都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
勿来丸さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108626]2023年8月12日
勿来丸
[108620]2023年8月12日
勿来丸
[108585]2023年8月7日
勿来丸
[108574]2023年8月6日
勿来丸
[108571]2023年8月6日
勿来丸

[108626] 2023年 8月 12日(土)21:19:53勿来丸 さん
海辺を飛ぶ鳥さんのクイズ
問二:川崎市
問三:宮古市

こういうことですかね……
[108620] 2023年 8月 12日(土)07:40:50勿来丸 さん
Re:クイズ3題
[108594]海辺を飛ぶ鳥さんのクイズ、1問しかわからず……

問一:只見町
[108585] 2023年 8月 7日(月)22:19:09勿来丸 さん
Re:南中郷村
[108584]スカンデルベクの鷲さん
話が変わりますが、短い読み・長い読みの市区町村に記載されている、茨城県多賀郡南中郷村の読みは、「みなみなかのごう・むら」なのでしょうか?
コトバンクでは「みなみなかごう」となっていますし、JR常磐線の駅も「みなみなかごう」です。
南が含まれていませんが、現在残っている住所や常磐道のパーキングエリアも「中郷」で「なかごう」です。


手元に昭和15年(第5回)国勢調査の結果があったので見てみました。
(「世帯および男女別人口(全人口)-全国,道府県,郡,市区町村」の項。e-statよりPDFがダウンロードできます)

第5回の結果表は市区町村名の隣にローマ字表記も載っているのですが、多賀郡南中郷村のところを見ると「Minaminakago」と書かれていました。これを見る限り、読みは「みなみなかごう」なんじゃないかと思います。
[108574] 2023年 8月 6日(日)20:18:30勿来丸 さん
第六十四回十番勝負感想
今回も開催ありがとうございました。
私が十番勝負に初めて参戦したのは2017年の8月、第四十五回のことでした。あれからちょうど6年が経ち、十番勝負に参加するのも20回目になりました。長らく続けておられる皆さんに比べたら大したこともないですが、十番勝負および落書き帳の存在は私の中で非常に大きく、6年もの間楽しむことができていることを嬉しく思います。今後も参加し続けますのでよろしくお願いします。

それでは各問題の感想です。一部の問題については、特に気に入った点を「◎」の項で書いておきます。

問九:猫住所のある市(猫コレクション「住所」掲載市)
解答:いわき市(金)
「猫」「花時計」は地名コレ関連の予想問題として用意していました。ただ花時計の方はリリースしたてで、撤去の扱いなど落書き帳にて議論されていたことから、確度が高いのは猫の方だろうと。猫コレについては共通項と全く同じ「住所」のみをリストアップし、しかも75市とメモしておいたので、出題記事から想定解数75の問題を見つければすぐでした。
第五十六回以来、8大会ぶり(2年半ぶり)の一番槍でした。HNに関連のあるいわき市で金メダル獲得&領地獲得を達成したのは、今大会で一番嬉しいことです。

問十:今回も含め十番勝負で一度も問題市になっていない市(入門コース、トライアルは除く)
解答:須坂市(4)
問題市なしで解答が伸びているのは怪しい、と思い見てみると、問一にも東根市があるなぁと気づきました。十番勝負関連を色々調べて共通項に到達。
第五十五回問九とほぼ同じ共通項でした。前回は「出題市に迷彩あり+出題回の分を考慮しない」だったのに対し、今回は「問題市を提示しない+今大会の出題も考慮」という構成だったため、個人的には考えやすかったです。10大会の間に想定解数が91→57と減少しており、3回目の出題は厳しそうですが、逆の共通項なら出てもおかしくないですね。

