------------------------

[58489] 星野彼方さん
そのときに全部スクロール地図にしています。スクロール地図は自宅で見ると重くて、ちょっと後悔しているのですが、またベーシック地図に直すのも大変なのでこのままにしておきます。
マピオンのURLをいろいろいじってみて、どの部分が何を示しているのか調べてみました。
そうすると、URL中に"&grp=all"とあればスクロール地図、"&grp=Air"とあればシンプル地図(に名称が変わってるようです)が表示されることが分かりました。
つまり、この部分を置換してやれば簡単にスクロール地図からシンプル地図に変換できるようです。

その他の要素は…

「uc=1」正体は分かりませんでしたが、これの数字を変えたりすると地図が表示されなくなります。
「&nl=XX/XX/XX.XXX」中心点の北緯。
「&el=YYY/YY/YY.YYY」中心点の東経。
「&icon=(指定文字列)」これが指定されるとカーソルが付与される。○に十の字型や矢印がある。
「&coco=XX/XX/XX.XXX,YYY/YY/YY.YYY」上記で指定されたカーソルが指し示す位置。北緯・東経で指定。
「&scl=(数字)」地図の縮尺の指定。
「&size=X,Y」シンプル地図の表示される大きさの指定。ピクセルで指定されている。ただし上限があるよう。
「&bid=Mlink」よく分かりませんでした。

とりあえず「この指定があるとシンプル地図が表示されない」というのは今無いようです。
また、数字で指定する要素は、手動で数字を変えてやるといろいろと見え方が変わりました。
ただし、今は表示されていますが、マピオンの指定にないような数字になっている場合、設定が変わって表示されなくなる可能性はあるかもしれません。
あと、これらの要素の中には「リンク用URL」では表示されないものがあります。
これも今はダイナミックリンクのURL中にあっても問題なく表示されますが、設定が変わってダイナミックリンクのURLでは無効になる、と言うことが起きる可能性もあります。
なので、その他の要素を手動でいじるのは要注意かも。


#予告していた転作作物関連のレスとか、その他いろいろ書きたいことはあるのですが、恐ろしく眠たくなってしまいましたので、1回寝てからまた書きます…
[58550] 2007年 5月 19日(土)01:57:55【1】hiroroじゃけぇ さん
減反政策&均一&費用最小化行動
[58525]EMM さん
詳しい説明をしていただき、ありがとうございます。減反政策で転換したわけですね。それにしても、変化のしようは早いこと。おととしあたりは、GWに帰省しても気付かなかったくらいですから。「い草」のセーフガードについては、国際経済の流れの中で知ってはいましたが、ここまでとは・・・。「まだ、いっぱい『い草』育てようるじゃん」って思っていたので驚きの一言。今後FTAが多くの国と締結されれば、更に農業は壊滅していくでしょう。特に、「麦」は三大穀物のなかでも輸入が最も増加するはずで、「大麦」への転換がどうなるのかは不安で仕方ありません。一方で、香川県のように「小麦」に転換することで農業を維持する方法もありますよね。特に、香川は「うどん」を国産小麦でをスローガンのようにしていますから、今後も発展が期待できわけです。高層ビルやマンションの建設でがらりと景色が変ったとよく言われますが、本当に問題なのは農業地帯の中で、商品作物がコロコロと転換されゆく景色の方なのかもしれません。

[58527]N-H さん
「せっかく遠くまで来たんだから」と、ご当地名物を食べようとしても、料金の足枷により、ファーストフードを選択するなんてこともよくありますよねぇ。最近では、駅弁ではなくコンビニでちょこっとというパターンも。うう、情けなし(泣)

[58532]右左府 さん
バスの運賃を比べるのに少し役に立つと思いますので、参考にしてください。

交通の選択は、費用最小化行動であらわす事も可能です。そこでまず、費用(運賃)をM、所要時間をT、時間価値をVとします。そして、トリップの最小費用の式をC=M+TVとします。この式で計算できるCを比べることで、交通手段の選択が可能となります。
例えば、A地点からB地点までの費用と時間を
バス(b)6,000円6時間
新幹線(s)12,000円3時間
飛行機(p)18,000円1時間
とします。すると、各手段は
Cb=6000+6V
Cs=12000+3V
Cp=18000+V
となります。そこで、各トリップを比較すると、
V≦2000円の時、バスを
2000円≦V≦3000円の時、新幹線を
3000円≦Vの時、飛行機を選択することになります。
もちろん、普段はこれほど単純ではないので、費用(運賃)は合計しますし、所要時間(乗換えなどの必要時間を含めても可)も合計します。C地点からD地点(第1トリップ)D地点からE地点(第2トリップ)の場合、
C=(M1+M2)+(T1+T2+i)V
i:乗り換え時間
となります。

以上の式を参考にバスの運賃を考えてみるのも楽しいですよ。もっとも、近距離の料金は感覚によるところも大きいので、多少のズレはありますが(笑)

*Vは日本人平均で3,000円程度だと言われています。

注:費用最小化行動の式と他の式が混ざってしまっていたため、一部訂正しました。
[58549] 2007年 5月 19日(土)00:24:47みかちゅう さん
位置ずれ修正(暫定対応)
[58546]たもっちさん
やふう地図の位置ずれ補正
す、すばらしい! 早速テキストデータの分を地名コレクション編集ページに貼り付けて実験してみたところ、かつてポイントを設定したときのように島の真ん中辺が図郭の中心となるように表示されました。エクセル表ではどういう処理がなされているのかは私には分かりませんが、ともかく地図の仕様変更の大部分は解決されると思います。

暇というわけではないけれど作ってみました。
忙しいところ本当にありがとうございました。一から自分で位置の修正をしなおすなんていうことはやる気が起こらなかったのでとても助かりました。残りの弁天島や色島でもうまくいくか、いずれやってみます。
[58548] 2007年 5月 18日(金)23:55:25小松原ラガー さん
スマップ(須磨のマップ?あほな・・・)
小松原ラガーです。

[58547] たもっち さん
ウオッちずで見てみると、どうも、その橋のところが垂水区と須磨区の境目になっているようです(つまり、Mapion等の区境がずれているらしい)ので、そこだけでは国境をまたぐ区にはならなさそうです。

あらま。失礼しました。確かにウオッちずでは両国橋のところで区境がある模様ですね。因みにササッと今見た限りですが、

Mapion、Yahoo両国橋で区境になっていない
いつもがいど区境が不明
GoogleMapsほぼウオッちずと同じ扱いか?
GooよくわからないがウオゥちずやGoogleMapsと同じ?

という状況でした。ということで、どうも私の[58543]の投げかけは今回のケースに該当しない可能性大ですね。見事に罠にはまってしまったような・・・。お騒がせしました。・・・sigh・・・
[58547] 2007年 5月 18日(金)22:48:43たもっち さん
金スマ(=金曜日の須磨区(ウソ))
[58543]小松原ラガーさん
その名も「両国橋」
ウオッちずで見てみると、どうも、その橋のところが垂水区と須磨区の境目になっているようです(つまり、Mapion等の区境がずれているらしい)ので、そこだけでは国境をまたぐ区にはならなさそうです。

#地図サイトや地図ソフトで境界線がずれているらしい事例ってのは、結構見つかりますね。上で参考にしたウオッちず、つまりは、国土地理院の地形図だって、100%信じられるかというと・・・、どうなんでしょう?(笑)
[58546] 2007年 5月 18日(金)22:18:09【1】たもっち さん
やふう地図の位置ずれ補正
[58520]たもっち
「データ定義」のデータから自動で変換できる手があるかもしれません。
暇というわけではないけれど作ってみました。
試しに、「湖水の島」のデータを変換してみましたので、一度ご覧ください。データはこちらに置いてあります。完成したデータ定義を書き出したテキストデータと、作成のためのエクセルデータをまとめて圧縮しています。
訳あって、リンク先での地図サイズを指定するような仕様にしており、エクセルでは、「標準」「大」「特大」の3通りのデータを作れますが、テキストのほうには、「標準」用のデータを書き出しています。「大」「特大」のほうがよいと思われれば、それぞれの欄からコピーしてください。
また、他のコレクションも試される際には、「データ定義」のデータをエクセルの左端に貼り付けてみてください。リンクのしかたによっては上手くいかない可能性もありますが、またおっしゃっていただければ、改良はいたします。
さらに、みかちゅうさん以外の方、特にEMMさんもよろしければ、一度ご自分のコレクションのデータでお試しください。「湖水の島」ではたまたま(多分)上手くいっていると思いますが、何か不具合があるようでしたらおっしゃってください。
なお、今回作った変換は、実は根本的な解決にはなっていません。本当なら、ずれを補正したうえで、正しい経緯度を割り出すところまでやりたかったのですが、こだわりだすと結構大変そうなので、とりあえず、表示される位置だけ合わせられればいいや、という考えで作っています。そのため、「CE.x=」等が残っていますので、今後また仕様変更があったときに位置ずれが起こる可能性はかなり高い気がします・・・。根本的な解決に向けてはもう少し研究が必要です。
あ、それから、そもそも元データをエクセル等で管理されている方には不向きかも。エクセルをある程度わかる方なら、それぞれが使いやすいようにちゃちゃっと改造できるとは思いますが・・・。


以下、追加。

ついでに(?)、EMMさんの「岬」でもやってみました。データはこちらです。いくつかしか確認してませんが、かなりうまくいってませんか?
[58545] 2007年 5月 18日(金)22:11:28Issie さん
武蔵国久良岐郡横浜村
[58515] スピカ さん
港南区が武蔵・相模両国に跨っていますがどうしてでしょうか。

たまたまです。

あるいは,

旧相模国鎌倉郡永野村 の当時の指導者が,武蔵国を領域とする 横浜市 への編入を「適当」と認めたからでしょう。

「正解」なるものは,存在しません。

蛇足ながら,横浜市のうち現在の瀬谷区・泉区・戸塚区・栄区の区域も元は 相模国鎌倉郡 に属します。戸塚(戸塚町) には 鎌倉郡 の郡役所さえ置かれました。
その頃(明治前期),現在「鎌倉市」とよばれる区域には市街地など存在しないただの農村で,鎌倉郡の中心は 戸塚 でした。
だから,戸塚町を中心にして鎌倉郡北部が大同合併して,たとえば「戸塚市」なる市が誕生する選択肢もあったかも知れません。

でも,永野村は 横浜市 への編入を選択し,遅れて 戸塚町 その他の鎌倉郡北半部の町村までもが横浜市へ編入されて,かつて(瀬谷区分離以前)の「大・戸塚区」となりました。
「相模国鎌倉郡」でまとまって1つの「市」になるよりも,横浜市の一部になった方がよいと理解されたのでしょう。

