都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
makiさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[83487]2013年5月12日
maki
[83484]2013年5月12日
maki
[82819]2013年1月29日
maki
[82735]2013年1月16日
maki
[82714]2013年1月15日
maki
[82271]2012年11月27日
maki
[81753]2012年9月1日
maki
[81751]2012年9月1日
maki
[81698]2012年8月26日
maki
[81682]2012年8月24日
maki
[81669]2012年8月23日
maki
[81635]2012年8月22日
maki
[81622]2012年8月21日
maki
[81621]2012年8月21日
maki
[81615]2012年8月21日
maki
[81597]2012年8月20日
maki
[81596]2012年8月20日
maki
[81365]2012年8月13日
maki
[80854]2012年5月16日
maki
[80844]2012年5月13日
maki
[80817]2012年5月11日
maki
[79482]2011年10月11日
maki
[79153]2011年8月18日
maki
[79133]2011年8月17日
maki
[78439]2011年5月27日
maki
[78391]2011年5月21日
maki
[78310]2011年5月15日
maki
[78307]2011年5月15日
maki
[78278]2011年5月14日
maki
[78276]2011年5月14日
maki
[78069]2011年5月1日
maki
[78067]2011年5月1日
maki
[78029]2011年4月30日
maki
[77765]2011年3月12日
maki
[77680]2011年2月16日
maki
[77507]2011年1月23日
maki
[77469]2011年1月17日
maki
[77457]2011年1月16日
maki
[77456]2011年1月16日
maki
[77442]2011年1月14日
maki
[77439]2011年1月14日
maki
[77438]2011年1月14日
maki
[77437]2011年1月14日
maki
[77378]2011年1月9日
maki
[76677]2010年11月6日
maki
[76178]2010年9月9日
maki
[76033]2010年8月16日
maki
[75914]2010年8月7日
maki
[75287]2010年6月5日
maki
[75063]2010年5月4日
maki

[83487] 2013年 5月 12日(日)21:13:15maki さん
十番勝負
問五:湖南市
問六:日進市
問九:南あわじ市

後回しにしていましたが間に合ってひと安心?
[83484] 2013年 5月 12日(日)17:18:16maki さん
十番勝負
問一:青森市
問二:米沢市
問三:白石市
問四:青梅市
問七:奥州市
問八:上尾市

ご無沙汰しておりました。
今夜で終了ということなので、駆け込みになりますが解答します。
[82819] 2013年 1月 29日(火)16:38:27maki さん
第三十六回十番勝負(感想&反省)
新年初十番勝負は参戦が遅れ、ヒント後の三問正答で終了しました。
短いですが、解答順に感想を書きたいと思います。

[82714]問十:五所川原市(27位)
■入門コースの問題になっている市
第二ヒントで分かりましたが、例によって47市で引っかかりました。

[82735]問一:泉南市(24位)
■市の人口ランキングで順位の一の位が1の市
これはノーヒントでは分からなかったと思います;
データをリストアップしながら、既出の市を消しつつ残りを絞り出して解答。

[82735]問八:蓮田市(28位)
■スマートICがある市
問題市から思い当たる節はあったのですが…いつも通り気付くのが遅いですね。
とはいえこれも想定解が47市とは…

それでは、今回もありがとうございました。
[82735] 2013年 1月 16日(水)23:01:46maki さん
十番勝負
問一:泉南市
問八:蓮田市

完答は諦めました。
確かに問一はえげつない問題だと思いました;問八は攻めきれてませんが線は合ってるはず…

※私の成人式は見事に雪でしたとさ。
[82714] 2013年 1月 15日(火)21:55:17maki さん
十番勝負
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。

問十:五所川原市

数えたら1市多くなりましたが、線は合っていると思うので攻めます。
[82271] 2012年 11月 27日(火)18:58:29maki さん
ご無沙汰してました
遅ればせながら、岐阜オフ会に参加していた方々はお疲れ様でした。
来年は山陰とのことですが、果たして参加できるかどうか…

