都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [68300]〜[68399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[68300]〜[68399]



… スポンサーリンク …

[68399] 2009年 1月 19日(月)19:39:12Issie さん
Re:ここはどこでしょう・センター試験版
[68391] みかちゅう さん
スは郊外のバイパス沿いの風景。

何か,見たことのあるような風景だなぁ。
でも,“あの国道”沿いなら,どこにでもありそうで…。

今年の問題,1つ1つはそれほど難しくないような気がするけど,「地理B」の領域全般にわたって知識がないと高得点は難しそうですね。
…恥ずかしながら私,「ハーロー」がわかりませんでした。

[68398] maki さん
私の電子辞書で調べてみたら、1954年に市制施行をしている市がやたらと多い。
…なんでだろう。

ヒント:
1つ前の hmt さん の書き込みのタイトル。
[68398] 2009年 1月 19日(月)19:27:09maki さん
再び問五関連
[68372]グリグリさん

[68336]の登録ありがとうございます。ついでに『1町+1村』も調べてみました。
条件は前回と同じです。


北海道

女満別町+東藻琴村(=大空町)  虻田町+洞爺村(=洞爺湖町)  
*幕別町+忠類村は編入なので除外。

青森県

深浦町+岩崎村(=新・深浦町)  七戸町+天間林村(=新・七戸町)
中里町+小泊村(=中泊町)    藤崎町+常盤村(=新・藤崎町)
*五戸町+倉石村は確か編入だったはず…

岩手県

種市町+大野村(=洋野町)    湯田町+沢内村(=西和賀町)

秋田県

八森町+峰浜村(=八峰町)    

福島県

本宮町+白沢村(=本宮市)

茨城県

伊奈町+谷和原村(=つくばみらい市)

群馬県

吾妻町+東村(=東吾妻町)    万場町+中里村(=神流町)

埼玉県

神川町+神泉村(=新・神川町)  小鹿野町+両神村(=新・小鹿野町)

新潟県

中条町+黒川村(=胎内市)

福井県

大飯町+名田庄村(=おおい町)

山梨県

上野原町+秋山村(=上野原市)

静岡県

西伊豆町+賀茂村(=新・西伊豆町)

長野県

長門町+和田村(=長和町)     佐久町+八千穂村(=佐久穂町)
東部町+北御牧村(=東御市)

愛知県

設楽町+津具村(=新・設楽町)

三重県

多気町+勢和村(=新・多気町)   大台町+宮川村(=新・大台町)
紀宝町+鵜殿村(=新・紀宝町)

和歌山県

南部町+南部川村(=みなべ町)

島根県

邑智町+大和村(=美郷町)     六日市町+柿木村(=吉賀町)

愛媛県

砥部町+広田村(=新・砥部町)   広見町+日吉村(=鬼北町)

高知県

中土佐町+大野見村(=新・中土佐町)

佐賀県

三田川町+東背振村(=吉野ヶ里町)

沖縄県

東風平町+具志頭村(=八重瀬町)


市に昇格したのは5例のみでした。

こうなると『1村+1村』も書きたくなるなあ。すると…

都幾川村+玉川村=ときがわ町(埼玉)

牟礼村+三水村=飯綱町(長野)    *阿智村+浪合村は編入。

東津野村+葉山村=津野町(高知)

新吉富村+大平村=上毛町、小石原村+宝珠山村=東峰村(福岡)

仲里村+具志川村=久米島町(沖縄) 


見落としなどありましたらお知らせください。


以下独り言

私の電子辞書で調べてみたら、1954年に市制施行をしている市がやたらと多い。
…なんでだろう。
[68397] 2009年 1月 19日(月)19:18:30hmt さん
昭和大合併を前に桧峠にジープを通した石徹白、スキー場で冬季も“実質的な飛び地”でなくなる
[68387] ぼたん さん
石徹白村は福井県大野郡から岐阜県郡上郡白鳥町に越県合併した地域ですが、合併当初は白鳥町の中心地域とは車道が通じていなかったと聞いた気がします(裏を取ろうとしたのですが、見つかりませんでした…)。

白山の神地として、無主無従の村民自治体制が中世から維持されてきた越前と美濃の国境の村・石徹白(いとしろ)。
18世紀には、郡上藩の取り潰し・幕府幹部の処罰という結果をもたらした石徹白宝暦騒動の舞台でもありました。
明治になると、この地は九頭竜川水系の上流にあたる越前国ということで、郡上八幡の支配を離れて、福井県に所属することになりました。

この山里の交通事情が、[54300] ズッキーさん がリンクした資料「桧峠」(現在はリンク切れ)に出ていたので、紹介します。

自動車が普及してきたのは、昭和10年代後半のこと。福井県は当然のことながら、大野市への道を優先。岐阜県側の郡上への道の新設には消極的でした。
石徹白村は、そこで岐阜県北濃村と力を合わせて林道で結ぶことになり、1943年着工。戦後の1951年念願の桧峠林道が開通したが、まだ自動車の通行は不可でした。

桧峠を越える自動車道路の開通は、昭和28年施行の町村合併促進法がもたらした結果した。
この時に、福井県大野郡石徹白村が選んだ道は、全国でも例の少ない越県合併(→岐阜県郡上郡白鳥町)でした。
奇しくも、石徹白宝暦騒動のあった郡上サイドに戻ることになるわけですが、ズッキーさんも書いているように、(桧峠さえ越すことができれば、)生活上は白鳥町との合併が有利と判断されたのでしょう。

この合併を実現させる環境整備として、白鳥町と石徹白村双方から桧峠への工事が行なわれ、昭和32年(1957)7月、ジープが通行可能になりました。

越県合併事案は、下記の2件と共に新市町村建設促進中央審議会で審議され、いずれも認められて、一部を分村(前日に境界変更)して元の県に残した上で、1958年10月15日に「越県合併」が実現しました。
長野県西筑摩郡神坂村→岐阜県中津川市 [55505]、埼玉県入間郡元狭山村→東京都西多摩郡瑞穂町 [4049]

つまり、昭和合併が実現する前年には、石徹白と白鳥町の間に自動車通行可能な林道が一応は完成しており、合併後は役場のジープが日に3往復ほど連絡しました。
この林道は、合併実現後に県道になり、変更・改良工事が加えられました。
しかし、通行量の少ないこの道は、冬季常時除雪体制をとることは不可能。
穴馬(福井県和泉村、現・大野市)経由で白鳥町本体と結ばれていた冬季に限れば、石徹白地区は岐阜県白鳥町の“実質的な飛び地”であったと言えるかもしれません。

この状態が解消したのは1972年でした。この年に石徹白地区内有志がスキー場を建設。全国的な雪不足の中で雪に恵まれた幸運もあって、名が売れました。岐阜県もこれに応じて除雪体制を整備。

石徹白小学校の元教師の回顧による、戦時中~戦後の交通事情(特に冬季の交通途絶)。これも出典はリンク切れの資料「桧峠」
当時、石徹白は福井県だったので、学校といえば当然福井の学校へ通ったのです。夏の間は、石徹白から福井県和泉村、大野市へバスが通っており、大野市から福井まで電車で出て、そこから鯖江までは電車でもバスでも行けました。
それが11月から4月の冬の間だと大変です。新学期になって学校へ戻ろうと思っても、雪が多く、和泉村へ出ることはできません。桧峠を越えて(中略)北濃駅まで歩いて、そこから越美南線、高山線東海道本線、北陸本線と乗り継いで、鯖江まで行ったのです。行くだけで1日がかりでした。
[68396] 2009年 1月 19日(月)18:50:51油天神山 さん
十番勝負感想文拾遺
問二を解く過程で、「牛」が共通項であることに気付いたとき、「駅名ではないか」と考えて検索してみた方、いらっしゃいませんか?

そして検索結果を見た後で、「お題に天草市があるのに、駅名のワケがねーじゃねーか!」と気付いて一人赤面した方、いらっしゃいませんか?

絶対に私一人じゃない、と思います(笑)
[68395] 2009年 1月 19日(月)13:34:19スナフキん さん
いろいろレスなど
十番勝負が終わるまで、書き込みを自粛していました。なので、今年初の書き込みです。

箱根駅伝、今年は妹の旦那さん(福島県で陸上経験者)がいての観戦となり、例年にも増して駅伝べったりな三が日になりました。母校は前評判を覆してけちょんけちょんのシード落ちに大撃沈したわけですが、別に悔しさを感じないのは…地元の大学が優勝したからでしょうね、悲しいかな母校を上回る地元びいき(汗)。

ちなみに優勝校の地元は東京ですが、陸上部としての地元は違います。普段練習でのフィールドは実家に程近い場所。何と言っても、陸上長距離のロード選手は私の実家すぐ脇の道路まで頻繁に走り込みしに来ていました(まだ実家にいた頃、かなり昔ですが)。学校周辺の道路は幅員も歩道も十分になく、道幅・歩道とも十分整備され、それでいて適宜アップダウンがあるわがニュータウンの道路は練習にちょうどよかったんでしょうか。出身云々よりも地元びいきになるのは、地理的脳内構造によるものでしょうか? そう言えば大学時代、東都野球に母校の応援に行っても、今岡(現:阪神)にホームラン打たれて負けても「クッソー!」とはならず常に「あーあ」でしたねぇ。陸上部と野球部のフィールドは一緒で、やっぱり地元つながり。

野球では優勝すると駅前商店街をパレードするのが通例でしたが…今回の駅伝優勝は、陰に不祥事を背負っての栄冠なので、そういう盛り上がりはないかもしれません。毎度見に行っていたわけではありませんが、駅伝優勝パレードがあれば実家の鶴ヶ島へ駆けつけたいです…今のところ、大学側としても公式に「やる」リリースは出していないのでこのまま推移するかもしれませんが。

地図サイトのお話ですが…残念ながら、私の口からは何も申し上げられません。なぜなら、全く使わないからです。えぇ、地図屋でありながら、ここ数年地図のポータルサイトを覗きに行ったことは、数えるほどしかありません。周りからも「?!」な反応をされることが多いですが、実際ホントの話です。なぜでしょうねぇ…身の回りに参照先となる紙媒体が、掃いて捨てるほどあるから? 10年ほどの慣れもあって、キーボードをたたいて検索するより冊子に向き合ったほうが調べ物するには(どんなにアナログチックと言われようとも)はるかに早いから? かつて大手地図サイトの経年変化を担当していた頃の(過去の)実態が体に染み付いていて、どこか信用できない…そんな考えが頭の片隅に残っているから? そのあたりに理由があるのかもしれませんが、とにもかくにも私はちっともwebでの地図閲覧はしないですね。たまーにあるのは、ブログパーツとしてペッと貼ってある地図画像を目にしたり…その程度です。裏を返せば、地図サイトを見なくても地図編集という仕事は成り立ちます(大汗)。
[68394] 2009年 1月 19日(月)09:35:02山野[山野] さん
東そのぎ市
なんだかんだ言って合併ネタが多いのですが本日も1つ。
昨日、東彼杵町にて実施された住民投票の結果、3町合併に賛成過半数となり、法定協設置となりました。
 (結果)
賛成:2811票
反対:2189票

…と、ここで結果を書いたは良いが気付いたのは昨日の23時頃で
それまで合併絡みの投票があるという話題をすっかり忘れていた。
[68393] 2009年 1月 19日(月)07:20:17がっくん さん
十番勝負第二十一回の感想 ~意欲低下?!
最近どうもまとまった時間がとれずにいました。
ということでたいへん遅くなりましたが、今回も十番勝負の感想文を提出したいと思います。

今回は、基本的な問題で構成されていて新種の問題が無かったことで、ぼくとしては大きな苦労はせずにできた回となりました。久々にヒント前完答となったほか、メダルも獲得できたのでとってもうれしく思います。例えるなら、大関でなくなって気楽に勝負した結果10勝5敗となり満足のいく結果を残せた平幕力士といったところです(笑)

それでは今回は前々回までの書式で感想や軌跡を書いていきます。


~1/1 0時 十番勝負が開始される~
テレビを見ながら年越しでした。地デジテレビを妹にとられ、隣の部屋でアナログテレビをつけていたのですが、カウントダウンが何秒かずれていて面白かったです。地デジテレビを見ながらのカウントダウン・・・実はかなりマヌケな状態になっているんですねぇ。
で、十番勝負が気になってパソコンをチェックする。が、かなり酒が入っていたのでほとんど考えることができずにそのまま睡眠。


問五(2位 銀メダル!)
翌朝あらためて問題と解答状況をチェックすると・・・この問題の市がひっかかりました。伊佐市と能代市。それに山陽小野田市とくれば合併系。その方向にしぼって滝川市を調べると1つの町との対等(新設)合併だとわかりました。解答は四国・愛媛県より八幡浜市を選択。
ちなみにぼくのコメントについて、
[68355]油天神山さん
[67883]がっくんさんの
・・・カテキョ・・・は違うかっ!
は、「市が家庭教師で、町が生徒のマンツーマン指導か」と見当外れの解釈をしておりました。リボーン、ねえ・・・。
えー、まさにぼくはそのように考えて書き込んだわけでして、リボーンのことはEMMさんの記事を読んでへぇ~と思ったくらい全く頭にはありませんでした。


問十(25位)
早くから解答ラッシュとなっていたこの問題。すぐに「か・が」だろうということはわかりました。しかし、もしもひっかけで誤答ラッシュだったら・・・と思ったので1回目の採点後に解答することに。解答は四国の市が売り切れとなっていたので近畿から京都府亀岡市をチョイス。

問一(14位)
続いて考えたのがこの問題。とりあえずおおまかな位置関係を‘つかんぼやと’で見ていくと・・・西端?いや違う。でもやたらと端っこに位置する市が多いな・・・と考えたところでふっとひらめく。以前に「県庁から最も近い市役所のある市」という問題があったことがひらめきにつながったと思います。解答は四国から残っていた徳島県三好市を解答。詳しく測る必要もなかったですね、ここは。


~この後、この日も酒が入っていたこともあって「もういいや」となる~
~2日目~

問二(21位)
[67865]くはさん の言葉でピンときました。天草市に瀬戸内市・・・牛ですね。
ところがここから大苦戦。‘牛の付く駅がある’で見ると大野市×がおかしいし、‘牛のつく自治体との合併’を見てもいまいちあわない。じゃあ地名に牛がある?これも微妙。でも絶対牛関係のはずだ!・・・とかなりの時間悶々としておりました。
転機はみなさんの解答をみていっての[67880]運び屋Aさんのお言葉。ぼくも鉄道はすぐに考えるのに郵便局に目がいかないということを何度となく経験していたのではっとしましたね。確認してみるとビンゴ。解答は残っている中から北見市を選択。


~年賀状書きが年越し状態となり、そちらに時間をとられて十番勝負はまたもや「もういいや」~
~3日目~

問四(12位)
どの問題を解いてやろうか・・・と考えていた時に、ふっと目にとまったのが[68028]油天神山さん のコメント。やるべきことをちゃんと・・・ということは基本的なデータをチェックしてみれば、と市区町村プロフィールで問題の市などをチェックしました。すると人口密度に目がいきます。もしや?と該当しない市を調べて確信。なるほど~。
解答は四国から・・・と思ったら四国には1市もない!!ということで京都府より城陽市を選択。

~この日も年賀状書き。さらに翌日4日目は実家→高知への移動と仕事でパソコンすら開けず~

~5日目。ようやく十番勝負に本腰を入れられる環境に~

問六(25位)
[68103]星野彼方さん の解答‘芦屋市’。これが出たらだまっていられません(笑)
これまた‘つかんぼやと’を眺めていてピンク色に接しているパターンが多いなと思ったことから共通項にいきつきました。中間市や佐賀市が×な理由もそこまでしぼればすぐに判明。
解答は四国・・・には政令市がないですもんね。ということでこれまた京都府から向日市。

問三(23位)
比較的早くから解答が集まっていて、しかも初歩的な問題だという雰囲気のコメントが多かったので気にはなっていたのですが、しばらくはひらめきがきませんでした。
転機は[68021]KAZ-Dさん のコメント。青森青森・・・と考えつつ問題や解答の市をぼーっと見ていて気付きました。新青森駅?新幹線開業前だけどもうその駅はあったっけ?とJRの時刻表を確認してへぇ~。解答は適当に目についた倉敷市を解答。
この問題に関しては、以前に「‘新’のつく駅がある市」としてリストアップしたことがあったのですが、すっかり記憶は無くなっていましたし、ファイルも奥の方に追いやっていました(笑)

問七(19位)
これもかなりの解答が集まっていましたので気にしていましたがしばらくはつかめずでした。埼玉だらけということは?・・・と考えてもみましたが不発に。
こんな時は地図で1市をしらみつぶしだ!ということで四條畷市を見ます。すると四条畷駅が四條畷市にないことを発見します。ん?続いて嘉麻市を見てみるとはしっこにJRが通っていて駅が・・・1つ。これ?!他の問題市や解答市を確認して確信。
さて、解答する市を探すのが大変。ぱっと見で駅が少なそうなところを見て検索をかけるのですが、2つ3つと駅が出てくるパターンが多くて苦労しました。やっとみつけた諏訪市を解答。

問八(23位)
ウィキペディアで問題市や解答市をしらみつぶしに見ていたら、どっかの市を見た時にラムサール条約の文字を見つけたのですよ・・・。もしかしてまた??調べると新規登録と合併によって解が増えたことが判明して納得。解答は前回出題された時の正答の中から苫小牧市を選択。(全市を調べることなく、少々手抜き(笑))

問九(19位)
考え始めた頃にはもう、微妙な市についての議論がなされていましたね。これまた‘つかんぼやと’でぼーっと市を確認していて気付きました。藤枝市の合併によってこの周辺が市だらけとなったという発言が記憶の片隅にあったことも気づいた要因の1つですね。解答は四国・・・にこれまた無い!・・・ということでこれまた京都府から向日市を選択。


今回はこんな感じとなりました。問五以外はすべてコバンザメ作戦による解答となりました。早い段階から真剣に取り組んでいたらもう少しは成績があがったのではないかとも思いますが、ぼくの現在の頭からするとこれで妥当な結果なんだろうと思います。

なお、今回は四国の市を2つしか答えられませんでした。高知県からは答えることができませんでしたし・・・。四国の通算の割合も前回までの51.1%から49.0%に低下し半数を割りました。次回はこの割合を50%に戻すことを大きな目標にしたいと思います。
(メダル獲得や完答のほうが大事な目標な気がしなくもないですが(笑))

ということで、今回も楽しく頭を使うことができました。良問を出題していただいたオーナーのグリグリさん、ありがとうございました。次回もがんばりますのでよろしくお願いします。
[68392] 2009年 1月 19日(月)02:40:24MasAka さん
つくば市の情報・他レスもろもろ
[68356]油天神山さん
実は2月1日付で転勤が決まりまして、つくば市へ行くことになりました。
ご栄転おめでとうございます。私も9年前までつくば市民でした。さて、
つくばで車なしで暮らしていけるものでしょうか?
という心配ですが、研究学園都市中心部(東西南北の大通りに囲まれた地区、吾妻・竹園など)の周辺であればバスも高頻度で運転されてますし、大型商業施設も集まっているので不便は感じないと思います。が、そこを一歩出るとのどかな農村地帯が広がります。

また、学園都市中心部から離れると商店の規模や数が途端に減るのも特徴で、私が住んでいたのは筑波大学南地区(大学会館等がある場所)の西側でしたが、近くにはコンビニ2軒と小さなスーパーが1軒しかなく、買い出しはもっばら当時の自宅から2km程度離れたテクノパーク桜(90年代に開発された新しい地区で、比較的商業施設が多く集まる)まで行ってました。最初は自転車で片道10分ほどかけて行ってましたが、一度車を持ってしまうとやはり車に頼ってしまいますね。

つくば市は広大なため、地区によってかなり交通の便に格差のある場所ですので、車なしで十分生活できる場所もあれば、車がないとかなり不便を強いられる場所までさまざまです。なので、新しくお住まいになられる場所次第でしょう。個人的見解では、学園地区(国・独法の機関等が集まる地区)であれば大丈夫だと思いますが、周辺開発地区(民間企業の研究団地等がある地区)はそれより格が落ちる印象です。

これに関連して[68359]YSKさんへのレスですが、
私の住む両毛エリアではまとまった市街地がなくて職場にしても商業施設にしてもだだっ広い平地に点在している上に、高度成長期に工業化を押しし進めた結果道路網も発達しているので、自家用車の利用が加速度的に促進され、全国にも類を見ない自家用車利用地域となっております。
これはまさにつくば市にも当てはまります。つい数年前までは鉄道がなく、全てを道路交通に頼っていたくらいですから……。片側2~3車線ある幹線道路、ペデストリアン(歩行者専用道)の整備による徹底した歩車道分離など、高度成長期のモータリゼーションを見越して設計されたような街になっています。学生の自動車保有率も全国で最上位ではないかと思うくらい、上級学年になると車を持つ人が多かったですね。

[68372]オーナー グリグリさん
美祢市の合併まで反映したページは見つかりませんでした。
調べたところ、平成20年度ラムサール条約登録湿地関係市町村会議会員市町村名一覧には美祢市が掲載されていました。ご参考までに。

[68384]伊豆之国さん
「新○○駅」と「○○駅」の位置関係の類型化ですが、
(d)バスかタクシーを使うか、大回りしないと行けないもの。
の例で挙げられている川崎は、私は(c)の変形版かな、と思います。新川崎駅は南武線鹿島田駅から徒歩7分(駅すぱあと)という位置にあるので、直接ではないにせよ、実質1本の電車で川崎駅から行ける感覚です。

話はずれますが、逆に同一自治体内にある同名の駅でも大きく離れている場合がありますよね。浅草駅(東武・東京メトロ・都営とTX)や、白石駅(JRと札幌市営地下鉄)、昔であれば駅名が変更される前の京阪と京都市営地下鉄などもこれに当てはまります。

さて、若干亀レスっぽいので一番最後に。
[68288][68374] の「使いやすい地図サイト」ですが、私の場合
Mapion…普段使い用、およびキョリ測による距離測定用
Google Map…航空写真との対比用、およびストリートビューで遊ぶ
MapFan Web…住所から地図上の場所を検索する、およびルート探索用
ウォッちず…地形・緯度経度の確認用
の大体4種類を使い分けています(使用頻度も並び順のとおり)。あと、Yahoo!地図を最寄り駅からの所要時間を調べるのにたまに使うくらいですね。私の場合はMapionが今のところ直感的に操作しやすいということで現在普段使いの地図サイトになっていますが、特にこだわりはありません。
[68391] 2009年 1月 18日(日)23:29:34みかちゅう さん
ここはどこでしょう・センター試験版
今年もセンター試験が終わりました。地理の問題は後ほど解いてみることにして、面白そうな写真を使った問題が1問。問題は新聞を見るなり予備校のホームページで見るなりしてください。

第4問 問6(正誤判定―商業地の写真)
サ~セの写真を見て、後に続く文の中から誤っているものを選ぶ問題。問題自体は簡単でつまらない問題なのですが、気になるのは撮影場所。
サは大都市の駅前。渋谷のハチ公前からの写真だろうか。
シは地方都市のシャッター商店街。こんなのでは分かるはずがないです。
スは郊外のバイパス沿いの風景。ひょっとしたら心当たりのある方がいるかも。靴屋の看板が目立つが、特定できないように写真では側面を塗りつぶしているのだろうか。
セは旧街道の風景。旧街道の割に道幅が広いように思えるのは気のせいか。

分かる方はぜひコメントを。全問を通しての感想も楽しみにしています。特に中高生の感想を期待しています。ちょっと見た感じでは高得点はとりづらいかな、とは思います。
[68390] 2009年 1月 18日(日)23:01:03運び屋A さん
新町名応募&T市や地図サイトの話
[68344]熊虎 さん
明日16日が締め切りですので、まだの方、お急ぎ下さい。
遅くなりましたがご忠告ありがとうございます。これ見てなきゃマジですっぽかす所でした(^_^;;;)。
[67715] 熊虎さん [68349] k-ace さん の意見も参考にしましたが、峡南は時期尚早の方を取り、甲南はどうしても滋賀県を連想してしまうので外しました。で、梨南町(山“梨”の南)や半分ウケ狙いで南西町(甲府盆地の南西。中央市から見ても南西の位置)も考えましたが、最終的には郡名を基にアレンジしたひらがな名で応募しました(ネタばらしは気が向いたらってことで)。

[68366] 伊豆之国 さん
[68221]で挙げている「T市」とは(中略)鶴ヶ島市ではないでしょうか
[68346]でEMM さん が種明かしされてますが、あの式は神立駅を占める割合が かすみがうら市:土浦市=0.1:0.9と言う意味合いでした。でも怪しさ度合いを示す比例式としても成り立つのか・・・(かすみがうら市:鶴ヶ島市=0.1:0.9)確かに鶴ヶ島駅も若葉駅も秋津駅並みの微妙さなんですよね(今思えば何で気にならなかったんだろう・・・)。そこで[68374] グリグリ さんのリストにある幾つかの地図サイトで鶴ヶ島駅近辺を調べてみました。
Mapion いつもガイド Yahoo! Google ちず丸 MapFan 電子国土ポータル
駅構内の境界線の引かれ方が地図によってこうも違うとはねぇ・・・。

ちなみにワタクシはいつもガイドの有料版であるソースネクストの“its-mo Navi PC タウンページ機能つき”をメインで使ってます。印刷のレイアウトやタイトル・コメント記入で融通が利くのと仕事柄(特に市街地の)建物表示に秀でていて、タウンページ機能では郊外の街区表示のない大字において詳細な場所を探し当てられるので重宝しています。まぁサイトというよりはシェアウェアソフトですが仕事の役に立つならこのくらいの投資もってことで割り切ってます。
[68389] 2009年 1月 18日(日)22:50:25むっくん さん
第二十一回十番勝負感想
遅くなりましたが十番勝負の感想を書かせて頂きます。

問一:県庁から最も遠い市役所がある市
[67908]がっくんさんの「不便ねぇ」という書き込みより共通項に気付きました。お酒が入って少々眠かったこともあり、どう見ても明らかに明白な京丹後市を答えました。

問二:「牛」の文字が入る郵便局がある市
アナグラムヒントを解凍しても、「牛」にすら気付かず。この問題で私が目標とした全問完答が達成できないことが確定しました。

問三:「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
これはヒントが出る前に答えたかったですが、問題に書かれている伊丹市に阻まれ、結局はヒントが出た後に気付く始末。共通項に気付いたのと同時にスイッチバックをした駅である新可児駅を思い出したので、可児市を答えました。

問四:人口密度が2000人台の市
該当しない市が2市あったので、データベース検索にかけてみたところヒットしました。未解答の沖縄県より沖縄市を答えました。

問五:1市+1町で新設合併した市
[68099]日本人さんの
詰めが甘すぎるよ・・・(涙)。落ち着けってことか??
というコメント及び安中市という答を検証して共通項に気付きました。未解答の和歌山県より橋本市を答えました。

問六:二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
中間市が該当しないことの説明がつかないままに見切り発車して高島市を答えるも案の定不正解でした。気にはなっていた[68000]なると金時さんの
なるほど、だから中間市はだめなのか。
というコメントに合点がいった後に、恵庭市を答えました。

問七:鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
JR以外が絡む鉄道系の問題を出されると手も足もでないことに、共通項発表のあとで気付きました。こんなことだから答えられないのですね。とほほ。

問八:ラムサール条約登録湿地がある市
滋賀県の市を答えている方が多いなと思い、ラムサール条約をWikipediaで調べたところビンゴでした。問題の美祢市が完全に盲点に入っていました。
その後既に出ている米子市を解答してしまったことに書き込み直後に気付く、というポカをやってしまったことが反省材料となりました。ポカ直後に藤前干潟のある名古屋市を答えました。

問九:同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
※大きな湖とは具体的には琵琶湖と霞ヶ浦
大まかな共通項に気付くも、詳細については答えた時点では良く分かっていませんでした。草津市を答えようと思ったのですが、過去に出された隣接系の問題では内水面隣接について議論を呼んでいたことを記憶していましたので、内水面隣接とは無関係の三笠市をYahoo!地図で調べて答えました。
答えた時点では石岡市は境界未定だから該当しないものだと考えていました。

問十:「か・が」で始まる市
「か」だけでは60市しかないですが、蒲郡市を油天神山さんが答えておられるのを見て、61市のからくりに気付きました。未解答の石川県より加賀市を答えました。

以上、8問正解というのは、私の実力からして妥当なところです。グリグリさん、ありがとうごさいました。次回も楽しみにしています。
[68388] 2009年 1月 18日(日)22:39:43YSK さん
神戸市東部の山手を歩く
[68380]小松原ラガーさん
早速のアドバイスありがとうございます。当該地域の生活圏構造に鉄道駅の「駅成圏」のようなものが密接に関わっていることが理解できました。実際、地域を歩いてみた感想でも、摂津本山駅~岡本駅あたりの都市景観は確かに駅を核とした中心性を濃厚に感じましたね。そうした駅を中心とした地域性のニュアンスも盛り込みつつ、山手の穏やかな景観や歴史的特性などを軸として、文章を書いていこうと思います。

現在実際に撮影した写真を見直したり、いろいろ検索したりして文章の構想を練っている段階です。その過程で私の場合まず文章のタイトルをある程度固定し、そこから発想を膨らませていきます。そこで、地域の概略を掴むような地域の呼び名について関心を抱くにいたり、質問をさせていただくこととなったわけです。

候補に挙げていただいた「東神戸山手」をベースとして、駅を中心とした各地域の独自性が並立しあう地域性を考慮し、タイトルは「神戸市東部の山手を歩く」などを案に、検討させていただければと思っております。

当該地域に関する地域性への感想など、まだ他にありましたら、お知らせくださいますと幸いです。
「東神戸」は地元のタウン情報誌等で見かけることが多いとのことですが、具体的なイメージとしては「東神戸=灘区+東灘区」といった感じなのでしょうか?
[68387] 2009年 1月 18日(日)22:04:39ぼたん さん
実質的な飛び地
[68378]熊虎さん

ありがとうございます!実際に飛び地となった市、町の数から想像するにもっと多いものかと思っていたのですが、合計で7市町村とは意外と少ないものなんですね。

と、そう聞いてしまうとまた欲?が出てしまうのですが、平成の大合併以前からこのような状況の行政地域とは生じたものなんでしょうか。現代であれば仮に実際にでも事実上でも隣接していなくても、モータリゼーションの発達もあり、もろもろの事業の効率化ということで飛び地の存在は理解できるのですが、昭和の大合併やそれ以前の時期にわざわざ飛び地となるような合併をする意義って何かあったのでしょうか。

考え始めてすぐに事実上の飛び地として思いついたのは秋山郷と石徹白村の2例なんですが。
秋山郷の長野県側は新潟県側から現在の国道405号を通らないと他と通じていなかった(現在は解消?)と聞いてます。ここについては信濃国と越後国の国境がそのまま引き継がれているので、秋山郷として形成されている区域が古来より行政地域には即しておらず、現代においてもそれが引き継がれているのだと理解していました。(…合併はしてないですね)
また、石徹白村は福井県大野郡から岐阜県郡上郡白鳥町に越県合併した地域ですが、合併当初は白鳥町の中心地域とは車道が通じていなかったと聞いた気がします(裏を取ろうとしたのですが、見つかりませんでした…)。ただこの地域については福井県側とも冬期は断絶されており、また鉄道の通っている場所も、福井県側は大野市勝原地区であるのに対し岐阜県側は白鳥町北濃地区であったとため、北濃まで出るほうが圧倒的に距離は短いという状況の理解はできました。
いずれもそれこそ「秘境」という言葉が似合う印象のある地区ではあります。

個別の事例を理解する必要はありそうですが、そもそも昭和の大合併で生じた事実上の飛び地の例が探し出せず、どうにも詰まってしまいました…他にも事例はありそうな気がするのですが。
(もしかして市外局番や郵便番号の例外を調べれば追跡できるのかも。ただ最近修正も進んでるし…)
[68386] 2009年 1月 18日(日)21:39:08【1】とんかち☆ さん
なにやら・・・
私の地元(笑)の話題が出ておりますが・・・。
確かに、鶴ヶ島駅は川越市と鶴ヶ島市の境にありますね。
簡単にいえば、東口と西口でわかれてるという感じです!!
東口は鶴ヶ島市・西口は川越市と私は理解しております・・・。

衆議院議員選挙や県議会議員選挙など市ごとに選挙区が分かれている場合(衆議院は市ごとではないですが)、候補者の皆様が駅前で選挙運動しているとほぼ全員の方が「衆議院議員(県議会議員)選挙候補の○○でございます!!」しか言わないんです。
そのたびに私は「だから・・・どっちの選挙区の候補さんなの??」と心の中で突っ込みを入れてます(笑)
その人に票を入れたくても川越市側の候補の方には入れられませんから・・・。

そして・・・。
[68324] まつもとしろくま様
さっそく、蕨市のホームページを拝見させていただきました!
「成年式」なんかいいですねぇ。
しかも、市外在住者にも門戸を広げてることがすごい!
というより、市外在住者で20歳の人でなくても参加できるのだろうか・・・。
そんな疑問が浮かんでしまいました(笑)


というわけで、今週の書き込みをさせていただきました(笑)
やっぱり週1くらいしか書き込みできないなぁ。


訂正【1】・・・県会議員→県議会議員(2か所)
[68385] 2009年 1月 18日(日)21:32:54【1】おがちゃん[日本人] さん
2km圏の話題
今日4度目の登場の日本人です。
超ローカルな話題が出たため、返答したいと思います。

[68384] 伊豆之国 さん
磯部駅の名物に「磯部せんべい」があったそうですが、駅の売店は3年前になくなっているそうです。「磯部せんべい」は今でも作って(売って)いるのでしょうか?
いやぁ、まさかこの掲示板でそんな近所の話が出来るとは思っていませんでした。
「磯部せんべい」は駅の売店がなくなった現在、磯部駅では売られていません。確か、駅の売店が存在したときにも売ってなかったと思います。しかし、磯部温泉街ではたくさんの「磯部せんべい」屋があります。実際、僕の友達の父親は「磯部せんべい」屋です。

イメージできない方は兵庫県の有馬温泉や宝塚温泉の「炭酸せんべい」をイメージすると良いと思います。「磯部せんべい」、「炭酸せんべい」共にチェコの菓子を原型としている説があります。

ところで、観光地にすごく近いところにいるとなんだかよくわからないのですが、「磯部温泉」って安中市外(群馬県外)からはどのように見られているのでしょうか??
草津温泉なら有名な観光地として見当が付くのですが、伊香保温泉、四万温泉、磯部温泉はどう見られてるのでしょうか??
#なお、上毛カルタで「磯部温泉」がキーワードの札はありません。因みに、伊香保温泉や四万温泉はあります。

(い)「伊香保温泉日本の名湯」
(よ)「世の塵洗う四万温泉」

[68383] オーナー グリグリ さん
とりあえずデータは修復しましたので現在は正常に表示できています。
いやいや、気づくのが遅れてしまったと言うレベルではありませんよ。ご心配無く。半日も経ってませんから。お手数おかけしました。どうもありがとうございます。

それではおやすみなさい。
[68384] 2009年 1月 18日(日)20:46:00【1】伊豆之国 さん
新しい駅~「第二十一回十番勝負・問三」について
まず初めに、[68372]オーナー グリグリさん
前回[68366]で書き込んだ「問七」についての一文、解説記事へ登録いただいたということで、どうもありがとうございました。
ところで、今回の十番勝負では、問七のほかにもう一つ、「駅」にかかわる問題が問三で出ています。そこで、今度は問三の共通項「新+市名」の駅について、いくつか気付いたところを書き込んでみたいと思います。
現在、市名の頭に「新」付く駅は、元の市名とは直接無関係なものを除くと、全部で57駅になります。これらを「元の市名駅との関係」から見ると、次のように分類できると思われます。
(1)「○○」(市名)駅、「新○○」駅が共に市内にあるもの。下記を除いた47市になります。
(2)「○○」駅がその市内にないもの。羽島(名鉄竹鼻線の「羽島市役所前」がかつて「羽島」を名乗っていた)、鉾田(鹿島鉄道が廃線)、習志野(隣の船橋市習志野地区にある‥[28805]Issieさん)、小金井(武蔵小金井駅)の4市が該当します。
(3)「○○市」駅になっているもの。西脇、豊田、狭山、瀬戸の4市です。
(4)「新○○」がその市内になくて隣接町村にあるもの。白河、古河の2市で、今回NGになったものです。古河は県境も越えています([65690]大龍エクスプレスさん、[65696]北戸さん)。「新山口」駅が「小郡」から改称されてから小郡町が山口市に合併されるまでの間の山口市も、この形でした。
したがって、今回の想定解は、このうち(4)を除いた計55市ということになるわけです。[68319]
曖昧なところがありそう
と書いたのは、上記分類のうち、特に(2)と(4)の扱いがどうなっているのか、境目が不確実だと思ったことによるものでした。
なお、平成17年1月28日までは名古屋・一宮・岐阜(翌日から「新○○」→「名鉄○○」に改称)、同年2月10日までは旧・八日市市も「該当する市」でした。

次に、「新○○」駅と、元になった「○○」駅との位置関係についてです。この両者の関係は、下記のように分類できそうです。
(a)「新○○」駅が「○○」駅と隣接またはすぐ目の前にあるもの。豊橋、浜松、魚津などです。
(b)少し離れているが、徒歩数分の範囲にあるもの。静岡、逗子、豊田(豊田市駅から)などです。
(c)両駅間は離れているが、鉄道により直接結ばれているもの。大阪、前橋、山口などです。神戸から新神戸に行くには、三宮で地下鉄に乗換えが必要になります。
(d)バスかタクシーを使うか、大回りしないと行けないもの。川崎、富士、小平などです。川崎から新川崎に行くには、南武線に乗って鹿島田駅で降りれば徒歩数分で行けますが、JRの運賃計算上では全く別の駅として扱われているようです。岩国は、錦川鉄道を使うと御庄駅から徒歩数分で新岩国駅に行けます。鹿沼-新鹿沼間は、徒歩では少しきついかもしれません。

ところで、[68372]に出ている「直接無関係の駅」ですが、
新田原 福岡県行橋市 JR日豊本線
この「新田原(しんでんばる)」駅のほど近くには、自衛隊築城基地がありますが、同じ「新田原」で「にゅうたばる」という自衛隊基地が宮崎県にあり、紛らわしいです。「新」を「ニュー」とは英語みたいですが、これはおそらく「にひ(にい)」がなまったものと思いますが、どうでしょうか。(こういう「言葉」の変化の方面は、Issieさんが詳しいと思いますが。)
もう一つ自衛隊が絡むものですが、
新守山 愛知県名古屋市守山区 JR中央本線
この駅名の「元」になった駅は、名鉄瀬戸線の旧・守山市駅(現・守山自衛隊前駅)です。「先代」守山市が名古屋市に合併されて、現在の駅名に変わっています。

最後に、[68379]日本人さん
レスを2件もいただき、誠に恐縮です。
ところで、先日の日経新聞の記事にあったのですが、磯部駅の名物に「磯部せんべい」があったそうですが、駅の売店は3年前になくなっているそうです。「磯部せんべい」は今でも作って(売って)いるのでしょうか?

