都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [108800]〜[108899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[108800]〜[108899]



… スポンサーリンク …

[108899] 2023年 10月 7日(土)23:45:29あきごん さん
十番勝負解答
問三:紋別市

 集中してないから、こんなことに…。
[108898] 2023年 10月 7日(土)23:43:25あきごん さん
十番勝負解答
 今回もよろしくお願いします。

問六:紋別市

 サッカーの日韓戦を見ていたら、いつの間にか、すごく解答がでてますね。皆さんすごいですね。(汗)
[108897] 2023年 10月 7日(土)23:15:13海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問六:岩国市
[108896] 2023年 10月 7日(土)22:35:07海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問五:名張市

………
[108895] 2023年 10月 7日(土)22:34:48勿来丸 さん
十番勝負
ちょっと考えたらあっさり。なるほどなあ。

問一:名古屋市
[108894] 2023年 10月 7日(土)22:34:35おがちゃん さん
十番勝負
問四:渋川市

おそらく。
[108893] 2023年 10月 7日(土)22:27:26海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問四:鉾田市

………
[108892] 2023年 10月 7日(土)22:27:16勿来丸 さん
十番勝負
いや、もうなんと言いますかねえ……

問七:安曇野市
[108891] 2023年 10月 7日(土)22:23:15勿来丸 さん
十番勝負
これは情けない……

問十:名古屋市
[108890] 2023年 10月 7日(土)22:16:59海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問十:宮古島市
[108889] 2023年 10月 7日(土)22:14:39勿来丸 さん
十番勝負
問八:いわき市

この問題市で来るとは……
[108888] 2023年 10月 7日(土)22:13:32【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 7日(土)22:15:19
未開人 さん
第六十五回 全国の市十番勝負 解答
問九:大竹市

訂正:解答のヒントになりそうな文章を削除。
[108887] 2023年 10月 7日(土)22:13:29桜トンネル さん
第六十五回全国の市十番勝負
続きまして。

問二:鳥取市

過去ワーストで眠い…。
[108886] 2023年 10月 7日(土)22:08:52海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問七:留萌市
[108885] 2023年 10月 7日(土)22:01:15白桃 さん
第65回十番勝負
問三:総社市
[108884] 2023年 10月 7日(土)21:49:50むっくん さん
第六十五回全国の市十番勝負
問三:知多市
[108883] 2023年 10月 7日(土)21:48:57スカンデルベクの鷲 さん
第六十五回十番勝負
問七:那須烏山市
[108882] 2023年 10月 7日(土)21:39:08ぺとぺと さん
第六十五回十番勝負
問十:半田市
[108881] 2023年 10月 7日(土)21:38:52おがちゃん さん
十番勝負
問八:函館市

検証甘目。
[108880] 2023年 10月 7日(土)21:37:04スカンデルベクの鷲 さん
第六十五回十番勝負
問八:留萌市
[108879] 2023年 10月 7日(土)21:36:05ぺとぺと さん
第六十五回十番勝負
問七:半田市
[108878] 2023年 10月 7日(土)21:35:31海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問二:西之表市
[108877] 2023年 10月 7日(土)21:35:03駿河の民 さん
第六十五回全国の市十番勝負解答
問十:二本松市
問二:にかほ市
[108876] 2023年 10月 7日(土)21:32:15酒井代已 さん
十番勝負
問ニ 高岡市
[108875] 2023年 10月 7日(土)21:31:01ぺとぺと さん
第六十五回十番勝負
問二:藤沢市
[108874] 2023年 10月 7日(土)21:30:07駿河の民 さん
第六十五回全国の市十番勝負解答
問七:二本松市
[108873] 2023年 10月 7日(土)21:27:25スカンデルベクの鷲 さん
第六十五回十番勝負
問二:白岡市
[108872] 2023年 10月 7日(土)21:27:16海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問八:名護市
[108871] 2023年 10月 7日(土)21:25:29駿河の民 さん
第六十五回全国の市十番勝負解答
問九:いわき市
不安はありますが。
[108870] 2023年 10月 7日(土)21:24:36とりぴー さん
第六十五回全国の市十番勝負解答
問二:倉吉市
[108869] 2023年 10月 7日(土)21:20:49未開人 さん
第六十五回 全国の市十番勝負 解答
問四:遠野市

問三、領地チャンスを逃してしまいましたね。これでどうでしょうか。
[108868] 2023年 10月 7日(土)21:17:20酒井代已 さん
十番勝負解答
よろしくお願いします
問一 郡山市
[108867] 2023年 10月 7日(土)21:17:00EMM さん
対策など一切していないけど
あのタイミングで問三を解答しているのは何だろう…
[108866] 2023年 10月 7日(土)21:15:35勿来丸 さん
十番勝負
問三:本巣市
対策しておけば良かったが……。
[108865] 2023年 10月 7日(土)21:14:20スカンデルベクの鷲 さん
第六十五回十番勝負
問十:名取市
[108864] 2023年 10月 7日(土)21:13:44駿河の民 さん
第六十五回全国の市十番勝負解答
問三:会津若松市
今回もよろしくお願いします。
[108863] 2023年 10月 7日(土)21:12:11未開人 さん
第六十五回 全国の市十番勝負 解答
問三:安芸市
よろしくお願いします!!!
少々準備不足です。
[108862] 2023年 10月 7日(土)21:10:17勿来丸 さん
十番勝負
よろしくお願いします。

問二:名古屋市
[108861] 2023年 10月 7日(土)21:09:04とりぴー さん
第六十五回全国の市十番勝負解答
よろしくお願いします。

問三:上田市
[108860] 2023年 10月 7日(土)21:08:57サヌカイト さん
第六十五回 秋よ来い! 全国の市十番勝負 解答
今回もよろしくお願いします。

問七:戸田市
[108859] 2023年 10月 7日(土)21:07:47おがちゃん さん
十番勝負
問二:加賀市
[108858] 2023年 10月 7日(土)21:07:19桜トンネル さん
第六十五回全国の市十番勝負
お久しぶりです。
反応したいネタもあったのですが、十番勝負後の感想文でもいいかなと思ってしまい、先送りにしてました。
今週は北海道に4日間行っていたこともあり、準備不足感は否めません、
そんなわけで今回も宜しくお願いします。

問三:御坊市

張っててこれとは。
[108857] 2023年 10月 7日(土)21:06:50ぺとぺと さん
第六十五回十番勝負
今回もよろしくお願いいたします。

問三:鎌倉市
[108856] 2023年 10月 7日(土)21:06:32おがちゃん さん
十番勝負
問十:藤沢市
[108855] 2023年 10月 7日(土)21:05:03おがちゃん さん
十番勝負
問七:藤沢市
[108854] 2023年 10月 7日(土)21:04:04スカンデルベクの鷲 さん
第六十五回十番勝負
今回もよろしくお願いします。

問三:気仙沼市
[108853] 2023年 10月 7日(土)21:03:52EMM さん
第六十五回全国の市十番勝負の解答
問三:南相馬市
[108852] 2023年 10月 7日(土)21:03:31海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
今回もよろしくお願いします。

問三:下田市
[108851] 2023年 10月 7日(土)21:01:00おがちゃん さん
十番勝負
問三:安中市
[108850] 2023年 10月 7日(土)21:00:00【8】訂正年月日
【1】2023年 10月 8日(日)05:39:01
【2】2023年 10月 8日(日)06:28:25
【3】2023年 10月 8日(日)07:19:00
【4】2023年 10月 8日(日)07:29:38
【5】2023年 10月 8日(日)08:05:30
【6】2023年 10月 12日(木)10:15:21
【7】2023年 10月 17日(火)21:26:37
【8】2023年 10月 22日(日)10:16:35
オーナー グリグリ
第六十五回 秋よ来い! 全国の市十番勝負(問題)
第六十五回全国の市十番勝負を開催します。明日午後9時頃に最初の採点を行い、その後も毎日午後9時頃に採点を行います。終了は[108809]でお断りしましたが、いつもより1日早い10月20日(金)午後9時を予定しています。それでは、多くの皆様のご参加をお待ちしています。初めての方もお気軽にどうぞ。

【問題】
各問に提示した市にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ市を1市だけ挙げてください。
なお、解答に当たっては以下の注意事項を必ず守ってください。

【注意事項】
(1) 共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
(2) 問題番号と解答を正確に書き込んでください(府中市と伊達市は都道県名を括弧書きしてください)。
 【例】問一:佐倉市 / 問二:府中市(東京都) / 問三:伊達市(福島県)
(3) 解答書込みに対する訂正・削除は一切禁止です(他の方の迷惑になりますので採点をお待ちください)。
(4) 解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再解答できます。
 ※すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤って解答してしまった場合は、
  採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答市、問題市、消滅市)を必ず付記してください。
 ※既解答市を10分以内に解答した場合は、参考記録とします(既解答市が正答の場合)。
 ※採点前の既解答市が誤答となった場合は、再解答市は採点対象外とします。
(5) 問題は原則として2023年10月7日開始時点での情報を基にしています。
(6) 皆様の大切な時間を損なう恐れと勉学や仕事への重大な影響が考えられます。また、十番勝負への依存が生じる場合があります。
  個人の責任において参加されることをご了解願います。とくに、未成年者の方はご注意ください。

問一:秋田市、太田市、かほく市、岩国市、古賀市
該当しない市:いわき市、大垣市、大府市
(想定解数:175市)※訂正:176市 → 175市([109191]

問二:いわき市、鹿沼市、蓮田市、新宮市、那珂川市
該当しない市:大津市
(想定解数:80市)

問三:深川市、さいたま市、八千代市、川崎市、南丹市
該当しない市:蕨市、木更津市
(想定解数:63市)

問四:美唄市、茅ヶ崎市、東御市、飯塚市、西之表市
該当しない市:帯広市、名古屋市
(想定解数:37市)

問五:函館市、長岡市、白山市、寝屋川市、名護市
該当しない市:札幌市
(想定解数:57市)

問六:岩見沢市、木更津市、砺波市、宇治市、北九州市
該当しない市:美唄市、城陽市
(想定解数:65市)※訂正:51市 → 65市([108907][109071]

問七:白岡市、小金井市、大津市、糸島市、いちき串木野市
該当しない市:たつの市
(想定解数:65市)

問八:札幌市、室蘭市、横浜市、名古屋市、室戸市
該当しない市:福島市、町田市、宮古島市
(想定解数:58市)

問九:にかほ市、小山市、八幡市、安来市、水俣市
該当しない市:三島市、桑名市、京田辺市
(想定解数:57市)※訂正:56市 → 57市([109156]

問十:久喜市、亀山市、たつの市、新宮市、鳥取市
該当しない市:蓮田市
(想定解数:67市)

【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備ならびに想定解の見落としなどが発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:
第六十五回 秋よ来い! 全国の市十番勝負 解答状況
[108849] 2023年 10月 7日(土)09:43:36武井俊明 さん
千葉県誕生150周年について
千葉県誕生150周年おめでとうございます。
千葉県は1873年6月15日に誕生しました。
2023年で150周年になりました。
[108848] 2023年 10月 6日(金)22:22:38伊豆之国 さん
木造駅は鉄筋です & 下総国葛飾郡
[108801]白桃さん
市の中心地区に、鉄骨、鉄筋で建てられている住宅が見当たらない市はどこでしょうか。もちろん、石造りの家もありません
[108839]BANDALGOMさん
つがる市でしょうか? 旧木造町ということで
つがる市の旧木造町には、5年前に訪れています([96376])。町内にはJR五能線の「木造」駅がありますが、
その駅舎はコンクリート造りでないといいのだが
([96357]千本桜さん)
残念ながら?駅舎は「もくぞう」ではなくて鉄筋コンクリート造でした(こちら)
([96376])
ちなみに、このJR木造駅の駅舎の正面には、この町で出土した縄文土器を模した巨大モニュメントが張り付いています。

…今晩のTV番組で、市内に「雷電町」がある、その昔「下総国葛飾郡」だった茨城県古河市にある直木賞作家の旧宅の「開かずの金庫」を開けろ、という場面が出てきました。その結果は、というと…
[108847] 2023年 10月 6日(金)22:15:53海辺を飛ぶ鳥 さん
市町村合併(廃置分合)で,都道府県議会が,関係市町村の申請を否決した例
[108834]m-kshrさん

まず落書き帳内の記事検索で調べてみると、[80415]hmtさんの記事が見つかりました。

更に 気の毒な事例もあります。戦時中に松山市に編入された 愛媛県温泉郡道後湯之町は、戦後の住民投票の結果では 分離賛成が僅かに多数を得たものの、県議会において 分離案が否決されてしまったとか。第7国会参議院議事録参照
以下、上記議事録の013から引用
県議会においては、松山市と道後湯之町は密接不離な関係にあり、将来も分離は双方の不幸であるとの理由で分離案は否決され現在に至つたのである。


また、Googleで調べると、市町村の合併及び境界に関する訴え(1)のP20~23に、
戦前の合併について戦後分離を求める手続が整備されたことから、その手続を住民が進めたが、結局、県議会の否決、それに続く知事の処分に よって分離が難しくなり、県議会又は知事の処分の取消を求めた事案
として
・大分県竹田町から旧豊岡地区の分離
・大分県鶴崎町から三佐地区の分離
・広島県呉市から広町の分離
が挙がっていました。なお、上記のページには見当たりませんでしたが、旧・豊岡村は昭和25年に分立したようです(直後に再合併)。
[108846] 2023年 10月 6日(金)18:51:42むっくん さん
Re2:市制町村制施行時のM22富山県令第37号とM22富山県告示第28号(その4)
[108845]の続きです。

207 新設/村制 礪波郡 東太美村 礪波郡 土生村の一部, 「土生新村(本)」, 殿村, 「市野沢村(本)」, 「立野新村(本)」, 大西村, 才川七村の一部, 「天池出村(微), 高宮村(微), 田中村(微), 吉江中村(微), 新邸村(微), 一日市村(微), 小林村(微), 荒木村(微), 下吉江村(微), 樋瀬戸村(微), 才川七村(微)」
土生新村, 市野沢村, 立野新村に(本)を追加する。
天池出村(微), 高宮村(微), 田中村(微), 吉江中村(微), 新邸村(微), 一日市村(微), 小林村(微), 荒木村(微), 下吉江村(微), 樋瀬戸村(微), 才川七村(微)を追加する。
参考:県告示第28号325コマ

208 新設/村制 礪波郡 吉江村 礪波郡 「高宮村(本)」, 神宮寺村, 下野村, 「小林村(本)」, 荒木村の一部, 「一日市村(本)」, 「田中村(本)」, 仏道寺村, 「吉江中村(本)」, 遊部村の一部, 「竹林新村(微), 吉江新村(微)」
高宮村, 小林村, 一日市村, 田中村, 吉江中村に(本)を追加する。
竹林新村(微), 吉江新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号325コマ

209 新設/村制 礪波郡 東石黒村 礪波郡 「下吉江村(本)」, 「田尻村(本)」, 「梅ヶ島村(本)」, 「布袋村(本)」, 「森村(本)」, 桐木村の一部, 「三ツ屋村(本)」, 「前田村(本)」, 晩田相木村の一部, 院林村の一部, 上川崎村の一部, 「新邸村(本)」, 「遊部村(微)」
下吉江村, 田尻村, 梅ヶ島村, 布袋村, 森村, 三ツ屋村, 前田村, 新邸村に(本)を追加する。
遊部村(微)を追加する。
参考:県告示第28号325コマ

210 新設/村制 礪波郡 北山田村 礪波郡 「梅原村(本)」, 古小杉村, 「宗守村(本)」, 鍛冶村, 宗守新村, 「林新村(本)」, 館新村, 荒見崎新村, 「徳成村(本)」, 利波河村の一部, 「東殿村(本)」, 「高畠村(本)」, 「神成村(本)」, 「久戸村(本)」, 「在房村(本)」, 「梅井新村(微), 中筋新村(微), 竹林新村(微)」
梅原村, 宗守村, 林新村, 徳成村, 東殿村, 高畠村, 神成村, 久戸村, 在房村に(本)を追加する。
梅井新村(微), 中筋新村(微), 竹林新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号325コマ

211 新設/村制 礪波郡 山田村 礪波郡 「梅井新村(本)」, 「中筋新村(本)」, 大窪新村, 細木新村, 「山田新村(本)」, 「西山田新村(本)」, 赤坂新村, 山田野出村, 縄蔵新村, 天池新村, 「吉江新村(本)」, 山田野新村, 大塚新村, 「竹林新村(本)」, 「野田村(微), 野田新村(微), 金戸村(微), 大西新村(微), 市野沢村(微), 林新村(微), 土生新村(微)」
梅井新村, 中筋新村, 山田新村, 西山田新村, 吉江新村, 竹林新村に(本)を追加する。
野田村(微), 野田新村(微), 金戸村(微), 大西新村(微), 市野沢村(微), 林新村(微), 土生新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号325コマ, 326コマ

212 新設/村制 礪波郡 南山田村 礪波郡 「上見村(本)」, 塔尾村, 上原村, 大沢新村, 西原村, 千福新村, 「大宮野新村(本)」, 「野口村(本)」, 金戸村の一部, 国広新村, 示野村, 経塚野村, 「大西新村(本)」, 金戸新村, 「野田新村(本)」, 野田村の一部, 是安村の一部, 信末村, 「梅井新村(微), 西山田新村(微), 久戸村(微), 在房村(微), 梅原村(微), 神成村(微), 利波河村(微), 新泉沢村(微), 宗守村(微), 東殿村(微), 高畠村(微), 田尻村(微), 徳成村(微), 瀬戸村(微), 上田村(微), 城端町(微), 山田新村(微), 竹林新村(微)」
上見村, 大宮野新村, 野口村, 大西新村, 野田新村に(本)を追加する。
梅井新村(微), 西山田新村(微), 久戸村(微), 在房村(微), 梅原村(微), 神成村(微), 利波河村(微), 新泉沢村(微), 宗守村(微), 東殿村(微), 高畠村(微), 田尻村(微), 徳成村(微), 瀬戸村(微), 上田村(微), 城端町(微), 山田新村(微), 竹林新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号326コマ

213 新設/村制 礪波郡 大鋸屋村 礪波郡 「上田村(本)」, 大鋸屋村, 林道村, 理休村の一部, 新泉沢村の一部, 中尾村, 盛新村, 「瀬戸村(本)」, 「大宮野新村(微), 野口村(微), 上見村(微), 城端町(微)」
上田村, 瀬戸村に(本)を追加する。
大宮野新村(微), 野口村(微), 上見村(微), 城端町(微)を追加する。
参考:県告示第28号326コマ, 327コマ

214 新設/町制 礪波郡城端町 礪波郡 「城端町(本)」, 理休村の一部, 野田村の一部, 新泉沢村の一部, 金戸村の一部, 「梅井新村(微), 是安村(微), 大宮野新村(微)」
城端町に(本)を追加する。
梅井新村(微), 是安村(微), 大宮野新村(微)を追加する。
#県告示第28号327コマで理休村及び野田村及び新泉沢村及び金戸村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡城端町の構成自治体には理休村の本体の一部及び野田村の本体の一部及び新泉沢村の本体の一部及び金戸村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号327コマ

215 新設/村制 礪波郡能美村 礪波郡 北野村, 北野新村, 「東西原村(本)」, 西明村, 細野村, 蓑谷村, 正谷村, 是安村の一部, 「梅井新村(微), 野田村(微), 石田村(微), 田屋村(微), 川上中村(微), 井口村(微)」
東西原村に(本)を追加する。
梅井新村(微), 野田村(微), 石田村(微), 田屋村(微), 川上中村(微), 井口村(微)を追加する。
#県告示第28号327コマで是安村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡能美村の構成自治体には是安村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号327コマ

216 新設/村制 礪波郡 平村 礪波郡 大島村, 籠渡村, 下出村, 夏焼村, 高草嶺村, 東中江村, 入谷村, 寿川村, 大崩島村, 祖山村, 障子倉村, 城村, 杉尾村, 渡原村, 下梨村, 上松尾村, 田代村, 小来栖村, 梨谷村, 来栖村, 中畑村, 見座村, 相倉村, 「上梨村(本)」, 「田向村(本)」, 「猪谷村(微), 皆葎村(微), 小原村(微)」
上梨村, 田向村に(本)を追加する。
猪谷村(微), 皆葎村(微), 小原村(微)を追加する。
参考:県告示第28号327コマ

217 新設/村制 礪波郡 上平村 礪波郡 成出村, 楮村, 真木村, 東赤尾村, 新屋村, 上中田村, 田下村, 菅沼村, 細島村, 「小原村(本)」, 「猪谷村(本)」, 「皆葎村(本)」, 葎島村, 小瀬村, 漆谷村, 下島村, 西赤尾町村, 打越村, 桂村, 「上梨村(微), 田向村(微)」
小原村, 猪谷村, 皆葎村に(本)を追加する。
上梨村(微), 田向村(微)を追加する。
参考:県告示第28号327コマ

219 新設/村制 礪波郡 青島村 礪波郡 「青島村(本)」, 「示野新村(本)」, 示野出村, 「坪野村(微), 岩武新村(微), 庄新村(微), 高儀新村(微), 松林村(微), 五ヶ村(微), 岩屋村(微), 高野新村(微), 金屋岩黒村(微)」
青島村, 示野新村に(本)を追加する。
坪野村(微), 岩武新村(微), 庄新村(微), 高儀新村(微), 松林村(微), 五ヶ村(微), 岩屋村(微), 高野新村(微), 金屋岩黒村(微)を追加する。
参考:県告示第28号327コマ, 328コマ

220 新設/村制 礪波郡 東山見村 礪波郡 「金屋岩黒村(本)」, 「前山村(本)」, 小牧村, 東二ツ屋村, 東湯谷村, 湯山村, 横住村, 落シ村, 東名ヶ原村, 隠尾村, 「青島村(微), 示野新村(微)」
金屋岩黒村, 前山村に(本)を追加する。
青島村(微), 示野新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号328コマ

221 新設/村制 礪波郡 雄神村 礪波郡 庄金剛寺村, 三谷村の一部, 井栗谷村の一部, 「高儀新村(微)」
高儀新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号328コマ

222 新設/村制 礪波郡 栴檀山村 礪波郡 川内村, 伏木谷村, 五谷村, 井栗谷村の一部, 寺尾村, 栃上村, 東別所村, 浅谷村, 「三谷村(微)」
三谷村(微)を追加する。
参考:県告示第28号328コマ

223 新設/村制 礪波郡 栴檀野村 礪波郡 市谷村, 野村, 正権寺村, 池田新村, 上和田村, 上和田新村, 池原村, 芹谷村, 頼成新村, 芹谷本村, 「芹谷野新村(本)」, 中条新村, 「福岡新村(本)」, 「福岡芹谷野村(本)」, 「二島新村(本)」, 宮森新村, 宮新村, 増山新村, 増山村, 「東村(微), 西部金屋村(微), 下中条村(微), 宮森村(微)」
芹谷野新村, 福岡新村, 福岡芹谷野村, 二島新村に(本)を追加する。
東村(微), 西部金屋村(微), 下中条村(微), 宮森村(微)を追加する。
参考:県告示第28号328コマ

224 新設/村制 礪波郡 般若村 礪波郡 安川村, 安川新村, 頼成村, 徳万村, 徳万新村, 三合新村, 栃上新村, 栃上又新村, 市成新村, 「福岡新村(微), 芹谷野新村(微), 福岡芹谷野村(微), 射水郡 生源寺新村(微), 礪波郡 二島新村(微)」
福岡新村(微), 芹谷野新村(微), 福岡芹谷野村(微), 射水郡 生源寺新村(微), 礪波郡 二島新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号328コマ

225 新設/村制 礪波郡東般若村 礪波郡 「東保村(本)」, 「東村(本)」, 「宮森村(本)」, 権正寺村, 八十歩村, 本小林村, 八十島新村, 下中条村の一部
東保村, 東村, 宮森村に(本)を追加する。
#県告示第28号328コマで下中条村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡東般若村の構成自治体には下中条村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号328コマ

226 新設/村制 礪波郡 般若野村 礪波郡 「常国村(本)」, 中野若杉新村, 小泉新村, 滝新村, 島新村, 下山田村, 下山田新村, 東保新村, 今泉新村, 滝村, 今泉村, 射水郡 円池又新村, 「中田町(微), 東保村(微), 下麻生村(微), 射水郡 串田新村(微), 串田新出村(微)」
常国村に(本)を追加する。
中田町(微), 東保村(微), 下麻生村(微), 射水郡 串田新村(微), 串田新出村(微)を追加する。
参考:県告示第28号328コマ, 329コマ

227 新設/町制 礪波郡 中田町 礪波郡 「中田町(本)」, 下麻生新村, 上麻生村の一部, 下麻生村の一部
中田町に(本)を追加する。

228 新設/町制 礪波郡 戸出町 礪波郡 「戸出村(本)」, 「古戸出村(本)」, 「中之宮村(本)」, 市野瀬新村, 「狼村(本)」, 市野瀬村, 「光明寺村(微), 伊勢領村(微)」
戸出村, 古戸出村, 中之宮村, 狼村に(本)を追加する。
光明寺村(微), 伊勢領村(微)を追加する。
参考:県告示第28号329コマ

229 新設/村制 礪波郡 南般若村 礪波郡 秋元村, 「千保村(本)」, 千保新村, 石丸新村, 大窪村, 石丸又新村の一部, 「石丸村(微), 西部金屋村(微), 柳瀬新村(微)」
千保村に(本)を追加する。
石丸村(微), 西部金屋村(微), 柳瀬新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号329コマ

230 新設/村制 礪波郡 北般若村 礪波郡 「西部金屋村(本)」, 落合村, 西保新村, 吉住新村, 吉住又新村, 石代村, 吉住村, 増仁村, 大清水村, 春日吉江村, 徳市村, 下麻生村の一部, 上麻生村の一部, 「戸出村(微)」
西部金屋村に(本)を追加する。
戸出村(微)を追加する。
参考:県告示第28号329コマ

231 新設/村制 礪波郡 柳瀬村 礪波郡 柳瀬村, 「柳瀬新村(本)」, 庄中村, 東開発村, 下中条村の一部, 「千保村(微), 祖泉村(微), 久泉村(微)」
柳瀬新村に(本)を追加する。
千保村(微), 祖泉村(微), 久泉村(微)を追加する。
参考:県告示第28号329コマ

232 新設/村制 礪波郡 太田村 礪波郡 太田村, 竹正村, 天野新村, 「五郎丸新村(本)」, 「祖泉村(本)」, 「久泉村(本)」, 三谷村の一部, 「上中野村(微), 庄下新村(微), 新明村(微)」
五郎丸新村, 祖泉村, 久泉村に(本)を追加する。
上中野村(微), 庄下新村(微), 新明村(微)を追加する。
参考:県告示第28号329コマ

233 新設/村制 礪波郡 中野村 礪波郡 「上中野村(本)」, 中野新村, 中野出村, 畑野新村, 「新明村(本)」
上中野村, 新明村に(本)を追加する。

234 新設/村制 礪波郡 油田村 礪波郡 「油田中村(本)」, 「則安島村(本)」, 十年明村, 「新又村(本)」, 木下村, 宮丸村, 油田大坪村, 「堀内村(本)」, 町村, 三郎丸村, 地仙村, 千代村, 「石丸村(本)」, 石丸又新村の一部, 「杉木村(微)」
油田中村, 則安島村, 新又村, 堀内村, 石丸村に(本)を追加する。
杉木村(微)を追加する。
参考:県告示第28号329コマ

235 新設/村制 礪波郡 庄下村 礪波郡 「大門村(本)」, 大門新村, 庄下館村, 「庄下新村(本)」, 矢木村, 坪内村, 高道村, 宮村, 「杉木村(微), 五郎丸新村(微), 堀内村(微)」
大門村, 庄下新村に(本)を追加する。
杉木村(微), 五郎丸新村(微), 堀内村(微)を追加する。
参考:県告示第28号329コマ

236 新設/町制 礪波郡 井波町 礪波郡 「井波町(本)」, 北川村, 松島村, 「藤橋村(本)」, 「山見村(本)」, 杉谷新村, 「高野新村(微), 前山村(微)」
井波町, 藤橋村, 山見村に(本)を追加する。
高野新村(微), 前山村(微)を追加する。
参考:県告示第28号329コマ

237 新設/村制 礪波郡 南山見村 礪波郡 西院瀬見村, 東城寺村, 清玄寺村, 蓮代寺村, 志観寺村, 谷村, 五領村, 戸板村, 今里村, 川原崎村, 沖村, 「南北市村(微), 井波町(微), 藤橋村(微), 山見村(微), 田屋村(微), 東西原村(微), 東石田村(微)」
南北市村(微), 井波町(微), 藤橋村(微), 山見村(微), 田屋村(微), 東西原村(微), 東石田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号329コマ, 330コマ

238 新設/村制 礪波郡 井口村 礪波郡 池尻村, 久保村, 池田村, 蛇喰村, 「川上中村(本)」, 「井口村(本)」, 宮後村, 広安村の一部, 利波河村の一部, 「梅井新村(微)」
川上中村, 井口村に(本)を追加する。
梅井新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号330コマ

239 新設/村制 礪波郡 高瀬村 礪波郡 「高瀬村(本)」, 「南北市村(本)」, 三清村, 森清村, 安清村, 江田村, 雨潜野村, 野原村, 「野尻野新村(微)」
高瀬村, 南北市村に(本)を追加する。
野尻野新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号330コマ

240 新設/村制 礪波郡 山野村 礪波郡 松崎村, 「松林村(本)」, 松原上野村, 縄之内村, 「岩屋村(本)」, 松原出村, 能毛野新村, 飛騨屋村, 清水明村, 戸保家村, 安室村, 「専勝寺村(本)」, 高屋村, 「墓浦村(本)」, 利屋村, 軸屋村, 「古軸屋村(本)」, 「坪野村(本)」, 「高儀新村(微), 岩武新村(微), 野尻野新村(微), 百町村(微), 高堀村(微), 元上野村(微), 高野新村(微), 青島村(微), 高瀬村(微)」
松林村, 岩屋村, 専勝寺村, 墓浦村, 古軸屋村, 坪野村に(本)を追加する。
高儀新村(微), 岩武新村(微), 野尻野新村(微), 百町村(微), 高堀村(微), 元上野村(微), 高野新村(微), 青島村(微), 高瀬村(微)を追加する。
参考:県告示第28号330コマ

241 新設/村制 礪波郡 種田村 礪波郡 「庄新村(本)」, 「五ヶ村(本)」, 「高儀新村(本)」, 「古上野村(本)」, 「筏村(本)」, 「高野新村(本)」, 「青島村(微), 岩武新村(微), 川除新村(微), 示野新村(微), 墓浦村(微), 荒高屋村(微)」
庄新村, 五ヶ村, 高儀新村, 古上野村, 筏村, 高野新村に(本)を追加する。
青島村(微), 岩武新村(微), 川除新村(微), 示野新村(微), 墓浦村(微), 荒高屋村(微)を追加する。
参考:県告示第28号330コマ

242 新設/町制 礪波郡 福野町 礪波郡 福野村, 寺家新屋敷村, 上三日市村, 苗島村の一部, 松原新村の一部, 二日町村の一部, 「野尻野新村(微)」
野尻野新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号330コマ

243 新設/村制 礪波郡 南野尻村 礪波郡 「百町村(本)」, 「大堀新村(本)」, 「元上野村(本)」, 「高堀村(本)」, 苗島村の一部, 年代村, 焼野村, 焼野新村, 松原新村の一部, 「野尻野新村(本)」, 八塚村の一部, 「墓浦村(微), 専勝寺村(微), 岩武新村(微), 古軸屋村(微), 八塚村(微)」
野尻又新村→野尻野新村と変更する。(県令第37号
百町村, 大堀新村, 元上野村, 高堀村, 野尻野新村に(本)を追加する。
墓浦村(微), 専勝寺村(微), 岩武新村(微), 古軸屋村(微), 八塚村(微)を追加する。
参考:県告示第28号330コマ, 331コマ

244 新設/村制 礪波郡 広塚村 礪波郡 「田屋村(本)」, 「石田村(本)」, 「東石田村(本)」, 寺家村, 広安村の一部, 八塚村の一部, 院林村の一部, 「晩田相木村(微), 野尻野新村(微), 苗島村(微)」
田屋村, 石田村, 東石田村に(本)を追加する。
晩田相木村(微), 野尻野新村(微), 苗島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号331コマ

245 新設/村制 礪波郡 野尻村 礪波郡 野尻村, 上津村, 「岩武新村(本)」, 高儀村, 長源寺村, 「川除新村(本)」, 柴田屋村, 本江村の一部, 下川崎村の一部, 二日町村の一部, 上川崎村の一部, 「苗加村(微), 鷹栖村(微), 元上野村(微), 大堀新村(微), 清水村(微), 水島村(微), 新西島村(微)」
岩武新村, 川除新村に(本)を追加する。
苗加村(微), 鷹栖村(微), 元上野村(微), 大堀新村(微), 清水村(微), 水島村(微), 新西島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号331コマ

246 新設/町制 礪波郡津沢町 礪波郡 津沢町村, 清沢新村, 「清水村(本)」, 「新西島村(本)」, 西島村, 「蓑輪村(本)」, 戸久新村の一部, 浅地村の一部, 本江村の一部, 「岩武新村(微), 水島村(微), 安養寺新村(微)」
清水村, 新西島村, 蓑輪村に(本)を追加する。
岩武新村(微), 水島村(微), 安養寺新村(微)を追加する。
#県告示第28号331コマで本江村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡津沢町の構成自治体には本江村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号331コマ

247 新設/村制 礪波郡 水島村 礪波郡 「水島村(本)」, 上後丞村, 「下後丞村(本)」, 内御堂村, 経田村の一部, 西川原村, 「西川原新村(本)」, 胡麻島村, 「清水村(微), 不動島村(微), 金屋本江村(微)」
水島村, 下後丞村, 西川原新村に(本)を追加する。
清水村(微), 不動島村(微), 金屋本江村(微)を追加する。
参考:県告示第28号331コマ

248 新設/村制 礪波郡 東野尻村 礪波郡 「苗加村(本)」, 野村島村, 「鷹栖村(微)」
苗加村に(本)を追加する。
鷹栖村(微)を追加する。
参考:県告示第28号331コマ

249 新設/村制 礪波郡 五鹿屋村 礪波郡 「五郎丸村(本)」, 鹿島村, 「荒高屋村(本)」, 「古上野村(微), 筏村(微), 高儀新村(微), 高野新村(微), 岩武新村(微)」
五郎丸村, 荒高屋村に(本)を追加する。
古上野村(微), 筏村(微), 高儀新村(微), 高野新村(微), 岩武新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号331コマ, 332コマ

250 新設/村制 礪波郡 鷹栖村 礪波郡 「鷹栖村(本)」, 「不動島村(本)」, 「苗加村(微), 水島村(微), 岩武新村(微), 下後丞村(微)」
鷹栖村, 不動島村に(本)を追加する。
苗加村(微), 水島村(微), 岩武新村(微), 下後丞村(微)を追加する。
参考:県告示第28号332コマ

251 新設/町制 礪波郡 出町 礪波郡 杉木新村, 「太郎丸村(本)」, 大辻村, 大辻新村, 深江村, 神島村, 中神村, 「鷹栖出村(本)」, 杉木村の一部, 「不動島村(微), 五郎丸村(微), 林村(微)」
太郎丸村, 鷹栖出村に(本)を追加する。
不動島村(微), 五郎丸村(微), 林村(微)を追加する。
参考:県告示第28号332コマ

252 新設/村制 礪波郡高波村 礪波郡 南高木村, 北高木村, 「坪北新村(本)」, 「高儀出村(本)」, 「荒屋新村(本)」, 荒屋村, 「江波村(本)」, 東宮森村, 「西宮森村(本)」, 「小杉村(微), 太郎丸村(微), 竹北新村(微), 矢部村(微), 則安島村(微), 小島村(微), 東中村(微)」
坪北新村, 高儀出村, 荒屋新村, 江波村, 西宮森村に(本)を追加する。
小杉村(微), 太郎丸村(微), 竹北新村(微), 矢部村(微), 則安島村(微), 小島村(微), 東中村(微)を追加する。
参考:県告示第28号332コマ

253 新設/村制 礪波郡 林村 礪波郡 杉木村の一部, 「小杉村(本)」, 紺屋島村, 日詰村, 「林村(本)」, 新屋敷村, 「小島村(本)」, 「東中村(本)」, 藤沢村, 水宮村, 「鷹栖出村(微), 西宮森村(微), 下中村(微)」
小杉村, 林村, 小島村, 東中村に(本)を追加する。
鷹栖出村(微), 西宮森村(微), 下中村(微)を追加する。
参考:県告示第28号332コマ

254 新設/村制 礪波郡 醍醐村 礪波郡 「油屋村(本)」, 「横越村(本)」, 後正寺村, 須田村, 「横越新村(本)」, 「六ヶ新村(本)」, 夏住村, 「荒屋新村(微), 江尻村(微)」
油屋村, 横越村, 横越新村, 六ヶ新村に(本)を追加する。
荒屋新村(微), 江尻村(微)を追加する。
参考:県告示第28号332コマ

255 新設/村制 礪波郡 是戸村 礪波郡 「光明寺村(本)」, 岡御所村, 竹村, 「竹北新村(本)」, 「放寺新村(本)」, 放寺村, 六十歩村, 行兼村, 「西川原島村(微), 小杉村(微), 高儀出村(微), 坪北新村(微), 大門村(微), 新又村(微), 油田中村(微), 油屋村(微), 横越新村(微)」
光明寺村, 竹北新村, 放寺新村に(本)を追加する。
西川原島村(微), 小杉村(微), 高儀出村(微), 坪北新村(微), 大門村(微), 新又村(微), 油田中村(微), 油屋村(微), 横越新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号332コマ, 333コマ

256 新設/村制 礪波郡 小勢村 礪波郡 「伊勢領村(本)」, 「本保村(本)」, 宮野腰村, 小竹村, 今市村, 三ヶ村, 上開発村, 駒方村, 駒方新村, 「光明寺村(微), 狼村(微), 古戸出村(微), 中之宮村(微), 中保村(微)」
伊勢領村, 本保村に(本)を追加する。
光明寺村(微), 狼村(微), 古戸出村(微), 中之宮村(微), 中保村(微)を追加する。
#228戸出町では中之宮村(本)(県令第37号277コマ)、#255是戸村では光明寺村(本)(県令第37号278コマ)、#228戸出町では光明寺村(微)(県告示第28号329コマ)、#256小勢村では中ノ宮村(微)、高明寺村(微)(県告示第28号333コマ)と表記の揺らぎがありますが、中之宮村と光明寺村を採用しました。
参考:県告示第28号333コマ

257 新設/村制 礪波郡 福田村 礪波郡 「佐野村(本)」, 「福田新村(本)」, 「上北島村(本)」, 「石塚村(本)」, 辻村, 蔵野町村, 荒見崎村, 「本保村(微), 福田六家村(微), 六家村(微), 射水郡 北島村(微)」
佐野村, 福田新村, 上北島村, 石塚村に(本)を追加する。
本保村(微), 福田六家村(微), 六家村(微), 射水郡 北島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号333コマ

258 新設/村制 礪波郡 東五位村 礪波郡 「中保村(本)」, 樋詰村, 柴野内島村, 内島村の一部, 蜂ヶ島村, 「六家村(本)」, 「福田六家村(本)」, 「大源寺村(本)」, 石堤村の一部, 八口村の一部, 四日市村の一部, 答野島村の一部, 「高辻村(微), 佐野村(微), 石塚村(微), 上北島村(微), 福田新村(微), 射水郡 北島村(微)」
中保村, 六家村, 福田六家村, 大源寺村に(本)を追加する。
高辻村(微), 佐野村(微), 石塚村(微), 上北島村(微), 福田新村(微), 射水郡 北島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号333コマ

259 新設/村制 礪波郡 立野村 礪波郡 立野村, 東石堤村, 渡リ村, 高田島村の一部, 笹川村, 高田新村, 下開発村, 「内島村(微)」
内島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号333コマ

260 新設/町制 礪波郡福岡町 礪波郡 福岡町, 下蓑村, 土田新村の一部, 荒屋敷村の一部, 大滝村の一部, 三日市村の一部, 土屋村の一部, 「木舟村(微)」
木舟村(微)を追加する。
#県告示第28号333コマで土屋村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡福岡町の構成自治体には土屋村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号333コマ, 334コマ

