都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
全角2文字さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[94383]2017年11月14日
全角2文字
[94266]2017年11月12日
全角2文字
[94090]2017年10月26日
全角2文字
[94077]2017年10月25日
全角2文字
[93929]2017年10月2日
全角2文字
[93908]2017年9月30日
全角2文字
[93898]2017年9月29日
全角2文字
[93848]2017年9月24日
全角2文字
[93843]2017年9月23日
全角2文字
[93817]2017年9月19日
全角2文字

[94383] 2017年 11月 14日(火)00:40:42全角2文字 さん
十番勝負
問二:奈良市

ぼおっとしてる間に領国がどんどん獲られていく…。
[94266] 2017年 11月 12日(日)01:05:43全角2文字 さん
十番勝負?
問一:鳥取市
問二:松本市
問三:紀の川市
[94090] 2017年 10月 26日(木)16:52:59全角2文字 さん
台風
[94078] みかちゅうさん
テレビでは報道されていなかったので、数年前の別画像や全く違う場所の画像といったタチの悪いデマを疑いつつ、国土交通省の川の防災情報で確認しても氾濫しているという確証を持てませんでした。
近所ということもあり、心配で大和川のライブカメラをずっと見ていたのですが、カメラがある王寺町付近でははん濫しておらず、私も情報源を疑いました。
テレビで報道してない件、「東京のほうに台風来たら流すねんな」って知り合いもかなり怒ってました(笑)。台風がようやく上陸し始めたころに台風の情報を流し始めたからね…。ちょうどそのころに選挙速報がひと段落ついたから、というのもあるでしょうが。

[94080] Takashiさん
基本テレビなどで警戒情報を呼びかけるのは地元の放送局が行えばよく、よほどの大被害がない限り全国放送で流す必要性もあまりないと思います。
ところがね、NHK奈良をつけても、奈良テレビをつけても、やってるのは専ら選挙速報。
お蔭で被害状況をあんまり知られなかったんですよ…。

[94079]特急とりあたまさん
「静岡に住んでる方」です。
登校が遅れればなんでもいいんですよ。
[94085]山野さん
うちは、何とも無いです。鉄道(私鉄)も通常通りの運行でしたし。
みなさんご無事なようで何より。週末にも台風来るらしいのでお気を付けくださいませ。

[94086]星野彼方さん
運転士が陥没に気付かず突っ込み、運よく脱線せずに通過し(かなりはねたそうです)、橋を通過したところで緊急停止、です。
ほんとですね…。調べてみたら「通過した」とありました。
けど台風の激流の中に落ちなくてほんとうによかった…。
[94077] 2017年 10月 25日(水)00:38:50全角2文字 さん
台風とともに去りぬ
[94070]Nさん
奈良県斑鳩町
小城利重さん
10/22の選挙で落選しました。
うちの街ですね(笑)。当選していれば9期目ということで県内最長の首長になったそうですが。
…けど、これだけ長く務めた首長が落選というのも珍しいのでは?

[94073]山野さん
また阪南市(南海本線:樽井ー尾崎間)では鉄橋が陥没したそうで。
普通電車の運転手、よく気づいて止まれましたよね…。もしそのまま突っ込んでいたらどうなったことか…。考えただけでも恐ろしい…。
ちなみに復旧には短くても3か月ほど要するようで。南海和歌山市駅には30分に1本シャトルの普通電車が来るだけで、ずいぶんひっそりした様子だそうです。大阪から和歌山まで1本で行けないとなるとなかなかの痛手ですよね。

うちの近くの三郷町でも大和川がはん濫、近鉄生駒線の線路沿いで住宅の崩落ということで、最低1か月はバス代行だそうです。通勤通学で使う方は大変だ…。
静岡に住んでる方も多いみたいですけど、超がつく大型の台風が直接上陸したいうことで…。みなさんの街は大丈夫でした?
[93929] 2017年 10月 2日(月)02:17:36全角2文字 さん
取り急ぎ…というほど急なものでもないですけど
「なんば」問題や県境バス問題は後に置いておいて、とりあえず興味深い話題があったので一言だけ(笑)。

[93928] 山野さん
「岐阜県安八郡神戸町」これをですね、県名は良いのですが、
「やすはちぐん かんべちょう」で、合ってますか?と電話口で言われた事あります。
(内心)合ってねーよ(怒)
・・・住所は読みも確認しましょう。