【1】「新の付く駅の位置関係」において、(b)の桐生を豊田に訂正(新桐生と西桐生を取り違えていたため)。新川崎駅の位置関係について追記([68392]MasAkaさんのご指摘を受けて)。
[68383] 2009年 1月 18日(日)18:52:35オーナー グリグリ
アーカイブズの表示不正について
[68371] 2009 年 1 月 18 日 (日) 08:31:26【2】 日本人 さん
さて、本題に戻ると、アーカイブにそれらしきことが載っていたはずなのですが、あいにく、「アーカイブ番号が不正です」と書かれているため、読めません。(グリグリさん。見れるようにしていただけないでしょうか。お願いします。)
すみません、この書き込みに気付くのが遅れてしまいました。[67678]で発生した現象と同じようです。とりあえずデータは修復しましたので現在は正常に表示できています。原因はやはり不明で、今後も発生する可能性があります。きちんと調べないといけませんね。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
[68382] 2009年 1月 18日(日)18:02:34【1】山野[山野] さん
合併賛否の住民投票へ
[68373] にて熊虎さんが関連記事を纏めておられますが、もう1件追加します。
「ルスツ町」と名称が決まった喜茂別地区ですが先月、留寿都村議会に於いて合併の是非を問う
住民投票条例が可決されまして、これは来月の下旬~3月上旬頃に実施される予定のようですので、
破談となる可能性があるとの事です。(因みに南幌町にも同様の動きが見られます)
どうかすると成立しそうな所は「湧別地区」1つになり兼ねない状況です。

ところで、熊虎さんも書き込まれていますけども、でるでるさん最近見かけませんが体調の方は大丈夫ですか?

*[68381]は私の同記事が重なってしまったので削除。
[68380] 2009年 1月 18日(日)17:37:04【1】小松原ラガー さん
Re: 神戸市東部の地域名称
小松原ラガーです。

[68367] YSK さん
上記地域を表現するのに、地元の方々も納得するようなよい言い方はないでしょうか。
地域の事情にお詳しい皆さんのアドバイスをいただけますと幸いです。

「う~む、困った。」というところです。

阪急芦屋川駅より西して、JR摂津本山駅~阪急岡本駅あたりを経由しながら阪急六甲駅まで

ということですが、よく考えてみれば、これらを総称して呼ぶという呼び名が日常生活において登場するケースがあまりないというのが地元に住んでいる者の「一意見」です。あくまで私的な一意見ですので、「そうじゃない。」という方もおられるかもしれませんが・・・。私ども、地元で生活していると、それぞれ個別の、というか固有の地名が市民権を得ており、「本山」は「本山」だし、「岡本」は「岡本」、「六甲」と「六甲道」は違うし・・・という状況です。更に西に行って王子公園辺りに行くと「王子公園」よりも「水道筋」という地元の商店街名が幅を利かせてくるし、という状況です。少し話題がそれますが、同様なことが阪神沿線でも言える模様で、駅間の短い阪神ですら、「深江」、「青木」、「魚崎」、「御影」、「新在家」、「大石」、「岩屋」などそれぞれ市民権があり、なかなか総称する名称が普段の会話の中で登場しない状況です。厄介なのが「御影」で、日常生活においてただ「御影」とだけ言うことが多いですが、阪急の御影なのか阪神の御影なのかはその時の会話の流れや話す人の意思によって代わってくることが多いと思います。また、「御影」と「住吉」はやはり明確に違います。あと、(阪急の)「芦屋川」という呼称が出てくることは意外と少なく、概ね「芦屋」でJRの芦屋も阪急の芦屋も阪神の芦屋も指すことが多いのではないでしょうか?これもその時の状況での使い分けです。

敢えてご指摘の地域を指す必要がある場合には、「阪急」あるいは「阪急沿線」と呼ぶのかなぁ・・・という状況です。それくらい、ご指摘の地域をまとまりとして呼ぶことが(少なくとも地元民として)少ないです。あと、地元のタウン情報誌やフリーペーパーなどでは「東神戸」という呼び名でこの地域を総称しているケースが多いです。もっとも、この場合には阪急沿線だけでなく、JRや阪神の沿線も含まれますが、幸か不幸か(必ずしもそうでない場合もあるものの)そういう情報誌では阪急沿線が取り上げられることが多いというのも笑える話です。

あと、私自身が京都で学生生活を送っている時に経験した話ですが、ある年配の方が「六甲」と呼んでいるケースがありました。私の親戚が西宮市の苦楽園というところに住んでいたのですが、「○○さんの親戚に当たります。」とお話したところ、その年配の方が「あぁ、六甲の○○さん。」というように受け答えされていました。ということで、エリア外の方は単に「六甲」とだけ呼ぶケースもあるのでは?と思います。

ということですが、例えば今回の件、地元ではそのような呼び方はあまりしませんが、「東神戸山手」などとしてみてはいかがでしょうか?あまりよいお答えになっていなくて申し訳ありませんが。

#やはりちょっと無理があるか・・・

【訂正】最後の”#”で始まる分を追記。
[68379] 2009年 1月 18日(日)17:04:50おがちゃん[日本人] さん
レス
本日3度目登場の日本人です。

[68325] 伊豆之国 さん
直前の日本人さんの書き込み[68099]から共通項がわかったもので、
ありがとうございます。そんなにヒントになるような書き込みなのかな??

[68329] 深夜特急 さん
[67947]日本人さん,[67999]がっくんさんのコメントにより牛関係とわかり,
ありがとうございます。[67947]のコメントは明らかにストレートすぎたかと思います。

[68363] geo さん
これは日本人さんの(略)コメントでわかりました。
これまたありがとうございます。そんなに僕のコメントはわかりやすいですか??それとも、そんなにつっきーさんをイメージしやすいですか?

[68328] 白桃 さん
起こされて寝る、というのは難しいですよ。お父さんに怒られないよう、「誤字」には起きましょう。
すみません。(見たい番組が始まってしまい、プレビューをすっ飛ばしてしまうからです)[68318]は修正しておきました。

[68366] 伊豆之国 さん
市の境界線をまたぐ駅が、鶴ヶ島・若葉と、東武東上線に2駅連続しています。
確かに母が言っていました。「鶴ヶ島駅は鶴ヶ島市と川越市の境にある」と。まぁ、実際に行ってみればわかりますが、鶴ヶ島市と川越市の境は境であることを感じさせないぐらいですから・・・こんな地名もあるぐらいです。

[68349] k-ace さん
一体何をイメージしたものかといいますと、こちらの上から3枚目の写真(京阪8000系の新塗装)なのですが、若干実物と色が違うような気も…。
あぁ、やはり鉄でしたか・・・。よく考えてみれば「紅葉」は季節外れでしたね。ネタになりそう・・・(何の??)。確かに前の色は青葉のようですね。

某ラジオを集中して聴くためにここらで止めておきます。ぺとぺとさん、今も聞いているのかな??
[68378] 2009年 1月 18日(日)16:53:42BANDALGOM[熊虎] さん
実質的な飛び地
[68376]ぼたんさん、はじめまして。

平成の大合併で生じた実質的な飛び地としては、ほかに青森県平川市(碇ケ関村)群馬県みどり市(旧勢多郡東村)新潟県上越市(旧中郷村)和歌山県かつらぎ町(旧花園村)があります。
[68377] 2009年 1月 18日(日)16:26:48小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負 感想
小松原ラガーです。
遅ればせながら、第二十一回十番勝負の感想をば。

【総評】
はっきり言って、自分の限界を痛感しております。いつものようにじっくり問題を見て、あれこれとちょっとばかし考えて・・・、なんて調子なのですが、皆さんのレベルがどんどん上がっており、もはやついて行けていません。開幕当初の怒涛の回答ラッシュ、想定解の少ないものはあっという間のSoldOut。・・・「あかん、こりゃ参った!」というのが正直な感想です。なんて言うか、皆さんの回答にまぎれておこぼれを拾っているというのが正直な自分の思いです。情けない・・・。

【詳細】
問一:庄原市で×、福山市でGET。
共通項に自信はありませんでした。また、ヒントの「一番遠い」もすぐにわかったのですが、結局最後まで共通項は正確にはわかりませんでした。ただ、想定解が47ということで、各都道府県に一つ、かつ、皆さんの回答を眺めていると、どうも各都道府県の隅っこのほうにある市ばかり、ということに気がつきました。で、色々各県を探す中、広島県でまずは確証ない中ですが庄原市で回答して×。ならば、ということで、福山市で回答してとりあえずはGET。

問二:SoldOut。
全く何のことかわかりませんでした。アウトです。^^;

問三:安城市でGET。
ヒントが出てからの回答です。アナグラムはすぐに「駅に共通」と解けました。で、何が共通なのかしげしげと眺めていて、「あっ、『新』だ。」と気づき、後は探すだけ。「えきから」か何かのサイトで「新」で引っ掛け、安城市(新安城)がまだ売れ残っていたので、安城市でGET。

問四:東海市でGET。
これもヒントが出てからの回答です。アナグラムはすぐに「面積当り」と解けました。「面積当り」となると、公式に、いや公平に問題になりそうなものと言えば人口密度くらいしかないと考え、あとはランキングデータで探すだけ。東海市でGETだったのですが、面白いことに、私の回答を含めて残り4市。そのいずれもが愛知県(東海市、刈谷市、碧南市、津島市)という新たな共通項を見つけたりして・・・。^^;

問五:沖縄市で×、三木市で×。
謎でした。アナグラムは解けませんでした。が、第二ヒントで「一対一で」となったところで、「しめた!」と思ったのですが、甘かった。一対一で合併というところまではわかりましたが、「一市一町」ということと「新設」ということに気がつかず、連敗を繰り返してしまいました。シビアだ・・・。沖縄市の場合は「一市一村」、三木市の場合は「編入」ということだったのですね。大アマでした。Sigh・・・。

問六:堺市でGET。
これはヒントなしでGET出来ました。が、後から考えればヤバかった。皆さんの回答を眺めていて政令指定都市が関係あることまではわかりました。「どうやら政令指定都市と隣接?」というところまで考えて、「何で中間市が×なの?」とか「あれ?佐賀市も×じゃない。」などと考えましたが、勢いで「堺市」で回答してGETしました。共通項は「2つ以上の区」という縛りがあったのですね。危ない、危ない・・・。

問七:SoldOut。
共通項は解けました。「市内に一つ」で郵便局か、警察か、とも考えましたが、「ま、オーソドックスに駅だろう。」くらいに考えて皆さんの回答を確認しましたが、ある程度の確証は持てたものの、残りの想定解が少なすぎました。探しきれませんでした。はっきり言って挫折です。

問八:SoldOut。
これはアナグラムが解読できませんでした。かつ、「過去問にある」とアナグラムの解答が出てからも、とんでもない方向に行ってしまいました。「過去問にある」ということから単純に過去20回の問題になった市なのか?と考え、全ての過去の問題の市をリストアップし、皆さんの回答との差分を・・・とやってみました。が、結果は全く一致しない。「何じゃこれ?」状態でそのまま時間切れ、SoldOutとなりました。あ~ぁ・・・。

問九:藤井寺市でGET。
これはアナグラムでわかりました。「囲まれている」ということと、皆さんの回答とを見比べれば、「市に囲まれている」ということはわかりました。(ただ、「同一県内の」というところまではわかりませんでしたが。)あと、石岡市や船橋市が該当しないことから、湖や海に面しているところは駄目なのだろうというところも気づき、後は探すだけ。何とか藤井寺市を見つけてGETとなりました。

問十:加東市でGET。
皆さんの回答を眺めていて、「か」の字で始まるとGUESS。適当に探して地元の加東市でGET出来ました。ラッキーでした。

以上ですが、今回は6勝3敗の正答数ランキング36位、メダルランキング38位。ま、こんなもんでしょう。これで通算成績が111勝34敗。問一の誤答はまだしも、問五で沖縄市、三木市と連敗したのは非常に痛かったです。
ともあれ、いつもながら楽しませていただき、グリグリさんはじめ皆さんには感謝いたしております。有難うございました。
[68376] 2009年 1月 18日(日)15:40:40ぼたん さん
十番勝負感想と実質的な飛び地
今回初参加の未熟者ですが、遅ればせながらあつかましくも簡単な感想文を、と思います。

以前よりHPは見させていただいていたのですが、年末に調べ物をして開いた際に、元旦に十番勝負があること確認していました。それを思い出したのが3日の夜。ふと見たところ十番勝負真っ盛り。ただ過去問を見ても一見でわかった試しがなく、さすがに参加は厳しいだろうと思ってあきらめてました。が、9日の金曜の夜、再度見たところ、残数は少ないもののまだ想定解が残っている。その上、

[68218]いっちゃんさん
それまでに何とか想定解が一桁になっている上記5問(せめて問四と問八の2問)は完売したいところです。

とあったので、この際に是非、と思い参戦を決意しました。問題に対するコメントは解を考えるにあたって迷走した二問について書きたいと思います。

問九:同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)

自分が考え始めたとき、想定解は残り5市。既に出ている解を全て書き出し、Yahooの地図で何気なく眺めていたところひらめき、そのまま想定解を全部書き出しました。このときはまさにEMMさんや星野彼方さん、ぺとぺとさんたちが問九の解について議論している真っ只中であり、その「気色悪さ」を探り、あわよくばその解を答えられたらと考えていました。しかし石岡市のこともあり湖に隣接している市を省いて考えており、湖については沿岸が全て市であればOK(これであれば牛久沼はクリア)と理解していました。湖面の境界線の話も頭には浮かんだのにその時点で地形図を見なかったのは未熟ゆえだと思います。残り想定解5市の中で残り4市とは離れている鶴ヶ島市を解答しました。

問六:二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)

アナグラムが解かれてから「区に隣接する市」の書き出しをはじめたところ想定解を大きく上回る数の市が。既に誤答となっている市より何とか共通項を見出すことができました。このとき、問九同様に裏をかくような解答がないかを探してしまったことが裏目に出てしまいました。調布市の存在より特別区もOKと認識していたにもかかわらず、特別区に隣接する解のうち都内以外の和光、戸田、八潮、松戸、あと何故か都内の狛江を数え漏らしました。ここで5市足りないことに魔が差し、「区といえば上越だ」と、上越市内の区に隣接する市を調べたところ妙高、柏崎、十日町、飯山の4市が該当、更に姫路市内の区まで調べだし、たつの市が網干区と余部区に隣接することを確認。リストアップした想定解が65市になったのを確認し勇んでたつの市を解答しました。誤答だったため、上越市隣接を解答するのも怖くなり、堅実に(?)武蔵野市を解答しました。

初参加ながら無茶をしようとしてしまい、未熟さを露呈させる結果となってしまいました。次回は是非最初から参戦したいと思います。本当にありがとうございました。

-----

せっかく今回落書き帳に参加させていただいたので、この機会にお伺いしたいことがあるのですが…
飛び地に関する議論は過去の落書き帳で何度かお見受けしたのですが、「実質的な飛び地」ってどれくらいあるのでしょう。先日の大合併で福井県南越前町の旧河野村域が実質的な飛び地になったと聞いていたのは心当たりがあったのですが、長野県筑北村の旧坂井村域も麻績村の合併協議離脱により実質的な飛び地になったことを知りました。他を調べたところ飯田市の旧上村、南信濃村域も該当することはわかったのですが、他にも存在するのでしょうか。
一通り過去ログは検索してみてみたのですが、もし既に議論されていたらすみません。
[68375] 2009年 1月 18日(日)15:40:32おがちゃん[日本人] さん
使いやすい地図サイト(日本人)
こんにちは。上毛カルタ大会は、校内で決勝ラウンドにも進むことなく終わりました。しかし、問題は今後一週間です。なにしろ、カルタ大会が終わった直後からインフルエンザが大流行しますから。インフルエンザ対策をしっかりしたいと思っています。

さて、使いやすい地図サイトについての議論があるようなので僕も参加したいと思います。

僕の場合は一番使うのは、Mapionです。
その理由は、トップページの検索の部分が、さまざまなジャンルに分かれており、簡単に調べられたり、「キョリ測」がとても使えるからでしょうか。また、更新速度もまあまあ速く、新しくできた高速道路を見るのにもぴったりなので、とてもよく使います。今回の十番勝負で都道府県市区町村、ウィキペディアに次いで役に立ったサイトでしょうか。

その逆はGoogleマップですね。なぜなら、去年の7月に開通した東海北陸自動車道の一部区間がいまだに載っていないからです。(BIGLOBE地図も同じ)しかし、Googleマップは縮尺の種類が非常に多く、航空写真に変えられたり、ストリートビューもたまに使ったりなど案外使うものです。あとは、更新する速さも上げて、ストリートビューが群馬でも使えれば完璧なのですが、それは今後の課題ということで。

yahoo!地図は前はスクロール地図ではなかったため敬遠していたのですが、ここ最近はよく使うようになりました。調べやすいですしね。

ウオッちずは、スクロール地図ではなかったときもよく使ってました。(地名コレクションの編集時に)そして、スクロール地図になってからはもっと使うようになりました。もっとも、地名コレクションはMapionがほとんどカバーしていますが、最終確認時にはよく使いましたね。

MapFan Webは、父がルート検索を頼んだときや、空想の旅行計画を作ったりするときに使います。ルート検索機能が特徴でしょうか。

ちず丸は、橋やトンネルなど交通系の物を調べるときによく使います。交通系のものがたくさんヒットするからでしょうか。

BIGLOBE地図は、「使いやすい地図サイト」のグリグリさんの最初の書き込み時に初めて使いました。その紹介により、地形表示が気に入ってしまい、結構楽しくて気に入っています。

その他の地図はほとんど使ったことが無く、なじみの薄い地図です。

つまり、僕はMapionが一番使いやすい地図だと思っています。ほかの地図もどんどん使いやすくなると思いますが、この書き込みをして思ったことは、「地図って結構個性があるものだなぁ」でしょうか。
[68374] 2009年 1月 18日(日)12:57:59オーナー グリグリ
Re:使いやすい地図サイト
EMMさん、右左府さん、今川焼さん、かすみさん、futsuno おじさん、リトルさん、k-ace さん、使いやすい地図サイトへのコメント書き込みをありがとうございました。記事集としてまとめてみました。futsuno おじさんの記事は具体的評価がありとても分かり易く参考になります。ありがとうございました。

Yahoo!地図を使っている方が多いようですね。Mapionも。皆さんの評価を踏まえてもう少し各サイトを研究してみたいと思っています。このサイトにはこんな便利な機能がある、ここが使いにくい、こんな機能があればいいのになど、引き続き皆さんのコメントをいただけたらうれしいです。

ところで、最初の記事に載せたサイト一覧ですが、BIGLOBE地図は提携先はゼンリンというよりもGoogleでしたね。訂正し一覧を再掲します。

■Mapion
■ゼンリン いつもガイド地図
■Yahoo!地図
■Googleマップ
■MAPPLE地図 ちず丸
■MapFan Web
■NAVITIME
■BIGLOBE地図(Google/NAVITIME)
■goo地図(ゼンリン)
■nifty地図 いつもガイド(ゼンリン)
■livedoor地図情報(MapFan)
■So-net 地図&路線(Yahoo!)
■OCN地図(NTTコミュニケーションズ)
■地図閲覧サービス(ウォッちず)(国土交通省国土地理院)
■電子国土ポータル(国土交通省国土地理院)

一覧の間違いや追加もありましたらご指摘ください。
[68373] 2009年 1月 18日(日)12:30:32BANDALGOM[熊虎] さん
市区町村変遷予定情報
でるでるさんへ

市区町村変遷予定情報が1カ月ほど更新されていませんが、病気や怪我などされていないかと案じております。
この間の皆さんからの市区町村変遷予定情報に関する書き込みについてまとめましたので、反映していただくようお願いします。

はやいち@大内裏さんの関連書き込み
山野(揖斐の山)さんの関連書き込み

[67637]有明つばめさん (糸島市関連)
[67984][67990][67991][68019][68119][68141]拙稿
[68338]アルバトロスさん、[68340]Issieさん(相模原市関連)
[68372] 2009年 1月 18日(日)10:36:45オーナー グリグリ
【第二十一回】2009年新年企画 全国の市十番勝負(出題者雑感追記)
多くの皆さんに十番勝負への思いを語っていただき本当にありがとうございます。出題者として皆さんの感想はとても励みになります。感想を読む楽しみが次の開催のエネルギーになっているのは間違いありません。(決して感想を強制するものではありません。ご自身も楽しんで書いているということが前提です)

皆さんの感想(傾向と対策でまとめ読みできます)を読ませていただいて雑感に少し追記したいと思います。
---------------------------------

●予想問題作成について
[68305] 2009 年 1 月 12 日 (月) 23:16:46【1】 桜トンネル さん
今回は予想問題を1問だけ作成しました。ただ、これも今回は当たりませんでした。いつになったら当たるんでしょうか・・・。当たったのももう2年前の話になってしまいましたし・・・。本当に溜まる一方です。
[68318] 2009 年 1 月 13 日 (火) 19:02:05【2】 日本人 さん
12月31日
予想問題を五問作成しました。しかし、惜しいところをついた問題はあったのですが、完全には当たりませんでした。
[68330] 2009 年 1 月 14 日 (水) 18:52:28【1】 k-ace さん
また、今回は予想問題も準備していたのですが、すべて外れてしまいました。次回以降出題されるかもしれないものもあるかもしれないので、具体的に何とは言えませんが…。
[68331] 2009 年 1 月 14 日 (水) 20:30:42 KK さん
十番勝負には、事前にいくつか想定問題を用意して臨んでいます。問題が的中することはあまりないのですが、今回は2問が出題され、いずれも金メダルを獲得できました。
予想問題を事前に作成される方が若い方を中心に多いんですね。干支や1月1日関係の正月テーマを予想された方は多いと思いますが、具体的に問題まで作成し想定解もリストアップしていただいていることは本当にありがたいと思います。と同時に、問題作成に細心の注意を払わなければいけないと心を新たにしました。

●問一:県庁から最も遠い市役所がある市
KKさんが問題市(那須塩原市、宿毛市)まで含めて完璧に予想されていたのはお見事です。[68304]で詳しくは別記事でと書きましたが、よろしかったらKKさんのデータを書き込んでいただけるとうれしいです。ところで、県庁から市役所ではなく遠い地点がある市と考えられた方も多かったようです。問題市に館山市を入れるなどしてその違いを明確にしておけばよかったと思いますが、一応調べてみたところ、高知県では宿毛市ではなく土佐清水市の方に遠い地点があるようです。また、県庁から最も遠い地点は、鹿角市ではなく小坂町、境港市ではなく日南町、岩国市ではなく周防大島町、土佐清水市ではなく大月町となります。

●問二:「牛」の文字が入る郵便局がある市
前にも書きましたが、駅名、住所名、過去の地名など迷われた方が多かったようですが、この手の共通項では郵便局が調査も楽ですしあいまいさが少ない点で、出題者としては駅名とともに取り上げやすい共通項です。

●問三:「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
[68304]で一部あげた単に市名と一致している駅を全部あげておきましょう。
駅名所在地路線名
新富士北海道釧路市JR根室本線
新中野東京都中野区東京メトロ丸ノ内線
新高島神奈川県横浜市西区横浜高速鉄道みなとみらい線
新大津神奈川県横須賀市京急久里浜線
新守山愛知県名古屋市守山区JR中央本線
新旭滋賀県高島市JR湖西線
新田辺京都府京田辺市近鉄京都線
新福島大阪府大阪市福島区JR東西線
新南陽山口県周南市JR山陽本線
新田原福岡県行橋市JR日豊本線
その他に以下の「新」駅もあります。
新さっぽろ北海道札幌市厚別区札幌市営地下鉄東西線
新清洲愛知県清須市名鉄名古屋本線

●問五:1市+1町で新設合併した市
滝川市のハードルが高かったようです。山陽小野田市(ずばり直球)、十和田市(十和田市と十和田湖町で記憶に残っている)、伊佐市(直近)をヒント市と考えたのですが、能代市の代わりにいちき串木野市も入れて難易度をもっと下げた方がよかったかなと思っています。ところで、[68336]でmakiさんが「1町+1町」の事例を上げてくださいました。1999年以降でも「町+町=市」が21市もあるんですね。もう少し数が欲しいところですが(?!)。なお、makiさんの記事は問五の解説記事として登録しました(オレンジ色の部分)。

●問六:二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
ほとんどの方が政令指定都市に隣接というのはすぐに気付かれたようですが、「区」に注目するのに時間がかかったようですね。特別区も政令市の区も同じ扱いにするのは私らしくないというコメントもありましたが(苦笑)、状況により柔軟に扱っていこうと思っています。分かり易くするために特別区のみに隣接する和光市や三鷹市を問題市にすることも考えましたが、調布市だけで特別区も対象であることを示しているので思い留まりました。

●問七:鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
[68366]で伊豆之国さんが詳しく解説してくださいました。こちらも問七の解説記事として登録しました。鉄道系の場合、ロープウエイ、ケーブルカー、モノレールなど境界線でいつも悩まされます。今回はケーブルカーまでを除外しましたが、市内一駅の一般感覚からは妥当なところかなと思っています。

●問八:ラムサール条約登録湿地がある市
三回目の出題に驚かれた方が多かったようですが、私は昨年10月に追加登録があった時点で再出題を予想する方が当然出てくると思っていました。[68355]油天神山さんもコメントされていますように、登録地を一覧できるページをいろいろ探しましたが、新規登録地の追加は記載されていても美祢市の合併まで反映したページは見つかりませんでした。ということで、問題市に美祢市を追加することで絶好の迷彩になりました。5市検索逃れも意図的です。

●問九:同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
大きな湖というアバウトな境界線に対して暴動がもっと起きるかと思っていましたが、案外皆さんすんなり受け止めていただけたようでほっとしています。隣接系は細部に拘るのではなくビジュアルな感覚で捕らえていこうかなと思い始めています。まぁ、人の考えは変化しやすいですけど...

---------------------------------
皆さんの感想はすべて楽しく読ませていただいていますが、その中でも油天神山さんの「御教訓集[68355]」は光っていますね。巧みな文章力に思わず引き込まれてしまいました。ありがとうございました。

追伸:
[68324]まつもとしろくまさん、リンクの件ご指摘ありがとうございました。修正しておきました。
[68371] 2009年 1月 18日(日)08:31:26【2】おがちゃん[日本人] さん
高前
今日は上毛カルタ大会。がんばらなくてはいけないのですが、その前にレスをしておきます。

[68354] ゆあ さん
そこで聞くのですが、皆さんは、前橋市と高崎市はどっちが大きいと思いますか。
何が大きいと言いたいのかイマイチわからないため、もしかしたら曖昧な返答になるかもしれませんが、一般的に「交通では高崎、行政などでは前橋」と言われています。実際、上毛カルタには次のような札があります。
「県都前橋生糸の町」
「関東と信越つなぐ高崎市」
さて、本題に戻ると、アーカイブにそれらしきことが載っていたはずなのですが、あいにく、「アーカイブ番号が不正です」と書かれているため、読めません。(グリグリさん。見れるようにしていただけないでしょうか。お願いします。)と、言うわけで、真面目に書き込みますと、前橋市と高崎市の大きさを比べるためには、いくつかのデータを用意しなければなりません。

前橋市高崎市
人口316783343197
面積241.22401.01
人口密度1313.25855.83
DID204541183263
国道数44
新幹線路線数02
このようなデータが出てくると思います。データを見ると何が大きいのかにもよりますが、両方ともいい勝負をしていることがわかると思います。
僕は、群馬県庁の最上階にも、高崎市役所の最上階も行ったことがありますが、高崎市のほうが様々な建物が建っていたかと思います。
まあ、前橋市と高崎市はどちらの方が多いのかと、聞かれればほとんどの人は迷うでしょうね。

【1】【2】誤字訂正。出発30秒前に焦って書いた文章なので・・・
[68370] 2009年 1月 18日(日)00:45:48Issie さん
領:つづき
[68352] hmt さん
「領」は郡の枠にとらわれない領域でした。

実はだいぶ(10年近く)前に「領」で括られる地域についてまとめてみようと思ったことがあったのですが,(明治時代の)西多摩郡と東多摩郡の町村について手をつけたところで放り出してしまい,それっきり。
「領」が「郡」とは別の括りであることについては認識していたのですが,手許にこの2郡分のデータしかなく確認できなかったので,前言では言及を控えた次第。

「新編武蔵風土記稿」

姉妹本の「新編相模国風土記稿」の方では,郡の下の括りに「領」ではなく「庄」を用いています。以下の通り。

・足柄上郡: 大井庄,苅野庄
・足柄下郡: 早川庄,成田庄,曽我里
・淘綾郡: 二ノ宮庄
・大住郡: 八幡庄,糟屋庄,波多野庄
・愛甲郡: 毛利庄
・高座郡: 大庭庄,一之宮庄,渋谷庄
・鎌倉郡: 山之内庄,西見庄,深沢庄,江島
・三浦郡: 衣笠庄,衣掛庄
・津久井県: 毛利庄

こちらでは,「庄」はほぼ「郡」の下位区分となっています。
「毛利庄」が 愛甲郡 と 津久井県(明治以降の津久井郡) にまたがっているのは,もともと 津久井県 の大部分が 愛甲郡 であったからですね(この本では“相模川以南”としています。“相模川以北”は元・高座郡)。

「庄」の大きさがまちまちなのも,武蔵の「領」と同様。
高座郡は,東海道沿いで現在の藤沢・茅ヶ崎両市の南部に当たる「大庭庄」(1宿[2町]34ヵ村),寒川町南部と茅ヶ崎市北部にまたがる6ヵ村からなる「一之宮庄」,そして残り,現在の相模原市旧市域北部にまで至る66ヵ村にわたる広大な区域である「渋谷庄」に分けられています(村の数と名前は,この本が編纂された化政年間のものですね)。

“角川の地名辞典”の「領」についての解説にある「特に関東の戦国期以降」からは,「領」という括りと後北条氏の支配との関連が想像できそうなのですが,この辺りについて「新編相模国風土記稿」には特に「領」についての記述はみつからないようで,相模でも「領」という括りが行われていたのか,それとも武蔵に特有の括りなのか,よくわかりませんね(その割には,江戸時代初期までは 下総 であった 葛飾郡 にも「領」が設定されているのが,気になるところです)。
とりあえずは,“角川”の言うとおり,「その成立については未詳」ということになるのでしょう。
とにかく,武蔵の「領」にしても,相模の「庄」にしても,これらの本が編纂された化政年間においては現実の支配(行政)の上では何の機能も持たない括りであることは [68343] で述べた通り。「○○領」とか「××庄」とか言っても,その区域全体が誰かの領地となっていたわけではない,ということを押さえておくことが必要でしょう(「伊達領」などとは根本的に違う)。
私は,この本においては「領」も「庄」も村々を適当に括るための“インデックス”と理解しました。

中世の「領家・地頭」由来というより、近世の小領主由来か?

ひとつ気になるのは,中世の荘園制において「領家」という言葉が意味するのが“現地の荘園管理者”ではなくて,寄進を受けた“名目上の領主”,つまりは「都の公卿たち」だということ。
「荘園制」ないしは「荘園公領制」と呼ばれる中世の支配体制は大変にわかりづらいものがあって,自分としてもまだ十分に整理できていないのですが,“1つの土地”に対して所有・耕作・支配といった権利を持つ人が幾重にも重なって成り立っているのが“中世の荘園制”でした。その中で単純化して言えば,“現地で荘園を管理”しているのが“武士”であり「地頭」,“名目上の領主”としてその土地からの“上がり”を吸っていたのが“都の公卿たち”であり「領家」です。鎌倉・室町400年の歴史とは,早い話,“現地管理者”である武士たちが,「領家」たちの権益を排除して土地に対する実質的な支配権を確立していくための闘争の歴史,と言ってしまってもいいかもしれません。
その最終段階が戦国時代であり,それを勝ち抜いた 豊臣・徳川政権 によって重層的な土地支配体制である荘園制が解体されることになります。その下で検地が行われて,近世の「村」が編成・成立するわけですね。
そう考えると,近世=江戸時代には,「領家」「本所」などといった荘園制関連の(特に“みやこびと側”の)言葉に具体的な意味はなくなっていただろうと思います。これは単に荘園制の「歴史」を刻んだ遺産ではないか,と。
…長々と書いてしまいましたが,つまりは,江戸時代になってからの小領主=旗本支配を由来として「領家」という“新しい地名”が成立することはないだろう,と思うのです(用語としての「領家」「本所」という言葉はなくなっている…)。
やはり,これらの地名は中世の荘園に起源があるのでは?
[68369] 2009年 1月 17日(土)23:22:16まりんぶる~ さん
十番勝負 参加記
6回目の出場となった今回の十番勝負。解答順に一言ずつ感想を・・

問二 「牛」の文字が入る郵便局がある市
 市原市(銅メダル)
今回は元旦スタート、干支は丑年ということで、どこかに「牛問題」が出るのではないかと予想していました。一問目から順に「牛、牛・・」と探していたところ、この問二が「潮来市…牛堀町」「下関市…特牛駅」「天草市…牛深市」で「牛っぽい問題だ!!」と思い、牛がつく駅名、牛がつく町名、牛がつく郵便局と探し、県内から市原市をゲット。
その結果、自身初のメダル獲得、それも地元千葉県からと、幸先の良いスタートとなりました。

問十 「か・が」で始まる市
 鎌ケ谷市(13位)
スタート直後から、皆さんの解答ラッシュとなったこの問題。皆さんの解答を見ると「か」ばかり。ところが、検索をかけてみても1市足りず、しばらく悩んでおりました。そう、蒲郡市を忘れていたのでした。ご近所さんの鎌ケ谷市をゲット。

問一 県庁から最も遠い市役所がある市
 飯田市(10位)
出題市を眺めていると、「みんな端っこの市だな」と気付きましたが、「市役所の位置」なのか「遠い地点」なのかはっきりしませんでした。具体的には館山市なのか南房総市なのか判断に迷っていたところ、[67868]で運び屋Aさんがサクッと館山市を答えられたので「あ~、市役所の位置か」と納得できました。とりあえず距離を測らなくても明らかな飯田市をゲット。

問八 ラムサール条約登録湿地がある市
 習志野市(銅メダル)
「釧路市…釧路湿原」「鶴岡市…鶴!?」「阿賀野市…瓢湖」なんだか「鳥っぽいなぁ」と思いつつも美祢市がひっかかります。いろいろ調べていくと、美祢市の秋吉台水系もラムサール条約に登録されていることを知りました。こうなれば、私の自宅から徒歩数分のところにラムサール条約登録湿地「谷津干潟」がありますので、迷わず習志野市をゲット!見事地元市でのメダル獲得となりました。

問六 二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
 四街道市(10位)
比較的早い段階で、「政令市に接している」ことは気付いたのですが、「2つ以上の区」という縛りにたどり着くまで時間がかかりました。

問三 「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
 茂原市(12位)
皆さんの解答を眺めていて、下関市、岩国市と新幹線の駅が出てくるようになって、ようやく気付きました。これまた県内から茂原市をゲット。

ここで解答ペースが完全に鈍ってしまいます。結局はヒントを待つことに・・

問七 鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
 吉川市(28位)
問四 人口密度が2000人台の市
 大府市(24位)
問五 1市+1町で新設合併した市
 匝瑳市(25位)
問九 同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
 四街道市(29位)
これらの4問は、いただいたヒントをもとに一気に解答しました。


総合成績:
正答10 誤答0 銅メダル2つ 正答数ランキング19位

なんといっても、今回は自身初メダルを獲得できたので大満足です。次回は未だ達成できていないヒント前完答を目指して頑張りたいと思います。
また、今回は茂原市、匝瑳市、四街道市、習志野市、鎌ケ谷市と千葉県の未答市を5つ答えることができました。次回以降も着々と千葉県制覇を目指して解答していきたいと思います(先は長いけど・・)

最後に、新年早々、グリグリさんや参加者の皆さんと楽しい時間を過ごせることを、とても嬉しく思っております。次回もよろしくお願いいたします。
[68368] 2009年 1月 17日(土)23:21:00みかちゅう さん
自家用車って大都市で必要ですかねぇ?
[68359]YSKさん
自家用車は必要か
私の家には車がないのでガソリン高騰による小売価格への転嫁はもろに家計に影響したにもかかわらず、最近のガソリン価格の低下では何の恩恵も受けられていません。首都圏では電車やバスの運賃の値上げは今のところありませんが、地方都市では所々で見られましたね。残念ながら増収は一時しのぎに終わってしまい、更なる乗客の減少を招いてしまうことに終わってしまいそうですが。
高速道路の普通車1000円均一政策も同様、自家用車のない私の家では間接的にも恩恵が受けられません。トラックの通行料値下げならば、「物価の抑制になる」とか「トラック運転手の労働環境を守る」とかでまだ納得がいくのですが…。

[68356]油天神山さん
つくばで車なしで暮らしていけるものでしょうか?
茨城県南西部の市の中ではまだまだ公共交通が頑張っている地域ですね。つくば市といっても広いですが、研究所などが集中する地域だけならバスや自転車でも十分足りるでしょう。TXのつくば駅にも大規模な商業施設が隣接していますし、車がないと話にならないということはなさそうです。
[68367] 2009年 1月 17日(土)22:41:51【1】YSK さん
神戸市東部の地域名称
穏やかな冬の一日となった当地です。掃除や洗濯が十分にできました。

さて、皆様に教えていただきたい件がございます。神戸市東部、山際一帯の一般的な地域呼称はどのようなものでしょうか。
現在、2007年12月に神戸市内で行ったフィールドワークについて記録を整理しております。
具体的なルートは、阪急芦屋川駅より西して、JR摂津本山駅~阪急岡本駅あたりを経由しながら阪急六甲駅まで、ほぼ阪急線に沿うように進むというものでした(本当はもう少し西へ行こうと思ったのですが、夕刻が迫り時間切れ&足バテバテで断念)。

このエリアについて、日常的な視点などを重視しながら文章を考えていこうと思っております。

上記地域を表現するのに、地元の方々も納得するようなよい言い方はないでしょうか。「東灘区から灘区にかけての山手」といった行政チック?な表現ではなく、簡潔で地域の姿を反映した表現があれば良いのですが、何分土地勘がなく、よい表現に巡り会えることができておりません。「甲南山手」なんていう言葉も思いつきましたが、JR駅名を想起させるかもしれませんし、どうなのでしょうか?

