こんばんは。
今更ながら、十番勝負の感想を述べたいと思います。
今回、初めてまともに参戦しました。過去問をある程度研究してからの参戦でしたが……
ノーヒントはさすがに難しかったです。というより、ヒントが出てもアナグラムが解けなかったりして……
以下、解答順に。
問二 鉄道が通っていない市(貨物線も含め線路だけの場合も対象外)…南あわじ市
出題3日目にしてようやく問題を初見。問題を見た瞬間、鉄分が濃い訳でもないのにすぐひらめきました。該当しない市の理由を確認し、すぐ解答。
問三 「岡」か「山」の文字が入る市…石岡市
問二に続いて、これもすぐひらめきました。ただし、「政令指定都市岡山市誕生記念」だからといって、「岡」か「山」のつく市ばかりが並んでいるのは迷彩かもしれないというのを疑い、即答をためらいました。結果として問一にひっかからずに済んだのですが。
問一 複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む)…秩父市
翌日。こういう問題大好きです。共通項は漠然と「辺境?」と思っていた程度で先へ進まず。さらに
[69457]小松原ラガー さんの
[69380] のがっくんさんの回答に素晴らしさを感じちゃいました。
(↑高松市)
の何が素晴らしいのかを考えること一晩。
すべてを理解した時の「高松市」が燦然と輝いて見えました。同様のかっこよさは「高崎市」なんでしょうが、ここで急に居住県へのこだわりが沸いて秩父市へ。川崎市を答える結城はなし。オーナー グリグリさん曰く
サービス問題ですが問一のトラップに引っ掛かってくれた方がいて素直に嬉しかったです。(f^^;
の対象者にならずに済みました。
~ここまでは楽勝ムードか?と思ったのですが(笑)ぱったりストップ~
問七 4月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)…桶川市
当初の想定解「57~60」の幅が気になり、ここに焦点を絞りました。4/19に確定するものを考え、選挙にたどり着き、なんとかヒント前に解答。
~ここでヒントがでたものの、出遅れました~
問四 都道府県の人口密度に一番近い市(都道府県ごと)…鴻巣市
問五 読みの最初と最後の文字をつなぐと市名になる市(読みが二文字の市は除く)…坂戸市
アナグラムが早くに解けたのがこの二問。 そこからは早くに解答できました。埼玉県内で解答。
問九 「桜」の文字が入る郵便局がある市(簡易局は除く)…鳩ヶ谷市
問十 市役所が海から概ね500m未満の市…熊野市
問九は残っている解を探すのにやや苦労。やっぱり埼玉県から選択。
問十は、埼玉県に解がなさそうなことは初見から分かってはいました。出身の信州にも。「海が近い」ことまでは理解しながら、決め手に欠けていました。最初は「道路すら隔てずに海に隣接」くらいにまで厳しい条件を考えていましたが、とりあえず異論のなさそうなところを探してお茶を濁した次第。
~五月に突入~
問六 はさまコレクションの登録地名がある市…菊池市
第一ヒントが解けなかった理由は「呉チョコ迷信」の「チョ」を切り離して考えなかったため。「船橋市」といったら「市立船橋高→サッカー」「競馬場」「オートレース場」に加え、「飯山満」も頭の片隅にあったのですが……
問八 2005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少した市…筑西市
[69905]桜トンネル さんと同じく、
大きくすまない
とアナグラムを解き、迷宮入り。解答しないまま実家の信州に帰り、携帯から解答。やれやれ。
結局、ぎりぎりで十問全問正解者にすべり込み成功。問二・問三を早くに答えておいたのが良かったのでしょう。
ただし、サイト内全部をくまなくチェックしておかないといけないと痛感した十番勝負でした。
最近は落書き帳をちらっとチェックするばかりだったので……
ともあれ、オーナー グリグリ様、採点関係者の皆様、解答者の皆様、お疲れ様でした。