261 新設/村制 礪波郡 山王村 礪波郡 小伊勢領村, 小矢岡新村, 「矢部村(本)」, 「江尻村(本)」, 一歩二歩村, 下老子村, 「西川原島村(本)」, 蓑島村, 上蓑村, 「江波村(微), 六ヶ新村(微), 横越村(微), 放寺新村(微)」
矢部村, 江尻村, 西川原島村に(本)を追加する。
江波村(微), 六ヶ新村(微), 横越村(微), 放寺新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号334コマ

262 新設/村制 礪波郡 正得村 礪波郡 七社村, 五社村, 道明村, 水落村, 柳原村, 石名田村, 「芹川村(微)」
芹川村(微)を追加する。
参考:県告示第28号334コマ

263 新設/村制 礪波郡大滝村 礪波郡 「木舟村(本)」, 柳川村, 開馞村, 本領八百村, 大滝村の一部, 荒屋敷村の一部, 「土田新村(微), 下向田村(微), 三日市村(微)」
木舟村に(本)を追加する。
土田新村(微), 下向田村(微), 三日市村(微)を追加する。
参考:県告示第28号334コマ

264 新設/村制 礪波郡松沢村 礪波郡 赤倉村, 金屋本江新村, 野寺村, 高木出村, 和沢村, 福住村, 上次郎島村の一部, 次郎島新村, 「島村(本)」, 鷲ヶ島村, 茄子島村の一部, 小神村の一部, 島出村の一部, 福久新村の一部, 「下次郎島村(微), 西川原新村(微), 福町村(微)」
島村に(本)を追加する。
下次郎島村(微), 西川原新村(微), 福町村(微)を追加する。
#県告示第28号334コマで島出村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡松沢村の構成自治体には島出村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号334コマ

265 新設/村制 礪波郡 若林村 礪波郡 西中村, 狐島村, 「下中村(本)」, 砂田村, 「金屋本江村(本)」, 「水牧村(本)」, 「下後丞村(微), 鷹栖出村(微)」
下中村, 金屋本江村, 水牧村に(本)を追加する。
下後丞村(微), 鷹栖出村(微)を追加する。
参考:県告示第28号334コマ

266 新設/村制 礪波郡 荒川村 礪波郡 芹川村の一部, 宇治新村の一部, 石王丸村, 岡村, 地崎村, 田川村の一部, 「水牧村(微)」
水牧村(微)を追加する。
参考:県告示第28号334コマ

267 新設/村制 礪波郡西五位村 礪波郡 上田新村, 竹山新村, 「上向田村(本)」, 「下向田村(本)」, 藤岡新村, 土屋村の一部, 三日市村の一部, 西村, 鳥倉村, 加茂村, 馬場村, 荒屋敷村の一部, 大滝村の一部, 土田新村の一部, 「西明寺村(微)」
上向田村, 下向田村に(本)を追加する。
西明寺村(微)を追加する。
#県告示第28号334コマで土田新村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡西五位村の構成自治体には土田新村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号334コマ

268 新設/村制 礪波郡 五位山村 礪波郡 「西明寺村(本)」, 栃谷村, 小野村, 淵ヶ谷村, 沢川村, 「土屋村(微), 三日市村(微), 下向田村(微), 花尾村(微), 上向田村(微)」
西明寺村に(本)を追加する。
土屋村(微), 三日市村(微), 下向田村(微), 花尾村(微), 上向田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号334コマ

269 新設/村制 礪波郡石堤村 礪波郡 石堤村の一部, 「麻生谷村(本)」, 「柴野村(本)」, 西広谷村, 「山川村(本)」, 勝木原村, 内島村の一部, 「赤丸村(微), 四日市村(微), 笹八口村(微), 境村(微), 射水郡 下八ヶ新村(微)」
麻生谷村, 柴野村, 山川村に(本)を追加する。
赤丸村(微), 四日市村(微), 笹八口村(微), 境村(微), 射水郡 下八ヶ新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号335コマ

270 新設/村制 礪波郡 赤丸村 礪波郡 「赤丸村(本)」, 向野新村, 舞谷村, 「花尾村(本)」, 高田島村の一部, 三日市村の一部, 「石堤村(微), 射水郡 下八ヶ新村(微)」
赤丸村, 花尾村に(本)を追加する。
石堤村(微), 射水郡 下八ヶ新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号335コマ

271 新設/村制 礪波郡 国吉村 礪波郡 四日市村の一部, 八口村の一部, 「高辻村(本)」, 「笹八口村(本)」, 五十辺村, 江道村, 月野谷村, 手洗野村, 答野島村の一部, 上八ヶ新村, 広川新村, 答野出村, 佐加野村, 加島新村, 島崎村, 細池村, 「頭川村(本)」, 「岩坪村(本)」, 「境村(本)」, 内島村の一部, 「大源寺村(微), 石堤村(微), 赤丸村(微), 麻生谷村(微), 柴野村(微), 山川村(微), 射水郡 下八ヶ新村(微), 長慶寺村(微)」
高辻村, 笹八口村, 頭川村, 岩坪村, 境村に(本)を追加する。
大源寺村(微), 石堤村(微), 赤丸村(微), 麻生谷村(微), 柴野村(微), 山川村(微), 射水郡 下八ヶ新村(微), 長慶寺村(微)を追加する。
参考:県告示第28号335コマ

以上、多数ですがよろしくお願いします。
[108845] 2023年 10月 6日(金)18:51:35むっくん さん
Re2:市制町村制施行時のM22富山県令第37号とM22富山県告示第28号(その3)
[108844]の続きです。

120 新設/町制 下新川郡 舟見町 下新川郡 「舟見村(本)」, 桑畑新村, 下若林村, 「舟見野村(本)」, 「愛場村(本)」, 「山崎村(微), 西中村(微), 愛本新村(微), 明日村(微), 中村(微), 下山村(微)」
舟見野村, 舟見村, 愛場村に(本)を追加する。
山崎村(微), 西中村(微), 愛本新村(微), 明日村(微), 中村(微), 下山村(微)を追加する。
参考:県告示第28号317コマ

121 新設/村制 下新川郡 野中村 下新川郡 「今江村(本)」, 古畑村, 林尻村, 二ツ屋村, 横道村, 「藤塚村(本)」, 下野村, 島迷村, 「西中村(本)」, 「中村(本)」, 中沢村, 「山崎新村(微), 中野村(微), 細野村(微), 横水村(微), 野新村(微), 下山村(微), 舟見野村(微), 愛場村(微), 舟見村(微), 山王村(微), 高橋村(微)」
今江村, 藤塚村, 西中村, 中村に(本)を追加する。
山崎新村(微), 中野村(微), 細野村(微), 横水村(微), 野新村(微), 下山村(微), 舟見野村(微), 愛場村(微), 舟見村(微), 山王村(微), 高橋村(微)を追加する。
参考:県告示第28号317コマ

122 新設/村制 下新川郡 新屋村 下新川郡 「新屋村(本)」, 「浦山新村(本)」, 「下山村(本)」, 浦山村の一部, 「舟見村(微), 中ノ口村(微), 椚山村(微), 日吉新村(微), 小摺戸村(微), 一宿新村(微), 元青島村(微)」
新屋村, 浦山新村, 下山村に(本)を追加する。
舟見村(微), 中ノ口村(微), 椚山村(微), 日吉新村(微), 小摺戸村(微), 一宿新村(微), 元青島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号317コマ, 318コマ

123 新設/村制 下新川郡 小摺戸村 下新川郡 「小摺戸村(本)」, 「一宿新村(本)」, 赤岩開, 若栗新村, 福島村, 柴川原新村, 「袖沢新村(本)」, 福島新村の一部, 青木村の一部, 「新屋村(微), 浦山新村(微), 八社開(微), 上飯野新村(微)」
小摺戸村, 一宿新村, 袖沢新村に(本)を追加する。
新屋村(微), 浦山新村(微), 八社開(微), 上飯野新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号318コマ

125 新設/村制 下新川郡 飯野村 下新川郡 上飯野村, 「上飯野新村(本)」, 東狐村, 「八社開(本)」, 「神子沢村(本)」, 下飯野沢村, 五十里村, 高瀬新村, 下飯野村, 「蘆崎村(本)」, 高畠新村, 「蛇沢新村(本)」, 本村, 飛騨五郎八開, 板屋村の一部, 笹原新村, 臼森村, 臼森新村, 高堂新村, 柴垣新村, 道古新村, 荒俣村の一部, 飛騨村の一部, 「木根新村(微), 木根村(微), 袖沢新村(微), 小摺戸村(微), 青木村(微)」
上飯野新村, 八社開, 神子沢村, 蘆崎村, 蛇沢新村に(本)を追加する。
木根新村(微), 木根村(微), 袖沢新村(微), 小摺戸村(微), 青木村(微)を追加する。
参考:県告示第28号318コマ

124 新設/村制 下新川郡 青木村 下新川郡 青木村の一部, 目川村, 「木根村(本)」, 「木根新村(本)」, 福島新村の一部, 「吉原村(微), 小摺戸村(微), 一宿新村(微), 神子沢村(微), 上野村(微), 八社開(微)」
木根村, 木根新村に(本)を追加する。
吉原村(微), 小摺戸村(微), 一宿新村(微), 神子沢村(微), 上野村(微), 八社開(微)を追加する。
参考:県告示第28号318コマ

126 新設/村制 下新川郡 上原村 下新川郡 「上野村(本)」, 道市村, 「吉原村(本)」, 「古川村(本)」, 「入膳村(微), 神林新村(微), 八幡村(微)」
上野村, 吉原村, 古川村に(本)を追加する。
入膳村(微), 神林新村(微), 八幡村(微)を追加する。
参考:県告示第28号318コマ

127 新設/町制 下新川郡 入善町 下新川郡 「入膳村(本)」, 入膳新村, 「元青島村(本)」, 「君島村(本)」, 「神林新村(本)」, 「上野村(微), 吉原村(微), 椚山村(微), 八幡村(微), 古川村(微), 新屋村(微), 小杉新村(微)」
入膳村, 元青島村, 君島村, 神林新村に(本)を追加する。
上野村(微), 吉原村(微), 椚山村(微), 八幡村(微), 古川村(微), 新屋村(微), 小杉新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号319コマ

128 新設/村制 下新川郡 横山村 下新川郡 「横山村(本)」, 「春日村(本)」, 「八幡村(本)」, 「藤原新村(本)」, 「古黒部村(本)」, 中島開, 「入膳村(微), 椚山新村(微), 田ノ又村(微), 荒又村(微), 君島村(微), 舟川新村(微), 岡開新村(微), 前又新村(微), 西草野村(微), 古川村(微), 川仕新村(微)」
横山村, 春日村, 八幡村, 藤原新村, 古黒部村に(本)を追加する。
入膳村(微), 椚山新村(微), 田ノ又村(微), 荒又村(微), 君島村(微), 舟川新村(微), 岡開新村(微), 前又新村(微), 西草野村(微), 古川村(微), 川仕新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号319コマ

129 新設/村制 下新川郡 椚山村 下新川郡 「椚山村(本)」, 「小杉新村(本)」, 「荒又村(本)」, 「椚山新村(本)」, 「田ノ又村(本)」, 「日吉新村(本)」, 「春日村(微), 横山村(微), 君島村(微), 元青島村(微), 窪田村(微), 新屋村(微), 藤原新村(微)」
椚山村, 小杉新村, 荒又村, 椚山新村, 田ノ又村, 日吉新村に(本)を追加する。
春日村(微), 横山村(微), 君島村(微), 元青島村(微), 窪田村(微), 新屋村(微), 藤原新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号319コマ

130 新設/村制 下新川郡 大家庄村 下新川郡 三枚橋村, 金山村, 大家庄村の一部, 「窪田村(本)」, 下山新村, 下林村, 「高橋村(本)」, 「横水村(本)」, 「野新村(本)」, 「舟川新村(本)」, 「岡開新村(本)」, 不動堂村, 杉森村, 「古黒部村(微), 日吉新村(微), 殿村(微), 月山村(微), 下山村(微)」
窪田村, 高橋村, 横水村, 野新村, 舟川新村, 岡開新村に(本)を追加する。
古黒部村(微), 日吉新村(微), 殿村(微), 月山村(微), 下山村(微)を追加する。
参考:県告示第28号320コマ

131 新設/村制 下新川郡 山崎村 下新川郡 「山崎村(本)」, 棚山野新開所, 「細野村(本)」, 「山崎新村(本)」, 「中野村(本)」, 「殿村(本)」, 「山王村(本)」, 「愛場村(微), 今江村(微), 石谷村(微), 蛭谷村(微), 藤塚村(微)」
山崎村, 細野村, 山崎新村, 中野村, 殿村, 山王村に(本)を追加する。
愛場村(微), 今江村(微), 石谷村(微), 蛭谷村(微), 藤塚村(微)を追加する。
参考:県告示第28号317コマ

132 新設/村制 下新川郡 南保村 下新川郡 「南保村(本)」, 「石谷村(本)」, 「蛭谷村(本)」, 「長野村(本)」, 「二ツ村(微)」
南保村, 石谷村, 蛭谷村, 長野村に(本)を追加する。
二ツ村(微)を追加する。
参考:県告示第28号320コマ

133 新設/村制 下新川郡 五箇荘村 下新川郡 「西草野村(本)」, 「月山村(本)」, 「月山新村(本)」, 「川仕新村(本)」, 「前又新村(本)」, 「赤川村(本)」, 「二ツ村(本)」, 大家庄村の一部, 「南保村(微), 荒川新村(微), 道下村(微), 東草野村(微), 平柳村(微), 長野村(微)」
西草野村, 月山村, 月山新村, 川仕新村, 前又新村, 赤川村, 二ツ村に(本)を追加する。
南保村(微), 荒川新村(微), 道下村(微), 東草野村(微), 平柳村(微), 長野村(微)を追加する。
参考:県告示第28号320コマ

134 新設/町制 下新川郡 泊町 下新川郡 「泊町(本)」, 沼保村, 「荒川新村(本)」, 「道下村(本)」, 「横尾村(本)」, 大屋村, 「東草野村(本)」, 「平柳村(本)」, 「赤川村(微), 西草野村(微), 月山新村(微), 前又新村(微)」
泊町, 荒川新村, 道下村, 横尾村, 東草野村, 平柳村に(本)を追加する。
赤川村(微), 西草野村(微), 月山新村(微), 前又新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号320コマ

135 新設/村制 下新川郡 宮崎村 下新川郡 笹川村, 宮崎村, 「泊町(微), 石谷村(微), 横尾村(微)」
泊町(微), 石谷村(微), 横尾村(微)を追加する。
参考:県告示第28号320コマ

137 新設/村制 射水郡 老田村 射水郡 中老田村, 「東老田村(本)」, 東老田新村, 西老田新村, 願海寺村, 野々上村, 二俣村, 花木新村, 「沢野村(微), 小白石村(微)」
東老田村
沢野村(微), 小白石村(微)を追加する。
参考:県告示第28号320コマ

139 新設/村制 射水郡 黒河村 射水郡 黒河村, 「黒河新村(本)」, 「黒河又新村(本)」, 「沢野村(本)」, 太閤山, 中老田新村, 塚越村, 「戸破村(微), 小杉三ヶ村(微)」
黒河新村, 黒河又新村, 沢野村に(本)を追加する。
戸破村(微), 小杉三ヶ村(微)を追加する。
参考:県告示第28号320コマ

140 新設/村制 射水郡 大江村 射水郡 大江村, 「鷲塚村(本)」, 「西高木村(本)」, 「小白石村(本)」, 「東稲積村(本)」, 「黒河又新村(微), 婦負郡 山本村(微)」
鷲塚村, 西高木村, 小白石村, 東稲積村に(本)を追加する。
黒河又新村(微), 婦負郡 山本村(微)を追加する。
参考:県告示第28号320コマ

141 新設/村制 射水郡 下村 射水郡 下村, 倉垣小杉村, 「大白石村(本)」, 摺出寺村, 「八講開(本)」, 三十三ヶ村の一部, 「利波新村(微), 婦負郡 中沖村(微)」
大白石村, 八講開に(本)を追加する。
利波新村(微), 婦負郡 中沖村(微)を追加する。
参考:県告示第28号321コマ

142 新設/村制 射水郡 七美村 射水郡 野寺新村, 穴場新村, 柳瀬村, 柳瀬新村, 二十六町村, 「八島新村(本)」, 中野新村, 「堀岡新村(微)」
八島新村に(本)を追加する。
堀岡新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号321コマ

143 新設/村制 射水郡 打出本江村 射水郡 「打出本江村(本)」, 中新村, 「利波新村(本)」, 「針山新出村(本)」, 針山新村, 針山後新村, 婦負郡 針山新村, 射水郡 三十三ヶ村の一部
打出本江村, 利波新村, 針山新出村に(本)を追加する。

144 新設/村制 射水郡 海老江村 射水郡 海老江村, 浜開新村, 婦負郡 練合村, 射水郡 三十三ヶ村の一部, 「八島新村(微), 針山新出村(微), 古明神村(微)」
八島新村(微), 針山新出村(微), 古明神村(微)を追加する。
参考:県告示第28号321コマ

145 新設/村制 射水郡 堀岡村 射水郡 「堀岡新村(本)」, 明神新村, 新明神村, 「古明神村(本)」, 堀江新村
堀岡新村, 古明神村に(本)を追加する。

146 新設/村制 射水郡 片口村 射水郡 片口村, 久々江村, 久々江新村, 高場新村, 堀上新村, 入江村, 「堀岡又新村(本)」, 「西高木村(微), 大白石村(微), 八講開(微)」
堀岡又新村に(本)を追加する。
西高木村(微), 大白石村(微), 八講開(微)を追加する。
参考:県告示第28号321コマ

147 新設/村制 射水郡 作道村 射水郡 作道村, 殿村津幡江村, 今井村, 高木村, 布目村, 鏡宮村, 久々湊村, 野村津幡江村, 東津幡江村, 沖村, 「東稲積村(微)」
東稲積村(微)を追加する。
参考:県告示第28号321コマ

148 新設/町制 射水郡 小杉町 射水郡 「戸破村(本)」, 「小杉三ヶ村(本)」, 大手崎村, 「黒河又新村(微), 黒河新村(微), 沢野村(微)」
戸破村, 小杉三ヶ村に(本)を追加する。
黒河又新村(微), 黒河新村(微), 沢野村(微)を追加する。
参考:県告示第28号321コマ

149 新設/村制 射水郡 水戸田村 射水郡 水戸田村, 生源寺村, 「生源寺新村(本)」, 上若林村, 生源寺新出村, 「市井村(本)」, 竹鼻村, 「開口村(本)」, 藤巻村, 「黒河新村(微), 円池村(微), 円池新村(微), 棚田村(微), 黒河又新村(微), 布目沢村(微)」
生源寺新村, 市井村, 開口村に(本)を追加する。
黒河新村(微), 円池村(微), 円池新村(微), 棚田村(微), 黒河又新村(微), 布目沢村(微)を追加する。
参考:県告示第28号321コマ

150 新設/村制 射水郡 金山村 射水郡 青井谷村, 浄土寺村, 上野村, 上野新村, 「黒河又新村(微), 黒河新村(微), 婦負郡 平等村(微), 宮ヶ谷村(微)」
黒河又新村(微), 黒河新村(微), 婦負郡 平等村(微), 宮ヶ谷村(微)を追加する。
#県告示第28号321コマの宮ヶ崎村飛地とは、県令第37号での#81婦負郡古里村の一部となった宮ヶ谷村飛地の誤記と推測しました。
参考:県告示第28号321コマ

151 新設/村制 射水郡 櫛田村 射水郡 串田村, 「串田新村(本)」, 「串田新出村(本)」, 「円池村(本)」, 「布目沢村(本)」, 「円池新村(本)」, 小泉村, 「生源寺新村(微), 島村(微), 黒河新村(微), 黒河又新村(微), 市井村(微), 礪波郡 常国村(微)」
串田新村, 串田新出村, 円池村, 布目沢村, 円池新村に(本)を追加する。
生源寺新村(微), 島村(微), 黒河新村(微), 黒河又新村(微), 市井村(微), 礪波郡 常国村(微)を追加する。
参考:県告示第28号321コマ

152 新設/村制 射水郡 浅井村 射水郡 「島村(本)」, 上条村, 下条村, 古川新村, 土合村, 土合新村, 柳俣村, 堀内村, 東広上村, 西広上村の一部, 西広上新村, 「南中村(微), 枇杷首村(微), 百米木村(微)」
島村に(本)を追加する。
南中村(微), 枇杷首村(微), 百米木村(微)を追加する。
参考:県告示第28号321コマ

153 新設/村制 射水郡 二口村 射水郡 二口村の一部, 「棚田村(本)」, 「南中村(本)」, 安吉村, 本田村, 下若林村, 本江村, 「島村(微), 黒河新村(微), 黒河又新村(微), 開口村(微)」
棚田村, 南中村に(本)を追加する。
島村(微), 黒河新村(微), 黒河又新村(微), 開口村(微)を追加する。
参考:県告示第28号321コマ

154 新設/村制 射水郡 大島村 射水郡 本開発村, 今開発村, 小島村, 新開発村, 赤井村, 北高木村, 八塚村, 小林村, 鳥取村, 南高木村, 北野村, 若杉村, 中野村, 「黒河又新村(微), 黒河新村(微), 大門村(微)」
黒河又新村(微), 黒河新村(微), 大門村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

155 新設/村制 射水郡 塚原村 射水郡 寺塚原村, 沖塚原村, 松木村, 東朴木村, 「川口村宮袋村入会地(本)」
川口村宮袋村入会地に(本)を追加する。

156 新設/町制 射水郡新湊町 射水郡 新湊放生津町, 新湊荒屋村, 新湊放生津新町, 新湊三日曽根村, 新湊四日曽根村, 新湊長徳寺村, 新湊三ヶ新村, 新湊六渡寺村, 法土寺村, 中伏木村, 中伏木新村, 「下牧野村(微)」
下牧野村(微)を追加する。
#県告示第28号322コマで中伏木新村の飛地部分の記載がありますが、射水郡新湊町の構成自治体には中伏木新村の本体があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号322コマ

157 新設/村制 射水郡 牧野村 射水郡 「下牧野村(本)」, 上牧野村, 中曽根村, 姫野村, 金屋村, 石丸村, 「堀岡又新村(微)」
下牧野村に(本)を追加する。
堀岡又新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

158 新設/町制 射水郡 大門町 射水郡 「大門村(本)」, 大門新町, 犬内村, 「枇杷首村(本)」, 「百米木村(本)」, 二口村の一部
大門村, 枇杷首村, 百米木村に(本)を追加する。

159 新設/村制 射水郡 佐野村 射水郡 佐野村, 西藤平蔵村, 十二町島村, 北蔵新村, 鷲島新村の一部, 木津村の一部, 中坪新村, 木津新村, 上関新村, 「上黒田村(微), 下黒田村(微)」
上黒田村(微), 下黒田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

161 新設/村制 射水郡 二上村 射水郡 「二上村(本)」, 「下八ヶ新村(本)」, 守護町村, 南八ヶ新村, 守護町新村, 渡リ村, 「二上新村(本)」
二上村, 下八ヶ新村, 二上新村に(本)を追加する。

162 新設/村制 射水郡 守山村 射水郡 「守山町(本)」, 須田村, 五十里村, 西海老坂村, 東海老坂村, 「礪波郡 岩坪村(微), 頭川村(微)」
守山町に(本)を追加する。
礪波郡 岩坪村(微), 頭川村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

168 新設/村制 射水郡 神代村 射水郡 神代村, 蒲田村, 矢方村, 中島新村の一部, 古江新村の一部, 「耳浦村(本)」, 堀田村, 「万尾村(微), 下久津呂村(微), 海津村(微)」
耳浦村に(本)を追加する。
万尾村(微), 下久津呂村(微), 海津村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

169 新設/村制 射水郡 十二町村 射水郡 十二町村, 「海津村(本)」, 上久津呂村, 「下久津呂村(本)」, 粟原村, 川尻村, 「万尾村(本)」, 中谷内村, 西朴木村, 中島新村の一部, 古江新村の一部, 「耳浦村(微)」
海津村, 下久津呂村, 万尾村に(本)を追加する。
耳浦村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

170 新設/町制 射水郡 氷見町 射水郡 氷見御座町, 氷見南上町, 氷見南中町, 氷見南下町, 氷見川原町, 氷見仕切町, 氷見下伊勢町, 氷見上伊勢町, 氷見地蔵新町, 氷見岩上村, 氷見高町, 氷見中町, 氷見本川町, 氷見浜町, 氷見湊町, 氷見朝日新町, 氷見今町, 氷見北新町, 「朝日村(本)」, 加納村の一部, 鞍川村の一部, 池田新村, 「泉村(微), 大野新村(微)」
朝日村に(本)を追加する。
泉村(微), 大野新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

171 新設/村制 射水郡 加納村 射水郡 加納村の一部, 鞍川村の一部, 「大野新村(微), 朝日村(微), 泉村(微)」
大野新村(微), 朝日村(微), 泉村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

172 新設/村制 射水郡 上庄村 射水郡 「泉村(本)」, 「大野新村(本)」, 七分一村, 上田村, 柿谷村, 「谷屋村(微), 鞍川村(微)」
泉村, 大野新村に(本)を追加する。
谷屋村(微), 鞍川村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

173 新設/村制 射水郡 熊無村 射水郡 論田村, 熊無村, 「谷屋村(本)」, 中村, 新保村
谷屋村に(本)を追加する。

184 新設/村制 射水郡 二塚村 射水郡 「二塚村(本)」, 西広上村の一部, 十二町分, 上伏間江村, 下伏間江村, 「上黒田村(本)」, 「下黒田村(本)」, 林新村, 二塚新村, 上黒田新村, 東藤平蔵村, 「出来田村(微), 深沢村(微)」
二塚村, 上黒田村, 下黒田村に(本)を追加する。
出来田村(微), 深沢村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

185 新設/村制 射水郡 下関村 射水郡 下関村の一部, 中川村の一部, 京田村, 上関村の一部, 「塵除村(本)」, 高岡神主町, 赤祖父村, 大野村, 高岡古定塚町, 高岡関町の一部
塵除村に(本)を追加する。

186 新設/村制 射水郡 野村 射水郡 蓮花寺村, 野村, 野村新村, 三女子村, 「井口本江村(本)」, 「出来田村(本)」, 「深沢村(本)」, 石瀬村, 「川口村宮袋村入会地(微)」
井口本江村, 出来田村, 深沢村に(本)を追加する。
川口村宮袋村入会地(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

187 新設/村制 射水郡 横田村 射水郡 横田村の一部, 四ツ屋川原村, 開発村の一部, 内免新村, 開発新村, 鷲島新村の一部, 甲島村, 羽広村, 鴨島村の一部, 「高岡散地子(微)」
高岡散地子(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

188 新設/村制 射水郡 西条村 射水郡 波岡村, 「北島村(本)」, 「長慶寺村(本)」, 早川村, 長江新村, 「守山町(微)」
北島村, 長慶寺村に(本)を追加する。
守山町(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

189 新設/村制 射水郡 能町村 射水郡 吉久村, 宮中新村, 六渡寺新村, 能町村, 鷲北新村, 角村, 吉久新村, 「下八ヶ新村(微)」
下八ヶ新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

190 新設/村制 射水郡 掛開発村 射水郡 掛開発村, 湶分の一部, 開発村の一部, 高岡土器町, 高岡開発町, 高岡大坪地子の一部, 「高岡散地子(本)」, 江尻村, 荻布村, 米島村, 城光寺村, 「下八ヶ新村(微), 二上新村(微), 二塚村(微), 二上村(微), 鴨島村(微)」
高岡散地子に(本)を追加する。
下八ヶ新村(微), 二上新村(微), 二塚村(微), 二上村(微), 鴨島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号322コマ

191 新設/町制 礪波郡石動町 礪波郡 今石動町, 畠中村の一部, 「福町村(本)」, 「坂又村(本)」, 寄島村, 小矢部島村, 小矢部村, 上野本村, 後谷村の一部, 桜町村の一部, 小神村の一部, 「野端村(微)」
福町村, 坂又村に(本)を追加する。
野端村(微)を追加する。
#県告示第28号322コマで桜町村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡石動町の構成自治体には桜町村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号322コマ

192 新設/村制 礪波郡宮島村 礪波郡 二ノ滝村, 北屋敷村, 下屋敷村, 宮中村, 嶺村, 屋波牧村, 矢波村, 糠子島村, 「岩崎村(本)」, 了輪村, 名ヶ滝村, 「清原村(本)」, 「原牧村(本)」, 別所滝村, 高坂村, 森屋村, 菅ヶ原村, 久利須村, 原牧新村, 「坂又村(微), 桜町村(微), 畠中村(微), 西中野村(微)」
岩崎村, 清原村, 原牧村に(本)を追加する。
坂又村(微), 桜町村(微), 畠中村(微), 西中野村(微)を追加する。
参考:県告示第28号323コマ

193 新設/村制 礪波郡子撫村 礪波郡 「西中野村(本)」, 桜町村の一部, 横谷村, 宮須村, 法楽寺村, 田川村の一部, 六郎谷村, 畠中村の一部, 宇治新村の一部, 芹川村の一部, 「坂又村(微), 岩崎村(微), 清原村(微), 原牧村(微)」
西中野村に(本)を追加する。
坂又村(微), 岩崎村(微), 清原村(微), 原牧村(微)を追加する。
#県告示第28号323コマで宇治新村の飛地部分の記載及び畠中村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡子撫村の構成自治体には宇治新村の本体の一部及び畠中村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号323コマ

194 新設/村制 礪波郡 南谷村 礪波郡 後谷村の一部, 安楽寺村, 道坪野村, 峯坪野村, 谷坪野村, 論田村, 岩尾滝村, 峠村, 荒間村, 千石村, 嘉例谷村, 「埴生村(微)」
埴生村(微)を追加する。
参考:県告示第28号323コマ

195 新設/村制 礪波郡 埴生村 礪波郡 「埴生村(本)」, 「野端村(本)」, 綾子村, 蓮沼村, 福久新村の一部, 長村, 「道林寺村(本)」, 「石坂村(本)」, 沼新村, 「後谷村(微), 松永村(微), 平田村(微)」
埴生村, 野端村, 道林寺村, 石坂村に(本)を追加する。
後谷村(微), 松永村(微), 平田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号323コマ

196 新設/村制 礪波郡 南蟹谷村 礪波郡 蔵ヶ原村, 湯ノ谷村, 小又村, 能美新村, 土山村, 高窪村, 砂子谷村, 大平新村, 「人母村(本)」, 「戸久新村(微)」
人母村に(本)を追加する。
戸久新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号323コマ

197 新設/村制 礪波郡 北蟹谷村 礪波郡 棚田村, 末友村, 今寺村, 末沢新村, 川開新村, 臼谷村, 内山村, 蟹谷五郎丸村, 八伏村, 八講田村, 北一村, 松尾村, 「松永村(本)」, 「人母村(微), 戸久新村(微), 安養寺新村(微), 道林寺村(微), 石坂村(微)」
松永村に(本)を追加する。
人母村(微), 戸久新村(微), 安養寺新村(微), 道林寺村(微), 石坂村(微)を追加する。
参考:県告示第28号323コマ

198 新設/村制 礪波郡 東蟹谷村 礪波郡 平桜村, 「平田村(本)」, 小森谷村, 渋江村, 藤森村, 名畑村の一部, 杉谷内村, 「戸久新村(微), 安養寺新村(微), 浅地村(微)」
平田村に(本)を追加する。
戸久新村(微), 安養寺新村(微), 浅地村(微)を追加する。
参考:県告示第28号323コマ

199 新設/村制 礪波郡 藪波村 礪波郡 浅地村の一部, 「安養寺新村(本)」, 高木村, 戸久新村の一部, 四日町村, 石坂出村, 島出村の一部, 「下次郎島村(本)」, 経田村の一部, 上次郎島村の一部, 茄子島村の一部, 名畑村の一部, 「島村(微), 西川原新村(微), 蓑輪村(微)」
安養寺新村, 下次郎島村に(本)を追加する。
島村(微), 西川原新村(微), 蓑輪村(微)を追加する。
#県告示第28号323コマで上次郎島村の飛地部分の記載があり、324コマで名畑村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡藪波村の構成自治体には上次郎島村の本体の一部及び名畑村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号323コマ, 324コマ

200 新設/村制 礪波郡 石黒村 礪波郡 「和泉村(本)」, 「松木村(本)」, 八幡村, 中ノ江村, 法林寺村, 定龍寺村, 川合田村, 「西勝寺村(本)」, 間谷新村, 桐木村の一部, 遊部村の一部, 「福光村(微)」
和泉村, 松木村, 西勝寺村に(本)を追加する。
福光村(微)を追加する。
#県告示第28号324コマで遊部村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡石黒村の構成自治体には遊部村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号324コマ

201 新設/村制 礪波郡 西野尻村 礪波郡 岩木村, 岩安新村, 安居村, 上川崎村の一部, 下川崎村の一部, 興法寺村, 晩田相木村の一部, 「森村(微), 三ツ屋村(微), 布袋村(微), 梅ヶ島村(微), 前田村(微), 桐木村(微), 西勝寺村(微), 和泉村(微), 松木村(微)」
森村(微), 三ツ屋村(微), 布袋村(微), 梅ヶ島村(微), 前田村(微), 桐木村(微), 西勝寺村(微), 和泉村(微), 松木村(微)を追加する。
#県告示第28号324コマで晩田相木村の飛地部分の記載がありますが、礪波郡西野尻村の構成自治体には晩田相木村の本体の一部があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号324コマ

202 新設/町制 礪波郡 福光町 礪波郡 「福光村(本)」, 福光新町村, 荒木村の一部
福光村に(本)を追加する。

203 新設/村制 礪波郡 西太美村 礪波郡 小院瀬見村, 小二又村, 「天池出村(本)」, 南広谷村, 糸谷新村, 香城寺村, 才川七村の一部, 土生村の一部, 嫁兼村の一部, 「土生村(微), 祖谷村(微)」
天池出村に(本)を追加する。
土生村(微), 祖谷村(微)を追加する。
参考:県告示第28号324コマ

204 新設/村制 礪波郡 広瀬村 礪波郡 「小山村(本)」, 「竹内四ヶ村(本)」, 「天神村(本)」, 西開発村, 山本村, 坂本村, 「広瀬館村(微), 福光村(微)」
小山村, 竹内四ヶ村, 天神村に(本)を追加する。
広瀬館村(微), 福光村(微)を追加する。
参考:県告示第28号324コマ

205 新設/村制 礪波郡 広瀬館村 礪波郡 「祖谷村(本)」, 青柴新村, 南谷新村, 「広瀬館村(本)」, 小坂村, 「天神村(微), 竹内四ヶ村(微), 小山村(微), 才川七村(微), 天池出村(微)」
祖谷村, 広瀬館村に(本)を追加する。
天神村(微), 竹内四ヶ村(微), 小山村(微), 才川七村(微), 天池出村(微)を追加する。
参考:県告示第28号324コマ, 325コマ

206 新設/村制 礪波郡 太美山村 礪波郡 刀利村, 臼中村, 立野脇村, 綱掛村, 吉見村, 館村, 米田村, 重安村, 嫁兼村の一部, 七曲村, 「樋瀬戸村(本)」, 才川七村の一部, 「土生村(微), 土生新村(微), 天池出村(微), 立野新村(微)」
樋瀬戸村に(本)を追加する。
土生村(微), 土生新村(微), 天池出村(微), 立野新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号325コマ


次稿へ続きます。
[108844] 2023年 10月 6日(金)18:51:26むっくん さん
Re2:市制町村制施行時のM22富山県令第37号とM22富山県告示第28号(その2)
[108843]の続きです。

58 新設/村制 上新川郡東加積村 上新川郡 改養寺村, 「東金屋村(本)」, 「道寺村(本)」, 「野尻村(本)」, 森野新村, 大崎野村, 春木村, 小鹿野村, 下野村, 大林村, 堀内村, 中野村, 「室山村(本)」, 千鳥村, 大日村, 蓑輪村, 大浦村の一部, 東福寺村の一部, 「杉本村(微), 柿木新村(微), 栃山金屋新村(微), 小寺又新村(微)」
東金屋村, 道寺村, 野尻村, 室山村に(本)を追加する。
杉本村(微), 柿木新村(微), 栃山金屋新村(微), 小寺又新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号305コマ

59 新設/村制 上新川郡早月加積村 上新川郡 「四ツ屋村(本)」, 笠木村, 吉浦村, 中村, 「大島新村(本)」, 「追分村(本)」, 大掛村, 栃山囲新村, 「栗山村(本)」, 「嘉大窪新村(本)」, 「八大窪新村(本)」, 下新川郡 三ヶ村の一部, 「栃山稲泉新村(微), 中塚新村(微), 杉本村(微), 荒俣村(微), 中野島村(微), 北野新村(微), 北野村(微), 梅原村(微), 栃山新村(微), 下新川郡 川縁新村(微), 上新川郡 浜四ツ屋村(微), 稲泉村(微), 栃山中新村(微), 柳原村(微), 曲淵村(微)」
四ツ屋村, 大島新村, 追分村, 栗山村, 嘉大窪新村, 八大窪新村に(本)を追加する。
栃山稲泉新村(微), 中塚新村(微), 杉本村(微), 荒俣村(微), 中野島村(微), 北野新村(微), 北野村(微), 梅原村(微), 栃山新村(微), 下新川郡 川縁新村(微), 上新川郡 浜四ツ屋村(微), 稲泉村(微), 栃山中新村(微), 柳原村(微), 曲淵村(微)を追加する。
参考:県告示第28号305コマ, 306コマ

60 新設/村制 上新川郡浜加積村 上新川郡 中川原村, 「辰野村(本)」, 坪川新村, 「坪川村(本)」, 高塚村, 「荒俣村(本)」, 「曲淵村(本)」, 「北野村(本)」, 「北野新村(本)」, 「中野島村(本)」, 「浜四ツ屋村(本)」, 「滑川町(微), 大島新村(微), 四ツ屋村(微), 栃山新村(微), 中塚新村(微), 柳原村(微), 栗山村(微), 嘉大窪新村(微), 八大窪新村(微)」
辰野村, 坪川村, 荒俣村, 曲淵村, 北野村, 北野新村, 中野島村, 浜四ツ屋村に(本)を追加する。
滑川町(微), 大島新村(微), 四ツ屋村(微), 栃山新村(微), 中塚新村(微), 柳原村(微), 栗山村(微), 嘉大窪新村(微), 八大窪新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号306コマ

61 新設/村制 婦負郡 桜谷村 婦負郡 「駒見村(本)」, 「田刈屋村(本)」, 牛島村, 四ツ屋村, 「石坂村(本)」, 石坂新村, 「安養坊村(本)」, 「五艘村(本)」, 愛宕村の一部, 畑中村の一部
駒見村, 田刈屋村, 石坂村, 安養坊村, 五艘村に(本)を追加する。

62 新設/村制 婦負郡百塚村 婦負郡 田尻村, 宮尾村, 松木村, 本庄村, 「山岸村(本)」, 寺島村, 「百塚村(本)」, 百塚新村, 「針原村(微), 今市村(微)」
山岸村, 百塚村に(本)を追加する。
針原村(微), 今市村(微)を追加する。
参考:県告示第28号306コマ

63 新設/村制 婦負郡草島村 婦負郡 古川村, 草島村, 上新川郡 草島村, 金山新村, 「千原崎村(微)」
千原崎村(微)を追加する。
参考:県告示第28号306コマ

64 新設/町制 婦負郡四方町 婦負郡 「四方町(本)」, 西岩瀬町, 四方新村, 北窪村
四方町に(本)を追加する。

65 新設/村制 婦負郡倉垣村 婦負郡 荒屋村, 打出村, 打出新村, 布目村, 「今市村(微)」
今市村(微)を追加する。
参考:県告示第28号306コマ

66 新設/村制 婦負郡八幡村 婦負郡 八幡村, 「今市村(本)」, 利波新村, 「八町村(本)」, 「四方町(微), 射水郡 打出本江村(微), 利波新村(微)」
今市村, 八町村に(本)を追加する。
四方町(微), 射水郡 打出本江村(微), 利波新村(微)を追加する。
県令第37号では打出本江村、県告示第28号306コマでは打出本郷村と表記の揺らぎがありますが、打出本江村を採用しました。
参考:県告示第28号306コマ