地域の事情にお詳しい皆さんのアドバイスをいただけますと幸いです。
[68366] 2009年 1月 17日(土)22:37:10伊豆之国 さん
市内に一つだけの駅~「第二十一回十番勝負・問七」徹底検証
[68247][68325]で約束した通り、今回の十番勝負・問七「市内に一つだけの駅」についての考察を行いたいと思います。

問七の共通項「鉄道(ケーブルカー・ロープウェイ等を除く)の駅が1社1駅だけ」に該当する市は、現在全部で36市あるわけですが、「市内に駅が1駅だけ」になった経緯には、「元々1駅だけだった」ものと、「他の線が廃線になったために1駅だけ残った」ものに分けられそうです。他の線の廃線の結果、1駅だけになった市の例には、私が選んだ見附市([68325])や問題の市の藤枝(静岡鉄道駿遠線・昭和45年廃止)を初め、倉吉(旧国鉄倉吉線・昭和60年廃止)、笠岡(井笠鉄道・昭和46年廃止)、土岐(東濃鉄道駄知線・昭和49年廃止‥[68330]k-aceさん)などがあり、最近では小美玉市が2年前の鹿島鉄道の廃線によって市内の駅は常磐線の羽鳥駅だけになり、市制施行後1年にして「1駅だけの市」の仲間入りしています。
尾花沢(山形交通尾花沢線・昭和45年廃止)と大田原(東野鉄道・昭和43年廃止、[67727]いっちゃんさん)は、かつて市の中心部を通り市名と同名の駅もあった、市外の駅を起点とするローカル私鉄が廃線になって、現在は市域の外れにあって市の玄関にもなっていない駅が市内唯一の駅になっているもので、これらの私鉄があった頃には、私鉄の同名駅が時刻表の代表駅になっていたと思われます。
嘉麻(旧国鉄上山田線・昭和63年廃止)、能美(北陸鉄道能美線・昭和55年廃止)は、市の成立前には現在の市域にかつて複数の鉄道駅が存在していましたが、現在は「1駅だけの市」になっている例です。
逆に、以前は市内の駅が一つだけだったのが、「平成の大合併」によって複数になったものには、磐田、深谷、杵築などがあります。杵築市は昭和41年に大分交通国東線が廃線になって以来、日豊線の杵築駅が市内唯一の駅になっていましたが、4年前の合併によって2駅が新たに市内に入り、再び駅が複数になっています。
新線や新駅の開業によって市内の駅が複数になったものもあります。ひたち野うしく駅がなかった頃の牛久市や、愛野駅ができる前の袋井市(昭和42年に駿遠線の西側が廃線になって以来)などは、その当時は市内の駅が一つだけでした。志木([68314]MasAkaさん)、四條畷([68317]makiさん)、ふじみ野は、市名と同名の駅がその市内になくて隣の市にあり、別の駅がその市内唯一の駅になっているものです。
ところで、「市内に駅が一つしかない」市の中で人口が最多なのは、ダントツで平塚市でしょう。[68313]ぺとぺとさんの書き込みにあるように
人口26万にして駅が一つしかない
というのはまさに意外性たっぷりですが、現市域には過去にも馬車鉄道を含めても他の私鉄などが通っていた記録はないようで、昭和7年の市制施行以来、今日まで東海道線の平塚駅が「孤高」を守り続けているというわけです。

さて、次は十番勝負中にいろいろと話題になった「微妙な市」についての検証です。まず伊勢原市。大山ケーブルを除くと、市内にある駅は小田急の伊勢原駅だけ。愛甲石田駅は一部が伊勢原市にかかっていますが、駅の住所は駅長室(駅舎)の場所によって決まるそうで、駅舎がある厚木市の所在ということになります。ケーブルカー・ロープウェイを除外するというのは、過去にも第14回・問九(いわゆる「伊豆の国市問題」)、第17回・問七などがありましたが、私はこの問を考えたとき、最初は「ケーブル」の存在をすっかり失念しており、想定解が終了した後になってやっと気付いています([68216]なると金時さん、
山の中腹にあるあそこが「アレ」だという意識はあまりないです
[68217]ぺとぺとさん、
「お山の方」の系統のものは「今回は対象外でないか?」
[68219]EMMさん)。
次に、「最後に残った微妙な市」([68199]いっちゃんさん)という清瀬市。西武池袋線秋津駅が文字通り大変微妙で、駅の構内は清瀬・東村山両市と埼玉県所沢市の2都県3市にまたがっているという珍しい駅です([68306]桜トンネルさん)が、市販されている「駅名一覧」などによると東村山市所在となっているので、「駅舎の所在地が東村山市」なので「東村山市の駅」ということになるのでしょう。
運び屋Aさんが[68221]で挙げている「T市」とは、日本人さん&とんかち☆さんのお膝元・鶴ヶ島市ではないでしょうか。この市には、市の境界線をまたぐ駅が、鶴ヶ島若葉と、東武東上線に2駅連続しています。駅の住所は、鶴ヶ島が鶴ヶ島市、若葉が坂戸市になっています。鶴ヶ島駅は、地図を拡大してみると川越市に属する分のほうが大きいようですが、駅舎が鶴ヶ島市側にあるのでしょう。時刻表の代表駅も鶴ヶ島駅ですが、ほんのごくわずかの差で「不適当な市代表駅」にならなくて済んでいるわけです。もう一つ、東武越生線の西大家駅も微妙な位置ですが、こちらはどうやら完全に坂戸市内のようです。結局、全域が鶴ヶ島市内にある駅は越生線一本松駅だけであり、もし鶴ヶ島駅の駅舎の位置が川越市側にあったら、鶴ヶ島駅の1割強しか乗降客のなく「駅前も閑散としている(Wikipedia)」一本松駅が市内唯一の駅にして市の代表駅、ということになってしまいます。
あと一つ微妙なのは、かすみがうら市。常磐線神立駅[68333]運び屋Aさん)ですが、構内の一部がかかっているものの、ホームも全部が土浦市で、結局この市は「鉄道が通るが駅がない」ということになっています。
モノレールも除外すると、東大和市も市内に1駅([68335]星野彼方さん)で、しかもこちらも「微妙な市」に入ります。市内にある「普通鉄道」の駅は西武拝島線の東大和市駅だけで、同じく拝島線の隣駅・玉川上水駅は立川市(多摩モノレールの駅は東大和市)側にあり、多摩湖線の武蔵大和駅は、東大和市の前身・大和村(町)に由来すると思われますが、住所はわずかの差で東村山市になります。ずばり市名を名乗る東大和市駅も、駅のすぐ南が小平市で、3駅とも「微妙な駅」になっています。
[68365] 2009年 1月 17日(土)22:04:03今川焼 さん
【第二十一回】2009年新年企画 全国の市十番勝負解答感想
今回もたいした成績も残せず、また遅くなりましたが、それでも一応感想を。
以下解答順です。

問二;瀬戸内市(4位)
年末は大晦日までバタバタし、問題予想も下調べもする余裕はなったのですが、白桃さんの[67759]の記事だけは頭の隅に引っかかっていました。
それでお題の潮来市から旧牛堀町、天草市から旧牛深市を連想。下関市には難読駅名で名高い特牛があり、さては「牛」のつく市町村を合併した市かと調べるもハズレ。ならばと、町字名、学校名と見ていっても該当せず。そこで、昨年の正月の【第十八回】の問一では「富士」のつく郵便局のある市で金メダルを獲ったことでもあり、郵便局を当たってみると正解。昨年夏に宿泊した岡山県の牛窓を思いだし、瀬戸内市を解答。

問九:摂津市(銅メダル)
問十:交野市(20位)
あとの問題を眺めるもなにも浮かんでこず、問十の解答が伸びていて答は想像できたものの、もうメダルは無理だし、罠かもしれないし、眠いしで早寝することに。
さて翌朝、2年前の正月以来、これだけはと金科玉条のごとく続けている「隣接自治体のチェック」を行うと問六と問九が怪しそうです。とりあえず条件のややこしそうな問六はおいといて、問九はいずれも周りを市に囲まれている市であることは一目瞭然。では、該当しない市はというと、石岡市は湖、船橋市は海、大和市は県境に接していますから条件もはっきりしています。ここで他の方も書いておられるように、石岡市が昨年話題になった内水面の境界画定のされていない霞ヶ浦に面した市であることから、なるほど、では琵琶湖は境界画定しているので守山市あたりを解答すれば迷彩効果もあって面白そうだと思いました。しかし想定解を数えたわけではなく、ここは慎重を期して安全策をとることに。しかし「隣接自治体チェック」の先達のまさかの誤答で銅メダルが転がり込むことになろうとは。

問六:河内長野市(誤答)
「隣接自治体のチェック」で引っかかったもう一つのこの問題。政令指定都市に隣接していることはわかるものの線引きに苦慮していました。ふと、中間市が接しているのは北九州市。北九州市よりあとに誕生した政令指定都市に隣接している市ではないかと思いつきます。(この時点で川崎市の存在がまったく見えておらず)ざっと数えてみるとそのくらいの数になりそうだったので河内長野市を解答。当然×。

問一:飛騨市(19位)
問三:京田辺市(誤答)
元旦の夜となり、問十に続いて解答の伸びている問一に注目します。県の西端か、東端か…などと考えていましたが、なんのことはない県庁から最も遠い市なんですね。ということでわかりやすいところで飛騨市を解答。
問三は、もう少し早く気がつきたかった。福井といえば福井新駅の印象が強かったのと、新夕張駅、新山口駅とも下車したのは紅葉山駅、小郡駅時代だったためかピンとくるのがワンテンポ遅れました。そして、解答市を選ぶ段になって「新のつく駅のある未解答市」を探すことが主眼となってしまって、世にも間抜けな誤答となってしまいました。

問三:羽島市(13位)
問八:野洲市(10位)
採点後、問三の想定解を数え上げ(ちょっと数え間違えましたが)確認後解答。問八は、加賀市が出た時点で「あっ水鳥の飛来地だ」と気がつき、もしやまたかと調べればやっぱりラムサール条約でした。しかし、このあとは完全に思考停止状態に陥ってしまい4日間なんにも思い浮かばす。

問四:箕面市(22位)
問六:吹田市(29位)
7日のヒントが出る直前になってようやく頭が動き始めました。問四は、関東以西の都市部の市ばかりで、地域的な共通項ばかり探していましたが、ふと該当しない2つの市は何かのデータの上限と下限ではと閃き、やっと解答にたどり着きます。
問六は、4日の[68103]星野彼方さんの一言
数百メートル・・・
は芦屋市と神戸市北区の位置関係のことだということはわかったものの、そこから共通項までたどり着くのにさらに3日を要するとするという勘の鈍さ、これまで十番勝負で「区」というものをほとんど意識したことがなかったのが原因でしょう。

問七:加茂市(24位)
ヒントが出ればさすがにわかりました。このところ合併によって市内に多くの駅を持つ広い市が誕生したという印象が強かっただけに、完全に逆を突かれた問題でした。

問五:新宮市(28位)
右左府さんが「すぐわかった」と言われたことから合併関係だとは予想していながらなんたる勘の悪さ。地元丹波市だと「6町合併」というし、合併当事者だと数にはピンとくるものです。山陽小野田市なんてヒントそのものなのに…。

今回は特に難問奇問はなく、常識的な問題であるのに自分にとってはコロンブスの卵的な問題が多かったように思います。このところの目標である「完答とメダル1個」は、なんとか辛うじて達成することができましたが、ほとんど自分では調査せず人様の解答を見て連想するという怠惰なこと(こういうのをコバンザメというのですか)をやっていてはこんな成績でもやむを得ないでしょう。
やっぱり自分で汗水垂らして(?)調べないとよい結果は残せませんね、と反省しきりでした。
[68364] 2009年 1月 17日(土)17:36:20maki さん
外出ネタ3発
まともに書くと長いので簡単に。


栃木編(12/30~31)

(30日)東北道経由で日光市へ→日光山輪王寺→華厳の滝・中禅寺湖→
     道の駅に立寄後、宿泊地の湯西川温泉へ。

(31日)朝から雪。危うく帰れなくなるかと思いました…。
     国道121号・119号経由で宇都宮市へ→昼食→東北道・東京外環道経由で帰宅。

解説   道の駅は野岩鉄道の駅に直結しています。まあ分かると思いますが。
     しかし、日光市がとてつもなく大きいことを知らされました。
     中禅寺湖から湯西川まで2時間以上…!

*日光市は全国の市で3番目に広い面積(1位は岐阜・高山市、2位は静岡・浜松市)を持っています。
 当然ながら栃木県ではダントツの1位です。ちなみに2位は那須塩原市。 


茨城編(1/10)

環七通り・国道6号経由で土浦市へ(途中、柏市で昼食)→国道125号へ折れ、51号を経由して355号に入り、
目的地である麻生町へ。まあ温泉に行ったのですけど。   
帰りは潮来ICから東関東道・首都高で帰宅しました。

*なお、東関東道の「市区町村境界看板」は更新済みでした(富里市、成田市、香取市、潮来市)。


神奈川編(1/11)

首都高・横横道路経由で横須賀市へ。寺社に行ったのですが名前を忘れてしまった…。
帰路は首都高のみ。

*横横道路とは「横浜横須賀道路」です。


さて、そろそろ「足立 ー 梅島」(ほか)の正解発表でもしましょうかねえ。
でもその前に最終ヒント。


「取手 ー 寺原(関東鉄道常総線)」  「筑西 ー 下館(同じく常総線・真岡鐵道)」

「日光 ー 今市(JR日光線)」    「さくら ー 氏家(東北本線)」

「みどり ー 岩宿(両毛線)」     「みなかみ ー 後閑(上越線)」

「いすみ ー 大原(外房線)」     「山武 ー 成東(総武本線・東金線)」

「小平 ー 青梅街道(西武多摩湖線)」 「八王子 ー 西八王子(中央本線)」

左側は市町名、右側は駅名です。
解答は今月中に。

日光はわりと最近まで日光駅が答えでした(ぼそっ
でも「あれ」があったから今市に。 


おまけ

実は茨城編に間違いが1つあったりするので探してみては?
といってもすぐに分かるかな。
[68363] 2009年 1月 17日(土)17:35:17【1】geo さん
十番勝負感想
 お久しぶりです。
 十番勝負終了から時間が経っていますが,今回の感想を。

 回答順で振り返ります。

問十:春日部市(40位)[68097] 2009 年 1 月 4 日 (日) 18:31:49
■「か・が」で始まる市
 開始4日目でやっと参戦。完全に出遅れていました・・・。
 みなさんの解答を見て,すぐに「か」で始まっている市と気づきました。

問一:本庄市(33位)[68098] 2009 年 1 月 4 日 (日) 18:50:00
■県庁から最も遠い市役所がある市
 これもみなさんの解答を見ているうちに,都道府県の端っこの市が並んでいるな,と気づきました。すると蒼の狼さんの「秩父市」が×になっているのを見て,「県庁から遠い市」と気づき本庄市で解答。

問三:越谷市(28位)[68116] 2009 年 1 月 5 日 (月) 13:09:57
■「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
 これは日本人さんの
この問題、友達なら五秒でわかると思います。
というコメントでわかりました。夕張,山口,栃木・・・あ,なるほど,と。
というわけで埼玉県から越谷市を解答。

問二・問四~問九:売り切れ,もしくは終了♪(泣)
 火曜以降パソコンの前につけない日々が続き,気が付けば終了のゴングが空しく響いたのでした・・・。


まとめ。
 今回は,とぉ~っても中途半端な十番勝負となってしまいました・・・。
 ただし参考記録ながら,誤答ナシの正答率1.000は良かったかなと思います。
 
 そしてグリグリさん,今回も楽しいひとときを提供していただきありがとうございました。

 次回こそは・・・。

#次項で年末年始の四国旅行記を綴りたいと思います。
[68362] 2009年 1月 17日(土)16:36:23【1】くは さん
十番勝負感想
自分のメンバー紹介の「最近の投稿10件」を見ると、見事に「十番勝負」というタイトルが10個ならんでおりました。(複数個をまとめて解答しようとしているうちに他人に取られてしまったという経験以来)常に1つずつ答えているからなんですが。この状態だと「遊び逃げ」になってしまいますね。送ればせながら感想を。

[67821] 2009 年 1 月 1 日 (木) 00:11:52
問六:尼崎市
(おみくじ替わりにしてしまってすみません)
なんて書いていますが、全市の検証を待たずに書き込んだもので。
中間市除外の意味もわかりましたが、特別区を含むところが若干怪しい(グリグリさんらしくない?)と思ってどきどきしておりました。松戸市を答える勇気はなく、無難に尼崎で金をいただきました。

[67837] 2009 年 1 月 1 日 (木) 00:36:38
問十:各務原市
既に解答ラッシュの後。データベース検索で簡単に数がわかるので、「が」を含むこともわかりましたが、蒲郡市はとっくに解答済でした。

[67865] 2009 年 1 月 1 日 (木) 02:35:23
問二:秋田市
予想していた問題ですが、牛窓・牛深・牛堀・牛津からの連想で、てっきり「牛の市町村を含む」だと思って
調べずにわかるような市は既に押さえられてますね…。
なんて言いながら合併履歴を見て秋田市を答えていました。根拠がないわけではないとはいえ(そもそも郵便局の分布と強い相関がありますし)、若干フロックです。

[67870] 2009 年 1 月 1 日 (木) 02:57:37
問九:見附市
除外が3つで想定解44ということは、各都道府県で原則1つだと思った人はいませんか?
つくば市が市ばかりに囲まれているのに気付くや否や、Googleで「つかんぼやと」を検索しておりました。あそこで見える「白」と除外条件が一致していたのでほぼ確信。見附市で銀となりました。

[68114] 2009 年 1 月 5 日 (月) 10:50:15
問八:新潟市
一気に5日に飛んでます。ここからは落ち穂拾い。
栗原市・大崎市・登米市を見てわかりました。

[68134] 2009 年 1 月 5 日 (月) 23:59:06
問三:松戸市
いやあ、まさか55市しかないとは。

[68155] 2009 年 1 月 6 日 (火) 22:56:40
問四:半田市
各市のデータを眺めていてようやく気付きました。


[68166] 2009 年 1 月 7 日 (水) 22:08:08
問五:五泉市
ここからアナグラムヒント後です。
一対一なんていくらでもありそうなものを、編入を除外するとそこそこ絞れるのですね。一瞬「藤枝市」と答えるところでした。

[68164] 2009 年 1 月 7 日 (水) 22:01:51
問七:小美玉市
埼玉が多い理由は、何かと隣接しているとか、何かを含む地名があるとか、完全に別の方向に向かって探していました…。

なんとかヒント付きでのろのろと完答させていただきましたが、ノーヒントで完答している方はさすがだと思います。
以上、どうもありがとうございました。

----
【1】名前の消し忘れがあったので修正
[68361] 2009年 1月 17日(土)14:12:02【2】山野[山野] さん
波田町と姶良郡3町の合併論議
でるでるさんへ
昨年12月に波田町にて合併アンケートを実施した結果、賛成が4ポイント上回り32%が賛成だったと言う事で
松本市側は協議の場を設けるとして、合併協議を開始する方針となりました。

[68354]ゆあさん
前橋市と高崎市はどっちが大きい?
うーん、人口だけ見れば高崎かなぁ。
前橋は富士見村を編入すると約34万人。高崎は吉井町を編入すると約36万人。
でも他の点ではどうなんでしょうかねえ。

(追加)
以前どなたか書き込みされていましたが、姶良郡3町は月末までに実施予定の
住民意向調査の結果次第で法定協に移行する為の議案を3町議会に提案し議決する予定。

*記事を1つ追加、同時にタイトル改称。
[68360] 2009年 1月 17日(土)14:03:53【1】YSK さん
だだっ広い関東平野
さきほど「だだっ広い」と書きましたが、関東平野に他地域にしか住んだことがない方がやってきて真っ先に感じることのひとつに、「だだっ広い」ということがあるのだそうです。先日、職場の研修の講師が広島市からやってきて、「あなた方は感じていないかもしれませんが、周囲の山々が迫っておらず彼方に見えるのみ、こんなだだっ広い空間にいること自体違和感を感じる。これもこの地域の特徴だ」といった趣旨の発言をされていました。

関西からつくばにおいでになるのでしたら、きっと「関東平野はだだっ広い」とお感じになるのではないかと思います。落ち着かれましたら、ご感想をお聞かせくださいますと幸いです。
[68359] 2009年 1月 17日(土)13:59:40YSK さん
自家用車は必要か
[68356]油天神山さん
わたくし運転免許を持っておりません。つくばで車なしで暮らしていけるものでしょうか? 新居は職場から車で十分、自転車でも通勤可能な場所、と聞いていますが・・・。

急に異動が決まったということで、お疲れ様です。モータリゼーション真っ只中の両毛エリアの人間より申し上げますと、自家用車なしでも生活は可能ではないでしょうか。私の住む両毛エリアではほぼ全滅しているといっても過言ではない路線バスも、つくば市周辺ではそれなりの本数が運行されているようですし、自家用車もあれば少し行動範囲が広くなるかな、といった程度で、生活に必要不可欠なものであるとまではいかないような気がいたします。

一方、私の住む両毛エリアではまとまった市街地がなくて職場にしても商業施設にしてもだだっ広い平地に点在している上に、高度成長期に工業化を押しし進めた結果道路網も発達しているので、自家用車の利用が加速度的に促進され、全国にも類を見ない自家用車利用地域となっております。
[68358] 2009年 1月 17日(土)13:08:01ヌオ さん
第二十一回 十番勝負 感想
今回は、自分でもなかなか早いペースで解いていたことがわかってたんですが、完答第4位に入れるとは思ってませんでした。

問一 県庁から最も遠い市役所がある市
五條市・・・第8位
どれも県内の端の方にあることは気づいていたんですが、境港市が海沿いで、那須塩原市は内陸にあって、宿毛市は県の南西側で、鹿角市は県の北東側で・・・などと、海に接しているだとか、他県に接しているだとか、県内の最北端があるなどをぐるぐる回ってました。
最後はgoogle earthと、地図を駆使して調べたのですが、地図だけで明らかに正解だとわかる五條市を解答しました。

問二 「牛」の文字が入る郵便局がある市
豊橋市・・・第20位
この問題だけは、もしかしたら正解がなくなるんじゃないかと焦りました。
天草市は牛深市、遠野市は附馬牛村、潮来市は牛堀町、市原市は牛久町を含んでいたことがわかったのでこれでいけるかと思ったんですが、下関市は何度数えてもアウト、大野城市で流石に諦めました・・・
それでも牛から離れられないので、今度は町名だと確信したんですが、東温市に牛渕という地名があり、なぜ×なのだろうかと悩んでました。

問三 「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
大阪市・・・第5位
これは、伊丹市の地図を見ていたら、新伊丹駅があったので、青森市と福井市を調べて確信(八代市と前橋市は言うまでもない)。しかしどの駅も、新のつかない駅の隣だったので、念の為そういう駅を考え、三田市と大阪市で悩んだ末、大阪市を解答しました。

問四 人口密度が2000人台の市
久喜市・・・第9位
はじめは、加古川市が該当せずに神戸市・宝塚市・高砂市がOK、香芝市が該当せずに生駒市・大和郡山市がOKということは、同じ県内で何かあるものか、隣接してるものかと思いましたが、ランキングデータを見ていたら偶然発見しました。

問五 1市+1町で新設合併した市
熊野市・・・第8位
この問題が最後まで残りました。
最後まで来て、合併系の問題が出ていなかったということもあって、市区町村変遷情報をあさっていたんですが、十和田市と男鹿市と米子市で湖という考えが頭によぎり、石岡市も霞ヶ浦に接しているので、そこから変な方向に進んでしまいました。

問六 二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
横浜市・・・銅メダル
これは、新しくなった藤枝市の地図を見ていたら、区の少ない静岡市のうち2つの区に接しているのかと感心していたらすぐにわかりました。川崎市がお題にあったので、大量に接していても問題ないと判断し、何も考えずにわが町横浜市を解答しました。

問七 鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
蕨市・・・第9位
神奈川の鉄道のことは、だいたい把握しているつもりだったので、伊勢原市には1つしか駅がないとは思ってませんでした。なので面積のことなどをずっと考えてました。
それぞれの市に一つしか駅がないことはわかったのですが、三沢市と和光市のくくりは2路線以上きているから×なのかと思ってて、岩沼市は2路線きているのに○というところが少し不安でした。

問八 ラムサール条約登録湿地がある市
三沢市・・・第9位
まだここに来てから日の浅いのでよく知りませんが、以前に二回も出たことがあるんですね。
この問題は習志野市(谷津干潟)が見えたら、釧路市の釧路湿原も見えてきて、ラムサール条約に気づきました。

問九 同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
守口市・・・第9位
これは、石岡市とつくば市、船橋市と鎌ヶ谷市、大和市と綾瀬市が隣接していたので、その市境に何かあって、所属が該当する市のほうにあるのだろうと考えてました。しかし、大和市と綾瀬市の間には厚木飛行場、つくば市と石岡市の境界は山の上、船橋市と鎌ヶ谷市の境界には飛地と、まとまりがなかったので断念しました。
結局のところ、やはり藤枝市の地図を見ていたのが功を奏して、市に囲まれているという事がわかりました。
私が答えた守口市と、その後の桜トンネルさんの門真市で、なんか引っかかるものになったみたいですね。

問十 「か・が」で始まる市
川崎市・・・第7位
2009年になった瞬間にこの問題を見て、「か」で始まる市かと思って検索したんですが60市と一つ足りなかったので、諦めてしまいました。蒲郡市を忘れるという失態・・・見事にグリグリさんの目くらましに引っかかってしまいました。
そこをちゃんとしていれば、メダルは確実だったのに・・・


結果的には、目標としていた誤答無しの完答ができた上、順位も自己最高の4位に入ることができて、私にとっては非常に良かった十番勝負でした。不満としては、強いて言えば獲得したメダルが銅1つだけだったのが残念でしたが、この成績ならそこはあまり気になりませんね。
今回の十番勝負も、新年早々非常に楽しませてもらいました。

長々と駄文を失礼致しました。
[68357] 2009年 1月 17日(土)13:07:16小松原ラガー さん
阪神<->近鉄 あと2ヶ月余り
小松原ラガーです。

いつの間にかもう2ヶ月余りとなってしまいました阪神電鉄のなんば延伸ですが、ダイヤが決まった模様です。阪神のサイト近鉄のサイトに概要が掲載されています。(両社連名のものもあるようですが。。。)いずれにしても、当初の予定通り三宮~奈良間の直通運転開始となりますが、どの程度の利用になるのか、京阪の中之島線が今市苦戦しているだけに、楽しみなところですが・・・。
[68356] 2009年 1月 17日(土)12:40:28油天神山 さん
さよなら、関西
続いて書き込みです。

実は2月1日付で転勤が決まりまして、つくば市へ行くことになりました。
半年間のプロジェクトということなので、家族と相談の上、単身赴任ということになりました。プロジェクト終了後の人事は白紙ということで、再び高槻と尼崎に戻って来れるかどうかは分かりません。
新居は会社が借り上げてくれるということで探す必要はないものの、すぐにでも引越しの準備を進めねばなりません。(それなのに書き込んでいて大丈夫なのか?)

生まれてこの方関西以外に住んだことのない私としては、不安だらけの新生活が始まります。
特に、何を隠そうわたくし運転免許を持っておりません。つくばで車なしで暮らしていけるものでしょうか? 新居は職場から車で十分、自転車でも通勤可能な場所、と聞いていますが・・・。

ま、久しぶりに生涯経験値が上がるのと、まだ乗ったことのないつくばエクスプレスに乗れるのと、国土地理院がすぐ近くなので「地図と測量の科学館」に行けるのが楽しみではあります。

落書き帳に関しては、ネット環境がどうなるか見当がつかないので、今後どのくらいの頻度で訪問・書き込みができるかわかりませんが、地名コレクションの更新はネットカフェででもできるでしょうから、なるべく遅れずに更新したいと思っています。

ではみなさん、今後も引き続き宜しくお願いします。


追記
[68349]k-aceさん
 「宇部市勝間ヶ丘」の誤記指摘、ありがとうございます(やっちまった~)。仰るとおり、すぐ上のデータをコピペして枠を作り、順次データを入れ替えているため、うっかりするとこういうミスが出てしまいます。
早速修正しておきましたので、ご確認下さい。
[68355] 2009年 1月 17日(土)12:05:49油天神山 さん
十番勝負御教訓集
皆さんお疲れ様でした。大変遅い上に長い十番勝負感想文です。

[67822]1月1日(木)00:15:27 問十:蒲郡市(銀メダル)
まずはいつものように五市まとめてGoogle。しかし今回も芳しい結果は得られず。ここでくじけず問題をざっと眺め回し、真っ先に目に付いたのは問十。
「鹿」の付く市が61もある訳はなし、これは迷彩に違いあるまい。しかし、「か」で始まる市ならどうだ? いくら何でも露骨過ぎるとは思うけど、念のため確認しとくか・・・とデータベース検索で「読みの前方一致条件=か」で当たってみると60市。何だこのわずかな差は! 少考の後「読みの前方一致条件=が」もやってみると、これは蒲郡市のみ。合わせて61市、ビンゴ!
もうこれは蒲郡市で行くしかあるまい。さすがに[67817]ペーロケさんの鹿児島市決め打ちには及びませんでしたが、久々のメダルゲット。

教訓一:検索で一問も解けなかったからといって腐ってはならない。
教訓二:気になったことは「まさか」と思っても調べてみること。データベース検索で簡単に判ることであれば尚更である。

[67835]1月1日(木)00:30:38 問九:松原市(金メダル)
次に、前回の十番勝負直前に作った各市の隣接自治体一覧でお題の市を見ていくと、どうも問九が怪しい。どれも同一県内の市としか隣接していないぞ。そこで該当しない三市を詳しく見ていくと、石岡市は霞ヶ浦に面していてその先は境界未定(実際にはそのことは問題ではなかったわけですが)だし、船橋市は海に面しているし、大和市は県外の市に隣接している。なるほどそういうことか!
自作のデータベースには海に面しているかどうかまでまとめておらず、想定解数を数えるのは面倒なのでやめて、該当の市を手っ取り早く見つけ出すことに専念。簡単に見つけ出せそう、という理由でMapionで大阪府の索引地図を出してきて、真っ先に目に付いた松原市を解答。

教訓三:せっかく用意したデータなんだから、有効に活用すべし。合併に伴うメンテナンスも忘れずに。

[67858]1月1日(木)01:43:59 問六:佐賀市(誤答)
隣接自治体一覧を眺めていてもう一つ気になったのが問六。政令市と隣接した市ばっかりだなあ。過去問にあったよなあ(第十五回の問六)。でもあの時は想定解数が100市を超えてたから、何か他に絞り込み条件があるんだろう、とここまでは良かったんですが・・・。
中間市が該当しない条件って何だろう。鉄道? いや、筑豊電鉄で北九州市とつながっているし、藤枝市が該当しない。高速? これは調布市と藤枝市が該当しない。
じゃあ国道は? とみると、どうやらこれはお題と該当しない市に合致しそうです。でも調布市から川崎市には国道は通じてないなあ、と尚も地図を眺めていたら、そこで初めて調布市が世田谷区に隣接していることに気付きました。そうか、政令市でなく「区」か!
かくして「区との境界に国道が通っている市」という共通項がでっち上げられました。想定解数を数えるのは面倒すぎるので、Mapionで西から(つまり福岡市から)市境をなぞってゆき、最初に見つけた佐賀市を解答しましたが誤答。今回もまた無傷では終われませんでした。

教訓(番外):いい加減に誤答をなくしなはれ。

[67866]1月1日(木)02:40:00 問一:気仙沼市(6位)
続いて気になったのは問一。各県の隅っこの市が目に付くなあ、でも方角は一定してないし・・・。糸魚川市、四国中央市と出てきて確信が持てました。県庁から市役所までの距離だ! あとは適当な県を選び(これまでの十番勝負で冷遇してきたような気がしたので、宮城県を選びました)キョリ測で県庁から各市役所までの距離を測れば、判定に迷うような微妙さもなく気仙沼市が最長と分かり、直ちに解答。

この夜はもう少し粘りましたが、午前三時で打ち止めにして就寝しました。

教訓四:眠くなったら寝なさい。

[67874]1月1日(木)07:18:10 問三:魚津市(4位)

元旦は私の実家(我が家の隣です)で朝から宴会になるので十番勝負には取り組めない、と思ったら七時には目が覚めてしまいました。
問三は全くのひらめきでした。伊丹、八代で新伊丹駅と新八代駅が思い浮かび、「新青森、うん。新前橋、うん。新福井? 福井新なら知ってるけど・・・」Mapionで福井市を見ると、えちぜん鉄道にちゃんと新福井駅があったのでもう安心。Mapionで駅名検索をかけるとノイズが非常に多かったので少々面倒でしたが、手作業で「新+市名」を絞り込むと想定解数よりわずかに多い。「ま、新○○駅が○○市からちょっと外れたところにあることもあるだろう」とそれ以上の追求は止めて解答することにしました。
ここで魚津市を答えたのは、[60796]EMMさんの、
次は「私より先に北陸の解を解答する」というところを目指してみて下さい。
が頭に残っていて、つい余計な負けん気を起こしてしまったんですな。もっともEMMさんも私に負けるのは嫌だったようで、最後にきっちり追い抜かれましたが(笑)

教訓五:むやみに人を挑発するような言辞は慎むべし。(おことわり:これは[60796]EMMさんのことではなく、拙稿[59881]のことを指していますです、ハイ)

[67876]1月1日(木)07:35:21 問七:平塚市(銀メダル)
問七はお題の市をWikipediaで調べていて気付きました。そして[67819]makiさんの四條畷市に「お、上手い」と(笑)。
しかしこれこそ該当する市を見つけ出すのが大変です。最初は大阪府内をあれこれ思い浮かべてみましたが見つからず。そこで次に地図上で東海道線を東から順に辿ってゆき、最初に見つけたところを答えてしまおう、という作戦に出ました。東京・川崎・横浜は調べる必要もないので、大船駅からスタートして西へ、西へ。東海道線で見つからなければ山陽線、それでもダメなら鹿児島線、という覚悟でいましたが、わずか4駅目で平塚市がヒット。

教訓六:地道な作業が正解への近道ということもある。

ここで家族が起き出してきたので一旦中断。隣で親父と飲んだくれてました。
午後は珍しく「初詣に行こう!」ということになり(全くの不信心者で、元日から行ったためしがないのです)去年の夏まで妻が大阪は天神橋筋商店街で働いておったこともあって、家族で大阪天満宮まで行こうとしたのですが、・・・天神橋筋商店街の混雑に恐れをなして参詣を断念し、妻が仕事上で付合いのあった和菓子屋さんでお菓子を買い、みぞれが降り出して寒かったので、妻の行きつけだったラーメン屋でラーメン食べて帰ってきました。わざわざ電車に乗って、一体何しに行ったんだ(汗)。

教訓七:慣れんことはするもんじゃない。

[67912]1月1日(木)21:15:16 問六:前原市(9位)
帰宅してゴロゴロしているうちに採点結果が。金1個銀2個は万々歳ですが、問六が誤答。「区との境界に国道が通っている市」に該当しない長岡京市が正答なので、「長岡京市に当てはまって、佐賀市に当てはまらないのは?」と散々悩んだ末、やっと気付きました。「複数の区か!」再びMapionで西から市境をなぞってゆき、最初に見つけた前原市を解答。

元日はこれでギブアップ。翌二日は姉夫婦が年始に来たので再び一日中飲んだくれて取り組めず。夜になってようやくPCの前に。

[68011]1月3日(土)00:36:20 問二:春日部市(23位)
問二が残り少なくなってきたので焦ります。皆さんのコメントを読み返したりして少しでも手がかりがないか、一生懸命深読みにかかります。
転機になったのは[67999]がっくんさんの解答でした。
問二:北見市
     ・・・今年はあれだなぁ、はぁ~。
「今年? 2009年? 人口密度2009人/km2? 違うな」などと余計な遠回りをした後、「丑年? 北見市・・・野付牛だ!」
それに天草市は牛深、瀬戸内市は牛窓、合併だ!(ハズレ~♪)
そこに[68006]なると金時さんの
これまた確認がめんどくさい…
が書き込まれるに及んでいよいよ合併関連との確信を強くし、「市区町村変遷情報」を調べにかかりましたが、どうも様子がおかしい。福生市○で東温市×というのがどうしてもわからない。駅? 学校? 町名? どれも違う。窮余の策でWikipediaで福生市のページへ行き、「牛」でページ内検索をかけてみたら・・・ありました、牛浜郵便局が! 日本郵便HPの郵便局検索で想定解数も確認。売れ残った4市中、蒲郡市を先に答えているので愛知県の2市は見送り、牛久市は答えるのが憚られ・・・で、残る春日部市を解答。何とか完答に望みをつなぎました。
それにしても郵便局には毎回苦戦しています。いい加減頭に入れとかないとなあ。

教訓八:お正月には年賀状。年賀状は郵便局。

[68028]1月3日(土)14:11:11 問四:熊本市(11位)
翌日。どうも行き詰ってしまったので、初心に立ち返って、改めてサイト内で五市まとめてGoogleをやってみました。一見すると全ての市が載っているデータばかりですが、よく見ると人口密度ランキングではお題の市の順位がかなり接近しているではないですか。おまけに検索結果のテキスト表示には該当しない加古川市の名まで見える。もう、基本問題だというのに・・・。
思い返せば、十番勝負に参加した当初は、お題の市のプロフィールを一つずつExcelにコピーする作業を最初にやってたんですが、この数回はサボってたんですよね。そのツケをキッチリかぶってしまいました。

教訓九:基本に返れ。

[68066]1月3日(土)23:38:52 問八:豊見城市(18位)
普通、この手の問題は検索一発で解けるものなんですが、グリグリさんが[68303]共通項発表で挙げられた参考ページをはじめ、ラムサール条約登録湿地の一覧はデータが少し古くて「美祢市」の文字はなく、五市まとめてGoogleでは引っかかりません。つまり美祢市が見事に検索除けとして働いてしまい、(私に対しては)単なる迷彩以上の効果を挙げてしまったわけです。
グリグリさんがそこまで意図しておられたかどうかわかりませんが、[68041]なると金時さんが、
出題市がイヤラシイ…
[68313]ぺとぺとさんが、
お題の市の配置が絶妙!
とおっしゃるのとは恐らく異なった意味においても、実にイヤラシく絶妙な出題でありました。

解答のきっかけになったのは[68003]桜トンネルさんの、
いや~少し○○○とあれしている問題が多いなと思っていたら、そういうことでしたか!さすがにそれは知っていましたが、まさか!!でも、ここまでくるとねぇ・・・。
でした。「○○○」は「過去問」だろう、というのはすぐに見当がつきましたが、過去問を一つずつ見返していたら却って訳がわからなくなってしまい、停滞。[68050]KKさんの米原市が出るに及んでようやく滋賀県が多いことに気付き、ようやく「『ここまでくるとねぇ』とは三度目のラムサール条約のことか!」となりました。

教訓十:検索を過信してはならない。出題者だって検索で簡単に解ける問題なんか出したくないだろう。

これでリーチでしたが、その直後、EMMさんに逆転負けを食らいました。やっぱり格が違うわ。

[68081]1月4日(日)10:03:39 問五:名寄市(13位)
これはお題の市と既出解をWikipediaで見ているうちに気付きました。しかし当初は[68331]KKさんと同じく「2005年」ということが気になり、そこから最近の合併か? などと見当外れの方向へさまよい出し、しかし一方で1971年以降合併を経験していない滝川市がどう絡むのかがさっぱりわからない。それでも「市町村変遷情報」から該当する市を拾い出し、ようやく「1市1町の新設合併」に行き着きました。

[67883]がっくんさんの
・・・カテキョ・・・は違うかっ!
は、「市が家庭教師で、町が生徒のマンツーマン指導か」と見当外れの解釈をしておりました。リボーン、ねえ・・・。

教訓十一:自分にはサッパリわからないヒントでも、分かる人には分かる。

まとめ
 今回は10勝1敗(前回7勝1敗)、正答ランキング9位(前回27位)、そして第十七回以来4大会ぶりのメダルを獲得(それも金1銀2)してのメダルランキング3位(前回29位)、ノーヒント完答と、昨年まるまる続いた低迷からようやく脱出できました。再び前頭五枚目くらいには戻って来れた気分です。
今回は検索が空振りに終わった後も腐らずに取り組めたのが大きかったです。もっともスタートから参戦できたことと、オーソドックスな問題が多かったのがもっと大きな要因でしょう。

次回も時間の許す限り、気楽に参加したいと思います。グリグリさん、参加者の皆さん、どうもありがとうございました。

教訓(大尾):教訓は、次に生かしてこそ意味がある。
[68354] 2009年 1月 17日(土)11:40:05ゆあ さん
前橋市と高崎市はどっちが大きい?
僕は前、前橋市と高崎市とで県庁所在地がごっちゃになりました。そこで聞くのですが、皆さんは、前橋市と高崎市はどっちが大きいと思いますか。今は、もちろん県庁所在地は前橋だと分かっています。
[68353] 2009年 1月 17日(土)00:48:30【1】敷守ほむら さん
ゲームセンターのクイズゲーム(Re:徳島の映画館)
こんばんは。

年をまたいでしまったレスになります。お返事遅くなりまして申し訳ありません。

[67714] 2008 年 12 月 25 日 (木) 22:32:53 なると金時 さん
p.s.敷守さんはもうQMAはやってないんですか?