よくあるのが、「奈良県大和郡山市〇〇町」を、「ならけん・やまとぐん・やまいち〇〇ちょう」と読まれることです。
ラジオ番組でも1回こう読まれたことがあるそうで。
福島の郡山じゃあ、県の後にすぐ郡だからこんなことはないんでしょうね…。
[93908] 2017年 9月 30日(土)00:28:14【1】全角2文字 さん
県境、なんば、北海道、京都のバス
[93899] むっくん さん
個人的には、都道府県を越えるバス停は緑ケ丘だけだと信じて疑っていなかっただけに、他のバス停が出てくるとは、全国は広いです。おそらくまだまだあるはずですよね。
この間[93898]で私が挙げたのは奈良県内(しかも郡内)で自治体境を越えたところだけ。
むっくんさんでも苦労なすったぐらいなんだから、都道府県境を越えたところなんてもうあるはずがないのだろうか。
いや、そんなことはないだろう…。私はそう思ってとりあえず奈良県の県境を辿ってみました。
…見つからないんですよね、それが。

ですが、関西全域に目を広げてみると、なんと見つかりました!
バス停名住所A住所B
大阪国際空港兵庫県伊丹市小阪田大阪府豊中市蛍池西町・大阪府池田市空港
妙見山上大阪府豊能町川尻兵庫県川西市黒川大峰

伊丹空港はちょっと反則気味でしょうか(笑)。3市にまたがるバス停としては貴重ですけど。
護摩壇山とか大台ケ原、それに北山村の周辺を見渡してみても、意外と県境を越えてるバス停が少ない…というかあの辺りは本数が少なすぎるので、バス停が片側にしかない場合が多いんですよね(笑)。
あと1cm(地図上でね)バス停がずれてたら…とか、両側にバス停があれば!!と思ったことが何度あったか。
様々な紆余曲折を乗り越えて見つけることができた大切なバス停です(大袈裟に言いすぎましたすいません←)

参考になれば幸いです。

[93902] Takashi さん
果たして大阪市電ではどう案内していたのか気になり1957年11月現在の大阪市電の路線図を探し当てたところ「難波駅前」と漢字表記になっていました。このころはまだ南海も大阪市も漢字表記での案内だったのかもしれません。
そうなんですね。私も持っていた本(高山禮蔵著「大阪・京都・神戸私鉄駅物語」)をふと思い出して、少し読んでみました。
すると、新事実が判明しました(笑)。昭和10年、1935年に毎日新聞社によって撮影された、当時の南海難波駅の写真があるのですが、駅前にある大きな看板には、既に「ばんな←車電海南←山野高」と書かれていました。
しかもその写真、地下鉄御堂筋線がが開通したのと全く同じ年に撮影されたそうで、なぜか南海の駅舎に「地下鉄開通」の垂れ幕が下がっています。そこには縦書きで「難波梅田間全通」と書かれています。もしかしたら南海もこの看板にのみ平仮名を適用していた、という可能性も捨てきれませんが、この写真から推測するに、先に「なんば」表記を使い始めたのは南海であると思われます。
Takashiさんの1957年現在でも大阪市交は漢字表記を用いていたという情報と照らし合わせてもこのことが言えるのではないでしょうか。

そのおかげで?湊町駅(現JR難波駅)前には市電の系統が集中していたりしています。近鉄は上本町六丁目止まりだった頃ですのでその点では有利そうに見えるのですがそれでもやはり近鉄の方が利用者が多かったのですかね?
うーんどうなんでしょう(笑)。上本町でも湊町でも市電に乗れば便利なのは一緒ですもんね…。
但し、奈良方面に向かう場合、生駒トンネルを開削した直後ということもありますし、速達性で言えば近鉄の方がだいぶ優れていたのではないでしょうか?