>グリグリさんへ
トップページのNEWS欄で、オフ会関連2つの日付が2012年10月になっています。
落書き帳のNEWS欄は11月で合っています。

※最近の多忙でクイ図企画には参加できず…(泣)
[81753] 2012年 9月 1日(土)23:19:24maki さん
第三十五回十番勝負 感想&反省
では、短いですが感想を書きたいと思います。問番号順に…

問一:沖縄市(28位)
■都道府県名の読みが入る市
この手の問題は早く気付くべきと何度も言ってるだろうに…

問二:横浜市(16位)
■二番目の文字が「さんずい」の市
想定解を眺めていたら気付きました。素直に安全パイな場所を解答。

問三:沼津市(26位)
■東海道が通る市
アナグラム第一ヒントで『船も通過よ』と解いてしまい、なかなか辿り着かず。
最初は『国道1号線が通る市』だと思いましたが、弥富が×な時点で…

問四:伊万里市(22位)
■読みの二番目が「ま」である市
単純に考えてよかった問題。反省点ですね。

問五:鳥取市(銀メダル!!)
■政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地の市
実は私も別解から導きましたが、細かいことについては省略します。
見る限り県庁所在地ばかりだったのでダメもとで解答。久々のメダルゲット!

問六:大野市(27位)
■隣接する市が県外の方が多い市(架橋隣接・点隣接含み湖面隣接は除く)
最も苦労した問題。危うく『2市以上と隣接する市』かと思いました。

問七:高島市(×)→本巣市(18位)
■市名誕生日が日曜日の市
今回唯一の失投。もっと検証しておけば誤答なしで完答できたのに…

問八:郡上市(18位)
■「八」の付く市町村を含む市制施行または合併(新設・編入)を行った市(直近の新設合併または市制施行以降)
単純に解答しようかとも思いましたが、たまたま目にとまった場所を解答。

問九:萩市(20位)
■平成の名水百選がある市
アナグラム解凍で迷いましたが、yahoo!検索から辿り着きました。

問十:四国中央市(21位)
■第94回全国高校野球選手権大会地方大会準優勝校のある市
毎回時事ネタは気付くのが遅すぎる…これも反省点ですね。


結果:正答数ランキング23位・メダルランキング11位
メダル獲得後の解答が全てヒント後になってしまった…
次回参加時はヒント前の解答を少しでも増やしたいところですね。


それでは、今回もありがとうございました。
[81751] 2012年 9月 1日(土)22:14:51maki さん
取り急ぎ
感想は後ほど。

[81745]グリグリさん
問五:山形市、金沢市、神戸市、松江市、岡山市
■政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地の市
想定解数:34市
解答状況のページでは「想定解数:40市」となっていますが、どちらが正しいのでしょうか?
[81698] 2012年 8月 26日(日)00:31:48maki さん
十番勝負
問六:大野市

私の考えた定義が間違っていなければ、これで完答になるはず。
昨日の外出中に携帯からも考えていましたが、杞憂に終わりました(笑)
[81682] 2012年 8月 24日(金)22:01:55maki さん
十番勝負
問九:萩市

想定解数も一致したのでこれでリーチのはず!でも問六がさっぱり分からない…
[81669] 2012年 8月 23日(木)23:03:11maki さん
久々のブレイクタイム
あと二問が全く分からない…
第一ヒントのアナグラム解凍は間違っていなかったのですが、第二ヒントの解答待ちかなあ。

[81664]今川焼さん
問七:本巣市
本巣市は私が既に[81635]で答えています;
[81635] 2012年 8月 22日(水)21:46:17maki さん
十番勝負
問七:本巣市

