都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60935]2007年8月31日
N-H
[60861]2007年8月28日
N-H
[60797]2007年8月26日
N-H
[60346]2007年7月30日
N-H
[60099]2007年7月19日
N-H

[60935] 2007年 8月 31日(金)07:32:50N-H さん
008
[60931] 桜トンネル さん
確かに阪神梅田駅前のようなすごく集中しているところはなくなっちゃうんでしょうね。そういうところが郵便局の良いところだったのですが・・・。

趣味の視点を離れて冷静に考えると、窓口の数が10あったとして、それを近接した5箇所の郵便局に2つずつ配置するより、1箇所の大きな郵便局を作って10個窓口を並べたほうがスムーズに処理はすすみ、利用者にとっても公平になるし郵政当局にとっても効率的ではありますね。
上記はあくまで大都市中心部での話で、5箇所の郵便局の距離が百メートル単位に接しているといったケースのことですが。
ところで梅田駅前といえば、かつては阪急梅田駅の同じビルの中に2つ郵便局がありました(大阪阪急内、阪急百貨店梅田本店内簡易)が、阪急の工事もあってさすがにこれは淘汰されてしまいました。

「008」という衝撃的な数字にめぐり合いました。朝、開局してまもなくならまだわかりますが、だいたい1時半ごろに訪問したので
これは、おそらく空いている郵便局だと、番号札をとろうとするまでもなく窓口の職員に「どうぞ」と呼びかけられてそのまま受付されてしまった人がかなりいたからでは?
私もよくありますよ、そういうこと。
[60861] 2007年 8月 28日(火)09:39:13N-H さん
京都の郵便局
[60821]スピカさん
以前、N-Hさんが京都の局は整理されるだろうと言っていたので

[60838] 桜トンネル さん
えっ!本当ですか?

あれ、そんなこと言ったかな?
いやいや、無責任はいけませんね。確かにそのようなことを書いた記憶もなきにしもあらずです。
ただし、これはあくまで民営化にからめた私の「予想」でしかありません。
今のところ京都に目立った動きはないようです。むしろ減る傾向にあるのは東京都心ですね。
つい先日も新宿の住友ビルにあった局が閉鎖になりましたし、東京駅八重洲地下街の簡易局も閉鎖になり、かわりに付近の特定局が近々移転して開業します。

さて、私の京都1日72局訪問について。
[60845]みかちゅうさん
郵便局が密集している平地を自転車で回れる「おいしい」ところではありますが、制限時間は9~16時の7時間。一部は多少遅くまでやっている局だとしてもこんなに回れるものなのですね。

はい、この時は、完全に遊びとして記録に挑戦しました。横浜から京都まで、日帰りでした。
その前の年に札幌市内で自転車で50局越えを経験しており、さらに上が狙えるところを考えました。
そのために、かねてから密集度が高いときいており、しかも全く訪局経験のない京都中心部を選び、貸し自転車情報もばっちり。
あらかじめ1万分の1地形図で起伏を頭に入れ、南から東西に自転車をすすめてゆっくりと北上するコースを選択。
4時ぎりぎりまで粘り、その後は窓口時間の延長・シフトされている2局を訪問して終わりです。
そりゃもう、へたへたに疲れましたが、途中昼食はちゃんととりましたよ。
[60797] 2007年 8月 26日(日)06:18:12N-H さん
神奈川県東部の郵便局めぐり
[60728] スピカ さん

私もこの趣味を持つもので、横浜市、川崎市、三浦半島(横須賀市、逗子市、葉山町、三浦市)は制覇しています。

[60779] みかちゅう さん
自転車で現地に行くのもけっこう距離があるので大変そうですが、川崎市の東部3区は平地で郵便局数も多いので「おいしい」のは間違いないでしょう。
私が川崎市の東部で利用した手段は、京急の雑色駅にあった貸し自転車を使うというものでした。
今はあるかどうか調べていないのでわかりませんが、2000年ぐらいだったかな、当時雑色駅の自転車置場がレンタサイクルもやっており、すでに大田区の郵便局は完訪していたので一路多摩川を渡り川崎市内を目指し、1日で40局ぐらいまわったような記憶があります。最後に多摩川を渡り自転車を返しに行くのがつらかった……
ちなみに、私の一日の訪問局数の最高記録は、京都市内の72局です。

三浦半島のほうは横須賀~衣笠周辺を除けば全体的にまばらです。電車とバスで回りたいなら京急が三浦半島2DAYきっぷを出しているのでぜひどうぞ。
三浦半島は、私は勤務地なので、ちょこちょこと仕事の合間を縫って片付けていきましたが、最終的にはみかちゅうさんご推薦のフリー切符とバスのお世話になりました。
[60346] 2007年 7月 30日(月)10:44:26N-H さん
ビルの中のポスト
[60328] みかちゅう さん
大学・工場・病院構内やビルの中にあるんだったらお手上げです。
はい、確かに私が勤務するオフィスの中に、ごく普通のポストがあります。
一般の方が入れるようなところではなく、まず、普通のポスト調査では見つからないと思います。
以前はそのポスト、「私設」と書かれていたと記憶しているのですが、今は通常のポストのようで、平日・土曜は1日2回、休日も1日1回集配があります。
そういえば、東京駅や品川駅には改札の中にポストがありますね。品川駅のポストは、乗り換えの際に愛用しています。
大阪駅なんか、ホームにポストがあったような。
[60099] 2007年 7月 19日(木)20:10:29N-H さん
高速自動車国道
[60090] スピカ さん
綾瀬市と南足柄市が通ってなかったと記憶しています。だから2市では?
東名高速道路は立派な高速自動車国道ですから、綾瀬市は思いっきり国道が通っていることになるのでは?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示