飛行機で南側から新千歳空港に降りてくる場合あの辺りはあまり開発が進んでいないと思われる原野や湿地が多いのでそう見えるのもしかたがなかったのでしょう。(そのあと札幌には行っていないのでしょうか?)
あと、中学校の修学旅行先として定番とされている場所(と私が勝手に思い込んでいる場所)は関東からだと京都や奈良、関西からだと東京方面なのですが、合っていますかね?
もちろん札幌も訪れましたが、新千歳からいったん室蘭方面に向かって、それから倶知安を通って小樽、札幌というコースをとりましたので(しかも小樽あたりの移動で寝てしまったので)札幌を見たときに、それまでの道央の雰囲気と 全く違うので突然現れたような気がしたのです(笑)。
北海道といえばJRの廃線・廃駅が続いていますが、夕張線や札沼線は大丈夫なのでしょうか…。

修学旅行の行先ですが、奈良の中学校は沖縄が多い気がします。
[93903]で特急とりあたまさんが小学生は東京に行くと仰っていますが、静岡(しかも東部)から東京なんてちょいと近すぎやしませんか(笑)…、と思ってしまいました。熱海まで出れば普通電車1本で行ける距離なのに…。
何はともあれ、班長、頑張ってくださいね(笑)。自分もつい最近経験したところなのでなんとも言えませんが、ほんとうに一生の思い出になると思います!東京、エンジョイしちゃってくださいね!!
中学校では京都や奈良にいらっしゃるのですね。法隆寺にも来るのかな?

[93903] 特急とりあたま さん
最近行った京都には二種類の一日乗車券がございます。一つは市バスや京都バスの「均一区間」の内側限定の「一日乗車カード」これは東京メトロの一日乗車券と同じような紙質です。(素材不明)もう一つは「京都観光○日乗車券」京都市バス全線と、京都バスの一部、追加料金を払えば京阪京都交通?にも乗れるそうです。前者は普通に観光するだけで元が取れます。うちのあたりにはなさそうです。(乗りつぶしとか燃えるタイプなのに)
京都市バスも均一区間が拡大しすぎて、500円のカードと1200円のカード(こちらは地下鉄にも乗られますが)との差がなくなってきてしまいましたもん…。
500円のは600円に、1200円のは900円に料金改定するそうですが、それにはもう一つ理由があるそうで…。
観光客がバスに集中するのを抑止するそうです。値上げすることでお客を減らす!っていうことですかね。
詳しくはこちらとかをご覧いただきたいのですが、こんなの全く意味がないと思うのは私だけですかね(笑)。
そもそも京都は地下鉄が充実してなさすぎる!掘ったら遺跡が出てくるので仕方ないっちゃあ仕方ないですが、代替交通がないのだからこんなことをしても仕方がないと思います…。

長文&駄文失礼いたしました。
関西の話題、しかも電車やバスに関連することならついつい出しゃばってしまいます(笑)。
[93898] 2017年 9月 29日(金)01:08:55【1】全角2文字 さん
Re: いろいろ
[93849] みかちゅう さん
全国には自治体越えのバス停はどれくらいあるのでしょうか。
自分の近所で調べてみると、いくつか見つかったのでとりあえず報告だけ。
バス停名住所A住所B
笠町奈良県三郷町勢野東奈良県斑鳩町神南
葛下奈良県王寺町葛下奈良県河合町薬井
幸前口奈良県斑鳩町幸前奈良県大和郡山市小泉町

笠町は地図上でも町境が線引きされていないほどの微妙な感じですが、手持ちの地図でははっきり三郷と斑鳩に分かれていたので含んでおきます。
なかなか小さい町が多い場所なので、けっこう該当する箇所が多いのかも。


[93853] Takashi さん
いずれにせよひらがなのなんばは大阪市が独占しているものではないということで。
自分でも[93848]を書きながらなんだかおかしいな…とは思ったのですが、これに関しては南海がひらがなの「なんば」を名乗り始めた時期を調べる必要がありそうです。もし南海が後に名乗り始めたのであれば、もともと地下鉄は自分のもの(?)にしたかったのかもしれませんし(笑)。後日、時間があるときに調べてみます!