ちゃんと確認すべきだった…痛恨の失投。
[81622] 2012年 8月 21日(火)23:08:38maki さん
十番勝負
またしても連投失礼します。

問三:沼津市

同じく自信なし。数えてはみましたが何故か1市多くなってしまう。
これが合っていれば完答も少なからず見えてくるのか?
[81621] 2012年 8月 21日(火)22:56:39maki さん
十番勝負
問一:沖縄市
問七:高島市

どちらも自信なし。今回の完答は厳しいか?
[81615] 2012年 8月 21日(火)13:26:34maki さん
十番勝負
問十:四国中央市

検証しきれていませんが攻めてみる。
[81597] 2012年 8月 20日(月)23:06:40maki さん
十番勝負
連投すみません。

問八:郡上市

解読できた瞬間に脱力。早く気付けばよかったなあ。
[81596] 2012年 8月 20日(月)22:51:59maki さん
十番勝負
通算2個目の銀メダル獲得は嬉しい限りです。

問二:横浜市
問四:伊万里市

解読を間違えていなければこれでいいはずですが、果たして?
[81365] 2012年 8月 13日(月)22:11:13maki さん
十番勝負
お久しぶりです。

問五:鳥取市

自信はあまりないですが数えてはみました。
[80854] 2012年 5月 16日(水)00:39:03maki さん
第三十四回全国の市十番勝負(感想&反省)
新年初書き込みに出遅れ感がありましたが、なんとか五問正答することができました。
短いですが、問番号順で感想&反省を書きこみたいと思います。

問三:草津市(20位)
■市名と同じジャンクションがある市
新東名があるなら新名神を狙うしかないだろうと(笑)

問七:甲州市(25位)
■市制施行日・市の誕生日・市名誕生日のパタンがABAの市(市の誕生日順)
こういう問題は早く検索するべきでした、反省ですね。

問八:清須市(22位)
■同じ月日に市制施行した市が他にない市(月日順)
問七に同じく。47市トラップにまんまと引っ掛かったのはないしょ。

問九:枚方市(26位)
■特例市(面積の大きい順)
問題市の時点で気付くべきでした。なぜもっと早く出てこなかったんだろう…

問十:西東京市(26位)
■合併、改称で市名を消滅させた市(当日改称を除く)(消滅日順)
アナグラム回答に惑わされました。これも問題市に舞鶴がある時点で気付きたかった問題。


今回もありがとうございました&出題お疲れ様でした。
[80844] 2012年 5月 13日(日)23:46:53maki さん
十番勝負
問七:甲州市
問八:清須市
問九:枚方市
問十:西東京市

終了する前に少しでも正答数を増やしたいところですが、問十はいささか不安が残ります。
[80817] 2012年 5月 11日(金)01:36:00maki さん
第三十四回十番勝負
ようやく新年初書き込みです。今年もよろしくお願いします…ってもう遅いな(汗)

問三:草津市

私の考えている共通項とは一致しますが…
[79482] 2011年 10月 11日(火)10:12:45maki さん
すでに時代遅れか?
おはようございます。
昨日まで関西の方に行ってましたので経験値が4点増えました(大阪3→4、兵庫0→3)。

グリグリさんへ
「自治体越えの地名」を探していたら、まだここが載っていなかったので提案してみます。

比企郡小川町大字鷹巣/大里郡寄居町大字鷹巣

また、自治体越えの地名コレクションのページを見たところ、
「牟婁」のところで東牟婁郡がリンクされていなかったので修正お願いします。

※昨日はスムーズに帰れるかと思ったのですが、案の定渋滞にはまりましたとさ。
[79153] 2011年 8月 18日(木)22:20:18maki さん
十番勝負
問七(2回目):沼田市

前回で「1回限り」と書きましたが、あまりに悔しかったのでこれだけ答えます。
詰めが甘すぎる…
[79133] 2011年 8月 17日(水)21:19:18maki さん
十番勝負
ご無沙汰してます。もうすぐ終了と聞いたので…