根本的には,永野村が横浜市に編入された1936年,さらに残りの鎌倉郡北部が編入された1939年には,「武蔵国」であるか「相模国」であるか,つまり“旧国”の枠組みが全く何の意味も持たなくなってしまったことが原因といえるでしょう。
これが“都道府県”のように具体的に行政上の権限を持った自治体の枠を越えると,たとえば「東京都町田市」と「神奈川県相模原市」が簡単に合併できないように,ハードルが思い切り高くなるわけです。
[58544] 2007年 5月 18日(金)22:09:27牛山牛太郎 さん
陳謝&多謝。
みなさま、おばんでございます。

[58520] 2007 年 5 月 18 日 (金) 01:10:21 たもっち さん。
その引用、EMMさんの文です。ま、全く同意見ではありますが(笑)。

すいません。修正しました。
確か以前も、たもっちさんとむじながいりさんを間違えたことがあったような・・・。
気を付けます。

XPでしたら、コツコツやる必要はないですよ。下記の手順を試してみてください。

1800件もコツコツとやると、どうしてもミスが避けられないと思いますので、ぜひ、この置換法を習得してください。

ありがとうございます。
習得に向けて、精進いたします。よかった。


で、ロータリーコレクションですが、このようなところを見つけました。
ぶらりロータリー交差点の旅です。
宮城県の方で、県内のロータリーを色々と集めておられるようです。
何点か、チェックしていない場所もありますので、ご参考までに。
[58543] 2007年 5月 18日(金)21:56:29【1】小松原ラガー さん
Re: 国境にまたがる区
小松原ラガーです。

[58535] ケン(地理好き) さん
横浜市港南区のように国境にまたがる区は
京都市右京区(山城・丹波)
大阪市鶴見区・生野区・東住吉区・平野区(摂津・河内)
神戸市北区(摂津・播磨)です。

詳しい文献等を調べていないので、私の認識が間違っているのかもしれませんが、摂津の国と播磨の国の境って、神戸市北区だけでなく神戸市須磨区にもあるのではないでしょうか。というか、正しく言うと「国境にまたがる区って神戸市須磨区も該当するのではないでしょうか。」となりますが。

何でこんなことを言うのかというと、実は須磨浦公園の中のこのあたりに摂津と播磨の国境があったような。この場所、山陽電車の須磨浦公園駅からロープウェイ、カーレータ、と乗り継いだあとの山上遊園に向かうリフトになるのですが、リフト直下の橋がその名も「両国橋」という名前で、でかでかと
播磨<-|->摂津
みたいに表示されていたはずですが・・・。表示の内容はやや記憶が曖昧なので正確でない可能性もありますが、ご容赦下さい。ただ、摂津と播磨の境目を表示しているのは間違いないです。(まぁ、橋と言ってもリフトの下の安全用のネットなのですが・・・)

と、思ったら今ホットなトピックスのこちらの地図のほうが良くわかるかと思います。この図の中心点でポイントしている部分が両国橋ですが、ここで、中心点を表示しないようにしてみて下さい。橋の中央部分に太目のラインのようなものがありますが、ここが国境だと表示されている場所です。

で、このリフト自体が須磨区に含まれているため、微妙に須磨区内に旧摂津国と旧播磨国が存在するというわけです。いかがなものでしょうか?

【追記】
と、投稿してみれば[58540]でたもっち さんからも「須磨区が該当する」旨の書き込みがありました。ネタが異なるので、上記そのままにしておきます。ショボくてセコいネタで申し訳ありませんが・・・。
[58542] 2007年 5月 18日(金)21:44:23EMM さん
ロータリーコレクションへの投稿関連レス
[58537][58541] 日本人さん

地名コレクション編集長のEMMです。
私はロータリーコレクションの直の担当者ではありませんが、気になった点がありますのでちょっとだけ。
ロータリーコレクションのトップにある説明文中に、どういう形態のものを対象にしているか書いてありますが、ご覧になっていらっしゃいますでしょうか?
とりあえず[58537]で投稿されている2件について確認させていただきましたが、前者は建物の周回道路(しかも施設内)、後者は駅前ロータリーで交差点状でない…と言うことで完全に没になる案件です。
各コレクションへの投稿は大歓迎ですが、投稿前にそのコレクションを良く見ていただいて、どのような基準で収集されているか、すでに収録されているものにはどのようなものがあるかなどを確認していただいた上でご投稿いただけると良いと思います。
あと、地名コレクショントップページにリンクを張ってありますが、[41496][43107]に私からの「地名コレクションへの情報提供に際してのお願い」をまとめてありますのでこちらも目を通しておいていただけますでしょうか。
ここでは地図リンクについては「できればつけてほしいもの」としてありますが、ロータリーコレのような「視覚系」のコレクションは形状がきわめて重要ですので基本的には地図リンクつきで投稿していただければありがたいです。
[58541] 2007年 5月 18日(金)21:20:20おがちゃん[日本人] さん
ロータリー
今度は国道18号沿いです。
ロータリーの位置 近くの目印
群馬県安中市原市 国道18号磯部入口
長野県東御市県  市役所
[58540] 2007年 5月 18日(金)21:19:46たもっち さん
RE:国境にまたがる区
[58535][58539]ケン(地理好き)さん
僕が知っているところでは、神戸市須磨区もそうです。
1977年6月6日に垂水区から編入したところ、住所で言うと、およそ神の谷、西落合、竜が台あたりから西が播磨です。
[58539] 2007年 5月 18日(金)20:42:33ケン(地理好き) さん
国境にまたがる区
国境にまたがる区はほかに
千葉市緑区(下総・上総)
堺市北区(和泉・河内)がありました。
[58538] 2007年 5月 18日(金)19:44:07【1】白桃 さん
奈良県の出国率が高いのはどうしてナラ?
業務上仕方なく?観光や旅行の統計に係わっておりますが、前から気になっていることがあります。
奈良県の出国率が異常?に高いのです。
2006年の日本人出国率(出国者数÷2006年10月1日現在日本人推計人口)は、13.9%、それを都道府県別にみると1位東京都、2位神奈川県、3位千葉県となり、その次が奈良県、愛知県(確か、16.5%)と続くのです。
都道府県別といっても、居住地ではなく、旅券を取得した都道府県別の出国者数ということになるのですが、それにしても不思議です。確かに、香芝市、生駒市などには勤務地が大阪の人たちってもちろん多いのでしょうが、本家の大阪府よりも出国率が高いのが解せません。理由はお坊さんが多いから、と言ってた方がいるようですがソレ本当?奈良の高等学校の修学旅行の行き先が海外が多い?
ちなみに、出国率が一番低いのは青森県でございます。

ちょっと思いついたのですが、奈良県の人口推移が関係しているのかも。2000年まで急増していた人口がここんとこ急減した奈良県。ということは、地価の安さから、奈良県に引っ越し、パスポートを取得、だが地価の安くなった大阪府に逆流!。だから、今は大阪府に住んでいる人なのに奈良県民として出国者にカウントされている?

※ちょっと・・・以下を追加
[58537] 2007年 5月 18日(金)19:35:11おがちゃん[日本人] さん
ロータリー
国道17号沿いの埼玉県内で調べてみました。
ロータリーの発見場所
埼玉県戸田市本町1子供の国児童館←微妙
埼玉県埼玉市中央区上落合2←三つ子のロータリー
[58536] 2007年 5月 18日(金)18:40:34【1】桜トンネル さん
過去最高ブランクタイ(4回目)&雲南市
実は今テスト期間中です。この書き込みをテスト終了後に書きこもうと思っていましたが、ブランク過去最高となってしまうのが嫌だったので、今日書き込むことにしました。
ちなみに過去最高ブランクは2006年6月16日~2006年6月25日と、2006年11月25日~2006年12月4日と、2006年12月4日~2006年12月13日の9日間が3回もあります。たぶん後者のブランクの理由は「期末テスト」が原因のような感じがします。でも、2006年の6月なんてなんもなかったような気が・・・。あとは、1週間書き込みが途絶えたこともありましたが、比較的1週間に1回は必ず書き込んでいるようです。これはもう日課となっています。

[58411]EMMさん

能登のほうまで足を伸ばして頂ければなお良かった、と思ったりもしましたが、行程的に無理でしたね。

すぐにお返事を書いていただいたのに、こんなに遅れてしまってすみません。
能登のほうに行ってもよかったんですが、前回より1日少ないゴールデンウィークだったので、2泊3日は無理だろうと初めから考えていました。おまけに、その直後に地震があったので、能登のほうへは行けませんでした。能登のほうにも暇ができれば、いつか行きたいです。でも、あっちへ行くのはやっぱ車じゃなきゃ、大変な感じがしますが・・・。

東尋坊からだと金津ICか丸岡ICの方が近い
(中略)
そっちに回った方が分かりやすいっちゃ分かりやすいのかな。

せっかくなので違う道を通ってみようという考えから、加賀ICの方へ行ったのでした。まぁ、農道を通ったりするより、国道を通った方がわかりやすいといえば分かりやすいです。信号もそんなに多くありませんでしたし・・・。でも、国道は北潟湖沿いを通るためか、道がくねくねしていました。少し金津ICから遠いので、さすがに、加賀ICから来る車(ほとんどが「富山ナンバー」や「石川ナンバー」の北の方から来たと思われるものでしたが・・・。)はいても、東尋坊から加賀ICに向かう車はとても少なかったです。

海側から風が吹くことが多いです。

あんな風がいつも吹いているから高速道路沿いは防風林みたいになっていたのですね。でも、あんな風がいつも春先に鳴門(なると)吹くってあそこらへんに住んでいる人は大変ですね。

5月4日は兼六園周辺は交通規制がかかっていたはず。
(中略)
途中でパークアンドバスライドの看板出てませんでしたか?

