都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
じゃごたろさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[92045]2016年12月5日
じゃごたろ
[92037]2016年12月4日
じゃごたろ
[92033]2016年12月4日
じゃごたろ
[92029]2016年12月4日
じゃごたろ
[92025]2016年12月3日
じゃごたろ
[91989]2016年11月25日
じゃごたろ
[91967]2016年11月20日
じゃごたろ
[91922]2016年11月10日
じゃごたろ
[91856]2016年10月27日
じゃごたろ
[91798]2016年10月21日
じゃごたろ

[92045] 2016年 12月 5日(月)09:50:44じゃごたろ さん
これまでに
なんか、自分で自分のしていることがバカらしくなってきたので、これ以上突っ込んだ話はしないことにします。お騒がせしました。
[92037] 2016年 12月 4日(日)22:44:17じゃごたろ さん
市としての風格
[92035] 伊豆之国さん
『市』としての資格も風格も失った状態になって久しく、

当事者意識の薄いあなたに質問ですが、「市のとしての風格」ってなんですか?
[92033] 2016年 12月 4日(日)17:54:23じゃごたろ さん
re: レッドカード(イエローかな?)
[92032] グリグリさん
[92025]の受け止め方はすこし過剰な気がします。

はい、あえて大げさに書きました。しかし私の実家も過疎化の激しいところですが、何もルールを犯したわけでもないのに「レッドカード」なんていわれてら、それは憤慨しますよ。


[92031] 山野 さん
それと、私は喧嘩なんか売ってませんよ。ちょっと自意識が過剰ではありませんか?
[92029] 2016年 12月 4日(日)03:01:53【3】じゃごたろ さん
「レッドカード」再び
[92028] 山野 さん
伊豆の国さんのは個人の私案作だから、

それで済まされる問題ではありません。

「レッドカード」ってなんですか? ゲームからの退場です。ベンチにもいられません。
そして「レッドカードの市」とはどういう意味ですか? そういう市は日本国から退場ですか? 存在すべきではない市ですか?

合併の枠組みを考えるのは、それは個人の自由です。しかしその対象の自治体を「レッドカード」などと呼ぶのは、本人はなんとなんく使った言葉かもしれませんが、とうてい許容できるものではありません。
[92025] 2016年 12月 3日(土)21:05:09じゃごたろ さん
「レッドカードの市」について
ひとことだけ。

このような考えは、人口密集地に住む人たちの傲慢としか思えません。
[91989] 2016年 11月 25日(金)00:58:49じゃごたろ さん
セイコーマート
こんばんは、じゃごたろです。
現在、氷点下7度。11月としてはとても寒いです。

二か月以上たってからの書き込みですが。。。
北海道をぐるりと巡ったのは9月の上旬でした。全179市町村のうち160市町村に立ち寄りました。そして北海道でよく目にするものとして、セイコーマートとホクレンのガソリンスタンドがありました。

都道府県ランキングデータによるとセイコーマートは茨城県と埼玉県にもあるようですが、ほとんど北海道にあることがわかります。道内を巡った感想を言えば、セイコーマートのない市町村は無い、と思えるほど至る所で目にしました。そしてもうひとつ意外に思ったのがセイコーマートの綴りが"Seicomart"であったこと。完全に"seiko"だと思い込んでいました。
[91967] 2016年 11月 20日(日)00:27:43【1】じゃごたろ さん
都道府県庁間の距離
こんばんは、じゃごたろです。

地図を眺めていると都道府県庁間がとても近い組み合わせや遠い組み合わせがありますが、どこがいちばん近いのだろうかとか考えていました。手すさびとして今回47都道府県の都道府県庁間の距離を調べてランキングにしてみました。この距離は正確に計測したわけではなく、マピオンのキョリ測の機能を使って、地図上の都道府県庁の地図記号間の直線距離を求めたものです。