あれ、ボク、落書き帳の中でQMA(注:ゲームセンターにある「クイズマジックアカデミー」というクイズゲームです)の話題出したことなかったような気がしますが、どこかでボクがQMAをやっているということをお話しましたっけ?
それはそうと、QMAですが、タイピングクイズで「秋田県にある、田沢湖町と角館町と西木村が合併して出来た市の名前は?」という感じのクイズでぱっと答えが出てこなかったショックが大きかったせい、というわけではないですが、最近はほとんどやってません。
最近は、あまりゲームセンター自体行くことがなくなっています。行ったとしても、アンサーアンサー(注:同じくゲームセンターにあるクイズゲーム。略称「An×An」)の方をもっぱらやっています。

【1】ゲームセンターは最近あまり行ってないのでそのことを追記。
[68352] 2009年 1月 16日(金)23:43:44hmt さん
「領」の話-武蔵国足立郡を中心として
[68343] Issie さん
江戸時代,江戸近傍の武蔵国内の村々は数ヵ村ずつで「領」という単位に編成されていました。
「領」という区画がどのような機能を担っていたのか,私はよくわかりません。

「○○領」という地名は断片的には聞きかじっており、落書き帳でも葛飾郡の「二郷半領」に触れたことがあります[53318]
端数のある数字地名という点で興味をそそられたのですが、吉川郷(吉川市)、彦成郷(三郷市)の二郷に加えてその南の“半郷”を含む区域であることを知っただけで、「領」についての知識はありませんでした。

最初に [68334] 88さん に倣い、「角川日本地名大辞典」(埼玉県)による地名用語「領」の説明。

特に関東の戦国期以降に見える小地域の広称。戦国期に群立する小領主の領域名によるか、河川などの地形によって細分されたか、その成立については未詳。数か村を総称。鉢形領、岩槻領など。

江戸時代に使われた用語とわかったので、文化文政時代に編纂された「新編武蔵風土記稿」を見ると、各郡の総説に続いて「領」単位で各地の説明を記しています。
例えば、巻之百三十五「足立郡之一 総説」には、足立郡には23領ありとして、これを列挙しています。

136~155巻の各説を参照し、小室領を加えた足立郡24領の名を列挙しておきます(括弧内は概略の対応市区町名)。
淵江領(足立区)、谷古田領(草加、川口)、赤山領(川口)、舎人領(足立区)、平柳領(鳩ヶ谷、川口)、戸田領(戸田、蕨)、浦和領(浦和)、木崎領(浦和)、安行領(川口)、三沼領(見沼)、南部領(緑)、小室領(伊奈)、上尾領(上尾)、大谷領(上尾)、鴻巣領(鴻巣)、忍領(鴻巣)、石戸領(上尾など)、平方領(上尾)、差扇領(西)、吉野領(北)、大宮領(大宮)、植田谷領(西)、与野領(中央)、笹目領(戸田)

「忍(おし)領」は、地名本来の埼玉郡だけでなく、足立郡・大里郡・男衾郡にも現れています。このことからわかるように、「領」は郡の枠にとらわれない領域でした。
武蔵野の方の「野方領」も、多摩郡・豊島郡・新座郡に登場。麻布領(豊島郡・荏原郡)、世田ヶ谷領(荏原郡・多摩郡)、神奈川領と小机領(橘樹郡・都筑郡)、山口領(入間郡・多摩郡)、鉢形領(児玉郡・榛澤郡・男衾郡)と類例多数。

前記のように、足立郡は434村に24領もあり、村数は4村から10数村の小さな領が多数ありました。
荒川を隔てた西側の入間郡河越領は110村もあり、同じ「領」でも性格はだいぶ違いそうです。

「領」に関連して「領家」という地名。
[68339] hmt で、埼玉県北足立郡に「領家村」が7つもあったことを記しましたが、過去ログを調べたら、
[38586] Issie さん
さいたま市周辺のわりと狭い範囲に「領家」という地名がひしめいている
がありました。

明治合併の旧村名の『肩書』に記録された「○○領」という話題の発端に戻って、
埼玉県北足立郡だけにおいてこのよな現象を生じさせた原因として、とりあえず次のようなシナリオを推測しておきます。

モザイク状の零細な幕臣知行地だった足立郡は、大名領中心の入間郡とは、村や領の規模・性格を異にした。
区画の小さな足立郡では、小領主の家に関係した「領家村」「別所村」など同名の村があちこちに誕生。(中世の「領家・地頭」由来というより、近世の小領主由来か?)
それら同名の村を区別する必要から、この地域では「領」という観念が明治22年まで生き続けていた。

最後に、冒頭の「二郷半領」の由来。
「新編武蔵風土記稿」には、吉川・彦成プラス下半郷という前記の説が、三輪野江定勝寺の寛文9年鐘銘によると記されていましたが、それに続けて、
天正の頃、伊奈忠次にこの辺を一生支配すべしとの命あり故、一升を四配と云意にて二合半と唱えという土地の俗説あり

「二合半坂」[61689]伊豆之国 さんと同様の「割り算の地名」[65257]でした。
[68351] 2009年 1月 16日(金)23:31:34ニニウノ さん
十番勝負感想
今回は割合簡単な問題が多かったので、九問一発解答させていただきました。十問一発解答できなかったのは悔しいですが。
今回も楽しませてくださったグリグリさんに感謝。次回も参加できたら、楽しみたいと思います。
[68350] 2009年 1月 16日(金)23:13:42なると金時 さん
十番勝負感想戦
今回も解答順に感想を。
解答市はあまり深い意味はないので割愛。順位も書くほどでないのでカット。

徳島から帰洛した時点で、かなりの答えが出ていることに呆然としましたが、愚痴ってもしようがないのでスタート。

問十:「か」か「が」で始まる市
念のためにデータベース検索で数も確認した上で解答しました。

問一:県庁から一番遠い市
なんかはじっこの市が多いな、と気づきました。以前の「県庁から一番近い市」に大苦戦したトラウマが… ただ、残った県は微妙なところが多かったので、安全な解答を探すのが少し面倒でした。北海道は稚内じゃないのか!

問六:二区に接する市
出題市に藤枝市が複数あるので、wikipediaで調べたところ、隣接自治体に二つの区があったことから気づきました。これ、市によっては区までは書いてないんで、ラッキーでした。

問二:「牛」のつく郵便局がある市
白状すると、この問題は勘違いしてました。市町村変更履歴を調べて、「市町村制施行まで遡って、牛という字を含む村から成る市」だと思っておりました。よく考えたら、47都道府県分の作業が終わってないから問題になりようがないんですね。問六よりもっとラッキーでした。

問四:人口密度2000人台
どうも人口にはあまり興味を持てないのか、この手の問題は苦手です。しかし地域が結構偏るんですねえ。

問八:ラムサール
まさか三度目とは。鶴岡市が加わったことは全く知りませんでした。

問三:「新」のつく駅がある市
気づくのが遅すぎました。

問七:一つしか駅のない市
埼玉の小さな市が多いこと、三沢と和光が市制施行時に名称変更したこと、から市制施行関係でだいぶ彷徨ってしまいました。伊勢原市については既述のとおりです。駅については必ず書類上の所在地があるはずであり、それが二市というのは聞いたことがないので、ホームがまたがる云々は全く気にもしてませんでした。
※と思ったら、我が実家武庫川駅は…どちらかと聞かれれば尼崎市だわな。

問九:自県の市にのみ接する市
同じようなことは過去にぼんやり考えたことはあるのに、出題されるとわかんないもんですね。私はシンプルに、「yahoo地図の県一覧状態で、石岡市は水面に接してるからダメなんだ」と納得していました。

問五:一市+一町で市制施行
落書き帳内検索で、「二回市制施行した市」と思ったんですが、まず数が合わない。あと、既に×になっている総社市と、○の男鹿市は二回の市制施行がいずれも同じ日なので、この二つの違いを見比べていたら気づきました。

今回はシンプルながら味わい深い良問が多かったように感じました。(ちと偉そうですな)最近は新勢力の台頭で、ついていくのがやっとになりつつあるなあ…
なんとか反転攻勢に出たいもんです。
[68349] 2009年 1月 16日(金)22:14:25【3】k-ace さん
峡南、周南市、福知山市、Web地図、自分色
こんばんは、k-aceです。

~峡南~
[68344] 熊虎さん
結局無難な線で「峡南町」にしました。
名称の理由には、「新町の特徴を表す」「地理的にイメージできる」とともに、将来「峡南市」を目指す上でも適切な名称、と書きました。
私も増穂・鰍沢の新町名、応募しました。「峡南町」で応募しようかと思ったのですが…、

[67715] 熊虎さん
市川三郷町を含めた「峡南市構想」も存在するところなので、「峡南町」も考えられるところですが、「峡南」とは市川三郷町・増穂町から南部町までを指す地名ですから、各地の新市町村名に対する過去の批判を考えると躊躇するものもあり、その点では「甲南町」が無難なような気もします。
と、「峡南市構想」も存在するので、「峡南」の名は増穂・鰍沢の新町と市川三郷町とが合併した際の新市(「峡南市」)のためにとっておいたほうがいいかなと思い、それを避けて[67715] 熊虎さんの案に乗っかって、「甲」斐国の「南」部に位置するということで「甲南町」で応募しました。ただこれだと山梨県にまた「甲斐」がらみの名称の自治体が一つ増えることになりますが…。また、郡名から「南巨摩町」か「南こま町」で応募しようか考えたのですが、それはやめました。

~油天神山さん、ぺとぺとさんへ~
地名コレクションの更新作業、毎度ありがとうございます。
さて、「町名の○○ヶ丘」コレクションで新規収録された周南市の「勝間ヶ丘一~三丁目」ですが、所在地欄が上の「宇部市」に影響された?のか、「周南市」ではなく「宇部市」になっています。「周南市」に修正お願いします。

また、「四季」コレクションの三春峠の兵庫県のほうの所在自治体が「丹波市・京都府天田郡三和町」になっていますが、「丹波市・京都府福知山市」に修正お願いします(京都府のほうは既にちゃんと福知山市になっています。)。

~Web地図~
私の場合、昔から使っているからという理由で、Yahoo!地図を使用することが多いです。
ただ、地名コレクションの際にはウオッちずやMapionを参考資料として使用し、Mapionはキョリ測でもお世話になっています。

~自分色~
拙稿[67774]で新自分色について、ちょっとした問題にしてみましたが、日本人さん([67778])しか反応がなく、そのうえ、拙稿で
(正解発表は来年、十番勝負期間中になるかも…。)
とか書いておきながら、十番勝負終了後の正解発表となってしまいました。

[67778] 日本人さん
やはり、自分色変更の理由は「3年の節目を迎えたから」ですか。クイズが出される前は、イメージした物は「紅葉」だったと思ったのですが、違ったようですね。
「3年の節目を迎えたから」っていうのは後付けの理由で、真の理由は下記の理由から「この色に変更したかった」からなんですけどね。それにしても、「紅葉」なら「青葉」(って前の自分色に、そういう意味があるというわけでもなく、単に緑色が好きだから選んだというのがホントのところで。)から3年でって、人生で考えると早すぎるような…(笑)

本題に戻ります。
で、一体何をイメージしたものかといいますと、こちらの上から3枚目の写真(京阪8000系の新塗装)なのですが、若干実物と色が違うような気も…。
では、なぜ沿線でもなく、よく利用しているわけでもない、京阪8000系なのか。
「乗ってみて気に入ったから」自分色に反映してみたというのが正直なところ。
#前の自分色も今の自分色も、タイトルバーの「色」としても、気に入っています。
[68348] 2009年 1月 16日(金)18:49:21リトル さん
十番勝負+Web地図+紹介文
■全国の市・十番勝負
・今回も、メダル無縁のマイペースの自分への挑戦でしたが、正解7問、34位はまあ満足です。ここのところ3回連続で「正解7問」ですがこの辺が限界でしょうか?
・いつもながらグリグリさんの作られたシステムに感心します。
・又、今回、いっちゃんさんの「解答状況」がリアルタイムのごとく、どんどん更新されるのも臨場感が有って面白かったです。
※回答者側も含め、皆様お疲れ様でした。

■Web地図
[68288]オーナー グリグリさん
私は、地図を作る測量などをしているくせに、IT音痴なので
・「なんとなく使い慣れている」と言うだけの理由で「Yahoo!地図」を多用しています。
・「ちず丸」の「地図デザイン→地名」は町名とエリアの確認がしやすいので好きです。
→本来は、こだわるべきなのでしょうが、地図サイトで一番多い用途は「所在地確認」なので、どれでも用が足りてしまいます。よって「使いやすい地図サイト」は特に無いんです。(何だか申し訳ないのですが…)

・Web地図に関連し、私が気になるのは「更新頻度」です。
というのはYahoo地図には、よく廃線が載っていて、それなりに楽しんでいるのですが…。
昨夏に行った富山県の氷見線能町駅から西に伸びる工場引込み線。私は廃線跡調査で行ったので知っていますが、駅に居られた地元の方に聞くと「その引き込み線は何年も前に無くなりましたが、まだ載っているのですか?」と驚かれていました。現地はもう路盤の跡形もあまり無く、一部は整備され建築工事が行なわれていました。
勿論、全国を更新するのは大変でしょうし、更新期限は約束出来ないでしょうが、どの位のペースなのでしょうか。

■メンバー紹介ページの紹介文
かぱぷうさんと日本人さん、ありがとうございました。
気に入りました。

リトル
PS、吹田市周辺の道路標識の行き先表示「→彩都」って増えていませんか?
開発を応援したいのは分りますが、なんだか具体的な地点の実感が無いので解り難いのですが…私だけでしょうか?
[68347] 2009年 1月 16日(金)01:20:36futsunoおじ さん
地図サイトの採点簿
[68288],[68320] オーナー グリグリ さま

地図サイトの使い勝手についてですが、地名コレクションのリンクに当初Mapionを使ったことで以降もリンク先に使用しています。自分で眺める地図もこれの市販品である「プロアトラス」ですから使用感として統一が取れていることになります。ただし市販品とWeb上のものでは印象は多少異なり、市販品はメリハリの効いた画面、Web上では淡い色合いになっています。またこれは国土地理院のものと2.5万図は地名データは同じ、25万図では地理院の20万図と見た目にも全く同じです。
Web上で利用することが多いのは「ウォッちず」で、山岳部分の細かな地形の把握にはこれしかありませんし、検索もよく使います。昨年リニューアルした様子でありシームレスでスクロールできるようになったのは良いのですが、地図画像(PNGファイル)として取り出せなくなったのは残念です。「電子国土ポータル」については自治体レベルで使うものという認識でおりましたので、どのように使えるものか考えてみたいと思います。


以下は[68288]での地図サイトの私的評価を試みました。あくまで地図を眺める(楽しむ?)立場での評価ということです。
(評価基準: 最初は○/×で。以降は五段階評価。)
更新頻度: 昨年12月20日に栃木・茨城県境の北関東自動車道開通が反映されているかどうか。
市街地一般: 5km四方程度の街並みを見渡せる範囲の見やすさ。
市街詳細: 最も詳細に表示できる情報量と見やすさ。(宇都宮駅前での比較。)
山岳地形: 地形のイメージが表現されているかどうか。(日光中禅寺湖から男体山付近で比較。)
地図サイズ: PCの画面上で地図を最も大きく表示した状態での比較。

更新頻度市街地一般市街詳細山岳地形地図サイズその他
ゼンリン いつもガイド地図×44.524
nifty いつもガイド(ゼンリン)×44.524
goo地図(ゼンリン)×34.525地図サイズの選択多い
NAVITIME×34.524
BIGLOBE(NAVITIME/ゼンリン)×44.54.54地図/写真/地形の選択表示が可能
Googleマップ×44.54.54地図/写真/地形の選択表示が可能
Yahoo!地図3.5444
Mapion3.5444
So-net 地図&路線(Yahoo!)3.5442
MapFan Web3424
livedoor地図情報(MapFan)3424
MAPPLE地図 ちず丸×3333
OCN地図(NTTコミ)2.531.52.5
地図閲覧サービス(ウォッちず)××2254
電子国土ポータル××2224

(追加説明)
ゼンリン系は都市部ではそつなくまとめられている印象ですが、山岳地形は眺める気になれません。
BIGLOBEとGoogleマップでは写真と地形表示も選べる方式です。この地形表示は眺めていて楽しめるのですが、山の頂上付近が実態とかけ離れている物も見られます。(データ量の少ないことから頂上部の描写は難しいとしても、奥穂高岳が見あたらないの不思議です。)goo地図は他のゼンリン系とは全く異なった印象があります。IEとWeb地図の両方のタイトルバー等によって地図の上下表示幅が狭くなるものが普通ですが、goo地図の全面表示は眺めていても快適です。

Yahoo系は山岳部分を含めた国土全般に最低限の水準を保っているということでしょうか。
MAPPLEちず丸は、項目別情報地図と言えるもので、上の点数だけでは評価しきれないものでしょう。

最後に感じたことですが、私の好む(評価点の高い)Web地図とはデータ量のより多い地図なのかなということです。自宅の回線は高速とは言い切れないので、表示に時間を要することもありますので悩ましいところです。以上、私の好みを基にして限られた時間で眺めた範囲の印象を述べたものです。見落としている点などあれば書き込みください。
[68346] 2009年 1月 15日(木)23:56:04EMM さん
全国の市十番勝負(第二十一回)の感想文・後編
[68345]の続きで1月2~3日解答分と、まとめをば。

問六:阿賀野市([67977]1/2 19:36:05、20位)
明けて2日。午前中から徐々に頭痛がしてきて、昼食を食べた後ぐらいに最高潮に。一寝入りするものの、目が覚めたら吐き気までする始末。
こりゃダメだ、と思って夕方に頭痛にも効く風邪薬を飲んだら少しずつ楽になってきたので、夜食までの間の時間で十番勝負再開。
ここまでの正答を眺めていて、ふと問六のお題&正答が政令市に近い市ばかりなのが目につきました。
中間市も北九州市に隣接してるので正答との違いを考えてみて、最初思いついたのが「政令市と、その他の市2市以上に接している市」。
で、「長岡市」と書いてプレビューボタンを押す寸前まで行ったのですが、そこで「どうせ着順を争ってる訳でもないし、一回数えて見んか?」と思い直し、新潟市→札幌市→仙台市…と調べていくと、関東地方で65市を越えてしまう。
これはおかしい!と言うことでもう一度解を見直すと、先の考え方では誤答の佐賀市も○になってしまう事をに気づきました。
で、佐賀市と前原市の違いを色々考えて見て、ようやく真の共通項に行き着きました。
一応想定解を調べてみましたが、この時点では特別区まで頭が回っていなかったので拾えた市の数はやや少ない状態。
でも正答はすべて○なので、やはり新潟市がらみで阿賀野市をチョイス。
ちなみに、[68219]で書いた「微妙な違和感」ってのは特別区も○になっていたことで、特に「特別区のみに接する場合はどうなの?」と言うのがあの時点でも自信が持てていなかったのです。。
きちんと想定解を拾い直せば特にどうって事はなかったんでしょうが…結局「特別区のみで該当」の市で解答された方って一番最後に解答された[68281]調合師さんだけでしたね。

問八:加賀市([68001]1/2 23:08:52、6位)
この頃になると頭痛も治まって調子を取り戻してきました。
で、問八のお題を眺めていてふと連想したのが…
「鶴岡市の鶴の字、釧路市と言えば釧路湿原の丹頂鶴…なんか鳥っぽいなぁ…そして阿賀野市と言えば瓢湖………うげ!」
そして正答に目をやると、いかにも「ラムサール条約」っぽい市が並んでるじゃあないですか。
新潟県民経験者としては、阿賀野市(と言うよりも水原)と言えば瓢湖、瓢湖と言えば白鳥…と言うのは基本的な連想ゲーム。
そして、その瓢湖がラムサール条約登録湿地になったというニュースはしっかり見てたんですよね。
その時に「また十番勝負に出たりして?まさかねぇ?」とちらっと考えていたのですが…またしても「その可能性」をすっかり忘れていました。
前の時はヒントが出てからもしばらく分からない状態が続いたので、それから比べりゃよっぽど良い状態ではあったのですが…実は「鶴岡市の鶴の字、釧路市と言えば釧路湿原の丹頂鶴」の所までは問二や問一を考えている頃にに連想してたんです。
何であの時「そして阿賀野市と言えば瓢湖」まで思いつけなかったんだろう…そうすればメダルは十分行けたのにぃ、バカバカバカ儂のバカ…と言うのが解答に付けたコメントに凝縮されています。
でも、加賀市という解答はコテコテすぎて何人かの方のヒントになっちゃいましたね。
直後の桜トンネルさんのコメントを見て名古屋市か新潟市にしとけば良かったかな?とも思いましたが、まぁいいや(笑)

問三:富山市([68010]1/3 00:24:45、14位)
[68315]白桃さんではありませんが…大阪・下関・岩国・浦安・横浜と並んでいればイヤでも目に付くわいね、ということで。
でもお題の福井市には福井新駅なんて言うナイスなものもあるので、念のため数えてみたらなぜか1市多い。
その時は「新の付かない駅がない鉾田市が×かいな?」とか考えていましたが、今改めて見返したら白河市が余計でした。

(3日は星野彼方さんや別の友人と会う予定があったので2日は26時過ぎで打ち止め。3日は一緒に男3人(^^;で昼飯食べてそれから夕方までカラオケに興じていましたが、売り切れは無いだろうと思っていたのでその間携帯から落書き帳の確認はしませんでした。星野彼方さんに解答状況のページを印刷したものを渡した以外は、当然ながら十番勝負の話題は一切無し)

問七:小矢部市([68062]1/3 22:23:58、13位)
22時頃に再開したら、直前に桜トンネルさんが能美市で解答しているのが目に入り、「能美市っちゃ何じゃい?」と思いながら他の市を見ていたら早々に共通項に行き当たりました。
まぁ、調子の良い時であればもうちょっと早く気づけたかもしれませんが、こんなもんでしょう。
小矢部市○も早々に気づいたのであとはお題と既解答の確認程度でとどめておけば良かったものを、関西以西の未解答市まで探してみたり、うだうだと長めのコメントを書いたりしてたためにsuikoteiさんと5秒差のニアミスになっちゃいました。ちょっと申し訳なかったかも。
なお、[68209][68212][68219][68225]でうだうだ触れていた「たぶんダメだと思うけど」な市は、[68333]運び屋Aさんが触れていらっしゃる神立駅の端っこがほんのちょっと触れているかすみがうら市でした。
あれを探した時点では清瀬市はダメだと思ってたんで…
(Yahoo!地図では秋津駅は清瀬市に引っかかっているが愛甲石田駅は伊勢原市に引っかかっていないように見える縮尺があり、そのあたりを精査しなかった)

問九:赤平市([68065]1/3 23:05:58、13位)
守口市と門真市が解答で並んでいるのが気になり、何となく地図を見ていったらこれまた速攻で閃いてしまいました。
もっと早く地図を見ていれば良かったかな、とは思いますが、以前出た類問(町村に接しない市)の時は結構こじれましたので、これもこんなもんかも。
ただ、「いつもの選択範囲」の解はすでにすべて出た後だったのでどこにしようかちょっと悩みましたが、結局以前の類問と同じ赤平市をチョイス。
ちなみに「悩んでいる課程でつくばみらい市を選びかけたものの、石岡市と見比べた場合に牛久沼が気色悪くてオミットした」のはすでに部分的に触れていますが、つくばみらい市に○が付いた時点では「ぎりぎりかかっていないか、あるいは湖沼の面積なのかいな?」と思ってました。
その後星野彼方さんと話をしていた時に境界未定の件を知り、「そっちの方が論理的に考えられる」と考えたのですが、だいたいの大きさで区切るのも有りは有りかな、とは思います。
草津市や守山市でチャレンジされる方がいたら、ちょっとややこしい事になっていたかもしれませんが。

問四:中間市([68068]1/3 23:54:35、15位)
問五:輪島市([68068]1/3 23:54:35、12位)
この時点で誤答無しは十分行けそうな感触を持っていましたが、それに加えて「せめて完答順1桁に滑り込みたい」という思いがむくむくと芽生えてきました。
問九を解答した時点の周りの状況を確認すると、完答者4人、採点後に十問解答している方が4人…これは急がないといけません。
問四は、がっくんさんの解答のコメントと、がっくんさんが言及されている油天神山さんの解答のコメントから「たぶん簡単な共通項なんだろう」と推定されました。
なので、基本的な手法の1つ「都道府県市区町村内で5市検索」をやってみたらランキングのページの引っかかり方が非常に気になったので、覗いてみるとあっさり決着。
でも、実は元日の時点で全市のwikipediaの記事は1回見てたんですよ。
以前同じ手で「市の鳥がウグイス」は見つけているので、同じような見方ができていればメダルは十分ねらえたかも…と今更思ってもしゃあないので解を選ぼうとしたら、何かとらえどころが無くってどの市も既解答なのか未解答なのか不安げに見えてくる。
問六の「該当しない市」である中間市はまだ出ていないのがはっきり見て取れたので、これをチョイスして書き込もう…としたらいつの間にか、油天神山さんが9問目の解答をされているではないですか。
「これは急がないとまずい!」と言うことで先に残っている問五に取りかかることに。
問五は初日の早い時点で右左府さんとがっくんさんの解答時のコメントが気になっていました。
特に、がっくんさんのコメントからはここのCMこの作品が思い浮かび、特に後者がかなり気になったですが、初日の時点ではそこから先が閃かずストップ。
とはいえ、3日に再度取りかかった時点でもやっぱりがっくんさんのコメントが気になり、「リボーン、リボーン…」と呪文のように唱えながらお題や正答を眺めていたら、ふと「市が絡んで合併している市」ばっかりなのに気が付きました。
そして「リボーン…そうか、生まれ変わりか!」と、新設合併が絡んでいそうな事までは閃いたのですが、名前がそのままで新設合併している市はもっと数があるし、名前が変わっている市もいるし、「46市にするための+α」が分からない。
そこで再度右左府さんのコメントに注目し、能代市と男鹿市を色々見比べてみてようやく共通項に行き当たりました。
で、問四・問五まとめ書きで投了…な訳ですが、共通項に関連のない問題をまとめて解答したのは初めてだったかも?
ちなみに、
がっくんさんと、問五は右左府さんにも感謝。合ってれば…
と書いた理由は上記の通りなんですが、本当なら「問四は油天神山さんにも感謝」なんですよね。
しかし、書き込みを行った時点では「とにかく油天神山さんよりも先に解答しないと1桁順位は無理!!」という頭でいっぱいだったのでつい書きそびれてしまいました。
あの時点では問五は市+村も○だと思っていたので…遅ればせながら油天神山さんにも感謝。
あと、ちょっと興味あるのは…「家庭教師ヒットマンREBORN!」から共通項に行き着いた人って他にいるのだろうか?

-----
と言うことで、完答順は8位、各問の平均着順11.8位でゴールイン。
ここ最近の成績を考えればこんなものかもしれませんが、問題の難易度や日程を考えるとメダル0と言うこともありやっぱり不本意感たっぷり。
次回は、もうちょっと何とかなりますように…
[68345] 2009年 1月 15日(木)23:53:46EMM さん
全国の市十番勝負(第二十一回)の感想文・前編
さて、今回の感想文というか、反省文というか…です。
大晦日から元日にかけては、毎年知り合いのお寺に除夜の鐘を突きに行って(年越しのお参りは前回からパスしてます)、その後氏神様に初詣に行くのが恒例となっています。
よって元日の午前0時開始では、1時間ほど取り組むことができません。
それでも、前回の「十番勝負開始時には東京のイベント会場にいて、帰宅したのはそれから約16時間後」というのに比べればよっぽどマシな条件で、「まーそれなりに行けるだろう」と思っていたのですが…[68172]でも触れましたが、「元日の御神酒」が体調に大きく響いて長時間沈没する羽目になってしまいました。
元日でパソコンの前に座っていられたのは実質1時間半、2日はアルコールは抜けたものの頭痛がひどく、頭痛薬を飲んでようやく夕方から頭が少しずつ回るようになってきたという何とも不本意な状況。
正直に申しますと、過去の「1月1日開始」の十番勝負では、元日に解答している分はすべて「アルコールが入った状態」でパソコンの前に座ってました。
しかも、今年よりもよっぽどアルコールの量が多い年もあったのですが…年末の東京遠征の疲れが出たのかなぁ…
ただ、元日も日が昇ってからの御神酒は我が家の恒例行事なのでやむを得ないのですが、除夜の鐘&初詣から帰ってきてすぐ飲んだ御神酒は「明らかに余計」でした。
初詣に行った神社で振舞酒をやってたんですが、自動車で行っているので呑む訳に生きません。
でも、周りの参拝客の皆さんが旨そうにやっているのがとっても羨ましくて、とりあえず帰宅するまでは我慢して、1時ちょっと前に帰宅したらすぐに1合ほど日本酒を引っかけたんです。
その時は携帯で解答状況を確認したりしてなかったので「景気づけ」のつもりだったのですが、いざパソコンの前に座ってみるとすごい状態。
早速ぱっと見て閃いた問十から取りかかっていきましたが、3つ解答した時点で酔いがかなり回り、2時半頃に寝落ちしてしまいました。
正直パソコンの前に座った時点で「こりゃメダルはダメかも」と思ってしまったのですが、後から見返すともう1~2時間粘れれば(細かい話をすれば2日の21時頃までは)まだメダルを狙う余地は十分あったんですよね。
返す返すも、あそこで一杯やってしまったのが悔やまれます。
そう言えば、初詣の時に神社で引いたおみくじ、学問の所に「時間をかけてゆっくり」みたいなことが書いてあったような、書いてなかったような…「吉」だったんですけど旅行が「控えろ」だったり全体的にあんまり良い文面じゃなかったんで、じっくり読まずにすぐに厄落としで結んで来ちゃったんです。
今から思うと、一応当たってたのかなぁ…メダル無し確定後、慎重に考えていったら誤答無し完答だったし、連続完答記録は更新できたし。
あと、メダルをあきらめたおかげで元日と3日はゆっくりダラ話をしながら一応正月らしく過ごせたかなぁ、とか。
まぁとにかく、今回の教訓は「酒は呑んでも呑まれるな」と言ったところでしょうか(汗)。
特に年少組の方、将来このおぢさんのような失敗をしないように気をつけましょう(^^;;;;;
-----
では解答順で各問ごとのあれやこれやをば。

問十:金沢市([67848]1/1 01:03:09、14位)
いきなりあのお題を見たら絶対疑うところですが…頭文字が同じ解答がすでに10以上並んでいればそら調べるわいね。
で、「か」60市「が」1市であることはすぐ確認できましたし、[67845]いっちゃんさんもそれらしいコメントをしてるし…と言うことでひねくれないで流れに乗ってみました。
結構石川県の解を狙ってくる方が増えているのに、まだ金沢市が手つかずだったのは奇跡?