確かに交通規制がかかっていましたが、渋滞というほどの渋滞にも引っかかりませんでした。駐車場にもすんなり入ることができましたし・・・。でも、前に書いたとおり、人はとてもたくさんいましたね。
金沢東ICから降りてUターンしました。どこから曲がっても国道に出るだろうと思っていたので、「左折可」が出ていたところをなんの考えもせずに曲がりました。そのあとは川沿いを走っていましたが、どんどん道は狭くなるし、国道に出れるかどうか不安になってきました。すると、目の前に大きな道がありました。そこは押しボタン式の信号だったのですが、全く変わる気配がなかったので、押しボタンを押しに行くハメに・・・。というわけでそこを通る前に曲がってしまったのでその看板を見ることはできていません。まぁ、地図を見る限り市内からは遠いみたいなので、あったということを知っても利用しなかったと思います。

昔の写真がこちらのサイトに出てます。
(本文中に見たような名前があるのは気にしないで下さい)
もー全くと言っていいほど昔の面影は残っていません。

今の金沢駅と昔の金沢駅とは確かにぜんぜん違いますね。でも、今の建物はとてもきれいで訪れるべき場所になっていますね。金沢の駅の中もとても店がたくさん入っていて、便利ですし・・・。
ところで、この西都(サイト)に出てきている名前は・・・最近、実写版されたものにでてくる名前ですよねぇ・・・。

~六本木ヒルズ現象について~

ひとまず、僕が編集している「城+方角コレクション」と「洞窟コレクション」はじゃごたろさんがすべてマピオンで作られたので、六本木ヒルズ現象による影響は出ていません。「四神コレクション」はYahooで作っているのですが、作り始めたのが先週の土曜日なので、リンクも新しいものとなっています。最近、まったく更新できていない地名コレクションでしたが、「テスト中の気晴らし」ということでしてみたら、案外すらすらと進めることができました。でも、「神代コレクション」はまだ集めてもいないし、何も打ちこんでいない状態となっています。
実際のところ、「地名コレクション」の地図のリンク先は「Yahoo地図」、それとも「マピオン」、どちらで作ったほうがいいのでしょうか?悩みに悩んで、僕は日頃使っている「Yahoo地図」にしたのですが・・・。

~ロータリー~

>たもっちさん
たまたま地図を見ていたら、ロータリーらしきものを発見しました。ちょくちょくとすみません・・・。

愛知県瀬戸市

これはお墓の中なのかもしれないのでボツの可能性のほうが高いでしょうか・・・。航空写真で見てもよく分かりませんし・・・。

訂正【1】:「3回目」というのを「4回目」に変更しました。一応その期間を書き入れたり、ロータリーについて追加しました。
[58535] 2007年 5月 18日(金)18:13:42ケン(地理好き) さん
国境にまたがる区
横浜市港南区のように国境にまたがる区は
京都市右京区(山城・丹波)
大阪市鶴見区・生野区・東住吉区・平野区(摂津・河内)
神戸市北区(摂津・播磨)です。
[58534] 2007年 5月 18日(金)16:23:32右左府 さん
住民登録・住基ネット
役場訪問及び住基ネット関連の質問、お答え頂きありがとうございます。

[58512] みかちゅう さん
任意参加方式で運用していた横浜市も全員強制参加となってしまいましたし。
これも初耳でした……もっとニュースをしっかりチェックせねばと反省するばかり。

生活の本拠地といえない場所に住民票を置くのは確かいけないはず
こんな事ここで公然と書いていいのかという気もしますが、私の住民票は未だに能代市にあります。高校の友人も私の知る限り移したという人は見当たりませんね。親には「何かと面倒だから移さないでおけ」と言われました。
私の兄も大学時代宮城県に住んでいたものの住民票は能代市。そのため選挙の際は能代市でも居住していた市でも投票できないという事態に陥ってました。
「選挙権がないなんておかしいだろ!」と思い、親が三種町役場に勤めているという友人にこの事を話すと彼が親に確認してくれました。すると、やはり居住の実態のない市町村に住民票を置いているのが問題との事でした。
よくよく考えれば、正しい住民登録という「義務」を果たさずに選挙権という「権利」を得ようというのが無理な話ですね。


[58513] にまん さん
各都道府県のパスポート申請のページ
全都道府県分を調べるのは大変なので、不参加が明らかな矢祭町・杉並区・国立市のある福島県東京都、更に住基ネット関連の問題・論争が生じた道府県のHPをチェックしてみました。
その結果、上記リンク先のページには、はっきりと3市区町の不参加が明記されています。他の道府県HPには他自治体の不参加を窺わせる記述は見当たりませんでした。

ただ、長野県の場合は申請の際に住民票の写しが必要なようです。元々知事が住基ネット反対を訴えてたようですし、県内市町村が住基ネットに参加しても県は利用しない事でその姿勢を顕示している、という事なんでしょうか?

とりあえず、住基ネット不参加自治体は
[58512] みかちゅう さん
杉並区・国立市・矢祭町の3つ
のようですね。
[58533] 2007年 5月 18日(金)15:48:58おがちゃん[日本人] さん
謝罪
遅れましたが[58498]小松原ラガーさん
すいません小松原ラガーさん勘違いしていました。本当にすいません。地理=暗記科目じゃありませんよね。
[58532] 2007年 5月 18日(金)15:23:42右左府 さん
物価の差、バス、自転車
[58512] みかちゅう さん
[58522] hiroroじゃけぇ さん
[58528] N-H さん
早速の反応ありがとうございます。

やはり賃金水準の違う地域だと多少の物価の差は我慢するしかないんでしょうね。まして、地域別最低賃金が最低水準の秋田県の感覚では当然なんでしょうね。
それと、[58504]に書いた所感は、かなり主観的というか、見方が偏っていたかも。確かにスーパーの値段の差はデパートに比べれば微々たる物でしょうが、
[58522] hiroroじゃけぇ さん
これが貧乏学生には痛いんですよねぇ
これに尽きるかなあ、といった感じです。まずは、N-Hさんのように買い物上手にならないと。


バスの件ですが、決して毎日通学にバスを利用しているわけではありません。基本的に自転車でアパートと駅を往復しており、休日の買い物の際も同様です。雨天時はやむなくバスを利用しますが、朝にバスで駅まで行き帰宅時に雨が上がっていたなんて時は、迷わず徒歩で帰りますね。

能代にいた頃は一律150円の市街地巡回バスがあったため、この料金が当然と思ってました。(「一律100円にしてくれ」なんて要望も市民から当然のように出ています。)これとは別の路線バス(非一律料金)も、家から市の中心部まで(現在のアパート・駅間よりやや近い程度)は160円。200円以上かかるのは、市の郊外にある高校まで(4.5~5km程度)のスクールバスくらいでしたからね。
でも、皆さんの仰った事を考慮すると、この料金の裏にも一連の長距離バスの件のような事情が絡んでるのではと心配になってきました。巡回バスの方は「採算は取れている」との事なんですが……。


上記の自転車通学に関しても驚いた事が幾つか。

まず、駅前の駐輪場で利用料金が徴収されるのは想定外でした。こればっかりはどうしようもないので、一応市内では一番安いと思われる1回70円の武蔵新城駅前の駐輪場(2階)を利用しています。

路上駐輪は完全にご法度なのも当然といえば当然なんですが、能代っ子の感覚ではちょっと痛いです。
元々能代の市街地は歩道の幅が十分にあり、そこに面した店に自転車で行った際は歩道に駐輪するのが当然でした。「放置自転車」なんて概念もあったっけかなあ……。
それに対し川崎などはどこも道路が狭く、そこに自転車をとめようものなら邪魔な事この上ないですね。

ある日の回覧板に、「自転車の利用を控えるよう転入者に呼び掛ける」旨が書かれていたのもショッキングでした。「自転車利用=自家用車抑制=CO2削減→奨励」という考え方が頭に染み付いてましたから。こちらはそもそも自家用車の所有台数が少ないですから、これも当然ではあるんですが。
[58531] 2007年 5月 18日(金)13:12:35スナフキん さん
地図屋の苦言というか、ぼやきというか…
ブログでぼやきはイヤというほどしているのですが、激しくレスしたい部分があったので(汗)。

[58498]小松原ラガーさん
因みに、私は自分自身を「地理マニア」とは思っていません。「地理ファン」ではあるでしょうが・・・
ここのところ、重要なんですよね。最近の傾向として、よくテレビがクイズ形式で知識の豊富な人を取り上げて云々…ってのがよく見られるみたいですが、こと地理に関して言わせてもらえばそれはどうなのかなって個人的には思います。そういうことが繰り返されると、結局「地理=暗記科目」みたいな捉え方を世間一般からされかねません。

断じて言いますが、地理は暗記必須科目では決してありません。以前も書きましたけど、地図記号を覚えさせるなんてのは愚の骨頂であり、そんなものは地図に必ず記載されている凡例を参照すればいいだけの話。地名をくまなく覚える必要なんて、実生活を送る上ではもちろんのこと、地理学を学ぶにあたってもさほど重要なことではないはず。んでもって、そういう知識を詰め込んだことに天狗になって、知識をさらけ出すことに喜びを感じるようなマニアやヲタクの類いになると、もう勘弁願いたいとさえ思うくらいです。地理ってのは、そんな狭い範囲の話を論じる学問ではないはずなのですが、メディアの捉え方、学校教育上の向き合い方は残念ながら必ずしもそうなっていないようで、悲しくなります。実務上も、マニアっぽい人の扱いには手を焼くこともあり、自分は(他の趣味領域においても)そうなりたくはないなと常日頃思っています。せめて、世間一般の視点・ものの見方は忘れちゃいかんと心がけるようにしていますが…。そう、自分の知識を下地にして、いろいろ考えられる人、他の人にきちんと自分の意見を説明できる人ってのが、本当の意味での趣味人じゃないかと思うのです。

ちなみに、十番勝負クイズを批判する意図は全然ありません。出題内容を見る限り、単なる知識の詰め込みだけでは解けそうにない問題のよう…ですよね?!(取り組んだことがないので、分かりませ~ん)
[58530] 2007年 5月 18日(金)12:56:14EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・号外…六本木ヒルズ騒動編・続
[58529] じゃごたろさん
そうですね。
私なら、まずは
(中略)
って感じでしょうか。
ご提案ありがとうございます。
文面を参考にさせていただいて、今日中に何らかの記載をしておきます。
(昼休みが残り少ないので、多分帰宅後になります)

#蕎麦の話にもレスしたいのですが、昼休みがもうすぐ終わっちゃいますし、農作物などの関連でレスしたい話題がいくつかあったものの昨夜はhiroroじゃけぇさん宛のレスで手一杯になってしまった関係もあるので、そちらも今夜辺りということで…
[58529] 2007年 5月 18日(金)08:57:59【1】じゃごたろ さん
信州そば
おはようございます、じゃごたろです。

[58525] EMM さん
今年また減反政策の内容が変更されてしまいました。

減反政策云々の実情はよく知りませんが、長野県内では米からの転作として蕎麦がよく見られます。というか秋になると田圃の一部、もしくはかつて田圃であったと思われる場所に一面白い花が咲いているので、それが目立つということですけど。。。


[58517] EMM さん
原因等も分かったので何か書いておいたが良いのでしょうが、どのように書いたものか悩んでます…

そうですね。
私なら、まずは

・リンクをクリックしても思わぬ場所(六本木ヒルズという具体名でなくてもいいと思います)が表示されてしまう現象が発生している。
・原因はYahoo地図の仕様の変更。
・漸次対応中。
・標準地図の実験でとりあえず表示させることは可能。