[93860] Takashi さん
札幌市周辺は一部原始林等の形で残されている地域もありますがだいたいの平地は宅地もしくは田畑となっております。
この間修学旅行に北海道に行ったとき(添乗員さんの話によると奈良からはかなり珍しいそうで)に飛行機から千歳あたりの街を見下ろしましたが、関西ではありえないコンクリートで保護されていない河岸を見て驚きました(笑)。
そのイメージがずっとついていたから適当なことを言ってしまいました(笑)。すいません。

[93864] シノレパシクソ さん
市域人口に対する割合で比べると、二位が高知、三位が宮城となります。宮城県は意外と町村人口が多いため、このような結果になっていると思われます。以下に載せるランキングは、各県の市域人口に対する、『人口一位の市』が占める割合です。
貴重なデータありがとうございます!
下位に注目してみると、やはり首都圏が多いですね。シノレパシクソさんのおっしゃる通り、人口6位なのに100万都市がない千葉や、人口11位なのに50万都市はおろか30万都市さえない茨城県の連合であるチバラギ…もとい東関東の2県がランクインしていますね。
40~44位に「県庁所在地じゃないイチバン」が集中的に分布しているのも特徴と言えるでしょう。
福島県の1位はまたいわき市になっていたんですね(笑)。

[93875] みかちゅう さん
乗り歩きなら遠鉄の電車・バス乗り放題の遠鉄ぶらりきっぷというものがあります。1日分が1540円とけっこういい値段はしますが、ためしに1日遊んでみるというのもいいでしょう。
[93883] さざ波 さん
今は具体的に乗りつぶしのコースを書き込むのは止めておきますが、いつか機会があったら何かしらの形でご紹介したいと思います。みなさん、浜松に来たら、乗りつぶしはいかが?
バスの乗り放題切符って鉄道と違って意外と少ないんですよね(笑)。
昨今はテレビでも路線バスブームですが、その火ぶたを切った"かの"有名な番組に刺激されて、私もときどきバスの乗り継ぎ旅をやっています。電車よりもスローで町が見られるので意外とおすすめかも。
…けど何度も言うように、バスの乗り放題切符って少ないし、あったとしても高い場合が多いんですよね…。
関西じゃあ京阪バスの大阪~滋賀乗り放題が650円、南海バスの大阪の泉州地域乗り放題が1000円と破格ですが、それ以外は市内のみなどと限られています。乗り継ぎ旅を計画するのも意外と苦労します(笑)。

[93891] シノレパシクソ さん
昨年、ツイッターで奈良県の人口2等分地図が投稿されたのをきっかけに、各都道府県の人口2等分地図が作られました。各都道府県の人口集中がわかりやすい地図だったと思われます。皆さんの県はいかがでしょう。
きっかけとなった奈良県民でございます(笑)。非常にわかりやすい地図で私も興味深いものがありました。
個人的には奈良より和歌山のほうが人口集中が著しいと思うのですが…。
奈良も盆地部に人口が集中してますからね。先述のとおり、その分ひとつひとつの自治体の面積が小さいので1つの自治体に人口が集中している、っていうわけではないのですが。

長文&駄文失礼いたしました。
もう10月なんですね…。今年度も半年が過ぎましたか…。
[93848] 2017年 9月 24日(日)00:44:21【1】全角2文字 さん
大都市と認められない第2の市たち
[93844] 白桃さん
いつの話で、というか、福井、山梨、徳島の3県は人口第2の都市が10万を超えていた時代はありませんぞ。今は、秋田県も。
おっ…、とすいませんでした(笑)。
あれ…ずっと和歌山と高知の2県だけだと思ってたのに…。

[93846] シノレパシクソさん
高知市だけで市部人口の56.8%を占めています。高知県は、高知市とそれ以外との格差が異様なほど激しいようですね。
第2の市の人口が5万人を切っているのは高知だけですよね(これは合ってますか?笑)
…ただそんな高知県でも県庁所在地への人口集中率はもっと上を行くものがあります!

順位都道府県都道府県人口県庁所在地県庁所在地人口人口集中率
1京都府2,605,731京都市1,474,73556.6%
2宮城県2,329,431仙台市1,084,67446.6%
3高知県720,907高知市335,26346.5%
4香川県972,156高松市420,73643.3%
5広島県2,838,494広島市1,196,38042.1%
6熊本県1,774,538熊本市739,60641.7%
7大分県1,159,634大分市478,58641.3%
8神奈川県9,145,572横浜市3,731,29340.8%
9石川県1,150,818金沢市466,18940.5%
10富山県1,061,393富山市418,14239.4%
11和歌山県953,924和歌山市362,16338.0%
12岡山県1,915,401岡山市720,57137.6%
13愛媛県1,374,881松山市513,69137.4%
14鹿児島県1,637,073鹿児島市599,13636.6%
15北海道5,352,306札幌市1,958,39836.6%

