都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かすみさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[61096]2007年9月8日
かすみ
[60909]2007年8月30日
かすみ
[60892]2007年8月29日
かすみ
[60805]2007年8月26日
かすみ
[60755]2007年8月24日
かすみ

[61096] 2007年 9月 8日(土)23:33:06かすみ さん
「まった」他
[61094]伊豆之国さん
一応、由来は区のページに掲載されていますね。
背景は日本書紀まで遡るようですが、この漢字が当てられたところまでは詳しくないです・・・。
大阪市ホーム>各区・各局>鶴見区トップ>区のあらまし>区名、地名の由来

大昔、茨田を「いばらた」と読んでしまったのはわたしです。嗚呼。(恥)


[60953]油天神山さん
「南部再生」で楽しんでもらえたようで紹介したわたしも嬉しいです。
なかなか本誌はタダでは手に入らないんですよ。手元にあるのはたまたま近くの郵便局に置いてあった19号のみ。
定期購読したいので会員になろうかと思っています。

私の勤務先がどこか、ひょっとするとかすみさんや小松原ラガーさんには既にバレてるんじゃないかという不安を、微かに感じております(汗)。

大丈夫です。少なくともわたしはわかっておりません。^^;
ウチの父も長らく(今は引退していますが)昔は臨海地域で一番有名だったかもしれない工場で働いていました。
まさか同じ会社ではないと思いますが。(笑)
[60909] 2007年 8月 30日(木)00:44:22かすみ さん
ぶっとび町名案
[60901]小松原ラガーさん

「液晶町」と「プラズマ町」ですか!!
賛成!あほな!とかいうレベルではなく、衝撃的な案につい大ウケしてしまいました。
第4工場まであるM社の尼崎工場周辺地帯(こちらも臨海地域)には、輸送の利便性からS社の関連企業も進出するという複雑な戦国模様が出来上がるようです。尼崎市末広町も扇町も戦前の埋め立て時に縁起担ぎでつけられた町名です。当時の意気込みがこんな形で残っているんですね。
「南部再生」第25号では、尼崎臨海地域を特集で取り上げています。毎度ながらディープ尼な切り口で面白いのでご紹介しておきます。(三和市場入口にM社の社員寮建設ってちょっと衝撃的。この前付近を通ったばかりなのに知らなかった・・・。)
[60892] 2007年 8月 29日(水)01:45:19かすみ さん
S社。
[60883]べーたさん
[60888]ぺとぺとさん
シャープの新工場建設の件では多大な影響を受けている(謎)今日この頃です。
裏付けはありませんが、現場側は「築港」のイメージから一新したいという意向であると噂されていたので、町名変更の話はそのうち出てくるかもしれないとは思っていました。尼崎市に展開しているM社をはるかに凌ぐ規模です。堺市の意気込みも理解できる気がします。建設されるのはシャープの新工場、それだけにとどまりません。まさに新しいまちづくり。すべてがまだまだ検討に検討を重ねている状況です。
既に一帯が「堺浜」や「りんかい(臨海)」と呼ばれていることともあり、新しい街としての町名はその辺りの言葉が入るのか、それともまっさらな言葉になるのか興味がありますね。
[60805] 2007年 8月 26日(日)12:57:09【1】かすみ さん
Re.長岡京と駅名変更過程
[60800]むっくんさん
参考ページのご紹介、ありがとうございます。拝見しました。
地元の住民グループが検討して提出した要望であり、官先導でなかったんですね。^^;
ここにも書かれていました城崎温泉駅の例に続き、こぞって温泉地の駅が○○温泉駅と改称するのが流行ったりして。

妄想ついでに、大田市駅→いわみ銀山駅、温泉津駅→ゆのつ温泉駅にダブル改称という恐ろしいのも頭に一瞬浮かんでしまいました・・・イヤ過ぎます。(爆)

△1:誤字訂正
[60755] 2007年 8月 24日(金)13:53:46かすみ さん
雄琴と長岡京
[60737] リトルさん
[60738] 小松原ラガーさん
[60748] むっくんさん
・・・他漏れてたらすみません。

雄琴温泉と言えば、以前から京都サスペンスの舞台でよく出てくる京近江がすぐ頭に浮かびます。
あのホテルが繰り返し登場することで付近のイメージアップを図っているのではと常々思っています。
しかし駅名を平仮名にしたところでそんなに負のイメージを払拭できるものなのか、やっぱりちょっと疑問かな。

[60748] むっくんさん
駅名変更は現在の大津市長の選挙公約の一つでしたが、本当に実現されるんですね。

そうだったんですか。民意という解釈が出来ますね。
よそからあぁだこうだと言うより住民の方の心情を優先します。でも駅名は公募で決まったものでもないんですよね?


[60744]k-aceさん
路線名は「おおさか東線」に決定したとのこと。

感想はその後のみなさんのコメントと同じです。「おおさか」ってぇ・・・。
それにやたら「JR」付きの駅名が多いのは立地的な面で仕方ないのでしょうか。


話は変わりまして、長岡京市の想い出。
神足駅が名前変わったの?
JRの快速が停車する駅になったのね、さぞかし賑やかな街なんだろうな。
とやってきて唖然。信じられな~い。何故駅前に農協とタカラブネしかないの!?
長天(阪急長岡天神駅)まで行かないとスーパーがないなんて(いや、途中に一つあることはあるけども)。
しかも遅くまで開いてないし・・・。失望~。
生まれてからずっと至便な尼崎の生活が染み付いていたせいでしょうか、いつまでも慣れず、憧れの京都生活(?)の夢から覚めて帰ってきてしまったのでした。
現在JR長岡京駅駅前は見違えるほど立派で便利になったので今なら普通に住めたかもしれませんね。(苦笑)

ところで、名神にあるカントリーマーク(リンクはかつてここで盛り上がった当時に作ったわたしのページですが)では向日市のに長岡京が描かれ、長岡京市のには描かれていない(やっぱタケノコですか)という状態です・・・。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示