って感じでしょうか。
利用者の印象を考えると、一番目の注記は早急に必要と思われます。また、落書き帳内の書き込みに対するリンクを設定すれば、だいたい状況は理解してもらえるんじゃないかな、と。


〔追加で〕
[58500] k-ace さん
地名のアクセント(播州編)

地名ではありませんが、私の職場には関西出身の三文字の名字の人がいます。本人は「― ̄―」と自分のことを言いますが、周りの人は「 ̄――」と発音しています。頭にアクセントを置くのは「いわゆる標準語」との関連性もあるのじゃないかな、って気がしますね。本人曰く、「わかりゃどっちでもいい」とのこと。半分あきらめてるのかな。それよりも同じ名字の人がもう一人いるのでそっちの方が紛らわしいんですよね。
[58528] 2007年 5月 18日(金)08:42:53N-H さん
さらに物価の話
[58504] 右左府 さん
能代から川崎へ移られての暮らし、それはさぞかし環境の変化が大きいこととお察しします。
そこで、横浜市在住の私からの感想など。

横浜市在住の友人に「こっちって5月でこんなんなの!?」と聞くと、「いや、これは特別だよ。」との回答。
うーん、そんなに特別でもないと思いますよ。それなりに薄着をしましょう。

すでに何度かスーパーやデパートで値札を見て仰天してます
安い店を探すと、それなりにあるものです。慣れてくると、デパートで買うもの、スーパーで買うもの、個人商店で買うものという区分けができてきます。
たとえば、私の場合、デパートではどこで買っても同じ値段のものか、どうしてもデパートでないと手にはいらないものぐらいしか買いません(それも、デパートのカードをポイントカードとして使って8~10%還元し、かつ支払いは金券ショップで買った商品券だったりします)。

市バス・東急バスの料金。「1回200円なんてぼったくりじゃあ!」と叫びたくなりました(笑)。
そのかわり、都市部は均一料金ですから、どこまで乗っても200円というのは大きいのでは?
逆に、200円が高いと思うような距離ならぜひ歩きましょう(笑)。
私がちょくちょく使うのは東京駅から東急の等々力駅まで走るバス。都心から山手線をつきぬけて神奈川県の境近くまで均一料金で走るバスは今時貴重です。
あと、バスが高い割りに鉄道は安いですよね。東急なんか特にそう思います。

ローソンが少ない!セブンイレブンが多すぎ!……これが感想です。
これは、首都圏の中でもたまたまお住まいの近所がそうなのだと思います。
うちの近所は逆にセブンイレブンはローソンに比べて少なかったりします。
田町駅前なんか、ローソンの目の前にローソンがあったりします。ただ、大阪あたりのローソン密度に比べると低いかもしれません。

スリーエフやポプラといったコンビニチェーンの存在はこっちに来て初めて知りました。
スリーエフは元々神奈川発祥のコンビニで、神奈川県中心に東京ぐらいしか店舗がありません。うちの近所に一番多いコンビにはこのスリーエフで、最寄り駅は西口も東口も大きなローソンが駅前にあります。
[58527] 2007年 5月 18日(金)08:23:22N-H さん
物価の話
[58522] hiroroじゃけぇ さん
でも、ファーストフードは日本全国均一料金。
思わずここだけ反応しちゃいます。
成田空港の中のレストランって、どこで食べても馬鹿高いので辟易するんですが、あるんですよね、マクドナルドが。
いつ行っても混んでるのですが、あの中にあっては他の飲食店と比べて驚異的に安いのでちょくちょく利用します。

もっともその一方で、国際空港ってのはクレジットカード(ゴールド)所持者やランクの高い航空券持ってると、ただでいくらでも飲み食いできたりするケースもあったりするわけで、不思議な空間だなあといつも思います。

以上、日本でも最も物価が高そうな東京都千代田区丸の内にありながら全国均一料金の某ファーストフード店からの書き込みでした。
[58526] 2007年 5月 18日(金)05:59:59おがちゃん[日本人] さん
横浜市の人口
横浜市の人口は4000000人いきますか。東京のベットタウンですが、日本は人口が減っています。去年神奈川県は大阪府の人口を超えました。なので増加気味ですがどうでしょう。誰か教えていただければありがたいのですが。
[58525] 2007年 5月 18日(金)03:36:35EMM さん
い草と大麦の話
[58460][58487] hiroroじゃけぇさん

拙稿[57286]は現地の状況を調べずに書いたのですが、こうなるとまず「岡山のい草は今どうなっとるのか??と言うところが気になりました。
そこで調べてみると、いろんな事が分かりました。
まず、農林水産省HPの統計コーナーにある平成18年産「い」の作付面積、収穫量及び畳表生産量(主産県)(pdfファイルです)と言う統計を見ていると、何と熊本県と福岡県の数字しか記載されていません。
では地元なら、と言うことで今度は岡山県庁HP岡山県統計年報を見てみると、何と最新の平成17年のデータに「い草」の数字が無い。
で、過去にさかのぼって行って見たところ、平成8年までしか統計的な数字が残っていない…と言うことが判明しました。
岡山県庁HP内には平成18年度のい草・い製品品評会の審査結果に関する記事もあったのでい草の栽培自体は無くなっている訳ではないようですが、かなり減っているのは間違いないです。
ここで再度先ほどの農水省の統計結果に目をやってみると、その中に平成9年から18年までの主要生産県のい草の栽培面積のデータがあります。
これを見ると、平成9年が5020ヘクタール、平成13年が1870ヘクタールとなっており、5年間で栽培面積が1/3に減少してしまったことが分かります。
どうやらこの辺りに中国からの畳表の輸入量が激増したようで(平成12年がそのピークで、この年に畳表に対する緊急輸入制限措置(セーフガード)の暫定発動がなされています)、これにより国内のい草産地は壊滅に近い状態になってしまったようです。
その中でも熊本県は元々の規模が大きかったのでそれなりの状態でまだ残っていますが、それ以外の地区は岡山にしても小松市にしても細々と残っている状態…と言うことのようです。

一方の、麦。
一時のブームの頃から見ると地ビールもパイが小さくなってます。
また、たまたま最近キリンビール北陸工場に行く機会があったのですが、以前は「北陸づくり」という北陸工場独自の銘柄があったりしたんですけど、今は全国どこの工場も「地域独自銘柄」は作っていないとのことでした。
また、詳しいことは聞きませんでしたが、いろいろ話を聞いていると各種原材料は本部の方で購入先を指定している節がありまして、岡山の工場だから岡山県産の大麦を優先的に使っているかというと必ずしもそうではない可能性もあるようです。
実は、「ビールの需要が増えたから大麦の栽培が増えた」のではないんですね。
「大麦の栽培が増えて、その売先としてビール会社が選ばれた」というのが実情です。
ではなぜ大麦の栽培が増えたかというと、国の減反政策の流れの中ででてきた話なのです。
減反政策ってのは、乱暴な言い方をすれば「農家に米を作らせないようにする」政策、と言うことなのですが、ただ「作るな」では収入源を断ち切ることになるので農家が乗ってくるはずはありません。
なので、代わりの収入源になるような作物への転作を奨励することになるのですが、よっぽどのものでないと米を作るよりも面積あたりの収入が減っちゃうので、「○○を作れば面積あたりxx円補助金出しますよ」と言うことで転作を推し進めたんですね。
で、転作作物として特に何を奨励するか、が年代によって変わってまして、10年くらい前までは野菜や花が中心だったんですが、8年ほど前の政策見直しの際に「自給率向上」という観点から麦や大豆などの穀類やデンプン・砂糖の原料となる作物が奨励作物の中心になったんです。
これにより、それまで麦の栽培が行われていなかったところや、かつては麦が栽培されていたが激減/消滅していたようなところでも大々的に麦の栽培が行われるようになりました。
ただし、小麦は栽培できる土地条件が結構限られるようで、多くの場合は大麦です。
大麦は更に主にビールの原料となる二条大麦と麦茶や押し麦などの原料となる六条大麦に分かれていて、元々日本での栽培が多かったのは六条の方なのですが、単価的にはアルコール原料である二条の方が高いでしょうから、二条大麦が栽培できるところは元々六条大麦や小麦の産地であっても二条大麦に置き換わってしまった、と言うことのようです。
岡山県に関しては、先ほどの統計年報を見ていくと元々大麦の栽培は多かったようで、その中でも戦後まもなくは六条が中心だったのが昭和40年代から二条に置き換わった…と言うことのようです。
あと、統計でははっきりしませんが、県内で大麦産地の移動、と言うのもあるんでしょうね。
「マリンライナーから見える地域」は元々い草産地で大麦なんか作る余地がなかったのが、い草がダメになり、その分を丸々稲作…と言う訳にも行かず、転作奨励金の出る大麦を導入した、と言うことなのでしょうか。

以上から、平成8~12年にかけて倉敷市~岡山市付近のい草は激減し、その後に大麦が増えた、と言うことになるようです。
少なくとも大麦が増えた時期はhiroroじゃけぇさんが京都にいた期間と丸々重なってると言うことなのかな、と推測しています。

#ほんの3~4年で風景がガラッと変わってて愕然としたという経験、私もあります。
金沢市内に松井秀喜の母校として有名な星稜高校がありますが、あの高校のまわりはかつて一面レンコン田でした。
ところが、私が大学4年間県外に出ていた間にその一面が区画整理されてしまい、卒業して金沢に帰ってきたら星稜高校のまわりのレンコン田がほぼ消滅してました。
あの風景を見た時は愕然としたものです。

