都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[75335]2010年6月11日
N-H
[75301]2010年6月6日
N-H
[75209]2010年5月29日
N-H
[75143]2010年5月19日
N-H
[75142]2010年5月19日
N-H

[75335] 2010年 6月 11日(金)14:39:22N-H さん
多摩川で分断された地名
多摩川をはさんで東京都側と川崎市側で同じ地名がいくつかあることはすでにここでも過去何回か指摘もあり、今回もいくつかあがっていますが、まだ今回リストアップにはあがってきていないと思われるものを。

東京都大田区下丸子/川崎市中原区中丸子・上丸子ほか
東京都世田谷区等々力/川崎市中原区等々力
東京都世田谷区野毛・上野毛/川崎市高津区下野毛
東京都世田谷区瀬田/川崎市高津区瀬田

どうもこいつらはあがってないようです。検索が足りなくて既出のものが含まれていたらすみません。上記のうち等々力と瀬田は直接は接してはいませんが、明らかに元は同じ地名でしょう。
このほか、おしいのは二子。川崎市には二子という地名が現存しますが、世田谷区側には駅名としての二子玉川があるのみです。
[75301] 2010年 6月 6日(日)10:26:34N-H さん
自治体を超える地名(横浜市内)
[75209] 2010年 5月 29日(土)18:08:27N-H さん
Re: 都市間人口争奪
[75200] 白桃 さん
首都圏においても人口減少に伴う税収の目減りに少しでも歯止めをかけようと、周辺地域からの「人口争奪」を画策している自治体があるようです。
(中略)
三つの政令指定都市を除くと神奈川県で最も人口の多い市です。

この市に住んだことはないものの、かれこれ通算してこの市に20年ほど通い続けている者としても、この市の低落ぶりと画策は目覚しいものを実感します。
やはり最大の敵は地形です。こればかりはどうしようもない。
元々この市がここまで発展した背景には、海軍⇒米軍の存在抜きには語れません。そもそもこの地形に対して元々人口が多すぎるのです。
数週間前の朝日新聞地方版でもこの地の現状が語られていました。「谷戸」地形を貫く鉄道と道路、そしてどんどん山の上まで開発された住宅。
この原型はすでに太平洋戦争中にはできあがっており、多くの人が山の上に居を構えました。それが、今や超高齢化社会を向かえ、老人にはもはや山の上に住む体力がなく、空き家がずらりと並んでいる状況です。
しかし、このうち捨てられた古い住宅が並んだ山の上から見る景色はそれはもう素晴らしいもので、事実それが捨てがたく今でも残る老人もいるのだとか。

とはいえ、元々がいびつに発展した街なのですから、ある程度のところで落ち着かせるぐらいが丁度良いように思うのですがね。
個人的にはこの地の海を埋め立ててまで高層マンションを作るなどということはやめてほしいなと思っています。現に相当建ってしまっていますが。
[75143] 2010年 5月 19日(水)14:34:53【2】N-H さん
横浜市各区の最高地点
そういえば、以前横浜市が出しているグラフ雑誌に、市内各区の最高標高点の特集があり、場所が列挙してあるのみならず、その付近の写真まで掲載されておりました。
なんとまあ地理的にマニアックなものを!といたく感心してもちろん購入しました。
なお、私自身の到達記録ですが、横浜市最高峰は到達済みですが、保土ヶ谷区内最高地点についてはいまだに行ったことがありません。
市内、区内の東西南北端については、市内はいずれも未踏、区内については東、南は踏破してますが北、西は未踏と出ました。改めて調べてみると身近なところでもまだまだ新たな発見があるものですね。

ちなみに、横浜市内で人が到達できる標高が最も高い場所は、もちろん横浜ランドマークタワーの展望台の上にあるホテルのラウンジです。ここは残念ながら未踏です。すぐ下の展望台は何度か行っているのですがね……
[75142] 2010年 5月 19日(水)14:16:02N-H さん
東京特別区の最高地点
[75137] futsunoおじ さん
東京都区部 愛宕山 26m 港区愛宕1

[75138] ニジェガロージェッツ さん
新宿の方に標高40mを越える山があったと記憶しています。新宿区のサイトには区内最高地点として,都立戸山公園内箱根山の標高44.6mと記されています。新宿区のあらまし
小生は関東には土地勘がないので,この地点が区部の最高点かどうか判断できませんが,詳しい方はフォロー下さい。

東京特別区内における標高の最高地点については、いささか古い書き込みですが、拙稿[11064]
23区内で標高がもっとも高い地点は、練馬区の関町南あたりだったかと思います。
と書きました。今回少し調べてみますと、やはり練馬区関町南4丁目で間違いないようです。ウォッ地図で確認してみますと、練馬区と西東京市との境界線が青梅街道と交差する少し手前の練馬区内に標高58mの標高点の表示があります。
実はこの付近は非常になじみのあるところで、意識せずに何度も通っています。
付近は真っ平に近く、あまり標高で話題になりそうな土地には見えませんが、武蔵野の台地は西に行くほど結構標高を稼いでいるのでした。
それが証拠にここからすぐ北へ向かうと急な下りになり富士見池を中心とした武蔵関公園があらわれます。
それにしても「23区の最高地点」で検索してみると、愛宕山が最高峰としているページ、箱根山を最高峰としているページいずれも多いですね。
よく見ると愛宕山は「天然の丘陵としては東京23区内最高峰」などと書かれていたりして、微妙ですね。
確かに練馬区関町南は「峰」ではないし、「丘陵」かどうかもあやしいですから。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示