都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
MIさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[108814] 2023年 9月 24日(日)22:36:55MI さん
Re: 市区町村変遷情報(市制町村制施行時)(神奈川)
[108793] むっくん さん
神奈川県
1 1889(M22).4.1 新設/市制 横浜市 (以下略)
谷戸坂→谷戸坂通と訂正する。武蔵横町と海岸通と富士見町を追加する。福長町を削除する。
#新旧対照市町村一覧での小田原町との記載は、他書の様々な記述から正しくは小原田町と判断しました。
 下記の資料1、2で確認してみました。
     文献1 文献2
谷戸坂? 谷戸坂通谷戸坂
武蔵横町?武蔵横町武蔵横町
海岸通? 海岸通 海岸通
富士見町?富士見町富士見町
福長町? 明22長住町へ編入福長町
小原田町?小田原町小田原町
 以上より、むっくん さんのご指摘どおりと考えてよろしいと思います。「小田原町との記載は、正しくは小原田町」は「小原田町との記載は、正しくは小田原町」の誤記ですよねえ。小田原町については、文献3で「外国人居留地」から海岸へ向かう道路名として記載されています。

参考文献:
1: 齊藤達也 編, 『神奈川県区市町村変遷総覧』, 神奈川新聞社, 2015
2: 梅沢玉吉 編, 『神奈川県各市郡改町村名大字役場位置表』, 西田書房, 1891
3: , 『横浜実測図』, 内務省地理局, 1881
[108806] 2023年 9月 24日(日)17:17:46MI さん
斑尾高原ホテルの県境サイン
[108805] オーナー グリグリ さん
[108794] 伊豆之国 さん
斑尾高原ホテルの県境サインは、路面に描かれたサインと施設内にあるサインのどちらに入れるか迷ったのですが、ストリートビューでは表示できないこともあり
 ピンポイントで失礼します。楽天トラベルに紹介されている写真と見比べたところ、ストリートビューで階段の下から3段目に写っているものがそれではないかと思います。的外れかもしれませんが、一応ご報告いたします。
[108749] 2023年 9月 13日(水)22:41:31MI さん
市区町村変遷情報(長野県&福井県&石川県&千葉県)の更新について
[108729] オーナー グリグリ さん
[99923] むっくん さん

 更新データで2点気づいたことがありますので記します。ご見解を戴ければ幸いです。

長野県
230 新設/村制 東筑摩郡塩尻村 東筑摩郡 塩尻町村, 柿沢村, 金井村, 上西条村, 中西条村, 下西条村, 大小屋村, 長畝村, 桟敷村, 大門村, 堀ノ内村, 「筑摩村の一部」
237 新設/村制 東筑摩郡松本村 東筑摩郡 出川町村, 笹部村, 両島村, 高宮村, 並柳村, 筑摩村「の一部」
#230塩尻村に筑摩村の一部を追加、#237松本村で筑摩村(微)→筑摩村の一部に変更。
#塩尻村の一部となったのは筑摩村(庄内,埋橋,筑摩,三才,中林,小島の内田川東の部落)、松本村の一部となったのは筑摩村(鎌田,征矢野,小島の内田川西の部落)とあり、筑摩村はM8.1.23に庄内村、埋橋村、中林村、筑摩村、三才村、小島村が合併して成立した村です。
 と記されたうち、「塩尻村」の部分は「松本町」の誤りではないのでしょうか。(長野県現行令達類聚 上 p.1401)
 そうであれば、現在の変遷情報で東筑摩郡松本町の末尾にある「筑摩村(微)」を「筑摩村の一部」に改めたうえ、同郡塩尻村の「筑摩村の一部」を削除することになると思います。