67 新設/村制 婦負郡長岡村 婦負郡 船橋新町村, 「針原村(本)」, 針原新村, 林新村, 北代村, 北代新村, 「百塚村(微), 山岸村(微), 駒見村(微), 石坂村(微), 五艘村(微), 中茶屋村(微), 峠茶屋村(微), 今市村(微), 八町村(微), 安養坊村(微)」
針原村に(本)を追加する。
百塚村(微), 山岸村(微), 駒見村(微), 石坂村(微), 五艘村(微), 中茶屋村(微), 峠茶屋村(微), 今市村(微), 八町村(微), 安養坊村(微)を追加する。
参考:県告示第28号307コマ

68 新設/村制 婦負郡寒江村 婦負郡 「中沖村(本)」, 野田村, 大塚村, 「本郷村(本)」, 北二ツ屋村, 野村, 「野口村(本)」
中沖村, 本郷村, 野口村に(本)を追加する。

69 新設/村制 婦負郡西呉羽村 婦負郡 追分茶屋村, 「住吉村(本)」, 吉作村, 「花木村(本)」, 「峠茶屋村(本)」, 「中茶屋村(本)」, 北三ツ屋村, 小竹村, 高木村, 「金屋村(微), 本郷村(微), 野口村(微), 古沢村(微)」
住吉村, 花木村, 峠茶屋村, 中茶屋村に(本)を追加する。
金屋村(微), 本郷村(微), 野口村(微), 古沢村(微)を追加する。
参考:県告示第28号307コマ

70 新設/村制 婦負郡東呉羽村 婦負郡 五福村, 鵯島村の一部, 舟橋町村, 寺町村の一部, 金屋村の一部, 下野新村, 下野村の一部, 「安田村(微), 田刈屋村(微), 愛宕村(微)」
安田村(微), 田刈屋村(微), 愛宕村(微)を追加する。
参考:県告示第28号307コマ

71 新設/村制 婦負郡朝日村 婦負郡 「安田村(本)」, 安田新村, 小泉村(本), 下条村の一部, 笹倉新村, 「友坂村(本)」, 「小長沢村(微), 羽根村(微), 古沢村(微), 笹倉村(微)」
安田村, 友坂村に(本)を追加する。
小長沢村(微), 羽根村(微), 古沢村(微), 笹倉村(微)を追加する。
参考:県告示第28号307コマ

72 新設/村制 婦負郡鵜坂村 婦負郡 「鵜坂村(本)」, 鵜坂新村, 上田島村, 田島村, 「下宮ヶ島村(本)」, 分田村, 上新川郡 「羽根新村(本)」, 東本郷村, 西本郷村, 「下坂倉村(本)」, 「島黒瀬村(本)」, 「上轡田村(本)」, 上轡田新村, 和田村, 和田新村, 西塚原村, 「下轡田村(本)」, 野替村, 「婦負郡 板倉村(微), 御門村(微), 上新川郡 増田村(微), 羽根村(微)」
鵜坂村, 下宮ヶ島村, 羽根新村, 下坂倉村, 島黒瀬村, 上轡田村, 下轡田村に(本)を追加する。
婦負郡 板倉村(微), 御門村(微), 上新川郡 増田村(微), 羽根村(微)を追加する。
参考:県告示第28号307コマ, 308コマ

73 新設/村制 婦負郡神明村 婦負郡 「有沢村(本)」, 下野村の一部, 庄高田村, 上新川郡 「羽根村(本)」, 高田高田新村, 婦負郡 寺町村の一部, 鵯島村の一部, 「鵜坂村(微), 上新川郡 羽根新村(微), 島黒瀬村(微)」
有沢村, 羽根村に(本)を追加する。
鵜坂村(微), 上新川郡 羽根新村(微), 島黒瀬村(微)を追加する。
参考:県告示第28号308コマ

74 新設/村制 婦負郡速星村 婦負郡 「御門村(本)」, 「笹倉村(本)」, 坪野村, 「板倉村(本)」, 砂子田村, 「袋村(本)」, 麦島村, 海川原村, 上新川郡 「増田村(本)」, 婦負郡 下条村の一部, 小泉村(微), 「下宮ヶ島村(微), 小川子村(微), 上新川郡 下坂倉村(微), 下轡田村(微), 上轡田村(微)」
御門村, 笹倉村, 板倉村, 袋村, 増田村に(本)を追加する。
下宮ヶ島村(微), 小川子村(微), 上新川郡 下坂倉村(微), 下轡田村(微), 上轡田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号308コマ

75 新設/村制 婦負郡熊野村 婦負郡 下井沢村の一部, 道場村, 中名村, 持田村, 「萩島村(本)」, 「為成新村(本)」, 「十五丁村(本)」, 堀村, 「清水島村(本)」, 「道喜島村(本)」, 青島村, 蔵島村, 添島村, 板倉新村, 高田村の一部, 「袋村(微), 広田村(微), 浜子村(微), 田屋新村(微), 上新屋村(微), 上新川郡 増田村(微)」
萩島村, 為成新村, 十五丁村, 清水島村, 道喜島村に(本)を追加する。
袋村(微), 広田村(微), 浜子村(微), 田屋新村(微), 上新屋村(微), 上新川郡 増田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号308コマ

76 新設/村制 婦負郡宮川村 婦負郡 下井沢新村, 「田屋村(本)」, 「田屋新村(本)」, 「中島村(本)」, 「浜子村(本)」, 「広田村(本)」, 「上新屋村(本)」, 横野村, 「成子村(本)」, 余川村の一部, 上井沢村の一部, 「萩島村(微), 十五丁村(微), 田中村(微), 下井沢村(微), 杉田村(微), 薄島村(微), 清水島村(微), 為成新村(微), 道喜島村(微)」
田屋村, 田屋新村, 中島村, 浜子村, 広田村, 上新屋村, 成子村に(本)を追加する。
萩島村(微), 十五丁村(微), 田中村(微), 下井沢村(微), 杉田村(微), 薄島村(微), 清水島村(微), 為成新村(微), 道喜島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号308コマ

77 新設/村制 婦負郡杉原村 婦負郡 「薄島村(本)」, 西神通村, 中神通村, 野飼村, 「城生村(本)」, 井栗谷村, 深谷村, 下深谷村, 丸山村, 大杉村, 滅鬼村, 黒田村, 「寺家村(本)」, 「井田新村(本)」, 井田村の一部, 「杉田村(本)」, 石戸村の一部, 福島村の一部, 上新川郡 神通村の一部, 「広田村(微), 浜子村(微), 成子村(微)」
薄島村, 城生村, 寺家村, 井田新村, 杉田村に(本)を追加する。
広田村(微), 浜子村(微), 成子村(微)を追加する。
参考:県告示第28号309コマ

78 新設/村制 婦負郡保内村 婦負郡 下高善寺村, 上高善寺村, 福島村の一部, 妙川寺村, 水谷村, 奥田新村, 百山村, 高日附山村, 平林村, 新山村, 三田村, 千坊寺村, 奥田三俣村, 翠尾村, 「田中村(本)」, 館本郷村, 石戸村の一部, 八尾東町の一部, 八尾西町の一部, 八尾下新町の一部, 八尾諏訪町の一部, 八尾西新町の一部, 八尾東新町の一部, 八尾今町の一部, 八尾鏡町の一部, 八尾上新町の一部, 井田村の一部, 「井田新村(微), 寺家村(微), 上井沢村(微), 熊野道村(微), 小倉村(微), 大坪森田村(微), 浜子村(微), 宿坊村(微)」
田中村に(本)を追加する。
井田新村(微), 寺家村(微), 上井沢村(微), 熊野道村(微), 小倉村(微), 大坪森田村(微), 浜子村(微), 宿坊村(微)を追加する。
参考:県告示第28号309コマ

79 新設/村制 婦負郡千里村 婦負郡 上井沢村の一部, 「熊野道村(本)」, 「小倉村(本)」, 「大坪森田村(本)」, 沢田村, 鉾木村, 「高日附村(本)」, 余川新村, 余川村の一部, 島田村, 下井沢村の一部, 「富崎村(微), 田中村(微), 田屋村(微), 中島村(微)」
熊野道村, 小倉村, 大坪森田村, 高日附村に(本)を追加する。
富崎村(微), 田中村(微), 田屋村(微), 中島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号309コマ

80 新設/村制 婦負郡富川村 婦負郡 「小川子村(本)」, 「下吉川村(本)」, 上吉川村, 下吉川新村, 川原町村, 「富崎村(本)」, 吉川新村, 小野島村, 高田村の一部, 下井沢村の一部, 「高日附村(微), 下条村(微), 羽根村(微)」
小川子村, 下吉川村, 富崎村に(本)を追加する。
高日附村(微), 下条村(微), 羽根村(微)を追加する。
参考:県告示第28号309コマ

81 新設/村制 婦負郡古里村 婦負郡 「長沢村(本)」, 「長沢新村(本)」, 下村, 「小長沢村(本)」, 「羽根村(本)」, 「蓮花寺村(本)」, 「高塚村(本)」, 「宮ヶ谷村(本)」, 「古沢村(微), 平岡村(微), 外輪野村(微), 下条村(微), 友坂村(微), 小川子村(微), 下吉川村(微), 東谷村(微)」
長沢村, 長沢新村, 小長沢村, 羽根村, 蓮花寺村, 高塚村, 宮ヶ谷村に(本)を追加する。
古沢村(微), 平岡村(微), 外輪野村(微), 下条村(微), 友坂村(微), 小川子村(微), 下吉川村(微), 東谷村(微)を追加する。
参考:県告示第28号309コマ, 310コマ

82 新設/村制 婦負郡池多村 婦負郡 西押川村, 「平岡村(本)」, 三熊村, 開発村, 坂下新村, 「北押川村(本)」, 北野村, 「山本村(本)」, 山本新村, 土代村, 椎土村, 「長沢新村(微), 八尾町(微), 高塚村(微), 栃谷村(微), 境野新村(微), 射水郡 鷲塚村(微)」
平岡村, 北押川村, 山本村に(本)を追加する。
長沢新村(微), 八尾町(微), 高塚村(微), 栃谷村(微), 境野新村(微), 射水郡 鷲塚村(微)を追加する。
参考:県告示第28号310コマ

83 新設/村制 婦負郡古沢村 婦負郡 杉谷村, 「栃谷村(本)」, 「古沢村(本)」, 金屋村の一部, 「境野新村(本)」, 「花木村(微), 住吉村(微), 北押川村(微), 平岡村(微), 射水郡 東老田村(微)」
栃谷村, 古沢村, 境野新村に(本)を追加する。
花木村(微), 住吉村(微), 北押川村(微), 平岡村(微), 射水郡 東老田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号310コマ

84 新設/村制 婦負郡音川村 婦負郡 上瀬村, 三ツ屋村, 高山村, 三ノ瀬村, 下瀬村, 「外輪野村(本)」, 大瀬谷村, 葎原村, 鶚谷村, 嘉礼谷村, 吉谷村, 牛滑村, 「東谷村(本)」, 吉住村, 「平等村(本)」, 中尾村, 「道島村(本)」, 皆杓村, 「山田上野村(本)」, 「蓮花寺村(微), 長沢村(微), 長沢新村(微), 沼又村(微)」
外輪野村, 東谷村, 平等村, 道島村, 山田上野村に(本)を追加する。
蓮花寺村(微), 長沢村(微), 長沢新村(微), 沼又村(微)を追加する。
参考:県告示第28号310コマ

85 新設/村制 婦負郡山田村 婦負郡 高清水村, 深道村, 数納村, 鍋谷村, 若狭村, 谷村, 若土村, 鎌倉村, 北山村, 山田小谷村, 赤目谷村, 湯村, 中ノ瀬村, 白井谷村, 小島村, 山田中村, 「宿坊村(本)」, 今山田村, 山田清水村, 山田牧村, 「沼又村(本)」, 「道島村(微), 山田上野村(微), 谷内村(微), 宮ヶ島村(微)」
宿坊村, 沼又村に(本)を追加する。
道島村(微), 山田上野村(微), 谷内村(微), 宮ヶ島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号310コマ

86 新設/村制 婦負郡大長谷村 婦負郡 栃折村, 上中山村, 二ツ屋村, 越後谷村, 安沢谷村, 「栗須村(本)」, 薄尾村, 上牧村, 横平村, 花房村, 清水村, 島地村, 中島地村, 下島地村, 内名村, 田頭村, 水無村, 高野村, 西ヶ原村, 南新屋村, 東原村, 夏前村, 滝谷村, 今庵谷村, 杉ヶ平村, 専沢村, 切詰村, 「茗ヶ島村(微)」
栗須村に(本)を追加する。
茗ヶ島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号310コマ

87 新設/村制 婦負郡仁歩村 婦負郡 「茗ヶ島村(本)」, 武道原村, 尾畑村, 小畑村, 大玉生村, 吉友村, 土玉生村, 山中村, 三ツ松村, 大下村, 「上仁歩村(本)」, 中仁歩村, 下仁歩村, 入谷村, 鼠谷村, 草蓮坂村, 平沢村, 倉ヶ谷村, 正間村, 「小谷村(本)」, 「竹内村(微), 須郷村(微), 栗須村(微), 油村(微), 布谷村(微), 新名村(微), 高峯村(微), 川住村(微), 乗嶺村(微)」
茗ヶ島村, 上仁歩村, 小谷村に(本)を追加する。
竹内村(微), 須郷村(微), 栗須村(微), 油村(微), 布谷村(微), 新名村(微), 高峯村(微), 川住村(微), 乗嶺村(微)を追加する。
#県告示第28号311コマで武道原村の飛地部分の記載がありますが、婦負郡仁歩村の構成自治体には武道原村の本体があるので飛地の記載はしていません。
参考:県告示第28号310コマ, 311コマ

88 新設/村制 婦負郡 室牧村 婦負郡 高熊村, 高橋村, 柴橋村, 「谷内村(本)」, 中村, 高尾村, 坂ノ下村, 北袋村, 和山村, 峯村, 「須郷村(本)」, 野須郷村, 上野村, 細滝村, 上ノ名村, 下ノ名村, 「竹内村(本)」, 「宮ヶ島村(本)」, 尾久村, 窪村, 柚木村, 天池村, 追分村, 高瀬村, 足谷村, 大道村, 「上仁歩村(微), 小谷村(微), 八尾町(微), 福島村(微)」
谷内村, 須郷村, 竹内村, 宮ヶ島村に(本)を追加する。
上仁歩村(微), 小谷村(微), 八尾町(微), 福島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号311コマ

89 新設/村制 婦負郡 野積村 婦負郡 八十島村, 桐山村, 東葛坂村, 「油村(本)」, 西葛坂村, 下田池村, 上田池村, 下乗嶺村, 「新名村(本)」, 「高峯村(本)」, 「乗嶺村(本)」, 青根村, 岩島村, 「川住村(本)」, 西川倉村, 下牧村, 道畑下中山村, 宮ノ下村, 上ヶ島村, 水口村, 東川倉村, 東布谷村, 「布谷村(本)」, 赤石村, 東松瀬村, 猟師ヶ原村, 西松瀬村, 桂原村, 谷折村, 「八尾町(微)」
油村, 新名村, 高峯村, 乗嶺村, 川住村, 布谷村に(本)を追加する。
八尾町(微)を追加する。
参考:県告示第28号311コマ

90 新設/町制 婦負郡八尾町 婦負郡 八尾東町の一部, 八尾西町の一部, 八尾下新町の一部, 八尾諏訪町の一部, 八尾西新町の一部, 八尾東新町の一部, 八尾今町の一部, 八尾鏡町の一部, 八尾上新町の一部, 小長谷村の一部, 下笹原村の一部, 「角間村(微), 福島村(微), 井田村(微)」
角間村(微), 福島村(微), 井田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号311コマ

91 新設/村制 婦負郡 黒瀬谷村 婦負郡 宮腰村, 上谷村, 外面谷村, 根上村, 土村, 下伏村, 北谷村, 東坂下村, 岩屋村, 樫尾村, 村杉村, 小長谷村の一部, 小長谷新村, 葛原村, 治歩川原村, 小羽村, 長川原村, 須原村, 「八尾町(微), 城生村(微)」
八尾町(微), 城生村(微)を追加する。
参考:県告示第28号311コマ

92 新設/村制 婦負郡 卯花村 婦負郡 「角間村(本)」, 茗ヶ原村, 小井波村, 下笹原村の一部, 上笹原村, 掛畑村, 上黒瀬村, 小原村, 滝脇村, 桐谷村, 「八尾町(微)」
角間村に(本)を追加する。
八尾町(微)を追加する。
参考:県告示第28号311コマ

94 新設/町制 下新川郡 魚津町 下新川郡 魚津大町, 魚津新塩屋町, 魚津橋向町, 魚津住吉村, 魚津八代町, 魚津上新町, 魚津新上猟師町, 魚津上猟師町, 魚津八幡町, 魚津紺屋町, 魚津臼屋小路, 魚津橋場町, 魚津角川町, 魚津岡町, 魚津田方町, 魚津東小路, 魚津馬出町, 魚津出丸町, 魚津下新町, 魚津新下猟師町, 魚津下猟師町, 魚津寺町, 魚津荒町, 魚津餌指町, 魚津真成寺町, 魚津川原町, 魚津鴨川町, 魚津神明町, 魚津金浦町, 魚津金屋町, 下村木村の一部, 本江村の一部, 住吉村の一部, 大光寺村の一部, 友道村の一部, 上村木村の一部, 「三ヶ村(微), 魚津田地方(微)」
三ヶ村(微), 魚津田地方(微)を追加する。
参考:県告示第28号311コマ

95 新設/村制 下新川郡 下中島村 下新川郡 住吉村の一部, 三ヶ村の一部, 「川縁新村(本)」, 慶野村, 「魚津田地方(本)」, 「宮津村(本)」, 「住吉新村(微), 室田村(微), 大海寺野村(微), 北山村(微), 弥源寺新村(微), 吉野村(微), 升田村(微), 早月川原村(微), 上新川郡 栃山稲泉新村(微)」
川縁新村, 魚津田地方, 宮津村に(本)を追加する。
住吉新村(微), 室田村(微), 大海寺野村(微), 北山村(微), 弥源寺新村(微), 吉野村(微), 升田村(微), 早月川原村(微), 上新川郡 栃山稲泉新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号311コマ, 312コマ

96 新設/村制 下新川郡 上中島村 下新川郡 「弥源寺新村(本)」, 川津村, 「升方村(本)」, 「早月上野村(本)」, 浅生村, 「有山村(本)」, 「升田村(本)」, 上椿村, 下椿村, 「吉野村(本)」, 齋木村, 「岩高村(本)」, 出村, 「湯上村(本)」, 「早月川原村(本)」, 「金山谷村(微), 小菅沼村(微), 稗畠村(微), 川縁新村(微), 室田村(微)」
弥源寺新村, 升方村, 早月上野村, 有山村, 升田村, 吉野村, 岩高村, 湯上村, 早月川原村に(本)を追加する。
金山谷村(微), 小菅沼村(微), 稗畠村(微), 川縁新村(微), 室田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号312コマ

97 新設/村制 下新川郡 松倉村 下新川郡 「金山谷村(本)」, 観音堂村, 池谷村, 「北山村(本)」, 「稗畠村(本)」, 坪野村, 松倉村, 古鹿熊村, 虎谷村, 「小菅沼村(本)」, 鹿熊村, 大熊村, 河原波村, 鉢村, 平椿村, 「室田村(本)」, 上新川郡 大浦村の一部, 「野尻村(微) , 下新川郡 升田村(微), 早月上野村(微), 岩高村(微), 湯上村(微), 川縁新村(微), 升方村(微)」
金山谷村, 北山村, 稗畠村, 小菅沼村, 室田村に(本)を追加する。
野尻村(微) , 下新川郡 升田村(微), 早月上野村(微), 岩高村(微), 湯上村(微), 川縁新村(微), 升方村(微)を追加する。
参考:県告示第28号312コマ

98 新設/村制 下新川郡 上野方村 下新川郡 「大海寺野村(本)」, 大海寺新村, 大海寺野新村, 苅安村, 「石垣村(本)」, 大谷村, 「魚津町(微), 石垣新村(微), 六郎丸村(微), 吉島村(微), 相木村(微), 仏田村(微), 北鬼江村(微), 魚津田地方(微), 江口村(微), 浜経田村(微), 下村木村(微), 上村木村(微), 本江村(微), 三田村(微), 印田新村(微), 大光寺村(微)」
大海寺野村, 石垣村に(本)を追加する。
魚津町(微), 石垣新村(微), 六郎丸村(微), 吉島村(微), 相木村(微), 仏田村(微), 北鬼江村(微), 魚津田地方(微), 江口村(微), 浜経田村(微), 下村木村(微), 上村木村(微), 本江村(微), 三田村(微), 印田新村(微), 大光寺村(微)を追加する。
参考:県告示第28号312コマ, 313コマ

99 新設/村制 下新川郡 下野方村 下新川郡 「石垣新村(本)」, 「三田村(本)」, 「印田新村(本)」, 友道村の一部, 本江村の一部, 大光寺村の一部, 「住吉新村(本)」, 「下村木村(微), 上村木村(微), 魚津田地方(微), 住吉村(微), 相木村(微), 宮津村(微), 大海寺野村(微), 石垣村(微)」
石垣新村, 三田村, 印田新村, 住吉新村に(本)を追加する。
下村木村(微), 上村木村(微), 魚津田地方(微), 住吉村(微), 相木村(微), 宮津村(微), 大海寺野村(微), 石垣村(微)を追加する。
参考:県告示第28号313コマ

100 新設/村制 下新川郡 片貝谷村 下新川郡 東城村, 黒谷村, 山女村, 平沢村, 島尻村, 大菅沼村, 「道坂村(本)」, 貝田新村, 東山村の一部, 「石垣村(微), 袋村(微), 横枕村(微)」
道坂村に(本)を追加する。
石垣村(微), 袋村(微), 横枕村(微)を追加する。
参考:県告示第28号313コマ

101 新設/村制 下新川郡 加積村 下新川郡 「吉島村(本)」, 上村木村の一部, 「相木村(本)」, 「横枕村(本)」, 「袋村(本)」, 六郎丸村の一部, 「石垣新村(微), 石垣村(微), 本江村(微), 東山村(微), 青柳村(微), 東尾崎村(微), 道坂村(微), 魚津田地方(微)」
吉島村, 相木村, 横枕村, 袋村に(本)を追加する。
石垣新村(微), 石垣村(微), 本江村(微), 東山村(微), 青柳村(微), 東尾崎村(微), 道坂村(微), 魚津田地方(微)を追加する。
参考:県告示第28号313コマ, 314コマ

102 新設/村制 下新川郡 道下村 下新川郡 仏田村の一部, 仏田又新村, 青島村, 本新村, 釈迦堂新村, 「北鬼江村(本)」, 北中村, 下村木村の一部, 岡経田村の一部, 「上村木村(微), 西尾崎村(微)」
北鬼江村に(本)を追加する。
上村木村(微), 西尾崎村(微)を追加する。
参考:県告示第28号314コマ

103 新設/村制 下新川郡 経田村 下新川郡 浜経田村の一部, 岡経田村の一部, 平伝寺村, 齋沢村, 持光寺村, 「西尾崎村(本)」, 「江口村(本)」, 東尾崎村の一部, 天神野新村の一部, 仏田村の一部
西尾崎村, 江口村に(本)を追加する。

104 新設/村制 下新川郡 天神村 下新川郡 東山村の一部, 「青柳村(本)」, 天神野新村の一部, 東尾崎村の一部, 「木下新村(本)」, 六郎丸村の一部, 「蛇田村(微), 横枕村(微), 道坂村(微)」
青柳村, 木下新村に(本)を追加する。
蛇田村(微), 横枕村(微), 道坂村(微)を追加する。
参考:県告示第28号314コマ

105 新設/村制 下新川郡 西布施村 下新川郡 小川寺村, 長引野新村, 黒沢村, 「布施爪村(本)」, 長引野又新村, 大沢村, 「蛇田村(本)」, 「中陣村(微), 天神野新村(微), 東尾崎村(微), 笠破村(微)」
布施爪村, 蛇田村に(本)を追加する。
中陣村(微), 天神野新村(微), 東尾崎村(微), 笠破村(微)を追加する。
参考:県告示第28号314コマ

106 新設/村制 下新川郡 東布施村 下新川郡 福平村, 池尻村, 「笠破村(本)」, 釈迦堂村, 朴谷村, 田籾村, 内生谷村, 阿弥陀堂村, 尾山村, 「中陣村(本)」, 嘉例沢村, 「布施爪村(微)」
笠破村, 中陣村に(本)を追加する。
布施爪村(微)を追加する。
参考:県告示第28号314コマ

107 新設/村制 下新川郡 石田村 下新川郡 「石田村(本)」, 石田新村, 浜石田新村, 「平石田新村(本)」, 正光寺村, 正光寺新村, 山立野新村, 「経立野新村(本)」, 浜石田村, 「番田新村(本)」, 石田川原新村, 犬山新村, 「堀切村(本)」, 経石田新村, 田中新村, 「天神新村(本)」, 浜経田村の一部, 「開発新村(本)」, 「開発村(本)」, 「生地村(微), 四ツ屋新村(微), 経生地新村(微), 田家角内新村(微), 堀切新村(微), 三日市村(微), 北新村(微), 牧野新村(微), 中野道村(微), 中陣村(微), 二ツ屋新村(微)」
石田村, 平石田新村, 経立野新村, 番田新村, 堀切村, 天神新村, 開発新村, 開発村
生地村(微), 四ツ屋新村(微), 経生地新村(微), 田家角内新村(微), 堀切新村(微), 三日市村(微), 北新村(微), 牧野新村(微), 中野道村(微), 中陣村(微), 二ツ屋新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号314コマ, 315コマ

108 新設/村制 下新川郡 田家村 下新川郡 「田家新村(本)」, 山田村, 神谷村, 石田新町村, 布施山開の一部, 「木下新村(微), 平石田新村(微), 石田村(微), 前沢村(微)」
田家新村に(本)を追加する。
木下新村(微), 平石田新村(微), 石田村(微), 前沢村(微)を追加する。
参考:県告示第28号314コマ

109 新設/町制 下新川郡 生地町 下新川郡 「生地村(本)」, 山生地新村, 「経生地新村(本)」, 大野新村, 「四ツ屋新村(本)」, 「二ツ屋新村(本)」, 「吉田新村(本)」, 吉田村の一部, 「蘆崎村(微), 中新村(微), 窪田新村(微), 田家角内新村(微), 堀切新村(微), 北野又新村(微), 飯沢村(微), 栃沢村(微), 番田新村(微), 蛇沢新村(微)」
生地村, 経生地新村, 四ツ屋新村, 二ツ屋新村, 吉田新村に(本)を追加する。
蘆崎村(微), 中新村(微), 窪田新村(微), 田家角内新村(微), 堀切新村(微), 北野又新村(微), 飯沢村(微), 栃沢村(微), 番田新村(微), 蛇沢新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号315コマ

110 新設/村制 下新川郡 村椿村 下新川郡 荒俣村の一部, 大開, 吉田村の一部, 「飯沢村(本)」, 飛騨村の一部, 大角井新村, 出島開, 本村新村, 平蓮場新村, 村椿村, 大島新村, 沓掛村の一部, 板屋村の一部, 四ヶ開の一部, 「経北野新村(微), 北野新村(微), 北野又新村(微), 植木新村(微), 吉田新村(微), 経生地新村(微), 蘆崎村(微)」
飯沢村に(本)を追加する。
経北野新村(微), 北野新村(微), 北野又新村(微), 植木新村(微), 吉田新村(微), 経生地新村(微), 蘆崎村(微)を追加する。
参考:県告示第28号315コマ

111 新設/村制 下新川郡 大布施村 下新川郡 「中新村(本)」, 金屋新村, 沓掛村の一部, 植木村, 四ヶ開の一部, 「栃沢村(本)」, 北野村, 「北野又新村(本)」, 北野新村, 「田家角内新村(本)」, 「窪田新村(本)」, 石塚新村, 比丘尼新村, 高橋新村, 「堀切新村(本)」, 四ツ塚村, 「経北野新村(本)」, 「植木新村(本)」, 古御堂村, 木鎌新村, 植木又新村, 「飯沢村(微), 経生地新村(微), 四ツ屋新村(微), 堀切村(微), 天神新村(微), 経立野新村(微)」
栃沢村, 北野又新村, 田家角内新村, 窪田新村, 堀切新村, 経北野新村, 植木新村に(本)を追加する。
飯沢村(微), 経生地新村(微), 四ツ屋新村(微), 堀切村(微), 天神新村(微), 経立野新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号316コマ

112 新設/町制 下新川郡 三日市町 下新川郡 「三日市村(本)」, 天池新村, 「牧野新村(本)」, 「中野道村(本)」, 「中野新村(本)」, 「中野又新村(本)」, 石野村, 「北新村(本)」, 「荻生村(微), 天神新村(微), 石田村(微), 前沢村(微), 開発村(微), 開発新村(微)」
三日市村, 牧野新村, 中野道村, 中野新村, 中野又新村, 北新村に(本)を追加する。
荻生村(微), 天神新村(微), 石田村(微), 前沢村(微), 開発村(微), 開発新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号316コマ

113 新設/村制 下新川郡 前沢村 下新川郡 「前沢村(本)」, 山田新村, 「吉城寺村(本)」, 布施山開の一部, 「三日市村(微), 中野又新村(微), 牧野新村(微), 中野新村(微), 田家新村(微), 荻生村(微)」
前沢村, 吉城寺村に(本)を追加する。
三日市村(微), 中野又新村(微), 牧野新村(微), 中野新村(微), 田家新村(微), 荻生村(微)を追加する。
参考:県告示第28号316コマ

114 新設/村制 下新川郡 荻生村 下新川郡 「荻生村(本)」, 長屋新村, 荻生新村, 箱根新村, 内野新村, 沖新村, 堂林新村, 清水新村, 大橋新村, 荻生五郎八開, 「熊野新村(微), 三日市村(微)」
荻生村に(本)を追加する。
熊野新村(微), 三日市村(微)を追加する。
参考:県告示第28号316コマ

115 新設/村制 下新川郡 若栗村 下新川郡 若栗村, 舌山新村, 下垣内新村, 布施山開の一部, 「熊野新村(微), 栃屋村(微)」
熊野新村(微), 栃屋村(微)を追加する。
参考:県告示第28号316コマ

116 新設/村制 下新川郡 浦山村 下新川郡 浦山村の一部, 「熊野新村(本)」, 「栃屋村(本)」, 布施山開の一部, 「吉城寺村(微)」
熊野新村に(本)を追加する。
吉城寺村(微)を追加する。
参考:県告示第28号316コマ

117 新設/村制 下新川郡 下立村 下新川郡 下立村, 布施山開の一部, 「舟見村(微), 中ノ口村(微)」
舟見村(微), 中ノ口村(微)を追加する。
参考:県告示第28号316コマ, 317コマ

119 新設/村制 下新川郡 愛本村 下新川郡 「愛本新村(本)」, 「中ノ口村(本)」, 音沢村, 「明日村(本)」, 栗虫村, 「舟見村(微)」
愛本新村, 中ノ口村, 明日村に(本)を追加する。
舟見村(微)を追加する。
参考:県告示第28号317コマ


次稿へ続きます。
[108843] 2023年 10月 6日(金)18:51:18むっくん さん
Re2:市制町村制施行時のM22富山県令第37号とM22富山県告示第28号(その1)
[108826]MIさん
県令を補完する形の告示は二部構成となっており、前半は分割旧町村ごとの反別が、後半は飛地旧村ごとの反別が、それぞれ記されています。ところがこの後半の内容については県令に記されておりません。
[108828]拙稿
[108825]拙稿では前半部分は反映されていますが、後半部分は反映されていません。
県令第37号(M22.3.19)に県告示第28号(M22.3.28)の後半部分の飛地の記載を反映させました。

#県告示第28号の飛地に町村の本体にも「〇〇村(本)」という形で対応させています。
#本稿は長すぎますので、興味のない方は読み飛ばしてくださるようお願いいたします。

2 新設/市制 高岡市 射水郡 高岡木町, 高岡地子木町, 高岡母衣町, 高岡油新町, 高岡油町, 高岡縄手中町, 高岡縄手下町, 高岡片原町, 高岡定塚町, 高岡新横町, 高岡旧旅屋門前, 高岡堀上町, 高岡坂下町, 高岡宮脇町, 高岡下桶屋町, 高岡立横町, 高岡袋町, 高岡横町, 高岡梶原淵町, 高岡平米町, 高岡上桶屋町, 高岡千木屋町, 高岡源平板屋町, 高岡小馬出町, 高岡二丁町, 高岡下川原町, 高岡片原横町, 高岡三番町, 高岡木舟町, 高岡片原中島町, 高岡御馬出町, 高岡大工町, 高岡白銀後町, 高岡関町の一部, 高岡大工中町, 高岡大鋸屋町, 高岡博労畳町, 高岡鴨島町, 高岡鴨島下町, 高岡旅籠町, 高岡橋番町, 高岡風呂屋町, 高岡白銀町, 高岡檜物屋町, 高岡一番新町, 高岡川原上町, 高岡二番新町, 高岡上川原町, 高岡中川原町, 高岡金屋町, 高岡横田町, 高岡守山町, 高岡利屋町, 高岡一番町, 高岡二番町, 高岡通町, 高岡百姓町, 高岡内免町, 高岡中島町, 高岡川原地子, 高岡横田新町, 高岡大坪地子の一部, 横田村の一部, 下関村の一部, 中川村の一部, 上関村の一部, 木津村の一部, 開発村の一部, 鴨島村の一部, 湶分の一部, 「井口本江村(微), 塵除村(微), 出来田村(微)」
井口本江村(微), 塵除村(微), 出来田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号291コマ

3 新設/村制 上新川郡 堀川村 上新川郡 上堀村, 下堀村, 大町村, 本郷下新村, 今泉村, 太郎丸村, 二口村, 根塚村, 「布瀬村(本)」, 下黒瀬村, 「上掛尾村(本)」, 下掛尾村の一部, 上新保村, 大泉村の一部, 西田地方村の一部, 磯部安野屋村の一部, 上本郷村, 西中野村の一部, 小泉村の一部, 「太田本郷村(微), 婦負郡 有沢村(微)」
布瀬村, 上掛尾村に(本)を追加する。
太田本郷村(微), 婦負郡 有沢村(微)を追加する。
参考:県告示第28号292コマ

4 新設/村制 上新川郡 蜷川村 上新川郡 「小杉村(本)」, 「二俣村(本)」, 赤田村, 袋村, 「布市村(本)」, 「最勝寺村(本)」, 黒瀬村, 「八日町村(本)」, 黒崎村, 下掛尾村の一部, 「布瀬村(微), 上掛尾村(微), 友杉村(微), 開発村(微), 月岡新村(微), 上石田村(微)」
小杉村, 二俣村, 布市村, 最勝寺村, 八日町村に(本)を追加する。
布瀬村(微), 上掛尾村(微), 友杉村(微), 開発村(微), 月岡新村(微), 上石田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号292コマ

5 新設/村制 上新川郡 新保村 上新川郡 萩原村, 東塚原村, 才覚寺村, 西荒屋村, 経田村, 「友杉村(本)」, 秋ヶ島村, 西新保村, 別名皆新田村, 任海村, 南中田村, 吉倉村, 「押上村(本)」, 「福居村(本)」, 大利新村, 「上栗山村(本)」, 惣在寺村, 安養寺村の一部, 下熊野村の一部, 「最勝寺村(微), 八日町村(微), 島田村(微), 塩村(微)」
友杉村, 押上村, 福居村, 上栗山村に(本)を追加する。
最勝寺村(微), 八日町村(微), 島田村(微), 塩村(微)を追加する。
参考:県告示第28号292コマ

6 新設/村制 上新川郡大久保村 上新川郡 神通村の一部, 下大久保村, 上熊野村の一部, 辰尾新村の一部, 合田村, 上大久保村の一部, 坪井村の一部, 「東大久保村(本)」, 中大久保村, 「塩村(本)」, 安養寺村の一部, 辰尾村の一部, 「福居村(微), 上栗山村(微)」
東大久保村, 塩村に(本)を追加する。
福居村(微), 上栗山村(微)を追加する。
参考:県告示第28号292コマ

7 新設/村制 上新川郡 大沢野村 上新川郡 上二杉村, 長附村, 西塩野村, 加納村, 岩木村, 八木山村, 高内村, 西大沢村, 稲代村, 岩木新村, 春日村, 下タ林村, 長走村, 笹津村, 上大久保村の一部, 坪井村の一部, 「東大久保村(微), 押上村(微), 塩村(微)」
東大久保村(微), 押上村(微), 塩村(微)を追加する。
参考:県告示第28号292コマ

9 新設/村制 上新川郡 船峅村 上新川郡 直坂村, 横樋村, 舟倉村, 舟倉新村, 大野村, 東中野村, 南野田村, 東大沢村, 二松村, 「万願寺村(本)」, 万願寺新村, 松林村, 「東塩野村(本)」, 小黒村, 小黒新村, 野沢田開
万願寺村, 東塩野村に(本)を追加する。
参考:県告示第28号292コマ

10 新設/村制 上新川郡 福沢村 上新川郡 東福沢村, 小佐波村, 牧野村, 東黒牧村, 布目村, 楜ヶ原村, 小谷村, 砂見村, 瀬戸村, 大清水村, 千長原村, 大双嶺村, 小坂村, 折谷村, 下双嶺村, 石淵村, 馬瀬村, 日尾村, 奥山村, 長棟村, 「万願寺村(微), 東塩野村(微)」
万願寺村(微), 東塩野村(微)を追加する。
参考:県告示第28号292コマ

11 新設/村制 上新川郡 熊野村 上新川郡 「島田村(本)」, 小中村, 下熊野村の一部, 安養寺村の一部, 宮保村, 辰尾村の一部, 上熊野村の一部, 辰尾新村の一部, 杉瀬村, 下千俵村, 「陀羅尼寺村(本)」, 「金屋村(本)」, 吉岡村, 経力村, 森田村, 悪王寺村, 「上石田村(本)」, 古上野村, 林崎村, 「青柳新村(本)」, 牧田村, 「江本村(本)」, 「月岡新村(微), 最勝寺村(微), 青柳村(微), 大井村(微), 中布目村(微), 二俣村(微), 小杉村(微)」
島田村, 陀羅尼寺村, 金屋村, 上石田村, 青柳新村, 江本村に(本)を追加する。
月岡新村(微), 最勝寺村(微), 青柳村(微), 大井村(微), 中布目村(微), 二俣村(微), 小杉村(微)を追加する。
参考:県告示第28号292コマ, 293コマ

12 新設/村制 上新川郡 大庄村 上新川郡 「善名村(本)」, 「下番村(本)」, 下馬瀬口村, 上馬瀬口村, 東荒屋村, 「下大浦村(本)」, 「中大浦村(本)」, 「上大浦村(本)」, 西文珠寺村, 花崎村, 小原屋村, 「田畠村(本)」, 「桑原村(本)」, 「西黒牧村(微), 月岡新村(微), 大場新村(微)」
善名村, 下番村, 下大浦村, 中大浦村, 上大浦村, 田畠村, 桑原村に(本)を追加する。
西黒牧村(微), 月岡新村(微), 大場新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号293コマ

13 新設/村制 上新川郡 月岡村 上新川郡 「開発村(本)」, 稲野村, 月岡村, 「月岡新村(本)」, 上千俵村, 「大場新村(本)」, 「青柳村(本)」, 「大井村(本)」, 西福沢村, 西田中村, 「西黒牧村(本)」, 今町村, 上布目村, 「中布目村(本)」, 「上石田村(微), 田畠村(微), 金屋村(微), 善名村(微), 下番村(微), 下大浦村(微), 中大浦村(微), 上大浦村(微), 陀羅尼寺村(微), 中屋村(微), 江本村(微), 青柳新村(微), 桑原村(微)」
開発村, 月岡新村, 大場新村, 青柳村, 大井村, 西黒牧村, 中布目村に(本)を追加する。
上石田村(微), 田畠村(微), 金屋村(微), 善名村(微), 下番村(微), 下大浦村(微), 中大浦村(微), 上大浦村(微), 陀羅尼寺村(微), 中屋村(微), 江本村(微), 青柳新村(微), 桑原村(微)を追加する。
参考:県告示第28号293コマ

16 新設/村制 上新川郡 太田村 上新川郡 「中屋村(本)」, 関村, 新名村, 「太田本郷村(本)」, 西番村, 大場村, 城村, 石屋村, 長屋村, 「横内村(本)」, 「山室町村(微), 山室江口村(微), 布市村(微), 月岡新村(微), 西野新村(微)」
中屋村, 太田本郷村, 横内村に(本)を追加する。
山室町村(微), 山室江口村(微), 布市村(微), 月岡新村(微), 西野新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号293コマ