##[58448]でYSKさんがチラッと触れていらっしゃいますが、今年また減反政策の内容が変更されてしまいました。
これまでは大麦や大豆などをある程度の面積固めて作れば(それ以外の細かい要件もありますが)転作奨励金が出たのですが、今年からは「過去数年の平均と比較して収量や単価が低かった場合、平年値に見合う分だけ価格補填する」ような形になった上、農家の経営形態も条件を満たしてないと奨励金がもらえない事になったようです。
正直なところ、大麦や大豆は米と比べると単価が安く、それなりにコストもかかるため、補助金が乗っかってようやく経営として成り立つ場合がほとんどでした。
もともと麦の産地だった群馬でも栽培面積が減っている、と言うことですので、減反の関係で大麦の栽培を始めたような地区はもっと危ないかも…
今回の減反政策の転換はWTOの交渉の絡み+小泉前首相の構造改革政策の絡みから来ているもののようですが、にしても内容の変え方がきつすぎるような気がします。
[58524] 2007年 5月 18日(金)02:44:22【1】k-ace さん
六本木ヒルズ現象に関する地名コレクションのご報告
k-aceです。
私が担当する地名コレクションでの「六本木ヒルズ現象」についてのご報告です。
この度の調査の結果、私の担当の地名コレクションで、「六本木ヒルズ現象」が起こってしまうのは、「年号」コレクション(データ管理:Word)の1件だけでしたので、早速修正致しました。後は地図リンクが貼れていないものが大多数(汗)と「六本木ヒルズ現象」が起きない地図リンクが一部ありました。なお、「坊主」コレクションは最近つくったコレクションなので、「六本木ヒルズ現象」が起きない地図リンクとなっています。「疎水」コレクションはまだ取りかかっていません(汗)し、地図リンクはしない方向で考えているので問題なしです。「平野」コレクションも地図リンクはありませんので問題なしです。
[58523] 2007年 5月 18日(金)01:55:16EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・号外…六本木ヒルズ騒動編
[58519] みかちゅうさん
1つ1つ手直しするのはあまりにも大変なので一括してグリグリさんかEMMさんが置換する、ということはできませんか?
全体を一括して、と言うのはちょっと難しいと思います。
と言うのは、データ管理を表計算ソフトやワープロソフトで行っている担当者の方が少なからずいるため、編集管理ページにあるデータだけ直しても修正したことにはならないからなのです。

今回の仕様変更の部分のみの修正であれば、[58520]たもっちさんがご提示頂いた方法(メモ帳以外でも、置換機能のあるワープロソフトやテキストエディタを用いれば同様に修正できます。ただし、表計算ソフトでデータ管理している場合はもう1~2手間かける必要がありそうですが)で容易に修正できますので各担当者の方で対応して頂きたいと考えていますが、データを編集管理ページへの直打ちで管理されている方のデータに限れば、お申し出があれば「nl」「el」を「lat」「lon」に変更する作業を私の方でやっても構いません。
しかし、「表示位置ずれ」の修正については、現状ではURLの総入れ替えしか修正手段がありませんし、担当者の中で「Yahoo!地図の表示位置ずれによる要修正データを一番大量に抱えている」担当者はEMMであると言う現状(残り2000と数百件…)もありまして、ここまでとなると私の方での対応、と言うのは堪忍して下さい…

#自分の担当コレクションのことを考えると「六本木ヒルズ騒動」どころか「六本木心中」って感じですよ…
[58522] 2007年 5月 18日(金)01:34:29hiroroじゃけぇ さん
物価に反応!?
[58504]右左府 さん
大学生活にも慣れてきた頃でしょうか?新歓祭も終わったぐらいだと思います。この頃が一番大変ですが、2・3回生はもう楽しいのなんのって。そこまで頑張りましょう!

みかちゅう さんが[58512] で触れられているように、物価についてはほとんど差はないでしょう。実際、差が大きいもので50円程度、小さいもので2・3円程度のはず。でも、これが貧乏学生には痛いんですよねぇ。特に、能代のように地元産の野菜がある程度でまわり、近所からのプレゼントも多い地域では、野菜の値引きが早く、地域で値崩れすることもしばしば。例えば、貝割れ大根のようなちょっとした野菜でも、児島での最安値は19円であるのに対し、山科に居た頃は下がって20円代後半。卵Mサイズ10個パックが児島で58円ですが、山科では65円までしか下がりませんでしたし。ほんのちょっとの差でも、敏感に反応してしまうのが田舎もんの証でもあったりします。私は、1回生時は草津市に住んでいましたが、田んぼの中にあるスーパーで、京都市と物価がほぼ同じで、思わず「高っ!」と言ってしまい、周囲から驚きの目で見られたこともあります(笑)その代わり、山科では冷凍食品のコーナーはいつも半額になっていた記憶もあり、生ものは基本的に地方が安く、保存の利くものは都会の方が安いようです。まぁ、当然と言えば当然ですが・・・。
また、
「1か月間生活するのに必要な額を稼ぐために働く時間数」で比較すれば東京も能代もそんなに変わらないかと。
とみかちゅう さんが書かれていますが、これもその通り。結局、都会と地方では日常で使うお金にズレが生じているので、そう感じるんですよね。でも、ファーストフードは日本全国均一料金。残念ながら、国内では「ビックマック」で物価を計ることはできません。

バスは、乗っている距離が長いと感じるほど安く感じられるものです。能代と川崎ではバスが渋滞につかまる度合いも違うでしょうから、余計に「イライラ」感がつのり、「地元だったらもう着いてる」と感じます。それが、バスの混雑と合わさってサービスが悪いと感じられ、運賃が高く感じられるということも、原因の一つです。このようなものを学んでみたいならば、「交通経済学」という講義をおススメします。ただし、はっきりとした講義にはなりにくいでしょうから、もやもやしたものを持ち続ける可能性もありますよ(笑)

同じチェーンのコンビニが至近距離にあるのは驚きですよね。京都駅前でローソンが(塩小路を挟んで)向き合っているのには唖然としました。しかも、西桐院通を少し進むとまたローソン。ほんと、驚いてしましますよね。ちなみに、児島ではローソン、サンクス、クルK、ファミマ、セブイレ、デイリーなどが出店されています。店舗数トップはおそらくファミマでしょう。
[58521] 2007年 5月 18日(金)01:17:08白桃 さん
岡山は三国にまたがる市
[58515]スピカさん
港南区のように旧国境に跨る市町村区は他にありますか。
かなり、あるのではないでしょうか。堺市なんか、和泉、河内にまたがっている?
岡山市は、今度の合併で建部町を編入して、旧福渡(町)地区は美作だから、備前、備中、美作の三国にまたがっております。
グリグリさんへ、こういう問題、十番勝負に出さないでください。(笑)

余談:グリグリさんへお答えしなければならない案件があるような気がします。(^y^)
でも、ちょっくらお待ちください。連休以降、能生の働きが今市で、わずか三手の詰将棋も十分間も考えてしまう始末。アメリカ大統領は、ホレ、誰だったかな、アイゼンハワー?、ニクソン?・・・(思い出すこと1時間)、どうやら、アルコールが脳内分解して、酢酸とアルデヒドに分かれたみたい。(得意の化学もモウ滅茶苦茶!)
追伸:特に体調を崩したわけではありませんので、皆様、何千円もする白桃をお見舞いに送っていただく必要はございません。念のため・・・。
[58520] 2007年 5月 18日(金)01:10:21たもっち さん
RE:騒動。
[58518]牛山牛太郎さん
[58516] 2007 年 5 月 17 日 (木) 23:55:04 たもっち さん。
その引用、EMMさんの文です。ま、全く同意見ではありますが(笑)。

さあ~て、一段落ついたら、海岸コレクション1800件をコツコツやるか・・・。
(正直、今回の関係者に是非ともやってもらいたい。)
XPでしたら、コツコツやる必要はないですよ。下記の手順を試してみてください。

1.地名コレクション編集画面から、海岸コレクションのページを開く。
2.「データ定義」の内容をすべて選択し、コピーする。
3.「メモ帳」を開く。(スタートボタン→プログラム→・・・のどこかにあるはずです。)
4.貼り付ける。すると、
◆北海道地方
(中略)
[コンドイ海岸:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=24.19.21.010&el=124.4.38.084&la=1&fi=1&sc=4]|こんどい|八重山郡竹富町|
という膨大な行数の文字列が表示されるはずです。
5.カーソルを先頭に持っていって、Ctrl+Hを押すと「置換」という小窓が開くので、2つの空欄のうち、上に「nl=」、下に「lat=」と入れ、「すべて置換」を押す。環境によっては少し時間がかかるかもしれませんが、自動的に置き換わっていくはずです。
6.同様に、「置換」の小窓の上の空欄に「el=」下に「lon=」を入れ、「すべて置換」をする。
7.置換後の文字列をすべて選択、コピーして、コレクション編集画面のデータ定義に貼り付けて、更新。

置換のところで、「el」等だけじゃなくて、「el=」と「=」を入れているのは、たまたま他に「el」を含むいう文字列(feelingとか)があったらいけないので、安全策です。
1800件もコツコツとやると、どうしてもミスが避けられないと思いますので、ぜひ、この置換法を習得してください。

[58519]みかちゅうさん
以前に中心地点がずれるという報告もありましたが
こちらは、一括処理というわけにはいかないので大変ですが、ある程度ずれのパターンはわかっている([54602]参照)ので、「データ定義」のデータから自動で変換できる手があるかもしれません。ただし、100%ピンポイントに、とはいかないとは思いますが、ニアピンぐらいには持って行けるような気はします。暇があれば考えてみましょう。でも、たもっちの手に負えるかどうかはわかりませんので、期待しないでお待ちください。地球の丸みが難敵になるかも・・・いや、独り言です。
[58519] 2007年 5月 18日(金)00:30:07みかちゅう さん
「六本木ヒルズ現象」対策
私もYahooの地図を使っていたためもろに影響が出ています。以前に中心地点がずれるという報告もありましたが、それにも「表示される地図中に該当する島などが表示されるからいいか」ということで確か対応していないはずです。1つ1つ手直しするのはあまりにも大変なので一括してグリグリさんかEMMさんが置換する、ということはできませんか?
[58518] 2007年 5月 18日(金)00:27:33【1】牛山牛太郎 さん
騒動。
みなさま、おばんです。

[58511] 2007 年 5 月 17 日 (木) 22:25:46 かすみ さん。
 六本木ヒルズ現象・・・Yahoo!地図情報カスタマーサービスより回答

問い合わせをして下さったんですね。ありがとうございます。
大変だ。泣きそうです(ウソ)。さあ~て、一段落ついたら、海岸コレクション1800件をコツコツやるか・・・。
(正直、今回の関係者に是非ともやってもらいたい。)


[58517] 2007 年 5 月 18 日 (金) 00:05:13【3】 EMM さん。
でも…すでに世の中に大量の地図リンクが生成されていることを考えると、それらが無効になっちゃうような仕様変更ってのはどうなんかな、と言う気もします。
少なくともYahoo!地図のトップページに「URLの変更を要する場合がある」というのは告知すべき何ではないか、と思いますが…

まさに、その通りです。告知はすべきでしょう。今からでも、すべきです。
おそらく,今回の現象がどういうことなのか,全く???な人が結構居るのではないでしょうか。ちょっと無責任な気がします。


[58517] 2007 年 5 月 18 日 (金) 00:05:13 EMM さん。
実験的に、昔のYahoo!地図のURLに「type=scroll」「type=static」をくっつけたらどうなるかやってみました。

標準地図では「nl」「el」でもまだ繋がるようです。
一方、スクロール地図では六本木ヒルズに吹っ飛んでしまい、「lat」「lon」でないとだめと言うことが分かります。
(ただし、環境によって違う結果が出る可能性があるかどうかは分かりません。とりあえずWin2K+IE6での結果です)

