都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
じゃごたろさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[74341]2010年3月14日
じゃごたろ
[74315]2010年3月10日
じゃごたろ
[74313]2010年3月10日
じゃごたろ
[74242]2010年3月1日
じゃごたろ
[74233]2010年2月28日
じゃごたろ
[74180]2010年2月18日
じゃごたろ
[74178]2010年2月18日
じゃごたろ
[74173]2010年2月17日
じゃごたろ
[74134]2010年2月11日
じゃごたろ
[74130]2010年2月10日
じゃごたろ

[74341] 2010年 3月 14日(日)15:22:11【1】じゃごたろ さん
トップページ
こんにはち、じゃごたろです。
もう春の陽気ですね。

さてトップページについてです。私だけなのかも知れないのですが、表示が微妙に上下にずれる現象があります。メニューのリンクにマウスを置くと、そこから下の表が微妙に下に動き、リンクからよけるとまた元にもどるというもの。マウスの有り無しでメニューのボックスの高さが変わるので、スタイルシートのリンクの設定が一定ではないような感じですが、いかがでしょうか?

ちなみに、Windows Vista, IE8です。
[74315] 2010年 3月 10日(水)12:59:28【1】じゃごたろ さん
市町の境界変更
昼休みは終わりましたが。。。

[74311]山野 さん
1989/04/01
○編入:柿崎町一部⇒柏崎市

官報を検索してみると、平成元年3月29日の自治省告示58号が該当するものと思われます。

柏崎市に編入する区域
 中頸城郡柿崎町大字上輪、大字高畔及び大字蕨野の全部

この辺です。
[74313] 2010年 3月 10日(水)12:27:03【1】じゃごたろ さん
舟橋村
こんにちは、じゃごたろです。
今は昼休み。。。

山野さんのリンクした一つ上のページ。「全国の村人口密度ランキング」をクリックすると、見慣れたものが。。。

※ページが変わっていたので、リンク先を変更しました。
[74242] 2010年 3月 1日(月)12:20:09じゃごたろ さん
デジタル・ギャラリー
こんにちは、じゃごたろです。

[74238] 88 さん
2.天保国絵図

リンク先が、残念ながら本日から変更になったそうです。
リンク先の修正をした方がよいと思います。
[74233] 2010年 2月 28日(日)15:05:48じゃごたろ さん
一言居士
こんにちは、じゃごたろです。
当初の私のメンバー紹介に「一言居士」を用いられたことにクレームをつけた過去があるのですが、今となってはそれが正しかったようですね。

[74232] 桜トンネル さん
津波&清瀬市

何の理由があるかはわかりませんが、以前からどうやらタイトルに市名を入れるポリシーがあるようですね。その辺については過去にも(皮肉をこめて)指摘されていたとおもいますが、このような内容の書き込みにもそのポリシーを適用するというのはどうかと思いますが、ご自身はどう思ってるのでしょうか?

私は津波経験者ではありませんが、過去のチリ地震津波については県内の報道で知っています。また、三陸海岸沿いを車で通過した際に、10m以上もある防潮堤を見たことがあります。それだけ津波の威力は強力であり、その被害を防ぐためにはそのような防潮堤を必要とする、という津波に対する認識が必要です。

名は体を表すということばがありますが、タイトル名というのはその人のセンスがもろにでると思っています。ご自身のポリシーを続けるのも結構ですが、内容によっては使い分けてもらいたいものです。
[74180] 2010年 2月 18日(木)22:53:51じゃごたろ さん
re:八ヶ岳火山群
[74179] Issie さん
地形的には蓼科山は 八ヶ岳火山群 の北端ととらえられています。

そういうことだったんですか。ちゃんと理解していなかったようです。まあ、心情的なものと学術的な分類では異なる場合があるというのは、いろいろな分野でままあることですね、と自分に慰めの言葉をかけることにします。。。
[74178] 2010年 2月 18日(木)20:10:40【1】じゃごたろ さん
re:JR新潟支社の「越後・庄内縦断号」と「信州・越後横断号」
こんばんは、じゃごたろです。
今朝1cm程の積雪からありましたが、今はもう乾いています。以前の立科町のくびれで出てきた蓼科山は真っ白です。そういえば某百科事典サイトに蓼科山を八ケ岳の一部に含まれるような記述がありましたが、、、、

[74177] hmt さん
羽越線に「縦断号」を走らせているところを見ると、今回のケースに限れば、JRは細長い新潟支社管内(又は越後国)の形を基準にして、羽越の「縦断」と信越の「横断」とを使い分けているようです。

縦断号の存在を知らずに書き込みましたが、この場合はhmtさんの仰る通りだと思います。日本列島に沿った「縦貫軸」が羽越線で、それと交差する「横断路」が信越線ということなんでしょうね。