福井県
126 新設/村制 丹生郡四「箇」浦村 丹生郡 梅浦村, 宿浦, 新保浦, 小樟浦, 大樟浦
四ヶ浦村→四箇浦村
参考:県令第19号
消滅時のM40.8.1も官報第七二二六号(明治四十年七月三十一日)によりますと、
○村合併並役場位置
来る八月一日より丹生郡四箇浦村及上岬村を合併して四箇浦村を置き役場位置を丹生郡四箇浦村大字宿第一号八番地に、三方郡田井村及西浦村を合併して西田村を置き役場位置を三方郡西田村大字田井第九十三号四番地に定む
明治四十年七月 福井県
とあり、成立時より消滅時まで四ヶ浦村ではなくて四箇浦村でした。
 これは福井県文書館で1907年の県報を確認しております。
◎福井縣告示第百三十四號
縣下丹生郡四箇浦村及上岬村ヲ合併シテ四箇浦村ヲ置キ三方郡田井村及西浦村ヲ合併シテ西田村ヲ置ク。
右町村制第四條ニ依リ縣參事會ノ議決ヲ經内務大臣ノ許可ヲ受ケ明治四十年八月一日ヨリ施行ス
  明治四十年七月二十六日  福井縣知事 坂本釤之助

 ところがです。1946年の町制施行時の県報は、
○福井縣告示第二百三十二號
丹生郡四ヶ浦村を四ヶ浦町となし昭和二十一年八月一日から施行の件許可した
  昭和二十一年七月二十七日
    福井県知事  齊藤武雄
であり、その間に四箇浦村を四ヶ浦村に改称したという記録もないようです。一方、例えばウィキペディアでは「ヶ」の説明として、
助数詞や連体助詞「が」の用途として使用される場合の「ヶ(ケ)」は、片仮名の「ケ」とは由来を別にし、「箇」または「个」の略字とされる。
とあることから、当方のデータベースでは「箇」と「ヶ」は同じものであると判断しました。したがって1889(明22).04.01市制町村制施行時に「四ヶ浦村」が成立し、1907(明40).08.01も「四ヶ浦村」と「上岬村」が合併して「四ヶ浦村」を新設、1946(昭21).08.01には「四ヶ浦村」が町制施行して「四ヶ浦町」となったと解釈しております。
[106923] 2023年 2月 15日(水)07:51:28MI さん
仙台市が1988年3月1日に泉市と秋保町を編入した告示
[106912] 白桃 さん
[106913] BANDALGOM さん
[106915] むっくん さん
[106916] 白桃 さん

 もう結論も出て履歴情報も修正されましたが、同日編入であっても本来は「別々に記載すべき」理由・典拠を明記しておきましょう。
皆様の記載に倣って、宮城県の
144 1988(S63).3.1 編入 仙台市 仙台市, 泉市, 名取郡 秋保町
の法的根拠は
自治省告示 第二十一号
市の廃置分合
 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第七条第一項の規定により、宮城県泉市を廃し、その区域を仙台市に編入する旨、宮城県知事から届出があつた。
 右の処分は、昭和六十三年三月一日からその効力を生ずるものとする。
昭和六十三年二月十八日
自治大臣 梶山 静六

自治省告示 第二十二号
市町の廃置分合
 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第七条第一項の規定により、宮城県名取郡秋保町を廃し、その区域を仙台市に編入する旨、宮城県知事から届出があつた。
 右の処分は、昭和六十三年三月一日からその効力を生ずるものとする。
昭和六十三年二月十八日
自治大臣 梶山 静六
と別々に告示されております。
 したがって、履歴情報にこの典拠も付加することになると、これらを一つにまとめて記載するわけにはいかなくなる、ということですね。
[105364] 2022年 8月 30日(火)07:31:57MI さん
同一都道府県の同一名市町村
ひとつスクリプトができればそれを応用できますので、「同一都道府県の同一名市町村」を抜き出してみました。
3市町村以上が併存するケースももれなく示すためにちょっと頭を捻りましたが、なんとか出来たと思います。
全部で1689例にも及びましたので、4市町村以上のものに絞ってご紹介します。