問八:市制町村制施行時以降に存在した読みが八文字以上の市町村を含む市
解答:千曲市(銀)
何となく変遷関連のイメージが浮かんだところで、むつ市→大湊田名部市と大網白里市から「最近見た気がするぞ」と。[108031]でグリグリさん宛に解説していた手前、メダルを逃したら恥ずかしいところでした。というか、この時点で出題を決意しておられたとのことで、まんまと策に嵌められたような気分です(汗)。
◎出題タイミング・出題市ともに綺麗でした。むつ・大網白里は当時のやりとりで登場しましたし、妙高市(平成期に消滅、9文字以上)・藤井寺市(読み最長)・萩市(村該当)と納得のいく並び。[108033]でオーナーが共通項の書き方?を示してくださいましたが、共通項の説明文はまさしくこの通りですね。

問二:隣接する市区町村の人口合計が200万人以上の市
解答:豊明市(銀)
大都市圏の市が並んでおり、人口か隣接かというところ。唯一政令指定都市に隣接しない松戸市を見たところで、八番勝負(と第四十七回問五も)を思い出し「隣接人口合計」が頭をよぎりました。5年も前ですが、[95330]Nさんの記事で町田市がトップなことを覚えていたのもあって早めに気づけたなと思います。
線引きについては、非該当の芦屋市を見て脳内でざっくり計算し200万人だろうと。人口計算機というサイトも想定解を探すのに役立ちますね(こちらは国調人口)。三大都市圏の周りと札福に限られるということで、盗りたい市もなく、計算せずともわかる豊明市にしましたが、朝霞市にすべきだったと反省しています。海辺を飛ぶ鳥さんに取り返されそう……。
◎松戸市は政令市非隣接の該当市のうち隣接人口最多で、これが手掛かりになりました。神埼市は想定解の中で最も人口が少ないのですね(次点が伊達市)。国調人口を用いて計算すると、島田市と芦屋市が200万人を超える代わりに大野城市が200万人を切るため、この3市が問題にあることで推計人口の方を使うことが分かるのですね。

問六:マイナンバーカード保有枚数率76%以上の市(総務省報告 令和5年6月末時点)
解答:海津市(5)
マイナンバー関連の出題は予想していたし、養父市・都城市の並びを見て問六がその問題なのも理解しましたが、線引きがわからないので一旦放置。PDFファイルから各市の数値を見たけどイマイチで、Excelファイルをダウンロードして並び替えたらようやく解けました。76%という微妙な線引きによって少し惑わされましたね。

問四:市名の文字の中に他の市区町村で使われていない文字がある市
解答:南アルプス市(4)
[108566]海辺を飛ぶ鳥さんと同じく、第二十五回問七から連想して予想問題を作っていた……はずだったのですが、うまいことヒットせず。結局、匝瑳市から名前系を連想したところで予想問題そのまんまだということに気づくも、時すでに遅し。メダルを獲れなかったどころか、解答市の選択も雑になってしまったのは反省点です。
「市町村で」というのは可児市の非該当(多可町)から分かりますが、おがちゃんさんが渋川市で誤答したように、区も含まれるというのは想定解数を見ないと判断できないので運が悪いですね。尤も、このパターンは他に境港市(港区)だけですが……。

問三:市議会議員定数の三分の一以上が女性議員の市
解答:松本市(4)
当初は問二に引っ張られ、隣接自治体の人口増加とかそっち方面をずっと見ていました。解答状況的にもっと平易だろうと思い直し、落ち着いて過去記事を検索したら[107782]がヒット。枕崎市についてもこのニュース記事が見つかり確信。前回大会後に関連する記事を書いていただけに、もっと早く気づくべきでしたね。
問題市と非該当市をきちんと調べ、分母が定数であることと、30%ではなく三分の一であることまで把握。内閣府の参考HPで目星をつけて各市のHPで調べるという探し方をしました。
ヒントについてはすでに言われていますが、「とても遅れてる」は少し違和感がありますし、共通項に辿り着きづらいかな、とも。「まだまだ少ない」とかの方が良かったような。