17 新設/村制 上新川郡 山室村 上新川郡 天正寺村, 「東長江村(本)」, 石金村, 中市村, 秋吉村, 秋吉新村, 「山室町村(本)」, 西長江村, 古寺村, 東公文名村, 「山室江口村(本)」, 柿木荒屋村, 上中川原村, 流杉村, 「西野新村(本)」, 高屋敷村, 清水村の一部, 西公文名村の一部, 「館出村(本)」, 西高木村, 「町新庄村(微), 太田本郷村(微), 横内村(微), 荒川村(微), 経堂村(微), 奥田下新村(微), 西稲荷村(微), 藤木村(微)」
東長江村, 山室町村, 山室江口村, 西野新村, 館出村に(本)を追加する。
町新庄村(微), 太田本郷村(微), 横内村(微), 荒川村(微), 経堂村(微), 奥田下新村(微), 西稲荷村(微), 藤木村(微)を追加する。
参考:県告示第28号293コマ, 294コマ

18 新設/町制 上新川郡 新庄町 上新川郡 新庄新町村, 「町新庄村(本)」, 川端村, 東双代村, 綾田村, 「荒川村(本)」, 田中蓑浦村の一部, 「上飯野村(本)」, 蓮花寺村, 「経堂村(本)」, 新庄野村の一部, 「山室町村(微), 五本榎村(微), 金代村(微), 東長江村(微), 町新村(微)」
町新庄村, 荒川村, 上飯野村, 経堂村に(本)を追加する。
山室町村(微), 五本榎村(微), 金代村(微), 東長江村(微), 町新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号294コマ

19 新設/村制 上新川郡 島村 上新川郡 「金代村(本)」, 新庄野村の一部, 川原毛村, 朝日村, 「藤木村(本)」, 「町新村(本)」, 大江干村, 中間島村, 日俣村, 本郷島村, 藤木新村, 大中島村, 河原新村, 高島新村, 向新庄村, 朝日新村, 「一本木村(本)」, 手屋村, 宮成新村, 中野新村, 金泉寺村, 「五本榎村(本)」, 「経堂村(微), 町新庄村(微), 柴草村(微), 針原中村(微), 宮成村(微)」
金代村, 藤木村, 町新村, 一本木村, 五本榎村に(本)を追加する。
経堂村(微), 町新庄村(微), 柴草村(微), 針原中村(微), 宮成村(微)を追加する。
参考:県告示第28号294コマ

20 新設/村制 上新川郡 針原村 上新川郡 三上村, 野中村, 野中新村, 「針原中村(本)」, 宮村, 「宮成村(本)」, 「町袋村(本)」, 「宮条村(本)」, 楠木村, 下飯野村, 高島村, 道正村, 小西村, 「五本榎村(微), 日影村(微), 広田中島村(微), 平榎村(微), 新保村(微), 一本木村(微)」
針原中村, 宮成村, 町袋村, 宮条村に(本)を追加する。
五本榎村(微), 日影村(微), 広田中島村(微), 平榎村(微), 新保村(微), 一本木村(微)を追加する。
参考:県告示第28号294コマ

21 新設/村制 上新川郡 浜黒崎村 上新川郡 浜黒崎村, 高来村, 針原横越村, 「平榎村(本)」, 野田村, 日方江村, 「日影村(本)」, 針木村, 「辻ヶ堂村(微), 新保村(微)」
平榎村, 日影村に(本)を追加する。
辻ヶ堂村(微), 新保村(微)を追加する。
参考:県告示第28号294コマ

22 新設/町制 上新川郡 西水橋町 上新川郡 水橋西大町, 水橋西中町, 水橋川原町, 水橋新川原町, 水橋印田町, 水橋山王町, 水橋今町, 水橋浜町, 「辻ヶ堂村(本)」, 畠等村, 「新保村(本)」, 「平榎村(微), 町袋村(微), 宮条村(微)」
辻ヶ堂村, 新保村に(本)を追加する。
平榎村(微), 町袋村(微), 宮条村(微)を追加する。
参考:県告示第28号295コマ

23 新設/村制 上新川郡 大広田村 上新川郡 大村, 田畑村, 「森村(本)」, 「中田村(本)」, 「千原崎村(本)」, 「上野村(本)」, 「蓮町村(本)」, 「広田牧村(微), 米田村(微)」
県令第37号(M22.3.19)で上野町→上野村とした上で、森村, 中田村, 千原崎村, 上野村, 蓮町村に(本)を追加する。
広田牧村(微), 米田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号295コマ

24 新設/町制 上新川郡東岩瀬町 上新川郡 東岩瀬町, 「東岩瀬村(本)」, 「西宮村(本)」
東岩瀬村, 西宮村に(本)を追加する。

25 新設/村制 上新川郡 豊田村 上新川郡 城川原村, 「犬島村(本)」, 「米田村(本)」, 水落村, 下富居村, 豊田村, 粟島村, 広田上野新村, 「広田牧村(本)」, 「東岩瀬村(微), 森村(微), 東下赤江村(微), 上野村(微), 粟田村(微), 蓮町村(微), 広田中島村(微), 中田村(微), 西宮村(微)」
犬島村, 米田村, 広田牧村に(本)を追加する。
東岩瀬村(微), 森村(微), 東下赤江村(微), 上野村(微), 粟田村(微), 蓮町村(微), 広田中島村(微), 中田村(微), 西宮村(微)を追加する。
参考:県告示第28号295コマ

26 新設/村制 上新川郡 広田村 上新川郡 東上赤江村, 上富居村, 「東下赤江村(本)」, 鍋田村, 中富居村, 広田新屋村, 飯野村, 田中蓑浦村の一部, 「上飯野村(微)」
東下赤江村に(本)を追加する。
上飯野村(微)を追加する。
参考:県告示第28号295コマ

27 新設/村制 上新川郡 奥田村 上新川郡 鶴田村, 奥田村, 上奥井村, 窪村, 西上赤江村, 西下赤江村, 上奥井新村, 下奥井村, 西川原村, 奥田上新村, 「奥田下新村(本)」, 下奥井新村, 西田村, 中島村, 下桑原村, 「粟田村(本)」, 「広田中島村(本)」, 「西稲荷村(本)」, 東田地方村(本), 西双代村, 「犬島村(微), 館出村(微), 西公文名村(微)」
奥田下新村, 粟田村, 広田中島村, 西稲荷村に(本)を追加する。
犬島村(微), 館出村(微), 西公文名村(微)を追加する。
参考:県告示第28号295コマ

28 新設/村制 上新川郡 西三郷村 上新川郡 田添村, 高野開発村, 「常願寺村(本)」, 入江村, 橋場新村, 入部町村, 二杉村, 「柴草村(本)」, 沖村, 「小路村(本)」, 市田袋村, 市田袋新村, 肘崎村, 一田中村, 伊勢屋村, 「寺田極楽寺村(微)」
常願寺村, 柴草村, 小路村に(本)を追加する。
寺田極楽寺村(微)を追加する。
参考:県告示第28号295コマ

29 新設/村制 上新川郡 東三郷村 上新川郡 「新堀村(本)」, 「金尾新村(本)」, 八ツ屋村, 上川原村, 小島村, 「高堂村(本)」, 金尾村, 二ツ屋村, 池田町村の一部, 「池田館村(本)」, 的場村, 番頭名村, 石正村の一部, 西光寺村の一部, 金広村の一部, 「小路村(微)」
新堀村, 金尾新村, 高堂村, 池田館村に(本)を追加する。
小路村(微)を追加する。
参考:県告示第28号295コマ

30 新設/村制 上新川郡 舟橋村 上新川郡 下国重村, 上国重村, 稲荷村, 「竹内村(本)」, 舟橋村, 「仏生寺村(本)」, 新吉島村, 「海老江村(本)」, 「竹鼻村(本)」, 「古海老江村(本)」, 蘆高村, 「東蘆原村(本)」, 「白髭村(本)」, 「立野村(本)」, 清水堂村の一部, 「大窪新村(微), 野口新村(微), 高木村(微), 稗田村(微), 横沢村(微), 二ツ塚村(微), 浦田新村(微), 上鉾木村(微)」
竹内村, 仏生寺村, 海老江村, 竹鼻村, 古海老江村, 東蘆原村, 白髭村, 立野村に(本)を追加する。
大窪新村(微), 野口新村(微), 高木村(微), 稗田村(微), 横沢村(微), 二ツ塚村(微), 浦田新村(微), 上鉾木村(微)を追加する。
参考:県告示第28号295コマ, 296コマ

31 新設/村制 上新川郡 利田村 上新川郡 石田新村, 浅生村, 西蘆原村, 塚越村, 「下鉾木村(本)」, 曽我村, 石田村, 「上鉾木村(本)」, 「上開発村(本)」, 「利田上野村(本)」, 「利田村(本)」, 「立泉寺村(本)」, 「日水村(本)」, 「日置村(本)」, 五郎丸村, 「横田新村(本)」, 「横沢村(本)」, 「野口新村(微), 大窪新村(微), 西蘆原新村(微), 新堀村(微), 常願寺村(微), 二ツ塚村(微), 古海老江村(微), 立野村(微), 海老江村(微), 東蘆原村(微), 白髭村(微)」
下鉾木村, 上鉾木村, 上開発村, 利田上野村, 利田村, 立泉寺村, 日水村, 日置村, 横田新村, 横沢村に(本)を追加する。
野口新村(微), 大窪新村(微), 西蘆原新村(微), 新堀村(微), 常願寺村(微), 二ツ塚村(微), 古海老江村(微), 立野村(微), 海老江村(微), 東蘆原村(微), 白髭村(微)を追加する。
参考:県告示第28号296コマ

32 新設/村制 上新川郡 寺田村 上新川郡 浦田村, 「寺田極楽寺村(本)」, 「浦田新村(本)」, 竹鼻新村, 極楽寺新村, 西若林村, 「二ツ塚村(本)」, 若宮村, 引越田添村, 「沢端新村(本)」, 「高木村(本)」, 「神田村(微), 横江新村(微), 若宮新村(微), 野町村(微), 江崎新村(微), 大窪新村(微), 野口新村(微), 前沢新村(微), 竹内村(微), 古海老江村(微), 横沢村(微), 竹鼻村(微), 東蘆原村(微), 白髭村(微), 仏生寺村(微), 下鉾木村(微), 上鉾木村(微), 横田新村(微), 日水村(微), 引越本郷島村(微)」
寺田極楽寺村, 浦田新村, 二ツ塚村, 沢端新村, 高木村に(本)を追加する。
神田村(微), 横江新村(微), 若宮新村(微), 野町村(微), 江崎新村(微), 大窪新村(微), 野口新村(微), 前沢新村(微), 竹内村(微), 古海老江村(微), 横沢村(微), 竹鼻村(微), 東蘆原村(微), 白髭村(微), 仏生寺村(微), 下鉾木村(微), 上鉾木村(微), 横田新村(微), 日水村(微), 引越本郷島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号296コマ, 297コマ

33 新設/町制 上新川郡 五百石町 上新川郡 「西蘆原新村(本)」, 「大窪新村(本)」, 「引越本郷島村(本)」, 「野口新村(本)」, 「引越手屋村(本)」, 「前沢新村(本)」, 松本開, 「引越宮成新村(本)」, 「米沢新村(微), 日置村(微), 利田村(微), 利田上野村(微), 立泉寺村(微), 上鉾木村(微), 貫田村(微), 半屋村(微)」
西蘆原新村, 大窪新村, 引越本郷島村, 野口新村, 引越手屋村, 前沢新村, 引越宮成新村に(本)を追加する。
米沢新村(微), 日置村(微), 利田村(微), 利田上野村(微), 立泉寺村(微), 上鉾木村(微), 貫田村(微), 半屋村(微)を追加する。
参考:県告示第28号297コマ

34 新設/村制 上新川郡 高野村 上新川郡 「米沢新村(本)」, 「沢新村(本)」, 「淵上新村(本)」, 「江崎新村(本)」, 「野町村(本)」, 「下金剛寺新村(本)」, 「東野新村(本)」, 竹林村, 下新村, 福来新村, 高原村, 「横江新村(本)」, 「野口新村(微), 新堀村(微), 野沢新村(微), 下段村(微), 前沢新村(微), 女川新村(微), 中新村(微), 沢端新村(微), 谷口村(微), 神田村(微)」
米沢新村, 沢新村, 淵上新村, 江崎新村, 野町村, 下金剛寺新村, 東野新村, 横江新村に(本)を追加する。
野口新村(微), 新堀村(微), 野沢新村(微), 下段村(微), 前沢新村(微), 女川新村(微), 中新村(微), 沢端新村(微), 谷口村(微), 神田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号297コマ, 298コマ

35 新設/村制 上新川郡 下段村 上新川郡 「引越一本木村(本)」, 引越川原毛村, 引越日俣村, 「貫田村(本)」, 「引越向新庄村(本)」, 引越大中島村, 古川村, 「坂井沢村(本)」, 東大窪開, 末若林村, 「下段村(本)」, 末野田村, 「上金剛寺村(本)」, 「下金剛寺村(本)」, 「中新村(本)」, 榎新村, 「蔵本新村(微), 高荒屋村(微), 泊新村(微), 米沢新村(微), 引越宮成新村(微), 引越手屋村(微), 野口新村(微), 引越本郷島村(微), 西蘆原新村(微), 前沢新村(微), 竹内村(微), 上開発村(微), 上鉾木村(微), 新堀村(微), 松倉村(微), 末上野村(微), 下金剛寺新村(微), 道源寺村(微), 沢新村(微)」
引越一本木村, 貫田村, 引越向新庄村, 坂井沢村, 下段村, 上金剛寺村, 下金剛寺村, 中新村に(本)を追加する。
蔵本新村(微), 高荒屋村(微), 泊新村(微), 米沢新村(微), 引越宮成新村(微), 引越手屋村(微), 野口新村(微), 引越本郷島村(微), 西蘆原新村(微), 前沢新村(微), 竹内村(微), 上開発村(微), 上鉾木村(微), 新堀村(微), 松倉村(微), 末上野村(微), 下金剛寺新村(微), 道源寺村(微), 沢新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号298コマ, 299コマ

36 新設/村制 上新川郡 大森村 上新川郡 「泊新村(本)」, 三ツ塚新村, 西大森村, 東大森村, 「半屋村(本)」, 「蔵本新村(本)」, 高原八ツ屋村, 「高荒屋村(本)」, 「野口新村(微), 前沢新村(微), 日置村(微)」
泊新村, 半屋村, 蔵本新村, 高荒屋村に(本)を追加する。
野口新村(微), 前沢新村(微), 日置村(微)を追加する。
参考:県告示第28号299コマ

37 新設/村制 上新川郡 釜ヶ淵村 上新川郡 中山新村, 鋳物師沢新村, 末三ヶ野開, 寺坪新村, 引越新庄野村, 米道村, 「道源寺村(本)」, 末谷口村, 「引越一本木村(微), 上金剛寺村(微), 下金剛寺村(微), 引越向新庄村(微), 下段村(微), 引越本郷島村(微), 上鉾木村(微), 瀬戸新村(微)」
道源寺村に(本)を追加する。
引越一本木村(微), 上金剛寺村(微), 下金剛寺村(微), 引越向新庄村(微), 下段村(微), 引越本郷島村(微), 上鉾木村(微), 瀬戸新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号299コマ

38 新設/村制 上新川郡 布倉村 上新川郡 蘆峅寺村, 千垣村, 横江村, 横江野開, 東中野新村, 栃津村, 座主坊新村, 宮路岩峅村, 岩峅寺村, 下田村, 伊豆林村, 吉峰野開, 「座主坊村(微)」
座主坊村(微)を追加する。
参考:県告示第28号299コマ

39 新設/村制 上新川郡 上段村 上新川郡 上末村, 上瀬戸村, 下瀬戸村, 「瀬戸新村(本)」, 中林新村, 蘆見村, 上小林村, 上宮村, 下沢村, 石坂村, 「高原上白岩村(本)」, 「末上野村(本)」, 上長屋村, 「下白岩村(本)」, 上中村, 福田村, 日中上野村, 「野沢新村(本)」, 「日中村(本)」, 新瀬戸村, 柴山村, 池田村, 「淵上新村(微), 下金剛寺新村(微), 東野新村(微), 上白岩村(微), 谷口村(微), 松倉村(微), 六郎谷村(微), 小又村(微), 女川新村(微), 沢新村(微), 下金剛寺村(微), 坂井沢村(微)」
瀬戸新村, 高原上白岩村, 末上野村, 下白岩村, 野沢新村, 日中村に(本)を追加する。
淵上新村(微), 下金剛寺新村(微), 東野新村(微), 上白岩村(微), 谷口村(微), 松倉村(微), 六郎谷村(微), 小又村(微), 女川新村(微), 沢新村(微), 下金剛寺村(微), 坂井沢村(微)を追加する。
参考:県告示第28号299コマ, 300コマ

40 新設/村制 上新川郡 東谷村 上新川郡 城前村, 長倉村, 「座主坊村(本)」, 「松倉村(本)」, 「小又村(本)」, 谷村, 目桑村, 「六郎谷村(本)」, 「上白岩村(本)」, 虫谷村, 「谷口村(本)」, 四谷尾村, 「高原上白岩村(微), 下白岩村(微), 野沢新村(微), 坂井沢村(微), 末上野村(微)」
座主坊村, 松倉村, 小又村, 六郎谷村, 上白岩村, 谷口村に(本)を追加する。
高原上白岩村(微), 下白岩村(微), 野沢新村(微), 坂井沢村(微), 末上野村(微)を追加する。
参考:県告示第28号300コマ

41 新設/村制 上新川郡 柿沢村 上新川郡 正源寺村, 弓庄館村, 弓館新村, 「女川村(本)」, 郷田新村, 「柿沢村(本)」, 「新屋村(本)」, 二口新村, 「東野新村(微), 稗田村(微), 湯神子村(微), 大松新村(微)」
女川村, 柿沢村, 新屋村に(本)を追加する。
東野新村(微), 稗田村(微), 湯神子村(微), 大松新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号300コマ

42 新設/村制 上新川郡 大岩村 上新川郡 茗荷谷村, 檜谷村, 大沢村, 中ノ又村, 谷浅生村, 大松村, 「大松新村(本)」, 塩谷村, 「稗田村(微), 新屋村(微), 柿沢村(微), 谷口村(微)」
大松新村に(本)を追加する。
稗田村(微), 新屋村(微), 柿沢村(微), 谷口村(微)を追加する。
参考:県告示第28号300コマ

43 新設/村制 上新川郡 弓庄村 上新川郡 「泉村(本)」, 「若宮新村(本)」, 野徳新村, 大尾川原村, 辻村, 「神田村(本)」, 辻新村, 東若林新村, 中村新村, 「横越村(本)」, 大塚新村, 赤木村, 野福新村, 「女川新村(本)」, 放士ヶ瀬村の一部, 「谷口村(微), 日中村(微), 女川村(微), 稗田村(微), 川原田村(微), 東野新村(微)」
泉村, 若宮新村, 神田村, 横越村, 女川新村に(本)を追加する。
谷口村(微), 日中村(微), 女川村(微), 稗田村(微), 川原田村(微), 東野新村(微)を追加する。

44 新設/村制 上新川郡 白萩村 上新川郡 「眼目新村(本)」, 「湯神子村(本)」, 「湯神子野村(本)」, 「堤谷村(本)」, 須山村, 極楽寺村, 西種村, 東種村, 「釈泉寺村(本)」, 稲村, 千石村, 伊折村, 蓬沢村, 折戸村, 早月中村, 早月下田村, 「湯崎野村(本)」, 「北島村(微), 湯上野村(微), 法音寺村(微), 稗田村(微), 横法音寺村(微), 野島村(微), 片地村(微), 眼目村(微)」
眼目新村, 湯神子村, 湯神子野村, 堤谷村, 釈泉寺村, 湯崎野村に(本)を追加する。
北島村(微), 湯上野村(微), 法音寺村(微), 稗田村(微), 横法音寺村(微), 野島村(微), 片地村(微), 眼目村(微)を追加する。
参考:県告示第28号300コマ, 301コマ

45 新設/村制 上新川郡 音杉村 上新川郡 横大坪新村, 「横法音寺村(本)」, 「上経田新村(本)」, 「正印村(本)」, 尾兵衛村, 「川原田村(本)」, 「湯上野村(本)」, 上法音寺村, 「北島村(本)」, 北島新村, 「稗田村(本)」, 「法音寺村(本)」, 「三日市村(本)」, 「正印新村(本)」, 「横越村(微), 湯崎野村(微), 湯神子村(微), 堤谷村(微), 眼目新村(微), 柿沢新村(微), 野島村(微), 齋神新村(微), 湯神子野村(微), 若杉新村(微), 泉村(微), 下荒又村(微), 下経田村(微), 森尻村(微), 釈泉寺村(微)」
横法音寺村, 上経田新村, 正印村, 川原田村, 湯上野村, 北島村, 稗田村, 法音寺村, 三日市村, 正印新村に(本)を追加する。
横越村(微), 湯崎野村(微), 湯神子村(微), 堤谷村(微), 眼目新村(微), 柿沢新村(微), 野島村(微), 齋神新村(微), 湯神子野村(微), 若杉新村(微), 泉村(微), 下荒又村(微), 下経田村(微), 森尻村(微), 釈泉寺村(微)を追加する。
参考:県告示第28号301コマ

46 町制 上新川郡 上市町 上新川郡 「上市村(本)」, 「柿沢新村(微)」
上市村に(本)を追加する。
柿沢新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号301コマ

47 新設/村制 上新川郡 相ノ木村 上新川郡 「下荒又村(本)」, 上荒又村, 放士ヶ瀬新村, 久金新村, 久金村, 下青出村, 中青出村, 中開発村, 飯坂新村, 飯坂村, 青出新村, 「下経田村(本)」, 上経田村, 上条沖村, 新清水村, 放士ヶ瀬村の一部, 「泉村(微), 太郎右衛門新村(微), 上経田新村(微), 正印村(微), 若杉新村(微), 正印新村(微)」
下荒又村, 下経田村に(本)を追加する。
泉村(微), 太郎右衛門新村(微), 上経田新村(微), 正印村(微), 若杉新村(微), 正印新村(微)を追加する。
参考:県告示第28号301コマ, 302コマ

48 新設/村制 上新川郡 宮川村 上新川郡 江上村, 弥市新村, 東竹鼻村, 「石仏村(本)」, 「東江上村(本)」, 「太永田村(本)」, 「森尻村(本)」, 中小泉村, 砂田新村, 「中江上村(本)」, 西川原新村, 江又村, 「若杉村(本)」, 「若杉新村(本)」, 「太郎右衛門新村(本)」, 「三日市村(微), 森尻新村(微), 法音寺村(微), 上経田新村(微), 下経田村(微)」
県令第37号(M22.3.19)により、大永田村→太永田村と修正する。
石仏村, 東江上村, 太永田村, 森尻村, 若杉村, 若杉新村, 太郎右衛門新村に(本)を追加する。
三日市村(微), 森尻新村(微), 法音寺村(微), 上経田新村(微), 下経田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号302コマ

49 新設/村制 上新川郡 上条村 上新川郡 清水堂村の一部, 北馬場村, 中馬場村, 金広村の一部, 平塚村, 佐野竹村, 田伏村, 石割村, 上曲淵村, 高寺村, 「専光寺村(本)」, 西光寺村の一部, 「小出村(本)」, 池田町村の一部, 「小路村(微), 池田館村(微), 高堂村(微), 金尾新村(微), 下砂子坂新村(微), 下段村(微)」
専光寺村, 小出村に(本)を追加する。
小路村(微), 池田館村(微), 高堂村(微), 金尾新村(微), 下砂子坂新村(微), 下段村(微)を追加する。
参考:県告示第28号302コマ

50 新設/村制 上新川郡 下条村 上新川郡 石正村の一部, 柳寺村, 下条開発村, 狐塚村, 桜木新村, 上桜木村, 下桜木村, 「鏡田村(本)」, 堅田村, 伊勢領村, 恋塚村, 東五郎丸村, 小池村, 下砂子坂村, 「下砂子坂新村(本)」, 「上砂子坂村(本)」, 水橋館村の一部, 水橋中村の一部, 「市江村(本)」, 「小出村(微), 専光寺村(微), 魚躬村(微), 下段村(微)」
鏡田村, 下砂子坂新村, 上砂子坂村, 市江村に(本)を追加する。
小出村(微), 専光寺村(微), 魚躬村(微), 下段村(微)を追加する。
参考:県告示第28号302コマ

51 新設/町制 上新川郡 東水橋町 上新川郡 東水橋町, 水橋館村の一部, 水橋中村の一部, 「高月村(微), 下段村(微)」
高月村(微), 下段村(微)を追加する。
参考:県告示第28号302コマ

52 新設/町制 上新川郡滑川町 上新川郡 滑川大町, 滑川荒町, 滑川中町, 滑川夷子町, 滑川武平太町, 滑川東飛地町, 滑川川浦町, 滑川猟師町, 滑川松原町, 滑川七間町, 滑川四間町, 滑川神明町, 滑川馬町, 滑川瓢町, 滑川北町, 滑川今町, 滑川吾妻町, 滑川常盤町, 滑川瀬羽町, 滑川順家町, 滑川浜町, 滑川橋場町, 滑川川端町, 滑川山王町, 滑川西飛地町, 滑川南町, 滑川横町, 滑川西町, 滑川堺町, 滑川請地町, 田中村, 下小泉村, 寺家村, 「高月村(本)」, 「領家村(本)」, 「下段村(微), 下島村(微)」
高月村, 領家村に(本)を追加する。
下段村(微), 下島村(微)を追加する。
参考:県告示第28号302コマ

53 新設/村制 上新川郡 南加積村 上新川郡 「広野村(本)」, 砂林開, 田島野村, 広市新村, 「野島村(本)」, 「片地村(本)」, 「眼目村(本)」, 郷柿沢村, 「柿沢新村(本)」, 花子新村, 広野新村, 野開発村, 「齋神新村(本)」, 「釈泉寺村(微), 上市村(微), 三日市村(微), 若杉村(微), 中江上村(微), 稗田村(微), 北島村(微), 森尻村(微), 東江上村(微), 有山新村(微), 堀江村(微), 森尻新村(微), 本江村(微), 五位尾村(微), 堤谷村(微)」
広野村, 野島村, 片地村, 眼目村, 柿沢新村, 齋神新村に(本)を追加する。
釈泉寺村(微), 上市村(微), 三日市村(微), 若杉村(微), 中江上村(微), 稗田村(微), 北島村(微), 森尻村(微), 東江上村(微), 有山新村(微), 堀江村(微), 森尻新村(微), 本江村(微), 五位尾村(微), 堤谷村(微)を追加する。
参考:県告示第28号302コマ, 303コマ

54 新設/村制 上新川郡 山加積村 上新川郡 「本江村(本)」, 田林村, 熊林村, 小森村, 黒川村, 東福寺野, 円念寺村, 東福寺村の一部, 護摩堂村, 「五位尾村(本)」, 開谷村, 「柴村(微), 寺町村(微), 堀江村(微), 室山村(微), 片地村(微), 安田村(微), 広野村(微), 上砂子坂村(微), 柿沢新村(微), 石仏村(微), 太永田村(微)」
本江村, 五位尾村に(本)を追加する。
柴村(微), 寺町村(微), 堀江村(微), 室山村(微), 片地村(微), 安田村(微), 広野村(微), 上砂子坂村(微), 柿沢新村(微), 石仏村(微), 太永田村(微)を追加する。
参考:県告示第28号303コマ

55 新設/村制 上新川郡 中加積村 上新川郡 「森尻新村(本)」, 「寺町村(本)」, 「有山新村(本)」, 赤浜村, 「柴村(本)」, 高柳村, 下平塚村, 平塚新村, 「小林村(本)」, 「堀江村(本)」, 大坪村, 大坪新村, 常光寺村, 「安田村(本)」, 安田新村, 「石仏村(微), 森尻村(微), 柿沢新村(微), 四ツ屋新村(微), 栃山金屋新村(微), 栃山村(微), 栃山中新村(微), 本江村(微), 下新川郡 有山村(微)」
森尻新村, 寺町村, 有山新村, 柴村, 小林村, 堀江村, 安田村に(本)を追加する。
石仏村(微), 森尻村(微), 柿沢新村(微), 四ツ屋新村(微), 栃山金屋新村(微), 栃山村(微), 栃山中新村(微), 本江村(微), 下新川郡 有山村(微)を追加する。
参考:県告示第28号303コマ, 304コマ

56 新設/村制 上新川郡 西加積村 上新川郡 「上梅沢村(本)」, 上島新村, 有金村, 大門村, 上島村, 「上小泉村(本)」, 沖田新村, 下梅沢村, 江尻村, 菰原村, 「下島村(本)」, 「魚躬村(本)」, 「鏡田村(微), 市江村(微), 滑川町(微), 領家村(微), 小林村(微), 栃山七口新村(微), 宮窪新村(微), 法花寺村(微), 大島新村(微), 高月村(微)」
上梅沢村, 上小泉村, 下島村, 魚躬村に(本)を追加する。
鏡田村(微), 市江村(微), 滑川町(微), 領家村(微), 小林村(微), 栃山七口新村(微), 宮窪新村(微), 法花寺村(微), 大島新村(微), 高月村(微)を追加する。
参考:県告示第28号304コマ

57 新設/村制 上新川郡 北加積村 上新川郡 「柳原村(本)」, 「梅原村(本)」, 「法花寺村(本)」, 米島新村, 「栃山新村(本)」, 「稲泉村(本)」, 宮窪村, 「宮窪新村(本)」, 「栃山七口新村(本)」, 「栃山稲泉新村(本)」, 「中塚新村(本)」, 「栃山中新村(本)」, 「栃山村(本)」, 二ッ塚新村, 横道村, 「小寺又新村(本)」, 「杉本村(本)」, 「栃山金屋新村(本)」, 大榎村, 「柿木新村(本)」, 「四ツ屋新村(本)」, 「東金屋村(微), 道寺村(微), 嘉大窪新村(微), 栗山村(微), 大浦村(微), 上小泉村(微), 小林村(微), 柴村(微), 上梅沢村(微), 滑川町(微), 辰野村(微), 坪川村(微), 大島新村(微), 北野村(微), 四ツ屋村(微), 中野島村(微), 追分村(微), 曲淵村(微)」
柳原村, 梅原村, 法花寺村, 栃山新村, 稲泉村, 宮窪新村, 栃山七口新村, 栃山稲泉新村, 中塚新村, 栃山中新村, 栃山村, 小寺又新村, 杉本村, 栃山金屋新村, 柿木新村, 四ツ屋新村に(本)を追加する。
東金屋村(微), 道寺村(微), 嘉大窪新村(微), 栗山村(微), 大浦村(微), 上小泉村(微), 小林村(微), 柴村(微), 上梅沢村(微), 滑川町(微), 辰野村(微), 坪川村(微), 大島新村(微), 北野村(微), 四ツ屋村(微), 中野島村(微), 追分村(微), 曲淵村(微)を追加する。
参考:県告示第28号304コマ, 305コマ


次稿へ続きます。
[108842] 2023年 10月 6日(金)18:35:55オーナー グリグリ
Re:田子町について
[108841] 勿来丸さん
「市区町村の役所・役場一覧」ですが、田子町役場の電話番号がちょっと違う?ようです。
サイトでは「0179-20-7111」ですが、役場HPに記載されている「代表電話番号」は「0179-32-3111」のようですね。調べてみると前者は「総務課 総務グループ」の電話番号なので、まあどちらでも良いような気がしますが……。
ご指摘ありがとうございました。代表電話番号に変更しました。

このようなケースは他にもあるのではと思います。最近は代表番号を置かずに(公開せずに?)、部署の番号一覧を提示している自治体も増えているように感じます。田子町の番号を調べた際にどうだったかは記憶にありませんが、公式HPの最下部は真っ先に調べる場所なので、現在は代表番号が記載されていますが最初の調査時点では記載がなかったのではないかと思います(単なる見逃しミスかもしれませんが)。どちらでも良いとは思いますが、公式HPの最下部に明示してある場合はそれを優先します。ありがとうございました。
[108841] 2023年 10月 6日(金)16:21:49勿来丸 さん
田子町について
十番勝負直前ですが久しぶりに書き込みます。
とりあえず、本題。
「市区町村の役所・役場一覧」ですが、田子町役場の電話番号がちょっと違う?ようです。
サイトでは「0179-20-7111」ですが、役場HPに記載されている「代表電話番号」は「0179-32-3111」のようですね。調べてみると前者は「総務課 総務グループ」の電話番号なので、まあどちらでも良いような気がしますが……。

余談。
9月中に北日本を周遊してきました。訪問したところそれぞれが面白く、いい場所だったのでそのうち記事にしてみたいところです。
[108840] 2023年 10月 6日(金)13:21:03白桃 さん
2000年国勢調査「雷電町」総覧
十番勝負前だからなんでしょうか、落書き帳が閑散としていますネ。本日は我が家も愛?(相)棒が二本松の温泉に行っているので閑散としています。少し寂しい(???)のですが、(世を忍ぶ仮の)仕事もお休みで、ゆっくり落書き帳に向きあえるので嬉しいのです。ところが、十番勝負が始まるというのに、その(世を忍ぶ仮の)仕事が明日から五連投。まったく、困ったもんだ。

本題です。
今回は、「平成の大合併」が行われる前の2000年の国勢調査です。(もっとも、篠山、現・丹波篠山市だけは、この国勢調査前に「平成の合併」が行われていました。)
「雷電町」・「来殿町」欄の印について
☆・・・(現自治体)の前身&本源&最古(三冠)因子町、(ただし、★を除く)
★・・・継続(三冠)因子町
◎・・・(現自治体)の本源&最古因子町
◇・・・(現自治体)の前身因子町
●・・・(現自治体)の最古因子町
△・・・(現自治体)の直系因子町
Π ・・・(現自治体)の傍系因子町
※・・・2000年国調時には「村」
(無印は因子町ではありません)
2000年雷電町(現自治体)(人口)人口最少市(人口)来殿町(現自治体)(人口)
北海道音更★(音更町)39,201歌志内5,941朝日Π(士別市)1,926
青森平賀(平川市)22,861黒石39,059蟹田☆(外ヶ浜町)4,010
岩手滝沢※(滝沢市)51,241陸前高田25,676湯田☆(西和賀町)4,009
宮城柴田(柴田町)39,485角田34,354七ヶ宿★(七ヶ宿町)2,034
秋田鷹巣(北秋田市)21,818男鹿30,469阿仁(北秋田市)4,443
山形高畠(高畠町)26,807尾花沢22,010松山(酒田市)5,676
福島保原(伊達市)24,891二本松36,233三島★(三島町)2,474
茨城守谷(守谷市)50,362笠間30,076牛堀Π(潮来市)6,103
栃木西那須野(那須塩原市)43,186日光17,428足尾●(日光市)3,797
群馬大泉(大泉町)41,403沼田46,339万場☆(神流町)2,269
埼玉杉戸(杉戸町)47,336日高53,758吉田(秩父市)5,992
千葉白井☆(白井市)50,431勝浦23,235栗源Π(香取市)5,319
東京瑞穂★(瑞穂町)32,892羽村56,013奥多摩(奥多摩町)7,575
神奈川寒川★(寒川町)46,369南足柄44,156真鶴(真鶴町)9,075
新潟亀田(新潟市)32,061両津17,394高柳Π(柏崎市)2,502
富山婦中(富山市)34,528滑川33,363宇奈月Π(黒部市)6,553
石川野々市(野々市市)45,581珠洲19,852能登島Π(七尾市)3,312
福井丸岡(坂井市)31,731勝山28,143池田★(池田町)3,759
山梨竜王◇(甲斐市)40,559塩山26,126早川★(早川町)1,740
長野穂高(安曇野市)30,966飯山26,420長門(長和町)5,220
岐阜穂積(瑞穂市)35,076美濃24,662兼山●(可児市)1,811
静岡函南★(函南町)38,611天竜23,747本川根◎(川根本町)3,354
愛知三好☆(みよし市)47,684新城36,022稲武Π(豊田市)3,111
三重菰野(菰野町)37,972熊野20,898紀和Π(熊野市)1,742
滋賀栗東☆(栗東市)54,856八日市44,351余呉Π(長浜市)4,218
京都木津☆(木津川市)33,683宮津23,276笠置★(笠置町)2,056
大阪熊取★(熊取町)42,914四條畷55,136田尻★(田尻町)6,785
兵庫播磨★(播磨町)33,766相生34,320美方△(香美町)2,640
奈良田原本(田原本町)32,934御所34,676菟田野(宇陀市)4,914
和歌山岩出(岩出市)48,156御坊28,034熊野川Π(新宮市)2,043
鳥取岩美(岩美町)14,015境港36,843江府(江府町)3,921
島根斐川Π(出雲市)26,816江津25,773匹見Π(益田市)1,803
岡山山陽☆(赤磐市)24,604新見24,576奥津△(鏡野町)1,841
広島府中★(府中町)50,673庄原21,370総領Π(庄原市)1,897
山口小郡Π(山口市)23,107美祢18,638美川Π(岩国市)1,828
徳島藍住★(藍住町)30,368小松島43,078上勝★(上勝町)2,124
香川三木(三木町)28,769善通寺36,413琴南△(まんのう町)3,296
愛媛松前(松前町)30,277北条28,547瀬戸△(伊方町)2,813
高知伊野(いの町)24,612土佐清水18,512池川☆(仁淀川町)2,432
福岡那珂川☆(那珂川市)45,548山田11,686上陽(八女市)4,223
佐賀大和Π(佐賀市)21,956多久23,949富士Π(佐賀市)5,116
長崎長与★(長与町)40,356松浦22,082高島(長崎市)900
熊本益城(益城町)32,160牛深18,284栖本Π(天草市)3,011
大分日出(日出町)26,142竹田17,489上浦Π(佐伯市)2,714
宮崎佐土原(宮崎市)32,499串間23,647北浦Π(延岡市)4,604
鹿児島姶良(姶良市)42,969西之表18,866大浦Π(南さつま市)2,991
沖縄豊見城※(豊見城市)50,198石川21,992与那国★(与那国町)1,852
「雷電町」
2000年の雷電町で人口5万を超えているのが栗東、滝沢、府中、白井、守谷、豊見城と6つありますが、突出しているというほどの人口ではありません。滝沢と豊見城は当時「村」でしたが、栗東、府中、白井は因子町であり、この年の因子町である「雷電町」の数は、前述の3町を含め19にもなります。その多くは、「昭和の大合併期」以降に誕生し人口を急増させた新興の町であります。1960年時点で「雷電町」であったところ(黒磯、戸田、我孫子など)が市制施行をすると、当然「雷電町」の交代があるのですが、「町」のままの府県(茨城、富山、京都など)においても、40年間における人口停滞/減少によって「雷電町」の交代が発生しており、1960年と同じ「雷電町」というのは、高畠(山形県)、丸岡(福井県)、岩美(鳥取県)、斐川(島根県)、三木(香川県)の地味?な5県という結果となります。また、同都道県の人口最少市の人口を上回っているのが、34と膨れ上がっております。なお、現在まで因子町を継続しているのが、音更(北海道)、瑞穂(東京都)、寒川(神奈川県)、函南(静岡県)、熊取(大阪府)、播磨(兵庫県)、府中(広島県)、藍住(徳島県)、長与(長崎県)の九つです。
「来殿町」
因子町の数は「雷電町」のほぼ2倍の37ですが、1960年時から一つ減らしています。数はさておき、衝撃的なのは、足尾(現・日光市の最古因子町)が加わったことです。また、因子町を現在まで継続しているのが、七ヶ宿(宮城県)、三島(福島県)、池田(福井県)、早川(山梨県)、笠置(京都府)、田尻(大阪府)、上勝(徳島県)、与那国(沖縄県)の八つの町です。
また、1960年と変わらず「来殿町」となっているのが、蟹田(青森県)、七ヶ宿(宮城県)、松山(山形県)、牛堀(茨城県)、能登島(石川県)、長門(長野県)、兼山(岐阜県)、笠置(京都府)、菟田野(奈良県)、与那国(沖縄県)の10町です。
(余談)
大相撲との関わりで申しますと、山梨県の「雷電町」となった竜王町を取り上げなければなりません。現役幕内力士の「竜電」は、甲府市出身ですが中学は竜王町(当時)の竜王中学で、そこでスカウトされたのです。その四股名である「竜電」の「竜」は竜王中学の「竜」であり、そして「電」は、ナ、ナント「雷電賞」「雷電町」のご本尊?である「雷電為右衛門」の「電」からとったのです。それはさて置き、立派な名前の割には…以下、口を噤みます。(-_-;)
[108839] 2023年 10月 6日(金)13:18:27BANDALGOM さん
木造
[108801]白桃さん
市の中心地区に、鉄骨、鉄筋で建てられている住宅が見当たらない市はどこでしょうか。もちろん、石造りの家もありません。
つがる市でしょうか? 旧木造町ということで。
[108838] 2023年 10月 6日(金)07:46:33【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 6日(金)09:49:45
オーナー グリグリ
八千代市の新庁舎建設(入札中止)
一昨日の新聞記事によると、八千代市の新庁舎建設の一般競争入札が参加者辞退により中止になりました。2026年5月の開庁を目指していますが、遅れる可能性が高くなったようです。庁舎整備検討委員会が9月20日に開いた第2回庁舎整備検討委員会では入札不調の議論だけで、全体スケジュールについての言及はなかったようです。今のところ開庁予定については現状通りとしておきます。