問七:長井市
問九:宇治市
問十:富士市

今回の回答はこの1回限りになると思います。
[78439] 2011年 5月 27日(金)13:18:43maki さん
第三十一回十番勝負・感想&反省
遅れましたが今回も書かせていただきます。
完答こそなりませんでしたが、それでも8勝1敗という成績でした。

それでは簡単にですが感想を。今回も回答順に述べます。


問一:南魚沼市(×)→小山市(18位)
■列島縦断新幹線の駅がある市(東北・東海道・山陽・九州)

唯一の失投。率直にストレートで行けばよかったのに…

問十:伊達市(福島)(16位)
■東北新幹線の通る市(南から通過順)

これはすぐひらめいた問題。地図でたどって根気よく。


※この間に山梨・長野へ2泊3日旅行に行ってきました。
 予測外の渋滞にはまってしまい、往路で東京を抜けるのに6時間もかかりました(笑)


…この後行き詰ってしまい、気付けば第四ヒントまで出ていました。
ここから一気に攻めます。

問二:富士宮市(20位)
■単独の編入で郡を消滅させた市

なぜすぐ気付かなかったし。深読みしすぎたかな?

問三:京丹後市(26位)
■読みの五十音順で同一都道府県が連続する市

問題の「い」トラップにまんまと引っかかる…だから気付くのが遅い!

問九:有田市(26位)
■都道府県で面積の一番小さい市(面積の大きい順)

どうりで大きい市ばかりと思ったらそういうことなのね。

問八:逗子市(25位)
■市長のツイッターがある市(最初のツイート順)

最近話題になったんだし予想はしていたんですが…


第六ヒント後。


問六:出雲市(25位)
■複数の市を含む合併を行った市(推計人口順)

データベース検索を繰り返してヒット。あやうく面積順で答えそうに…


これであと一問となり、第七ヒント。


問四:舞鶴市(16位)
■「四」か「月」の文字が入る駅がある市

一言で言うなら当然、「完敗」です。検索ページで絞り出してから回答。


※売り切れ二問:問五はすぐに分かりました。問七は共通項こそ即決も順番が…


結果:正答数ランキング25位、メダルランキング26位


というわけで今回もありがとうございました。次回は…参加できるかなあ。


・グリグリさんへ

全国の市十番勝負のページから第三十一回の問題記事([77961])へ直接リンクしていません(77900台の記事そのまま)。
お手数ですが、ご確認をお願いします。


※メールアドレスを変更しました。
[78391] 2011年 5月 21日(土)22:12:19maki さん
取り急ぎ
感想は後日書きこみます。

[78389]グリグリさん
問一の解説で
東北新幹線が一部普通
にっていますが、「普通」ではなく「不通」ですね^^;
[78310] 2011年 5月 15日(日)21:04:32maki さん
十番勝負
問四:舞鶴市

ヒントなしで解ける方はさすがとしか言いようがないです。
想定解もぴったりだし、これで回答終了なるか?
[78307] 2011年 5月 15日(日)19:07:50maki さん
十番勝負
問六:出雲市

危うく引っかかるところでした。
これであと一問のはずですが、問四が全然分からない
[78278] 2011年 5月 14日(土)15:51:26maki さん
十番勝負
問八:逗子市

分かったならまとめて書き込めよ、自分。
[78276] 2011年 5月 14日(土)15:40:44maki さん
十番勝負
問二:富士宮市
問三:京丹後市
問九:有田市

完答はなくなったけど半分は行きたいなあ。合ってるかどうか…
[78069] 2011年 5月 1日(日)14:08:31maki さん
十番勝負
問十:伊達市(福島)

