都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
8件の記事を検索しました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[2746]2002年8月23日
Issie
[2764]2002年8月25日
だいてん
[2781]2002年8月26日
黒髪
[2789]2002年8月26日
黒髪
[19219]2003年8月23日
TN
[26495]2004年3月23日
なお
[49396]2006年2月22日
けぃ
[53824]2006年9月5日
hmt

[2746] 2002年 8月 23日(金)18:20:46Issie さん
中核市
長野県の県立高校も「立」はつけません。
「長野県長野高等学校」
「長野県松本深志高等学校」
「長野県諏訪清陵高等学校」など…

>高校生クイズで北海道の公立高校が出場したときちゃんと道立と書いてありました。

これは他の県の定型に合わせたのではないでしょうか。
得てして,「立」がつかないと,という担当者の思い込みだったりして。

ところで…

今朝(だったかな)の新聞報道によると,「中核市」の要件から面積条項がはずれて,そのおかげで,この条項に引っかかっていた相模原市と船橋市が晴れて中核市に昇格することができるようになりました。ほかのいくつかの市とともに来年4月の昇格を待つようです。
今までの例によれば,今秋,10月か11月頃に政令が公布されることになるのでしょうね。

住民としては「中核市」になったからといって,何が変わるとも思えないのですけどね。
[2764] 2002年 8月 25日(日)00:12:03だいてん さん
Re:中核市
[2746]
>今朝(だったかな)の新聞報道によると,「中核市」の要件から面積条項がはずれて,そのおかげで,この条項に引っかかっていた相模原市と船橋市が晴れて中核市に昇格することができるようになりました。ほかのいくつかの市とともに来年4月の昇格を待つようです。
今までの例によれば,今秋,10月か11月頃に政令が公布されることになるのでしょうね。

正確に言うと、中核市の要件から完全に面積条項がはずれたわけではないですね。
今年4月の改正で面積条項(100平方km以上)がはずれたのは、人口50万人以上の都市のみで、30万人以上50万人未満の都市についてはなお面積条項がついています(地方自治法252条の23)。
船橋、相模原両市とともに中核市移行を申し出るのは川越、岡崎、高槻の3市ですね。
これらの都市は50万人に満たない都市ですが、いずれも面積条項を満たしています。
来年4月の移行で、中核市の要件を満たしていながら移行していない都市は八王子市だけになりますね。
八王子市の面積は100平方kmを超えていますから、改正前から要件を満たしていたことになります。
にもかかわらず移行しようとしないのは、何か理由でもあるのでしょうかね。
・・・魅力を感じないだけなのかな。
[2781] 2002年 8月 26日(月)00:17:17黒髪 さん
西宮市と東大阪市
[2764]
>来年4月の移行で、中核市の要件を満たしていながら移行していない都市は八王子市だけになりますね。

西宮市のホームページによると、2002年3月1日現在、
人口 447,453 人
面積 100.18平方km
になっています。

ここ(グリグリさんのホームページ)も含め、西宮市の面積は99.96平方kmと言われています。隣接区市との境界が画定していないらしいですね。どこかは知りませんが・・・。

あと、東大阪市も人口50万人を超えています。
[2789] 2002年 8月 26日(月)21:16:05黒髪 さん
西宮市と中核市
[2784]
>西宮市はたった0.04km2で中核市になれないようです。

横須賀市は中核市になるために、海を埋め立てたという噂があります。
真相はわかりませんが・・・。
[19219] 2003年 8月 23日(土)12:07:26【1】TN さん
合併の相手
[18818]はやいち@大内裏 さん
 熊本市の夢
[18832]地理好きのケン さん
 熊本市政令市昇格ならず

市長が総務大臣に70万政令市の要件を2005年4月以降も継続して欲しいと要望したらしいですね。(熊本日日新聞社 8/23)
市長は「九州新幹線の全線開通を控え、国の合同庁舎の移転も見通しが立っている。都市の拠点性を高める機運は高まっている」
総務大臣は「七十万人という要件は合併促進のためだが、人口だけでなく発展の可能性や拠点性も条件だ。(要件緩和は)十分検討させてほしい」

ですが、片山氏が「検討する」と言った案件でもう1つ気になるのが西宮市の中核市移行ですね。中核市は人口が50万に満たない場合、面積が100平方Km以上という要件だそうで、西宮市の面積については境界紛争(神戸市北区・西宮市・芦屋市・宝塚市)があるようで、国土地理院が最後に面積を発表した1987年の98.52平方Kmで総務省も判断せざるを得ないとのことです。ちなみに、市側は100.18平方Kmと発表しています。14年版市町村要覧では(99.96)となっており、交付税の算定はこれを用いるそうです。

話を戻しますが、合併に伴う影響は様々ですからね。例えば、土建業者もそれまでは小さな町の中で仕事が受注できていたものが、大都市に組み込まれたことによってそれがままならなくなったり。熊本市に編入された旧飽託郡の業者もそれでかなり閉鎖・倒産に追い込まれたという実態がありますね。しかし、それを死活問題としてとらえる者もあれば、業界のためにはもっと業者数が減った方が良いと考えるものもいたりして(東京では今の半分の数で良い、ということを言う人もいます)、世の中ほんとに思惑の絡み合いで複雑です。

熊本市の南にある城南町は、飛び地状でうまくないのですかね。
人口が足りなくて政令市になれないから、などといった理由ではあまりにも寂しすぎますね。
でも、とりあえず合併できるのならどことでも、それももっと寂しいです。

合併したくても、周りに断られまくって出来ない所はどうしたらよいのだろう、以前落書き帳でも出た話題ですが、そのことがずっと頭をもたげています。
断られた以外にも、周辺の枠組み決定で身動きが取れない所も結構ありますよね。