問二:郡上市([67857]1/1 01:39:39、7位)
そろそろ酔いが回ってきて頭の回転も鈍り始め、まだメダルは十分狙えたのに何か無理そうな気がしてきた頃。
で、「想定解数が少ないのから手ぇつける!」と言うことで問二に注目。
天草市(=旧牛深市)・瀬戸内市(=旧牛窓町)が目についたので調べてみたらそれ以外のお題や既解答にも牛のつく町名大字が有る、がそれでは31で納まるはずがない…と考えたところまでは良かったのですが、その後がよろしくない。
天草市や瀬戸内市が最初に目についた影響で、「旧町村名に牛の字が付く市町村があるとか?」と発想してしまったのです。
調べてみるとお題・既解答とも確かに当てはまるのですが、大野城市は「明治の大合併前の村名」で該当している。
ちょっと気になったんですが、以前の「旭町・旭村」も数えるのがめんどくさかった記憶がよみがえってとりあえずそれで行ってみることにし、いつも通り北陸→新潟→岐阜と調べた中で推移が追いやすかった郡上市を選びました。
(そう言えば旭村の時も郡上市で解答してましたっけ)
たまたま郡上市が正解で良かった…最初思った事は違うかも、とうすうす感づいたのは完答後のお話。
牛道郵便局さんありがとう、でなけりゃギュウっとなってしまうところでした。お粗末。
(ちなみに石川でどうのこうの書いていたのは旧白峰村がさかのぼると牛首村だった所から白山市にも心引かれたためなのですが、行かなくて良かった…)

問一:糸魚川市([67863]1/1 02:17:46、4位)
1県1市問題か?と思った矢先にすでに北陸から2市解答されているのが目に付き、それらとお題の市から「ああ、県庁所在地から遠いんだな」という事にすぐ気づきました。
で、北陸残っている富山県から…と思ったのですが、ふと「具体的なポイントは?」と言うのが気になり一瞬手が止まる。
過去問の「県庁から近い」からすればたぶん市役所だろう、とは思ったものの、お題の5市はいずれも「一番距離のある陸地」もあるような気がしたんです。
(後から確認してみましたが、たぶんこれも当てはまるようです)
珠洲市が○か×かを見ればはっきりするな、とは思ったものの、それまで待ってられないので「具体的なポイントが何だろうと大丈夫そうな」糸魚川市に変更しました。
(ちなみに、富山はキョリ測で概算すると小矢部市30.6km>黒部市29km>南砺市28.7km>氷見市27km…となかなかに微妙な感じで続きます。やっぱりあの段階では避けといて良かった?)
この問は開始時点でパソコンの前に座っていればメダルが取れた可能性が高いかも、と思っているのですが、深読みしすぎて輪島市を選んで玉砕していた可能性もありそう。
そう言う点では、慎重論に向かうきっかけとなった珠洲市を解答したくはさんに感謝すべきかも。

(この後、更に他の問のお題を検索してみたり、wikipediaで調べたりしていたのですが、2時半過ぎに酔いが回ってどうしようもなくなってしまい、寝落ち。その後も昼・夜と御神酒を呑まされて、夕方に30分ぐらいパソコンに座ったものの「使い物にならない状態」だったのであきらめてテレビやビデオを見ながら弟たちとダラ話に花を咲かせてました。まさか、翌日思いもよらぬ頭痛で半日沈没する羽目になるとはつゆとも思わず…)

#「文章が長い」と怒られたので、残りは別稿にて。
[68344] 2009年 1月 15日(木)22:58:45BANDALGOM[熊虎] さん
峡南・相模原・吉井
増穂町・鰍沢町の新町名応募、すっかり忘れていましたが、今しがた応募しました。
締め切りが14日だったかと思っていましたが、確認したら明日16日まででした。

[67738]運び屋Aさん、[67751]k-aceさんのご意見も参考にしつつ、結局無難な線で「峡南町」にしました。
名称の理由には、「新町の特徴を表す」「地理的にイメージできる」とともに、将来「峡南市」を目指す上でも適切な名称、と書きました。

明日16日が締め切りですので、まだの方、お急ぎ下さい。


[68338]アルバトロスさん
A区:緑区   緑の区域が多いから
A区は緑区になるといいですね。私も応募した区名なので(笑)。


[68340]Issieさん
とりあえずは昨年末の市議会で政令指定を求める意見書が可決されて
いろいろ異論が出てきていましたが、いつの間に可決されていたのですね。
まぁ、これで県議会が否決ということは恐らくないでしょうし、県議会が可決すれば政令も交付ということになるのでしょう。


[68327]山野さん
高崎市との合併問題で揺れる吉井町は、昨日臨時会を開き(後略)
合併協定調印式が行われたのは10月のこと。
その後、吉井町議会で住民投票条例案が否決され、リコール運動にまで発展するというゴタゴタがあったわけですが、そこまで引きずった割には・・・

意外にあっさりと可決されましたね。
[68343] 2009年 1月 15日(木)21:51:17Issie さん
[68334] 88 さん
埼玉県には「○○領」との記載があるところがあります。

[68339] hmt さん
どうも高知県の「郷」のような過去の行政区画の名残とは異なり、同名の村を区別する符丁のようです。

「行政区画」というものに当たるのかどうかわからないのですが,江戸時代,江戸近傍の武蔵国内の村々は数ヵ村ずつで「領」という単位に編成されていました。
「武蔵国内」ですから,埼玉県だけではなくて江戸(東京)をはさんだ反対側の神奈川県東部も同様。川崎市の「ニヵ領用水」の名前の元になった「稲毛領(現川崎市北部)」「川崎領(現川崎市南部)」も,そのようにして編成された「領」の1つです。
現在の都内の村についても,たとえば後に 東多摩郡 となり,現在は中野区や杉並区に属する村々が「野方領」に編成されていたり,西多摩郡に属する村々が「三田領」「小宮領」などに編成されています。
「領」という区画がどのような機能を担っていたのか,私はよくわかりません。
たとえば「野方領」と言っても,それを単位に領地のあてがいが行われたわけではないですよね(少なくとも江戸時代中期以降は)。江戸近傍では,「領」単位どころか,1つの「村」でさえ複数の領主を持つ「相給」となっているのが普通でしたから。
どうもよくわからないのですが,ほかの地域では使われなくなっていった「領」という呼称が,どうしたわけか埼玉県の北足立郡では使われ続けていたわけで(全面的にではないけれど),実際上それは hmt さん のおっしゃるとおりに,同名の村を区別するのに都合がよかったからなのでしょう。なぜ,北足立郡だけか,というのがわからないのですが。

いずれにせよ,江戸近傍に限らず,関東地方の多くの地域は大名領(藩)であってもある程度まとまった地域を支配するという方が例外で飛地だらけ,あちこち足し合わせたら万石以上になるので「大名」を名乗れるという,細分化され錯綜した状況なので案外に支配体制が弱く,そのために(要するに,大名や旗本の支配が当てにならないので),江戸時代後期になって治安強化のためにいわゆる「八州廻り」と呼ばれる 関東取締出役 が設置されることになります。
で,それに続いて文政年間に 水戸・川越・小田原 の各藩領を除いた関東地方の村々について 幕領・旗本領・藩領・寺社領 といった領主の別を越えて地域単位で「寄場組合」が編成されました。隣り合う3~6ヵ村で「小組合」,小組合10ほどで「大組合」とし,大小の組合それぞれに大小の「惣代」を配置,各組合の有力村を「寄場」「親村」として,その村の役人(←武士ではなく“百姓”。武士は城下町にいるもので,村にはいません)を「寄場役人」として,こちらは実際の行政に当たらせました。
これは,ほぼそのまま,明治初期の「大区・小区」につながることになります。

実は江戸時代の関東地方は,特に有力な大名の藩政下にあった地域とはだいぶ違った支配体制下にあったのですね(大坂近傍などもそうだったのかもしれませんが)。
[68342] 2009年 1月 15日(木)20:06:47maki さん
ネタの続き
[68337]Issieさん

うーん、ちょっと惜しいですね。
ただ、目黒区がつい数年前まで祐天寺駅(東急東横線)が答えだったのは事実です。
が、「あれ」が中目黒駅(同じく東横線・東京メトロ日比谷線)の近くに移転しましたからねえ。

文京区と台東区は答えを2駅にしてもよかったかもしれません。
よく考えたら新宿区もかなり微妙です。

そういえば、うっかり江東区を入れ忘れていました。
答えは東陽町駅(東京メトロ東西線)で間違いないはず。

というわけでヒントを。

・足立区  …梅島駅と五反野駅(どちらも東武伊勢崎線)では、梅島駅のほうが若干短いです。
・江戸川区 …新小岩駅(総武線)は葛飾区なので×。もしかしたら平井駅(同じく総武線)のほうが短いかも…!
・中央区  …じつは住所が築地だったりします。でも1番近いのは新富町駅(東京メトロ有楽町線)。
・品川区  …ここはかなりの蹴り合い。大井町駅(京浜東北線など)のほうが近いかもしれません。
・墨田区  …東武浅草駅という答えもありますけどねえ。


もっとはっきりさせるため、23区以外での組み合わせ。路線名も表記しておきます。

「立川 ー 西国立(南武線)」  「あきる野 ー 秋川(五日市線)」 

「瑞穂町 ー 箱根ケ崎(八高線)」「青梅 ー 東青梅(青梅線)」

「横浜 ー 関内(根岸線)」 「富士見(埼玉) ー 鶴瀬(東武東上線)」


青梅市はかなりの大ヒント。立川市は微妙かもしれませんが…。

正解発表はまだ待ちます。
[68341] 2009年 1月 15日(木)19:41:43suikotei さん
第二十一回十番勝負感想
遅ればせながら感想を書き込ませていただきます。
今回は問六がさっぱり分からず、完答順位23位と低迷してしまいました。これまでの十番勝負に比べて決して取り組む時間が少なかったわけではないのですが。
完全な誤答の大野市も悔いが残ります。

1月1日
12月31日に飲みすぎて、午後までパソコンを開けられませんでした。

問十:釜石市
単純すぎるかとも思いましたが、そのまま解答。未解答県の岩手県から選びました。

問二:誤答:大野市
下関・天草・市原・瀬戸内あたりで「牛」がキーワードになっているのはすぐ分かりました。でも駅名でも合併前の旧町村名でも無いし・・・、と思って、勢い余って「牛の付く地名がある」で大野市を解答。でもこれでは31市のはずが無いですよね。二日酔いでぼーっとしていたとしか思えません。

問二:嘉麻市
採点で誤答となり、あわてて想定解数に合う括りを探します。検索しやすそうな郵便局から始めると想定解数に一致。誤答を悔やみました。

問一:延岡市
国立公園が頭をよぎりますが、境港はないし、47市以上あって断念。地図を見ると、端にある市ばかりであることに気付く。未解答県の宮崎県で解答しました。

1月2日朝から3日夕方までは中国を国内旅行。パソコンを開けられませんでした。

1月3日
問八:根室市
正答が揃ってきて、鳥と関係ありそうな場所が並んでいることにようやく気付きます。水鳥と言えばラムサール。そう言えば琵琶湖もあったな、と思って共通項に到達。美祢市は意外でした。

問三:豊橋市
夕張・浦安・羽島と並んで、ようやく気付きました。新幹線の駅名から選びたくなかったので、私鉄の駅名から。

問四;貝塚市
人口がらみの問題は出るとは思っていなかったのですが、加古川市と香芝市の人口密度が気になる数字。ランキングデータを確認すると、設問市の吉川・豊明も線引きの市で登場。想定解にたどり着きました。

問七:誤答:小矢部市
桶川・北本あたりでようやく想定解に気付きます。鉄道がらみが2問出るか、まさかとは思いつつも調べてみると正答・設問市は該当。和光市・三沢市の除外理由も理解できました。伊勢原市のケーブルカーは、個人的には鉄道かなと思いますが、以前もロープウエィとかで線引きが問題になったことを覚えていましたので、特に障害にはなりませんでした。しかし5秒差で既回答に・・・。

問七:高萩市
すぐに再解答せねばと、まず思いついたところから解答。

1月4日
問九:日野市
まず解答が集まっている地域に目が行ってしまいました。摂津・守口・門真に共通し、座間・綾瀬に共通して大和は除外できるもの・・・、寝屋川市と海老名市に共通するものはあるのか?などと見当違いのところをさまよいましたが、地図で三笠市を見てみると、意外にも市にしか囲まれていない。他の意外な解を探そうとも考えましたが、まだ2問ありましたので、簡単なところから。想定解数は検証していませんでしたので、石岡市の除外理由は境界未定と理解していました。

1月7日
問五:柳井市
この問題は苦しみました。
まず、滝川=合併は全く頭にはありませんでした。確かに最近合併した市が並んでいますが、迷彩だと思って頭から除外。能代と男鹿を地図で見て三種町を見つけたのが失敗のもと。十和田は三沢と接するし。山陽小野田は美祢と接する。滝川は妹背牛、伊佐はさつま、袋井は森、とマミムメモが頭から離れなくなります。もちろんこんな括りでは膨大な想定解数になるのは分かりきっているので、早くこの考えは捨てなければならない、八幡浜は違うだろうとも思うのですが、(接してはいないですが)旧三崎町が頭に浮かび、石岡は旧美野里かな、などと考え、前に進めなくなります。
でもさすがに愚かさに気付き、冷静に見てみると、合併市が多すぎる。3月の合併でもない、総合支所でもない、とかやっているうちに、滝川市は1市1町合併であったことに気付く。未解答県の山口県から解答。

1月11日
問六:戸田市
区に接することは分かりきっていましたけど、想定解数を絞り込めないまま時間は経過していきました。一覧表を作って頭をひねっても疑問が湧くばかり。しかも当然のように東京23区は頭から外していました。
中間市が除外できる理由として「解答市が出来た時は政令市(となる市)に接していない(北九州市は旧八幡市とは別物と想定)」「東西南北の付く区としか接していない」「国道で結ばれていない」「JRでは他の自治体を経由しないと行けない」とか考えましたが、いずれも佐賀市や廿日市市などが誤答である説明がつきません。この時点では「1つの区にしか接しない」ということは思いつきもしませんでした。
武蔵野市が正答であるのを見たのが転機でした。東京23区もありなのか、とすると調布市は2つの区に接しているな、と考えてようやく想定解にたどりつきました。
仮に「複数の区に接する」に気付いていても調布市で行き詰っていたでしょうから、武蔵野市の解答が出るまでは解答できなかったでしょう。

これで未解答県は石川・広島・香川・高知・鹿児島の5県となりました。

次回は上位再進出に向け頑張りたいと思います。楽しい問題をどうも有り難うございました。
[68340] 2009年 1月 15日(木)19:32:16【1】Issie さん
相模原市中央区
[68338] アルバトロス さん
相模原市の政令指定都市移行に向けて、「区名の意向調査」が先月15日から行われ昨日締め切られました

相模原市のHP のトップページのトップにあった投票ページへのリンクも早速なくなっていますね。当たり前ですが。
新聞報道では,市が予想(期待)していた投票数よりもずっと少なくて,少しばか慌てている,なんてものもありました。まあ,候補を絞りすぎて面白くない,市外からの(少なからず無責任な面もなくもない)投票を排除した,ってあたりに原因もあるのかもしれないし,何よりやっぱり市民の関心そのものが低いのかもしれません。

ともかく,とりあえずは昨年末の市議会で政令指定を求める意見書が可決されて,次は2月開催の県議会で同趣旨の意見書が可決されれば,「地元の意思表明」は済むことになるのですが,何か国は嫌がっている雰囲気ですからねえ。どうなることやら。

※その閣議を主宰するのは,どこの党の誰になっているのかしら…。
通例では“その政令”は11月頃に公布されているけれど,その頃までには必ず総選挙が行われているわけで。それとも,“この話題の閣議”をしている場合ではないかも。

ちなみに,私は前回の区名候補募集のときと同じです。
でも,「桜区」もいいなぁ…。
[68339] 2009年 1月 15日(木)19:03:59hmt さん
埼玉県の「○○領」は同名の村を区別する符丁らしい
[68334] 88 さん
埼玉県には「○○領」との記載があるところがあります。
例えば北足立郡六辻村として町村制を実施した、市制町村制以前の町村名は、
(北足立郡)白幡村,浦和領根岸村,仝別所村,仝辻村,沼影村,文蔵村

内務省の方針を受けた埼玉県は、町村合併標準を策定し、300戸以上に合併する方針で知事から郡長に内達しました。これが、明治20年(1887)6月10日。
その例式に、県庁の近くのこの地域が示されていました。(埼玉県市町村合併史p.188)
合併町村(名称、戸数):浦和町 1050
現在町村:浦和宿 1050
合併町村: 白根村 352
現在町村:白幡村 96 根岸村 78 別所村 62 辻村 116

結果的には、更に2村を加えた6村合併になり、名称も 合併数地名 になりました。

この内達の村名には、『浦和領』が使われていません。
小さめの文字で記されている町村名の『肩書』(以下、便宜上このように表記)は、果たして正式の町村名の一部なのでしょうか?

この種の『肩書』で既に話題になったものに、市街地を形成する町村の「総称」 がありました。

明治22年の合併における旧町村名を調べると、「地方行政区画便覧」で使われた『浦和領』が正式町村名に組み込まれた府県([64836]のグループ1)も多数あるが、埼玉県、滋賀県、鳥取県など「総称」が旧町村名の枠外だった県もありました。

例えば、埼玉県川越・岩槻・草加などにおいて、明治19年の「地方行政区画便覧」では使われていた「総称」が、明治22年の合併旧町村名には含まれず、単に「岩槻町」[62867]
浦和の場合は、もともと浦和宿とその周辺との「総称」は設けられていませんでした。

それでは、旧町村名欄に『浦和領』根岸村 というように記された『浦和領』とは何か?
どうも高知県の「郷」のような過去の行政区画の名残とは異なり、同名の村を区別する符丁のようです。
埼玉県類聚法規附録に記載された『肩書』ですが、誤認防止目的の便宜的な記載であり、正式村名の一部ではないように思われます。

明治22年の合併における旧町村名を見ると、埼玉県内で北足立郡だけに同名の村の組み合わせが多数あります。
根岸村の場合『浦和領』根岸村(→六辻村)と『安行領』根岸村(→神根村)。現在はさいたま市南区と川口市。
別所村は、『浦和領』(→六辻村)と『指扇領』(→指扇村>>さいたま市西区)の他に、『大谷』(→宮原村>>さいたま市北区)、『常光』(→中丸村>>北本市)を冠した村がありました。
辻村は、『浦和領』・『指扇領』・『南部領』(→野田村>>さいたま市緑区)・『平柳領』(→北平柳村>>鳩ヶ谷市)の4村。

更に領家村は、平柳領・赤山領(以上川口市)・木崎領・植田谷領(以上さいたま市)・平方領・石戸領(以上上尾市)・小針(桶川市)と7村もありました。在家村が安行領と植田谷領。町谷村が与野領と大谷領。

北足立郡に限って、何故こんなに同名の村があるのでしょうね?
300戸の合併標準に対して、神根村は12村、指扇村は10村、中丸村は9村、木崎村は8村という具合に小さな村の分立もその一因でしょうが、それにしても多過ぎる同名村の謎。
[68338] 2009年 1月 15日(木)17:04:49アルバトロス さん
市民意向調査のゆくえ
アルバトロスです。新年初投稿です。本年もよろしくお願いいたします。

相模原市の政令指定都市移行に向けて、「区名の意向調査」が先月15日から行われ昨日締め切られましたので、私の投票内容を書き込みします。
     A区:緑区   緑の区域が多いから
     B区:桜区   市役所周辺の桜をイメージして
     C区:南区   光区とも思ったけど、いまいちピンと来ないので無難なところを

意向調査の結果は、今月26日に開催される行政区画等審議会で発表され、審議ののち、3月までに3区の新しい区名が決る予定です。
[68337] 2009年 1月 15日(木)00:09:31Issie さん
霞ヶ関ビル ○杯分
子どもの頃に買ってもらって大切にとっているものの1つに 1972年1月発行 の昭文社「エアリアマップ 東京都区分地図帳」があります(…でも子どもだから落書きだらけ)。700円也。
表紙は芝上空から国会議事堂方面を写した写真。真中にひときわ高く鎮座しているのは霞ヶ関ビル。当時は,よく容積をはかるマスの代わりに使われていましたね。
城東地区にはまだ都電が走っています(廃止された時に白いクレヨンで塗りつぶしてしまったんですけどね。子どもだから…)。
そんなものを引っ張り出したのは…

[68336] maki さん
今回は東京23区で

その頃だと,
 梅島 ではなく 北千住, 蒲田 ではなく 大森, 本所吾妻橋 ではなく 両国, 中目黒 ではなく 祐天寺
…ですね。
船堀,新富町,御成門 は,まだないので,それぞれ 新小岩,築地,大門 となりましょうか。

目黒区はかなり大ヒントかも…!

私は割と最近まで 祐天寺 だと思っていました(“答え”が間違っていなければ)。
「際どい」文京区は,やっぱり 春日 では?
[68336] 2009年 1月 14日(水)22:44:56maki さん
問五関連+思いつきネタ
今回の十番勝負問五についてです。
問題になっていたのは1市+1町でしたが、1町+1町を書き出してみます。
(ただし、1999年以降の「平成の大合併」に関連する組み合わせのみで順不同)
計算式みたいになっているのはご了承ください…

北海道

枝幸町+歌登町(=新・枝幸町)  門別町+日高町(=新・日高町)
静内町+三石町(=新ひだか町)  追分町+早来町(=安平町)
八雲町+熊石町(=新・八雲町)  大野町+上磯町(=北斗市)
森町+砂原町 (=新・森町)

青森県

東北町+上北町(=新・東北町)  下田町+百石町(=おいらせ町)

宮城県 

志津川町+歌津町(=南三陸町)  鳴瀬町+矢本町(=東松島市)
小牛田町+南郷町(=美里町)

山形県

余目町+立川町(=庄内町)

茨城県

千代田町+霞ヶ浦町(=かすみがうら市)

栃木県

氏家町+喜連川町(=さくら市)  小川町+馬頭町(=那珂川町)
南那須町+烏山町(=那須烏山市)

千葉県

横芝町+光町(=横芝光町)


新潟県

六日町+大和町(=南魚沼市)

石川県

志賀町+富来町(=新・志賀町)  志雄町+押水町(=宝達志水町)

福井県

芦原町+金津町(=あわら市)   三方町+上中町(=若桜町)

山梨県

南部町+富沢町(=新・南部町)

静岡県

中川根町+本川根町(=川根本町) 榛原町+相良町(=牧之原市)
御前崎町+浜岡町(=御前崎市)  菊川町+小笠町(=菊川市)

岐阜県

穂積町+巣南町(=瑞穂市)

愛知県

西春町+師勝町(=北名古屋市)

三重県

南勢町+南島町(=南伊勢町)   紀伊長島町+海山町(=紀北町)

滋賀県

愛知川町+秦荘町(=愛荘町)   石部町+甲西町(=湖南市)
野洲町+中主町(=野洲市)

兵庫県

神崎町+大河内町(=神河町)   浜坂町+温泉町(=新温泉町)

奈良県

當麻町+新庄町(=葛城市)

和歌山県

野上町+美里町(=紀美野町)   白浜町+日置川町(=新・白浜町)
串本町+古座町(=新・串本町)

鳥取県

大栄町+北条町(=北栄町)    赤碕町+東伯町(=琴浦町)
岸本町+溝口町(=伯耆町)    西伯町+会見町(=南部町)

島根県

仁多町+横田町(=奥出雲町)   頓原町+赤来町(=飯南町)
津和野町+日原町(=新・津和野町)

岡山県

賀陽町+加茂川町(=吉備中央町) 和気町+佐伯町(=新・和気町)

徳島県

三好町+三加茂町(=東みよし町) 由岐町+日和佐町(=美波町)

香川県

綾南町+綾上町(=綾川町)    池田町+内海町(=小豆島町)

愛媛県

重信町+川内町(=東温市)

高知県

佐賀町+大方町(=黒潮町)

福岡県

福間町+津屋崎町(=福津市)   宮田町+若宮町(=宮若市)
築城町+椎田町(=築上町)    夜須町+三輪町(=筑前町)
吉井町+浮羽町(=うきは市)

佐賀県

嬉野町+塩田町(=嬉野市)    有田町+西有田町(=新・有田町)

熊本県

三加和町+菊水町(=和水町)   合志町+西合志町(=合志市)
中央町+砥用町(=美里町)    芦北町+田浦町(=新・芦北町)

鹿児島県

長島町+東町(=新・長島町)   吉松町+栗野町(=湧水町)
大根占町+田代町(=錦江町)   根占町+佐多町(=南大隅町)
高山町+内之浦町(=肝付町)   上屋久町+屋久町(=屋久島町)


見落とし、間違いがありましたらご指摘ください。

さて、「茨城で思いついたネタ」の続きです。今回は東京23区で。
「ー」の左側が区名、右側が駅名です。北区は[68272]で書き出してありますのでカット。

「足立 ー 梅島」 「江戸川 ー 船堀」 「大田 ー 蒲田」 「葛飾 ー 京成立石」

「墨田 ー 本所吾妻橋」 「千代田 ー 九段下」 「中央(東京) ー 新富町」

「杉並 ー 南阿佐ヶ谷」 「目黒 ー 中目黒」  「文京 ー 後楽園」 「品川 ー 下神明」

「港(東京) ー 御成門」 「豊島 ー 池袋」 「台東 ー 上野」


ただし、江戸川区、文京区、品川区、港区、台東区はやや際どいです。
また、上に挙げなかった区のうち、世田谷区も際どいところです。
目黒区はかなり大ヒントかも…!

答えは書きませんが、他にも組み合わせがありますよ。例えば、

「志木 ー 柳瀬川」 「西東京 ー 田無(便宜上)」 「武蔵野 ー 吉祥寺」

「南房総 ー 富浦」

…これじゃ答えと同じではないか(汗)


長文失礼いたしました。
それでは、おやすみなさい。
[68335] 2009年 1月 14日(水)22:00:05星野彼方 さん
第二十一回十番勝負感想
今回は開始後4日経過した時点からの参戦だったのですが、なんとか完答することができました。ぎりぎりでしたけどね。さすがに石川県の市は答えることができませんでしたが、富山県の市を一つおさえ、最低限の目標は達成できたのでほっとしています。ちょっと残念なのは、スタート時から参戦していれば間違いなくメダルがひとつはとれていたこと。でもこれは仕方有りません。あと、3日に問題+その時点での回答状況を印刷した紙を渡してくれたEMMさん、ありがとうございました。18切符での実家からの移動中のよい暇つぶしになりました。

では感想で言いたいことの大半は既にEMMさんが書いちゃっていますけど、回答順に感想です。

問一:奄美市 県庁から最も遠い市役所
EMMさんの紙を眺めていて、どの市も端っこにあるなぁ、ということで、県庁から最も遠い地点のある市、だと思ったのですが、館山市や長浜市はどうもおかしい。そうか、市役所かと検討はついたのですが、列車の中では確認ができない。列車内でのメモを見ると残っている市として、奄美市、いわき市、豊橋市、下田市、北杜市、南砺市、人吉市、稚内市と書いてある。う~ん、二つしかあってないし。で、まぁ何があっても間違いはなさそうな奄美市を答える。

問三:三田市 新+市名の駅
ぺとぺとさんの記事[68313]にあるとおりで、以前にリストにしていたので、問題を見た瞬間にわかりました。とりあえず兵庫県の市ということで三田市を答える。実はオフ会での賞品用にこれに似た問題も考えていたりします。

問十:海南市 か/がで始まる
あれだけ回答が出ていればさすがにわかります。

問八:栗原市 ラムサール条約
瓢湖や鶴岡市の沼や秋吉台の地下水が追加登録されたことは知っていたのでほどなく気付きました。最初那覇市を答えるつもりだったのですが、直前の答えが大崎市、登米市と続いていたので栗原市にしてしまいました。車内でわかったのはここまで。

問二:牛久市 牛の字の付く郵便局
帰宅して回答を確認すると、どうも残り一市になっていそう。ということで、問二にとりかかる。ちょっと調べるとどうも「牛」がキーワードだとわかるのだが、牛のなにかがなかなかしぼれない。最初に構成要素として牛の字の自治体を含んでいる、と考えたのだが、どうもおかしい。そして、かつて「牛」の字の自治体があれば、当然「牛」の字の地名が残っていて、さらに当然のように「牛」の字の郵便局や小学校などが存在していて実に紛らわしい。じっくり確認して郵便局が最もすっきりあてはまるので、残りを確認したら最後に残っていたのが牛久市でしたとさ。

問六:芦屋市 二つの区に接する
すぐに政令指定都市に接することはわかったが、中間市や誤答になった市も接する。政令指定都市ともう一つ何かに接すると考えて遠回り。結局、似たような条件の佐賀市、高島市、新城市を見比べていて、二つの区だと気付きました。もう少しで、わからないけど西宮市を答えとけ、になっているところでした。あぶないあぶない。回答のあとの「数百メートル…」、は最初、「数百メートル北…」だったのですが、北を消してしまいました。芦屋市は神戸市北区とほんの数百メートルだけ接しているのです。

問四:桶川市 人口密度2000人/km2
ひとつくらいは統計から問題が出るだろうと、なにげなく人口密度の表をみていて、あっ。確認したはずなのに既出解を答える失態は悔やんでも悔やみきれない。なんというか、人口密度2000人/km2台で、市内に駅が一つしか無くて、周りがすべて市で囲まれている市がいくつかあってまぎらわしかったのが原因か。それと北区の山っぷりを知っているので神戸市はちょっと以外でした。海沿いの人口密度が尋常じゃなく多い、ということもよくわかる数字でした。

問五:黒部市 1市+1町で新設合併
お題の市のどれかが新設合併だったんだと発見したときになるほど。少し古いところを答えてやろうと探したけど、なかなか見つからず、もう石川県の市を答えることは半ばあきらめていたが、北陸の市をひとつは答えておきたい、と思い黒部市になりました。ここで筑後市を答えていればかっこよかったのにねぇ。

問七:尾花沢市 市内に駅が一つ
藤枝市の地図を眺めていて、あ、駅が一つなんだぁ、と気付いたことがきっかけ。何人かの人が既に述べていますが、私は意外に多いな、と思いました。気付いたところで関東以外で答えてやろうと考え、西日本からあてはまるところを探してみたが全く残っていない。東北に残っていて良かった。なお、JR限定にすると逆に増えるんじゃないかな。ぱっと思いつくだけでも川西市、芦屋市、茨木市、向日市、長岡京市、東近江市…、あ、そのうち出るかもしれないから黙っとこ。あ、それと、ぺとぺとさんが考えている残りの一市は東大和市だと思っていました。東大和市もモノレールを対象外にすれば一駅なんですよ。

問九:国立市 周りをすべて同県の市に囲まれる
藤枝市の地図を眺めていて、あ、藤枝市も合併で周り全部市になったのかぁ、あれっ、あ、そうかぁ、でした。これはもっと早く気付いても良さそうなものなのに、気付けないときはこういうもの。以前、町村なし、という問題があったけど、条件を厳しくしてもこれだけ該当する市があるというのもすごい話である。国立市は、東京都にたくさん残っていることに気付いたからだが、もし残りの市も全部数えていたら草津市にしていたと思う。このとき三鷹市&武蔵野市にも気付いていたのだが、きっとそうするな。なお、石岡市は霞ヶ浦が境界未定でかつ美浦村&阿見町も面しているから該当しないと思っていた。だから、つくば市や安城市は普通に○だと考えていました。
[68334] 2009年 1月 14日(水)21:52:0788 さん
高知県の「郷」について
市区町村変遷情報の編集作業も、着々と市制町村制施行時の情報が進行しております。M22.4.1付け施行分も、九州各県を終了し(南から北へ進行)、高知県の市制町村制施行時の情報に着手しております。さて、この高知県では他の県にはない例が出てきますので、前もってご紹介し、また、ご意見があれば頂戴したいと存じます。

それは、「郷」についてです。
M22.3.4付け高知県令第31号では、次のようになっています。
高知県令第三十一号
来ル四月一日ヨリ県下高知市ニ市制其他町村ニ町村制ヲ施行ス
明治二十二年三月四日 高知県知事 時任為基
(中略)
土佐郡
(中略)
石井村 杓田村 福井村 地頭分郷蓮代村 仝尾立村
右合併旭村ト称ス
(後略)
「地頭分郷」というのが、他県にはない例です。
土佐郡でありながら地頭分郷に属する旨の記載がある蓮代村及び尾立村と、郷の記載がない石井村、杓田村及び福井村との計5村が合併して旭村として市制町村制を施行した、ということです。
ちなみに、「幕末以降」では県令と同内容ですが、あたかも蓮代村及び尾立村は土佐郡に属さず、土佐郡の代わりに「地頭分郷」に属する、とも読めるような表現となっています。

高知県(土佐藩)においては、「郷」に関しては他の県(藩)とは異なる実態があるようです。
「角川日本地名大辞典 39 高知県」(昭和61年3月8日発行、編者:「角川日本地名大辞典」編纂委員会竹内理三、発行:株式会社角川書店)の「郷」に関する地名用語の説明を引用します。あわせて、これに関連する「枝郷」「親村」「新田」の説明もあわせて引用します。
―――――――――――――――――――――――――
郷(ごう)
霊亀元年に、令制で50戸1里の里を改称したもの。国郡制の最末端の行政区画。平安中期には、約4,000郷を数えたが、平安後期から律令制の郷制は崩壊し、太閤検地の村制まで続いた。江戸期以降は単なる地域称となったと思われるが詳細は不明。なお土佐藩においては、山間部などでは人口の少ない小村をまとめたものを郷と称し、各郷には大庄屋・総老・総組頭、郷内の小村にはそれぞれ名本・老・組頭が置かれた。平野部でも郷の呼称がみられ、山間部とは行政組織が異なる場合もある。
枝郷(えだごう)
枝村ともいう。また漢語調で支郷ともいう。新田開発などにより新しい集落を開発したり、または1村の高を分けて村を新設したとき、もとの村を親郷・親村・本郷・本村などと呼ぶのに対し、新しい村のことをいう。
親村(おやむら)
新田・新村(しんむら)に対する親村。本村ともいう。藩許、または代官所の許可を得て開発の主体となった村、庄屋の所在する村をいう。
新田(しんでん)
古村に対して新たに開発された耕地。戦国期以降耕地の開発が進み、古村の耕地拡大による切添新田・持添新田、新たに村の成立をみる村立新田がある。特に江戸中期以降急激な増加をみ、地名として残る例が多い。開発主体により、藩営新田・代官見立新田・村請新田・町人請新田・寺社請新田がある。
―――――――――――――――――――――――――
支郷(支村・枝郷・枝村とも)、新田、藩政村等に関する話題も、過去記事にありました。

さて、蓮代村及び尾立村のほかにも、地頭分郷に属する土佐郡には次の12村をあわせて計14村あります(上記高知県令や「幕末以降」による)。
柴巻村,大河内村,大利村,今井村,草峯村,的淵村,白岩村,吉原村,狩山村,敷ノ山村,柿ノ又村,小浜村
ちなみに、「地頭分郷」をさきほどの「角川日本地名大辞典 39 高知県」で見ると、〔近世〕では次の記載があります。
江戸期の郷名。土佐郡のうち。地頭分村とも記される的淵村を本村として、小浜・大河内・大利・今井・草峰・敷野山・坂口・柿ノ又・芳原・狩山・蓮台・柴巻・中切の計15か村からなる。古来、鏡川支流東川川の左岸を土佐山郷、右岸からは地頭分郷とされていたが、東川川右岸に位置する中切村については、「天保郷帳」では地頭分郷枝郷、「南路志」でも地頭分郷のうちとされるが、「土佐州郡志」は土佐山郷のうちとしており、異動がみられる。同村は明治初年には土佐山郷に属した。(後略)
村名の表現には小異がありますが、前述の「郷」の説明と突合しています。

本題に戻って市区町村変遷情報での表現方法についてです。
高知県令の表記どおりとすると、村により「○○郷」と記載することになります。例えば、
土佐郡 石井村, 杓田村, 福井村, 地頭分郷 蓮代村, 同 尾立村
といった表現です。
しかし、他県にも同様の例はほとんどなく(*)、また複数の郡や複数の郷の場合に表現方法が複雑になることは避けられず将来のデータベース検索機能面を考慮しても難があることから、「市制町村制施行前の町村名等」欄では郷名を省いて記載し、詳細画面の「協議状況・経過等」欄に、例えば「蓮代村,尾立村は地頭分郷」と記載しようかと考えています。

*他に発見しているのは埼玉県の例だけです。埼玉県には「○○領」との記載があるところがあります。
M22(1889).3.23付け(埼玉)県令第7号(廃置分合の別記はこちら)には、例えば北足立郡六辻村として町村制を実施した、市制町村制以前の町村名は、
(北足立郡)白幡村,浦和領根岸村,仝別所村,仝辻村,沼影村,文蔵村
です。根岸村,別所村,辻村に「浦和領」との記載があります。他の町村には、与野領、指扇領、見沼領などもあります。
[68333] 2009年 1月 14日(水)21:37:12【1】運び屋A さん
冷や汗タラタラの完答劇その2(実はその3)~【第二十一回】全国の市・十番勝負 雑感~
今年は久々の寝正月でした(これに合わせたってのも多少はあり)。夜スタートも開始からPCの前で構えてたのも久々のような気が・・・

[67823]問十:勝浦市(銅メダル) 県内未答の市で解答その1
早々のペーロケさんの解答もあって“もしや”と思い全ての市を五十音順にソートすると甲斐市から神埼市までが丁度61市。めったにないメダルのチャンスだったんでエイヤで解答。

[67868]問一:館山市 (7番目)
端のほうに位置する所ばかりだなぁとは思ってましたが・・・、宿毛市を調べて確信。

[67871] 問六:東金市 (5番目) 県内未答の市で解答その2
該当しない中間市だけが隣接する区が1つだけってのは気づいてましたが、他の条件があるかどうかウラを取ってたら時間がかかってしまいメダルを逃す結果に・・・。

[67880]問二:かすみがうら市(10番目)
牛(丑)がらみは駅名とか地名とか結構ヤマ張ってたんですが何で郵便局に頭が回らなかったんだろう。まぁ学校関係とかにのめりこまなかっただけまだマシだったかな・・・

[68067]問九:白井市(14番目) 県内未答の市で解答その3
終了前から話題になってましたが、当初自分の中では 石岡市=(内水面はOKで)境界未定部分はNG 船橋市=(境界未定もあるが)外水面はNG 町田市=都府県またぎはNG と考えてました。最初は白井市にしても手賀沼が絡んでたんでどうかなとも思ったんですが、内水面を入れても想定解数に近かったんでそのまま解答(今思えばここも“気色悪い解”だったんですよね・・・)。ちなみに[68232] でワタクシが考えていた“実は間違っていた2市”は武蔵野市と三鷹市のことです。。。

ここから長~~いブレイク。5日~7日が検査入院で初日の夜にヒントが出されるという最悪のパターンに・・・(というのがこの時点での正直な気持ちでした)。

[68188]問三:千葉市 (30番目)
ヒントで一瞥。この問題はいつかは出るだろうと思ってたのに何でリストアップしてなかったんだろう・・・。鎌ケ谷市で県内未答の市で解答その4 も考えましたが、しばらく使ってなかった千葉市で解答。

[68189]問八:東近江市 (30番目)
[68197] 問四:蓮田市(30番目)
[68200]問五:坂東市(31番目)
これらもヒント(と問八は習志野市の存在)でわかりました。それにしても今回は悪いほうの成績も安定してたな(爆)

[68215]問七:清瀬市(ラスト)
解答までの顛末はワタクシのコメントを追って頂ければ、と。所在地ベースで見ると西武秋津駅は東村山市になるので大丈夫だろうとは思ってました(勿論武蔵野線の新座貨物ターミナルは外してましたし常磐線の神立駅もほぼ土浦市ですからねぇ)。ただ他の方のコメントを見ていると清瀬市が最後に残ったってのも自分には有利に働いたのかな、と。


今回は元から足りない知力に加えて気力も上がって来ずヒントが出た段階では完答はムリだろうと思ってたんですが、終わってみると後半のイレギュラーな環境が逆にじっくり取り組める(気力が復活する)要因にもなったのかなという気がしています(特に問七)。
まぁランキングは22位/15位と見た目パッとしないのですが、メダルを取れたし県内未答市を一気に3つ減らしたし(残り3つ)、何よりも最後に主役気分になれて溜飲を下げたというか達成感のほうが非常に強いです。ちなみにこれで3回続けて最終想定解込みでの十問完答という珍記録(←題名の所以)。いい加減冷や汗をかかずに終わらせたいところですが、どこまで完答記録を続けられることやら。。。
[68332] 2009年 1月 14日(水)21:10:39Issie さん
しづをか市あふひ区
[68316] がんす横丁まま さん
アオイ(旧アフヒ)