数は合ったし、これで大丈夫なはず。
[78067] 2011年 5月 1日(日)13:30:36maki さん
十番勝負
問一(2回目):小山市

方向性は合っていたのになあ…
[78029] 2011年 4月 30日(土)23:37:14maki さん
十番勝負
こんばんは。

問一:南魚沼市

新潟×が分かりませんが攻めてみます。

※案の定旅行の予定が入ったので解答がこれっきりになったりして…
[77765] 2011年 3月 12日(土)10:51:02maki さん
とりあえず
私も当時自宅にいました。物が崩れ落ちただけでしたが(それでも割れ物少々…)。
最初は揺れが小さかったので「なんだ、遠くの方か」と思ってましたが、急に大揺れに。
直後に戸を開けて一緒にいた妹と外に飛び出したのですが;
で、中に戻ってテレビをつけたら宮城で震度7と出て納得…練馬も5弱でしたと。
震度4より大きい揺れを経験したのは昨日が初めてでした…

その後は都内に残された(?)親を迎えに行きましたが、帰りに2時間半以上。
なかなか携帯も繋がらずで大変な夜でしたとさ。
まあ普通に夕食は取れたり風呂には入れたのですが、深夜の余震が怖いこと。
しかもその中に震度6強が…

結局、今日起きたのは6時前でした。
で、テレビをつけてPCも起動して…今に至ります。

とりあえずは生存報告でした。

#これ書いている間にも微妙に揺れた…
[77680] 2011年 2月 16日(水)21:32:47maki さん
取り急ぎ?
国勢調査速報は来週の金曜か…。

[77679]山野さん
20012年
…0が1個多いですね;
[77507] 2011年 1月 23日(日)09:50:29【1】maki さん
第三十回全国の市・十番勝負の感想
おはようございます。
今回もヒント後とはいえ自身2度目の完答を達成することができました。
短いながら感想を。今回は解答順で述べます。

参戦は第一ヒント後。

問八:御前崎市(26位)
■平成の大合併以降、初めて市制施行した市(施行日順)
篠山市ですぐに分かりました。まだ出てなかったここを解答。


しかし早くも行き詰ってしまい、気付けば第一ヒントの解答が。


問四:奄美市(31位)
■都道府県で市域が一番西にある市
問九:南足柄市(31位)
■都道府県で市域が一番西にある市(西から順)
この二問が同じ傾向と気付かなかったのが1番悔やまれます。地図を開いて根気よく。

問五:田辺市(26位)
■隣県の村に隣接する市
上記二問を答えようとしている途中で気付きました。隣接系は苦手だ…

問二:塩尻市(24位)
■市域の最高点が2000m以上の市
同じく地図を見ていたら納得。意外と少ないんですね。

問三:東御市(25位)
■日本の棚田百選がある市
アナグラムから判明。資料のページを引っ張り出して確認後に解答。


ここで第二ヒントの解答、あと四問。


問六:土佐清水市(30位)
■年間降水量の多い市(多い順)
なんで問題の尾鷲市で気付かなかったんだろう…資料は以前見たはずなのに!

問十:鳩ヶ谷市(30位)
■男性が多い市(男性比率の高い順)(2005年国勢調査データによる)
このページにあるデータも見たのですが、実際は甘かったのね…。

問七:狛江市(25位)
■面積20km2未満の市(人口の多い順)
何度もデータベース検索をしたらヒット。せっかくなので地元から(居住地ではなく)。


これでリーチをかけ、第三ヒント。


問一:洲本市(30位)
■市の木が松の市
該当しない上越市のページを見て確信。というかこの手の問題には早く気付けよ、自分。


というわけで、正答数ランキング26位でのフィニッシュとなりました。
新趣向問題も楽しめてよかったと思います。

それでは、今回もありがとうございました。


グリグリさんへ

共通項発表のページにて、問十の参考HPが問六と同じ(年間降水量)になっています。
クリックするとちゃんと人口性比のランキングに飛びますが、修正お願いします。

#ところで、全ての問題が想定解終了しなかったのは今回が初めてなんですね。
 過去のランキングを見ると一問は想定解終了しているのに…

【1】:#以降追加。
[77469] 2011年 1月 17日(月)00:30:23maki さん
十番勝負
問一:洲本市

二度目の完答なるか?
[77457] 2011年 1月 16日(日)01:16:21maki さん
十番勝負
連投失礼します。書き込んだ瞬間にふと思い立って、

問七:狛江市

…詰めが甘かったようです。ともあれこれでリーチ?
[77456] 2011年 1月 16日(日)01:12:16maki さん
十番勝負
問六:土佐清水市
問十:鳩ヶ谷市