WindowsXP+IE6では、ちゃんと繋がるようです。
でもやっぱり、「lat」&「lon」でないとだめなのでしょうね。
あ~しんどい。
[58517] 2007年 5月 18日(金)00:05:13【3】EMM さん
六本木ヒルズ現象・実験編ほか
すでに[58511]かすみさんからYahoo!側の返答をご紹介頂いた後なので何ですが…
実験的に、昔のYahoo!地図のURLに「type=scroll」「type=static」をくっつけたらどうなるかやってみました。
その結果は…下記をクリックしてみて下さい。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.36.51.103&el=135.57.11.443&la=1&fi=1&sc=4&type=static
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.36.51.103&el=135.57.11.443&la=1&fi=1&sc=4&type=scroll

標準地図では「nl」「el」でもまだ繋がるようです。
一方、スクロール地図では六本木ヒルズに吹っ飛んでしまい、「lat」「lon」でないとだめと言うことが分かります。
(ただし、環境によって違う結果が出る可能性があるかどうかは分かりません。とりあえずWin2K+IE6での結果です)
標準地図で良いのであればYahoo!地図のURLに「&type=static」をベタベタ貼っていけば応急処置にはなるようです。
とは言っても標準地図の方もいつ何時「nl」「el」が無効にされるか分かったものではないので、「lat」「lon」にへの修正もおいた方が無難でしょう。
いずれにしても、とりあえずはURLを全部張り直さなくても対処ができそうなことが分かっただけでもちょっと気が軽くはなりました。

でも…すでに世の中に大量の地図リンクが生成されていることを考えると、それらが無効になっちゃうような仕様変更ってのはどうなんかな、と言う気もします。
少なくともYahoo!地図のトップページに「URLの変更を要する場合がある」というのは告知すべきなんではないか、と思いますが…


[58489] 星野彼方さん
Mapion でもこれほど致命的ではないにせよスクロール地図導入の時に、一部に、私の場合大部分でしたが、カーソルのある地点の住所が表示されなくなる、という現象がありました。
今のスクロール地図ができる前…マピオンBBしかなかった頃に一度仕様が変更されて旧来のURLが無効になり「リンクが見つかりません」しか表示されなくなったこともありました。
私は砂丘コレクションの一部で影響が出ましたが、あれにしてもスクロール地図がデフォルトでない頃の話なので影響はそれほど大きくなかったのかもしれません。


[58488] じゃごたろさん
とりあえず、事態がおさまるまでの間は、地名コレクションのトップページに状況等の但書きを入れておいてはいかがでしょうか。
原因等も分かったので何か書いておいたが良いのでしょうが、どのように書いたものか悩んでます…


※以下追加。
上記の「実験用URL」、OPERA9.01で開いても同じ結果になりました。

[58516] たもっちさん
僕が提案したのは、「スクロール地図でもnl、elによる指定に対応させる」か「nl、elによる指定の場合は標準地図表示にしてしまう」かのいずれかの対応をしてはどうか、ということでした。お店のホームページなどからの地図リンクが六本木ヒルズに行ってしまう現象が、既にそこかしこで起こっているでしょうから(実際、たくさんのラーメン屋さんを紹介しているブログで、「お店の場所はここ」をクリックしたら、ことごとく六本木ヒルズが示される、なんてことが・・)、それを是正してほしいと思ったのですが、とりあえず、対応するつもりはないようですね。
個人ユーザーが提案してもたぶん柳に風だと思います。
しかし、スポンサー企業からもしもクレームが行けば、あるいは何らかの対応をするかもしれません。
(でも多分こっそりとだろうなぁ)
ちなみに、私が六本木ヒルズ現象を目撃したのは不動産関係のサイトだったと思います。
家の間取りなんか眺めているのも何となく楽しいものでして、昔から新聞などの中古不動産情報なんかも意外と見てたりするんですが、先々週ぐらいだったかにある北陸の不動産関係のサイトを見ていて気になった「微妙な物件」(妙に古いのとか、山の中の物件とか…)や自宅の近所の物件の所在地の地図リンクをクリックしたらぜ~んぶ六本木ヒルズが表示されて「何で六本木ヒルズばっか出てくるが?」と悩んでいたのでした。
[58516] 2007年 5月 17日(木)23:55:04たもっち さん
六本木ヒルズ現象続報
[58511]かすみさん
おやまぁ、既に実行済みでしたか。僕も昨夜問い合わせ、というか、提案をしていたのですが、今日の昼過ぎに回答が来ていたようです。

お問い合わせの「スクロール地図」の件についてご案内します。
このたびは、貴重なご提案をいただきありがとうございます。
ご指摘くださいました現象は、Yahoo!地図情報の仕様変更により
発生しております。
誠にお手数をおかけしますが、Yahoo!地図情報へのリンクをご利用の
場合は、地図URLに含まれる「nl」を「lat」へ変更していただくか、
再度あらたに地図URLを取得してくださいますようお願いします。
お客様にはご不便をおかけし、申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。
なお、ご連絡いただいた内容は、今後のYahoo!地図情報サービスの
改善に向け、担当部署にて検討させていただきます。
ご連絡誠にありがとうございました。
これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
僕が提案したのは、「スクロール地図でもnl、elによる指定に対応させる」か「nl、elによる指定の場合は標準地図表示にしてしまう」かのいずれかの対応をしてはどうか、ということでした。お店のホームページなどからの地図リンクが六本木ヒルズに行ってしまう現象が、既にそこかしこで起こっているでしょうから(実際、たくさんのラーメン屋さんを紹介しているブログで、「お店の場所はここ」をクリックしたら、ことごとく六本木ヒルズが示される、なんてことが・・)、それを是正してほしいと思ったのですが、とりあえず、対応するつもりはないようですね。
まあ、でも、「今後」の「改善」に向け「検討」という文言が入っているので、あるいはいずれは対応される可能性があるようにも受け取れます。でも、リンクを修正しちゃうほうが早いか(笑)。僕の場合は、元データをエクセルで管理してるので、置換で一気に片付けることができ、大した手間ではないのですけどね・・・。
[58515] 2007年 5月 17日(木)23:36:51スピカ さん
書き込み2回目
[58503]稚拙さん
落書き帳の過去ログを読ませていただいています。まだ2000件目くらいですが、皆さんすごいですね。自分なんてまだまだヒヨッコなんだと実感されられました。

僕は横浜市民なのですが、気になっていることがあります。港南区が武蔵・相模両国に跨っていますがどうしてでしょうか。 色々資料を漁ってみたところ、区の相模国部分の永野村が国の他の部分に先駆けて、昭和8年に横浜市中区に編入されていることが分りました。おそらくこれが理由だと思いますが、どなたか正解(?)をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、港南区のように旧国境に跨る市町村区は他にありますか。
[58514] 2007年 5月 17日(木)23:36:23EMM さん
教科書関連というと、この件ですかね??
[58503] 稚拙さん
[58506] k-aceさん ほか

以前[57274]でかわっちょさんと言う方が
中学校「歴史」教科書(大阪書籍)の指導書にこちらのHPが紹介されていたのでおじゃましております。
と書かれていらっしゃいましたが、この件だとすると教科書にも書かれているのか指導書だけに出てるか分かんないですね。
指導書だけに出てるとすると、先生が授業で都道府県市区町村のURLを参考資料として提示するか、生徒が勉強の参考に指導書まで買ってくるかしないと生徒の目には入らないですね。
(教科書取り扱いの本屋に行くと、指導書も売ってる場合有り。私の高校生の頃は金沢の該当の本屋で高校の教科書の指導書を売ってました。でも中学生だとそこまでするかな??)
それとも、大阪書籍とはまた違う教科書にでてたんでしょうか???
[58513] 2007年 5月 17日(木)23:23:50にまん さん
住基ネットと東京駅
[58505] 右左府 さん
ここで一度住基ネット不参加の自治体をちゃんとリストアップしようと思ったのですが、ネットで検索してもページによって挙げられている自治体がまちまち。なかなか把握しきれません。どなたかご教示いただけないでしょうか?
確度の高いものとして、各都道府県のパスポート申請のページはいかがでしょうか。住基ネットへの参加不参加で必要書類が変わってきますから、トラブルを避けるためにも間違いのない情報が書かれていると思います。

外務省のページに全国版があるかと思ったんですが、
 ただし、住基ネットに参加していない地方自治体のパスポートセンターでは住民票の写しが必要です。
 パスポート申請に必要な書類など詳しくは、各都道府県パスポートセンターのホームページなどでご確認いただくか、直接各センターにお問い合わせください。
と逃げられてしまいました。

[58508] ペーロケ さん
3.東京駅から地下鉄で浅草または北千住に行くとしても、必ず1回は乗り換えないといけない。
浅草なら京橋から銀座線、北千住なら二重橋前から千代田線を使えば乗り換えなしで行くことができます。八重洲口から京橋駅、丸の内口から二重橋前駅いずれも500m程度しか離れていませんから、京葉線への乗換えと同程度です。天気さえよければ外を歩くのも一興ですし、時間的には一番早く着くと思います。
新幹線は八重洲側だし、銀座線を上がればすぐ東武の駅なので、新幹線-東武の連絡だったら、銀座線ですかね。。。品川で浅草線に乗り換えるよりもトータルで歩く距離は短いかも。
[58512] 2007年 5月 17日(木)22:49:35みかちゅう さん
物価の高い首都圏 ほか
[58503]稚拙さん
それにしても、教科書に都道府県市区町村のURLが載っているのいうのはおどろきです。
教科書に載せるということは、教科書検定を経ているため「国のお墨付き」でもあると考えていいのでしょうか。単なるリンク集ではないのだから、公的機関や有名企業でない個人が制作しているホームページはそんなに簡単に載せないはず。ということは「相当信用されているサイト」ということになるのかな? 

[58504][58505]右左府さん
すでに何度かスーパーやデパートで値札を見て仰天してます。
デパートが高いのは当然としても、スーパーで売られている商品自体は能代とそんなに変わらないはず。スーパーの価格というのは人件費に左右されるところが大きいので、コンビニのバイトですら900円台もしばしば見られる首都圏では多少小売価格が上がるのもやむをえないところでしょう。能代の価格が安かったのであれば、時給を最低賃金ぎりぎりにしてバイトやパートをこき使っていたからでは? つまるところ「1か月間生活するのに必要な額を稼ぐために働く時間数」で比較すれば東京も能代もそんなに変わらないかと。

市バス・東急バスの料金。「1回200円なんてぼったくりじゃあ!」と叫びたくなりました(笑)。
そんなに高いですか? 私なんか自治体訪問でバスに乗ることも多いですが、15分程度乗っただけで300円も400円もとられるのはザラですよ。駅から2km程度で200円というを惜しむなら、駅まで自転車で行くのはどうでしょう。ただし、駅前に自転車を止めておくと自治体の強制撤去に遭い「移送・保管料」という名目の罰金をとられるのでご注意。10時ごろに駅へ自転車で向かうと撤去作業のトラックに鉢合わせして慌てて撤去されそうにない場所を探す、なんてことも。
運賃がもっと安くてもとのことですが、これも首都圏の賃金水準が高いゆえこれ以上下げるのは難しいかと。過労運転が当たり前のツアーバスが話題になっていましたが、そういうバスが住宅街を頻繁に走るのも嫌でしょう?