手計算ですので計算ミスなどあっても悪しからず。即出のデータやったらすいません…。

京都が唯一、全体の人口に占める府庁所在地の割合が半分を越しています。[93842] でシノレパシクソさんが仰ったように、宇治も意外と人口が多いですが、それよりも京都市という巨大な政令指定都市が横たわっていることからでしょう。同じような理由で宮城県が続きます。
その後の高知、香川などはやはり、県庁所在地以外に大きな都市がない、というのが理由になるでしょうね。香川県でも2位は丸亀市の約11万人と3倍ほどの差があります。
個人的に、ここに北海道がランクインしているのが意外ですが、まぁ広い原野に突如現れる大都市ですから、まぁ言われてみれば…という感じではあります(笑)。

白桃さん
人口10万超を一人前の都市と認めても良かったのは、「昭和の合併前」まででしょう。「昭和の合併」~「平成の合併」の期間は、少なくとも20万人超、「平成の合併」以後は30万人超でなければ無条件で認めるわけにはいきません。
厳しゅうございますね(笑)。うちの奈良県には一人前の都市は奈良市しか存在しないのですか…(笑)。

[93829] みかちゅうさん
ひらがな書きの停留所は難読地名だからとは限らない
全国的に名高い、大阪市営地下鉄の「なんば」駅もこれに入りますかね。
切符に印刷される正式な駅名は「難波」。別に「むずかしなみ」と読む人もいないだろうし、まさか「ナンパ」なんて読む人もいないでしょう。それなのになぜ案内上は平仮名なのか。

これには、「なにわ」と読まれて「浪速」「浪花」との混同を防いでいる、という説もありますが、何より南海線、近鉄線との差別化、という意味が大きそうです。
「平仮名の『な・ん・ば』っちゅうたらワイのもんでっせ!?」とも言っているようです(笑)。
[93843] 2017年 9月 23日(土)17:21:37全角2文字 さん
人口への先入観
[93842] シノレパシクソさん
南国市:第二の都市だからこれくらいいるだろうという先入観
和歌山県と高知県だけが人口第2の都市(それぞれ田辺市と南国市)の人口が10万人を超えていない県だったと思います。
余談ですが、南国市、「なんごく」と読まないのは「難獄」ともとれるから…だそうですが、名高い「後免」の名を消してしまったのは勿体ないことでしたね…。

安曇野市:マイナーだと感じていた
全く同感です。まぁ豊科・穂高とも町の割には人口が多かったですし、最近は松本のベッドタウンとして、県内では松本に次ぐ人口増加率誇ってるみたいですしね…。
[93817] 2017年 9月 19日(火)22:34:12全角2文字 さん
逗子の「ず」は会津の「づ」?
[93794]全角2文字
「ず」から始まる地名なら神奈川県の逗子が有名ですが…。たぶんそれ以外は世界を探してもないですよね…。

…という拙稿にみなさん、「ず」ならたくさんありますよー。と挙げてくださいました。
そういえば瑞光二丁目とか見逃してました。意外なところにあるものなんですね。

[93814] グリグリさん
福島県石川郡平田村上蓬田(通目木)(づうめき)
三重県北牟婁郡紀北町引本浦(津呂町)(づろまち)
三重県南牟婁郡紀宝町浅里(津呂地)(づろじ)

こんなにあるんですね…。お役所が表記に拘ってるだけなのか、地元でもしっかり区別して発音されているのかが非常に気になります。

[93813]k-aceさん
和歌山県にも美浜町はあるけど、愛知県美浜町に福井県美浜町の土砂災害警戒情報の緊急速報メールを送るとは。

愛知県美浜町といえばあの南セントレ"ヤ"で有名なところですね(笑)。
緊急速報メールは地方公共団体コードかなんかで管理してるもんだと思ってたので、こういうことが起きるとは意外です。
なんだか物騒な今、市だけでなく町も同じ名前にしたらまずいんだ…。
もっとも瑞祥地名だからあれだけど、これを機会に改名なんていかがですか!?3町のみなさん。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示