これであと二問?問一がさっぱりで問七は微妙すぎる…
[77442] 2011年 1月 14日(金)22:38:56maki さん
十番勝負
問三:東御市

これで半分行けたかな…
[77439] 2011年 1月 14日(金)21:39:17maki さん
十番勝負
問二:塩尻市

3連投失礼します。てかまとめて書き込めよ自分;
[77438] 2011年 1月 14日(金)21:29:50maki さん
十番勝負
問五:田辺市

連投失礼します。とりあえずあせらないようにしないと…
[77437] 2011年 1月 14日(金)21:15:18maki さん
十番勝負
問四:奄美市
問九:南足柄市

盲点だった…もっと早く気付けばよかったなあ。
[77378] 2011年 1月 9日(日)21:15:01maki さん
十番勝負
問八:御前崎市

11月だったかパソコンが故障してしまい、切り替えて気づけばもう年明け。
やっとこれが新年初書き込みとなります。今年もよろしくお願いします。

#新年初の日帰り旅行は長野県でした。
 そしてようやく関越道にふじみ野市の看板が設置されていました。
 でも上信越道の安中市はまだ…
[76677] 2010年 11月 6日(土)12:54:57maki さん
第二十九回十番勝負
ご無沙汰しております。

問四:綾瀬市

こういうことなのか?ところで、

[76674]okiさん

問三の那珂市は[76671]で今川焼さんが解答されています。
[76178] 2010年 9月 9日(木)19:36:14maki さん
今年の夏は…
十番勝負の感想から間がけっこう開いてしまいました。
この夏には東北(2泊3日)と岐阜・富山(1泊2日)へ旅行に行ってきました。
まずはルートから…

東北編

・1日目
自宅→戸田東→外環道→川口JCT→東北道→十和田IC→国道103号→十和田湖→奥入瀬渓流
以下、国道282号、341号で鹿角市内の宿泊地へ

・2日目
宿泊地→鹿角八幡平IC→東北道・青森道→青森中央IC→青森市内(昼食・入浴)
以下、青森ICから逆ルートで宿泊地へ

・3日目
宿泊地→国道341号→玉川温泉(入浴)→国道341・46号→盛岡市内
以下、盛岡ICから東北道で帰路へ


岐阜・富山編

・1日目
自宅→西池袋→大橋JCT経由・東名高速→豊田JCT→東海環状道→五十蒔PA(睡眠)
→美濃関JCT→東海北陸道→飛騨清見IC→国道158号、361号で高山市内の宿泊地へ

・2日目
宿泊地→国道361号、158号で温泉施設へ→荘川IC→東海北陸道→五箇山IC→菅沼合掌集落
以下、五箇山ICから東海北陸道・北陸道・関越道で帰路へ


それでは簡単に感想を。

東北編

最初の十和田湖散策で青森県へはひっそり入ってました。
2日目で本格潜入…ではないですが、青森市内を楽しんできました。
12月に東北新幹線が発着する新青森駅にも寄りました(新駅舎内は暗かったですが)。
これで東北道はついに全線走破となりました。
ちなみに、ICの出口手前を振り返ると「おつかれさま」の看板がありました。
一気に走破していないとはいえ、679.5kmは長い道のりですね。
なお、中間地点はちょうど仙台市内です。
そして毎度恒例?の「市区町村境界看板」ですが、八幡平市と平川市を確認したので全て更新済みです。
帰路は予想通り40Km超の渋滞に巻き込まれましたとさ…


