[37721] いっちゃんさん
と言うことで、みなさまにご愛顧いただきましたいっちゃん学園も、都合により無期限の休校(廃校の言葉は使いたくないので)を余儀なくされそうです。
恐らく今月下旬に予定している学年末試験=卒業試験となりそうです。その際はみなさまよろしくお願いします。
そうですか。休校は寂しいですが、在校生としてきちんと卒業試験に参加いたします。
休校との事ですので、また授業再開があることを密かに、気長に楽しみにしております。
私は働き始めてある程度経ち、これから迎える30代を社会人としてどう過ごすかをよく考えるようになりました。
まずは行動を、と思いまして、以前から興味のあった資格に挑戦するべく仕事の傍ら学校に通い始めました。
[37753]あんどれさん
ソウルの地下鉄では「ソウル駅」という駅があります。この駅は韓国国鉄の「ソウル駅」に乗り換えられる駅です。ほかの駅名、例えば「市庁駅」は路線図などでは「駅」を省略するのが通常ですが、「ソウル駅」だけは「駅」を省略せずに常に「ソウル駅」と表記します。「さっぽろ駅」や、駅名ではないけど名古屋市の「名駅」に近いものなのかも。
台北の地下鉄(MRT;捷運)にも「ソウル駅」と同じような駅があります。
「台北駅(台北車站)」と言って、台鉄の台北駅に接続する駅です。
丸ごと台湾
もちろん「台北」と略されることはありません。
私、JRならまだしも、丸の内線で「東京」を通る度に違和感を感じてしまいます。
例えば「新宿」のように、あの辺に「東京」という地名があるならいいのですが、
あの駅は「東京」ではなく「東京駅(前)」という駅名の方がしっくりきます。
[37789]中津川市馬籠さん
長野県駒ヶ根市、飯島町、中川村の法定協議会が、
新市名を「中央アルプス市」に決定したそうです。
はぁ。最早面白くも珍しくも何ともありません。
「中央」も「アルプス」も「漢字+片仮名自治体名」も
「南アルプス市」、「南セントレア市騒動」、「四国中央市」、「吉備中央町」の影響で
出涸らした感があります。まぁ、話題性を狙ったのではなく、実際に「中央アルプス」の
お膝元だから、という由来で、地元の方が納得されているなら良いと思います。
ここまで来ると自治体名って「記号」なんだな、と改めて認識いたしました。