※前書きのあとがき
蓼科山。町の名前が「立科」であるように「立科山」と昔は書いたようですね。縦を横にしてみても、この山が八ケ岳の一部には見えません。八ケ岳という山塊から離れて屹立しているから「立」科山だと思うんですけど。
[74173] 2010年 2月 17日(水)22:59:15じゃごたろ さん
暖冬?
こんばんは、じゃごたろです。
今日の諏訪地方のローカル新聞である長野日報の一面はオリンピックで、長島と加藤がメダルをとったこと。所属が下諏訪町の企業です。そして昨日は今年の御柱祭で上社のどの柱を担当するかの抽選結果。多分明日は、メダルはとれなかったけど吉井さんでしょう。

さて今年の冬の予報は暖冬でした。しかし関東では例年よりも降雪が多いようで、暖冬とは感じないのでしょうか?諏訪地方では山には積雪が多いいものの、里に積もることは少なく、本格的積雪は一度きり。気温も氷点下10度以下になることも少なく、こちらは暖冬だなあと思っています。

まだ冬の準備ができていない11月の寒波が今年一番の寒さのような気がしています。その後は暖かくなり12月に開花した桜もありました。桜が開花するには一度気温が低くなった状態から暖かくならないとダメらしいですね。11月から12月の寒暖差に桜もびっくりしたことでしょう。

一応冬の峠を過ぎたはずですが、三月にドカ雪というのもありますし、またまだ気を抜けないのでした。

そうそう、
[74156] futsunoおじ さん
2008年10月の時刻表に信越線・長野-新潟間に快速「信州・越後横断号」(臨時列車)を見つけました。
このルートがなぜ"横断"なのかわかりませんけど。
これは多分信濃と越後の"国境を横切る"から"横断"なんだと思います。

前置きがほとんどになりましたが、ではでは。
[74134] 2010年 2月 11日(木)09:18:17じゃごたろ さん
縦貫軸
おはようございます、じゃごたろです。
本日は祝日。いまでは「祭日」という言葉はなくなったのですね。

[74133] ひぃ さん
[74131] Issie さん

はい、もちろんその点は承知の上での書き込みです。
国土の縦貫軸に沿った方向が「縦貫」で、それを結ぶように交差するのが「横断」。
ですから、
本州の脊梁山脈を“横切る”のだから,私はごく当たり前に「横断」だと思っていました。
専門家の仰る通り、まったくもってごもっともです。

国道1号から国道5号まで線引きすると、札幌~函館、青森~仙台~東京~名古屋~大阪~広島~下関~北九州~熊本~鹿児島というように、日本列島に沿うように一本の線(函館から青森もつながってるとして)となります。これが国土を縦貫する主たる路線。そして国道6号から国道12号までが、それを補完する縦貫軸の別路線ということになります。

国道13号から国道40号までは、この縦貫軸が通過しない県庁所在地や北海道の主な支庁所在地、かつて鎮守府であった重要な港(室蘭、横須賀、敦賀、呉、佐世保)、そして伊勢神宮を結ぶネットワークを形成するもの。国道41号から国道57号は後で追加されたもので、さらに沖縄返還後に鹿児島から那覇をつなぐ縦貫軸として国道58号が追加されました。

ちなみに「中部縦貫道」というものもちゃんと存在していますね。
そもそも、中国自動車道という営業路線名の高速道路も法令上では「中国縦貫自動車道」、徳島自動車道と松山自動車道(川之江東JCT~川之江JCTは高知自動車道)は「四国縦貫自動車道」として東西方向に縦貫してるのでした。
[74130] 2010年 2月 10日(水)21:32:19【1】じゃごたろ さん
第二東名
こんばんば、じゃごたろです。

[74128] 淡水魚 さん
下流から旧国道1号、バイパス(現国道1号)、第2東名かなあ?

さっそくですが、淡水魚さん大正解です。

ポイントはまだ供用されていない「第二東名」が出てくるかどうかです。地図によっては第二東名の予定路線が表示されているものもあるでしょうが、普通に地図を見ると金谷近辺で大井川に架かっているのは東海道本線、旧国道1号、現国道1号の三つの橋梁です。実は私もこの三橋梁を撮影していたと思っていました。しかし地図で確認すると角度的にどうもおかしい。

角度的にJRの鉄橋が見えるのかどうか
まったくその通りです。見事に見透かされてしまったようです。というかそれに気づいてもらうために大井川鉄道を含めた光景の表現を入れたわけですが。

正面に大井川鉄道の放物線状の軌跡が見えるので、東海道本線はその外側を通っているためその方向を考えると目の前の風景に合致しない。しかし第二東名の存在を考慮すると、東海道本線の橋梁は右側にフレームアウトしてしまっていると考えると腑に落ちる、といったところでした。

今回静岡を通過していて地図には明記されていない建設中の高速道路に何回か遭遇しました。ここの第二東名の他、裾野市近辺で国道246号及び現東名高速に並行して建設されている第二東名。また国道52号からそれた山中で遭遇した中部横断道など。

さてこの「中部横断道」ですが、南北に建設されているのに「縦貫」ではなく「横断」という名称はなぜでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示