岐阜・富山編

大橋JCTと飛騨トンネルを初経由しました。ただ前者は見事に渋滞…
後者は片側1車線なので走りにくいと親が言っていました。
東海北陸道は一宮JCTから入れば全線走破だったんですが…
帰りは上信越道経由が速いのは分かっていましたが、せっかくなので^^;
こちらの「市区町村境界看板」は、北陸道の射水市を確認できたのと、
上越市の看板が現在の市境(名立区側)に移されていたことと、
関越道で長岡市(旧川口)と魚沼市の看板を確認できたことですね。
相変わらず関越道は渋滞していました…


これにて東北地方は6県全て訪れたことになりました。
次に狙うは近畿地方の制覇かもしれません^^;
[76033] 2010年 8月 16日(月)11:13:40maki さん
第二十八回十番勝負の感想
今回は自身初の十問完答を一発完答で達成することができました。
とは言っても、想定解市を探している途中で「(一発完答)狙ってみるか」と方針転換したのですが;
ただ、偶然にもアナグラム解凍後のひらめきがよかっただけなので、
今回ほど調子の良かった回はもう来ないと思います^^;

それでは、問番号順に感想です。

・前準備
前回と同じく、今回も解答状況の想定解市をメモ帳にリストアップして問題に備えます。
参戦したのは第四ヒントのアナグラム回答後。というわけで検証開始。

問一:小浜市(30位)
■日本の渚100選がある市
まず問題市を確認し、日本地図を引っ張り出す。
するとたまたま「白砂青松100選」の項目があったので目を通してみる。
しかし、所在地でにかほ市が見当たらなかったので今度は「渚100選」を見ると当たり。
今回の解答における未正答県その1・福井から回答。

問二:海老名市(34位)
■米軍施設がある市(日米地位協定第2条第4項(b)に基づく施設等は除く)
問題市から「アメリカ関連」であることは分かりました。となれば施設か?
ということで「米軍施設」で検索してみると、とあるページに「施設一覧」の欄が。
これを開くとまさしくビンゴだったのですが、どこを解答するか迷いました。
しかし、悩みすぎても仕方ないのでここは安全パイそうなところで関東から。

問三:宮崎市(33位)
■無料化実験中の高速道路への出入り口がある市
問題市を見てもさっぱり見当がつかなかったのがこの問題。
分かったのはアナグラム回答を見てからでした。
となれば想定解数が多いことからまたまたどこを解答するか迷います。
とりあえず未正答県潰しということで宮崎市を解答。

問四:青梅市(30位)
■W杯ベスト4(スペイン、オランダ、ドイツ、ウルグアイ)の都市と姉妹都市などで提携している市
最初のアナグラム回答からワールドカップ関係ということが判明。
そして、次のアナグラム回答を見ると「姉妹都市」が出てきたので問題市のホームページを検証。
共通項を確信後、せっかくなので東京から解答。
グリグリさんも仰っていましたが、豊岡市の確認が難しかったです。

問五:野田市(37位)
■過去も含め「田」の付く市を含む市
これまでの解答市を眺めていると「田」ばっかり…あれ、待てよ。
なんで問題にむつ市があるんだろうと思ってたら、「過去も入れてか!」
というわけでデータベース検索を使おうとも思ったのですが、
ここは根気よく想定解を絞りだして未正答だった千葉県を解答。

問六:南相馬市(32位)
■隣接する自治体に共通する地名がある市
問題市を見ると、「釧路は市と町が隣り合ってるんだよな…え?」
まさかとは思いアナグラム回答と照らし合わせるとこれまたビンゴ!
というか、これは私も出したのだからもっと早く気づくべきでした。
今回4つ目の未正答県を使うことに。

問七:清瀬市(34位)
■人口が7万人台の市(2009年10月1日の推計人口)
アナグラムから人口が7万人台ということが分かったので、
該当しない市の条件を絞り出すためにデータベース検索を使います。
確認後、今回2回目の東京から解答。
ちなみに検索で最新のデータを出してしまったのはないしょ。