【追記】栃木県塩谷町の新庁舎開庁予定を10月10日から11月6日に修正しました。→ 下野新聞9月22日記事
[108837] 2023年 10月 4日(水)12:00:33オーナー グリグリ
Re:市制町村制施行直前の廃置分合(沖縄県)
[108830] むっくんさん
[108787]拙稿で予告していた市区町村変遷情報・沖縄県(沖縄県及島嶼町村制施行直前の廃置分合等)です。
沖縄県の市制町村制施行直前の廃置分合情報を2箇所追加しました。情報提供をありがとうございました。

履歴情報 1908年(明治41年)
履歴情報 沖縄県
明治41年(1908年) 1月1日 沖縄県 沖縄県及島嶼町村制直前の廃置分合等
明治41年(1908年) 3月31日 沖縄県 沖縄県及島嶼町村制直前の廃置分合等

なお、[108831]の私の記事にも上記2項目をリストに追加し、参照番号などを修正しました。また、59番の19040401島根県「隠岐国町村制施行直前の廃置分合等」については個別項目が作成済みであったことを勘違いしていました。「有」に変更しました。混乱させてしまい申し訳ありませんでした。では、よろしくお願いいたします。
[108836] 2023年 10月 3日(火)08:36:47オーナー グリグリ
那珂川市
当サイト一番の人気メニュー47都道府県の地図に5年間ミスが続いていました。福岡県の地図の那珂川市の塗り色ですが、地図のみのページが町の色(緑)のままになっていました。問い合わせ窓口からご指摘をいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。那珂川市が誕生した2018年10月1日以降、更新ミスに気付かずに今日まで放置されていました。誠に申し訳ありませんでした。
[108835] 2023年 10月 2日(月)13:44:07【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 3日(火)04:11:49
白桃 さん
1960年国勢調査「雷電町」総覧
今日から始まった朝ドラのヒロインは、郷土の誇り?笠置シヅ子がモデルです。東かがわ市は盛り上がっているようですが、果たして・・・

今回は、「昭和の大合併」が殆ど終焉した1960年です。
「雷電町」・「来殿町」欄の印について
☆・・・(現自治体)の前身&本源&最古(三冠)因子町
◎・・・(現自治体)の本源&最古因子町
●・・・(現自治体)の最古因子町
△・・・(現自治体)の直系因子町
Π ・・・(現自治体)の傍系因子町
※・・・1960年国調時には「村」
(無印は因子町ではありません)
1960年雷電町(現自治体)(人口)人口最少市(人口)来殿町(現自治体)(人口)
北海道豊平Π(札幌市)77,312砂川31,750瀬棚◎(せたな町)6,013
青森木造(つがる市)29,105三沢36,570蟹田☆(外ヶ浜町)7,243
岩手紫波(紫波町)29,327陸前高田31,839田老Π(宮古市)8,321
宮城亘理(亘理町)27,277名取33,026七ヶ宿☆(七ヶ宿町)5,177
秋田羽後(羽後町)27,716本荘38,738飯田川△(潟上市)5,871
山形高畠(高畠町)32,136尾花沢31,538松山(酒田市)8,205
福島船引(田村市)29,973二本松33,939広野☆(広野町)5,934
茨城大子(大子町)40,178下妻30,011牛堀Π(潮来市)6,796
栃木黒磯(那須塩原市)30,413矢板29,085小川△(那珂川町)8,672
群馬境(伊勢崎市)27,583渋川39,851伊香保Π(渋川市)4,521
埼玉戸田☆(戸田市)30,752鴻巣31,868西武Π(入間市)6,299
千葉我孫子(我孫子市)27,063勝浦31,141神崎(神崎町)5,857
東京小平☆(小平市)52,923昭島44,805羽村☆(羽村市)11,003
神奈川伊勢原(伊勢原市)26,984逗子39,571開成☆(開成町)4,781
新潟豊栄(新潟市)32,757両津28,892名立(上越市)5,885
富山立山(立山町)31,285滑川31,392中田(高岡市)4,730
石川松任(白山市)28,885羽咋29,556能登島Π(七尾市)5,457
福井丸岡(坂井市)23,021小浜36,236織田△(越前町)5,605
山梨上野原(上野原市)25,887都留29,262西桂☆(西桂町)3,867
長野丸子Π(上田市)26,176駒ヶ根27,579長門(長和町)6,877
岐阜養老(養老町)28,057美濃28,937兼山●(可児市)1,962
静岡浜北(浜松市)53,548袋井30,817山梨(袋井市)7,075
愛知知多(知多市)32,602新城33,022有松Π(名古屋市)4,544
三重久居(津市)28,848鳥羽30,521大安(いなべ市)5,374
滋賀守山(守山市)29,207八日市29,844石部◎(湖南市)4,669
京都網野(京丹後市)18,759宮津34,799笠置☆(笠置町)3,048
大阪門真☆(門真市)34,228箕面34,249太子☆(太子町)5,970
兵庫山崎(宍粟市)27,243三田32,528今田△(丹波篠山市)3,891
奈良生駒☆(生駒市)23,138五條32,805菟田野(宇陀市)7,330
和歌山那智勝浦(那智勝浦町)25,775有田29,373太地☆(太地町)4,556
鳥取岩美(岩美町)19,350境港32,714会見△(南部町)4,472
島根斐川※(出雲市)24,207安来31,330玉湯Π(松江市)5,638
岡山備前(備前市)27,175高梁34,478小田Π(矢掛町)3,008
広島神辺(福山市)24,249庄原30,663宮島●(廿日市市)4,538
山口南陽(周南市)27,363長門30,903由宇Π(岩国市)7,329
徳島池田(三好市)28,403小松島39,884鷲敷◎(那賀町)4,726
香川三木(三木町)25,415善通寺36,311香南Π(高松市)6,577
愛媛壬生川(西条市)25,212北条29,160肱川Π(大洲市)6,446
高知窪川(四万十町)24,813土佐清水29,944赤岡◎(香南市)4,954
福岡宮田(宮若市)51,200山田30,140久山☆(久山町)6,521
佐賀川副(佐賀市)21,420鹿島38,504玄海☆(玄海町)8,952
長崎厳原(対馬市)23,472福江38,860愛野△(雲仙市)4,862
熊本大矢野(上天草市)24,938宇土33,057宮原◎(氷川町)6,162
大分玖珠(玖珠町)28,300杵築27,753直入(竹田市)6,148
宮崎国富(国富町)23,368西都37,661加久藤△(えびの市)8,406
鹿児島宮之城(さつま町)27,835加世田31,290霧島Π(霧島市)7,676
沖縄具志川※(うるま市)33,756石川16,523与那国☆(与那国町)4,701
「雷電町」
1960年の人口最多は豊平ですが、その豊平を含め、因子町は6つと少なくなっています。そして、1950年時に「雷電町」であったところの多くは市になっておりますので、当然、「雷電町」の交代があるのですが、市に成らなかった県でも、滋賀県(能登川→守山)、広島県(音戸→神辺)、福岡県(稲築→宮田)、佐賀県(大町→川副)、長崎県(崎戸→厳原)で交代があり、結局、変わっていないのは、網野町(京都府)と具志川村(沖縄県)の2つだけになります。
また、同都道県の人口最少市の人口を上回っているのが、豊平、高畠、大子、黒磯、小平、豊栄、浜北、宮田、玖珠、具志川の10ですが、その数は1950年に比べ一つ減っています。
因みに、守山(滋賀県)は、因子町であった1920年には「来殿町」でした。
「来殿町」
「雷電町」に比べ因子町の多いことが注目されます。その数38の内訳は、香南町(香川県)など「昭和の大合併期」に2村程度の比較的小規模の(実質)新設合併で町となった因子町が9、七ヶ宿町(宮城県)など単独町制の因子町が8、宮島町(厳島町から改称)や赤岡町など「昭和の大合併期」にもかかわらず合併をしなかった(法人格の変更が無かった)古くからの因子町が20、となっています。(残り1つは、どこにも当てはまらない愛媛の肱川町)
そして、因子町を現在まで継続しているのが、七ヶ宿(宮城県)、広野(福島県)、開成(神奈川県)、西桂(山梨県)、笠置(京都府)、太子(大阪府)、太地(和歌山県)、久山(福岡県)、玄海(佐賀県)、与那国(沖縄県)の10の町です。
また、1950年と変わらず「来殿町」となっているのが、兼山(岐阜県)、愛野(長崎県)、与那国(沖縄県)の3つですが、松山(山形県)は前身の松嶺町が、長門(長野県)は直系因子町の長久保新が1950年の「来殿町」で、名立(新潟県)は1920年から返り咲いた「来殿町」となっています。
なお、羽村(東京都)は後年、因子町のまま4度も「雷電町」に輝くという異色の因子町です。

恒例?の大相撲関係の余談:
青森県の「雷電町」木造は、第63代横綱・旭富士(現・伊勢ヶ濱親方)の出身地です。なんと1960年7月生まれ、ちゃんと1960年国勢調査で木造町の人口にカウントされています。(そのハズです。)
なお、戦前活躍した笠置山は、「来殿町」笠置町の出身ではなく、奈良県生駒郡出身だそうです。
[108834] 2023年 10月 1日(日)23:32:45m-kshr さん
市町村合併(廃置分合)で,都道府県議会が,関係市町村の申請を否決した例を教えて頂けないでしょうか
初めて投稿させていただきます。
市町村合併(廃置分合)では,関係市町村からの合併申請を知事が処分し,都道府県議会が議決するという手続きがあります(地方自治法7条)。戦後の地方自治法のもとで,関係市町村の申請を,都道府県議会が否決した例がありましたら,可能であれば,その理由とあわせて教えていただけないでしょうか。
大阪では1952年に,大阪市が申請した近郊7か町村の編入合併を否決した例があります。その理由は,中心市である大阪市の拡大を府がよしとしなかったということで,都構想の源流にも位置付けられる出来事です。また,京都府議会は,1950年に舞鶴市の分離申請を否決しています。
その他の例をご存じでしたら教えていただけますようお願いします。
[108833] 2023年 10月 1日(日)20:41:03【3】訂正年月日
【1】2023年 10月 1日(日)21:09:11
【2】2023年 10月 1日(日)21:30:30
【3】2023年 10月 3日(火)19:36:05
海辺を飛ぶ鳥 さん
県境サイン
[108819]グリグリさん
追加更新ありがとうございます。
滋賀県|京都府/大津市|京都市左京区/ 「従是東北近江國|従是西南山城國」 リンク2 リンク3
リンク2の「高さ1.06mで「京都府・滋賀県府県境」と刻まれています」は間違いですよね。→(参考)面白い県境サイン
なのですが、画像があるリンクとして貼ってしまい、説明不足でしたが、間違いで大丈夫だと思います。なお、説明文のミスというより、こちらのページに画像を貼ろうとして間違えたものだと思われます。よって『高さ1.06mの「京都府・滋賀県府県境」』も実際には有るのかな、と。

【追記3】旧国道3号/国道3号の県境サインが、鹿児島県では唯一の登録案件のようで、これで沖縄県を除く46都道府県の県境サインが登録されたようです。
それと、路面サインの10が重複しているようです。


さて、県境サイン探しはハマってしまいます。こちらのページ(の先)などを使って、また色々見つけました。(十番勝負の準備もしたい…)

山形県|新潟県鶴岡市|村上市県南の里・鼠ヶ関 県北の里・伊呉野『山形県 新潟県 境標』の近隣。
福島県|栃木県白河市|那須町福島縣西白河郡|栃木縣那須郡
茨城県|千葉県境町|野田市境大橋茨城よりに見えますが…。
東京都|神奈川県大田区|川崎市川崎区多摩川スカイブリッジ
富山県|石川県氷見市|七尾市国道160号 漁業権境界標柱能越県境PAの近隣。
大阪府|奈良県東大阪市|生駒市生駒山上遊園地 ミニSL頂上駅実際の府県境とはズレていそう。
兵庫県|岡山県作用町|美作市ベルピール自然公園
【追記】富山県|石川県は既出でした。失礼しました。追加情報を含んでいるので残しておきます。

 以下、登録済みの近隣などにあるものから。
鷲子山上神社②参道の階段を上った先。
山崎駅②足元。
弥栄ダム② リンク2道路の反対側。
基山PA②下り 同・上り駐車場反対側。
基山PA上り脇下り脇の上り版。
【追記2】思い出したのですが、『河川管理境界 鶴見川「神奈川県|東京都」』は、麻生区岡上の前後(鶴川駅周辺)にも、同様のものが有りますね。

 以下、既出案件で未採用のものから。
徳島県|香川県三好市|三豊市国道32号 猪ノ鼻トンネル[100231]EMMさんの反対側。
新猪ノ鼻トンネルにもあり(画質…)。
福島県|茨城県いわき市|北茨城市平潟トンネル[100270]おがちゃんさん。
福岡県|熊本県八女市|山鹿市福岡 熊本 縣界標(鹿牟田峠)[100273]保留(削除)。
島根県|山口県吉賀町|周南市県道3号線小峰峠[100276]EMMさん。[100278]保留。
福島県|茨城県|栃木県棚倉町|大子町|大田原市八溝山西方旧登山道[100323]サヌカイトさん。[100327]保留。
私設っぽさと位置も気になる。こんなのも…
相模國|甲斐國(|駿河國)山北町|山中湖村(|小山町)三国山頂[100323]サヌカイトさん。[100327]保留。
苦しまぎれのリンクですが。
鳥取県|岡山県日野町|新見市剣山登山道[100323]サヌカイトさん。[100327]保留。
[108832] 2023年 10月 1日(日)19:42:47MI さん
沖縄県令第二十二号(M.41.3.28)
[108830] むっくん さん
[94188] ekinenpyouさん

 [94188]に記された資料を確認しようとしましたが、もうリンクが効かないようでした。検索しましたら、金城善氏の「明治三十五年・三十六年の村の分合配置区域字名について」は、沖縄県地域史協議会の2011年度第2回研修会(渡名喜島)で報告されたものであり、その pdf がこちらで閲覧やダウンロードができると分かりましたので、報告させていただきます。県令は p.4~5 にその写しと思われるものが掲載されています。
[108831] 2023年 10月 1日(日)18:49:29【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 4日(水)11:52:46
オーナー グリグリ
変遷情報の分類について(ご相談)
[108823]グリグリ
[83624]の(1)ですが、関連する都道府県の「市制町村制施行時以降」の一覧表に追記する形式について確認させてください。法的根拠に関する記述を追記するという形式でよろしいでしょうか。確認用の北海道のページサンプルです。文字を緑字にして区別しました。
(本件、再度検討中で見直す予定です)
[108824] むっくんさん
私の想定しているものと同じですが、再検討でどうなるのかを楽しみに待つことにします。
[83624]拙稿の(1)(ア)ですが、修正版を[83646]拙稿で記しています。
変遷情報の法的根拠に基づく事実の記載方法を再検討中ですが、ご相談があります。→ むっくんさん、皆さん

まず、[83646][108830]でむっくんさんがまとめられた項目を含め、変遷情報の日付順一覧と都道府県別一覧の「市制町村制施行時以降」のリストに入る項目を年月日順に一覧にすると、次の通り89項目になります。現状記述を整理し表形式でまとめ直してあります。
【追加訂正】[108830]を追加し89項目に

#年月日都道府県施行内容等対象市区町村数個別
118890301静岡県市制町村制施行直前の廃置分合等
218890302大分県市制町村制施行直前の郡変更
318890313栃木県市制町村制施行直前の郡変更
418890331宮城県市制町村制施行直前の廃置分合等
518890331茨城県市制町村制施行直前の廃置分合等
618890331千葉県市制町村制施行直前の廃置分合等
718890331神奈川県市制町村制施行直前の廃置分合等
818890331高知県市制町村制施行直前の廃置分合等
918890401青森県市制町村制施行 1市5町165村設置
1018890401岩手県市制町村制施行 1市21町219村設置
1118890401宮城県市制町村制施行 1市19町179村設置
1218890401秋田県市制町村制施行 1市14町222村設置
1318890401山形県市制町村制施行 2市8町212村設置
1418890401福島県町村制施行21町392村設置
1518890401茨城県市制町村制施行1市40町335村設置
1618890401栃木県町村制施行26町145村設置
1718890401群馬県町村制施行35町171村設置
1818890401埼玉県町村制施行40町369村設置
1918890401千葉県町村制施行42町316村設置
2018890401神奈川県市制町村制施行1市27町293村設置
2118890401新潟県市制町村制施行1市48町767村設置
2218890401富山県市制町村制施行2市31町238村設置
2318890401石川県市制町村制施行1市15町258村設置
2418890401福井県市制町村制施行1市9町168村設置
2518890401長野県町村制施行16町375村設置
2618890401静岡県市制町村制施行1市31町305村設置
2718890401三重県市制町村制施行1市18町317村設置
2818890401滋賀県町村制施行6町189村設置
2918890401京都府市制町村制施行1市(2区)14町265村設置
3018890401大阪府市制町村制施行2市(4区)12町310村設置
3118890401兵庫県市制町村制施行2市26町402村設置
3218890401奈良県町村制施行10町152村設置
3318890401和歌山県市制町村制施行1市2町229村設置
3418890401島根県市制町村制施行1市8町269村設置
3518890401広島県市制町村制施行1市13町451村設置
3618890401山口県市制町村制施行1市4町224村設置
3718890401高知県市制町村制施行1市2町194村設置
3818890401福岡県市制町村制施行2市20町362村設置
3918890401佐賀県市制町村制施行1市5町130村設置
4018890401長崎県市制町村制施行1市5町180村設置
4118890401熊本県市制町村制施行1市26町354村設置
4218890401大分県町村制施行14町265村設置
4318890401鹿児島県市制町村制施行1市115村設置
4418890501東京府市制町村制施行1市(15区)9町76村設置
4518890501宮崎県町村制施行5町95村設置
4618890601岡山県市制町村制施行1市3町451村設置
4718890701山梨県市制町村制施行1市245村設置
4818890701岐阜県市制町村制施行1市25町938村設置
4918891001愛知県市制町村制施行1市23町624村設置
5018891001鳥取県市制町村制施行1市4町233村設置
5118891001徳島県市制町村制施行1市2町137村設置
5218891215愛媛県市制町村制施行1市12町284村設置
5318900215香川県市制町村制施行1市5町176村設置
5418960401沖縄県沖縄県区制施行 / 沖縄県ノ郡編制ニ関スル件施行2区設置 / 5郡設置
5518991001北海道北海道区制施行3区設置
5619000701北海道北海道一級町村制施行10町6村設置
5719020401北海道北海道一級町村制施行1町設置
5819020401北海道北海道二級町村制施行6町56村設置
5919040401島根県隠岐国町村制施行直前の廃置分合等
6019040501島根県町村制度に関する勅令を施行隠岐国 1町11村設置
6119060401北海道北海道二級町村制施行73村設置
6219080101沖縄県沖縄県及島嶼町村制直前の廃置分合等
6319080331沖縄県沖縄県及島嶼町村制直前の廃置分合等
6419080401東京府沖縄県及島嶼町村制大島 6村設置
6519080401長崎県沖縄県及島嶼町村制対馬国 1町12村設置
6619080401鹿児島県沖縄県及島嶼町村制施行大島郡 16村設置
6719080401沖縄県沖縄県及島嶼町村制1町48村設置
6819081001東京府沖縄県及島嶼町村制八丈島 5村設置
6919090401北海道北海道二級町村制施行19村設置
7019150401北海道北海道二級町村制施行24村設置
7119190401北海道北海道二級町村制施行16村設置
7219190401長崎県沖縄県及島嶼町村制を廃止し町村制度に関する勅令を施行対馬国 1町12村
7319200401鹿児島県沖縄県及島嶼町村制を廃止し町村制度に関する勅令を施行大島郡 19村
7419200401沖縄県沖縄県及島嶼町村制を廃止し町村制度に関する勅令を施行1町56村
7519200625東京府沖縄県及島嶼町村制の名称を島嶼町村制に変更大島6村八丈島5村
7619210520島根県町村制施行隠岐国1町11村
7719210520長崎県町村制施行対馬国1町12村
7819210520鹿児島県町村制施行大島郡16村
7919210520沖縄県市制町村制施行2市1町56村
8019220515北海道北海道に市制施行が可能となる
8119230401北海道北海道二級町村制施行25村設置
8219231001東京府島嶼町村制施行伊豆諸島 10村設置
8319400401東京府町村制施行小笠原諸島,八丈島(青ヶ島) 6村設置
8419400401東京府島嶼町村制を廃止し町村制を施行大島6村,八丈島5村,伊豆諸島10村
8519430601北海道北海道一級町村制を廃止し町村制を施行
8619430601北海道北海道二級町村制を廃止し指定町村制を施行
8719461005北海道指定町村制を廃止し町村制を施行
8819470503全国全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行
8919470503東京都地方自治法施行八丈島(八丈小島) 2村設置

【追加訂正】[108830]を追加し89項目にしたため番号を修正しました。また、59番の件は私の勘違いでした。

右端の「個別」欄に「有」が付いている項目は都道府県別一覧の「市制町村制施行時」ページに市区町村ごとの個別項目が掲載されているものです。[83646]および[108830]で今回追加する予定の項目以外は現在全て個別項目があります。「市制町村制施行時以降」と「市制町村制施行時」のページ分け基準は、法的根拠により市区町村が最初に設置された項目を「市制町村制施行時」のページに仕分けしています。89番の東京都八丈小島の2村設置も地方自治法施行以降で唯一の初めての設置事例になっています。

一方、今回追加する残りの項目については、すでに設置済みの市区町村に対する法的根拠の変更に関する項目になります。これらの項目についても、個別項目などを追加する必要、あるいは、追加した方が分かり易いのではないか、ということについて、ご相談させてください。まず、追加案もいくつかあり、追加案ごとに補足事項(懸案事項)も併記します。

案1:「市制町村制施行時」の個別項目と同じように個別項目を追加する
補足事項1-1:88番は全国が対象なので個別項目を1つだけ作り説明文とする(79番など数の多いものも説明1項目とするか?)
補足事項1-2:59番「隠岐国町村制施行直前の廃置分合等」は1番〜8番と同じ位置付けでありもとより個別項目を全部作る
【訂正】すでに個別項目は作成済みでした。
補足事項1-3:個別項目を作った場合「市制町村制施行時」という分類を見直す必要がある(あるいは別分類とするか?)

案2:個別項目を1つだけ作り対象市区町村のリストなどの説明を付ける → 対馬国サンプルページ, 長崎県のサンプルページ
補足事項2-1:個別項目は詳細リンクを「市制町村制施行時以降」一覧の説明項目に付け「市制町村制施行時」には掲載しない
補足事項2-2:59番「隠岐国町村制施行直前の廃置分合等」は1番〜8番に合わせ個別項目をすべて作成する
【訂正】すでに個別項目は作成済みでした。
補足事項2-3:個別項目ページ(対馬国サンプルページ)の形式を見直す必要がある(一括説明用の形式を新規に定義作成する)

案3:個別項目は作らず説明項目のみとする → 北海道のサンプルページ
補足事項3-1:59番「隠岐国町村制施行直前の廃置分合等」は1番〜8番に合わせ個別項目をすべて作成する
【訂正】すでに個別項目は作成済みでした。

以上の他に確認事項があります。

確認事項1:80番「北海道に市制施行が可能となる」だけは具体的な項目がない(実体がない)のですが必要でしょうか。19220801の札幌市など6市の市制施行の項目に説明を加える対応でよいのではないでしょうか。この項目を追加するとなると、他の法律施行の情報も同様に追加しないとバランスが悪いと思われます。

確認事項2:54番「沖縄県区制施行 / 沖縄県ノ郡編制ニ関スル件施行」は2つに分けた方がよいのではないでしょうか。

以上です。よろしくお願いいたします。
#今回の検証で過去記事を読み返しており、当時の知識が少しずつ蘇ってきましたが、まだまだの状態です。
[108830] 2023年 10月 1日(日)12:41:47【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 1日(日)20:55:51
むっくん さん
市制町村制施行直前の廃置分合(沖縄県)
[108829]グリグリさん
市区町村変遷情報(市制町村制施行時)(富山県・和歌山県)の更新を確認しました。

[108823]グリグリさん
[108787]拙稿で予告していた市区町村変遷情報・沖縄県(沖縄県及島嶼町村制施行直前の廃置分合等)です。

沖縄県の間切島が近代の町村制度に加わるまでを表形式で表すと次のようになります。

年月日出来事
1899(M32).1.1沖縄県の間切と島が法人(自治体)となる(沖縄県間切島規定第1条)
参考:勅令第352号(沖縄県間切島規定)(M31.12.22)
1908(M41).1.1間切及び島が村へと名称を変える。
この時以降は村が法人(自治体)となる。
これ以前に村と呼ばれていたところは字になる、
参考:勅令第45号(沖縄縣間切並東京府伊豆七島及小笠原島ニ於ケル名称及区域ノ変更等ニ関スル件)
(M40.3.16)、内務省令第24号(M40.10.12)
1908(M41).3.31島尻郡糸満町、宮古郡4村、八重山郡八重山村の成立。
県令第22号(島尻郡兼城村ヲ分割シテ二箇町村ト為シ、宮古郡ニ四箇
村ヲ置キ及八重山郡ノ全区域ヲ八重山村ト称スルノ件)(M41.3.28)(後述)
1908(M41).4.1沖縄県に沖縄縣及島嶼町村制が施行
参考:勅令第46号(沖縄縣及島嶼町村制)(M40.3.16)、内務省令第25号(M40.10.12)
#参考:[69110][69541]拙稿、[69542]88さん

沖縄県令第二十二号(明治四十一年三月二十八日)
島尻郡兼城村ヲ分割シテ二箇町村ト為シ、字糸満ノ区域全部ヲ糸満町ト称シ、字座波・字波平・字武富・字照屋・字阿波根・字潮平・字兼城・字賀数ノ区域全部ヲ兼城村ト称ス
宮古郡ニ四箇村ヲ置キ、字久貝・字松原・字下里・字西里・字東仲宗根・字西仲宗根・字荷川取・字東仲宗根添・字西原・字大浦・字島尻・字狩俣・字大神・字池間・字前里・字仲筋・字塩川・字水納ノ区域全部ヲ平良村、字川満・字上地・字洌鎌・字与那覇・字来間・字嘉手苅・字宮国・字新里・字野原ノ区域全部ヲ下地村、字下里添・字砂川・字友利・字西里添・字福里・字新城・字保良・字比嘉・字長間ノ区域全部ヲ城辺村、字池間添・字前里添・字佐和田・字長浜・字国仲・字仲地・字伊良部ノ区域全部ヲ伊良部村ト称ス
八重山郡ノ全区域ヲ八重山村ト称ス
宮古郡・八重山郡ニ於テ元間切島ノ区画トシテ存スル平良、下地、砂川、多良間、大浜、宮良、石垣、与那国ノ名称ハ之ヲ廃止ス
本令ハ明治四十一年三月三十一日ヨリ之ヲ施行ス
[94188]ekinenpyouさんご紹介の資料によります。

そして市区町村変遷情報にどのように記載するかですが、間切と島は本土の村とは別物です。
#強いて言えば、大区小区制の小区が間切に一番近いと思います。
そこで追記することになるのは、沖縄県及島嶼町村制施行に向けて、村へと名称を変えた1908(M41).1.1からとするのが妥当だと考えます。追加するところを記載すると以下のようになります。

明治41年(1908年) 1月1日 沖縄県 沖縄県及島嶼町村制直前の廃置分合等
#変更種別郡名等町村名市制町村制施行時前の変更対象町村名/変更内容
1村制島尻郡小禄村島尻郡 小禄間切
2村制島尻郡豊見城村島尻郡 豊見城間切
3村制島尻郡兼城村島尻郡 兼城間切
4村制島尻郡高嶺村島尻郡 高嶺間切
5村制島尻郡真壁村島尻郡 真壁間切
6村制島尻郡喜屋武村島尻郡 喜屋武間切
7村制島尻郡摩文仁村島尻郡 摩文仁間切
8村制島尻郡具志頭村島尻郡 具志頭間切
9村制島尻郡東風平村島尻郡 東風平間切
10村制島尻郡玉城村島尻郡 玉城間切
11村制島尻郡知念村島尻郡 知念間切
12村制島尻郡佐敷村島尻郡 佐敷間切
13村制島尻郡大里村島尻郡 大里間切
14村制島尻郡南風原村島尻郡 南風原間切
15村制島尻郡真和志村島尻郡 真和志間切
16村制島尻郡仲里村島尻郡 仲里間切
17村制島尻郡具志川村島尻郡 具志川間切
18村制島尻郡渡嘉敷村島尻郡 渡嘉敷間切
19村制島尻郡座間味村島尻郡 座間味間切
20村制島尻郡伊平屋村島尻郡 伊平屋島
21村制島尻郡粟国村島尻郡 粟国島
22村制島尻郡渡名喜村島尻郡 渡名喜島
23村制中頭郡西原村中頭郡 西原間切
24村制中頭郡浦添村中頭郡 浦添間切
25村制中頭郡宜野湾村中頭郡 宜野湾間切
26村制中頭郡中城村中頭郡 中城間切
27村制中頭郡北谷村中頭郡 北谷間切
28村制中頭郡読谷山村中頭郡 読谷山間切
29村制中頭郡越来村中頭郡 越来間切
30村制中頭郡美里村中頭郡 美里間切
31村制中頭郡具志川村中頭郡 具志川間切
32村制中頭郡与那城村中頭郡 与那城間切
33村制中頭郡勝連村中頭郡 勝連間切
34村制国頭郡名護村国頭郡 名護間切
35村制国頭郡恩納村国頭郡 恩納間切
36村制国頭郡金武村国頭郡 金武間切
37村制国頭郡久志村国頭郡 久志間切
38村制国頭郡国頭村国頭郡 国頭間切
39村制国頭郡大宜味村国頭郡 大宜味間切
40村制国頭郡羽地村国頭郡 羽地間切
41村制国頭郡今帰仁村国頭郡 今帰仁間切
42村制国頭郡本部村国頭郡 本部間切
43村制国頭郡伊江村国頭郡 伊江島
44村制宮古郡平良村宮古郡 平良間切
45村制宮古郡砂川村宮古郡 砂川間切
46村制宮古郡下地村宮古郡 下地間切
47村制宮古郡多良間村宮古郡 多良間島
48村制八重山郡大浜村八重山郡 大浜間切
49村制八重山郡石垣村八重山郡 石垣間切
50村制八重山郡宮良村八重山郡 宮良間切
51村制八重山郡与那国村八重山郡 与那国島

明治41年(1908年) 3月31日 沖縄県 沖縄県及島嶼町村制直前の廃置分合等
#変更種別郡名等町村名市制町村制施行時前の変更対象町村名/変更内容
52分割島尻郡兼城村島尻郡 兼城村の一部
53分割島尻郡糸満町島尻郡 兼城村の一部
54新設宮古郡平良村宮古郡 平良村(本), 下地村(微), 砂川村(微), 多良間村
55新設宮古郡城辺村宮古郡 砂川村(本), 平良村(微)
56新設宮古郡伊良部村宮古郡 下地村の一部, 平良村(微)
57新設宮古郡下地村宮古郡 下地村の一部, 平良村(微)
58新設八重山郡八重山村八重山郡 大浜村, 石垣村, 宮良村, 与那国村

参考:沖縄県統計書明治39-40年(著・出版:沖縄県警察部、M40.12.8)郡区間切島&村字名が記載されています。
[108829] 2023年 9月 30日(土)15:50:17オーナー グリグリ
Re3:市区町村変遷情報(市制町村制施行時以外)など
[108824] むっくんさん
3 1896(M29).7.7 町制 海草郡日方町 「海草郡」 日方村
名草郡ではなくて海草郡です。
海草郡に修正しました。
1916(T5).5.1 境界変更 浜松市 浜松市, 浜名郡 曳馬村の一部(大字船越一色、野口、八幡、下池川、中澤、上池川)
の記載が抜けています。
おっと、失礼しました。追加しました。
とでも記載される方が以前のグリグリさん([95589](2)[95603][95613])の記述と整合性がとれると思います。
変遷情報の編集を久しく怠けていたため以前の編集手順をすっかり失念していました。本日の追加修正は以前の記述スタイルに戻すように努めました。最近の更新記録についても後日再編集するようにします。ご指摘ありがとうございました。
島嶼町村制直前の改称→沖縄県及島嶼町村制直前の改称
訂正しました。

私の想定しているものと同じですが、再検討でどうなるのかを楽しみに待つことにします。
ありがとうございます。#すごいプレッシャーですが^^;
[83624]拙稿の(1)(ア)ですが、修正版を[83646]拙稿で記しています。
了解しました。再検討見直しの件、少し時間をください。

[108825][108828] むっくんさん、[108826] MIさん
市区町村変遷情報(市制町村制施行時)(富山県・和歌山県)
こちらについてはMIさんの追加情報も含めてすべて更新しました。

以上、ありがとうございました。 更新内容についてご確認いただければ幸いです。では、今後ともよろしくお願いいたします。
[108828] 2023年 9月 30日(土)11:36:25【1】訂正年月日
【1】2023年 9月 30日(土)12:32:57
むっくん さん
Re:市制町村制施行時の富山県令第37号(M22.3.19)と県告示第28号(M22.3.28)
[108826]MIさん
県令を補完する形の告示は二部構成となっており、前半は分割旧町村ごとの反別が、後半は飛地旧村ごとの反別が、それぞれ記されています。ところがこの後半の内容については県令に記されておりません。
 富山市を例に取ると、県令の「旧町村名」欄に「ノ内」と記された上新川郡「磯部安野屋村」「西田地方村」「西中野村」「小泉村」「大泉村」「清水村」「西公文名村」および婦負郡「愛宕村」「畑中村」は告示前半に掲載されていますが、告示後半の上新川郡「東田地方村」飛地は県令にはないのです。
二部構成となっていることに全く気付いていませんでした。
[108825]拙稿では前半部分は反映されていますが、後半部分は反映されていません。
 正確さを期すのであれば、富山市に「東田地方村(微)」を付加し、上新川郡奥田村の「東田地方村」を「東田地方村(本)」と修正することとなるでしょうか?
兵庫県愛媛県などで飛地の記載は既に反映されていますので、この修正は必要だと思います。
[108827] 2023年 9月 30日(土)11:29:21【1】訂正年月日
【1】2023年 9月 30日(土)11:32:46
白桃 さん
1950年国勢調査「雷電町」総覧
昨夜は「中秋の名月」でした。白桃家では月見団子こそ食べませんでしたが、高知の銘酒「酔鯨」を呑みながら、夜空を見上げ…でも、肝心のお月さんは雲に隠れて見えませんでした。でも、いいんです。一昨日、ほぼ満月の綺麗な月を見ましたから。
ところで、一年に最低12回はある満月ですが、なぜ、9月の満月だけを「中秋の名月」として称えられるのでしょうか?秋の空が殊更澄んでいるいるから?、地理には強いが、天理には弱い白桃、そのあたりのことよくわかりませんが、とにかく、そのつもりで「中秋の名月」を観賞すれば良いのでしょうね。
1950年国勢調査は、白桃にとって「中秋の国勢調査」なのです。「昭和の大合併」が行われる前の国勢調査で、白桃の目には各市町村の人口がくっきりと光輝いて映ります。1950年10月1日時点では、白桃は三本松町の人口にカウントされておりません。胎内市にもカウントされておりません(謎)。(そういえば、白桃が国勢調査で初めてカウントされたのは、大内町のときでした。)話がごちゃごちゃしましたが、白桃が自分の目で見た初めての人口統計が1950年国勢調査人口によるものでしたから、とにかく、これが「中秋の国勢調査」なのです。
では、本題に
「雷電町」・「来殿町」欄の印について
☆・・・(現自治体)の前身&本源&最古(三冠)因子町
◎・・・(現自治体)の本源&最古因子町
@・・・(現自治体)の本源&前身因子町
〇・・・(現自治体)の本源因子町
●・・・(現自治体)の最古因子町
△・・・(現自治体)の直系因子町
Π ・・・(現自治体)の傍系因子町※・・・1950年国調時には「村」
(無印は因子町ではありません)
1950年雷電町(現自治体)(人口)人口最少市(人口)来殿町(現自治体)(人口)
北海道芦別☆(芦別市)58,547留萌32,513美国☆(積丹町)4,593
青森大三沢☆(三沢市)24,790弘前65,597浪岡Π(青森市)5,660
岩手花巻☆(花巻市)22,388釜石35,231日詰☆(紫波町)3,228
宮城気仙沼☆(気仙沼市)21,313塩竈45,820金山△(丸森町)2,292
秋田横手☆(横手市)26,988能代49,027岩崎△(湯沢市)2,872
山形東根☆(東根市)19,943新庄31,140松嶺Π(酒田市)2,866
福島内郷△(いわき市)37,082白河31,669塩川Π(喜多方市)2,854
茨城多賀(日立市)36,913古河30,709布川☆(利根町)2,926
栃木日光〇(日光市)29,363鹿沼32,377芦野☆(那須町)4,801
群馬館林☆(館林市)23,108伊勢崎48,703板鼻△(安中市)2,613
埼玉所沢(所沢市)42,559秩父31,510騎西Π(加須市)3,173
千葉津田沼☆(習志野市)23,660館山37,291江見△(鴨川市)2,963
東京三鷹☆(三鷹市)54,820立川51,651五日市●(あきる野市)7,242
神奈川相模原(相模原市)68,898茅ヶ崎47,013小原●(相模原市)556
新潟新津(新潟市)37,370新発田35,504高浜(柏崎市)2,129
富山氷見☆(氷見市)23,230高岡142,041舟見Π(入善町)2,324
石川輪島☆(輪島市)15,604七尾40,002動橋△(加賀市)2,651
福井勝山☆(勝山市)18,196敦賀31,092粟田部Π(越前市)3,822
山梨下吉田☆(富士吉田市)19,721甲府121,645勝沼(甲州市)4,029
長野須坂☆(須坂市)24,616飯田32,684長久保新△(長和町)1,783
岐阜関(関市)27,380多治見38,477兼山●(可児市)1,956
静岡焼津☆(焼津市)30,603島田32,193金指Π(浜松市)1,811
愛知安城☆(安城市)35,188津島30,608大野Π(新城市)2,045
三重尾鷲☆(尾鷲市)19,075桑名40,595阿下喜◎(いなべ市)3,078
滋賀能登川Π(東近江市)16,162長浜46,722高宮Π(彦根市)4,081
京都網野(京丹後市)18,000綾部33,573周山Π(京都市)2,164
大阪寝屋川(寝屋川市)30,077富田林30,399樽井◎(泉南市)4,792
兵庫鳴尾※(西宮市)33,812相生27,528平福△(佐用町)1,784
奈良郡山☆(大和郡山市)24,262大和高田31,499帯解Π(奈良市)3,280
和歌山箕島☆(有田市)17,733新宮33,827高池☆(古座川町)2,743
鳥取倉吉☆(倉吉市)20,568米子58,661用瀬Π(鳥取市)2,394
島根益田(益田市)22,059浜田40,440大森Π(大田市)1,692
岡山玉島(倉敷市)29,160児島33,822香登△(備前市)2,289
広島音戸Π(呉市)21,418三原54,990御手洗●(呉市)1,339
山口柳井(柳井市)20,13635,090大田●(美祢市)4,020
徳島小松島@(小松島市)26,233鳴門42,544鞆奥◎(海陽町)2,679
香川善通寺☆(善通寺市)22,535丸亀37,312草壁☆(小豆島町)4,900
愛媛三島(四国中央市)18,704八幡浜39,932五十崎△(内子町)3,935
高知清水☆(土佐清水市)16,280高知161,640後免☆(南国市)1,726
福岡稲築Π(嘉麻市)44,514直方53,638秋月△(朝倉市)1,997
佐賀大町☆(大町町)23,276唐津51,820蓮池Π(佐賀市)4,454
長崎崎戸△(西海市)22,723島原40,583愛野△(雲仙市)4,938
熊本牛深◎(天草市)19,434水俣43,661植木Π(熊本市)2,152
大分津久見(津久見市)23,116臼杵30,803来浦△(国東市)3,138
宮崎富島(日向市)26,122小林41,410美々津Π(日向市)4,574
鹿児島谷山△(鹿児島市)40,098名瀬28,970山野△(伊佐市)9,536
沖縄具志川※(うるま市)32,369石川17,789与那国☆(与那国町)6,158
1950年の「雷電町」で最も人口が多かったのは、現在では政令市となっている相模原ですが、もう既に因子町ではありませんでした。また、前回(1947年)国勢調査後に、座間が分立したので人口は減少しています。
1920年国調時の「雷電町」の多くが市制施行をしたり市に編入されており、そういう都道府県では当然ながら異なる「雷電町」が出現しているのですが、1920年国調時の「雷電町」が町(村)のままでいながら、「雷電町」の交代がある県を挙げると、
奈良県(十津川村→郡山町)、広島県(倉橋島村→音戸町)、高知県(高岡町→清水町)、福岡県(穂波村→稲築町)
佐賀県(相知村→大町町)、長崎県(富江村→崎戸町)、鹿児島県(頴娃村→谷山町)、沖縄県(本部村→具志川村)
となりますが、西日本、特に九州で目立っています。また、山梨県の下吉田(瑞穂村が町制改称)と岡山県の玉島は、1920年から7期連続「雷電町」を維持しています。
また、芦別、内郷、多賀、所沢、三鷹、相模原、新津、安城、鳴尾、谷山、具志川の11雷電町は同都道県の人口最少市の人口を上回っています。なお、佐賀県の大町は現在まで法人格を変更することなく因子町を続けております。
一方、「来殿町」の方に目を転じますと、1920年国調時と変わらない「来殿町」の多さに驚きます。日詰、金山、松嶺、塩川、布川、板鼻、小原、勝沼、長久保新、兼山、金指、御手洗、後免と13もあるのです。しかも、小原と兼山を除く11は、7期連続という名誉ある?「来殿町」で、とりわけ勝沼に至っては、因子町を修了(1942年に等々力村と新設合併)しても「来殿町」ですから、脱帽です。
なお、埼玉県の騎西は、「生まれながらの町」である初代の騎西が、いったん新設合併した後に、そっくり元のまま分割された二代目騎西です。また、沖縄県の与那国は今なお因子町を継続しております。

