本日はたいへんな強風の吹き荒れた当地だったようですが、私はフィールドワークで遠出しておりましたので、それほど強い風にも行き当たらず、ぽかぽかな一日を過ごしておりました。
「恵方巻」についての話題がまとまっていたようでしたが、当地でもコンビニ・スーパー、あちらこちらで大々的にセールが行われており、我が家の近くのイオンモール太田でも、特設コーナーに大小・具材、さまざまな太巻きが売られていました。おいしくいただきました。
[68571]EMMさんのお話を拝見して興味深いなと思ったのですが、私が恵方巻に初めて初めて接したのは大学時代、仙台のセブンイレブンでのことでした。当時はCMなどでも宣伝されておらず、売り場にひっそりと売られていたのを興味本位で買って食べていたのですが、その時期がちょうど
セブンイレブンが恵方巻きを全国展開したのは1998年だそうですが
というお話に符合しています(私の在仙期間は93年~99年)。まあ、いろいろご意見もあるかもしれませんが、
それを聞いた親父の反応はこう。
「まぁ、そんなんでも元々日本にあったものやったらいいがんないか?」
というご意見に私も一定のシンパシーを感じます。明治期に著名な神社仏閣が国鉄や大手私鉄とタッグを組み、今風の言い方ですと「一大コラボ・観光キャンペーン」を展開して広まったといわれる「初詣」も、「恵方巻」と似たような(「初詣」に似た風習はあったが、現在の形で一般的に行われるようになったのは、この鉄道会社による一大キャンペーンの結果であるというのが通説らしいです)経緯で広まった風習かなと思ったりもしております。