まずは距離の短い方。

順位組み合わせ距離(km)
1滋賀県-京都府10.5
2埼玉県-東京都19.1
3東京都-神奈川県27.3
4大阪府-奈良県28.7
5岐阜県-愛知県28.9
6大阪府-兵庫県30.8
7滋賀県-奈良県35.7
8岡山県-香川県37.2
9京都府-奈良県38.0
10千葉県-東京都40.2
11福岡県-佐賀県41.3
12京都府-大阪府43.0
13宮城県-山形県44.6
14埼玉県-神奈川県45.6
15千葉県-神奈川県47.0
16滋賀県-大阪府47.6
17埼玉県-千葉県51.2
18兵庫県-和歌山県51.8
19富山県-石川県53.5
20山形県-福島県55.3

となりました。
上位には関西と関東の都府県間の距離が並んでいますが、それ以外では8位の岡山県と香川県が瀬戸内海を挟んでいるもののとても近いのですね。また山形県と接する宮城県や福島県間、そして富山県と石川県も距離が近いことがわかりました。また隣接する都府県間が多いのですが滋賀県と奈良県など隣接していなくても距離が近い組み合わせがあることがわかります。

続いて距離が遠いランキングですが、これを単純に行うと北海道もしくは沖縄県に関係する組み合わせが上位に並ぶので面白くありません。ということで、ここでは隣接する都道府県間という制限を加えました。その結果が以下の通りです。

順位組み合わせ距離(km)
1北海道-青森県254.1
2新潟県-富山県209.1
3鳥取県-広島県203.6
4島根県-山口県203.2
5長野県-愛知県199.8
6福島県-群馬県196.1
7長野県-岐阜県192.0
8長野県-静岡県187.1
9宮城県-秋田県174.4
10群馬県-新潟県168.2
11徳島県-愛媛県167.4
12秋田県-山形県166.0
13岩手県-宮城県161.4
14埼玉県-長野県158.6
15新潟県-長野県157.9
16福島県-茨城県156.6
17富山県-岐阜県151.6
18大分県-宮崎県148.7
19福島県-栃木県141.5
20岡山県-広島県138.4

となりました。

1位の北海道と青森県間は青函トンネルで隣接しているという定義でランクインさせましたがこれは参考記録でしょうか。上位には面積の広い県が関係する組み合わせが並んでいます。2位は新潟県と富山県間。富山県・石川県・福井県が比較的近いのに対して新潟県がとても離れていますので、新潟県を北陸地方に含まないという考えもまたしかりというところでしょうか。3位と4位の組み合わせは正直意外でした。東北地方よりも中国地方の方が離れているということがわかりました。

こういうランキングデータはただ示すだけでは意味がなく、どのように考察するかが重要になるのですが、いまのところこんな感じで表わしてみました。



※追記

都道府県庁だけではなく、市区町村役所(役場)間の距離も調べることは可能ですが、47都道府県の組み合わせは1081通りでした。これを814の市と特別区に広げるとその組み合わせは330891通りという途方もない数になってしまいます。ですから期待しないでください。
[91922] 2016年 11月 10日(木)00:36:50じゃごたろ さん
ブレインストーミング
こんばんは、じゃごたろです。寒いですね。今日、八ヶ岳にも初冠雪が見られました。そして仕事帰りの車の外気温の表示も-1度となっていました。寒いわけです。

さて先週末、オフ会でいけなかった九州へと行ってきました。そして長崎県と大分県に宿泊したことで経県値が2ポイントアップし、残るのは大阪府の宿泊のみとなりました。

さてその移動の際のひまつぶしとして以下の二つをやっていました。
読みが「あ」ではじまる市(全46市)
ひらながを含む市(全31市)

しばらくまえに全国の市を列挙するという話題がありましたが、車のなかでそれをするのはさすがにむりなので、このようなお題で考えてみました。まず読みが「あ」ではじまる市は、一文字目を「あ」に固定して二文字目を五十音順に考えていくとある程度出てくるのですが、それで思い浮かばなかった市があり、結局40市にとどまりました。次にひらがなを含む市ですが、これも27市で全部を思いつくことができませんでした。

それとは別に、9月に北海道に行った際には、長野県の村(全35村)というのをやっていました。さすがにこのお題は長野県に縁のない人は無理だと思いますが、これも27村しか思い浮かびませんでした。