恒例?の大相撲関係の余談:
青森県の「来殿町」浪岡は、59代横綱・隆の里の出身地です。が、まだ、生まれていなかった。
[108826] 2023年 9月 30日(土)08:49:50MI さん
市制町村制施行時の富山県令第37号(M22.3.19)と県告示第28号(M22.3.28)
[108825] むっくん さん

 ご紹介の県令第37号(M22.3.19)県告示第28号(M22.3.28)ですが、その文面は次のとおりです。
明治二十二年三月十九日
縣令第三十七號
本縣下各町村別冊之通分合改稱ス
但飛地ハ其所在町村ヲ地籍ニ編入ス其新町村二個以上ノ間ニ介在スル飛地ノ所屬及ヒ一村分割ニ係ル境域ハ別ニ之レヲ告示ス
(別冊) [以下略]

明治二十二年三月二十八日
告示第二十八號
本月十九日縣令第三十七號但書舊町村分割ニ係ル反別及ヒ飛地ノ所屬別冊ノ通リ
但別冊ハ郡役所戸長役場ニ配布ス就て熟覽スヘシ
[以下略]

 県令を補完する形の告示は二部構成となっており、前半は分割旧町村ごとの反別が、後半は飛地旧村ごとの反別が、それぞれ記されています。ところがこの後半の内容については県令に記されておりません。
 富山市を例に取ると、県令の「旧町村名」欄に「ノ内」と記された上新川郡「磯部安野屋村」「西田地方村」「西中野村」「小泉村」「大泉村」「清水村」「西公文名村」および婦負郡「愛宕村」「畑中村」は告示前半に掲載されていますが、告示後半の上新川郡「東田地方村」飛地は県令にはないのです。
 正確さを期すのであれば、富山市に「東田地方村(微)」を付加し、上新川郡奥田村の「東田地方村」を「東田地方村(本)」と修正することとなるでしょうか?
[108825] 2023年 9月 29日(金)22:19:08むっくん さん
市区町村変遷情報(市制町村制施行時)(富山県・和歌山県)
[108804]拙稿に引き続いての市区町村変遷情報の市制町村制施行時での第四弾です。

富山県
3 1889(M22).4.1 新設/村制 上新川郡堀川村 上新川郡 上堀村, 下堀村, 大町村, 本郷下新村, 今泉村, 太郎丸村, 二口村, 根塚村, 布瀬村, 下黒瀬村, 上掛尾村, 下掛尾村の一部, 上新保村, 大泉村の一部, 西田地方村の一部, 「磯部安野屋村の一部」, 上本郷村, 西中野村の一部, 小泉村の一部
磯部安野屋村の一部を追加。
参考:県令第37号(M22.3.19)
#県令第37号での磯部安野屋村の記載方法について
明治初期は磯部村と安野屋村という二つの独立した村でしたが、この時期には法的には一つの村(結村といいます)でした。
#落書き帳では連称自治体名として、かつて話題があり、その時の結論から磯部安野屋村と記載する方がよいと思います。
#結村との用語は広島県史(第1編)(編:広島県、出版:帝国地方行政学会、T10.11.28)での
口田村
もとは結村にて矢口 小口村なりしが、後に分て小田・矢口の二村とし、
からです。
#市制町村制施行直前の結村としては、富山県以外では
滋賀県
坂田郡入江村の一部となった朝妻 筑摩村
高島郡水尾村の一部となった武曽 横山村
広島県
高宮郡三川村の一部となった中筋 古市村
賀茂郡上黒瀬村の一部となった宗近 柳国村
賀茂郡板城村の一部となった国近 森近村
賀茂郡西志和村の一部となった七条 椛坂村
宮崎県
東臼杵郡東郷村の一部となった八重原 迫之内村
などが既に市区町村変遷情報に記載されています。

6 1889(M22).4.1 新設/村制 上新川郡大久保村 上新川郡 神通村の一部, 下大久保村, 「上熊野村の一部」, 「辰尾新村の一部」, 合田村, 「上大久保村の一部」, 「坪井村の一部」, 東大久保村, 中大久保村, 塩村, 安養寺村の一部, 辰尾村の一部
上熊野村の一部、辰尾新村の一部、上大久保村の一部、坪井村の一部を追加する。
参考:県令第37号(M22.3.19)、県告示第28号(M22.3.28)
#県令第37号での上熊野村 辰尾新村の記載方法について
上述の#3の堀川村の一部となった磯部安野屋村とは異なり、県が法的には上熊野村と辰尾新村の2つの村を便宜上1つの村のように扱っていただけと考えられます。そのため、上熊野村と辰尾新村を別個の村として記載しています。

7 1889(M22).4.1 新設/村制 上新川郡大沢野村 上新川郡 上二杉村, 長附村, 西塩野村, 加納村, 岩木村, 八木山村, 高内村, 西大沢村, 稲代村, 岩木新村, 春日村, 下タ林村, 長走村, 笹津村, 「上大久保村の一部」, 「坪井村の一部」
上大久保村の一部、坪井村の一部を追加する。
参考:県令第37号(M22.3.19)、県告示第28号(M22.3.28)

11 1889(M22).4.1 新設/村制 上新川郡熊野村 上新川郡 島田村, 小中村, 下熊野村の一部, 安養寺村の一部, 宮保村, 辰尾村の一部, 「上熊野村の一部」, 「辰尾新村の一部」, 杉瀬村, 下千俵村, 陀羅尼寺村, 金屋村, 吉岡村, 経力村, 森田村, 悪王寺村, 上石田村, 古上野村, 林崎村, 青柳新村, 牧田村, 江本村
上熊野村の一部、辰尾新村の一部を追加する。
参考:県令第37号(M22.3.19)、県告示第28号(M22.3.28)

25 1889(M22).4.1 新設/村制 上新川郡豊田村 上新川郡 城川原村, 犬島村, 米田村, 水落村, 下「富」居村, 豊田村, 粟島村, 広田上野新村, 広田牧村
下普居村→下富居村に変更する。
参考:県令第37号(M22.3.19)

26 1889(M22).4.1 新設/村制 上新川郡広田村 上新川郡 東上赤江村, 上「富」居村, 東下赤江村, 鍋田村, 中「富」居村, 広田新屋村, 飯野村, 田中蓑浦村の一部
上普居村→上富居村、中普居村→中富居村に変更する。
参考:県令第37号(M22.3.19)

28 1889(M22).4.1 新設/村制 上新川郡西三郷村 上新川郡 田添村, 高野開発村, 常願寺村, 入江村, 橋場新村, 入部町村, 二杉村, 柴草村, 沖村, 小路村, 市田袋村, 「市田袋新村」, 肘崎村, 一田中村, 伊勢屋村
市田袋新村を追加する。
参考:県令第37号(M22.3.19)

38 1889(M22).4.1 新設/村制 上新川郡布倉村 上新川郡 蘆峅寺村, 千垣村, 横江村, 横江野開, 東中野新村, 栃津村, 座主坊新村, 宮路岩峅村, 岩峅寺村, 下田村, 伊豆林村, 吉「峰」野開
吉峯野開→吉峰野開に変更する。
参考:県令第37号(M22.3.19)
地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)でM19.1.現在732頁1行目に吉峰野開があります。

71 1889(M22).4.1 新設/村制 婦負郡朝日村 婦負郡 安田村, 安田新村, 「小泉村(本)」, 下条村の一部, 笹倉新村, 友坂村
小泉村→小泉村(本)に変更する。
県令第37号(M22.3.19)からは小泉村はすべて朝日村の一部となったように見えますが、県令第37号冒頭には飛地及び一村分割の境域は別で告示することが書かれており、その記載は県告示第28号(M22.3.28)で、そこからは小泉村の大部分が朝日村の一部となったことが分かります。

73 1889(M22).4.1 新設/村制 婦負郡神明村 婦負郡 有沢村, 下野村の一部, 庄高田村, 上新川郡 羽根村, 「高田高田新村」, 婦負郡 寺町村の一部, 鵯島村の一部
高田高田新村を追加する。
参考:県令第37号(M22.3.19)
#3上新川郡堀川村で記載した磯部安野屋村と同様の結村ですが、磯部安野屋村とは異なり果たして記載方法がこれで良いかは少し悩ましいところです。

74 1889(M22).4.1 新設/村制 婦負郡速星村 婦負郡 御門村, 笹倉村, 坪野村, 板倉村, 砂子田村, 袋村, 麦島村, 海川原村, 上新川郡 増田村, 「婦負郡」下条村の一部, 「小泉村(微)」
婦負郡、小泉村(微)を追加する。
県令第37号(M22.3.19)からは小泉村はすべて朝日村の一部となったように見えますが、県告示第28号(M22.3.28)からは小泉村の微小区域が速星村の一部となったことが分かります。

78 1889(M22).4.1 新設/村制 婦負郡保内村 婦負郡 下高善寺村, 上高善寺村, 福島村の一部, 妙川寺村, 水谷村, 奥田新村, 百山村, 高日附山村, 平林村, 新山村, 三田村, 千坊寺村, 奥田三俣村, 翠尾村, 田中村, 館本郷村, 石戸村の一部, 「八尾東町の一部」, 「八尾西町の一部」, 「八尾下新町の一部」, 「八尾諏訪町の一部」, 「八尾西新町の一部」, 「八尾東新町の一部」, 「八尾今町の一部」, 「八尾鏡町の一部」, 「八尾上新町の一部」, 井田村の一部
八尾各町の一部→八尾東町の一部, 八尾西町の一部, 八尾下新町の一部, 八尾諏訪町の一部, 八尾西新町の一部, 八尾東新町の一部, 八尾今町の一部, 八尾鏡町の一部, 八尾上新町の一部
に変更する。
参考:県令第37号郵便区画町村便覧(編・出版:逓信省通信局、M22.6.24)18頁10,11行目
#「八尾〇〇町(微)」かもしれませんが、無難に「八尾〇〇町の一部」との表記にしています。

90 1889(M22).4.1 新設/町制 婦負郡八尾町 婦負郡 八尾東町「の一部」, 八尾西町「の一部」, 八尾下新町「の一部」, 八尾諏訪町「の一部」, 八尾西新町「の一部」, 八尾東新町「の一部」, 八尾今町「の一部」, 八尾鏡町「の一部」, 八尾上新町「の一部」, 小長谷村の一部, 下笹原村の一部
#78との対応上、
八尾東町→八尾東町の一部、八尾西町→八尾西町の一部、八尾下新町→八尾下新町の一部、八尾諏訪町→八尾諏訪町の一部、八尾西新町→八尾西新町の一部、八尾東新町→八尾東新町の一部、八尾今町→八尾今町の一部、八尾鏡町→八尾鏡町の一部、八尾上新町→八尾上新町の一部
に変更する。
参考:県令第37号(M22.3.19)、県告示第28号(M22.3.28)、郵便区画町村便覧(編・出版:逓信省通信局、M22.6.24)18頁12行目から19頁1行目
#「八尾〇〇町(本)」かもしれませんが、無難に「八尾〇〇町の一部」との表記にしています。

155 1889(M22).4.1 新設/村制 射水郡塚原村 射水郡 寺塚原村, 沖塚原村, 松木村, 東朴木村, 「川口村宮袋村入会地」
川口村宮袋村入会地を追加する。
参考:県令第37号(M22.3.19)、郵便区画町村便覧(編・出版:逓信省通信局、M22.6.24)32頁7行目
角川地名辞典によりますと、川口村と宮袋村は江戸時代より村ではなくて入会地となっていた、とあります。市区町村変遷情報では、入会地を記載しない方針となっていますが、射水郡に「川口村」と「宮袋村」という独立村が存在しない以上、例外的に記載するしかありません。
富山県令第33号(M20.3.5)82頁8行目ではM20に川口村と宮袋村の記載があり、M21までの富山県統計書の郡の区画での町村数の記載からは川口村と宮袋村が1つの独立した村として計上されていましたが、市制町村制施行時に際し、実情に合わせて入会地との表記にしたものと推測しています。

170 1889(M22).4.1 新設/町制 射水郡氷見町 射水郡 氷見御座町, 氷見南上町, 氷見南中町, 氷見南下町, 氷見川原町, 氷見仕切町, 氷見下伊勢町, 氷見上伊勢町, 氷見地蔵新町, 「氷見岩上村」, 氷見高町, 氷見中町, 氷見本川町, 氷見浜町, 氷見湊町, 氷見朝日新町, 氷見今町, 氷見北新町, 朝日村, 加納村の一部, 鞍川村の一部, 池田新村
氷見岩上村を追加する。
参考:県令第37号(M22.3.19)
氷見各町村とあるのに氷見〇〇村がありません。地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)でM19.1.現在748頁後ろから3行目に氷見岩上村があります。
県令第37号の氷見町 外畑入会地は、氷見18町村の入会地と考えられるため、#155塚原村での川口村宮袋村入会地とは異なり、原則通り市区町村変遷情報の記載からは外れることとしています。

192 1889(M22).4.1 新設/村制 礪波郡宮島村 礪波郡 二ノ滝村, 北屋敷村, 下屋敷村, 宮中村, 嶺村, 屋波牧村, 矢波村, 糠子島村, 岩崎村, 了輪村, 名ヶ「滝」村, 清原村, 原牧村, 別所滝村, 高坂村, 森屋村, 菅ヶ原村, 久利須村, 原牧新村
名ヶ原村→名ヶ滝村に変更する。
参考:県令第37号(M22.3.19)
地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)でM19.1.現在752頁後ろから2行目に名ヶ滝村があります。

218 1889(M22).4.1 新設/村制 礪波郡利賀村 礪波郡 水無村, 大勘場村, 阿別当村, 坂上村, 上畠村, 東細島村, 北島村, 岩淵村, 下利賀村, 東下島村, 南「大」豆谷村, 北「大」豆谷村, 押場村, 上百瀬川村, 下百瀬川村, 草嶺倉村, 高沼村, 九里ヶ当村, 仙納原村, 北原村, 長崎村, 重倉村, 大牧村, 新山村, 栃原村, 下原村
南豆谷村→南大豆谷村、北豆谷村→北大豆谷村に変更する。
参考:県令第37号(M22.3.19)

252 1889(M22).4.1 新設/村制 礪波郡高波村 礪波郡 南高木村, 北高木村, 坪北新村, 高儀出村, 荒屋新村, 荒屋村, 「江波村」, 東宮森村, 西宮森村
江波村を追加する。
参考:県令第37号(M22.3.19)

263 1889(M22).4.1 新設/村制 礪波郡大滝村 礪波郡 木舟村, 柳川村, 開「馞」村, 本領八百村, 大滝村の一部, 荒屋敷村の一部
開発村→開馞村に変更する。
参考:県令第37号(M22.3.19)

269 1889(M22).4.1 新設/村制 礪波郡石堤村 礪波郡 石堤村の一部, 麻生谷村, 柴野村, 西広谷村, 山川村, 勝木原村, 「内島村の一部」
内島村の一部を追加する。
参考:県令第37号(M22.3.19)


-----------------
和歌山県
1 1889(M22).4.1 市制 和歌山区, 和歌山区 一番丁, 二番丁, 三番丁, 四番丁, 五番丁, 六番丁, 七番丁, 八番丁, 九番丁, 十番丁, 十一番丁, 十二番丁, 十三番丁, 大手筋, 東紺屋町, 「和歌町」, 西紺屋町一丁目, 西紺屋町二丁目, 南細工町, 北細工町, 三木町南ノ丁, 三木町堀詰, 「船場丁」, 屋形町一丁目, 屋形町二丁目, 屋形町三丁目, 屋形町四丁目, 屋形町五丁目, 「広瀬通リ丁一丁目」, 「広瀬通リ丁二丁目」, 「広瀬通リ丁三丁目」, 南片原一丁目, 南片原二丁目, 元町奉行丁一丁目, 元町奉行丁二丁目, 広瀬中ノ丁一丁目, 広瀬中ノ丁二丁目, 三木町台所町, 三木町中ノ丁, 「山蔭丁」, 「弁財天丁」, 谷町, 蘆辺丁, 下鷹匠町, 上鷹匠町, 大井戸丁, 藪ノ丁, 岡山丁, 片岡町一丁目, 片岡町二丁目, 雑賀道, 福町, 卜半町, 寄合町, 西ノ店, 板屋町, 「橘丁」, 東鍛冶屋町, 西鍛冶屋町, 船大工町, 「六軒丁」, 元博労町, 北大工町, 南大工町, 西大工町, 万町, 駿河町, 本町一丁目, 本町二丁目, 本町三丁目, 本町四丁目, 米屋町, 匠町, 南桶屋町, 「中ノ店南之丁」, 中ノ店中ノ丁, 中ノ店北ノ丁, 元寺町一丁目, 元寺町二丁目, 元寺町三丁目, 雑賀町, 住吉町, 北桶屋町, 北町, 新魚町, 源蔵馬場一丁目, 源蔵馬場二丁目, 北釘貫「丁」, 畳屋町, 元寺町四丁目, 元寺町五丁目, 西旅籠町, 元寺町南ノ丁, 元寺町東ノ丁, 元寺町西ノ丁, 元寺町北ノ丁, 鍋屋町, 本町五丁目, 本町六丁目, 本町七丁目, 本町八丁目, 本町九丁目, 東釘貫丁一丁目, 東釘貫丁二丁目, 東釘貫丁三丁目, 西釘貫丁一丁目, 西釘貫丁二丁目, 西釘貫丁三丁目, 山吹丁, 宇治袋町, 東布経丁一丁目, 東布経丁二丁目, 東布経丁三丁目, 東布経丁四丁目, 東布経丁五丁目, 東布経丁六丁目, 東旅籠町, 一筋目, 二筋目, 三筋目, 四筋目, 五筋目, 六筋目, 西布経丁一丁目, 西布経丁二丁目, 西布経丁三丁目, 西布経丁四丁目, 西布経丁五丁目, 西布経丁六丁目, 杉ノ馬場一丁目, 杉ノ馬場二丁目, 杉ノ馬場三丁目, 杉ノ馬場四丁目, 杉ノ馬場五丁目, 徳田木丁, 石橋丁, 屏風丁, 「東蔵前丁」, 「西蔵前丁」, 九家ノ丁, 鷺ノ森, 鷺ノ森堂前丁, 「鷺ノ森南丁」, 鷺ノ森中ノ丁, 鷺ノ森西ノ丁, 鷺ノ森東ノ丁, 鷺ノ森明神丁, 鷺ノ森片町, 鷺ノ森新道, 曲尺丁, 専光寺門前町, 北新一丁目, 北新二丁目, 北新三丁目, 北新四丁目, 北新五丁目, 北新七軒丁, 北新博労町, 北新戎ノ丁, 北新中ノ丁, 北新桶屋町, 西仲間町一丁目, 西仲間町二丁目, 東仲間町一丁目, 東仲間町二丁目, 北新元金屋丁, 北新金屋丁, 嘉家作リ丁, 鈴丸丁, 「畑屋敷松枝丁」, 「畑屋敷兵庫之丁」, 畑屋敷千体仏丁, 畑屋敷端ノ丁, 畑屋敷西ノ丁, 畑屋敷中ノ丁, 畑屋敷東ノ丁, 畑屋敷榎丁, 畑屋敷葛屋丁, 畑屋敷雁木丁, 新八百屋町, 新「堺」丁, 畑屋敷袋町, 新大工町, 「木挽丁」, 岡袋町, 岡円福院西ノ丁, 岡円福院東ノ丁, 岡北ノ丁, 岡織屋小路, 畑屋敷円福院西ノ丁, 畑屋敷円福院東ノ丁, 畑屋敷新道丁, 新雑賀町, 岡林泉寺丁, 「南雑賀町」, 新通七丁目, 「新通六丁目」, 新中通六丁目, 「新中通五丁目」, 南休賀町, 北休賀町, 「坊主丁」, 数寄屋丁, 「岡南ノ丁」, 北之新地分銅丁, 北之新地裏田町, 北之新地榎丁, 北之新地上六軒丁, 北之新地中六軒丁, 北之新地下六軒丁, 北之新地東ノ丁, 北之新地一丁目, 北之新地二丁目, 北之新地「田町」, 楠右衛門小路, 蔵小路, 柳丁, 毛革屋丁, 餌差町一丁目, 餌差町二丁目, 新中通一丁目, 新中通二丁目, 新中通三丁目, 新中通四丁目, 新通一丁目, 新通二丁目, 新通三丁目, 新通四丁目, 新通五丁目, 南材木丁一丁目, 南材木丁二丁目, 南材木丁三丁目, 茶屋町, 橋向丁, 西田中町, 東田中町, 西瓦町, 東瓦町, 同心町, 中筋丁, 「南壱里山丁」, 新留丁, 「北壱里山丁」, 裏町, 吹屋丁, 伝法橋南之丁, 湊紺屋町一丁目, 湊紺屋町二丁目, 湊紺屋町三丁目, 湊本町一丁目, 湊本町二丁目, 湊本町三丁目, 湊北町一丁目, 湊北町二丁目, 湊北町三丁目, 小野町一丁目, 小野町二丁目, 小野町三丁目, 久保丁一丁目, 久保丁二丁目, 久保丁三丁目, 久保丁四丁目, 小人町, 小人町南ノ丁, 道場町, 男野芝丁, 北汀丁, 西汀丁, 南汀丁, 東坂ノ上丁, 北坂ノ上丁, 西坂ノ上丁, 東長町一丁目, 東長町二丁目, 「材木丁」, 網屋町, 上町, 下町, 雑賀屋町, 「雑賀屋町東之丁」, 有田屋町西ノ丁, 有田屋町南ノ丁, 有田屋町, 上野町一丁目, 上野町二丁目, 上野町三丁目, 小松原通一丁目, 湊通丁北一丁目, 湊通丁北二丁目, 湊通丁北三丁目, 湊通丁北四丁目, 徒町, 広道, 久右衛門丁, 東長町四丁目, 東長町五丁目, 東長町六丁目, 北甚五兵衛丁, 南甚五兵衛丁, 駕町, 北中間町, 南中間町, 七曲り, 植松丁, 西河岸丁, 北牛町, 西長町一丁目, 西長町二丁目, 西長町三丁目, 西長町四丁目, 北土佐丁, 南土佐丁, 北田辺丁, 南田辺丁, 加納町, 北相生丁, 東長町三丁目, 湊通丁南一丁目, 湊通丁南二丁目, 湊通丁南三丁目, 湊通丁南四丁目, 南牛町, 茶屋ノ丁, 芝ノ丁, 湊桶屋丁, 東長町中ノ丁, 東長町七丁目, 東長町八丁目, 東長町九丁目, 東長町十丁目, 東長町十一丁目, 尾崎丁, 南相生丁, 出口甲賀丁, 「出口中ノ丁」, 「出口端ノ丁」, 「出口新端ノ丁」, 金龍寺丁, 小貝丁, 作事丁, 洲崎丁, 小松原通二丁目, 小松原通三丁目, 小松原通四丁目, 小松原通五丁目, 小松原通六丁目, 小松原通七丁目, 小松原通八丁目, 小松原通九丁目, 真砂丁一丁目, 真砂丁二丁目, 寺町, 「車坂南ノ丁」, 撞木丁, 「車坂西之丁」, 「溝ノ丁」, 大泉寺丁, 中橋筋, 苫屋丁一丁目, 苫屋丁二丁目, 苫屋丁三丁目, 「車坂丁一丁目」, 「車坂丁二丁目」, 「豊原丁一丁目」, 「豊原丁二丁目」, 「豊原丁三丁目」, 「豊原丁四丁目」, 「玉藻丁一丁」目, 「玉藻丁二丁目」, 北河岸一丁目, 北河岸二丁目, 北河岸三丁目, 北河岸四丁目, 北河岸五丁目, 磯山丁一丁目, 磯山丁二丁目, 磯山丁三丁目, 磯山丁四丁目, 島崎丁, 新堀一丁目, 新堀二丁目, 新堀三丁目, 新堀四丁目, 新堀五丁目, 新堀六丁目, 新堀七丁目, 新堀八丁目, 新堀井戸ノ丁, 新堀南ノ丁一丁目, 新堀南ノ丁二丁目, 東徒町, 中徒町, 西徒町, 新堀北ノ丁一丁目, 新堀北ノ丁二丁目, 新堀北ノ丁三丁目, 新堀二十軒丁, 新堀七軒丁, 塩木丁, 浜見丁, 名草郡 宇治村, 鷺ノ森村, 海部郡 湊村(微)
和歌村→和歌町、船場町→船場丁、広瀬通り町一丁目→広瀬通リ丁一丁目、広瀬通り町二丁目→広瀬通リ丁二丁目、広瀬通り町三丁目→広瀬通リ丁三丁目、山蔭町→山蔭丁、弁財天町→弁財天丁、橋丁→橘丁、六軒町→六軒丁、中ノ店南ノ丁, →中ノ店南之丁、北釘貫町→北釘貫丁、東蔵前ノ丁→東蔵前丁、西蔵前ノ丁→西蔵前丁、鷺ノ森南ノ丁→鷺ノ森南丁、畑屋敷松ヶ枝丁→畑屋敷松枝丁、畑屋敷兵庫ノ丁→畑屋敷兵庫之丁、新界丁→新堺丁、木挽町→木挽丁、南雑賀町六丁目→南雑賀町、新通五丁目→新通六丁目、新中通→新中通五丁目、坊主町→坊主丁、岡南ノ町田町→岡南ノ丁、北之新地→北之新地田町、南壱里山丁→南一里山丁、北壱里山丁→北一里山丁、材木町→材木丁、雑賀屋町東ノ丁→雑賀屋町東之丁、中ノ丁→出口中之丁、端ノ丁→出口端之丁、新端ノ丁→出口新端之丁、車坂南之丁→車坂南ノ丁、玉藻町一丁目→玉藻丁一丁目、玉藻町二丁目→玉藻丁二丁目と訂正する。
車坂西之丁、溝ノ丁、車坂丁一丁目、車坂丁二丁目、豊原丁一丁目、豊原丁二丁目、豊原丁三丁目、豊原丁四丁目を追加する。

参考:和歌山県乙第6号布達(M12.1.20)
#和歌山県史近現代史料1(編:和歌山県史編さん委員会、出版:和歌山県、1976)pp.10-25、M12.1.20現在の和歌山区の400町名が掲載。和歌山区の400町は郡区町村編成法の間、名称は同じでした。各種資料に表記の揺らぎがありましたが、明らかに誤りがある3箇所を除き和歌山県乙第6号布達で統一しました。
#3箇所とは和歌山県乙第6号布達(M12.1.20)では湊本町一丁目、湊本町二丁目、湊本町三丁目となっていましたが、和歌山県甲第127号布達(M13.7.23)や和歌山市統計書明治34年(編:和歌山県和歌山市参事会、出版:和歌山市、M36.9.1)や地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)(M19.1.現在、864頁1-2行目)では湊本丁一丁目、湊本丁二丁目、湊本丁三丁目となっていました。

14 1889(M22).4.1 「郡変更/新設/村制」 名草郡宮前村 名草郡 杭ノ瀬村, 手平村, 手平出島村, 南出嶋村, 中嶋村, 新中島村, 海部郡 小雑賀村
77 1889(M22).4.1 「郡変更/新設/村制」 那賀郡鞆淵村 那賀郡 中番村, 下番村, 伊都郡 上番村
共に新設/村制→郡変更/新設/村制と変更する。
参考:県令第14号(M22.2.22)

47 1889(M22).4.1 「新設/村制」 那賀郡名手村 那賀郡 名手市場村, 「穴伏村」
村制→新設/村制と変更し、穴伏村を追加する。
参考:県令第15号(M22.2.22)

117 1889(M22).4.1 新設/村制 有田郡五西月村 有田郡 青田村, 有原村, 大西村, 大薗村, 小原村, 冬村, 延坂村(本), 沼田村, 本堂村, 中嶺村, 中村, 瀬井村, 彦ヶ瀬村, 尾上村, 西ヶ「嶺」村
西ヶ峯村→西ヶ嶺村と訂正する。
参考:県令第15号(M22.2.22)

126 1889(M22).4.1 新設/村制 日高郡志賀村 日高郡 志賀村, 小池村, 方杭浦(微)
127 1889(M22).4.1 新設/村制 日高郡「比井浦」, 「産湯浦」, 「小浦」,比井崎村 日高郡 津久野浦, 小阪村, 阿尾浦, 方杭浦(本)
比井浦, 産湯浦, 小浦を#126志賀村ではなくて#127比井崎村の構成町村へ変更する。
県令第15号(M22.2.22)では比井浦, 産湯浦, 小浦は#126志賀村の一部へとあります。しかしながら、新旧対照市町村一覧(著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、M22.12.)、郵便区画町村便覧(編・出版:逓信省通信局、M22.6.24)146頁右から4行目、市制町村制施行時の廃置分合に、明治24年2月ごろまでの廃置分合も反映させた大日本市町村名鑑(著:星野文三、出版:博聞社、M26.11.9)では#127比井崎村の一部へとあり、県令第15号(M22.2.22)の誤記と判断しました。


以上、よろしくお願いします。
[108824] 2023年 9月 29日(金)21:32:25むっくん さん
Re2:市区町村変遷情報(市制町村制施行時以外)など
[108814]MIさん
神奈川県
1 1889(M22).4.1 新設/市制 横浜市 (以下略)
「小田原町との記載は、正しくは小原田町」は「小原田町との記載は、正しくは小田原町」の誤記です
はその通りです。
現状の市区町村変遷情報での記載は正しいままです。>グリグリさん


[108812]グリグリさん
和歌山県
3 1896(M29).7.7 町制 海草郡日方町 「海草郡」 日方村
名草郡ではなくて海草郡です。

静岡県
1916(T5).5.1 境界変更 浜松市 浜松市, 浜名郡 曳馬村の一部(大字船越一色、野口、八幡、下池川、中澤、上池川)
の記載が抜けています。
大字〇〇との記載は、今までの編集方針([56539]88さん)
(2) 境界変更(大)まで 実質的に「藩政村」の変遷を記載
に合致していることを言っていまして、
1916(T5).5.1 境界変更 浜松市 浜松市, 浜名郡 曳馬村の一部
とした上で詳細情報に
年月日協議状況・経過等
静岡県告示第155号(1916.4.29)
1916.5.1浜名郡曳馬村大字船越一色、野口、八幡、下池川、中澤、上池川の区域、高林飛地の区域、同郡天神町村大字馬込の一部の区域を浜松市に編入
更新履歴 [108810]参照
とでも記載される方が以前のグリグリさん([95589](2)[95603][95613])の記述と整合性がとれると思います。


[108823]グリグリさん
[78766]拙稿の追加について確認しました。
東京府(東京都)
明治41年(1908年) 2月1日 大島 「沖縄県及島嶼町村制直前の改称」
明治41年(1908年) 2月1日 八丈島 「沖縄県及島嶼町村制直前の改称」
明治41年(1908年) 3月1日 大島 「沖縄県及島嶼町村制直前の改称」
この三か所いずれも、
島嶼町村制直前の改称→沖縄県及島嶼町村制直前の改称
との訂正が必要です。

[83624]の(1)ですが、関連する都道府県の「市制町村制施行時以降」の一覧表に追記する形式について確認させてください。法的根拠に関する記述を追記するという形式でよろしいでしょうか。確認用の北海道のページサンプルです。文字を緑字にして区別しました。
(本件、再度検討中で見直す予定です)
私の想定しているものと同じですが、再検討でどうなるのかを楽しみに待つことにします。
[83624]拙稿の(1)(ア)ですが、修正版を[83646]拙稿で記しています。
[108823] 2023年 9月 28日(木)12:25:20【2】訂正年月日
【1】2023年 9月 28日(木)18:52:01
【2】2023年 9月 29日(金)18:09:33
オーナー グリグリ
Re:市区町村変遷情報に関して未対応である記事番号
[108783] むっくんさん
[78766]拙稿は今後対応される予定がありますでしょうか。仮にあるのでしたら、これに加えて市区町村変遷情報・沖縄県(市制町村制施行直前の廃置分合等)として58件増えることになります。
この件ですが、先ほど対応しました。新たに追加した情報は次のとおりです。栃木県下都賀郡については「郡設置」としました。

栃木県 郡設置 寒川郡, 下都賀郡 の区域をもって 下都賀郡 を設置
東京都 改称 波浮港村 波浮港
東京都 改称 大賀郷村 大賀郷
東京都 改称 中ノ郷村 中ノ郷
東京都 改称 元村 新島村
東京都 改称 利島村 利島
東京都 改称 神津島村 神津島
東京都 改称 御蔵島村 御蔵島
島根県 新設 布施村 周吉郡 卯敷村, 布施村, 飯美村
島根県 新設 中村 周吉郡 元屋村, 中村, 湊村, 西村, 穏地郡 伊後村
島根県 新設 中条村 周吉郡 原田村, 上西村, 池田村, 有木村, 平村, 八田村
島根県 新設 磯村 周吉郡 西田村, 下西村, 今津村, 加茂村
島根県 新設 都万村 穏地郡 都万村, 津戸村, 那久村, 油井村, 周吉郡 蛸木村, 穏地郡 南方村(微)
島根県 新設 五箇村 穏地郡 郡村, 山田村, 那久路村, 小路村, 北方村, 代村, 苗代田村, 久見村, 南方村(本)
島根県 新設 海士村 海士郡 海士村, 宇受賀村, 豊田村, 福井村, 布施村, 知々井村, 太井村, 崎村
島根県 新設 黒木村 知夫郡 別府村, 宇賀村, 美田村
島根県 新設 西郷町 周吉郡 西郷中町, 西郷東町, 西郷西町
島根県 新設 東郷村 周吉郡 飯田村, 東郷村, 犬来村, 釜村, 大久村
大分県 郡変更 長尾野村 日田郡 長尾野村 を 下毛郡 所属とする

記述に問題がないかどうか確認していただけると助かります。

他には、変更種別の見直し問題につながりますが、[83624]拙稿の(5)室蘭区は対応していただきたいです。
#室蘭区については[90660]hmtさんのまとめ記事もあります。
[83624]拙稿については(1)(2)も実現すると、市区町村変遷情報がさらに充実することになります。
こちらについては引き続き検討します。またいろいろアドバイスをいただくと思いますのでよろしくお願いいたします。
この他には、[108606]の小笠原諸島関連が残っています(具体案についてまた相談させてください)。

【追記】むっくんさんへ
[83624]の(1)ですが、関連する都道府県の「市制町村制施行時以降」の一覧表に追記する形式について確認させてください。法的根拠に関する記述を追記するという形式でよろしいでしょうか。確認用の北海道のページサンプルです。文字を緑字にして区別しました。
(本件、再度検討中で見直す予定です)9/29 18時追記
[108822] 2023年 9月 28日(木)00:12:03白桃 さん
1920年国勢調査「雷電町」総覧
まず始めに、[108821]オーナー グリグリさん
とうとうこの日が来てしまいました。^^; 大袈裟...
カラー絵文字の登場です。[108820]白桃さん、意図的に使われたのでしょうか。
いえいえ、偶然というか、いろんな印が多くなった書き込みの最中に、「ハート」で変換したら、カラーのハートマークが現れ、びっくり仰天有頂天。いつの間に、こんなことが出来るようになったのだろうか…と思いつつ、深く考えないで使用しました。お話では、カラー絵文字の乱発はアマリよろしくない、ということなので、今から投稿せんとするこの書き込みを最後に自粛したいと思います。