住基ネット不参加の自治体
杉並区・国立市・矢祭町の3つでいいのですかね。任意参加方式で運用していた横浜市も全員強制参加となってしまいましたし。不参加を選択した市民は25%もいたとのことですが、気に入らないヤツは矢祭町にでも住民票を移すしかないのかな。住民票を移して住民税を納めるというのであれば町も喜んでくれそうだけど、生活の本拠地といえない場所に住民票を置くのは確かいけないはず。現実的には一人暮らしの学生などけっこうやっている人は多いとは思いますが。

市役所に行くと広報誌は貰うことができるのか?と心配になったのです。
駅前などにある市役所の出張所は広報紙をたくさんは用意していないと思いますが、本庁舎や平成の合併で支所に格下げされた旧役場のようなところにはきちんと在庫を用意しているはず。基本的には毎月1日の発行ですが、月2回以上発行するところ、月1回でも月初め以外に発行するところなどもあるので注意を要します。ホームページで広報紙を閲覧できる自治体が多いので事前に発行日を下調べしてから行くのが確実です。広報紙は在庫限りなので入手はお早めに。
[58511] 2007年 5月 17日(木)22:25:46かすみ さん
六本木ヒルズ現象・・・Yahoo!地図情報カスタマーサービスより回答
[58490]たもっちさん
確かどこかに問い合わせフォームか何かあったと思うので、問い合わせておきます。(今は職場なので、実行は今夜になりますから、どなたか先にやっていただけるとそれはそれでとてもありがたいのですが・・)

実はたもっちさんの書き込み以前にYahoo!地図情報ヘルプページから今回の現象についてと落書き帳のURLをお知らせし、連絡を待っておりました。今日の夕方に下記の連絡がありました。

お問い合わせの「地図のURL」についてご案内します。
Yahoo!地図情報へのリンクをクリックすると、意図しない場所のスクロール地図が表示される現象について担当部署に確認したところ、地図の仕様変更により、URLの一部が変更となったために発生しておりました。
誠にお手数をおかけしますが、地図URLに含まれる「nl」を「lat」へ、「el」を「lon」に変更していただくか、再度あらたに地図URLを取得し、ご利用くださいますようお願いします。
お客様には多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願いします。

・・・とのことです。
わたしはコツコツ作業に入ります。ヽ( ´ー`)ノ
[58510] 2007年 5月 17日(木)21:57:51ペーロケ さん
アーカイブズ
 以前YSK編集長からの編集委員のお誘いを断ったことがありますので、こんな私が言うのも少し気が重いのですが

[58443]グリグリさん
落書き帳アーカイブズとしてご自分の雑誌を立ち上げてみたいとお考えの方は以下の項目を書き込んでみてください
 一から始めると大変でしょうが、ある程度形が出来上がっている現状からであれば作業量はそれほど大変でもないかもしれません。私もこのギョーカイの新年度になってから少し余裕ができたことですし、一応、手を挙げてみます。

1. ジャンル:格闘技系??
2. 雑誌名:都市間の仁義なき戦い(ちょうど10文字)
3. 現在のアーカイブズで引き継ぎたいカテゴリーやアーカイブ:仙南福島金沢vs新潟長野vs松本岡山vs広島高松vs松山南九州の陣

 こんな感じで、互いにライバルと言われている都市間の激しい主導権争いにスポットを当てた雑誌を目指していきたいですね。あと、都市間に限らず、たとえば神戸vs兵庫、福岡vs博多なんていうのも極めてローカルな戦いながらなかなか見ごたえのある名勝負だと思いますし、こういった都市同士の激しいバトルをぜひ楽しみたいです。

[58444]YSKさん
その上で、敢えて問題提起をしたいのですが、「落書き帳アーカイブズ」は現在の「都道府県市区町村」に必要なコンテンツなのでしょうか。私はもはや不要と考えています。
 いや、そんなことはないですよ。伝統あるアーカイブズには落書き帳の「歴史」そのものが詰まっています。また、「地名コレクション」「経県」などの派生コンテンツはアーカイブズから生まれたと言っても過言ではありませんし、役割は今も昔も変わっていません。ただ、最近は一時的な「コレクションブーム」なのかもしれませんが、ヒット数が少ないからというだけで不要というのは実に勿体無い。
[58509] 2007年 5月 17日(木)20:50:44おがちゃん[日本人] さん
教科書
[58503]さん
教科書に都道府県市区町村URLが載っているのというのは驚きです。
ほんとですか。それってほんとにどの出版社のどのページに載っていますか。教えてください。本当にはじめて知りました。
[58508] 2007年 5月 17日(木)20:34:05【1】ペーロケ さん
YSKさんへ
[58445]YSKさん
冬季は車内の保温のため、ドアは手で開けなければなりませんので、ご注意ください。
 お、可部線と同じですね。あれは結構重くて開け閉めが大変なんですよね。確か東北地方ではボタンで開け閉めができる便利な車両だったと記憶しておりますが、車内保温だけでなく体力の省エネのためにももっと普及してほしいような。

富田駅ですね。ここはご指摘のとおり「あしかがフラワーパーク」の最寄り駅です。
 そうです。西日本に住む私がこんな隠れたスポットに日本一の藤があるとは知る由もなく、人気の高さに驚かされました。早速ギャラリーを拝見させていただきましたが、本当に見事な藤ですね。撮影された5月4日とは、実はちょうど足利入りした日です。ニアミスしていたかも?

小山からアプローチする場合は、足利のひとつ高崎寄りの山前駅を利用しますと、階段を上る必要がありません。
 なるほど。小山方面のホームはそのまま出れますからね。とはいえ、上記と同じで土地勘がない私にそんな裏技を思いつくはずもなく(笑)。
 実は、当初は高崎から両毛線を使い、帰りは小山経由でといった行程を考えていましたが、単純な往復よりも2万円ほど高いということが判明したために、小山経由の往復にしたんですが、富田駅を通らない高崎経由にすればよかったかな。高崎駅は小山駅よりは乗換えが便利でしょうし。。。

とはいえ、首都圏方面からのアプローチはやはり東武線が便利だと思います。足利市駅は高架駅で、エスカレータ・エレベータ両方利用できます。北千住駅からの特急利用が便利です。
 あのへんは東武線の天下ですね。両毛のどの都市にも東武線が通っており、東京方面への太いパイプになっています。栃木駅も「地図上の線形」では太い両毛線に細い東武線が「寄り添わさせていただいている」ような印象でしたが、実際はむしろ逆で、複線の東武線の横に単線の両毛線がちょこんと顔を出しているような感じ。連休中だからか、足利駅前も寂しい雰囲気でしたね。足利市駅の方がいくぶんか賑やかな気がしました。
 私も以前訪足した時は浅草から東武線でしたが、「りょうもう号」は両毛線と比較にならないくらい速かったですね。少し前に実家に帰省した際も、「足利行くなら東武線」とさんざん言われましたし、今回も少し頭にはありました。しかし、東京での乗り換えを考えてみると。。。

1.東海道新幹線-東京駅-在来線-北千住で乗り換えるとしても、東京駅から常磐線に直通している電車があるかどうかが分からず(どうも上野発というイメージがあるもんで)、上野か日暮里で乗り換える必要がありそうなので却下。

2.宇都宮線から久喜で乗り換えるのも在来線に乗る区間が長く、そんな長時間も1歳児がおとなしくしている訳がない(笑)。

3.東京駅から地下鉄で浅草または北千住に行くとしても、必ず1回は乗り換えないといけない。

ということで、どうも東武線に乗るためには障壁が多すぎたため、今回は東北新幹線としました。しかし、小山駅があそこまで不便だとは想定外でした。後から考えたら、東京での乗り換えの方が、バリアフリー関連のインフラが整備されているので楽だったかなと。また、東京駅~東武の乗り換えしか頭になかったのですが、だいぶ後になって品川から京急で成田直通のに乗れば直接浅草に行けたことが判明。。。

今回は群馬県ご訪問かかなわなかったとのこと。草津温泉へもぜひお越しください。
 まあでも群馬県の近さはかなり感じましたよ。従兄弟の子は野球少年。将来は名門高校に入って甲子園を目指すと言っていました。「佐野日大?」と思いきや、足利の野球少年はみんな「桐一」を目指すとのこと。その従兄弟も群馬県まで「越県通勤」していますし(とはいえ、通勤時間5分)。また、みんな栃木県よりも群馬県の方がいいイメージがあるようで(私にはこの感覚が分かりませんが)、叔父に「佐野はすごい栃木訛が激しいけど、足利は標準語に近い。むしろ群馬の方に近い」ということをさんざん聞かされました(苦笑)。
[58507] 2007年 5月 17日(木)20:31:34おがちゃん[日本人] さん
初市りとり
市りとりをします。最初は住所の安中からです。
安中ー川越ーえびのー野田ー伊達ー天童ー歌志内ー伊勢崎ー桐生ー宇土ー富岡ー金沢ー稚内ー伊勢崎ー京都ー所沢ー輪島ー前橋ー四万十ー富山ー松山ー舞鶴ー留萌ーいわきー北本ー鳥栖ー吹田ー高松ー津ー敦賀ー蒲郡ー陸前高田ー高山ー枕崎ー杵築ー北秋田ー館林ー渋川ー和光ー宇都宮ー八千代ー吉野川ー和歌山ー松江ー江別ー鶴ヶ島ー町田ー大東ー牛久ー草津ー鶴岡ー川崎ー北九州ーうるまー松本ー苫小牧ー伊東ー浦安ー珠洲ー逗子ー志布志ー下野ー気仙沼ー松阪ー亀岡ー上天草ー佐久ー倉吉ー白石ー下関ー北茨城ー北秋田ーたつのー能美ー南アルプスー鈴鹿ー川口ー知多ー竹田ー高崎ー京丹後ー五條ー浦添ー海老名ー名古屋ー大和ー豊見城ー熊谷ー弥富ー南房総
考えすぎて頭痛いので今日は90市だけにしておく。
[58506] 2007年 5月 17日(木)20:01:02【1】k-ace さん
本サイトのURLが載った教科書が気になる
こんばんは、k-aceです。