そうでした。「葵」の旧かな表記は「あふひ」。
世が世なら,「静岡市葵区」はタイトルのように表記したのでしょう(今でも積極的にそう表記する人もいるのでしょうが)。
「あふぎ」の発音は「オーギ」で,現代表記は「おおぎ」ではなく「おうぎ(扇)」。でも,「あふぐ」の発音は「オーグ」ではなく「あおぐ(扇ぐ,仰ぐ)」。結構,難しいです(文語文では「オーグ」と読むべきという意見もありますが。たとえば「仰(あふ)げば尊(たふと)し」は「オーゲバトートシ」のように。ますます難しい)。
「あふひ」は「オーイ」ではなくて「アオイ」なのですね。
でも「あふさか(逢坂)」は「オーサカ」で「おうさか」。同じ「オーサカ」でも,「おほさか(大阪/大坂)」は「おおさか」。伸ばさない「オサカ(小坂)」の旧かな表記は「をさか」。
…ああ,とりとめもない。

静岡市に戻って

[68291] inakanomozart さん
以前稲生さんが「駿河区」でなく「富士見区」ではどうかという話をされていましたが

相模原市には「富士見」という町名があります。
ところが,この「富士見」のある旧市域北部の大部分では前にそびえる丹沢が邪魔をして富士山は見えないはず。にもかかわらず「富士見」とは…,と思ったら,
相模原市立富士見小学校 のHPトップの左の方にある「学校の屋上、展望台から見える富士山です」という所をクリックして現れる写真を見ると,確かに富士山が見える…。
すこし位置がずれれば地上からも見えたのかも。建物が建て込んだ今では無理だろうけれど,まさに「相模原」の原野の広がっていた戦後間もない頃だったなら。それが「富士見」の地名の由来かもしれませんね。確かに「富士見」…。

[68316] がんす横丁まま さん
新しき年のはじめの初春の今日降る雪のいや重け(しけ)吉事(よごと)

1年で日の出の最も遅いこの時期。日の出20分後に我が家を出て出勤する途中,西の空を見ると右側が欠けた白い月が…。

もうすぐ,お正月ですね。
旧暦の。
[68331] 2009年 1月 14日(水)20:30:42KK さん
十番勝負 感想
十番勝負には、事前にいくつか想定問題を用意して臨んでいます。問題が的中することはあまりないのですが、今回は2問が出題され、いずれも金メダルを獲得できました。それでは、解答に至るまでの経緯を解答順に。
問一 小浜市(金メダル)
即答できたのは、昨年末にこの共通項を思いついて、全都道府県について調べていたため。栃木県と高知県の際どさも気づいており、出題されるとしたらこの両県は外せないだろうという予想も的中。
問三 夕張市(金メダル)
以前から暖めていた共通項。
問二 豊川市(金メダル)
遠野市を調べると、「附馬牛」村と合併している。まず思い付いた「牛の付く市町村と合併した市」という共通項は、下関市が該当しないものの、「牛」が頭から離れず、「牛の付く駅がある市」は、駅関係の問題がすでに問三に出ているので無いだろうと考え、「牛の付く郵便局がある市」で調べると、出題の市がすべて該当。
問十 笠間市
まさかと思いつつ、数え上げると想定解数と一致したので。
問六 藤沢市
政令指定都市に隣接するところまでは気付くも、中間市が該当しない理由がなかなか思い付かず。
問四 高砂市
市のデータを眺めていて。
問七 蓮田市
桶川市、北本市、蕨市と埼玉県の市が続くので、埼玉県の地図を眺めていて。
問八 米原市
どうりで琵琶湖周辺の市が多いはず。
問九 菊川市
該当しない船橋市に隣接する鎌ヶ谷市、白井市。同じく該当しない大和市に隣接する綾瀬市、座間市。さらに、南北に連なる摂津市、守口市、門真市。何かに隣接していそう、とは思い付いても、何に隣接しているかが中々解らず。
問五 いちき串木野市
出題の市、解答の市を調べると、2005年に合併を経験している市がやたら多い。そこから「新設合併」、「1市1町で新設合併」と連想。合併系の問題はどうも苦手です。

今回も十番勝負で楽しませていただきました。本当に感謝です。次回の十番勝負が待ち遠しいKKでした。
[68330] 2009年 1月 14日(水)18:52:28【1】k-ace さん
第二十一回・十番勝負の雑感
こんばんは、k-aceです。

さて、今回も十番勝負の雑感を書かせていただきます。

(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)

今回、十問完答、誤答0、メダル獲得(残念ながら金ではなく銀1個でしたが)、ヒント前完答のすべてを達成することができました。メダル獲得、ヒント前完答は2回連続。誤答0は3回連続。十問完答は4回連続の達成です。とはいえ、前回のヒント前完答はグリグリさんのコメント(ヒントらしきもの)があったので、実質上今回が初めてのヒント前完答だと思っています。
また、今回は予想問題も準備していたのですが、すべて外れてしまいました。次回以降出題されるかもしれないものもあるかもしれないので、具体的に何とは言えませんが…。

では、各問題に関して、今回も正答順に書いていきたいと思います。

問一:鹿角市、那須塩原市、境港市、岩国市、宿毛市
■県庁から最も遠い市役所がある市
石垣市(銀メダル!)[67824] 2009 年 1 月 1 日 (木) 00:17:28
問題の市を眺めていたら、方角バラバラだけど都道府県庁から遠い市ばかりだと気付きました。想定解数:47市だから、一県一市だろうと。それなら、検証する必要もなく、答えたかった石垣市を答えるチャンスと思い、石垣市を解答。見事今回唯一のメダル(銀)を獲得。これで日本の最東西南北端の市(稚内市、根室市、石垣市)をすべて解答(そして、正答)することができました。また、沖縄県は一回正答県だったので、一回正答県減らしもできました。
それにしても、前回の十番勝負の雑感(拙稿[66540])で、
またいつか石垣市を解答することにしましょう。
とか書いておきながら、次回あっさりと解答できてしまうとはねぇ…。

問十:鹿角市、鹿嶋市、鹿沼市、鹿島市、鹿屋市
■「か・が」で始まる市
勝山市(6位)[67830] 2009 年 1 月 1 日 (木) 00:26:25
問題を見た当初、「鹿」がらみかと思いましたが、勝浦市、神埼市、観音寺市と「か」で始まる市が続いたので、データベース検索の詳細検索「読みの範囲を検索」で「か~か」を検索すると、蒲郡市も含め61市でビンゴ。ちなみに「読みで検索」前方一致条件「か」で検索すると蒲郡市が省かれ60市になります。その中から一回正答県の福井県唯一の「か」で始まる市、勝山市を解答。

問二:遠野市、潮来市、下関市、大野城市、天草市
■「牛」の文字が入る郵便局がある市
広島市(12位)[67894] 2009 年 1 月 1 日 (木) 17:06:19
Wikipediaで遠野市を検索して眺めていると、目に留まったのが「附馬牛郵便局」の文字。
郵便局のHPで検索して数えてみると31市でビンゴ。一回正答県には問題の市の天草市しかなかったので、県庁所在地である広島市を解答。広島市(その小説では、全く違う名前の市になっていますが)を舞台にした小説で「牛尾」となっているのは「牛田」からきているんだなと思い、広島市を解答したというのも理由なんですが。

問六:小樽市、調布市、川崎市、藤枝市、松原市(該当しない市:中間市)
■二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
江別市(16位)[67953] 2009 年 1 月 2 日 (金) 11:01:24
政令市と隣接した市ばかりだなと思いつつ、中間市が×。私が解答時に思っていたのは、政令市に何らかの線引きがあるんではないかと思っていたんです(札幌市とかは○で北九州市は×)。なので、小樽市が○なら江別市も○だろうと、江別市を解答した次第です(江別市も、とある理由から解答したかった市の一つだったので)。でも解答後確認してみると、どうやらそういう線引きではない様子。真の共通項に気付いたのはそれから11時間以上たった、[67995]の書き込みの直前でした。
なお、今年4月1日の岡山市政令市移行に伴い、4月以降は倉敷市と赤磐市の2市が増え、想定解数は67市になります。

問三:青森市、前橋市、福井市、伊丹市、八代市
■「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
逗子市(17位)[68042] 2009 年 1 月 3 日 (土) 17:44:43
問題の市、正答の市をボーと眺めていたら気付きました。それにしても気付くのが遅すぎる。
福井新駅や武生新駅のほうが印象に残っていて、新福井駅の存在自体知りませんでした。あとのは全て分かるんですが。一回正答県だった神奈川県から新逗子駅のある逗子市を解答。

問八:釧路市、鶴岡市、阿賀野市、草津市、美祢市
■ラムサール条約登録湿地がある市
境港市(13位)[68045] 2009 年 1 月 3 日 (土) 18:27:02
滋賀県の琵琶湖に面する市が複数出てきたので、分かりました。一回正答県の鳥取県の境港市が残っていたので、これは鳥取県の市解答チャンスと思い、境港市を解答。
って、前回も今回もラムサール条約に気付くのが琵琶湖っていう私も一体…。たぶん次回ラムサール条約の問題が出た時も滋賀県の琵琶湖に面する市が複数出てこないと分からないと思います。その際に答えたいアノ市やアソコの市はその時点で残っているのかな…?

問五:滝川市、十和田市、能代市、山陽小野田市、伊佐市
■1市+1町で新設合併した市
気仙沼市(14位)[68088] 2009 年 1 月 4 日 (日) 13:25:03
[67887]右左府さんの
これは見た瞬間分かったので……。
というコメントは非常に気になったのですが、能代市と男鹿市に共通することが分からず…。
正答の市が増えてきて、1市+1町で新設合併した市(その後編入合併した市を除く)が共通項かなと思い、それなら今年9月1日に該当しなくなる気仙沼市を解答。
しかし、真の共通項は、新設合併の経験のみでOKで、今年9月1日以降も気仙沼市は該当市のままなのでした…。
この時点で一回正答県の解消は今回では無理となり、以後解答の問題も一回正答県には残っていなったので、境港市解答をもって今回の一回正答県減らしは終了となりました。

問四:吉川市、相模原市、豊明市、神戸市、北九州市(該当しない市:加古川市、香芝市)
■人口密度が2000人台の市
岸和田市(17位)[68089] 2009 年 1 月 4 日 (日) 13:45:52
今回の十番勝負開始早々、人口密度100人台から900人台の市まではそれぞれ検索したのですが、それ以上は検索していませんでした…。今回の敗因は明らかに検索範囲ミスです。そして、なんで高砂市は○で加古川市は×なんだと悩んでおりました。
Wikipediaで人口密度の欄を見て気付いた時には、問題が出てから3日半以上たっていました。残っていた中から岸和田市を解答。
以後該当しない市が2市か1市ある場合は一回このテの問題であるかどうか調べてみることに志摩しょう。

問七:岩沼市、八潮市、伊勢原市、藤枝市、嘉麻市(該当しない市:三沢市、和光市)
■鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
土岐市(20位)[68129] 2009 年 1 月 5 日 (月) 22:34:54
Wikipediaでそれぞれの市の鉄道の欄に目がいくタイミングが遅かったのが敗因です。
ただ、八潮市などがあるにもかかわらず、解答時に「市内に1駅しかなく、それがJRの駅のみの市」が共通項と考えている私も私ですが。解答後にその他の鉄道会社でもOKということに気付きました。見つけた土岐市(中央本線(JR東海)土岐市駅のみ)を解答。
この土岐市、1974年10月に東濃鉄道駄知線が廃止されてからは、土岐市駅のみのようです。

問九:つくば市、美濃市、藤枝市、栗東市、美祢市(該当しない市:石岡市、船橋市、大和市)
■同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
※大きな湖とは具体的には琵琶湖と霞ヶ浦
つくばみらい市(23位)[68147] 2009 年 1 月 6 日 (火) 18:43:33
地図で市に囲まれているのを意識しておりませんでした。美祢市、藤枝市など周りに市ばかりに囲まれているのを意識したのが6日になってから。遅すぎです。船橋市は海に面しているから×、大和市は県外の市(町田市)とも隣接しているから×、石岡市は境界未定の湖(霞ヶ浦)に面しているから×と思い、探した中からつくばみらい市を解答してみようと思い、つくばみらい市を解答。解答時は牛久沼の存在など全く感知せず。
その後、私が解答したつくばみらい市が何やら議論の的になっているようで…。そこで牛久沼が問題になっていることに気付きました。ただ私はここ(つくばみらい市?龍ヶ崎市?)ここ(つくば市?龍ヶ崎市?)で縮尺によって問題の市であるつくば市やつくばみらい市が牛久沼の一部であったり一部でなかったりするので、つくば市が問題の市ならつくばみらい市が×になることはないだろうと確信して(ただ、つくばみらい市を軸とした私の意見が議論の的からは、若干ずれているのは分かっていますが)、十番勝負開催中はあえてコメントしませんでした。
確かに草津市や守山市を○にするほうが線引き(境界確定か否か)ははっきりするんですが、印象(実感)としてはこの共通項のほうがしっくりくるんですよね。

総括

今回、正答数ランキングは15位で、メダルランキングは11位でした。
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは18位で、メダルランキングは17位でした。正答数ランキングは前回同様2ランクアップしましたが、メダルランキングは銀1個獲得したのですが、金メダル獲得者に抜かれて3ランクダウンしました。また平均着順は14.0位でした。
(前回までの分は拙稿[66540]から、たどってください。)

で、今回も各データを経県マップに表します。
(過去の十番勝負の正答回数マップ・メダル獲得回数は拙稿[66540]から、たどってください。)
第二十一回・十番勝負終了の現時点の正答回数(1回正答県が8→4になりました。残りは奈良県、香川県、熊本県、宮崎県。次回こそは1回正答県解消を目指します。)と正答回数(都道府県庁所在地版)(広島市が増えただけでした…。)です。
そして、メダル獲得回数です。
なお、現時点での誤答回数は、今回も誤答0だったので省略しました。

最後に。
今回は実質上初(一応2回目)のヒント前完答を達成することができました。また、誤答0、メダル獲得、十問完答もできました。ただ基本的な問題ばかりなのに、時間がかかってしまったことは悔しいです。こういう土岐はもっと早く解答できるようにしたいです。
グリグリさん、本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。今回は基本的な問題ばかりだったので、次回こそはたぶんなんらかの方法で解答者を困惑させてくれることでしょう。それで苦しむのを楽しみにしておきます。また次回もよろしくお願いいたします。次回も、誤答0、十問完答、メダル1個以上獲得の3つを目標に頑張りたいです。最近の偶数回は銚子がいいのですが、さて次回はどうなるんでしょうか? 分かりません! できればメダルを多く獲りたいですが、そうはいかないんだろうなぁ…。

以上で、第二十一回・十番勝負の雑感を終わらせていただきます。
[68329] 2009年 1月 14日(水)15:16:52深夜特急 さん
第二十一回 十番勝負感想
3日になってからの参戦になりましたが,今回も解答順に.

◆問一:長浜市
県庁から最も遠い市役所がある市
端っこの方→県庁から遠い

◆問二:名古屋市
「牛」の文字が入る郵便局がある市
[67947]日本人さん,[67999]がっくんさんのコメントにより牛関係とわかり,その後真っ先に調べたのは郵便局.

◆問十:門真市
「か・が」で始まる市
すでに30個以上並んでいたので,既出解を答えないように注意するだけ.

◆問五:西脇市
1市+1町で新設合併した市
伊佐市,亀山市,熊野市がヒントに.

◆問六:大阪市
二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
う~ん,以前の問題(第十五回問六)で解答した尼崎市が金メダルになっていたのに・・・.中間市の地図を見ていて,北九州市と接しているのに気付き,その後ようやく全ての市が区に接しているのに気付く.

◆問七:野洲市
鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
[68106]なると金時さんのコメントを読んだ後に,嘉麻市の地図を見ている時ひらめく.草津,栗東,守山,野洲と4駅連続で市代表駅が並んでいたので,このあたりを調べると近畿で最後に残っていた野洲市を発見.

◆問九:吹田市
同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
[68132]がっくさんのコメントで.

◆問三:静岡市
「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
◆問四:和泉市
人口密度が2000人台の市
◆問八:長浜市
ラムサール条約登録湿地がある市
以上3問はアナグラムを解いて.

今回はダメダメでした.開始が1日午前0時に決まった時点でメダルはあきらめていましたが,そんなことより,今回は横着をしすぎました.他の方の解答(特にコメント)を待つ状態で,基本データすらも調べることを怠っていました.問八も[68127]がっくんさんのコメントなどで過去問にあるんではと思っていたのですが、面倒だったので調べもしませんでした.猛省です.次回は積極的にメダルを狙っていきたいと思います.一度,楽をしてしまうともう元に戻りませんから.

※前回までは「回答」を使っていたのですが,今回から「解答」に変えました.(数年前にも大分話題になっていましたが)
[68328] 2009年 1月 14日(水)01:38:28【1】白桃 さん
十番勝負追補 他
[68315]白桃
問七■鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
この問題を解いたことが、かえって・・・。
これだけじゃ、なにが言いたいのかわかりませんね。
問七が「1社(市)1駅」、問五が「1市1町」、問一が「1県1市」、こうなるとグリグリオーナーのことだから、少なくとも奇数問に関しては「隠しテーマ」がある・・・。と、♪迷い道クネクネ~した次第です。

[68318]日本人 さん
3時まで起きていると、父に起こられてしまいさっさと寝ることになってしまいました。
起こされて寝る、というのは難しいですよ。お父さんに怒られないよう、「誤字」には起きましょう。

[68323]いっちゃん さん
まさか、魁皇(or千代大海)関にご指摘されるとは・
ひょっとして、それは私への引退勧告ですか(笑)
♪いいえ、ワ・タ・シ・は佐渡ヶ嶽の長谷川~、ワンカップ大関ではありません。岩見沢(旧:栗沢町)出身の名関脇です。^l^)@
私の一升(壜)を十番勝負に捧げます!
[68327] 2009年 1月 14日(水)01:07:19山野[山野] さん
廃置分合→可決
でるでるさんへ
高崎市との合併問題で揺れる吉井町は、昨日臨時会を開き、廃置分合案を賛成8、反対6で可決されました。
[68326] 2009年 1月 14日(水)00:47:54かすみ さん
地図サイトとの付き合い方
[68288]グリグリさん

使いやすい地図サイトのレスというより、わたしの生活での付き合い方のお話になります。

自宅PCでは地名コレクションの作業時に使う以外は地図サイトの出番はあまりありません。というのも店舗や宿泊施設の場合、そのサイトに独自のアクセス図があることが多いので、敢えて地図サイトを開く機会が少ないためです。むしろ時刻表の路線図や観光地図、道路地図の本を開く方が多いです。やはりアナログ派なのですね。
話は戻りまして、地名コレクションについてはご承知の方も多いと思いますがすべてYahoo!地図を利用しています。特にこだわりがあってのことではなく、たまたま最初に使い始めたのがそれだったためですが、あのやわらかい見た目(機能部分でなく地図のデザイン)に目が慣れてしまったため、単調でカチカチした印象のMapFan Webは見難いです。後は情報確認の目的で地図閲覧サービス(ウォッちず)を利用するくらいです。

一方、職場の場合。地図サイトの出番は結構あります。ある自社製品が設置されている場所が山間部や集落の隅っこだったりで、現場作業に行く工事の人たちへその場所を該当ページのURLで教えています。設置した際の所在地記録から場所を特定するのですが、そのほとんどが市町村合併の影響を受け市名や町名が変更になっているので、わたしがいないと誰も探し出せないという事態に陥っています。(爆)
以前は所在地記録から昔の関係者が作ったらしい地図をまとめたキングファイルから一件ずつ取り出しFAXで済ませていましたが、細かい文字が潰れるのと、周囲の施設や環境が当時から大きく変わっている場合も多く、参考どころか混乱に陥りそうなので、今はその方法は使っていません。(苦笑)
結局ここでも、普段使っているからという単純な理由でYahoo!地図です。「都道府県から検索」から一覧を見てクリックを重ねて目的の地図を出しています。いきなりトップから所在地を打ち込んでもたいていエラーですからね・・・。
[68325] 2009年 1月 14日(水)00:12:26伊豆之国 さん
第二十一回十番勝負を振り返って(後編)
前回に引き続いて十番勝負の感想です。

問七:見附市
最初のうちは共通項が掴めていなかったのですが、該当する市を地図であれこれ眺めているうちに、どうやら「その市内に鉄道駅が一つしかない」ということに気付きました。そして、三沢と和光がNGなのは、どうやら「駅は一つだが、2社で共用している」ことからだと見当がつき、「1社1駅」の市を片っ端から地図で探すことにしました。
ここで再び[68061]桜トンネルさんですが、
問七に該当する市ってあんまりないんですね。これはちょっと意外でした
ということですが、自称「鉄道マニアの端くれ」の私から見れば、むしろ「大合併が進んだこの時節の中でも、まだ結構残っている」というような感じで、この問の共通項に気付いたときにはまだ十分な余裕さえありました。都内や近県にもいくつかありましたが、意外性がありそうな(?)見附市を「見つけ」、結局ここを取ることにしました。
ところで私が選んだ見附市ですが、昭和50年に越後交通栃尾線が廃線になって以来、市内にある駅は信越線の見附駅ただ一つになっています。「市内に一つだけの駅」の成立・経緯や、十番勝負中に話題になった「微妙な市・駅」についての考察は、講釈が長くなるので、[68247]に書いたようにまた改めて書き込みたいと思います。

問五:洲本市
[68101]に書いたとおり、直前の日本人さんの書き込み[68099]から共通項がわかったもので、日本人さんの答えた安中市を見ると、「市区町村変遷情報」から「旧安中市と松井田町で新設合併」とある。そこで「‥変遷情報」を片っ端から調べて、残っていたところから、まだ指名していなかった関西から、9年前の「淡路花博」のときに泊まっている(このホテル)洲本市を取りました。

問六:町田市
既出市を見ると、どうやら政令指定都市に接している市ばかり。そしてNGの例にある中間市や、誤答の市のいくつかを地図で見ていると、どうやら接しているのは一つの区だけ。そこで、「二つ以上の区と接する」ことだと見当が付きました。そうなると、地元の町田市も横浜市の3区と川崎市麻生区に隣接しているので、当然当てはまります。ということで、5回目にして初めて地元の市の名を書くことができました。

ここまでの8問は、アナグラムが出る前に正解。これまでの3問(第19回)を大きく上回る自己最高でした。そして残すところあと2問になりましたが‥

問九:小平市
こちらはアナグラムがすぐ解け、共通項がわかりました。「囲まれている」、既出の市をいくつか見るといずれも回りは全部「市」。となると、このような市の「本場」は東京都北多摩地区です。そこから選ぶことにしましたが、結局時間も迫ってきており、以前に出た類題(第19回・問一)でも選んでいた小平市の再指名ということになりました。

問四:時間切れ
全く共通項が掴めず、アナグラムが出てこれを読めても意味するところがわからず、ついに答えることができずじまいでした。アナグラムが出る前からあれこれと考え、高速道路など道路系のものや、アナグラムを「面積あたり」と読めると、ゴルフ場だとか公園面積だとか、あるいはやたらに「溜池」の目立つ市がいくつかあることから「人造水面の面積」だとかいろいろ思いついたのですが、いずれも当てはまりそうもない市がいくつもあってどれも違いそう。締切り間近になってやたらに愛知県の市が並んだのも何か訳がありげでしたが、結局最後まで掴みどころがありませんでした。結局、終了後に発表されたこの問の共通項「人口密度が2000人台」というのは、全く見当も付かず、思いもよらなかったものでした。

‥というわけで、最後の一問が解けず、またしても大目標達成は持ち越しになってしまいましたが、皆さんの快調な出足に引きずられた面もあったのでしょうが、今回初めて問八で「8位入賞」を果たすなど、4問で一桁順位に入り、また正月三が日は家に籠もり勝ちだったとはいえ、じっくり既出解を分析するという時間も得られて、全体に答えを早めに出すことができたのは収穫だったかもしれません。一方、再指名の市が3問も出たのは、誤答を恐れるあまり慎重を期したものが多かったとはいえ、ちょっとまずかったと感じています。全問無誤答正解を達成できなかったことについては、この次こそ捲土重来を期して再挑戦、ということで今回の感想文を締めくくりたいと思います。
[68324] 2009年 1月 13日(火)23:56:25まつもとしろくま さん
昨日の話ですが
[68290]とんかち☆様
確か、日本で初めて成人式を行ったのは埼玉県蕨市だと言われています。
蕨市のホームページに詳しく書いてあります。
蕨市民として成年式発祥の地であることはうれしく思います。しかしその反面、毎年問題の起きる成人式のイメージはあまり良いものではありません。蕨市としても大手を振って成年式発祥をアピールするのも気が引けるといったところでしょう。
そういうわけで、発祥の地だから大々的に成年式を開催するといったことはなく、他の自治体と同様にひっそりと式が行われます。
こういうところが蕨の「小ささ」を表しているのかもしれません。

以下別件ですが、

オーナー グリグリ様

全国の市・十番勝負のページの第二十一回の問題へのリンクのアドレスは、
http://uub.jp/frm/index.html#67816
ではなく、
http://uub.jp/frm/67800.html#67816
ではないでしょうか。
ご確認お願い致します。
[68323] 2009年 1月 13日(火)23:52:51いっちゃん さん
番付編成会議
[68315]白桃さん
今回は、両横綱に続いての入線、まあまあ、でした。
(中略)
いっちゃんさんと、ぺとぺとさん、どちらが早いか、そのような馬券的関心をもたないで自分のことに集中すること(でも、お二人のデッドヒートは面白かった)
むむっ・・・。ぺとぺとさんが白鵬で、ワタクシが昔日の栄光はどこへやらの朝青龍ですか?その通りです!
まさか、魁皇(or千代大海)関にご指摘されるとは・・・。
[68322] 2009年 1月 13日(火)22:36:51敷守ほむら さん
第二十一回十番勝負 の反省
こんばんは。今日2回目です。

今回の十番勝負の反省点ですが、やはり、問一で、答えの見当がついていたにもかかわらず、相馬市と答えてしまったことです。。。
アナグラムヒントが解凍されていましたし、みなさんの正解を元にして、残る市を持っている県の中に福島県があることは分かっていたのですが…。
どういうわけか、郡山市役所を起点にして、手持ちの福島県道路地図を広げて距離を測ってしまいました…。
誤答だと知って、「あ、福島県の県庁所在地って福島市だったっけ…!?」と…。
郡山市は何度も行ったことがあるので、都会っぽさが頭に残っていたようです。そういえば、福島市は、通過したことはあるけど、一度も観光したことがないや。。。
隣県なのに、お恥かしい限りです。。。
[68321] 2009年 1月 13日(火)22:24:02敷守ほむら さん
Re^3: ここはどこ?
こんばんは。

[68285] 2009 年 1 月 12 日 (月) 08:44:21 オーナー グリグリさん
敷守ほむらさん、[68283][68284]のアドバイスをありがとうございました。早速修正してみましたのでお手数ですがご確認いただければ幸いです。
お返事が遅れましたが、両方とも確認いたしました。どうもありがとうございました。
[68320] 2009年 1月 13日(火)22:16:47オーナー グリグリ
使いやすい地図サイトほか
[68311] 2009 年 1 月 12 日 (月) 23:53:05 オーナー グリグリ
EMMさん、今川焼さん、地図サイト評価へのコメントありがとうございます。
すみません、[68302]の右左府さんの書き込みを読み飛ばしていました。 右左府さん、ありがとうございました。皆さんの評価を参考にいたします。また、評価へのコメントはあらためて書き込みたいと思います。ほかの皆さんもどうぞ地図サイトの使い方やサイトの評価などについて書き込みをしていただければうれしいです。どうぞよろしくお願いします。


それからこちらも見逃していました。makiさん、すみませんでした。

[68310] 2009 年 1 月 12 日 (月) 23:52:33【2】 maki さん
昨日、「ここはどこ?」などが正常に動作することを確認いたしました。
ご確認をありがとうございました。

[68278] 2009 年 1 月 11 日 (日) 22:09:51 maki さん
ところで、つい昨日携帯からアクセスしたのですが、サイズの問題が…
携帯からのアクセスも、パソコン版と同じアドレスでいいんですよね。
当サイトは携帯向けページを用意していません。皆さんが携帯で確認したり書き込みをされているのは、フルブラウザ対応の携帯であるか、あるいは表示が制限された状態で利用しているはずです。
ついでに、サイトマップにおいて[67800]~[67899]のリンクがありません。
ご指摘ありがとうございました。修正しておきました。
#しかしおかしいなぁ、何でくるってしまったんだろう。???
[68319] 2009年 1月 13日(火)22:12:29【1】伊豆之国 さん
第二十一回十番勝負を振り返って(前編)
今回で5度目の参戦となった十番勝負、今度こそ全問無誤答正解と意気込み、そしていつになく快調な出足。目標達成まで目前に迫ったのですが、どうしても残り一問が解けず無念のリタイア。悲願への挑戦は次回以降に持ち越し。それでも何とか前回並みの9問を維持、初の「入賞」も果たすなど、とにかく自分なりに精一杯やれたというところです。
そこで、今回も正答順に感想を述べたいと思います。

問十:川越市
開始からわずか30分余りという、今までになかった早さで共通項がわかったものです。例示の市は「鹿」ばかり並んでいて迷彩めいていたのですが、答えが出て行くうちに「か」で始まる市だな、と気付き、想定解も合っているようでした。結局我が家にゆかりの地である([66555])川越市を前回に続いて選びましたが、この時点ではまだかなり余裕があり、これまで未回答の地域から選んだほうがよかったかな、と後で思ったものです。

問二:福生市
こちらも第一回採点の前にわかりました。例示の市のうち、下関市以外の4市には「牛」の付く地名があることを知っており、どうやら丑年にちなんで「牛」絡みではないかと推測しました。いくつか考えましたが、過去に類題(第18回・問一‥このときは時間切れで解答できず)にあった「郵便局」を当たってみると、例題の市・既出の市のいずれにも「牛」のつく郵便局があることがわかり、最初わからなかった下関市にも「特牛」の名が見え、「そういえばここも下関市になったのだな」と納得。となると、まず出てくるのはそのものずばりの市ですが、さすがにここは[68093]星野彼方さんがおっしゃるように答えにくい。そこで身近な都内から「牛浜」駅がある福生市を調べると、「福生牛浜郵便局」が。新年にふさわしい、めでたい文字のこの市に即決でした。

問一:熊野市
第一回採点のすぐ後でわかったものです。答えが進んで行くうちに、どうやら方角こそいろいろだが、県の端のほうにある市ばかり並んでいる。「県庁から一番遠い市」だな、と見当が付きました。後になってくると微妙なところばかり残りそうなので、まずわかりやすいところから、ということになり、その中から[67290]で書き込んでいた熊野市を選びました。

問三:横浜市
この問の共通項は、第一回採点が終わった時点で、すでに「市名の頭に『新』の付く駅が市内にある」ということだろう、と見当が付いていました。しかし、曖昧なところがありそうなので少し模様眺め、ということで結局第二回採点の後になり、まず確実なところをとって、身近な横浜市を、これまた再指名ということになりましたが、[68304]オーナー グリグリさんがおっしゃるように、「新○○」駅が市内にない白河市か古河市が「該当しない市」に例示されていたら、あるいは「高嶺の花」のメダル取りを本気で狙いに行ったかもしれません(笑)。
ところで、[68305]桜トンネルさん
新前橋駅や新福井駅、新栃木駅なんて知りませんでした
中年オジサンの私をして、「後生畏るべし」と秘かに尊敬の念を抱いている「怪物」にも、意外な弱点があったとは知る由もありませんでした‥。
なお蛇足になりますが、福井市には「新福井」(えちぜん鉄道)駅のほかに「福井新」(福井鉄道)という駅があり、紛らわしい存在です。福井鉄道には「武生新」という駅もあり、地名の後に「新」をつける駅名の付け方は、北陸独特のようです。

問八:日光市
例示の市を調べると、どうやら「ラムサール条約登録湿地がある市」と見当が付きました。そこでこの条約の登録地を見ると「奥日光の湿原」が。しかし、過去に同じ問題があったため、「全く同じものが出るとは‥」と、一抹の不安もあり、[68005]に書いたようなコメントが付いたわけです。

この後でいったん小休憩ということに。
長文になったので、後の5問については次回に書き込むことにします。

【1】誤字訂正
[68318] 2009年 1月 13日(火)19:02:05【2】おがちゃん[日本人] さん
第二十一回十番勝負感想文
こんばんは。日本人です。

十番勝負も昨日の晩で終わりましたし、早速感想文を提出したいと思います。

12月31日
予想問題を五問作成しました。しかし、惜しいところをついた問題はあったのですが、完全には当たりませんでした。そして、17時ごろに、少し早い夕食を食べに外出し、19時ごろに帰宅しました。21時ごろに、赤城山の赤城神社に向けて出発しました。そして、23時30分ごろに年越しそば(ラーメン)を食べ終わり、初詣をしている最中に出題されました。

1月1日
帰りは、疲れて寝そうになりながら必死で予想問題を考えていました。やがて、2時ごろに帰宅しました。そして、パソコンを立ち上げて落書き帳に見ると、問十の解答ラッシュでした。

問十:1 月 1 日 (木) 02:11:29:香美市○:18位
「か・が」で始まる市
解答ラッシュを見てすぐに共通項にたどり着きました。しかし、想定解を数えると60市であり、1市足りません。しかし、すぐに蒲郡市に気づき、未答県であり、四国初の回答の香美市を解答しました。

その後、たくさん考えたものの見つからず、3時まで起きていると、父に怒られてしまいさっさと寝ることになってしまいました。そして、7時に目が覚め、ウィキペディアで問七を考えてみることにしました。

問七(1度目):1 月 1 日 (木) 07:08:14:さくら市×
少し恥ずかしいのですが、さくら市を選んだ理由は「国道が2本以上通る」中で未答県ということです。そのため「僕の得意問題です。」などと書き込みしたのですが、何故用心深く調べられなかったのかと言うと、藤枝市を確認することを忘れる(ほかのお題は確認)という失態を犯してしまい、今回初の誤答となりました。(涙)

問四:1 月 1 日 (木) 13:31:48:宝塚市○:4位
人口密度が2000人台の市
「ひょっとして今回は基本的な問題が多いのかも?」と感じた僕は、都道府県市区町村内だけで5市グーグル検索を開始しました。そして、問四が引っかかった時にゆっくり結果を見ていると、お題の市全てが人口密度2000人台ではありませんか。想定回数もぴったりで、西から宝塚市を解答しました。

ここで一度目の採点が入ります。結果は、2問正解、1問不正解でした。

問一:1 月 1 日 (木) 21:19:33:館林市○:17位
県庁から最も遠い市役所がある市
よく調べてみると、全ての正答が東西南北端でした。そこが何か関係してくるのではないかとは思ったのですが、さっぱり訳がわからず、県内で最も怪しそうな館林市を解答。どうにか合ってました。その共通項がわかったのは2日の朝でした。

1月2日
問二:1 月 2 日 (金) 09:39:05:春日井市○:16位
「牛」の文字が入る郵便局がある市
想定解数が少なく相当速く終わるだろうと思った問題ですが、意外と想定解終了まで長引いたこの問題は、その時はすぐに想定解が無くなるかもしれないと思っていました。そのため、焦って考えることになりました。お題の全ての市を調べると小学校や中学校の名前に「牛」が付いており、気づいたときはなぜ「牛」なのか良くわかりませんでしたが、今年の干支が「牛」であることに気づきました。しかし、調べ方に悩みました。最終的にはウィキペディアで存在しそうな小学校を入力していくことにして、「牛山小学校」があった春日井市を解答しました。つまり、解答した時点では少し違っていました。因みに、正しい共通項には、共通項発表時にようやくわかりました。今思うと、意外と危なかったのかもしれません。
因みに、
今年で僕は12歳。一周しました。それにしても探すのが大変です。
と、言うのは、少しでも今年の干支に気づいてほしいと言う考えから書き込みました。

問九:1 月 2 日 (金) 10:54:55:綾瀬市○:5位
同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
その後もウィキペディアから目を離さずに、片っ端から調べ始めると、問九は全ての問題市、正答が市に囲まれていました。後は、該当しない市を調べれば良いだけです。石岡市は霞ヶ浦に隣接しており、船橋市は東京湾に隣接しており、大和市は、東京都町田市に隣接していることから線引きの検討がつきました。そして、未答県から神奈川県の綾瀬市をチョイスしました。

問六:1 月 2 日 (金) 12:30:08:川口市○:18位
二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
相変わらずウィキペディアから目を離さずに調べると、問題市、正答市は全て政令指定都市や、特別区に隣接していることに気づき、とりあえず安全そうな所から川口市を選択しました。因みに、共通項がわかったのはヒントが出されてからでした。川口市は5区に隣接しているのですね。

問七(2度目):1 月 2 日 (金) 13:41:34:神埼市○:7位
鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
昼食を食べた後、再びウィキペディアで調べ始めると、問題市&正答市は全て鉄道駅が一つだけであることに気づきました。そして、メッセージ付きで未答県の佐賀県から神埼市をチョイスしました。この解、確かに埼玉県が多いですね。

14時から東京の従兄弟の家へ行くため家を出て、十番勝負には当分参加できず、車の中で相変わらず必死で考えていました。将棋好きで同い年の従兄弟と将棋をする時もメモした香美を見つめて必死で考えましたがどうしてもわかりません。そして、雑談中に採点時刻が過ぎました。頭の中に、問二について「誤答」と言う言葉が走りました。その後も夕食を挟みつつ雑談を続けて、気がつくと23時になっていました。そして、従兄弟の家を出て急いで安中に帰りました。帰ってきた時刻は翌日の1時ごろで、パソコンを大急ぎでつけて、問二が合っていることを確認してからウィキペディアを見ようとしたのですが、夜更かしのし過ぎでまた叱られてしまいました。そして、ひとまず就寝しました。

1月3日~1月5日
問三:1 月 3 日 (土) 10:09:31:川崎市○:15位
「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
今回はウィキペディアがすごく使えることがわかったので、ウィキペディアを使って調べていました。そして、共通項を見つけ出す鍵となる市を桜トンネルさんの水俣市にして、調べると、新水俣駅がありました。その時の僕の頭の中は、
「おっ。新水俣駅なんてあるんだ。」
        ↓
「そういえば新前橋駅と言うのもあったなぁ。」
        ↓
「まさか、共通項は・・・」
と、なっていました。そして、一番最初に見つけた川崎市を解答することに決め、鉄分が必要で、名前系なら「つっきーさん」も解けるはず。ということで、コメントを入れさせていただきました。

問八:1 月 3 日 (土) 11:05:32:大津市○:11位
ラムサール条約登録湿地がある市
相変わらずウィキペディアを使用していると、阿賀野市で瓢湖がラムサール条約に登録されたことを知り、そこからたどり着きました。まさか、まったく同じ問題が3度もくるとは思ってもいませんでしたが、「2度あることは3度ある」という言葉があるのですから仕方がありませんね。未答県の滋賀県から県庁所在地の大津市をチョイスしました。

問五(1回目):1 月 3 日 (土) 15:51:51:佐渡市×
パターンからおそらく問五は合併系だろうとは思っていましたが、その通りになりました。しかし、ぜんぜんわからず、「新設合併」と言うところへは手が届いたのですが、そこからぜんぜん進まず、とりあえず佐渡市を解答しました。

しかし、第三回採点では問三や問八は正解したものの問五は正解しませんでした。

問五(2回目):1 月 3 日 (土) 18:54:52:四万十市×
ちゃんと検証しないので、共通項には気づいていたのに、誤って「市と村」(中村市と西土佐村)の新設合併をした四万十市を解答してしまいました。

当然、第四回採点でも完答はできません。

問五(3回目):1 月 4 日 (日) 19:35:09:安中市○:15位
なぜダメなのか調べている最中にようやく間違いに気づき、悔しさから松井田町と新設合併した居住地の安中市を解答しました。

こうして、第五回採点でやっとのことで完答しました。

成績

10勝3敗・メダル0・平均着順12.8位・正答数ランキング10位・メダルランキング26位
日本人の全国の市十番勝負解答県
未答県は4県減りました。これからもどんどん減らしていきたいと思います。次回は東北狙いでしょうか。マップが色鮮やかになってきました。
日本人の全国の市十番勝負解答県(県庁所在地版)
こちらは1県だけ減りました。どんどん進めていきたいのですが、少し難しいかもしれません。

まとめ

今回は、基本的な問題が多く、想定解数が極端に少ない問題も無く、解答しやすかったのですが、問五でもう少し速く完答できないだろうかと言う気持ちでいっぱいです。しかし、二度目の完答、初のノーヒント完答&正答率5割超えをしました。また、未答県を減らせて、四国からも解答でき、九州地方は全て一回ずつ解答できました。とてもうれしく思います。次回も精一杯がんばります。グリグリさん、今回もありがとうございました。次回も面白く楽しい問題を作ってください。

ではでは。
[68317] 2009年 1月 13日(火)18:48:33maki さん
第二十一回 全国の市十番勝負の感想&反省文(後編)
では、2日にまたがってしまいましたが、感想文の後編です。


問七:鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
解答 四條畷市(金メダル!!)