みなさんはどうでしょうか?
[91856] 2016年 10月 27日(木)12:30:50じゃごたろ さん
ストリートビュー
こんにちは、じゃごたろです。
昨日、今日はいいですが、一昨日は寒くてついに暖房を使ってしまいしまた。もうすぐ冬になるんですね。

[91800] グリグリさん
この問題気になって考えたのですが、よく分らなくてついカンニングしてしまいました。

その手がありましたか。文明の利器ですね。こういうものがあると、今回のような案内標識のネタ的問題はもうできませんね。

先の問題は中河原交差点を左折した道路でしたが、この交差点を過ぎてすぐの中河原北交差点の前後の標識もなかなかです。もう問題にすることもできませんのでそのまま説明しますと、国道20号本線には「松本・塩尻」の地名が出てくるのですが、諏訪BPの方は「白樺湖・蓼科・諏訪IC」となっています。国道152号・国道299号を使えば目的の地に行けるということを示しているのですね。「諏訪湖」もこの段階では出てきません。もう少し先です。

hmtさんは[91804]で案内標識に採用する地名について疑問を呈されていらっしゃいますが、どういう需要があるかを見込んで弾力的に地名を選択しているのだろうと思います。「白樺湖・蓼科」は諏訪南ICを出た道路にも行き先案内がありまして、諏訪地方では重要な地という判断なんだろうと思います。
[91798] 2016年 10月 21日(金)19:07:03【1】じゃごたろ さん
国道152号
こんばんは、じゃごたろです。

[91772] 千本桜 さん
[91784] hmt さん

私の問題にお付き合いしていただきましてありがとうございます。まず最初に言い訳をしておきますが、この問題は反則気味であることはわかっていての問題でした。

千本桜さんはいい線をいっていています。hmtさんは残念ながら方向が違いました。

先の問題[91760] の前半でこの路線は茅野市と岡谷市とを結ぶ幹線道路という説明をしました。これはまぎれもない事実でして、大正時代から諏訪大社の神宮寺を起点として府県道神宮寺宮川線、神宮寺岡谷線として諏訪湖西岸の主要道路でした。しかしこの説明はあくまでもミスリードを狙ってのことでして、そのあと
さて、そういう状況を「ふまえないで」の問題です。
としていますので、暗にありきたりな岡谷方面が行き先ではないことを示していました。

ということで正解ですが、じつはここの案内標識には「大鹿・長谷・高遠」という地名が表示されています。あくまでも「自治体名」ではなくて「地名」と書いたのはこのためです。ではなぜかといいますと、実は問題の標識のある区間は以前国道152号だった区間だったのです。

現在の国道152号はあけぼの隧道を抜けて高部東交差点を左折してさらに安国寺西交差点を右折して杖突峠へとむかう路線となっていますが、かつての路線はこの道路を西に進んで中央線を越えた後茅野駅西側を南下して茅野駅前交差点から坂道を下って国道20号の横内交差点へ出て、いったん国道20号と重複して中河原交差点まで至った後、右折してしばらくすすんで安国寺交差点で左折して杖突峠に至るものでした。もちろん甲府方面から国道152号へ行こうとしたらこの道路を通ることになります。

このような状況を考えたら案内標識の行き先が国道152号が向かう高遠方面であることが理解できると思います。この案内標識は国道152号の時代に設置されたまま地名の変更がされず、路線だけが国道152号から県道16号に変更されたものです。

千本桜さんの「浜松」は結構いい線をいっていると思いますが、国道152号は大鹿村・飯田市境界の地蔵峠と、飯田市・浜松市境界の青崩峠で未通となっています。ただしその間を結ぶ林道で行き来することは可能です。ただ以前この区間を通ったことはあるのですが、国道152号の行き先に「浜松」があるかどうかは不明です。以前川上村の案内標識をネタにした時[88174]は林道を通って秩父市に行けることが表示されていたので可能性はゼロではないかもしれません。


ついでに追加。

[91730]で西興部村の風景を書き込みましたが、私の掲示板にその画像をアップしましたので、ご覧ください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示