問七:○○市(××区)大谷… という住所がある市(××区は政令区)
解答:名古屋市(銀)
落書き帳で検索すると[108035]海辺を飛ぶ鳥さん などが引っかかり、札幌大谷高校のある札幌市、大谷翔平の出身地である花巻市と、大谷さんが頭から離れず。朝になってふと「五泉市 大谷」で調べると大谷という住所があることが判明。常滑・徳島にもあるし、札幌と花巻は「大谷地」。まさかと思い住所の「大谷」を数えてみると80くらいになってびっくり。
◎札幌市→日ハム は思いもしませんでしたが、札幌大谷高校という連想もありました。前方一致にすることで住所表記のブレを極力減らそうとしているのかなと感じます。

問一:読みが「ひ・ま・わ・り」で始まる市(拗音は除く)
解答:飛騨市(銅)
東根市と日向市、栗東市と龍ケ崎市、というように同じ読みで始まる市が該当・非該当にあることは気づいていました。「ひまわり」の並びも通ったのですが、ここで第五十八回問一を思い浮かべ、「同じ読みで始まる市の中で〇〇」の方に迷走。想定解数がほぼ同じなのも相まってしばらく抜け出せませんでした。金銀の2人が氷見市・陸前高田市を挙げたことで思考ロックが外れました。外出中にふと「ひまわり」の頭文字を全て数えると55市。龍ケ崎市と日向市だけ除外するのか!?となりました。「拗音は除く」という、単純だけど意外性のある罠に翻弄されていたようです。解答時に、日向と向日葵って似ているな……などと考えていました。

初日で9問正解できたのはかなり良かったなと思います。しかしそこからが長かった……。

問五:今年の高校サッカーインターハイ出場校の練習拠点(グラウンド)がある市
解答:長岡市(9)
これはヒントなしじゃ無理でした。仮に問題の訂正がないとしてもヒント前解答は厳しかったです。人口、変遷系、過去記事、野球系などありとあらゆる方面で調べたつもりでしたが、まあきついですね。
大半は高校所在地=練習拠点なので、高崎市タイプは1〜2市で良かったかなと。さらにいえば、「札幌・青森・前橋・名古屋・米子」の並びで高校サッカーに辿り着けるかというとそれすらも怪しい気がします。大都市ばかりで特徴が掴みづらいので……(大都市→高校やスポーツへの連想は一応可能ですが)。
ヒントが出た後も、野球からしばらく離れられず。大学サッカーとかそっちの方面にも行きましたが、共通項に行き着いたのは結局第四ヒントでした。

結果:完答6位、金1銀3銅1
良くも悪くも……という成績。初日で9問をクリアできましたし、最近の回の中では最も健闘したと思っています。やるべきことをやり切っているのであまり悔いはないですね。その分問五で詰まってしまったのがやるせないですが、これ以上はどうしようもないです。
メダルに関してはもっと獲れたなと思っています。4位解答が3問ありますし、銀メダルをとった問題も金は取れるべきだったなという感じで。なんとなく他の解答者についていく感じでメダルを獲得していたので、次はもっと厳しくいく必要がありますね。

問題はバランスよく、(問五を除けば)割と妥当な難易度だった気がします。毎度のことながら、落書き帳の話題や時事ネタに触れておくことの重要性を実感します。
市盗りについては3増でした。念願のいわき市獲得。長岡市も一度とられましたが、問五で取り返しひとまず安心です。

三連覇となったおがちゃんさんですが、最後まで残っていた金メダル3枚を獲得するあたり、閃きの力がとにかく強いですね。海辺を飛ぶ鳥さんもメダル7枚と勢いが凄まじい。この御二方の争いに一矢報いたいところです。
次回こそは完答1着を目指して頑張りたいと思います。またよろしくお願いします。
[108571] 2023年 8月 6日(日)10:43:03勿来丸 さん
十番勝負
オーナーへ業務連絡です。

[108556]の共通項発表記事で、問十の参考HPが隣接関係のページになってしまっています。
それから、[108557]の解答状況の表ですが、最終日の完答者数が誤っています。くはさんが完答されたので、「29」ではなく「1 (30)」になるかと。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示