問題を見て最初に思いついたのは『JRの駅が一つの市』という共通項。
そうだと思って地図を確認し、四條畷市(片町線忍ケ丘駅)を解答。が、痛恨の見落とし。
「八潮(つくばエクスプレス)と伊勢原(小田急小田原線)にJRなんか通ってないじゃん…!」
そうだと気づいたのは想定解が残り少なくなってきたころでした…。
しかも、あれが共通項だったら三沢市も該当してたはず。
該当しない理由が分かったのは久喜市の場所を地図で見ていたら、
「ん、もしかして1つの鉄道会社だけなのか?久喜にはJRと東武が通ってるし。」
…というわけでした。金メダルを取れたのは嬉しいのですが、なんかすっきりしませんでした。
ちなみに、四條畷駅は大東市にありますよね。有名なものでは、「品川区にない品川駅」とか。
他にも、新座市にある志木駅(東武東上線)、海老名市にある厚木駅(小田急線・相模線)などがそうでしょうか(もっとも、海老名市は想定解ではありませんが)。
厚木市にある愛甲石田駅(同じく小田急線)、東村山市にある秋津駅(西武池袋線)はなかなかの盲点でしょうか。



問九:同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
解答 昭島市(37位)

問題市を見ても見当がつかなかった問題。
問三と同じく、アナグラムヒントで分かりました。
が、解答時に石岡市が霞ヶ浦に面していることをうっかり忘れていました。
何回も通っているのになんで忘れてたんだろう…!
大和市(神奈川県)が×なのは町田市(東京都)に面しているからですよね。
解答は居住地の東京から選びました。


問十:「か・が」で始まる市
解答 神栖市(23位)

真っ先に思いついたのは『「鹿」の字がある市』でしたが、明らかに想定解が少なすぎるので考え直し。
そのうち、問題市をぶつぶつ読んでいました。
「えーと…かづの、かしま、かぬま、かしま、かのや…はっ!?」
これは盲点でした。で、問一で誤答だった神栖市を解答。
しかし、分かった瞬間は蒲郡市が?でしたが。


*売り切れ3問  問八は分かりました。問二と問四はさっぱりでした。



今回のまとめ

総合成績は7勝5敗(第十八回と同じ)、正答数ランキング33位、メダルランキング8位と、
かなり調子が悪かった回でした。
それでも初の金メダル獲得は嬉しいのですが、やや不本意な結果に終わりました。
次回こそは完答したいけど、そうもいかなそうだな…。
ところで、通算の未正答県を数えたところ、残り32道府県でした。


あと、これは個人的なことなのですが、変換ミスが多かったですね。
「誤答数」を「五島数」とか、「調子」を「銚子」など。
あげくのはてに「並んで」を「奈良んで」と書いたり、「なんとまあ」を「南砺まあ」と変換ミスする始末。
全くお恥ずかしい限り。これからはちゃんと確認しないといけませんね。


「外出ネタ3つ(栃木・茨城・神奈川)」+「茨城への途中で思いついたネタ」は後日報告します。


グリグリさん、今回も楽しい問題をありがとうございました。
第二十二回もよろしくお願いします。
(参加できるかどうかは微妙ですが…)
[68316] 2009年 1月 13日(火)14:41:51がんす横丁まま さん
芙蓉峰・芙蓉談義のお礼
全国市十番勝負真っ最中に、豊後芙蓉 の質問をしたばかりに、思わぬ芙蓉談義に発展してしまい、ありがとうございました。楽しかったのですが、申し訳なさも感じてしまいました。それにしてもこのサイトのみなさまの、地名はもとより、博物への薀蓄ぶり、いつものことながら敬意を表します。

Issieさん、じゃごたろうさん、hmtさん、白桃さん、稲生さん、inakanomozartさん、ありがとうございました。蓮・芙蓉について牧野富太郎博士著『植物記』『続植物記』(初版 1943年・1944年)の中の文章を紹介してお礼に替えます。

『植物記』には、芙蓉について触れた文章は見当たりませんが、『原色牧野日本植物図鑑』(コンパクト版1~5)には、フヨウ、スイフヨウ、ブッソウゲ、ハイビスカス、アメリカフヨウ、ムクゲ、モミジアオイ、トロロアオイ、オクラまで、あおい科フヨウ属として載っています。前掲書ではアオイ(旧アフヒ)については記録がたくさんありますがフヨウには触れていません。ただハスについては、前掲書では、蓮の話・双頭蓮と蓮の曼荼羅 の項で次のように述べております。( 同書122頁 )

 ハスは又ハチスという。ハスはこのハチスの言葉が縮んだものである。而してハチスは元と上に記したる蓮房の形より来たものであります。蓮の字は元来はハスの花床(花托)の名であるが、今は通常其の全体の名に用いられている。
 芙蓉と云うはハスの一名であるが、今世人が芙蓉と呼ぶものは元来は木芙蓉なので、これはゼニアフヒ科中の一潅木の名であります。花が大きく且つ美麗であって、ハスの花の様だからこの植物を木芙蓉と呼んだもので、之れと混雑を避ける為にハスの事を水芙蓉とも草芙蓉とも言って、この両者を区別して居ります。
 ハスは日本でも古くから作って居りますが、無論原は他国から渡りしものであります。隣邦の支那にも往昔より栽培して居るが然し其の原産地は天竺即ち印度なので、支那も始めは固より同国より輸入したものでありましょう。尚ハスはペルシア・マレー群島並びに豪州にも分布して居ります。(以下略本文旧漢字・旧仮名遣い)

最近、この『植物記』は復刻刊行されたという記事を読みましたから、図書館でも手に入ると思います。蓮が「万葉集」にも詠まれているとのことでしたので調べてみました。

巻16 3826 蓮(はちす)葉は かくこそあるもの 意吉麻呂(おきまろ)が 家なるものは芋(うも)の葉にあらし 

(長忌寸意吉麻呂が歌八首)=ながいみきおきまろは人の名前。
 最後に大伴家持が詠める「万葉集」最後の歌を挙げて、今年の平安と繁栄をお祈りいたします。

巻20 4516 新しき年のはじめの初春の今日降る雪のいや重け(しけ)吉事(よごと)

 この歌は家持が因幡国守として赴任した翌年(759年天平宝字3年)の元旦詠とされています。
参考文献 前掲書のほか「平凡社大百科事典」「新校新版萬葉集」「註解萬葉集」
[68315] 2009年 1月 13日(火)07:17:23白桃 さん
十番勝負始末記
今回は、両横綱に続いての入線、まあまあ、でした。

反省点:
1.十番勝負にあたって「こだわり」、「先入観」を持たず、「隠しテーマ」は何かとか、そのようなイランことは考えないこと
2.いっちゃんさんと、ぺとぺとさん、どちらが早いか、そのような馬券的関心をもたないで自分のことに集中すること(でも、お二人のデッドヒートは面白かった)

問一■県庁から最も遠い市役所がある市
「1県1市」の問題は、やはり香川県で答えないと。

問二■「牛」の文字が入る郵便局がある市
[67759]で書いておりますが、想定問題でした。潮来、天草が入っていたにもかかわらず、金を逸したのはクヤシイ!

問三■「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
解答が下関、岩国と続いたら、白桃でもわかるわい!

問四■人口密度が2000人台の市
やはり出ました。「お約束問題」。

問五■1市+1町で新設合併した市
このテの問題、得意なんですが・・・。「安中市」を日本人さん以外の方が答えないよう祈ってました。

問六■二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
比較的早くわかりました。

問七■鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
この問題を解いたことが、かえって・・・。

問八■ラムサール条約登録湿地がある市
いっちゃんさんの「石垣市」でヒラメキ! でも遅すぎる!

問九■同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
この頃は、無心の境地。

問十■「か・が」で始まる市
ノーコメント!(おかげで、つまんない誤答をしたことだけは、日記に書いとコ。)
[68314] 2009年 1月 13日(火)02:05:02【1】MasAka さん
謹賀新年&十番勝負感想
すでに十番勝負の解答を書き込んでしまった後ですが、まだ新年のご挨拶がまだだったということで、皆さん明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

ちなみに「明けましておめでとう」と年始の挨拶を言うのは松の内までで、それは一般的に1月7日までと言われていますが、私は旧来の風習を重んじ(?)、15日の小正月までを松の内とさせていただきたいと思います(^^;;

さて、今回の十番勝負も私個人が忙しい時期と重なり、前回と同じか、それよりもさらに考慮時間が少ない中での戦いでした。そんな中、早々売り切れた問二を除いた九問をニニウノさん[68149]に続いて一発完答すべく知恵を絞ってはみたものの、後述する理由で結局大失敗に終わり、後から思えば今回は試合放棄するのが一番楽だったのかなぁ……という感じでした。

問一(県庁から最も遠い市役所がある市):根室市
解答状況から各県の端にある市が目立ち、また想定解数から1県1市問題であることが想定されましたが、各県における東西南北の方向が一定していないのが謎。益田市・飛騨市・八戸市あたりの解答が続いたあたりで県庁所在地と対称的な位置にある市が多いのに気付き、共通項を理解。残ってた中で一番確実であろう根室市を解答。

問三(「新」+「市名」駅がある市):所沢市
職業柄、問題の市の「青森市」「八代市」と言えば真っ先に「新青森」「新八代」が浮かびました(苦笑)。共通項の想定がついたのは問十の次くらいだったと思います。2011年3月下旬以降の出題であれば私自身の思い入れのある「鳥栖市」と解答したかったんですが、2009年1月1日現在で答えなければならないので、幸いにもまだ売れずに残っていた実家の所沢市を解答。

問四(人口密度が2000人台の市):坂戸市
(結果的に失敗した)九問一発解答を狙うにあたり、結局ヒント待ちになってしまった問題。幸い、アナグラムがすぐ解凍できたのでヒント出題当日に解答できました。とりあえず近場から坂戸市を解答。

問五(1市+1町で新設合併した市):茂原市
これも共通項が理解できるまで難儀した問題。決め手は山陽小野田市、青森市、いちき串木野市、ふじみ野市あたり。市区町村変遷情報から想定解を拾ったところ、一応想定解数と合致したので大丈夫だろうと。ただし、私もあまり古いデータまで調べている時間がなかったので、後から想定解に追加された1955年3月10日新設合併の筑後市が抜けておりました。都道府県別で調べれば気付いたんでしょうけど……。解答市は特に理由はありませんが、東京からいちごの馬車で30分くらい(違)の市を選択。

問六(二つ以上の区と隣接する市):大阪狭山市
すでに正答がパラパラ出ている状況を見ると、ぱっと見で大都市に隣接する市が多いのに気付きました。いずれも政令指定都市に隣接する市……と思いきや、該当しない市に北九州市と接する中間市。ということはたぶん1区じゃダメなんだろうという見切りをつけて、2区以上と接する市を探すことに。いくつか解の候補を見つけたうち、問九の解で狭山市を見つけたので、これに似た名前の大阪狭山市を解答。

問七(鉄道駅が一つだけの市):志木市
[68106]なると金時さんの
なんで埼玉だらけと思ったら、そういうことか!
で共通項がひらめいたものの、残り想定解市の検証が困難を極めた問題。想定解の検証はデータベース化が容易であったり、地図で調べる地域が限られたりしている問題ならば楽なのですが、この手の問題の場合は実質的に沖縄以外の全ての市を見ていく必要があるわけで……。そこで、地図を見て適当に該当する市を見つけたら既出解でないかをチェックして、問題なければ解答するというスタンスに切り替えましたが、これが失敗の元。私のチェックの方法は解答状況のページをExcelシートにコピー&ペーストし、一方で適当に見つけた解を特定のセルに入力すると、隣のCOUNTIF関数を入れてあるセルに1が出るか(問題市または既出解あり)あるいは0が出るか(既出解なし)で判定するという代物。で、最初は現住所である横浜市の近場から調べていって平塚市を解答しましたが、この時セル範囲の指定が誤っているのに気付かなかったため、すでに銀メダルとして出ていたにもかかわらず解答してしまうという失敗をやらかしました。すぐさま既出解の指摘があったので、じゃあ今度は北から……ということで尾花沢市を解答しました。しかし、このシートにはさらにもう1点作成ミスがあり、この日解答状況ページが更新されていたにもかかわらずこのアップデートを忘れ、前日までのデータを使うという失敗をしたために新たに追加されていた尾花沢市が漏れているという憂き目に……。この時点で残り想定解がわずか3市になっていましたが「まだ地元の埼玉で何か残っているかも知れない」と思い、さらに「確か志木駅は志木市にはないはずだ」というのを思い出し、地図で確認したら見事にビンゴ。3度目の正直で正答をもぎ取りました。ちなみにこの過程で「微妙な市」と評されているラストコールとなった清瀬市も見つけていましたが、さすがに問七はこれで自信なくしたので冒険はしませんでした(笑)。この問題は時間がないから効率よくやろうとしたのが見事に裏目に出ましたね。これで十番勝負参加以来の連続正答記録が途切れてしまいました(涙)。

問八(ラムサール条約登録湿地がある市):魚沼市
[68127]がっくんさんのつぶやき(?)をヒントに過去問を当たって共通項にたどり着きました。なお、[68303]共通項発表で釧路国際ウェットランドセンターのページが参考ページとして挙げられていますが、私が想定解を検証するには環境省インターネット自然研究所の自然保護各種データ一覧の中にあるリストがExcel形式になっていたので便利でした。

問九(同一県内の市にのみ囲まれている市):狭山市
これも[68132]がっくんさんのつぶやきから共通項にたどり着きました。これも問七と同様に想定解を探すのが面倒だと思っていました。また、すでに何人かの方が指摘されているように、該当しない市の石岡市を「水域がダメ」と判断するのか、「境界未定をダメ」と判断するのか迷っていたところもあり確実なところで解答したいと思っていたところ、運良く所沢市の隣の市が残っていたので狭山市を解答。

問十(「か・が」で始まる市):唐津市
早くも解答ラッシュが始まっていたのですぐにわかりました。該当する市のリストアップは簡単なので、他の問題とまとめて解答する際に残った市を答えるだけです。最初は売れ残っていた中で唯一のひらがな解であるかすみがうら市を答えようと思ったのですが、他の問題の解答が東日本に偏っていたので、それならばと一番西にある唐津市を解答。「が」で始まる市も含めてあるのはグリグリさんの出身地である石川県の旧国名「加賀(かが)」にかけてるのかな、とも思ったのですが、それはどうやら単なる思い過ごしだったようです。

今回の反省点はやはり想定解検証時の単純ミスですね。もうちょっと自分の時間に余裕があれば落ち着いて考えられたはずので防げたんでしょうけど……。次回は今回よりはたぶん考える時間が増やせるはずなので、慎重に解答できるのではないかと思います。また、今回所沢市を解答したことにより、自分の居住経験市で未解答となっている市は昨年まで住んでいた筑紫野市と現住所の横浜市の2市のみになりました。ただ、これらの市が解に含まれたとしても、前者はたぶん九州に住んでる方が先に解答してしまうだろうし、後者はむしろ問題市として登場するケースが多いため、この2市をつぶすのはなかなか難しいだろうと考えています。

というわけで、次回は再び売切寸前のタイミングでの一発解答を目指し、頑張りたいと思います。

【1】問十の感想文中、「唯一」を「売れ残っていた中で唯一」に補足訂正
[68313] 2009年 1月 13日(火)01:17:28【1】ぺとぺと さん
完答への道~第二十一回十番勝負感想文~
<12/31:開始前日>
昼前に起床後、自宅から持ち込んだ十番勝負用のExcelファイル(全市の市名・人口・面積などの基本情報をまとめたデータベース)を実家のパソコンに読み込ませるべく、電源を入れる。すると、両親から「そのパソコン、立ち上げるだけで1時間かかるで」との声が。どうやら、ウイルス駆除ソフトをバージョンアップしてから動きがひどく悪いらしい。
開始時刻まではまだ時間的余裕があるので、とりあえず打てる手は打とうと、まずディスクのクリーンアップを行い、その間の時間つぶしにランニングに出かける。帰宅後、不要ソフトのアンインストールなどをチマチマ行い、何とかネット接続できる状態に。そして、件のExcelファイルを読み込ませてみる。よしよし、反応は遅いが一応ちゃんと動くようだ。
夕食後、テレビを観る両親を横目に、再び食卓横のパソコンに向かう。今年はいつもと違い、弟家族が帰省しておらず、甥っ子たちの人生ゲームに付き合う必要もない(それはそれで寂しいが)。
見る気をそそるTV番組もないので、2008年のトピックスでもある「境界未定」地域くらいはチェックしておこうと、該当する市を書き出しておくことにする。開始直前にデータ更新のアナウンスがあった人口関連も出題の可能性があるかもしれないので、意識の片隅に置いておく。父親は、テレビの前で桜庭和志のふがいない試合っぷりに檄を飛ばしている。私も、ちょくちょくフリーズするパソコンに檄を飛ばしてみる。
そうこうしているうちに、開始30分前。早めに出してくれと頼んでおいた年越しそばを平らげ、いざ出陣!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<1/1深夜:いざ戦いの場へ>
まず、いつものように問題文をWordに貼り付け、プリントアウトする。問題をざっと眺めてみるが、閃く気配はまったくない。境界未定地域も見事に外れたようだ。
開始直後から次々と出てくる解答を尻目に、いつもどおり全問のお題の市を件のExcelファイルに打ち込む作業を行う。任意の市名を打ち込むと、当該市の基本情報が横のセルに表示されるように式を組んである。直接共通項に結びつく場面は少ないが、何度か解答を導く手掛かりにはなっており、欠かせない作業だ。既出解も随時打ち込むようにしているので、重複解答を避ける一助にもなっている。入力が完了し、いよいよシンキングタイムへ!

○問十 可児市(8着)
「か・が」で始まる市
皆さんの解答が順調に出てくる問題は、メダルの望み薄とわかっていても、つい目が行ってしまう。この手の問題には、過去何度か罠に嵌められているが、想定解数がピッタリ一致したので、迷わず解答。

○問四:厚木市<銀メダル>
人口密度が2000人台の市
Excelファイルに打ち込んだデータをざっと眺めると、人口密度が2万人台の市が集中しているのが目につく。該当しない市が2つというのも、上限と下限を線引きする際のお決まりのスタイルだ。これはいただき、超ラッキー♪

×問九:名張市<誤答>
更にExcelファイルに打ち込んだデータを眺めると、美濃市、藤枝市、美祢市と1954年に市制施行した市が並んでいる。さらに調べてみると栗東市の前身である栗東町が成立したのも1954年。こいつは単なる偶然か?つくば市だけ辻褄が合わないのが気になるが、該当しない市が3市であることから推察すると、線引きのややこしい今回最大の難問であると思われる。18時の採点までに、スッキリな解答を見つけるのは無理っぽいので、博打を打ってみる。→当然のごとく撃沈。

○問三:栃木市<銅メダル> 
「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
これは、福岡オフ会の2次会で、星野彼方さんが「いつか出ると思う」と力説されていた問題。オフ会直後にExcelファイルに想定解を書き出しておいたのが功を奏した。よりによって、ご本人が開始に立ち会えない回で出題されるとは、何ともお気の毒。なお、栃木市を選択した理由は、単純に前解答者がいっちゃんさんだったから。

○問五:袋井市<金メダル> 
1市+1町で新設合併した市
伊佐市と山陽小野田市からの連想。この問題がこの時間帯まで未解答のまま残っていたのは奇跡的かも。眠いのを我慢して粘った甲斐があった。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

<1/1朝>
9:00頃に起床。両親と遅い朝食を摂る。本当は酒豪の父親にもう少し付き合ってあげたいのだが、私は下戸の母親の血を強く受け継いでいるらしい。お屠蘇を軽く飲んで、食事中に時間をかけて立ち上げたパソコンに向かう。ニューイヤー駅伝の経過も気になるので、ながら族(死語?)で、ぼちぼち行きますか!

○問六:名取市<6着> 
二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
手始めにWikipediaでお題の各市に共通しそうな事項をチェックしてみることにする。本来なら隣接市のチェックは初日行っておくべき定石なのだが、虎の巻([56356] で紹介した「地図で読む平成の大合併の分県地図」)を自宅に置いてきたうえ、Mapion閲覧中に何度かパソコンがフリーズしたので、Wikipedia頼みになってしまった。ところが、コレが逆に幸いし、いくつかの市について複数の区に接することを発見。

○問二:知立市<11着> 
「牛」の文字が入る郵便局がある市
十番勝負開始直後の母親との会話。「丑年だから牛に関係する問題でも出てるんじゃないかしら」「十番勝負はそんな単純なモノじゃないよ」「そうなの?やっぱり素人には難しいわねぇ」…。

○問一:南足柄市<9着> 
県庁から最も遠い市役所がある市
おそらく、第9回の問八「都道府県庁から直線距離で最も近い市役所がある」がなければ、完全文系人間の私には難問になっていたと思う。

○問八:彦根市<銀メダル> 
ラムサール条約登録湿地がある市
阿賀野市に的を絞って調べていくうち、瓢湖が「ラムサール条約湿地」に追加された事実が判明。お題の市の配置が絶妙!

○問七:桶川市<5着> 
鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
平塚市といえば、人口26万にして駅が一つしかない市として頭にすり込まれているのだが、このときはあっさりスルー。一方で、該当しない三沢市と和光市がいずれも町が単独で市制施行後すぐに改称していることを発見。お題の岩沼市、八潮市、伊勢原市、嘉麻市の前身山田市も同様に町が単独で市制施行していることが、この思考に拍車をかける。さらに、いっちゃんさんの北広島市がとどめを刺す。北広島市は市制施行後改称ということで、三沢市と和光市とは若干毛色が違うので、やはり改称に意味があるのかと。
結局、共通項発見のきっかけは、自身の[67755]の書き込みで嘉麻市の所在駅に触れていたこと。当初、[54170]で触れたことがある清瀬市を解答しようと思うも、おそれをなして取りやめたのは[68217] のとおり。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

<1/2朝>
朝8:00起床。あと1問残すだけなので、今日は心おきなく箱根駅伝をじっくり堪能できる。そうはいいつつも、他の方の解答状況は気になるのでCM中にちょくちょくリロードし、確認してみる。げげっ、いっちゃんさんが迫ってきている!
箱根駅伝終了後は、近くに居る母方の祖母にご挨拶。夕刻実家に戻り、熱いお茶で一息。さぁ残り1問考えよう。

○問九:鎌ケ谷市<7着> 
同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
この問題こそ、もっと早くに気づかんと…。うーん、虎の巻が手元になかったのが原因かなぁ。安城市に関しては[68210] のとおり、油ヶ淵が気になり解答をパス。

それにしてもこの問題、グリグリさんにしては珍しく定義がアバウトだったのが意外でした。飛び地議論の際も、最後は軽くまとめておられたので、その辺りはフレキシブルに考えていらっしゃるのかな。まぁ、遊びの世界ですし、私自身も解答にあたってあまり突き詰めて考えるほうではないので、こういうスタンスはある意味歓迎なんですが、残り解が少ない中で一発完答を狙うような場合には逆に困るかも知れないですね。
なお、[68212] EMMさんの指摘までは、つくばみらい市のことに気づいていなかったので、油ヶ淵は二級河川でもあるのでOKか、もしくは1平方㎞未満なので除外対象となる湖沼に含まれないのかと勝手に合点してました。

以上、長い駄文になってしまいましたが、いかに意欲的に十番勝負に取組んでいるかという面を中心に書き連ねてみました。
[68070] で、日本人さんに
でも、何よりも勉学やお友達との付き合いを優先させてくださいね。私も決して十番勝負だけに没頭しているわけではありません。並々ならぬ意欲で取組んでいるのは事実ですが(笑)
などと偉そうなことを書きましたが、私自身が「十番勝負だけに没頭している」ように見えますね(笑)
もう少し年末年始休暇が長ければ、学生時代の仲間と集まったりするんでしょうけど…、と言い訳しつつ結ばせていただきます。
[68312] 2009年 1月 13日(火)00:25:08いっちゃん さん
十番勝負顛末記
今回晴れて問七の北広島市の正答をもって、十番勝負通算200正答を達成。名Q会入りを果たすことができました。
では例によって正解順に顛末を。

問三:山口市[67832]1月1日(木)00:29:43
 だらだら飲んでいたらいつの間にか試合開始。酔っていてもこの問題は見た瞬間分かりました。久々のメダル獲得のチャンスなので思いつくまま山口市を答える。小郡駅から新山口駅に改称した際にはまだ山口市内ではなかったんですよね。

問十:かほく市[67845]1月1日(木)00:53:40
 早くも睡魔との闘い。まさかと思うも、データベース検索プラス蒲郡で数は一致。眠くても文字を間違えないであろうひらがな市を選択。鹿角市が最北の解であることが意外。亀田市があれば・・・。

問二:垂水市[67897]1月1日(木)18:02:10
 元日の日中は参戦できず、結局第1回採点は2問正解という結果に。一日中お題を印刷して携行するも何も閃かず。特牛駅の存在から「牛」がらみで頭をひねって漸く辿り着きました。久しく答えていなかった鹿児島県から。

問一:新宮市[67911]1月1日(木)21:08:15
 これはもっと早く気づくべき問題でした。47市は引っ掛けだろうと勝手に思っていました。正答市のラインナップでなるほど。検証が面倒臭いので、まず間違いないところから。

問六:燕市[67923]1月2日(金)00:20:19
 政令指定都市に接していることにはすぐ気がつきましたが、中間市が邪魔をします。お題の藤枝市が合併によって静岡市駿河区とも接することに気づいて納得。新潟市のお隣さんがまだ出ていなかったので。

問七:北広島市[67928]1月2日(金)01:08:15
 これも不覚。お題に居住地の八潮市があるのだから、駅が一つしかないことなんて調べるまでもない事じゃないですか。三沢市と和光市の除外理由はすぐに理解できました。北海道にあるという意外性から。

問五:石岡市[67937]1月2日(金)03:10:35
 答える際にも書きましたが、寝床に入ったら急に閃きました。十和田市と山陽小野田市の共通項ってもしかして・・・と。睡魔と格闘しながら検証した結果、お題&正答が全て当てはまり確信。こちらも久しく答えていなかった茨城県から。

問四:生駒市[67950]1月2日(金)10:23:31
 人口データを大晦日に更新したことを思い出し、これ絡みの出題があるのではとの神の声を以前聞いたような気がして、データベース検索を何度かやったら出てきました。正答回数が少ない奈良県から。

問九:韮崎市[67955]1月2日(金)12:17:55
 ボケーっと地図を眺めていたら問六に引き続き藤枝市の合併による変化に気づく。除外理由はすぐに理解。県内に一市しかないところで、栗東市と美祢市がお題、見附市は既出、砺波市と向日市は過去に答えたことがある。消去法で韮崎市。

問八:石垣市[67966]1月2日(金)17:16:04
 13時過ぎに小山市の実家を発ち、14時頃に桜川市でカミさんを拾って出発。下妻市の道の駅で休憩中に瓢湖がカギではないかと気づき、常総市通過中に「まさかまたラムサール?」と勘ぐる。ここで大きなミス。谷和原I/Cから常磐道を利用すればよかったのに、高速代をケチって野田市経由を選択。所要時間には30分以上の差がある。その結果、16:45頃自宅に到着。
クルマから大荷物を下ろし、落書き帳を開くとぺとぺとさんはまだ問九を答えていない。では、と言うことで新規書き込み画面を開き、どの市を答えるか吟味をし、石垣市を選ぶ。すると、4歳の息子がトイレに行くと言うのでフォローに。これが17:05頃。
17:10頃トイレから戻り(この時点で1着は逃してますが)、石垣市だけでは味気ないのでコメントを加えて送信。
すると、直下にぺとぺとさんの解答が・・・。共通項に辿り着いていたのは15時頃ですからね。常磐道使っていたら単純計算で16時台には書き込めた訳で、何とも悔しい2着ゴールとなりました。

まぁ、久々にメダル獲得&上位進出できたから良しとしましょう。
次回の目標は、正解を3回しか出していない福島県と愛媛県から正答することでしょうか。
[68311] 2009年 1月 12日(月)23:53:05オーナー グリグリ
Re:牛久沼
[68307] 2009 年 1 月 12 日 (月) 23:26:43 いっちゃん さん
龍ケ崎市ですが・・・。
おっと、筆が滑ってしまいました。思い込みで書いてました。どうもありがとうございます。元記事を訂正しておきました。

[68309] 2009 年 1 月 12 日 (月) 23:47:20 今川焼 さん
「ここはどこ?」などの表示の件ですが、すべて正常に動作するようになっています。対応ありがとうございました。
ご確認ありがとうございました。敷守ほむらさんのおかげです。助かりました。

EMMさん、今川焼さん、地図サイト評価へのコメントありがとうございます。
あらためてふぉろ~します。
[68310] 2009年 1月 12日(月)23:52:33【2】maki さん
第二十一回 全国の市十番勝負の感想&反省文(前編)
今回は、私が過去に参戦した十番勝負のうち、最も調子が悪かった回だと自負しています。
それでも第十八回と同じ正答数&初の金メダル獲得は素直に喜べますが…

では、今回も感想文を書かせて頂きます。が、
明日の登校時間の関係上、前後編分割といたします。
前回の感想文と同じく、問題番号順に述べます。


問一:県庁から最も遠い市役所がある市
解答 神栖市(×)→ 古河市(11位)

最初、『都道府県の末端がある市』だと思い、神栖市を解答するも×。
そして考え直すと、もしや、2つ以上ではなくて1つなのかと思った私、
同じ茨城県から古河市を解答。
しかし、想定解が私の予想してたものと違っていたとは…お恥ずかしい限りです。 
なお、『1都道府県につき1市』だということは最初から予想していました。
(想定解数が47市のため)


問三:「新」+「市名」がある市(市名は自分の市)
解答 富士市(38位)

アナグラムヒントまで全く分かりませんでした。
それでなんとなく想定解を見てみたら、頭に浮かんだのが『新青森』でした。
「そういえば、東北新幹線が延伸するのはこの駅だったよな…え?」
もしやとは思い調べてみると、共通項とぴったり一致しました。
当初、静岡市を解答したかったのですがすでに解答済みでしたので、
静岡駅(東海道新幹線)の東隣が『新富士駅』であることから、富士市を解答。
[68304]でグリグリさんが書かれた通り、白河と古河はひっかけのようですね。
新古河駅はともかく、新白河駅周辺は市村境界がかなり際どいですから。


問五:1市+1町で新設合併した市
解答 総社市(×)→ 海南市(6位)

最初、『新設合併で即存市名を採用した市』だと思い、総社市を解答するも×。
「あれ?」と思い、もう1度問題市を見ると、『山陽町+小野田市』と気づきました。
同じように、『大口市+菱刈町』といったところでしょうか。
疑問だった滝川市を確認したところビンゴだったので、未解答県の和歌山から解答。
しかし、この誤答が共通項の線引きをはっきりさせてしまったでしょうか…


問六:二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
解答 さいたま市(×)→ 神埼市(×)→ 守口市(34位)

今回の十番勝負で1番苦戦したのはこの問題でした。
1回目は、『100km以上の高速道路が通過する市』と思ってさいたま市を解答するも×。
(それだと小樽が当てはまらないことに解答後から10分で気づいた)
そして、改めて問題市を見ると区が関係していると思い、2回目に神埼市を解答するもこれまた×。
おかしいなと思いさらに調べると、ようやく中間市が該当しない理由に気づき、共通項を確信。
大阪府から守口市を解答。


後編(問七以降とまとめ)は明日に書きます。
それでは、おやすみなさい。


グリグリさんへ

昨日、「ここはどこ?」などが正常に動作することを確認いたしました。
対応いただきありがとうございました。

【1】 一部の文章を訂正。
【2】 訂正途中で文章が中途半端になってしまったので追加。
[68309] 2009年 1月 12日(月)23:47:20【1】今川焼 さん
Re:使いやすい地図サイト
[68288]オーナー グリグリさん
皆さんが使いやすいと思う地図サイトはどこでしょうか。使いやすい理由は何でしょうか。
普段は主にYahoo!かMapionを使っていますが、特にどのサイトでないとというこだわりはありません。ただ、道路関係の情報を調べるなら「ちず丸」は重宝しています。
今編集中の(いつできるんだ!)街道コレクションでは、地図から街道名を拾い出し、それの正式名称(国道○○号、県道○○□□線)を併記するという形をとろうとしているのですが、この両方が載っているのは「ちず丸」だけです。「ちず丸」なしではたぶん、街道コレクションは成り立たないと思われます。(まぁ、なければなかったで、調査する楽しみはあるのですが)
また、道路名だけではなく、トンネルや橋の名称も他の地図サイトに比べると多く掲載されています。水底トンネルコレクションでも「ちず丸」のおかげでトンネル名が判明した物件が何ヶ所かありました。ただ検索件数が[63621]でも書きましたが各県100件までなのが惜しまれるところです。

[68285]オーナー グリグリさん
「ここはどこ?」などの表示の件ですが、すべて正常に動作するようになっています。対応ありがとうございました。
[68308] 2009年 1月 12日(月)23:27:24【3】EMM さん
感想文の前に、問九
感想文はちょっと時間がかかると思うので、まずはこれだけ。

[68304] オーナー グリグリ様
市に囲まれているという感覚からは琵琶湖の湖岸を持つ草津市や守山市は除外したい市です。同じく霞ヶ浦の湖岸を持つかすみがうら市や行方市、それに石岡市も除外したい市です。この5つの市は除外することとしました。5つの中で一番湖岸が狭くなっている石岡市を該当しない市として境界条件(感覚的ではありますが)を示したつもりです。
実は、星野彼方さんが「もしかして○では」と言っていたのは草津市と守山市なのです。
この2市、かすみがうら市・行方市・石岡市とは決定的な違いがあります。
それは「琵琶湖は湖面の市界が決定されたが、霞ヶ浦は境界未定地である」と言うことで、石岡市が該当しない市に入っているのはそこを狙っていたのでは?と彼は見て取ったんですね。
で、この「湖面の市町村界」の話題は湯瀬オフ会のきっかけ?でもある「十和田湖の県境決定」と通ずるものがあるので、そこを狙った出題だったのかな?とEMMおよび星野彼方さんは考えていました。
安城市やつくば市・つくばみらい市の「気色悪さ(=小さい湖沼はどうなの?)」を払拭するには、むしろ草津市と守山市を正答にしてしまった方がすっきりするような気がしますが…と言うことを、気づいた時点でメールで問い合わせすれば良かったかも。

#プレビューの時点で、[68305]桜トンネルさんと内容がかぶってしまいました。
でも[68212][68219][68225][68233]の問九に関する部分の種明かし編でもあるので、そのまま行きます。
他の問の部分に関しては別途。