都道府県市町村1市町村2市町村3市町村4市町村5開始日終了日
群馬県西群馬郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1利根郡1 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1利根郡1 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村利根郡1 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1佐位郡 東村1利根郡1 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1利根郡1 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県勢多郡 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2佐波郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2佐波郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2群馬郡 東村2佐波郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2佐波郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村佐波郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011956.09.30
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1海上郡 旭町11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町海上郡 旭町1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村印旛郡1 旭村1海上郡 旭町1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1海上郡 旭町1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県東葛飾郡1 旭村1夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1海上郡 旭町11889.04.011897.04.01
千葉県武射郡 豊岡村1天羽郡 豊岡村1海上郡 豊岡村長柄郡 豊岡村11889.04.011897.04.01
千葉県東葛飾郡2 旭村2夷隅郡 旭町印旛郡2 旭村2海上郡 旭町11897.04.011900.07.25
千葉県長生郡 豊岡村2海上郡 豊岡村君津郡 豊岡村2山武郡 豊岡村21897.04.011926.04.24
新潟県南魚沼郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村11889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村11889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村東頸城郡 旭村1南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村1南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村1南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 大島村1北蒲原郡 大島村東頸城郡 大島村1三島郡 大島村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 中条村1北魚沼郡 中条村北蒲原郡 中条町1中魚沼郡 中条村11889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 大和村北蒲原郡 大和村中頸城郡 大和村南魚沼郡 大和村A1891.07.171901.11.01
新潟県南蒲原郡 下条村1北魚沼郡 下条村中魚沼郡 下条村1東蒲原郡2 下条村1900.06.221901.11.01
岐阜県中島郡 中村1安八郡 中村1方県郡 中村A1可児郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県益田郡 三郷村1安八郡 三郷村1恵那郡 三郷村多芸郡 三郷村1889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 市場村1池田郡 市場村1羽栗郡 市場村1武儀郡 市場村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1方県郡 中村A1可児郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1方県郡 中村A1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1可児郡 中村1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1方県郡 中村A1可児郡 中村1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1方県郡 中村A1可児郡 中村1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
愛知県東春日井郡 八幡村愛知郡 八幡村海東郡 八幡村知多郡 八幡村11889.10.011906.05.01
愛知県東春日井郡 八幡村愛知郡 八幡村海東郡 八幡村知多郡 八幡村21906.05.011906.07.01
愛知県宝飯郡 八幡村愛知郡 八幡村知多郡 八幡村2東春日井郡 八幡村1906.07.011906.07.16
愛知県東加茂郡 旭村碧海郡 旭村知多郡 旭村東春日井郡 旭村1906.07.161948.04.05
三重県河曲郡 神戸町1安濃郡 神戸村1飯高郡 神戸村1伊賀郡 神戸村11889.04.011896.04.01
三重県名賀郡 神戸村2安濃郡 神戸村1飯南郡 神戸村2河芸郡 神戸町21896.04.011931.04.01
岡山県都宇郡 山田村1小田郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村下道郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村児島郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県都窪郡 山田村2小田郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村11900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村吉備郡 山田村2都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村児島郡 山田村1都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村1都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村1都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村11900.04.011953.07.01
広島県御調郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村11889.04.011898.10.01
広島県山県郡 原村賀茂郡 原村1佐伯郡 原村1三次郡 原村11889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村11889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村三谿郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 原村賀茂郡 原村1佐伯郡 原村1双三郡 原村21898.10.011917.05.01
広島県御調郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村21898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村21898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.03.22
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村双三郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.02.11
広島県山県郡 原村安佐郡 原村賀茂郡 原村1佐伯郡 原村11920.04.011943.11.03
広島県御調郡 河内村佐伯郡 河内村豊田郡 河内町1双三郡 河内村21924.04.011954.03.31
大分県南海部郡 八幡村宇佐郡 八幡村大分郡 八幡村1玖珠郡 八幡村1889.04.011939.08.15
大分県南海部郡 明治村宇佐郡 明治村大分郡 明治村直入郡 明治村1889.04.011942.04.01

 この中には「市」は含まれませんでした。また併存している5町村のうちの4町村(5C4=5通り)は、共存時期がずれていることもあるため、省略せずに明示してあります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示