さて、本題になりますが、「雷電町」の分類は終えたものの、何か物足りません。そうなんです。白桃市町村人口研究所の雷電町研究の真髄は、雷電町同士や同都道府県の市との人口比較にあります。その為には同じテーブルに、いや土俵に立たせないといけません。その手っ取り早い方法は、国勢調査人口を見ることです。しかし、これまで21回全ての国勢調査を晒しだすことは少々くどい感じがする(正直言って疲れます(-_-;))ので、エポックとなる幾つかの国勢調査を取り上げることにいたします。今回は、1920年(大正9年)第1回国勢調査を見ていきます。
なお、下の表にはスペシャルゲストとして「来殿町」を招いております。「来殿町」とは、各回の国勢調査において、人口が最少の「町」のことです。意味は殿(しんがり)に来る「町」で、奇しくも読みは「雷電町」と同じ「らいでんちょう」となります。「もう、勝手な造語はいい加減にしろ!」という声が聞こえてきそうですが、厚顔無恥な白桃は全然堪えておりません。
(注:「雷電町」は「村」でもなれますが、「来殿町」は「町」しかなれません。)
「雷電町」・「来殿町」欄の印について
☆・・・(現自治体)の前身&本源&最古(三冠)因子町
◎・・・(現自治体)の本源&最古因子町
●・・・(現自治体)の最古因子町
△・・・(現自治体)の直系因子町
Π ・・・(現自治体)の傍系因子町
§ ・・・(現自治体)とは連続しない因子町
※・・・1920年国調時には「村」
無印は因子町ではありません。
1920年雷電町(現自治体)(人口)人口最少市(人口)来殿町(現自治体)(人口)
北海道夕張☆(夕張市)51,064釧路(区)39,392福山☆(松前町)4,378
青森八戸(八戸市)18,255弘前32,767木造☆(つがる市)3,518
岩手釜石☆(釜石市)20,663盛岡42,403日詰☆(紫波町)2,034
宮城石巻☆(石巻市)22,067仙台118,984金山△(丸森町)2,036
秋田能代港☆(能代市)17,826秋田36,281横堀Π(湯沢市)2,057
山形鶴岡☆(鶴岡市)28,220米沢43,007松嶺Π(酒田市)2,091
福島郡山☆(郡山市)26,218福島35,762塩川Π(喜多方市)1,692
茨城日立※(日立市)25,263水戸39,363布川☆(利根町)2,068
栃木足利☆(足利市)33,637宇都宮63,771塩原Π(那須塩原市)3,019
群馬桐生☆(桐生市)37,674高崎36,792板鼻△(安中市)1,999
埼玉川越☆(川越市)24,675なし大沢△(越谷市)2,340
千葉千葉☆(千葉市)33,179なし滑河Π(成田市)2,174
東京渋谷Π(特別区)80,799八王子38,955新宿Π(特別区)2,401
神奈川小田原☆(小田原市)23,014横須賀89,879小原●(相模原市)489
新潟三条(三条市)20,424高田28,388名立Π(上越市)2,011
富山新湊§(射水市)19,283高岡36,648福岡Π(高岡市)1,797
石川小松☆(小松市)14,784金沢129,265安宅△(小松市)1,696
福井敦賀☆(敦賀市)20,189福井56,639金津☆(あわら市)3,167
山梨瑞穂※(富士吉田市)9,269甲府56,207勝沼●(甲州市)2,394
長野平野※(岡谷市)44,278上田26,271長久保新△(長和町)1,459
岐阜高山☆(高山市)16,344大垣28,334兼山●(可児市)1,654
静岡沼津☆(沼津市)20,993浜松64,749金指Π(浜松市)1,312
愛知愛知Π(名古屋市)30,810岡崎38,527赤坂Π(豊川市)1,443
三重桑名☆(桑名市)18,988四日市35,165田丸☆(玉城町)2,142
滋賀彦根☆(彦根市)17,668大津31,453守山☆(守山市)2,504
京都伏見Π(京都市)26,879京都591,323八木△(南丹市)1,623
大阪豊崎Π(大阪市)56,11084,999守口☆(守口市)3,252
兵庫西宮☆(西宮市)28,428明石33,107有馬Π(神戸市)1,919
奈良十津川※(十津川村)13,157奈良40,301松山◎(宇陀市)1,898
和歌山新宮☆(新宮市)23,964和歌山83,500名手△(紀の川市)1,985
鳥取米子☆(米子市)22,411鳥取29,274御来屋☆(大山町)2,023
島根浜田☆(浜田市)12,256松江37,527温泉津Π(大田市)2,030
岡山玉島(倉敷市)20,916岡山94,585和気◎(和気町)1,794
広島倉橋島※(呉市)14,051尾道26,466御手洗●(呉市)1,498
山口宇部※(宇部市)38,063下関72,300平生☆(平生町)4,350
徳島撫養☆(鳴門市)17,420徳島68,457立江●(小松島市)3,202
香川坂出☆(坂出市)16,969丸亀24,480💛💛💛☆(東かがわ市)3,253
愛媛宇和島☆(宇和島市)21,923今治30,296道後湯之Π(松山市)1,862
高知高岡☆(土佐市)8,535高知49,329後免☆(南国市)1,119
福岡穂波※(飯塚市)37,235小倉33,954神湊Π(宗像市)1,925
佐賀相知※(唐津市)23,881佐賀33,528小城☆(小城市)3,486
長崎富江※(五島市)15,079佐世保87,022平戸☆(平戸市)3,172
熊本水俣☆(水俣市)20.498熊本70,388高橋§(熊本市)1,238
大分別府(別府市)28,647大分43,150玉来△(竹田市)2,267
宮崎都城☆(都城市)25,741なし細島◎(日向市)3,881
鹿児島頴娃※(南九州市)27,092鹿児島103,180大口☆(伊佐市)10,366
沖縄本部※(本部町)22,492首里(区)22,838糸満☆(糸満市)7,823
上表の「雷電町」の中で、最多は渋谷町、次いで豊崎町と、大都市近郊の町が高位にありますが、加えて、夕張町、宇部村、穂波村などの炭鉱都市や、平野村、足利町、桐生町といった製糸業・織物業が突出した町が上位を占めていることが注目されます。
夕張、桐生、渋谷、平野、穂波は同府県の人口最少市の人口を上回っています。
「来殿町」も馬鹿にしてはなりません。あれ、こんな街が最下位だったのか、と驚かれる方もいると思いますが、なにせ、当時は町数も少ない時代でしたので、「町」であっただけでも立派?なもんでした。「明治の大合併」が大規模だった鹿児島の大口町が「来殿町」トップ人口となっています。(東京の「来殿町」の新宿(にいじゅく)町は、現在の葛飾区新宿にあたります。)
香川の「来殿町」は名を出したくありませんので、ハートマークにしておりますが、言わずと知れた東かがわ市の「三冠因子町」であります。漢字三文字、💛の数と同じです。
いきなりですが、
第一回国勢調査が行われた約一年後の1921年10月19日、赤沢正一が💛💛💛に生まれました。彼は💛💛💛小学校(白桃も同じ小学校卒業ですが、今、その小学校は統廃合によって無くなりました。涙)では健康優良児(朝日新聞)に選ばれる。なにせ、運動神経抜群、頭脳明晰であったらしい。この少年が、後に関脇まで昇りつめた神風。もっとも、神風は力士としてより、NHKの相撲解説者として有名ですが・・・。
[108821] 2023年 9月 27日(水)14:33:11【1】訂正年月日
【1】2023年 9月 27日(水)16:18:45
オーナー グリグリ
カラー絵文字について
とうとうこの日が来てしまいました。^^; 大袈裟...
カラー絵文字の登場です。[108820]白桃さん、意図的に使われたのでしょうか。

専門的になりますが、2020年に落書き帳の文字コードをutf-8に変更したことにより([99996]参照)、絵文字の書き込みができるようになりました。絵文字の中でもカラフルに色付けされた絵文字をとくにカラー絵文字と呼ぶようですが、2019年3月にはすでにUnicode 12.0で230個のカラー絵文字が定義されていたようです。近年、スマホの普及によりカラー絵文字が気軽に使われるようになり、それがパソコンでも普及し始めたので、落書き帳でもいつか登場するのだろうなと思っていましたが、意外に遅かったかなという印象です。おそらく、落書き帳は背景が白色でないため絵文字が映えないこともあるのでしょう。

落書き帳で絵文字を禁止するつもりは今の所ありませんが、古典的な掲示板としてはあまり推奨したくはないなという感じです。ここぞというポイントで使われるのであれば問題ありませんが...... なお、システム的には大きな問題はありませんが、一点だけ、文字数のカウントが正確に出来ない場合があります。カラーも含め絵文字は、システム内部では数値文字参照という形式で保存されます。落書き帳でも1つの数値文字参照は1文字として正しくカウントするようにしていますが、カラー絵文字では複数の数値文字参照で1つの絵文字を定義する場合があり、この場合には1文字でも2文字以上にカウントされます。それが問題になるのは、記事タイトルやニックネームの文字数制限など限られたところなので、全体としては大きな問題にはならないとは思います。

※複数の数値文字参照で1文字になるカラー絵文字の例
絵文字の名称数値文字参照(&は全角にして内部定義が見えるようにしています)落書き帳文字数
💛黄色のハート💛正しく1文字
❤️赤色のハート❤️2文字
🐈‍⬛黒猫🐈‍⬛3文字
🐻‍❄️シロクマ‍🐻‍❄️4文字
🏌️‍♀️ゴルフをする女性🏌️‍♀️5文字
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿イングランドの旗🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿7文字

もう一つの問題として、絵文字はパソコンやモバイル端末の機種、ブラウザの種類やバージョン、また、使うフォントによって同じように表示されるとは限らないこと、場合によっては表示できない場合もあるということです。したがって、使用する際には十分に注意が必要です。ということで、少なくともニックネームに絵文字を使うことはご遠慮ください。
[108820] 2023年 9月 27日(水)09:50:32【2】訂正年月日
【1】2023年 9月 27日(水)09:55:48
【2】2023年 9月 27日(水)10:03:03
白桃 さん
【雷電町】分類(6.現役の町村)
分類、最後は「今なお」と言うか「未だに」というか、ともかく現役の町村を継続する「雷電町」です。その数は74ですが、第21回国勢調査においても「雷電町」を維持するところ(💛マーク)を除くと、27の町村は「過去の雷電町」になるわけです。💛マークの付いた47「雷電町」のうち、養老、日野、琴浦、周防大島の4町は、次回国勢調査において「雷電町」の座を奪われるのが濃厚となっています。
雷電町名欄の印について
★・・・因子町(すべて「三冠因子町」)
※・・・「村」
雷電町名回数最高人口現町村名(前身因子町)雷電町名回数最高人口現町村名(前身因子町)
三木💛1428,790香川県三木町(平井)菊陽💛★343,337熊本県菊陽町(菊陽)
高畠💛1332,136山形県高畠町(高畑/高畠)大子343,124茨城県大子町(大子)
菰野💛1140,559三重県菰野町(菰野)精華💛★336,376京都府精華町(精華)
松前💛1130,564愛媛県松前町(松前)広陵💛333,810奈良県広陵町(馬見)
長与💛★1042,655長崎県長与町(長与)田原本333,029奈良県田原本町(田原本)
大泉💛1042,089群馬県大泉町(小泉)有田川💛327,162和歌山県有田川町(吉備)
養老💛1033,694岐阜県養老町(高田)三股💛★325,591宮崎県三股町(三股)
寒川💛★948,348神奈川県寒川町(寒川)伊野325,444高知県いの町(伊野)
壬生💛940,107栃木県壬生町(壬生)会津美里324,741福島県会津美里町(高田)
岩美919,350鳥取県岩美町(浦富)おいらせ💛324,273青森県おいらせ町(下田)
日出💛828,221大分県日出町(豊岡)さつま💛324,109鹿児島県さつま町(宮之城)
府中💛★751,155広島県府中町(府中)越前💛323,160福井県越前町(朝日)
柴田💛739,485宮城県柴田町(船岡)聖籠💛★314,259新潟県聖籠町(聖籠)
播磨💛★733,766兵庫県播磨町(播磨)杉戸247,336埼玉県杉戸町(杉戸)
熊取💛★645,069大阪府熊取町(熊取)津幡💛236,968石川県津幡町(津幡)
長泉💛★643,336静岡県長泉町(長泉)益城232,782熊本県益城町(木山)
藍住💛★635,246徳島県藍住町(藍住)羽後228,670秋田県羽後町(西馬音内)
瑞穂💛★633,691東京都瑞穂町(瑞穂)窪川227,213高知県四万十町(窪川)
紫波💛632,614岩手県紫波町(日詰)那智勝浦225,775和歌山県那智勝浦町(那智)
玖珠628,622大分県玖珠町(森)かつらぎ224,322和歌山県かつらぎ町(笠田)
音更💛★545,085北海道音更町(音更)横芝光💛223,762千葉県横芝光町(横芝)
立山💛531,285富山県立山町(五百石)美咲215,642岡山県美咲町(加美)
入善529,551富山県入善町(入善)隠岐の島💛214,608島根県隠岐の島町(西郷)
日野💛524,652滋賀県日野町(日野)粕屋💛★148,190福岡県粕屋町(粕屋)
大町★(注1)523,276佐賀県大町町(大町)伊奈💛★144,841埼玉県伊奈町(伊奈)
阿見💛448,553茨城県阿見町(阿見)太子133,438兵庫県太子町(太子)
読谷💛※441,206沖縄県読谷村那須131,034栃木県那須町(芦野)
函南★438,803静岡県函南町(函南)宮之城127,835鹿児島県さつま町(宮之城)
みやき💛427,157佐賀県みやき町(北茂安)稲美★127,609兵庫県稲美町(稲美)
いの💛427,068高知県いの町(伊野)亘理127,277宮城県亘理町(亘理)
下諏訪★426,932長野県下諏訪町(下諏訪)国富123,368宮崎県国富町(本庄)
箕輪💛426,276長野県箕輪町(中箕輪)本部★(注2)122,492沖縄県本部町(本部)
富士河口湖💛426,082山梨県富士河口湖町(河口湖)西郷💛※120,808福島県西郷村
美郷💛423,038秋田県美郷町(千畑)高千穂120,583宮崎県高千穂町(高千穂)
周防大島💛421,392山口県周防大島町(小松)和気💛113,623岡山県和気町(本荘)
琴浦💛419,499鳥取県琴浦町(八橋)十津川※113,157奈良県十津川村
東浦💛★349,596愛知県東浦町(東浦)野辺地★111,735青森県野辺地町(野辺地)
注1:大町・・・5回の雷電町のうち、1回は「村」
注2:本部・・・「雷電町」当時は村
[108819] 2023年 9月 26日(火)11:18:45【4】訂正年月日
【1】2023年 9月 26日(火)11:28:37
【2】2023年 9月 26日(火)11:29:58
【3】2023年 9月 26日(火)11:56:24
【4】2023年 9月 26日(火)11:59:59
オーナー グリグリ
Re:県境サインコレクション
[108815] 海辺を飛ぶ鳥さん
県境サインコレの情報提供を見て、そういえば前に見つけたのが有ったような、と思い出したので書き込みます。
情報提供をありがとうございました。全て追加更新しました。

群馬県|長野県/安中市|軽井沢町/熊野神社|熊野皇大神社 参道 上(随身門下) (下(石鳥居付近)は登録済み)
既存登録(参道入口)に追記しました。→ 路面に描かれた県境サイン
新潟県|長野県/妙高市|信濃町/国道18号 信越大橋 県名が書いて有りそうですが読めません…
2022年7月のSVだと少し読みやすいので、古いSVの両側もチェックしたところ、おそらく「新潟県|長野県」と書いてあるようです。登録しました。2023年5月の最新SVは晴れた青空に黒姫山(左)と妙高山(右)が綺麗ですね。→ 道路側面にある県境サイン
滋賀県|京都府/大津市|京都市山科区/京阪電車 府県境界踏切
個人宅専用の踏切に加えて県境サインまであるとは。出来た経緯が知りたいです。SVが欲しい。→ 看板・道標による県境サイン
滋賀県|京都府/大津市|京都市左京区/ 「従是東北近江國|従是西南山城國」 リンク2 リンク3
リンク2の「高さ1.06mで「京都府・滋賀県府県境」と刻まれています」は間違いですよね。→(参考)面白い県境サイン
福岡県|佐賀県/大川市|佐賀市/筑後川昇開橋 証拠は弱めですが…
写真がいっぱいあるので間違いないでしょう。両側にあるみたいですね。→ 道路側面にある県境サイン
熊本県|鹿児島県/水俣市|出水市/国道3号・旧道 新境川橋・新道にもあり。しかも両橋とも左右にあり、計4つ!!
旧道の方が見やすいですね。→ 道路側面にある県境サイン
岩手県|秋田県/西和賀町|横手市/国道107号
2018年7月のSVだと道標がまだ痛んでないので読み取りやすいです。→ 看板・道標による県境サイン
茨城県|千葉県/常総市|野田市/菅生調整池付近
こちらはSVがありました(SVだと迫力満点)。また、少し南にもう1ヶ所ありました。→ 路面に描かれた県境サイン
群馬県|埼玉県/伊勢崎市|本庄市/利根川自転車道線
こちらも少し西にもう1ヶ所ありました。→ 路面に描かれた県境サイン

作業中に私も一つ見つけました。→(参考)面白い県境サイン
群馬県|埼玉県/神流川 藤武橋「藤岡市|神川町」
[108818] 2023年 9月 26日(火)08:56:45白桃 さん
【雷電町】分類(5.現行の市の「前身因子町」「前身町」ではない雷電町)
以下は、後に自力で「市」となることなく、周辺の市に吸収合併(編入等)されたり、他町との合併によって市制施行した45の「雷電町」です。ややこしく書きましたが、とにかく、現役の市を構成する「脇役」「端役」的な旧町村です。なお三沢村は、現行の三沢市の「脇役」ではないのですが、大三沢町になるときに法人格を変更しておりますので、このグループに含めております。
雷電町名欄の印について:
△・・・現行の市の直系因子町
Π・・・現行の市の傍系因子町
※・・・雷電町当時は「村」であったところ
印のないところは、因子町ではありません。(詳細後述)
雷電町名回数最高人口現行市名(前身因子町)---雷電町名回数最高人口現行市名(前身因子町)
斐川Π(注1)1227,689出雲(今市)隼人225,001霧島(国分)
佐土原732,981宮崎(宮崎)神辺224,259福山(福山)
植木630,823熊本小郡Π(注3)223,107山口(山口)
新湊(注2)524,330高岡音戸222,030呉(和庄)
五日市487,325広島大和Π221,956佐賀
広※430,683呉(和庄)能登川Π216,340東近江(八日市)
山陽423,769山陽小野田(小野田)荏原Π1132,108特別区
川副421,420佐賀豊平Π177,312札幌
都南※343,063盛岡豊崎Π156,110大阪
穂波※338,761飯塚(飯塚)鶴見150,120横浜
亀田332,061新潟総和Π147,058古河(古河)
頴娃※332,053南九州(川辺)大庄※143,971尼崎(尼ヶ崎)
327,583伊勢崎(伊勢崎)西那須野143,186那須塩原(黒磯)
相知※324,865唐津(唐津)西灘※140,997神戸
真備322,887倉敷(倉敷)鳴尾※133,812西宮(西宮)
崎戸△322,723西海(西彼)愛知Π130,810名古屋
渋谷Π299,022特別区128,173新潟
小田※254,484尼崎(尼ヶ崎)豊北Π128,148下関
稲築Π244,514嘉麻(熊田)深草Π126,657京都
多賀237,186日立(日立)三沢※120,315三沢(大三沢)
婦中234,528富山富江※115,079五島(福江)
小杉Π232,948射水(新湊)倉橋島※114,051呉(和庄)
丸子Π226,176上田(上田)
注1:斐川は12回のうち2回は村であった。
注2:この新湊は「初代」新湊町。因子町であるのですが、現行の市に対する「因子町関係?」は無い。
注3:この小郡は山口市から分立した「二代目」小郡町。
「雷電町」当時、既に因子町を修了していた町を構成する因子町は以下の通り:(  )内が因子町
佐土原(佐土原、広瀬)、植木(植木)、五日市(五日市)、山陽(厚狭、埴生)、川副(南川副)、亀田(亀田)、境(境)
真備(箭田)、多賀(河原子)、婦中(婦中)、隼人(隼人、日当山)、神辺(神辺)、音戸(音戸)、鶴見(鶴見、潮田)
西那須野(西那須野)、巻(巻)

参考として、「雷電町」新湊の歩みです。…因みに、新湊出身の力士といえば、朝乃山、ではなく、そう言えば「居たかもな…」と思い浮かべる程度の大旺。それよりなにより、新湊と言えば、♪「私が生まれて育ったところ」の作曲者である聖川湧の出身地。故郷である新湊を歌ったらしいのですが、新湊は決して「♪どこにもあるような 海辺の 小さな港のある町」ではないと思うのですが・・・謙遜?しすぎです。
1920年1925年1930年1935年1940年
富山市61,812富山市67,490富山市75,099富山市83,324富山市127,859
高岡市36,648高岡市42,660高岡市51,760高岡市57,249高岡市59,434
新湊町19,283新湊町20,579新湊町21,823新湊町22,811新湊町24,330
氷見町13,088氷見町13,935氷見町14,335氷見町14,452氷見町18,051
魚津町12,082魚津町12,439伏木町12,809伏木町13,403桜井町17,326
[108817] 2023年 9月 25日(月)10:02:56【1】訂正年月日
【1】2023年 9月 25日(月)10:05:35
白桃 さん
【雷電町】分類(4.消滅市の前身・前身因子町)
以下の18の「雷電町」は、消滅市の前身となる町、あるいは「前身因子町」です。と言うことですから、現行の市の前身因子町でも前身町でもありません。
雷電町名欄の印について:
◎・・・現行の市の本源因子町&最古因子町
〇・・・現行の市の本源因子町
△・・・現行の市の直系因子町
Π・・・現行の市の傍系因子町
印のないところは、因子まちではありません。
雷電町名当時の因子町後身市名回数最高人口現行市名(前身因子町)
玉島玉島玉島729,160倉敷(倉敷)
内郷△(注1)内郷内郷637,082いわき(平)
谷山△谷山谷山340,799鹿児島
新津新津新津337,370新潟
豊栄葛塚豊栄332,757新潟
南陽富田、福川新南陽332,352周南(徳山)
久居久居久居330,931
大宮△大宮大宮239,291さいたま(浦和)
伏見Π伏見伏見230,544京都
日光〇日光日光229,363日光(今市)
壬生川壬生川東予225,212西条(西条)
三島三島伊予三島222,089四国中央(川之江)
浜北浜名浜北153,548浜松(浜松)
亀田Π亀田亀田150,623函館
江刺岩谷堂江刺149,356奥州(水沢)
白根白根白根136,625新潟
北条北条北条130,639松山
牛深◎牛深牛深119,434天草(本渡)
注1:内郷は6回の「雷電町」のうち4回は「村」であった。

参考として、「雷電町」玉島の歩みです。…因みに、玉乃島(後の第51代横綱玉の海)は玉島とは関係ありません。
1920年1925年1930年1935年1940年1947年1950年
岡山市94,585岡山市124,521岡山市139,222岡山市166,144岡山市163,552岡山市140,631岡山市162,904
玉島町20,916玉島町20,105津山市34,159津山市36,092玉野市35,467津山市51,642倉敷市53,301
津山町17,085津山町17,645倉敷市30,112倉敷市34,716津山市35,111倉敷市48,133津山市51,645
笠岡町13,405倉敷町14,209玉島町20,726玉島町23,001倉敷市32,228玉野市41,098玉野市44,223
倉敷町12,864笠岡町13,849笠岡町14,551琴浦町15,981玉島町23,944玉島町28,608児島市33,822
日比町11,666琴浦町10,974琴浦町12,579笠岡町15,040琴浦町18,555連島町22,191玉島町29,160
[108816] 2023年 9月 24日(日)23:25:05ただけん さん
自治体越えの地名ではありませんが
[108813] 未開人 さん の記事を見てふと書き込んでおきたいと思いました。

本日オートバイツーリングで通ってきたところで、
静岡県小山町立足柄小学校の通学区域
神奈川県南足柄市南足柄小学校の通学区域2022年3月までは南足柄市立北足柄小学校
が足柄峠あたりを境に隣接していましたのでご報告しておきます。

※南足柄小学校で引用している地図は「マイナス方向」に何度か縮尺しないと隣接しているかがわかりませんのでよろしくお願いします、
[108815] 2023年 9月 24日(日)22:50:59【1】訂正年月日
【1】2023年 9月 24日(日)22:54:53
海辺を飛ぶ鳥 さん
県境サインコレクション
県境サインコレの情報提供を見て、そういえば前に見つけたのが有ったような、と思い出したので書き込みます。

群馬県|長野県安中市|軽井沢町熊野神社|熊野皇大神社 参道 上(随身門下)下(石鳥居付近)は登録済み)
新潟県|長野県妙高市|信濃町国道18号 信越大橋県名が書いて有りそうですが読めません…
滋賀県|京都府大津市|京都市山科区京阪電車 府県境界踏切
滋賀県|京都府大津市|京都市左京区「従是東北近江國|従是西南山城國」リンク2 リンク3
福岡県|佐賀県大川市|佐賀市筑後川昇開橋証拠は弱めですが…
熊本県|鹿児島県水俣市|出水市国道3号・旧道新境川橋・新道にもあり。しかも両橋とも左右にあり、計4つ!!
 以下、「県境マニアと行く くるっとふしぎ県境ツアー」からの引用。
岩手県|秋田県西和賀町|横手市国道107号
茨城県|千葉県常総市|野田市菅生調整池付近
群馬県|埼玉県伊勢崎市|本庄市利根川自転車道線

【1】すでに登録されていたものを削除、ほか一部修正。
[108814] 2023年 9月 24日(日)22:36:55MI さん
Re: 市区町村変遷情報(市制町村制施行時)(神奈川)
[108793] むっくん さん
神奈川県
1 1889(M22).4.1 新設/市制 横浜市 (以下略)
谷戸坂→谷戸坂通と訂正する。武蔵横町と海岸通と富士見町を追加する。福長町を削除する。
#新旧対照市町村一覧での小田原町との記載は、他書の様々な記述から正しくは小原田町と判断しました。
 下記の資料1、2で確認してみました。
     文献1 文献2
谷戸坂? 谷戸坂通谷戸坂
武蔵横町?武蔵横町武蔵横町
海岸通? 海岸通 海岸通
富士見町?富士見町富士見町
福長町? 明22長住町へ編入福長町
小原田町?小田原町小田原町
 以上より、むっくん さんのご指摘どおりと考えてよろしいと思います。「小田原町との記載は、正しくは小原田町」は「小原田町との記載は、正しくは小田原町」の誤記ですよねえ。小田原町については、文献3で「外国人居留地」から海岸へ向かう道路名として記載されています。

参考文献:
1: 齊藤達也 編, 『神奈川県区市町村変遷総覧』, 神奈川新聞社, 2015
2: 梅沢玉吉 編, 『神奈川県各市郡改町村名大字役場位置表』, 西田書房, 1891
3: , 『横浜実測図』, 内務省地理局, 1881
[108813] 2023年 9月 24日(日)21:53:33未開人 さん
自治体越えの地名
[108811]MasAkaさんの書き込みを見て、自治体越えの地名を見つけていたことを思い出しました。

坂戸市多和目/日高市田波目

これを見る限り、由来は同一かと思われます。
[108812] 2023年 9月 24日(日)20:24:54オーナー グリグリ
Re:市区町村変遷情報(市制町村制施行時以外)
[108810] 2023年 9月 24日(日)18:24:02【3】 むっくん さん
65 1906(M39).4.1 新設/村制 河東郡音更村 河東郡 音更村, 然別村, 東士狩村, 中川郡 凋寒村の一部, 「蝶多村の一部」
蝶多村の一部を追加する。
ご確認をありがとうございました。上記の通り更新しました。
それでは[108804]拙稿で予告していた市区町村変遷情報の市制町村制施行時以外の稿です。
・・・
訂正
【2】【3】和歌山県海草郡日方町がらみの#3#5を訂正
こちらについてもすべて更新しました。ご確認いただければと思います。では、引き続きよろしくお願いいたします。
[108811] 2023年 9月 24日(日)18:37:34MasAka さん
『自治体越えの地名』コレクション情報提供
約1年ぶりの投稿です。最近は地名コレクションの情報提供しかしていないような…。

さて、今回も地名コレクション絡みですが、昨日は秋分の日ということで「秋」にちなみ、日本の秘境100選にも選ばれている秋山郷(四季コレクションにも収録)に行ってきたのですが、そこは記事番号[61316]にある通り、新潟県と長野県にまたがる地域名(通称)です。その中にある集落名に新潟県側と長野県側に共通する地名を見つけたのですが、これが都道府県境を越える地名に収録されていなかったので情報として書き込んでおきます。

「赤沢(あかさわ)」※新潟県・長野県の県境隣接地名
・大赤沢(おおあかさわ):新潟県中魚沼郡津南町大赤沢
・小赤沢(こあかさわ):長野県下水内郡栄村堺
地図リンク:「Mapion」・「地理院地図

栄村の小赤沢は郵便局名・河川名・温泉名等にその名がありますが、現在の正式な住所表記には使われていないようで、Mapionには大赤沢しか記載されていないことから、地理院地図のリンクも貼っておきます。
ちなみに、津南町には何もつかない「赤沢」という地区もありますが、上記の大赤沢とは接していないので(両者は数キロメートルほど離れている)、これは別の物と考えたほうが良さそうです。
[108810] 2023年 9月 24日(日)18:24:02【3】訂正年月日
【1】2023年 9月 24日(日)19:28:05
【2】2023年 9月 24日(日)19:37:12
【3】2023年 9月 24日(日)20:03:39
むっくん さん
市区町村変遷情報(市制町村制施行時以外)
[108808]グリグリさん
Re:市区町村変遷情報(市制町村制施行時)(秋田、宮城、岩手、青森、島根(隠岐国))
グリグリさんの対応について確認しました。
[108803] サヌカイトさん記事の河東郡音更村の修正は必要でしょうか?
これは
65 1906(M39).4.1 新設/村制 河東郡音更村 河東郡 音更村, 然別村, 東士狩村, 中川郡 凋寒村の一部, 「蝶多村の一部」
蝶多村の一部を追加する。
との修正が必要です(拙稿[67007](4)内務省令第1号(M39.2.22))。それでは[108804]拙稿で予告していた市区町村変遷情報の市制町村制施行時以外の稿です。

◎青森県
29 1927(S2).4.1 境界変更 青森市 青森市, 東津軽郡 滝内村の一部(大字古川、沖館、新田)
30 1927(S2).4.1 境界変更 青森市 青森市, 東津軽郡 造道村の一部(大字造道、八重田)
となっていますが、
29 1927(S2).4.1 境界変更 青森市 青森市, 東津軽郡 滝内村の一部(大字古川、沖館、新田), 造道村の一部(大字造道、八重田)
とまとめた方がよいと思います。
参考:県告示第141号(S2.3.29)

1928(S3).4.1 境界変更 弘前市 弘前市, 中津軽郡 清水村の一部(大字紙漉町)
を追加することになります。
参考:県告示第百三十五號
中津軽郡清水村大字富田字吉田野富野名屋場所高田野ノ澤ノ全部及清水村大字富田字富山桔梗野童子森寺田清水ノ一部(別紙ノ通)竝大字紙漉町ヲ弘前市ニ編入シ清水村及弘前市ノ境界ヲ變更ス但シ昭和三年四月一日ヨリ施行ス
別紙
(略)


◎茨城県
1939(S14).6.1 境界変更 真壁郡下妻町 真壁郡 下妻町, 上妻村の一部(大字長塚)
を追加することになります。
参考:官報第三七二四号(昭和十四年六月七日)
○町村境界変更
真壁郡上妻村大字長塚の区域全部を同郡下妻町に、下妻町大字新田字砂崎(自十七番ノ一至十七番ノ百四)を上妻村に編入し本月一日より施行せり
昭和十四年六月 茨城県

◎千葉県
1913(T2).7.10 境界変更 香取郡佐原町 香取郡 佐原町, 香西村の一部(大字牧野)
を追加することになります。
参考:
千葉縣告示第二百六十六號
香取郡香西村大字牧野ヲ佐原町ニ編入シ其ノ境界ヲ変更シ大正二年七月十日ヨリ施行ス
大正二年七月八日 千葉縣知事 池松 時和

1963(S38).4.20 境界変更 山武郡土気町 山武郡 土気町, 市原郡 市津町の一部(大字板倉)
を追加することになります。
参考:自治省告示第82号
町の境界変更
地方自治法第7条第1項の規定により、千葉県市原郡市津町大字板倉(字堂辺田691、692、字車田1,072、字御手洗1,073から1,078まで、1,079の1及び1,079の2を除く。)の区域を山武郡土気町に編入する旨、千葉県知事から届出があつた。
右の境界変更は、昭和38年4月20日からその効力を生ずるものとする。
昭和38年4月9日 自治大臣 篠田弘作

◎岐阜県
227 1922(T11).4.1 「分割」 揖斐郡藤橋村 揖斐郡 久瀬村の一部
分立→分割と訂正した上で
228 1922(T11).4.1 分割 揖斐郡久瀬村 揖斐郡 久瀬村の一部
を追加することになります。
参考:
岐阜縣告示第百四號
明治四十四年法律第六十九號町村制第三條ニ依リ大正十一年四月一日ヨリ揖斐郡久瀬村ヲ廢シ大字乙原同三倉同東津汲同西津汲同外津汲同日坂同小津同樫原ノ區域ヲ以テ久瀬村ヲ大字東横山同西横山同東杉原同鶴見ノ區域ヲ以テ藤橋村ヲ置ク
大正十一年三月三十一日 岐阜縣知事 上田萬平

◎静岡県
1905(M38).3.31 境界変更 浜名郡新居町 浜名郡 新居町, 吉津村の一部(大字中之郷)
を追加することになります。
参考:
靜岡縣告示第百五十六號
町村制第四條ニ依リ濱名郡吉津村ノ内大字中之郷全部ノ土地ヲ同郡新居町ニ編入ノ件同郡參事会ノ議決ニ依リ虞分シタリ
明治三十八年三月卅一日 靜岡縣知事 龜井英三郎

1908(M41).10.1 境界変更 浜名郡浜松町 浜名郡 浜松町, 浅場村の一部(大字浅田、海老塚、伊場、東鴨江)
を追加することになります。
参考:
靜岡縣告示第五百二號
濱名郡淺場村大字淺田、海老塚、伊場、東鴨江ノ地籍ヲ濱松町ヘ編入シ境界變更ノ件町村制第四條ニ依リ明治四十一年九月十二日濱名郡參事会ニ於テ議決シタリ
明治四十一年十月九日 靜岡縣知事 李家隆介
県告示第68号(M26.12.16)同様に県告示に1908(M41).10.1に境界変更をした旨の記載はありませんので1908(M41).10.9に境界変更をしたと考えられるところです。
しかしながら、静岡県浜名郡誌(上巻)56頁によれば浜名郡告示第1号(M41.9.24)を法的根拠とした上で1908(M41).10.1に境界変更をしたとあります。また、浜松市統計書(平成24年版)1土地・気象(PDF)1コマ、日本都市年鑑第1(昭和6年用)(28頁浜松市)からは1908(M41).10.1境界変更とあります。
ゆえに1908(M41).10.1に境界変更をしたと判断しました。

1909(M42).1.15 境界変更 浜名郡富塚村 浜名郡 富塚村, 吉野村の一部(大字段子川)
を追加することになります。
参考:
靜岡縣告示第五號
濱名郡吉野村段子川ノ左記地籍ヲ富塚村ヘ編入シ境界變更ノ件町村制第四條ニ依リ明治四十一年十二月二十二日濱名郡參事会ニ於テ議決シタリ
明治四十二年一月十五日 靜岡縣知事 李家隆介
左記
田反別   四町七反五畝歩
畑反別   七町九反八畝廿七歩
宅地反別  壹町八反九畝捨參歩
山林反別  捨五町參反八畝五歩
雑種地反別 壹反九畝捨八歩
計參捨町貳反壹畝參歩
右ノ他御料地、墓地、寺院境内、掲示場
合計反別參百貳捨四町貳反八畝四歩

1910(M43).3.28 境界変更 浜名郡浅場村 浜名郡 浅場村, 入野村の一部(大字高塚)
を追加することになります。
参考:
靜岡縣告示第九十八號
濱名郡入野村大字高塚ヲ割キ同郡淺塲村ヘ編入シ其ノ境界ヲ變更スルノ本年三月二十八日虞分ヲ爲シタリ其ノ虞分ヲ爲シタル當時ノ人口左ノ如シ
明治四十三年四月十五日 靜岡縣知事 李家隆介
一、大字高塚 九百五十六人

1912(T元).10.1 境界変更 浜松市 浜松市, 浜名郡 富塚村の一部(大字両追分、和知山、浜松澤)
を追加することになります。
浜松市統計書(平成24年版)1土地・気象(PDF)1コマ、浜松市勢要覧昭和18年版(1頁下から3行目にT元.10.実施と記載)、日本都市年鑑第1(昭和6年用)(28頁浜松市)から上述の境界変更が為されたと考えられます。これは静岡県から浜松市及び富塚村に対して県達第55号(T元.9.18)として出されたものと考えられます。
また、静岡県統計書大正10年第1編ではT10に富塚村には大字両追分、和知山、浜松澤が存在しなくなっているのと整合的です。

1916(T5).5.1 境界変更 浜松市 浜松市, 浜名郡 曳馬村の一部(大字船越一色、野口、八幡、下池川、中澤、上池川)
を追加することになります。
参考:
靜岡縣告示第百五十五號
濱名郡曳馬村及天神町村ノ地籍ニ属スル左記土地ヲ濱松市ニ編入シ市村ノ境界ヲ變更シ大正五年五月一日ヨリ之ヲ施行ス
大正五年四月二十九日 靜岡縣知事 安河内麻吉
一 曳馬村大字船越一色、同野口、同八幡、同下池川ノ全部
一 同村大字中澤但シ大字高林ヘ突出セル部分(左記)ヲ除ク
(略)
一 曳馬村大字上池川但シ大字高林ヘ突出セル部分(左記)ヲ除ク
(略)
一 曳馬村大字高林ヨリ上池川ヘノ飛地全部(左記)
(略)
一 天神町村大字馬込ノ内馬込川以西全部(但シ馬込川中心ヲ以テ市村ノ境界トス)
(略)

◎滋賀県
4 「1890(M23).3.15」 改称 坂田郡息郷村 坂田郡 南箕浦村
1891(M24).4.1→1890(M23).3.15と訂正することになります。
参考:
滋賀縣令第二十六號
神崎郡東五個荘村外二ヶ村々名左ノ通改稱ス
明治二十三年三月十五日 滋賀縣知事 中井弘
郡名現村名改稱名
神崎郡東五個荘村旭(アサヒ)村
阪田郡南箕浦村息(オキ)郷(サト)村
東浅井郡南福村大(オホ)郷(サト)村

5 1891(M24).5.6 「分割」 犬上郡松原村 犬上郡 北青柳村の一部
分立→分割と訂正した上で
6 1891(M24).5.6 分割 犬上郡北青柳村 犬上郡 北青柳村の一部
を追加することになります。
参考:
滋賀縣告示第三十七號
町村制第四條ニ依リ内務大臣ノ許可ヲ得テ管下犬上郡北青柳村ヲ左ノ通分割ス
明治二十四年五月六日 滋賀縣知事 沖守固
新村名大字名
松(マツ)原(ハラ)村松原
北(キタ)青(アヲ)柳(ヤギ)村長曾根、中藪

10 「1894(M27).6.20」 分割 神崎郡能登川村 神崎郡 八条村の一部
11 「1894(M27).6.20」 分割 神崎郡伊庭村 神崎郡 八条村の一部
12 「1894(M27).6.20」 分割 神崎郡五峰村 神崎郡 八条村の一部
いずれも1894(M27).6.5→1894(M27).6.20と訂正することになります。
参考:
滋賀縣告示第三十九號
町村制第四條ニ依リ内務大臣ノ許可ヲ受ケ明治二十七年六月二十日ヨリ神崎郡八條村ヲ分割シ大字能登川、北須田、南須田ヲ以テ能登川村(ノトガハムラ)ヲ置キ大字伊庭ヲ以テ伊庭村(イバムラ)ヲ置キ大字佐生、佐野、猪子、山路、林ヲ以テ五峯村(ゴホウムラ)ヲ置ク
明治二十七年六月二日 滋賀縣知事 大越亨

28 「1904(M37).2.11」 町制 野洲郡守山町 野洲郡 守山村
1904(M37).2.1→1904(M37).2.11と訂正することになります。
参考:
滋賀縣告示第十八號
明治二十三年法律第七十七號第一條ニ依リ内務大臣ノ許可ヲ經テ本年二月十一日ヨリ野洲郡守山村ヲ守山町トス
明治三十七年二月六日 滋賀縣知事 鈴木定直

◎大阪府
122 1937(S12).4.1 「新設」 泉南郡佐野町 泉南郡 佐野町, 北中通村
編入→新設と訂正することになります。
参考:大阪府公報昭和12年3月24日第1313号
大阪府告示第346号
泉南郡佐野町及北中通村を廃し其の区域を以て佐野町設置並に之に伴ふ財産及負債処分の件左の通定め昭和十二年四月一日より之を施行す
昭和十二年三月二十四日 大阪府知事 安井英二
一、泉南郡佐野町及北中通村を廃し其の区域を以て佐野町を設置す
(略)

◎和歌山県
現在、市区町村変遷情報では
5 1896(M29).4.1 郡変更 海草郡 名草郡, 海部郡 の区域をもって 海草郡 を設置することに伴い 名草郡 楠見村, 野崎村, 貴志村, 山口村, 紀伊村, 川永村, 有功村, 宮村, 岡町村, 中之島村, 岡崎村, 三田村, 宮前村, 西和佐村, 四箇郷村, 和佐村, 安原村, 紀三井寺村, 日方「町」, 内海村, 大野村, 亀川村, 黒江村, 巽村, 西山東村, 東山東村, 松江村, 直川村, 鳴神村, 海部郡 木本村, 西脇野村, 加太村, 雑賀村, 和歌村, 雑賀崎村, 湊村, 加茂村, 大崎村, 塩津村, 浜中村, 椒村, 仁義村 を 海草郡 所属とする
3 「1896(M29).4.1」 「町制/郡変更」 海草郡日方町 名草郡 日方村
11 「1899(M32).3.16」 町制/改称 海草郡和歌浦町 海草郡 和歌村
12 「1899(M32).4.1」 町制 海草郡加太町 海草郡 加太村
とあります。しかしながら和歌山県海草郡誌(編・出版:和歌山県海草郡役所、T15)350頁では
一、黒江町及日方町は村なりしを、明治二十九年七月七日町に改稱
一、和歌浦町は和歌村なりしを、明治三十二年三月十四日町に改稱
一、加太町は村なりしを、明治三十二年六月二十日町に改稱
とあります。
他書を見てみますと、和歌山県統計書明治28-29年(編・出版:和歌山県、M30.10.31)には
有田郡湯浅村は明治29年6月に海草郡黒江日方の2村は同年7月に各々町と改称せられたる
とあります。