銚子市、韮崎市、珠洲市、輪島市、羽咋市、小松市、鳥羽市、御所市、御坊市、竹原市、阿東町、東洋町、室戸市、安芸市、日高村、土佐清水市、豊前市、多久市、大村市、別府市、津久見市、水俣市
思いついたのは、そんなところでした。

話にまとまりがありませんが、熊日の記事を読んでいて、色々思い浮かんでしまいました。
[26495] 2004年 3月 23日(火)18:54:20なお さん
スクープ
何回も投稿してしまってすいません。(本当にすいません

今日、総務省で「中核市」の指定要件緩和を検討するとの方針が決まりました。
今回緩和されると面積要件が完全に撤廃され『人口要件のみ』となるようです。
これは西宮市など面積で要件満たさない市もあり、地方分権推進の観点などから、
人口要件のみにするよう求める声が上がっている。
コメント:西宮市はあと1km2未満で届いてないのですごく気持ちが分かるのですが、
     人口だけで当してしまうと周辺地域の小さな中枢ですらないところでもな
     ってしまうのであまり歓迎できません。
     ただ、
令指定都市以外の規模や能力などが比較的大きな都市の事務権限を強化し、できる限り住民
の身近なところで行政を行なうことができるようにした都市制度が中核市制度です。
     とあるようにあくまで事務権限の強化が目的でより近く行政を行うための
     制度のためなんともいえないというのが正直なところです。
[49396] 2006年 2月 22日(水)17:21:15けぃ さん
ついに西宮市が中核市に?
ヤフーニュースを見ていたら、こんな記事を発見

地方自治法改正案概要
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060222-00000106-yom-pol

で、これによると、中核市の「50万人未満は100Km2以上」という要件が、
「30万人以上」に改定されるそうです。

ということは、隣接自治体との境界問題で万年中核市候補の兵庫県西宮市がついに!?

地元ってだけで勝手に盛り上がってすんません(^-^;
[53824] 2006年 9月 5日(火)18:07:26【1】hmt さん
中核市が生まれて10年
この記事は、「政令指定都市」という用語に関する[53814]の末尾に記した「中核市」関係の部分を分割し、再構成した上で書き足したものです。

中核市を論ずるとなると、最初に、どのような利点(権限の委譲)があり、どのような負担があるのかを心得る必要があります。
しかし、残念ながらこの点について論ずるだけの力を持たないので、[11805] seahawk さんの対照表と、[2796] たけもと さん による八王子論を引用するに止めておきます。

では、中核市が生まれてからの10年間、どんな都市が指定されてきたかを、指定要件が緩和されてきた歴史と共にたどります。

1995年4月1日の制度発足から1年後の1996年指定は12市( 宇都宮、新潟、富山、金沢、岐阜、静岡、浜松、堺、姫路、岡山、熊本、鹿児島 )。
翌年以降は、毎年4月1日に数が増えてゆきます。
1997年(秋田、郡山、和歌山、長崎、大分)、1998年(豊田、福山、高知、宮崎)、1999年(いわき、長野、豊橋、高松)

2000年4月1日施行で人口30万人以上50万人未満の市に対する昼夜間人口比率要件が廃止されました。
2000年(旭川、松山)、2001年(横須賀)、2002年(奈良、倉敷)とペースは落ちますが毎年追加指定が続きます。

2002年4月1日施行で人口50万人以上の市については面積要件が廃止されました。
翌2003年の追加指定は、川越、船橋、相模原、岡崎、高槻の各市ですが、このうち船橋と相模原(当時)の面積は、100km2未満であり、要件緩和に救われた実例となりました[2764]
静岡市は、1996年に中核市に指定されていましたが、2003年に清水市との新設合併によって旧・静岡市の指定は解消され、改めて指定されました。

2004年の追加指定は東大阪市ですが、新設合併の富山市も改めて指定されました。
2005年は、4月1日に静岡市が政令指定都市になり、はじめて中核市の数が減少。10月1日には函館市、下関市が指定。

そして、本年(2006)6月7日に公布された地方自治法の改正で、中核市の面積要件(252条の23)が削除されました。
官報 の附則によって確認できるように、この部分の改正は即日施行で既に有効になっている筈ですが、総務省の法令データ提供システム には、まだ旧条文が残っていました。

「面積100km2の壁」が取り払われたことを最も歓迎したのは、僅か0.04km2の差で及ばなかった西宮市[2781][2789][19219]ではないかと思うのですが、西宮市の中核市移行の経緯と予定 によれば、
西宮市は、平成20年(2008年)4月1日の「中核市」移行をめざし、準備を進めています。
とのことなので、まだ少し先のことになるようです。

それよりも早く、本年10月1日から中核市に追加指定されることが決まっているのが青森市です。
中核市の指定に関する政令 の中で(未施行)と付記されている「平成十八年五月十九日政令第百九十九号」に出ています。

最後に、「都道府県市区町村」の中の日付表記について。
政令指定都市・中核市・特例市一覧 で、富山市の中核市指定日が1996.4.1となっています。
実質的には、この日から富山市が中核市であることは間違いなく、私自身もこの日付が良いのではないかと思うのですが、形式的には、1996年に指定された旧・富山市は、2005.4.1の新設合併により消滅し、この日に(新しい)富山市が中核市に指定されています。総務省の中核市一覧 の注3参照。

これは、グリグリさんの専門分野(?)である「市制施行日」とも共通する問題であると思われ、表記方針に口を出すつもりはありませんが、上記の政令に記された中核市の順位では、
……東大阪市 富山市 函館市 下関市
と、新参者扱いにされている事実を指摘しておきます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示