※追記
[68225]で触れた
「まぁまず違うんだけれどもうっかりしていると選びかねない市」
のことも触れておかねばいけませんね。
こっちは「東京都内の市と、特別区のみに接している」三鷹市と武蔵野市。
最初星野彼方さんが持ち出してきたのはこっちで、「特別区はたぶんダメやろう」と私が指摘したら彼が次に持ち出してきたのが草津市と守山市だったのです。
正直なところ、お互い地図を見ながら電話であーだこーだ言っていただけで、2名ともその場では「リストアップして数える」と言うことをしていなかったのでした。
ただ、数えていたらいたで「琵琶湖の方はどうなの?」と言う話題は出たでしょうが。
[68307] 2009年 1月 12日(月)23:26:43いっちゃん さん
牛久沼
[68304]グリグリさん
ちなみに牛久沼は周囲をほぼ牛久市が囲んでいます。
龍ケ崎市ですが・・・。
[68306] 2009年 1月 12日(月)23:16:53【1】桜トンネル さん
第二十一回全国の市十番勝負の奮闘記(後編)&飛騨市
それでは、さっきの書き込みで書ききれなかった問五&問七&総括です。

●問五:青森市【9位】([68048]) 2009 年 1 月 3 日 (土) 19:03:43
■1市+1町で新設合併した市

問四を解答してから外出しました。もちろん地図とお題、既出解一覧は持っていきまして、能代市などを地図で見ていました。すると、既出解の男鹿市と能代市に共通することなんて合併くらいしか思いつきませんでした。そう思って、お題を見返してみると、滝川市以外は町との合併経験ありでした。既出解も全部当てはまっていました。これは出発して20分ほどしてひらめきました。気分転換に十番勝負中にお出かけすると、意外と頭が冴えます。僕の場合、第十五回の問八、第十九回の問十が当てはまります。でもどっちも名前系なんですが・・・。さて結局、帰ってきたのは午後7時過ぎでして、唯一分からなかった滝川市について調べてみると江部乙町と合併しているではないですか!これで、自信がつきましたが、編入合併を含むのかどうか不安だった(完答後も分からなかったので、[68195] 88さんの解答がどうなるか気になっていましたが、「編入は除く」というくくりは想像していました。しかし、「編入合併以前の1市+1町での新設合併」も含むという第十四回問一のときと同じだったなんてねぇ・・・。一番最近の合併だとばかりに思っていました。)ので、安全パイで唯一該当する未解答県庁所在地から浪岡町と新設合併をした「青森市」を解答しました。
ちなみに、僕も45市だと思っていましたが、数え忘れていたのは士別市でした。名寄はちゃんと入れておいたのになぁ・・・。


●問七:能美市【12位】([68061])2009 年 1 月 3 日 (土) 21:42:57
■鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)

最後にこの問題が残りました。これもまたwikipediaでいろいろと思いつくものはありませんでした。そこで桶川市、北本市、蓮田市と隣接しているところが出てきたので、ずっと市境や隣接している伊奈町や川島町についていろいろ調べましたが、なかなか出てきませんでした。こうなれば、コバンザメしかありません。wikipediaで守山市を見たところ、駅がひとつしかないことに目が付きました。蕨市や岩沼市、八潮市に駅がひとつしかないことはwikipediaを見て、知っていたので、これだと思い、検証してみました。初めて知ったのですが、藤枝市や平塚市って駅がひとつしかなかったんですね。これは意外な発見でした。確認してから解を探します。県庁所在地にはあるわけが無いので、今回、まったく目標であった近畿・中国・四国シリーズが出来ていなかったので、最後は解答しようとさがしましたが、中国は笠岡市と倉吉市しか見つからず(赤磐市は見落としていました。)、四国は見つけられず([68120]がっくんさんによると四国の解はないみたいですね。)、近畿も探しきれませんでした。結局、諦めて、1答県からの答えることにしました。1答県の中で答えるのが一番難しい石川県からやっと発見し、「能美市」を解答しました。
ちなみに、清瀬市は東久留米市が問七に当てはまるのを確認した時に見つけました。秋津駅は3市にまたいでいて、所在は東村山市になっているんですよね。

総括

今回は10勝1敗(前回10勝3敗)、正答数ランキング7位(前回2位)、メダルランキング(前回2位)、メダルなし(前回金2銀6)と前回と比べるとランキングが落ちてしまいましたが、今までの成績が普段以上によかった上に、遅れて参加したのでしょうがないことです。それに4大会連続でメダル獲得していたのですが、これで途絶えてしまいました。ですが、誤答数は今までで最小の1つ、しかもただの確認し忘れというだけでしたので、正答率10割も夢じゃなかったところまで来ました。それに最初は遅れて参加するから、完答は無理ではないかと思っていたのですが、終わってみればちょうど100レスで完答、完答時間は1日と6時間ほどででき、レス数では新記録を更新しました。これで、完答記録をまた1回のばすことが出来ました。ちなみに、今回の平均着順は15.4位でした。これは完答出来なかった第十六回の時より低くなってしまいました。そして、今回は6回目の完答、5回目のノーヒント完答となりました。
今回は本当にコバンザメとwikipediaにお世話になりました。遅れて参加したので、解が全体的に集まっていて、すんなり解くことが出来ました。ただ、最初から参加していても、メダルは無理だったように思います。やはり、次回は成績が悪くなるでしょうが、出来るだけ悪くならないように頑張りたいです。ひとまず、次回の目標もまた、完答とメダル1個獲得とします。そして、次回は6問正解すれば、100正答数となるので、それも目標にしたいと思います。
今回の反省点と言えば、前回の十番勝負の感想文にて
そのリベンジとして、次回は近畿(6府県)・中国(5県)・四国(4県)地方を中心に答えていこうと思います。
と書いていましたが、中国地方から全く解答出来ず、四国・近畿地方からは1つしか答えられませんでした。そのリベンジとして、次回は中国(5県)・九州(8県)地方を中心に答えていこうと思います。ただ、やはり、県庁所在地>中国>九州>その他の地域の順で解答していこうと思います。また、西日本には1答県が多いので、出来るだけそっちも解答していきたいと思います。ちなみに、シリーズの出来にもよるのですが次回の十番勝負のシリーズが終わったら、九州単独シリーズで行くか1答県シリーズで行くと思います。でももしかしたら、中国地方の出来が悪いので、中国単独シリーズで行くかもしれません。

十番勝負解答利用回数(都道府県版)

以前と東の方に解答が固まっています。ですが、1答県は6県減らせました。ここでデータを整理していて、気付いたのですが、東北地方の県で一番新しい解答した(青森県は青森市、秋田県は男鹿市、山形県は酒田市、岩手県は陸前高田市、宮城県は仙台市、福島県は福島市)のは1月の十番勝負のみとなっています。また、東北地方からの解答は合計で12市ありますが、そのうち9市は1月の十番勝負での解答となっています。なぜなのでしょうか・・・?

十番勝負解答利用回数(県庁所在地版)

今回の十番勝負で東海地方は制覇しました。また、東北・四国地方は山形と高知を残してのリーチとなりました。ただ、高知、岡山、鳥取と取りにくいところが残ってしまいました。そして、今回は3つしか減らせませんでした。いつも4~5つを取っていたのですが、当てはまるのが今回は少なかったようですし、先にとられていたということもあり、思い通り減らすことが出来ませんでした。

今回メダルを取れなかったので、感想は控えておきます。ちなみにこれが現在のメダル獲得数となっています。

最後になってしまいましたが、今回もグリグリさんをはじめ皆さん、ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。

これからは瑞浪市、瑞穂市、美濃加茂市、美濃市、本巣市、山県市、甲府市、上野原市、大月市、甲斐市と行く予定です。

訂正【1】:問五をこちらに移しました。そして、間違えていたところを訂正しました。
[68305] 2009年 1月 12日(月)23:16:46【1】桜トンネル さん
第二十一回全国の市十番勝負の奮闘記(前編)&羽島市
では、今回も感想文を提出したいと思います。ちなみに、解答順です。それにしても今回は類似過去問シリーズでしたね。問一(第九回問八)、問五(第十一回問三)問六(第十五回問六)、問八(第四回問一第十回問六)、問九(第九回問二)と過去問に似た問題(問八に至っては同じ問題でしたが)が出題されましたね。僕も途中でそれに気付いて、検索を使っていたのですが見つからずに断念しましたが・・・。

12月ごろ

今回は予想問題を1問だけ作成しました。ただ、これも今回は当たりませんでした。いつになったら当たるんでしょうか・・・。当たったのももう2年前の話になってしまいましたし・・・。本当に溜まる一方です。

1月1日~1月2日

出題されたとき、僕はジャニーズのカウントダウンを見ていました。1日はそのままここを見ることもなく過ごしました。気にはなっていましたが・・・。そして翌日に帰ってきました。夜からのスタートだと思っていたのですが、意外と早く帰ってくることが出来まして、午後3時からのスタートとなりました。

●問十:掛川市【32位】([67961])2009 年1月2日 (金) 15:18:06
■「か・が」で始まる市

帰ってきてみると、解の売れ行きに驚きました。今回は第十四回のときのように難しい問題が数問出るのではないかと予想していましたので・・・。ひとまず、遅れを取り戻すために一番解が売れているこの問題から考えました。鹿のならびから「鹿のつく駅がある市」ではないかと思って調べてみましたが、該当しませんでした。そして、既出解を見ていると、すべて「か」または「が」で始まることに気付きました。そこでやっと共通項に行き着き、解答する市を探します。未解答県庁所在地では既出解の鹿児島市のみだったので、前回の十番勝負の問十で使用した静岡県から「掛川市」を解答しました。これで、2大会連続問十は静岡県から解答したことになりました。
ですが、この問題、既出解がたくさん並んでいたので、見ただけで分からなければなりません。「鹿のつく駅がある市」なんていう遠回りをするべきではないです。

●問六:稲城市【19位】([67963])2009 年 1 月 2 日 (金) 16:37:23
■二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)

問一を解答した後で、次に解が順調に売れているこの問題を考えることにしました。いろいろと地図を見ていくうちに、政令指定都市に隣接していることに気が付きました。ですが、以前に出された時と全く想定解数が違うので、中間市×について調べてみることにしました。JRが水巻町を通っていたので、JRが通っていて隣接している市かとも思ったのですが、調布市が合わず違うと判断しました。次に中間市が八幡西区のみと隣接していることに目をつけました。ですが、調布市は多摩区のみの隣接だと思い除外してしまいました。まさか、23区まで含めるなんてねぇ・・・。しかも、藤枝市が合併で2区に隣接していることには気付いていたのですが・・・。思いつかなかったので、仕方なく、安全パイを探そうと思ってみてみると、調布市と川崎市を結んでいる一本の線(京王相模原線)が稲城市を通っていました。まだこの時は交通系だと思っていたので「稲城市」を解答しました。類似問題(第十五回問六)と同じ鎌倉市を解答しようかなとも思いましたが・・・。結局、分かったのは完答して2日後でした。ちなみに、東京都から解答するのは、2006年10月の第十三回十番勝負以来で、約2年ぶりでした。
ただ、EMMさんがおっしゃっている
「微妙な違和感」を払拭してくれるような解
がまだどこか分からないのですが・・・。ちなみに、最大は川崎市(鶴見、港北、都筑、青葉、世田谷、大田)と横浜市(川崎、幸、中原、高津、宮前、麻生)の6区隣接でしょうか。

●問二:松山市【17位】([67967])2009 年 1 月 2 日 (金) 17:42:46
■「牛」の文字が入る郵便局がある市

他の問を調べつつ、問二も調べていましたがなかなか見つかりませんでした。ですが、伊佐市と垂水市に「牛」のつく地名を見つけると、ふと「今年は丑年やから、牛関連の問題とか出とうんちゃう?」と思って、牛関連を調べていくことにしました。隣接系や住所系、駅名系といろいろあるのですが、駅名系は垂水市に鉄道が通っていないので、除外しました。隣接系なんていうのはもちろん無く、そうなればやっぱり残りは住所系しかありません。ですがそう思っているにも関わらず、僕はなぜか最初に郵便局を調べてしまいます。調べて始めたときは半信半疑だったのですが、伊佐市や天草市があることをみて確信しました。検証が面倒だったのですが、なんとか未解答県庁所在地である「松山市」を見つけ、解答しました。でも、東温市にその団地はあるのに郵便局は松山市にあるんですよねぇ・・・。初めて知りました。

ここで第二回採点です。正答数ランキング23位でした。そして、案の定、問一は誤答でした。

●問一:陸前高田市【27位】([67970])2009 年 1 月 2 日 (金) 18:17:35
■県庁から最も遠い市役所がある市

これは帰ってきて2番目に分かりました。初めは最北の市だったり、最南の市が並んでいたりと頭が混乱してよく分かっていなかったのですが、よく見てみれば、県庁から遠いところというのが分かりました。どこから解答しようか本当に迷いました。結局は個人的に好きな岩手県から解答することにしましたが、これが間違いでした。「一番遠いんは一関やろ」という先入観があり、あまり検証しないまま解答しました。解答後に地図の縮尺を大きくしてみると陸前高田市が目に入ったので、念のために検証してみると・・・わずか約1キロ差でした。消そうかなとも思いましたが、せこいことをしないでいこうと思い、採点を待ちました。次はちゃんと「陸前高田市」を解答しました。

●問三:水俣市【11位】([67988])2009 年 1 月 2 日 (金) 21:29:56
■「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)

残りの問題は既出解が一桁ということもあり、どれから手をつけるか悩みました。ですが、この問題では手がかりを見つけました。お題や解の並びから比較的大きい都市が多いので、なにかがあるのではないか(存在系)と思いました。そうなれば、一番出ている中で引っかかりそうな魚津市を地図で見て、片っ端から共通項になりうるものをあげていきました。法務局や裁判所やらあげましたが、引っかかりませんでした。そこで次に夕張市と魚津市をwikipediaで比較してみることにしました。そうすると、新魚津駅と新夕張駅があることに気付きました。お題を見返してみると、新伊丹駅、新八代駅と知っているのがいくつか並んでいましたが、新前橋駅や新福井駅、新栃木駅なんて知りませんでしたし、新青森駅は新幹線の新駅でまだ出来ていないと思っていたので、少し遅れてしまいました。未解答県庁所在地では既出解の札幌市、お題の青森市、神戸市しかなかったので、諦めて、熊本県から「水俣市」を解答しました。

●問八:竹田市【7位】([68003])2009 年 1 月 2 日 (金) 23:39:45
■ラムサール条約登録湿地がある市

残りの問題は既出解が全て一桁というわけで、問題を変えながら調べていきましたがなかなか見つかりません。そうなれば、ここから僕のコバンザメが始まります(笑)。僕が問三を解答してから、新規に解答が増えたのは問七、問五のみで笠岡市などをwikipediaで見ていましたがひらめきはきませんでした。すると、[68001]EMMさんが問八を加賀市で答えられました。早速、wikipediaで加賀市を見ると越前加賀海岸国定公園が目に付きました。国定公園の名称に含まれている市かと思ったのですが、該当しませんでした。そして、そこから最近、大活躍の連想が始まりました。
「お題の市って自然が多そうなところが多いよな」→「解答の中の習志野で自然って言えば谷津干潟しか思いつかへんなぁ」→「その谷津干潟って言えばラムサール条約やんな」→「ラムサールで言えば、釧路は阿寒湖、草津と彦根は琵琶湖、米子は中海か?」
と言うのが思いついたので、調べてみるとどうもビンゴそうだったので、1答県から探していくと、意外性のある「竹田市」がありましたので、そこを解答しました。それにしても去年の10月頃に新たにラムサール条約に追加されたことは知っていたのですが、そのときは「さすがに次出題するとなると、3度目になるから出題はせんやろう」と思っていました。これからはこういう問題にも注意を向けていきたいと思います。

●問九:門真市【10位】([68024])2009 年 1 月 3 日 (土) 12:33:32
■同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
※大きな湖とは具体的には琵琶湖と霞ヶ浦

翌日を迎えました。wikipediaや検索などを行ってみますが、ぜんぜん引っかかりません。守口市と摂津市、座間市と綾瀬市が並んでいたりと余計頭が混乱し始めました。そこで、つかんぼやとのホームページでお題の市の座間市や綾瀬市を見てみるとまわりは市だけということに気付きました。美濃市や栗東市は確認しなくても知っていたので、これだと思いました。分からなかった藤枝市やつくば市を確認したのですが、該当しない市が分かりませんでした。大和市は県内のみということで分かったのですが、石岡市と船橋市にぴんと来ません。でも、たぶんあっているだろうから安全パイっぽい「門真市」を解答しました。結局、船橋市は海、石岡市は湖ということが分かったのは十問完答後のことでした。そしてさらに、石岡市×が境界未定地ということが分かったのは[68224]ぺとぺとさんの書き込みからでした([68240]参照)。ちなみに[68240]の書き込みで言及していた場所は1箇所は「草津市」と「守山市」、もう1箇所は「武蔵野市」と「三鷹市」でした。牛久沼や油ヶ淵での隣接は○(お題に「つくば市」が入っていることから、「つくばみらい市」が○というのは分かったのですが・・・。)で琵琶湖での隣接は×ということが分からなかったですし、特別区との隣接はどうするのかなぁと思っていました。もしかして、琵琶湖での隣接×は湖沼の面積(例えば10平方キロメートル以上は除くなど)が関係しているのかなぁ・・・?
・・・って思っていたら、ちゃんと共通項に記載されていましたね。でも、書いたまま感想文を提出したいと思います。

●問四:岐阜市【10位】([68025])2009 年 1 月 3 日 (土) 12:39:26
■人口密度が2000人台の市

この問題なんですが、初めのほうから「大都市圏にあってベッドタウンのところが多いからそれに関係しているだろう」とは思っていました。そこから学校関係の問題ではないかと思って、wikipediaで小学校、中学校、高校をくまなく見ていました。ですが、共通する文字も無いですし、「東西南北」のつく高校なども考えましたが、それでは数が多すぎるので、ずっと考えていました。問九を解答後、なんとなく久喜市をwikipediaで開いてみると、人口密度のところに目に行きました。吉川市や豊見城市は何度もwikipediaで見ていて、人口密度2000人台ということを知っていたので、すぐに分かりました。あとはランキングを引っ張り出してきて、確認しました。残っている中から唯一の未解答県庁所在地である「岐阜市」を解答しました。岐阜県から解答するのは、2006年7月の第十二回十番勝負以来で、約2年半振りした。


では、問五&問七&総括は次の書きこみにてしたいと思います。

訂正【1】:訂正しようと思ったら、入りきらなかったので、問五を後編に移しました。
[68304] 2009年 1月 12日(月)23:13:12【3】オーナー グリグリ
【第二十一回】2009年新年企画 全国の市十番勝負(出題者雑感)
引き続き出題者雑感です。今回は基本的な問題を中心にオーソドックスな出題形式としました。

■県庁から最も遠い市役所がある市
問一は過去問で県庁に近い市役所というのがありましたがその逆です。国土地理院のサイトに県庁や市役所の経緯度情報があります。それを元に同じく国土地理院の2点間の経緯度から距離を求めるサービスを使って47都道府県を検証しました。詳しくは別記事で書く予定ですが、際どかった栃木県(那須塩原市と足利市:僅か8mの差)と高知県(宿毛市と土佐清水市:145mの差)については問題市としました。鳴子こけしさんが苦労された富山県も比較的際どかった県です(小矢部市と黒部市で1,700mくらいの差)。

■「牛」の文字が入る郵便局がある市
問二は正月定番の干支問題。駅名や住所と勘違いされた方も多かったようですが、想定解数の手頃な郵便局としました。郵便局の場合、簡易郵便局や出張所などを入れるかどうかが紛れになるのですが、出張所のみでの該当市はなかったのであっさり簡易郵便局も入れて想定解としました。問題の5市で牛の駅名があるのは下関市(特牛駅)だけなんですが、なぜか駅名と勘違いされた方が多かったようです。

■「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
問三が新年に因む駅名問題。単なる市名一致にまで範囲を広げると、新中野(東京メトロ丸ノ内線)、新高島(横浜高速鉄道みなとみらい線)、新大津(京急久里浜線)、新田原(JR日豊線:読みは違う)など12駅(新富士は重複)あります。このうち、所在地はその市ではなくてもその市名に因むのは新白河(JR東北新幹線・東北本線:西郷村)と新古河(東武日光線:埼玉県北川辺町)の2駅です。したがって、この問題は白河市と古河市を該当しない市としてもよかったかもしれません。白河市と古河市を答えられたハムちゃんさんとGさんは不運でした。

■人口密度が2000人台の市
問四は白桃さんが開始直前に呟いていたように推計人口を更新した記念出題です。人口密度が同程度の市を並べた場合にどの程度皆さんが気付かれるのかという点にも興味がありました。2000人台としたのは2009年に因んでいるといえば言えますが、なんとなくピックアップしてみると意外性があったからです。神戸市や北九州市が入ることや、がっくんさんが嘆かれていたように、四国をはじめ北海道、東北、北陸、中国には該当する市がまったくないことも興味深かったです。ちなみにこれらの地域で人口密度が3000人以上の市は塩竈市と多賀城市のみです。

■1市+1町で新設合併した市
問五は今回は隣接系や鉄系が多くなったのでバランスをとるための出題です。2つの自治体が新設合併するというケースを最初に想定しました。組み合わせは以下のとおりです。
市+市舞鶴市+東舞鶴市など7例
市+町筑後市+西牟田町など46例(最初の筑後市の例を見落としていました)
市+村富士宮市+富士根村など6例
町+町未調査
町+村未調査
村+村未調査
市を含まない場合は、新設/市制施行か編入/市制施行かあいまいな例があるはずですし、調査も面倒だったので市を含むものに絞りました。その上で、市+町のみにすることにしましたが、これが後々混乱を招いた一因にもなったようです。ただ最大の混乱の元は筑後市の見落としでした。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。なお、島田市や宗像市の新設合併後の編入は共通項には影響ないという視点です。新設市制施行時の形態に着目した問題です。

【追記】後に、筑後市+西牟田町の例は新設合併でなく編入合併であることが判明。市+町は45例に変更。[69186]参照

■二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
問六は隣接系ですが2つの区に隣接というやや変則問題です。1月1日に岡部町を編入した藤枝市が該当することになったことがこの出題のきっかけです。区として特別区と政令市の区の両方を対象としました。そのため問題市には世田谷区と川崎市多摩区に隣接する調布市を入れています。2つの特別区にのみ隣接するのは和光市、八潮市、武蔵野市、三鷹市の4市です。該当しない市の中間市は北九州市八幡西区にのみ隣接します。

■鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
問七は以前から暖めていた問題です。鉄道駅が一つだけの「一つ」の定義が悩ましいですね。JR限定も考えたのですが想定解数が少なくなることからJR以外も対象としました。ただし、ケーブルカーやロープウエイは対象外としました。大山観光電鉄大山鋼索線がある伊勢原市を問題市としましたが、伊勢原市以外には同様の事例がないことから、紛れをなくすために問題市としました。しかし、なると金時さんが言われるように問題市とせずに放っておいた方がよかったかもしれません。該当しない市とした三沢市はJRと十和田観光電鉄の駅が、和光市は東武鉄道と東京メトロの駅ということで除外条件を明確にしたものです。同様の事例は、久喜市(JRと東武鉄道)があります。なお、問題市の藤枝市ですが岡部町の編入は影響しません。

終了前に話題となった清瀬市や伊勢原市の件は皆さんが解説してくれるでしょう。

■ラムサール条約登録湿地がある市
問八は3回目の出題となる共通項です。昨年10月30日に追加登録があり、新たに大崎市、鶴岡市、阿賀野市が想定解入りしました。また、秋吉台地下水系が登録されている美東町と秋芳町が美祢市と合併したことにより、美祢市が新たに想定解入りしました。問題市に鶴岡市、阿賀野市、美祢市を入れることにより紛れを狙いました。

■同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
問九もいつかは出題したいと思っていた問題です。隣接系の問題では境界未定地と内水面をどう扱うかがいつも悩みの種です。この問題は「市に囲まれている市」という感覚的な共通項を前面に出したいと思っていました。そのため海岸線がある市を除外しました。問題は湖岸です。市に囲まれているという感覚からは琵琶湖の湖岸を持つ草津市や守山市は除外したい市です。同じく霞ヶ浦の湖岸を持つかすみがうら市や行方市、それに石岡市も除外したい市です。この5つの市は除外することとしました。5つの中で一番湖岸が狭くなっている石岡市を該当しない市として境界条件(感覚的ではありますが)を示したつもりです。

油ヶ淵の湖岸がある安城市については事前に把握していませんでした。牛久沼に近接するつくば市やつくばみらい市についても事前に把握していませんでした。共通項を考えた時点でこのような事例をある程度予想はしていましたが、共通項は厳密なものではなく感覚的な「大きな湖」としました。これにはいろいろ議論はあると思います。ちなみに牛久沼は周囲をほぼ龍ケ崎市が囲んでいます。つくばみらい市には牛久沼の湖岸はないと思いますが、つくば市にはごくわずかですが牛久沼の湖岸があるように見えます。このあたりです。条件を厳しく判定した場合はつくば市も湖岸を持つことになり除外しなければいけません。しかし、このような厳密な条件を振り回したいとは思っていません。「市に囲まれている市」という感覚です。

なお、同一県内の市に限ったのは多少の紛れを狙ったのと想定解数をあまり多くしないためでした。県外の市も対象とすると想定解はさらに28市増えます。

■「か・が」で始まる市
問十は「か」だけでなく蒲郡市の「が」を入れることによって想定解数に紛れを求めたものですが、所詮悪あがきを承知の小細工でした。問題市に鹿を並べたのも小細工です。この問題は想定解数が多いのでサービス問題というか、できるだけ多くの人に参加してほしいとの願いから設定したものです。その狙いの効果はあったようです。残りの鹿(鹿児島市)をどなたかがいの一番で解答するのではないかなと思っていましたが、ペーロケさんが出題後3分もたたずに真っ先に答えてくださいました。


以上ですが、いろいろと議論や物議を醸すことかと思いますが、問九のような感覚的な、ある意味主観的な共通項は今後も増えていくことになると思います。境界条件に拘るあまり、共通項本来の意味から離れ過ぎるのは面白くありませんし、厳密な条件を求めれば求めるほど、問題の豊かさが失われていくと考えています。いかがでしょうか。
[68303] 2009年 1月 12日(月)23:12:47【1】オーナー グリグリ
【第二十一回】2009年新年企画 全国の市十番勝負(共通項発表)
ちょっと遅れてしまいましたが、それでは第二十一回の共通項を発表いたします。

問一:鹿角市、那須塩原市、境港市、岩国市、宿毛市
■県庁から最も遠い市役所がある市
想定解数:47市(想定解終了)

問二:遠野市、潮来市、下関市、大野城市、天草市
■「牛」の文字が入る郵便局がある市
想定解数:31市(想定解終了)

問三:青森市、前橋市、福井市、伊丹市、八代市
■「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
想定解数:55市(未解答市:守谷市、鉾田市、三郷市、船橋市、習志野市、鎌ヶ谷市、小金井市、浜松市、瀬戸市)

問四:吉川市、相模原市、豊明市、神戸市、北九州市(該当しない市:加古川市、香芝市)
■人口密度が2000人台の市
想定解数:39市(想定解終了)
参考ページ:人口密度が2000人台の市

問五:滝川市、十和田市、能代市、山陽小野田市、伊佐市
■1市+1町で新設合併した市
想定解数:45市(未解答市:春日部市、あきる野市、高岡市、宗像市)

【訂正】筑後市を想定解から除外し想定解数は45市に([69186]参照)

問六:小樽市、調布市、川崎市、藤枝市、松原市(該当しない市:中間市)
■二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
想定解数:65市(未解答市:石狩市、上尾市、和光市、八潮市、富士見市、蓮田市、松戸市、佐倉市、狛江市、大和市、飯田市、島田市、磐田市、春日井市、清須市、北名古屋市、大津市、和泉市、東大阪市、直方市)

問七:岩沼市、八潮市、伊勢原市、藤枝市、嘉麻市(該当しない市:三沢市、和光市)
■鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
想定解数:36市(想定解終了)

問八:釧路市、鶴岡市、阿賀野市、草津市、美祢市
■ラムサール条約登録湿地がある市
想定解数:38市(想定解終了)
参考ページ:日本のラムサール登録湿地

問九:つくば市、美濃市、藤枝市、栗東市、美祢市(該当しない市:石岡市、船橋市、大和市)
■同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
※大きな湖とは具体的には琵琶湖と霞ヶ浦
想定解数:44市(想定解終了)

問十:鹿角市、鹿嶋市、鹿沼市、鹿島市、鹿屋市
■「か・が」で始まる市
想定解数:61市(未解答市:角田市、かすみがうら市、鴨川市、海津市、柏原市、香芝市、上天草市)
参考ページ:「か・が」で始まる市


今回も多くの皆様に参加していただきありがとうございました。
次回は4月頃を予定しています。今後とも十番勝負をよろしくお願いいたします。
[68302] 2009年 1月 12日(月)23:12:07右左府 さん
地図サイト
[68288] オーナー グリグリ さん
私にとって一番使いやすい……というか重宝しているのはYahoo!地図ですね。理由は、画像がきれいで見やすい、高倍率まで見られる地域が多い、等々。一番最初に使い始めたサイトだから、というのも大きいですが。

ただ、目的によって他の地図サイトも適宜使い分けています。
Yahoo! は、道路や建物などを確認する際や、自治体の境界・主要な町字名とその読みを調べるとき、あとは航空写真を見るときなどでしょうか。
道のりなどを測る際は、やはり Mapion のキョリ測ですね。ただ、これ以外の目的では普段 Mapion は使いません。
地形、特に土地の起伏などを調べる際はウォッちずです。地図サイトの地図は一般に等高線が見づらいですから。Yahoo! で見て平坦な道だと思って行ってみると実はとんでもない急勾配だった……なんて経験もありますので(^^;)
Google は基本的に地図だと思ってない……というか、私の地理ワールドを楽しむツールとしては使ってません。地図本体よりその情報量の多さから、日常生活で店や病院などを探す際などには活用することもありますけどね。
ちず丸やいつもガイドなどは、今ではほとんど使う機会がないです。

それと、町字の名称・範囲などを正確に調べるときは livedoor地図 を使います。
Yahoo! などはこれが不正確な箇所が多いほか、住所一覧に収録されていない字名(特に小字)が結構あるんですよね。一方、livedoor はこれよりも正確で、住所一覧にもだいたいの小字は掲載されていると思います。
(ちなみに、提供元の MapFan Web より livedoor の方が何となく使い勝手がいい気がするので、敢えて livedoor地図 の方を挙げました。)

一応具体例を。
能代市には「産物」という大字があり、その下には「字大曲・字萱山・字狐森・字東面」の四つの小字があります。
しかしYahoo!の住所一覧では産物の下にあるのは字東面だけということになっており、他は大字なしという扱いに。しかも、字東面は大字なしの字名としても二重掲載されています。(地図本体に至っては、何が何だか分からない描かれ方。)一方、livedoorの住所一覧にはこれらが正確に掲載されています。
また、お隣二ツ井町には「苅又石」という大字があり、その下に「字苅又石・字揚吉……」など幾つかの小字があります。
しかし、Yahoo!の住所一覧には「字大沢掛・字苅又石」の二つのみ。「字揚吉」などの小字はlivedoorの方でないと確認できません。
こうして見ると、Yahoo!などはどうも人の住んでいない小字になると収録率が悪くなっているという気もします。

……長々と失礼しました。
[68301] 2009年 1月 12日(月)22:55:24【3】EMM さん
EMM的に使いやすい地図サイト
[68288] オーナー グリグリ様

地図サイトの使い手に関する話は過去にも何回もしていますので、繰り返しになりますが…
EMMとしてはやはり地名コレクションの作成に際して地図サイトを使う事が多い訳で、そうすると地図上で探したいものは「自然地形」と「住所」が主力になってきます。

自然地形に関しては基本はやはり国土地理院のウオッちずでしょう。
新たな地名コレクションを作り始める時は、必ず最初にウオッちずの検索から始めます。
検索の機能は非常にシンプルで、故に絞り込みは都道府県別しかできませんが、目的のキーワードが含まれる地名がすべて引っかかってくれるのは大変な魅力。
惜しむらくは、URLを手動で設定する必要がある・ポインタが無いなど、地図リンクには向いていないと言うことでしょうか。

自然地形と住所がバランスよく調べられるのはYahoo!地図/Mapionのアルプス社系地図サイト。
以前はMapionがアルプス社直系でYahoo!はOEMでしたが、アルプス社は倒産後Yahoo!に買収されてしまったため現在はYahoo!が供給元・MapionがOEM。故に?1/3000、1/1500の表示は供給元のYahoo!の方が広いし、新機能もYahoo!の方が充実気味。
検索については、元々はMapionは住所、Yahoo!は目標物の検索がしやすい仕様でした。
現在でも基本的なところは同じですが、Yahoo!ではしばらく前から検索範囲の制限(完全一致か、決められた文節?に一致したものしか引っかからなくなっている)が行われているのは大きなマイナス。私みたいなヘンな使い方だけでなく、曖昧な検索も制限しているとも言えるので、一般的な使い方?をされる方にもマイナスだと思うんですけど。
この検索制限さえなければ、詳細なエリアも広いし、地名も検索できるし、航空写真も表示できるし、と言うことで文句なくYahoo!地図を一番に挙げるところなんですが…ああ、あとYahoo!は「リンク専用のURLを用意していない」というのも或る面でマイナス。おかげで仕様変更の際に何度泣かされたか。
ただ、Yahoo!は以前も今もなぜか住所検索が非常に使いにくく(番地まで細分化して一覧化する理由が分からない)、この面ではMapionの勝ち。
Mapionと言えば、キョリ測には今回もお世話になりました?このようにMapionならではの部分もあるので、両者とも捨てがたい。

地形に関してはちず丸も捨てがたい。昭文社が作成している(以前はサイトは別会社が管理していたが、現在は運営も昭文社)だけに、独自のデータを持っています。(アルプス社系は、自然地形名は基本的に国土地理院の地形図準拠)
私の感触としては特にため池や橋・港湾などの人工的な地形のデータはかなりのものだと思っています。その他の自然地形はウオッちず・アルプス社系にはやや劣りますが、昭文社のデータにしか出てこない地形名も有ります。あと、公園とか神社とかも強いかな。
ただ、せっかくのデータを活かすには検索のデータベースがあまりにも貧弱すぎると思います。
ウオッちずやアルプス社系の地図のように、地図上に記載されているものであればほとんど(できれば全部)検索できるようにしないと宝の持ち腐れだと思うのは私だけ?

Its-moGuideは、以前は自然地形名もなにがしか検索できたり、住宅地図のゼンリンならではで小字の境界が表示されたり(詳細なエリアに限られますが)というところが面白かったんですが、リニューアル後はどっちも無しになっちゃったのがかなりイタイ。
それ以前に、Its-moGuideの最悪なところは、「1文字での検索を受け付けない」ところ。サーバの負荷軽減なのか何か分かりませんが、1文字の町名・大字や小字は無視ですかそうですか。
こういった理由で、最近は他社のデータとの違いを見る時以外はあんまり利用してないです。

Googleマップも日本のデータはゼンリンが作ったものですが、町・大字の境が表示されないのでそっち方面では使えないし、以前なら「詳細な地図のエリアが広い」というアドバンテージがあったが今やYahoo!地図でも全く同じ範囲で詳細表示可能となっているし(と言うことはYahoo!地図のデータの一部はゼンリンのデータ?)、最近では航空写真の確認が主な使用目的。
Yahoo!も航空写真が表示できますが、「詳細な写真が表示されるエリア」は一致していないので両者を使い分ける事になります。
ストリートビューはまだ範囲が限られるし、ちょっとどこか抵抗感が残っているし…であんまり使ってません。
あとは…ああそうだ、グリグリさんがBIGLOBE地図の機能として示されている「地形図の表示」ですが、これはもともとGoogleマップの機能です。(姫路の千畳平のGoogleマップでの表示例
でも、Googleマップではポインタの表示がしにくいので、そう言う点ではBIGLOBE地図の方が使いやすいと思います。

MapFanは、私の使い方だと以前からあまり使いどころがありませんでした。ただ、皆無でもありません。
実は、他の地図サイトよりも小字の収録数が多いのです。具体的には、山林・崖地・河原・鉄道線路下などの「人の住んでいないところ」の小字が(所によりますが)収録されています。
但し、こういった「他のサイトには収録されていない小字」、住所一覧には収録されていますが、地図上ではきちんとした場所にリンクされていません。
せっかくそこまで載せるんなら、位置まで何とか調べてそこにリンクされるようにすればかなり使い手が出てくるんですが。
あと、詳細に表示されるエリアであれば、「他のサイトでも表示される小字」であれば小字の境が表示されます。Its-moGuideでは表示されなくなったので、この機能は今やここだけ。

色々書きましたが、いくつかの地図サイトを目的に応じて使い分けるものの、その中で平均して使いやすいと言うことであればYahoo!地図/Mapionになるかな、と思ってます。
この2つに関しては、元は同じですし、両者それぞれ一長一短があるのでどちらか一方とはなりません。と言うか、Yahoo!が検索制限を設けている限り、Yahoo!単独では使えませんので…

なお、その他の各種ポータルサイトの地図は、「Yahoo!/Mapion」「MapFan」「Its-moGuide」「Googleマップ」「ちず丸」のいずれかのOEMと言うことになるので(NAVITIMEはGoogleマップとちず丸の2社のデータが元)あんまり使う機会がなかったですし、今後もあまり無いかも…ああ、でもBIGLOBE地図の地形表示はGoogleマップのよりも使いやすようなので今後使用する事があるかもしれません。他のサイトも、OEM元と違う味付けをされている所はどこか確認しておいて罰は当たらないかも…と思ったり。
[68300] 2009年 1月 12日(月)22:26:26G さん
【第二十一回】2009年新年企画 全国の市十番勝負
問三:取手市

間違ってましたね。^^; これなら大丈夫かな!?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示