郡市町村廃置分合一覧表(明治31年12月31日-明治36年12月31日)(著・出版:内閣統計局、M39.2.8)には
海草郡 加太村→加太町M32.6.17許可
海草郡 和歌村→和歌浦町M32.3.9許可
とあります。
#市区町村変遷情報の編集に関し、郡市町村廃置分合一覧表(明治31年12月31日-明治36年12月31日)(著・出版:内閣統計局、M39.2.8)、郡市町村廃置分合一覧表(明治36年12月31日-明治41年12月31日)(著・出版:内閣統計局、M42.12.10)、郡市町村廃置分合表(明治42年1月1日-大正2年12月31日)(編・出版:内閣統計局、T4.3.9)、郡市町村廃置分合表(大正3年1月1日-大正7年12月31日)(編・出版:内閣統計局、T9.3.31)のみは、現在出版されている書物よりもかなり信憑性が高いとして、4書の記述は採用されています。

明治三十二年六月二十二日の紀伊毎日新聞では
明治二十三年法律第七十七號第一條に依り縣参事會に於て之を議決し内務大臣の許可を得海草郡加太村を加太町となす旨縣告示第四十八號を以て達せられる
とあります。おそらくですが、加太村町制施行直後に記載されたものと考えられます。

基本的には郡誌における信憑性はあまりないと考えていますが、和歌山県海草郡誌に関しましては他書の記述と整合的ですので、こちらを採用して
5 1896(M29).4.1 郡変更 海草郡 名草郡, 海部郡 の区域をもって 海草郡 を設置することに伴い 名草郡 楠見村, 野崎村, 貴志村, 山口村, 紀伊村, 川永村, 有功村, 宮村, 岡町村, 中之島村, 岡崎村, 三田村, 宮前村, 西和佐村, 四箇郷村, 和佐村, 安原村, 紀三井寺村, 日方「村」, 内海村, 大野村, 亀川村, 黒江村, 巽村, 西山東村, 東山東村, 松江村, 直川村, 鳴神村, 海部郡 木本村, 西脇野村, 加太村, 雑賀村, 和歌村, 雑賀崎村, 湊村, 加茂村, 大崎村, 塩津村, 浜中村, 椒村, 仁義村 を 海草郡 所属とする
3 「1896(M29).7.7」 「町制」 海草郡日方町 海草郡 日方村
11 「1899(M32).3.14」 町制/改称 海草郡和歌浦町 海草郡 和歌村
12 「1899(M32).6.20」 町制 海草郡加太町 海草郡 加太村
日方町→日方村、1896(M29).4.1→1896(M29).7.7、町制/郡変更→町制、1899(M32).3.16→1899(M32).3.14、1899(M32).4.1→1899(M32).6.20と訂正する
との変更をした方が良いと思います。

45 1940(S15).2.1 編入 和歌山市 和歌山市, 海草郡 湊村, 野崎村, 三田村
47 1940(S15).4.1 編入 和歌山市 和歌山市, 海草郡 紀三井寺町
とありますが、正しくは
47 1940(S15).4.1 編入 和歌山市 和歌山市, 海草郡 湊村, 野崎村, 三田村, 紀三井寺町
となります。
参考:現時点での#45の和歌山県告示は
和歌山縣告示第八二號
海草郡湊村、野崎村、三田村ヲ廢シ其ノ區域ヲ和歌山市ノ區域ニ編入シ昭和十五年四月一日ヨリ之ヲ施行ス
昭和十五年二月十一日 和歌山縣知事 清水重夫
とあり、官報第三九三二号(昭和十五年二月十六日)では
○村廃止市区域変更
海草郡湊村、野崎村、三田村を廃し其区域を和歌山市の区域に編入し本月一日より施行せり
昭和十五年二月 和歌山県
とあります。そして#46の和歌山県告示は
和歌山縣告示第二一〇號
海草郡紀三井寺町ヲ廢シ其ノ區域ヲ和歌山市ノ區域ニ編入シ昭和十五年四月一日ヨリ之ヲ施行ス
昭和十五年三月二十八日 和歌山縣知事 清水重夫
とあり、官報第三九七〇号(昭和十五年四月二日)
○町廃止市境界変更
海草郡紀三井寺町を廃し其区域を和歌山市の区域に編入し本月一日より施行せり
昭和十五年四月 和歌山県
とあります。
#45の方で県告示と官報で食い違いがありますが、法的効力を生ずるのは県告示ですので、前述のように訂正することになります。

◎鳥取県
1 「1891(M24).6.1」 分立 河村郡宇野村 河村郡 橋津村の一部
1891(M24).10.23→1891(M24).6.1と訂正することになります。
参考:
鳥取縣告示第六十一號
町村制第四條ニ依リ内務大臣ノ許可ヲ受ケ河村郡橋津村ヲ分割シ宇野村ヲ設置ス
但其區域ハ大字宇野トス
明治二十四年六月一日 鳥取縣知事 西村亮吉

15 「1899(M32).3.18」 町制 気高郡鹿野町 気高郡 鹿野村
16 「1899(M32).3.18」 町制 東伯郡八橋町 東伯郡 八橋村
1899(M32).3.20→1899(M32).3.18、1899(M32).5.17→1899(M32).3.18町制と共に1899(M32).3.18町制に訂正することになります。
参考:
鳥取縣告示第四十八號
明治二十三年法律第七十七號ニ依リ気高郡鹿野村ヲ鹿野町、東伯郡八橋村ヲ八橋町、西伯郡御来屋村ヲ御来屋町ト爲ス
明治三十二年三月十八日 鳥取縣知事 荒川 義太郎

20 「1905(M38).4.1」 新設 八頭郡丹比村 八頭郡 登米村, 逢郷村
1905(M38).3.15→1905(M38).4.1と訂正することになります。
参考:
鳥取縣告示第三百九號
町村制第四條ニ依リ明治三十八年四月一日ヲ以テ八頭郡登米村逢郷村ヲ合併シ其區域ヲ以テ丹比村ヲ置キ登米村逢郷村ノ財産ハ丹比村ノ所有トス
明治三十七年十一月二十九日 鳥取縣知事 寺田祐之

65 1926(T15).9.10 境界変更 西伯郡淀江町 西伯郡 淀江町, 高麗村の一部(大字今津)
133 1955(S30).9.1 新設 西伯郡淀江町 西伯郡 大和村, 淀江町, 宇田川村, 高麗村の一部(大字今津)

133 1955(S30).9.1 新設 西伯郡淀江町 西伯郡 大和村, 淀江町, 宇田川村, 高麗村の一部(大字今津)
のみ、と#65を消去することになります。
現時点での市区町村変遷情報では#65と#133で、高麗村の一部(大字今津)が二度にわたって西伯郡淀江町の一部になったとあります。大正15年には境界変更の鳥取県告示が存在せず、昭和30年の鳥取県公報第2646号昭和30年8月30日2-3コマでは
鳥取県告示第四百九号
地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第七条第一項の規定により、昭和三十年九月一日から、西伯郡大和村、淀江町及び宇田川村を廃し、その区域及び高麗村大字今津の区域をもつて淀江(よどえ)町を置く。
昭和三十年八月三十日 鳥取県知事 遠藤茂
とあることより、#133のみが存在すると考えられます。

◎島根県
1900(M33).__.__ 境界変更 簸川郡高松村 簸川郡 高松村, 遥堪村の一部(大字濱村)
を追加することになります。
参考:官報第五二〇〇号(明治三十三年十月三十日)
○町村名並市役所町村役場位置変更
美濃郡豊川村眞砂村匹見下村匹見上村組合役場位置を大字廣瀬に定め簸川郡遥堪村大字濱村を割き同郡高松村に編入、同郡西田村役場位置を大字奥宇賀二十三番地の第一に、那賀郡下松山村役場位置を大字下河戸七十九番地に孰れも変更せり
明治三十三年十月 島根県

47 1935(S10).2.11 「新設」 鹿足郡日原村 鹿足郡 日原村, 須川村
編入→新設と訂正することになります。
参考:
島根縣告示第六十三號
昭和十年二月十一日ヨリ鹿足郡日原村及須川村ヲ廢シ其ノ區域ヲ以テ日原村ヲ置ク
昭和十年二月六日 島根縣知事 福邑正樹

58 1941(S16).8.1 「新設」 邇摩郡温泉津町 邇摩郡 温泉津町, 大浜村
編入→新設と訂正することになります。
参考:
島根縣告示第五百八十一號
昭和十六年八月一日ヨリ邇摩郡温泉津町及大濱村ヲ廢シ其ノ區域ヲ以テ温泉津町ヲ置ク
昭和十六年七月十一日 島根縣知事 大坪保雄

61 1941(S16).11.3 「新設」 飯石郡三刀屋町 飯石郡三刀屋町, 一宮村「(本)」
編入→新設、一宮村→一宮村(本)と訂正した上で
62 1941(S16).11.3 編入 簸川郡上津村 簸川郡上津村, 飯石郡一宮村(微)
を追加することになります。
参考:官報第四四四七号(昭和十六年十一月四日)
○町村廃置並区域変更
本月三日より飯石郡三刀屋町及一宮村を廃し飯石郡三刀屋町の区域並一宮村の区域中大字西谷を除く区域を以て三刀屋町を置き一宮村大字西谷の区域を簸川郡上津村に編入せり
昭和十六年十一月 島根県

◎岡山県
2 1890(M23).6.17 「分割」 英田郡福山村 英田郡 豊田村の一部
分立→分割と訂正した上で
3 1890(M23).6.17 分割 英田郡豊田村 英田郡 豊田村の一部
を追加することになります。
参考:
岡山縣令第三捨八號
英田郡豐田村分村ノ件町村制第四條ニ依リ内務大臣ノ許可ヲ經テ其區域名稱及役塲位置左ノ通相定ム
現在村名分割新村名區域役塲位置
豐田村福(フク)山(ヤマ)村大字萬善 國貞 柿ヶ原 鈴家大字 萬善
田淵
豊(トヨ)田(タ)村大字北原 友野 山口 山外野大字 北原
大原 猪臥 海内 平田
明治廿三年六月十七日 岡山縣知事 千阪高雅

73 「1902(M35).10.1」 新設 浅口郡玉島町 浅口郡 玉島町, 乙島村, 柏崎村
74 「1902(M35).10.1」 新設 浅口郡河内村 浅口郡 甲内村, 西阿知村
共に1902(M35).9.30→1902(M35).10.1と訂正することになります。
参考:
岡山縣告示第三百九十一號
町村制第四條ニ依リ左ノ通リ町村ヲ廢合シ來ル十月一日ヨリ施行ス
但シ廢止ニ係ル乙島村ハ大字トシテ之ヲ存ス
明治三十五年九月三十日 岡山縣知事 檜垣直右
一 淺口郡玉島町、乙島村、柏崎村ヲ廢シ其區域ヲ以テ玉島町ヲ置ク
一 同郡甲内村、西阿知村ヲ廢シ其區域ヲ以テ河内村ヲ置ク

81 1904(M37).6.1 「新設」 真庭郡久世町 真庭郡 久世町, 川南村
編入→新設と訂正することになります。
参考:
岡山縣告示第三百五十一號
町村制第四條ニ依リ左ノ通町村ヲ廢合シ來ル六月一日ヨリ施行ス
但シ廢止ニ係ル乙島村ハ大字トシテ之ヲ存ス
明治三十七年五月廿九日 岡山縣知事 檜垣直右
一 眞庭郡久世町、川南村ヲ廢シ其區域ヲ以テ久世町ヲ置ク
一 同郡落合町、瀬田河村、天津村ヲ廢シ其區域ヲ以テ落合町ヲ置ク
一 同郡船津村、上田村ヲ廢シ其區域ヲ以テ津田村ヲ置ク
一 同郡美原村、關川村ヲ廢シ其區域ヲ以テ美川村ヲ置ク
一 同郡八幡村、神湯村ヲ廢シ其區域ヲ以テ湯原村ヲ置ク
一 久米郡豊岡村、稲岡北村ヲ廢シ其區域ヲ以テ加美村ヲ置ク

◎沖縄県
18 「1946(S21).5.21」 分立 国頭郡屋我地村 国頭郡 羽地村の一部
1946(S21).5.16→1946(S21).5.21と訂正することになります。
参考:
1946年5月行政月報(83コマ)、および英文の111コマ

以上、よろしくお願いします。

訂正
【2】【3】和歌山県海草郡日方町がらみの#3#5を訂正
[108809] 2023年 9月 24日(日)18:23:12オーナー グリグリ
【第六十五回】秋よ来い! 全国の市十番勝負(開催予告)
[108800] 未開人さん
それにしても、あと2週間で十番勝負とは、ずいぶん早いですね。
はい、そうですね、早く感じますね。

ということで、第六十五回全国の市十番勝負を次の予定で開催します。今回も引き続き従来通りの進め方になりますが、私の都合により、終了日を一日前倒しして10月20日金曜日午後9時とさせてください。よろしくお願いいたします。

開始日時:2023年10月7日(土)21時
終了予定:2023年10月20日(金)21時

暑さも峠を越す気配ですがまだまだ油断はできません。秋よ来い!ということで今回も多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
[108808] 2023年 9月 24日(日)17:46:16オーナー グリグリ
Re:市区町村変遷情報(市制町村制施行時)(秋田、宮城、岩手、青森、島根(隠岐国))
[108804] むっくんさん
それでは[108787]拙稿で予告していた市区町村変遷情報の市制町村制施行時での第三弾です。
こちらの情報を更新し更新履歴に残しました。
ところで、[108803] サヌカイトさん記事の河東郡音更村の修正は必要でしょうか?
[108807] 2023年 9月 24日(日)17:41:57オーナー グリグリ
Re:斑尾高原ホテルの県境サイン
[108806] MIさん
 ピンポイントで失礼します。楽天トラベルに紹介されている写真と見比べたところ、ストリートビューで階段の下から3段目に写っているものがそれではないかと思います。的外れかもしれませんが、一応ご報告いたします。
素晴らしい! ありがとうございます。
同じSVを見ていたのですがそこまで精査できていませんでした。感服です。ということで、路面にある県境サインに変更しました。
[108806] 2023年 9月 24日(日)17:17:46MI さん
斑尾高原ホテルの県境サイン
[108805] オーナー グリグリ さん
[108794] 伊豆之国 さん
斑尾高原ホテルの県境サインは、路面に描かれたサインと施設内にあるサインのどちらに入れるか迷ったのですが、ストリートビューでは表示できないこともあり
 ピンポイントで失礼します。楽天トラベルに紹介されている写真と見比べたところ、ストリートビューで階段の下から3段目に写っているものがそれではないかと思います。的外れかもしれませんが、一応ご報告いたします。
[108805] 2023年 9月 24日(日)16:12:19【1】訂正年月日
【1】2023年 9月 24日(日)16:15:05
オーナー グリグリ
県境サイン & 移転情報
[108794] 伊豆之国さん
[108744]の記事の中で、「斑尾高原ホテル」玄関前の階段の床に埋め込まれている「長野県⇔新潟県」の県境サイン(飯山市ー妙高市)について書き込んでしました。斑尾高原周辺の県境サインについては、過去記事にもありましたが、このホテル玄関前の階段床のは、や
はり未登録のようですので、新規登録をお願いいたします。
失礼しました。[108744]の記述は見落としていました(できましたら改行を適所に入れて読み易くしていただけるとうれしいです)。
斑尾高原ホテルの県境サインは、路面に描かれたサインと施設内にあるサインのどちらに入れるか迷ったのですが、ストリートビューでは表示できないこともあり施設内にあるサインに分類しました。 → 県境サイン

[108800] 未開人さん
「兵庫県庁、小野市に移転を」 市長が要望へ「神戸の必要ない」
埼玉県県庁舎再整備検討委員会の設置について
どちらも追加しました。小野市の件については兵庫県への追記で対応しています。
[108802] ピーくんさん
カレンダーの関係で東京都国分寺市の新庁舎の開庁予定日は2025(令和7年)年1月6日になります。
こちらも更新しました。
情報提供ありがとうございました。→ 市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
[108804] 2023年 9月 24日(日)15:02:51むっくん さん
市区町村変遷情報(市制町村制施行時)(秋田、宮城、岩手、青森、島根(隠岐国))
[108798]グリグリさん
Re:市区町村変遷情報(市制町村制施行時)(高知、神奈川、群馬、茨城)
グリグリさんの対応について確認しました。それでは[108787]拙稿で予告していた市区町村変遷情報の市制町村制施行時での第三弾です。

秋田県
1 1889(M22).4.1 新設/市制 秋田市 南秋田郡 秋田東根小屋町, 秋田西根小屋上町, 秋田西根小屋中町, 秋田西根小屋末町, 秋田長野町, 秋田上中城町, 秋田下中城町, 秋田土手谷地町, 秋田中谷地町, 秋田上長町, 秋田中長町, 秋田下長町, 秋田土手長町上丁, 秋田土手長町中丁, 秋田土手長町中横丁, 秋田土手長町末丁, 秋田古川堀端町, 秋田亀ノ丁堀反町, 秋田亀ノ丁東土手町, 秋田中亀ノ丁上町, 秋田中亀ノ丁末町, 秋田亀ノ丁南土手町, 秋田亀ノ丁西土手町, 秋田亀ノ丁虎口, 秋田亀ノ丁西土手町末「丁」, 秋田亀ノ丁虎口堀端新町, 秋田手形本新町, 秋田手形谷地町上丁, 秋田手形谷地町下丁, 秋田手形新町上丁, 秋田手形新町下丁, 秋田手形堀端町, 秋田手形休下町, 秋田手形東新町, 秋田手形西新町, 秋田手形上町, 秋田保戸野愛宕町, 秋田保戸野愛宕町西「丁」, 秋田保戸野八丁新町上丁, 秋田保戸野八丁新町下丁, 秋田保戸野川端町, 秋田保戸野本町, 秋田保戸野中町, 秋田保戸野川端後町, 秋田保戸野表諏訪町上丁, 秋田保戸野表諏訪町下丁, 秋田保戸野諏訪町, 秋田保戸野新町, 秋田保戸野新橋町, 秋田保戸野金砂町, 秋田保戸野表鉄砲町, 秋田保戸野南鉄砲町, 秋田保戸野北鉄砲町, 秋田花館町, 秋田上中島本町, 秋田上中島中町, 秋田上中島土手町, 秋田新中島本町, 秋田新中島末町, 秋田新中島土手町, 秋田鷹匠町, 秋田北ノ丸新町, 秋田台所町, 秋田亀ノ丁新町, 秋田亀ノ丁本新町, 秋田亀ノ丁堀端新町, 秋田田町, 秋田長野下堀端町, 秋田長野下新町南丁, 秋田長野下新町, 秋田長野下新町東丁, 秋田長野下新町南横町, 秋田長野下新町末南丁, 秋田築地東上丁, 秋田築地北町, 秋田築地窪町, 秋田築地四ツ辻, 秋田築地南横町, 秋田築地上本町, 秋田築地下本町, 秋田築地中町, 秋田築地西町, 秋田築地下東町, 秋田楢山上本町, 秋田楢山中丁, 秋田楢山本町下丁, 秋田楢山本新町上丁, 秋田楢山本新町下丁, 秋田楢山虎口新町, 秋田楢山虎口外張新町, 秋田楢山本横町, 秋田楢山古川新町, 秋田楢山南新町上丁, 秋田楢山南新町下丁, 秋田楢山升取町, 秋田楢山登町, 秋田楢山三枚橋, 秋田楢山末無町, 秋田楢山笊町, 秋田楢山医王院前町, 秋田楢山牛島橋通町, 秋田楢山下浜町, 秋田新大工町, 秋田寺町, 秋田本町四丁目, 秋田川端四丁目, 秋田本町五丁目, 秋田本町六丁目, 秋田川端上五丁目, 秋田川端下五丁目, 秋田横町, 秋田船大工町, 秋田豊島町, 秋田十人衆町, 秋田八日町, 秋田下肴町, 秋田鉄砲町, 秋田誓願寺門前町, 秋田四拾間堀町, 秋田馬喰町, 秋田上鍛冶町, 秋田下鍛冶町, 秋田城町, 秋田新城町, 秋田室町, 秋田四拾間堀川端町, 秋田鍛冶町上川端町, 秋田鍛冶町下川端町, 秋田楢山餌刺町, 秋田楢山九郎兵衛殿町, 秋田楢山入川橋通登町, 秋田十間町, 秋田米沢町, 秋田追回町, 秋田大町一丁目, 秋田大町二丁目, 秋田大町三丁目, 秋田川端一丁目, 秋田川端二丁目, 秋田川端三丁目, 秋田上通町, 秋田中通町, 秋田上肴町, 秋田茶町菊ノ丁, 秋田茶町扇ノ丁, 秋田茶町梅ノ丁, 秋田田中町, 秋田柳町, 秋田上亀ノ丁, 秋田下亀ノ丁, 秋田大工町, 秋田上米町一丁目, 秋田上米町二丁目, 秋田下米町一丁目, 秋田下米町二丁目, 秋田亀ノ丁外張南新町, 秋田上川口, 秋田中川口, 秋田川口新町, 秋田本渡町, 秋田川口上裏町, 秋田川口下裏町, 秋田酒田町
秋田亀ノ丁西土手町末町→秋田亀ノ丁西土手町末丁、秋田保戸野愛宕町西町→秋田保戸野愛宕町西丁と訂正する。
参考:県令第15号(M22.2.15)139頁4行目17行目
地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)656頁6行目9行目でもM19.1.現在秋田亀ノ丁西土手町末丁、秋田保戸野愛宕町西丁

67 1889(M22).4.1 新設/村制 北秋田郡阿仁銅山村 北秋田郡 小様村, 小淵村, 水無村, 銀山「町」, 真木沢鉱山, 一ノ又鉱山, 三枚鉱山, 小沢鉱山, 萱草鉱山, 二ノ又鉱山, 吉田村, 荒瀬村(微)
銀山村→銀山町と訂正する。
参考:県令第15号(M22.2.15)

119 1889(M22).4.1 新設/町制 由利郡矢島町 由利郡 矢島矢島町, 矢島田中町, 矢島館町, 城内村, 川辺村, 七日町「村」, 荒沢村, 元町村, 立石村, 新庄村, 坂ノ下村, 木在村
七日町→七日町村と訂正する。
参考:県令第15号(M22.2.15)

166 1889(M22).4.1 新設/村制 仙北郡白岩村 仙北郡 白岩村, 白岩広久内村, 「薗田村」
花園村→薗田村と訂正する。
参考:県令第15号(M22.2.15)
wikipediaではM10に釣田新田村, 上花園村, 下花園村→薗田村の合併が為されたとあります。

178 1889(M22).4.1 新設/町制 平鹿郡横手町 平鹿郡 横手大町上丁, 横手大町中丁, 横手大町下丁, 横手四日「町」上丁, 横手四日「町」中丁, 横手四日「町」下丁, 横手栄通町, 横手鍛冶町, 横手本町, 横手根岸下町, 横手横町, 横手馬場崎町, 横手裏町, 横手新町, 横手新町下丁, 横手古川町, 横手下タ町, 横手羽黒上町, 横手羽黒中町, 横手羽黒末町, 横手上根岸町, 横手下根岸町, 横手上野台町, 横手島崎町, 横手上島崎町, 横手羽黒新町, 横手御免町, 横手野御扶持町, 横手沼田町, 横手山ノ手新町, 横手横手町, 横手前郷村
横手四日市上丁, 横手四日市中丁, 横手四日市下丁→横手四日町上丁, 横手四日町中丁, 横手四日町下丁と訂正する。
参考:県令第15号(M22.2.15)

222 1889(M22).4.1 新設/村制 雄勝郡西馬音内村 雄勝郡 西馬音内村, 大戸村, 床舞村, 田沢村, 鹿内村
二条道村を消去する。
参考:県令第15号(M22.2.15)
羽後町HPでは二条道村はM9に床舞村に合併とあります。


---------------------
宮城県
51 1889(M22).3.31 新設 宮城郡「泉岳村」 宮城郡 根白石村, 福岡村, 西田中村, 朴沢村, 小角村, 実沢村
泉ヶ岳村→泉岳村と訂正する。
県令第8号(M22.2.9)、新旧対照市町村一覧(著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、M22.12.)、郵便区画町村便覧(編・出版:逓信省通信局、M22.6.24)250頁一番9行目で泉岳村、仙台市泉区HP仙台市HP1コマ
これに伴い、
16 1897(M30).9.7 改称 宮城郡根白石村 宮城郡 「泉岳村」
泉ヶ岳村→泉岳村と訂正する。
明治30(1897)年中の廃置分合を現した内務省告示第92号(M31.9.13)657頁上段では泉岳村となっており、内務省告示第63号(M30.10.16)593頁最上段一番左でもM29.12.31現在は泉岳村となっています。

58 1889(M22).3.31 新設 宮城郡松島村 宮城郡 松島村, 高城本郷, 磯崎村, 桜渡戸村, 初原村, 根廻村, 幡谷村, 竹谷村, 「北」小泉村, 手樽村
小泉村→北小泉村と訂正する。
県令第8号(M22.2.9)、新旧対照市町村一覧(著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、M22.12.)、郵便区画町村便覧(編・出版:逓信省通信局、M22.6.24)250頁一番右の行で北小泉、地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)581頁右から14行目M19.1.北小泉村


---------------------
岩手県
1 1889(M22).4.1 新設/市制 盛岡市 南岩手郡 内丸, 仁王村, 志家村, 仙北町「村」の一部, 東中野村の一部, 新庄村の一部, 加賀野村の一部, 山岸村の一部, 三ツ割村の一部, 上田村の一部
8 1889(M22).4.1 新設/村制 南岩手郡本宮村 南岩手郡 仙北町「村」の一部, 本宮村, 向中野村, 下鹿妻村
共に仙北町の一部→仙北町村の一部と訂正する。
参考:岩手県統計書明治二十二年(編・出版:岩手県、M24.11.5)、岩手県史第8巻近代編(著・出版:岩手県、S38.12.10)県令第12号(M22.2.16)市の区域、県令第13号(M22.2.16)町村廃置分合
#岩手県統計書明治二十二年の記載と岩手県史第8巻近代編での記述の中身が一致しています。
#旧村名とあります。
#郡区町村編成法施行時、岩手県には村しかありませんでした。
岩手県統計書明治十五年(編・出版:岩手県、M18.12.)、岩手県統計書明治十六年(編:岩手県第一部文書課、出版:M20.4.)では岩手県には村しかないことが分かります。
地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)612頁右から7行目M19.1.仙北町村。全国現行警察区画一覧(著・出版:東京和泉橋警察署、M21.4.)461頁右から2行目M21仙北町村。

36 1889(M22).4.1 新設/村制 紫波郡煙山村 紫波郡 広宮沢村, 煙山村, 赤林村, 「又兵衛新田」, 南矢「幅」村, 北矢「幅」村, 上矢次村, 下矢次村
又兵衛新田村→又兵衛新田、南矢巾村→南矢幅村、北矢巾村→北矢幅村と訂正する。
現:矢巾町南矢幅
現:矢巾町北矢幅
参考:岩手県統計書明治二十二年(編・出版:岩手県、M24.11.5)、岩手県史第8巻近代編(著・出版:岩手県、S38.12.10)pp.536-548県令第13号(M22.2.16)町村廃置分合
又兵衛新田村or又兵衛新田のどちらが良いか分かりませんが、地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)613頁紫波郡左から4行目で又兵衛新田、南矢幅村、北矢幅村(M19.1.現在)と記載されていますので、こちらを採用した方が良いと思います。

37 1889(M22).4.1 新設/村制 紫波郡飯岡村 紫波郡 上飯岡村, 下飯岡村, 「飯岡新田」, 湯沢村, 永井村, 羽場村
飯岡新田村→飯岡新田と訂正する。二か所ある羽場村の内、一つを消去する。
参考:岩手県統計書明治二十二年(編・出版:岩手県、M24.11.5)、岩手県史第8巻近代編(著・出版:岩手県、S38.12.10)pp.536-548県令第13号(M22.2.16)町村廃置分合
飯岡新田村or飯岡新田のどちらが良いか分かりませんが、地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)613頁紫波郡左から7行目で飯岡新田(M19.1.現在)と記載されていますので、こちらを採用した方が良いと思います。

64 1889(M22).4.1 新設/町制 東和賀郡黒沢尻町 東和賀郡 黒沢尻「村」町分, 黒沢尻「村」里分
黒沢尻町分→黒沢尻村町分、黒沢尻里分→黒沢尻村里分と訂正する。
参考:岩手県統計書明治二十二年(編・出版:岩手県、M24.11.5)、岩手県史第8巻近代編(著・出版:岩手県、S38.12.10)pp.536-548県令第13号(M22.2.16)町村廃置分合
黒沢尻町分or黒沢尻村町分、黒沢尻里分or黒沢尻村里分のどちらが良いか分かりませんが、地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)615頁東和賀郡の最初の行で黒沢尻村町分、黒沢尻村里分(M19.1.現在)と記載されていますので、こちらを採用した方が良いと思います。

167 1889(M22).4.1 新設/村制 西閉伊郡綾織村 西閉伊郡 上綾織村, 下綾織村, 新里村, ●(身+鳥)崎村
釜石村を消去する。
#角川地名辞典では釜石村はM9に新里村に合併したとあります。
参考:岩手県統計書明治二十二年(編・出版:岩手県、M24.11.5)、岩手県史第8巻近代編(著・出版:岩手県、S38.12.10)pp.536-548県令第13号(M22.2.16)町村廃置分合

177 1889(M22).4.1 新設/町制 南閉伊郡大槌町 南閉伊郡 大槌村, 小槌村, 吉里「々々」村
吉里吉里村→吉里々々村と訂正する。
現:大槌町吉里々々
参考:岩手県統計書明治二十二年(編・出版:岩手県、M24.11.5)、岩手県史第8巻近代編(著・出版:岩手県、S38.12.10)pp.536-548県令第13号(M22.2.16)町村廃置分合
地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)619頁南閉伊郡の最後の行で吉里々々村(M19.1.現在)


---------------------
青森県
47 1889(M22).4.1 新設/村制 中津軽郡清水村 中津軽郡 富田村, 紙漉「町」, 小沢村, 坂本村, 常盤坂村, 悪戸村, 下湯口村
紙漉村→紙漉町と訂正する。
参考:県令第14号(青森県例規)(M22.2.20)、県令第14号(現行青森県令規全集)(M22.2.20)、郵便区画町村便覧(編・出版:逓信省通信局、M22.6.24)301頁左から3行目では紙漉町
地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)626頁右から5行目紙漉町(M19.1.現在)で中津軽郡は89町、青森県統計書(明治21年)でM21.12.31に中津軽郡は89町
県令第14号(青森県史)(M22.2.20)、新旧対照市町村一覧(著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、M22.12.)では紙漉村とありますが、こちらは誤記と判断しました。

52 1889(M22).4.1 新設/村制 中津軽郡駒越村 中津軽郡 駒越村, 真土村, 「龍」ノ口村, 鳥井野村, 如来瀬村, 一町田村, 兼平村
滝ノ口村→龍ノ口村と訂正する。
参考:県令第14号(青森県例規)(M22.2.20)、新旧対照市町村一覧(著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、M22.12.)では龍ノ口村。郵便区画町村便覧(編・出版:逓信省通信局、M22.6.24)302頁右から5行目龍ノ口
地方行政区画便覧(編・出版:内務省地理局、M20.10.)627頁右から2行目龍ノ口村(M19.1.現在)
天保郷帳では龍口村で現在は弘前市龍ノ口。
県令第14号(青森県史)(M22.2.20)、県令第14号(現行青森県令規全集)(M22.2.20)では瀧ノ口村とありますが、こちらは誤記と判断しました。

76 1889(M22).4.1 新設/村制 南津軽郡田舎館村 南津軽郡 垂柳村, 諏訪堂村, 大曲村, 畑中村, 八反田村, 田舎館村, 高樋村, 十二川原村, 枝川村, 大根子村, 豊巻村
堀切村と狐淵村と二屋村を消去する。
参考:県令第14号(青森県例規)(M22.2.20)
#角川地名辞典では明治7年に堀切村は大曲村へ、狐淵村は田舎館村へ、二屋村は豊蒔村(豊巻村)へ合併とあります。


---------------------
島根県(隠岐国)
9 1904(M37).5.1 村制 知夫郡浦郷村 知夫郡 「浦郷村」
浦之郷村→浦郷村と訂正することになります。

[78766]拙稿で記した
(3)島根県でM37.5.1の隠岐国町村制施行に少し先んじて島根県告示第2号(M37.1.9)(「新修島根県史史料編(近代上)」(編・出版:島根県、1966)pp.697-698に記載)で行われた廃置分合
に浦之郷村→浦郷村への改称の記載がありません。また、
鳥取県管内郡村名(編・出版・出版年:不明)第108區 浦郷
#区制であることより、大区小区制(明治6年12月~)の開始以前の町村が記載されているものと考えられる。鳥取県史近代1(編・出版:鳥取県、S44.9.30)813頁では、「鳥取町郭内・境村などの新しい町名を記していないので、六年十月以前に刊行されたものと思われる」と推測。
島根県町村名(編:生松彦市、出版:翠益亭、M11.6.)43頁 一小区 浦郷村
改正島根県町村名(編:生松彦市、出版:翠益亭、M13.9.)43頁 一小区 浦郷村
#M11.6.出版の町村名を根拠としてその後の変更を訂正して出版したもの
島根県一覧概表(明治12年)(編・出版:島根県、M13.12.)22頁の町村リストの最終行 浦郷村(M13.1.1現在)
島根県統計書(明治18年)(編:島根県第一部、出版:島根県、M21.2.)27頁の町村リストの最後から2行目 浦郷村(M18.12.31現在)
島根県統計書明治19年(編・出版:島根県、M22.2.5)27頁の町村リストの最後から2行目 浦郷村(M19.12.31現在)
と一貫して浦郷村です。

以上、よろしくお願いします。

#市区町村変遷情報(市制町村制施行時)の修正依頼で残すところは和歌山県と富山県ですが、その前に市制町村制施行時以外の稿をはさむこととします。
[108803] 2023年 9月 24日(日)12:13:29サヌカイト さん
お礼 *2
[108759]むっくんさん
以下は、グリグリさん宛ての[108751]サヌカイトさんの投稿に対応するものですが、当方の今後の投稿と重複を避けるために、コメントをさせていただきます。
私の記事の至らない部分を的確にフォローしてくださりありがとうございます。ちょっと自信がない部分もあったのでとても助かりました。お手数おかけして申し訳ありませんでした。
静岡県有渡郡川辺村についてですが、後まで残るのが(微)側という難点はあるものの、[108751]に示した下の
 ●施行年どうし、あるいは施行年と合併年の違いにより生じているもの
   北海道高島郡高島村, 亀田郡亀田村, 岩内郡老古美村, 根室郡穂香村, 花咲郡友知村, 東京都(当時は神奈川県)北多摩郡田無町, 神奈川県三浦郡長井村, 高座郡田名村, 足柄上郡神縄村, 湯触村, 愛甲郡下川入村, 津久井郡沢井村, 静岡県城東郡大坂村
のような形と近いように思えます。そこから考えると、後に合併した側すなわち静岡市側は何もつけないのが正しいようにも感じるのですが、いかがでしょうか?そういえば施行以後にも境界変更などで大きく削られて、その直後に残部がほかに合併した事例もあったような…。

また、グリグリさんへ
[108759]むっくんさんの
北海道中川郡蝶多村 中川郡凋寒村において「の一部」がつくが対応するものがない
これに対しては、河東郡音更村にて対応しています。
が修正できていないようなので、河東郡音更村への「蝶多村の一部」の追加をよろしく願いします。


[108769]EMMさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
「生」コレクション、サービスイン前状態で登録してありますのでご確認をお願いいたします。
確認できました。登録ありがとうございます。
これなのですが、基本的に地名コレクションに関するやりとりは極力落書き帳で行うことにしています。
こちらも了解いたしました。ただその後[108751]で翻意して消してから、結局未だに公開できていないのでなんのことやらという感じですが…。地名コレクションと関係なく、前からメールは公開しておきたく思っていたので、なるべく早く新しく作ろうと思っています。

ちなみに進捗は、ちょっと最近忙しかったのと、もともと作業をゆっくり長く進めていたのとで、あまりよくありません。いま東日本の自然地形名が終わったくらいです。
[108802] 2023年 9月 24日(日)10:39:10ピーくん さん
東京都国分寺市について
資料
カレンダーの関係で東京都国分寺市の新庁舎の開庁予定日は2025(令和7年)年1月6日になります。通常の年末年始休暇に加えて1月4日が土曜日、1月5日が日曜日のため。よろしくお願いします。

九月は夏ですね。暑いですね。東広島市八本松現在日最高 24.7℃ (09:58)日最低 14.0℃ (04:51) 朝は涼しくなりました。優勝争いより3位争いを楽しむためのCS争い巨人が追い詰められました。バレーボールは予定通りトルコ。ブラジルになりそうですが他にも五輪予選があるため盛り上がりません。
[108801] 2023年 9月 24日(日)06:51:45白桃 さん
【雷電町】分類(3.村の雷電町)
今朝は短めの投稿になりますので、ちょっとムダ話を。
「雷電町」は大相撲の雷電賞に由来するのですが、その大相撲、今日は秋場所千秋楽、ひょっとして平幕の熱海富士が優勝するかもしれません。そうなると、四股名に二市名が入った、大相撲史上二人目の優勝力士となるわけです。
では、一人目が誰かと言うと、熱海富士の師匠、伊勢ケ濱親方である旭富士なんですね。
一市名だけなら、結構多いのです。そのものズバリの「輪島」、「霧島」(初代)の他に、栃木山、能代潟、安藝ノ海、佐賀ノ花、北の富士、水戸泉…
そもそも、大相撲は市名と密接な関係?があり、初代横綱(とされている)からして明石志賀之助。町まで拡げれば、十両以上の現役力士の四股名に使われているのが、霧島、阿武、熱海、富士、平戸、奄美、水戸、白鷹、錦、志摩・・・。阿武松部屋の阿武咲(おうのしょう)は山口県阿武町(あぶちょう)とは何の関係もありませんが、高田川部屋の白鷹山(はくようざん)は、白鷹山のある山形県白鷹町(しらたかまち)出身らしい。

では、本題に入ります。
「雷電町」の中で(後に町制施行することも無く、他市に編入されることもなく)、「町」を飛び越えて「市」になったのが以下の6つです。
雷電町名雷電町となった回数雷電町としての最高人口現行市名
豊見城650,198豊見城
平野453,874岡谷
滝沢453,857滝沢
具志川335,453うるま
宇部138,063宇部
越来135,283沖縄
尺がまだ余っている?ので余談を。上記の後身市のうち、豊見城、岡谷、滝沢、沖縄には「因子町」がありません。しかし、うるま市には、与那城、勝連、二つの因子町があり、宇部市には、船木という因子町があります。しかも、船木は宇部の市制施行(1921年11月1日)より早い1917年9月1日に町となっていますので、宇部市の「最古因子町」ということになります。(勝連、与那城とも、その町制施行が石川の市制施行より後なので、「最古因子町」とはなりません。)

ついでに朝の「なぞなぞ」
市の中心地区に、鉄骨、鉄筋で建てられている住宅が見当たらない市はどこでしょうか。もちろん、石造りの家もありません。
答えは[108796]の中にあります。
[108800] 2023年 9月 23日(土)19:51:32未開人 さん
兵庫県庁
[108779]グリグリさん
お手数ですが、最初の更新(北陸地方の5件を追加)について再度更新していただけないでしょうか(更新内容まで更新履歴に保存していないためこちらで再現できません)。なお、9/17付の更新履歴についてはこちらで削除します。では、よろしくお願いいたします。
ご対応ありがとうございます。また時間があるときに更新しておきます。

さて、5月にこんな話があったらしいですが…

「兵庫県庁、小野市に移転を」 市長が要望へ「神戸の必要ない」

一応情報提供しますが、役所移転でここまで取り上げたらキリがないような気がしますね。(兵庫県はすでに掲載されていますが)

こちらはもう少し現実的な話のようで。
埼玉県県庁舎再整備検討委員会の設置について

それにしても、あと2週間で十番勝負とは、ずいぶん早いですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示