都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぺとぺとさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[98265]2019年9月3日
ぺとぺと
[98188]2019年8月14日
ぺとぺと
[98184]2019年8月14日
ぺとぺと
[98161]2019年8月3日
ぺとぺと
[98127]2019年7月20日
ぺとぺと

[98265] 2019年 9月 3日(火)23:30:57ぺとぺと さん
第五十二回十番勝負
今回もよろしくお願いいたします。皆さん凄いですね。
解もそろってきてようやく考える気になりましたので。

問一:平塚市
問三:横須賀市
問七:岡崎市
[98188] 2019年 8月 14日(水)23:57:48【1】ぺとぺと さん
市川高校を忘れるとは
[98187] 伊豆之国さん
千葉県には2市あるようですね。一つは、国際空港と、超有名なお不動さんで名高い市。そのお寺の関係の高校です。もう一つは、そのお寺に深いゆかりがある歌舞伎役者の苗字と同じ名の、「ママ」は居るけど「パパ」は居ない、「萬葉集」にもゆかりがある、白桃さんのお膝元のお隣の市。
おっとそうでした。
私が思い出せたのは前者のみ。両校とも職場に出身者がいるのに、忘れるとはなんたる不覚。
なお、[98184] の書き込みのあと、三重1、広島1、福岡1、宮崎1を追加で思い出しました。さすがにこれ以上は無理かな。
宮崎県の1校は、中学生の頃甲子園球場でPL学園との一戦を観戦したことがあるのですが、ライトフライ落球でサヨナラ負けを喫したのが記憶に残っています。
[98184] 2019年 8月 14日(水)07:20:17ぺとぺと さん
市名と校名が一致する高校が私立のみの市
[98182]白桃さん
ともかく、A451市のうち、完全一致する高校が私立のみという市が、天理を含め24ありますが、皆様全部言えます?
通勤時間にざっと思い起こしてみました。
結果は以下の通り。そこそこ行けるかと思ったんですが、これでもまだ半分ちょいとは。

千葉1、東京1、神奈川1、石川1、岐阜1、愛知2、大阪2、奈良1、岡山2、高知1、福岡2、大分1、鹿児島1

蛇足ですが、宇治市も以前は該当でしたね。上記のうち岐阜県の1校は美濃加茂高校ですが、野球部のユニフォームのデザインが私好みです。
[98161] 2019年 8月 3日(土)08:05:53ぺとぺと さん
足利市元学町と沼津商業高校
[98158]ピーくんさん
足利市元学町に関する調査とフォローありがとうございます。

[98155]白桃さん
[98160]駿河の民さん
沼津商業が清水町にあるのは、校舎老朽化や騒音問題解消のため昭和42年に校地移転したことによります。(参考:沼津商業高校HP
[98127] 2019年 7月 20日(土)00:09:14ぺとぺと さん
鉄のまち
[98124] 白桃さん
D都会の中で自分でもしっくり来ていないのが、「市の経歴ポイント」で恩恵を受けた焼津市と、意外に商品販売額が大きいが、工業基地のイメージが強い東海市です。ま、そっとしときましょう。
そっとしておけない無邪気な性格ですみません(汗)
東海市と言えば思い出すのが、オーナーが[83936]で紹介されている藻谷浩介氏([78369]白桃さんにも登場 )の著書「デフレの正体 ─ 経済は『人口の波』で動く」で、東京で言われている総論的な解釈と現場で見える現実とのギャップを示す一例として紹介されていた、まだ高架化・駅前再開発が行われる以前(2007年7月当時)の太田川駅前の描写です。該当部分を一部端折って引用します。
駅前広場に面した建物に入っているのは消費者金融だけです。普通の店はもちろん、コンビニもファストフードもない。これが駅前通りですが、狭くて歩道もない(21頁写真3)。周りは空き地だらけ、駐車場になっているところもありますが、そもそも更地状態のところも多いですね。(中略)駅前だというのに、実質無料の駐車場が250台分もある。これが人口10万人の市の玄関口だとすると、よほど田舎の果ての景気の悪い町なのでしょうか。(中略)
違います。この駅は愛知県東海市の太田川駅、世界最大級の自動車用鋼板工場・新日鐵名古屋製鐵所がある企業城下町の拠点駅です。(中略)お考えください。最も好景気の恩恵を受けていた名古屋都市圏の大企業城下町の、明治末年からある拠点駅の駅前に、ビジネスホテル一つ、マンション一つ、ファミレス一つ、コンビニ一つ建たない好景気とは、駅前の更地が90分無料の駐車場になったままの好景気とは、いったいどういう好景気なのか。名古屋は車社会だからでしょうか。いいえ、この太田川駅のお客さんは普通の地方都市の県庁所在地のJR駅よりよほど多い。(中略)
東海市民と東海市当局と地元企業の名誉のために申し上げますと、市内で一番お客さんの多い駅の駅前はこうですが、東海市そのものは誰が住んでも満足するであろう素晴らしい町です。


[98125] Nさん
東海市の年間商品販売額が5000億円以上って本当か?と思ってちょっと調べてみたのですが、東海市HPによれば平成26年の商業統計で年間商品販売額は2200億円程度しかないようです。e-Statは平成28年のデータなので年度が違うのは承知しているのですが、この2年のうちに一体何があったのでしょう。

経済センサスの結果を見ると、平年24年から平成28年にかけて、鉄鋼製品卸売業の年間商品販売額が約2,466億円増加していますね。この間、事業者数は1社、従業者数は5名しか増加していませんので、大規模な鉄鋼商社が新たに進出してきたという感じでもありません。参考までに、今年3月にまとめられた「第2次東海市産業振興ビジョン(第2稿案)(PDF)」においては、以下のような推測がなされています。
2016 年(H28)の年間商品販売額が大きく増加している理由の一つとして、製造品出荷額等の約75%を占める鉄鋼関連の出荷額等が大幅に増加したことに伴い、金属材料の卸売業等の商品販売額が増加したものと推測されます。


上記とはまったく脈略のない余談ですが、先週末久しぶりに沼津に行ってきました。駅周辺から沼津港あたりまでをブラブラしましたが、商店街の規模や商業地の広がりは平塚や小田原、人口規模でわずかに上回る清水をはるかに凌駕していて、とても人口20万人を切っている(県庁所在地ではない)都市には見えないなと思いました。地元の方に叱られるかもしれませんが、景観は19連勝中の岡崎よりもよほど発展している印象。ただ、休日の昼間だというのに商店街を歩いている人が本当に少ないんですよね。岡崎出身の伴侶曰く「大きいけどおそろしく人がいない街だね」。少し寂しい気分になりました。でも、沼津港周辺は私たち家族のような観光客で大賑わいだったんですけどね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示