問八:丹波市(32位)
■メンバーの出身地である市(過去180日間に書き込みのある人を解答時に判定)
アナグラム回答を見るとメンバーの出身地関連であることが分かりました。
というわけで、メンバー紹介のページで検証開始。
解答には今回5回目の未正答県を使いました。
本当なら当然のごとく自分の出身地を解答したかったのですが(笑)

問九:新宮市(37位)
■同音同字の市区町村がある市
問十:宮古島市(37位)
■同音異字の市区町村がある市
アナグラムからセット問題であることが分かり、ここは面白データベース検索を使うことに。
そして「市町村」「同一名称」「同音」で条件を指定し検索すると…53?
おかしいなと思い区も指定して再度検索すると62、ビンゴ!
眠気が襲ってきて探す余裕もほとんどなかった中、新宮市を解答。
同じように問十も「同音名称」「異字」で検索しましたが…また区を入れ忘れるとは;


今回は正答数ランキング27位、メダルランキング22位でした。
次回からはメダルを取った上での完答を目指したいです。
とはいえ、参加する時間が取れるかどうか微妙なところですが…

それでは、今回もありがとうございました。


#東北旅行で青森県に初上陸したので経県値が+3されて110点になりました。
 この件については日を改めて書き込みたいと思います。
[75914] 2010年 8月 7日(土)22:42:28maki さん
十番勝負
こんばんは。

問一:小浜市
問二:海老名市
問三:宮崎市
問四:青梅市
問五:野田市
問六:南相馬市
問七:清瀬市
問八:丹波市
問九:新宮市
問十:宮古島市

これで一発完答できるか?
毎度のごとく想定解を絞り出すのに時間がかかる…
[75287] 2010年 6月 5日(土)09:09:06maki さん
同じ市内は×?
おはようございます。
「自治体を超える地名」ですが、これは含めますかね?

さいたま市大宮区三橋1~4丁目/さいたま市西区三橋5・6丁目

さいたま市緑区太田窪1・3丁目/さいたま市南区太田窪2・4・5丁目
(※南区に○丁目表記なしの「太田窪」有り)

地図リンクですが、どちらも同じ縮尺に入りきりませんでした。

線引きが微妙なところでしょうが…
そもそも区が違うとはいえ市は同じなので疑問に残るところです。

グリグリさんへ
「過去ログ」のページを開いたところ…

トッピクス

すいません、見つけてしまいました^^;修正お願いします。
[75063] 2010年 5月 4日(火)20:03:58maki さん
県境はトンネル内。市町村は…
[75060]おがちゃんさん
トンネルの前に境界線
ここですね。よく見るとトンネルに入ってすぐが境界線のようです。

関越トンネルの件についてですが、トンネル内には
「←群馬県 新潟県→」みたいなものが県境付近に貼ってあります(看板ではない)。
が、市町村の看板はトンネルを出た先に設置されていることが多いです。
中央道の笹子トンネル(大月市・甲州市)がその一例です。
で、上りのみなかみ町の看板についてですが、合併前(漢字表記)は谷川岳PAの近くというか横に設置されていました。
まあ形跡みたいなものはあるのですが(看板を埋め込むみたいな)、分かりにくいかもしれません。
ただ、市町村界でも東海北陸道の飛騨トンネル(飛騨市・白川村)はトンネル内に境界を示すものが貼ってあります。
ただ、本で見ただけで実際に通ったことはないのですが…

[75061]グリグリさん
渋滞回避作戦お疲れ様でした。ところで、
岩船JCTからの東北道
「岩舟」ですね;

#私の宿泊地からも奥羽山脈が雪をかぶってたのが見えました。
 ついでに桜も満開だったので言うことなかったです(これは利用した道路沿いの話ですが)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示