[58503] 稚拙 さん
それにしても、教科書に都道府県市区町村のURLが載っているのいうのはおどろきです。
おかげで最近「はじめまして」が多いですね。

えっ! 教科書に本サイトのURLが載っているんですか…(初耳)。
どの出版社のどの教科書の何ページに載っているのかが気になりまする~。教えてくださいませm(_)m

(訂正)
【1】…タイトルを変更。
[58505] 2007年 5月 17日(木)18:15:43右左府 さん
住基ネット不参加自治体
連続投稿&長文失礼します。


役場の繁忙期も過ぎ、何度か役場訪問をしたのですが、昨日とんだハプニングが起きてしまいました。

昨日の訪問先は国立市。通学に利用している南武線の谷保駅を降り、市役所へ行った後、谷保の町を歩く、という予定でした。大学が午前のみだったため、午後に決行。
もうお気付きの方も多いと思いますが、国立市は住基ネットに参加していません。しかしその時の私は、不参加自治体は矢祭町、杉並区のみと思い込んでいたもので……。

市役所に入り、申請書記載台にある各種用紙から広域交付申請用紙を探しますが、当然無し。早速窓口にいた中年の女性職員に「広域交付の申請用紙はないか」と尋ねました。すると職員はきょとんとした顔で「コウイキコウフ……住民票の交付ということですか?」と。そして市民用の申請書を見せ「こちらの用紙です。」と返答。「この人は理解してないんじゃあ……。」と思いつつ、用紙に必要事項を記入しました。
それを書き終え、今度は別の男性職員に用紙を渡しました。その際「広域交付なんですが……」と断ると、「コウ“エ”キコウフとは……?」と、こちらも頼り無げな反応。「こう“い”きこうふです。」と再度言うと、やっと分かった様子。その次に予期せぬ言葉が返ってきました。
「国立市は住基ネットに参加しておりません。」
予想外の事態に私はビックリ。そしてそそくさと市役所を出て行きましたとさ。「広域交付」という言葉も道理で通じづらいわけです。

そして今日調べてみたところ、確かに市のHPには不参加の旨が書かれたページがありました。(こちら) ただ、これを読む限り、当初は国立市も参加していたということなのでしょうか?

ここで一度住基ネット不参加の自治体をちゃんとリストアップしようと思ったのですが、ネットで検索してもページによって挙げられている自治体がまちまち。なかなか把握しきれません。どなたかご教示いただけないでしょうか?


ちなみに市民封筒はすっかり忘れて貰い損ねたんですが、広報誌も訳あって貰わずじまいでした。
というのは、能代市などは広報が全戸配布でしたが、こちらではそうでない自治体も多いですよね。このような自治体でも、市役所に行くと広報誌は貰うことができるのか?と心配になったのです。全戸配布か否かも含め、窓口で尋ねればよかったのですが、住基ネットの一件の二の舞となったら流石に恥ずかしくて……(><)。

谷保の町並みは少しばかりでしたか歩いて回ることができました。本で読んだ事しかない段丘崖の下の湧水を初めて生で見られましたが、きれいでしたねえ。街の雰囲気も落ち着いていて、谷保に引っ越したくなっちゃいました。
[58504] 2007年 5月 17日(木)17:15:37右左府 さん
遅ればせながら
 未だにアパートのネット環境が整わず、数日おきに大学のパソコンで過去ログを読み進めていくという日々が続いてましたが、やっと今日の記事まで追いつけました。
 何人かの方々から頂いた卒業・入学祝への返事もせずにとりあえず回答した十番勝負、まず答えた分が全問正解だったのでよしとしましょう。


 さて、返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。[57431]油天神山さん、[57450]hiroroじゃけぇさん、[57452]桜トンネルさん、お祝いのお言葉ありがとうございます。

[57431]油天神山さん
遠く離れつつも故郷にとことんこだわってゆくのもまた大いに良し
 能代にこだわり続ける毎日です(笑)。あまり能代が恋しくてGWには早速帰省。やっぱり能代は良い所だな~と改めて実感しました。
 大学では能代のPRを地道に続けてますよ。ただ、能代の知名度はやはりこの世代では低いですね。ちなみに知ってる人は「バスケ」「五能線」のどちらかで知ってるようです。後者は例外なく旅行好きor鉄の人々。

[57450] hiroroじゃけぇ さん
 今更ではありますが(汗)、ご卒業おめでとうございます。

夏も大変
 この間数日続いた夏日は応えました。横浜市在住の友人に「こっちって5月でこんなんなの!?」と聞くと、「いや、これは特別だよ。」との回答。まあ流石にこれが普通だったら私は毎年夏学期休学しちゃいますよ(笑)。
 ちなみに、現在の東京はもう初夏になったと感じております……。

川崎の物価
 すでに何度かスーパーやデパートで値札を見て仰天してます。ただ、あれが“川崎だから”高かったのか、“その店だから”高かったのかは不明ですけどね。
 一番困っているのが、市バス・東急バスの料金。「1回200円なんてぼったくりじゃあ!」と叫びたくなりました(笑)。朝の通勤時の満車状態を見る限り、もっと安くても十分採算は取れそうな気がするのですが……。

コンビニ
 ローソンが少ない!セブンイレブンが多すぎ!……これが感想です。ある所では二つのセブンイレブン同士が100メートル程度の間隔しかなく、かなり驚きましたね。
 能代はローソンやサンクス、サークルKが主流でしたから、この変化は大きいです。スリーエフやポプラといったコンビニチェーンの存在はこっちに来て初めて知りました。

[57452] 桜トンネル さん
小・中・高のときの友達が誰もいなければもっと不安になります。
 同じ大学にはそのような友人は一人もいないんですが、実はアパートで小学校来の友人と二人でルームシェアをしてまして、大学外の生活での不安はかなり解消されてます。また、都内の他大学になら友人も多くいるので、たまに会ったりもでき楽しく過ごせてますよ。(都内の大学を選んだ理由がこれだったり……。)

認市度
 経験値よりズタズタな成績になることを危惧して未だ嘗て一度も計算せず……(汗)。
[58503] 2007年 5月 17日(木)15:15:03稚拙 さん
都道府県庁所在地の経県値
稚拙の都道府県庁所在地の経県値

県庁所在地には宿泊していない:群馬、埼玉、静岡、長崎、宮崎(いずれも観光はあり)
県庁所在地にしか宿泊していない:富山、徳島、佐賀、大分、沖縄
県庁所在地以外に宿泊した場所は町村のみ:山梨、島根、鹿児島
県庁所在地に宿泊したのは1泊だけ:秋田、福島、栃木、三重、滋賀、和歌山
県庁所在地に宿泊したのは2泊だけ:神奈川、兵庫、福岡、沖縄

居住は宮城、東京です。東京の居住は港区、宿泊は港区と千代田区ですので新宿区は観光のみです。

群馬は非常に惜しいのです。というのは、赤城大沼にキャンプしたことがあるので、富士見村と前橋市が合併していたら宿泊になるところだったのです。
榛名湖で林間学校に行ったことがあるので高崎市は去年の合併でようやく宿泊になりました。
山口は小郡駅前(当時)に泊まったので合併で宿泊がつきました。
埼玉もぎりぎり観光で、スーパーに寄ったことがあるのは大宮や与野本町など旧大宮市、与野市ばかりですが、たった1回、中浦和駅前でラーメン屋に寄ってラーメンを食べたのが観光になるので合併前でも観光になります。ラーメンを食べたことがなければ合併前なら「接地」になるところでした。

「県庁所在地には宿泊していない」の県で宿泊した場所にはすべて市が含まれています。

それにしても、教科書に都道府県市区町村のURLが載っているのいうのはおどろきです。
おかげで最近「はじめまして」が多いですね。

「はじめまして」の方は、落書き帳の過去ログを読むとおもしろいです。おすすめです。
[58502] 2007年 5月 17日(木)08:48:47星野彼方 さん
続 六本木ヒルズ現象
[58491] 般若堂そんぴん さん
当方も Mac OS X (10.3.9) ですが,六本木ヒルズ現象が生じます.
調べてみると,ブラウザによって異なる結果になりますね.

私は Mac OS X (10.4.9) の Safari (2.0.4) です。ブラウザや直前の状況によるのかな、思っていたら たもっち さんがかなり解明されましたね。たしかに たもっち さんが[58490]でご指摘の方法で再現できました。見事に六本木ヒルズにとびました。

とりあえず、報告しておきます。
[58501] 2007年 5月 17日(木)01:06:19futsunoおじ さん
私も貧乏性
 「六本木ヒルズ現象」で騒動になっているようですが、道州制推進法制定の提言とか、秋のGW構想など(いずれも共同通信)のニュースも気になります。 ただ今ひとつ明確な内容ではないようです。


[58486] 牛山牛太郎 さん
二千円札は、数年前親から貰ってから、なぜか私の財布にお守り代わりに入っています。
使いたくても、なぜか使えないんですよね。貧乏性だからか。

 二千円札は私も普段持ち歩かない財布に保存してます。 聖徳太子の1万円札などは額面以上になったら手放そうと思っていましたが、無理でした。
 1個、100万円の夕張メロンがニュースになっていましたが、私なら1個 1,000円のメロンを1,000個買います。 (仮定の話ですから、食べきれるかどうかは心配無用です。)
 ところで「夕張メロン」て、安いときの価格はどれほどのものなんでしょう。
[58500] 2007年 5月 17日(木)00:13:50【5】k-ace さん
地名のアクセント(播州編)
この度の市政の混乱で在阪局のメディアやネット上でもよく採り上げられている加西市ですが(こんなことで採り上げられて有名になられても困るという思いもありますが)、その中の市民の声の中に「かさい(加西)」を「 ̄――」という発音をされている方がいらっしゃいました。播州のアクセントは「―――」または「― ̄ ̄」なんですけどね。東京の「葛西」やNHKの影響なんでしょうか?
数年前のセンバツに社(やしろ)高校が出場した際、「 ̄――」という発音がNHKでされていましたが、あれも播州のアクセントでは「―――」または「― ̄―」なんですけどね。
「ひめじ(姫路)」も播州のアクセントでは「―――」なんですが、「 ̄――」と発音されているのを聞くと違和感があります(ただし英語アナウンスの場合は除きます)。
ただし「東洋大姫路」や「アスティアかさい」など、「姫路」や「加西」の前に何かつけば「 ̄――」というふうにはなるんですけど。

#おっ、キリ番!

(訂正)
【1】・【2】・【5】…脱字を追加。
【3】…一部文章の表現を修正。
【4】…一文を追加。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示