都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
メークインさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[104947]2022年7月18日
メークイン
[104928]2022年7月11日
メークイン
[104915]2022年7月8日
メークイン
[104909]2022年7月6日
メークイン
[104892]2022年7月2日
メークイン
[104891]2022年7月2日
メークイン
[104858]2022年6月25日
メークイン
[104853]2022年6月22日
メークイン
[104842]2022年6月19日
メークイン
[104821]2022年6月12日
メークイン

[104947] 2022年 7月 18日(月)22:40:48【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 18日(月)22:43:48
メークイン さん
地図最前線
スナフキんさんが[104797]で書かれていた、「特別展 地図最前線-紙の地図からデジタルマップへ-」を神奈川県立歴史博物館にて見てきました。
私が見たのは前期なので、鳥瞰図は入口すぐのところにあった「神奈川県鳥瞰図」だけでした。
基本的には国土地理院または海上保安庁、水路部の地図展示がメインの感じでした。
会場が神奈川県立歴史博物館ということもあり、神奈川県および横浜に関する展示が多かったです。
それでも東京・千葉・埼玉県の古地図も展示していました。(中には上海・台北もあり)
「埼玉県管内全図」は千葉県よりも古い明治13年製。江戸川の流路と県の区切りが一致していないもので、私の住む三郷市エリアも江戸川の向こう側に張り出しています。
よくこの掲示板で話に挙がっていた、旧北川辺町の伊賀袋もまだ茨城県として描かれていました。
「千葉県管内実測全図」(明治18年)は天井から吊るすような感じでやたらと巨大サイズでした。

先月あきごんさんの書き込みから話が盛り上がった相模国と武蔵国[104793]に関する地図も展示していました。
それも「相模武蔵二州図」(明治12年製)というものです。
武蔵国は当然神奈川県の保土ヶ谷・金沢文庫も含められているものです。
マジマジと国境線を眺めて楽しんでました。
なお、これらの地図は前期(8月14日まで)のみの展示となりますので、ご注意ください。

私のネームの元となっている桃岩荘の今年初ニュースが届きました。
北海道新聞 写真
7月頭でこれくらい宿泊客が来ているのならば十分健闘できていると思いますが、手旗信号か…。
コロナ禍により「歌と踊り」を封じられてしまうと、運営はかなり厳しいですね。
(建物の外で、海に向かっては歌っているのでしょうけれど)
[104928] 2022年 7月 11日(月)22:20:09【2】訂正年月日
【1】2022年 7月 11日(月)22:26:16
【2】2022年 7月 11日(月)23:39:09
メークイン さん
Re:クイズここはどこでしょう関連
[104924] 千本桜 さん
氷ノ山それとも鉢伏山? メークインさんは鉢伏山に登ったような気がします。
申し訳ないのですが、ご期待に反して氷ノ山だけでした。

氷ノ山ぶん回しコースに挑戦して、氷ノ山と鉢伏山の両山を狙いました。
11月初旬、秋晴れとは言えども日の短い時期です。
氷ノ山を登り終え、途中の高丸山に着いたときに「鉢伏山には登れるけれども、バス停がある福定に戻ると日没後」が確定してしまいました。
泣く泣く、ハチ高原スキー場のゲレンデを駆け下りてショートカットしました。

友人5人で弘前城の桜祭りに行ったとき、サンダルを履いてきたのが1人、登山靴を履いてきたのが1人いました。旅行するのにサンダルはラフ過ぎますが、登山靴のいでたちには笑ってしまいました。
元々私が書いた鳥取砂丘へ行った日の前日は、大山に登っています。(そのため登山靴を履いています)
この事を抜きにしても、私は普段から遠出の旅行の際には、登山靴を履いています。
ただでさえ移動形態がバックパッカースタイルなうえに、1日で10kmくらい歩く事はよくあります。
小高い丘を見ると気づけば登っている癖があるため、スニーカーでは足を挫く可能性があるためです。
見た目さえ無視すれば、慣れてしまえば意外と楽ですよ。
[104915] 2022年 7月 8日(金)23:28:02メークイン さん
Re:クイズここはどこでしょう
[104914] 伊豆之国 さん
おっしゃっているお城とは、F駅を出て次の駅が最寄の、近年有名になった○空の城のことでしょうが、F駅から出て向かう路線の行き先(というよりその線の起点。今では特急以外はほぼ途中で乗り換えになってしまいましたが)にあるのは、駅からも間近に仰ぎ見る、威容を誇る白亜の天守閣を初め豪勢な櫓や土塀・石垣・堀などが織りなす、世界に誇る日本の城郭建築の不動の王者…。
完全に書かれたとおりで、設問を読み間違えました。
私が先に書いたのはF駅の隣駅のお城です。
路線の行先となるJ駅から見える白いお城も登っています。
こちらは1998年と2010年、2015年の3回です。修理前と修理中、修理後に真っ白くなった後ですね。
[104909] 2022年 7月 6日(水)21:29:15【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 6日(水)22:16:24
メークイン さん
Re:クイズここはどこでしょう
[104905]千本桜 さん
A丘と砂の上の単語から場所はすぐ特定できました。
C川は源を三国岳に発し、
で何故か隠されていなかった三国岳から大体の場所は特定できたのですが、出発地B市がよくわからない。
白桃さんの[104906]のB市の人口から特定しました。

A丘は2017年のGWに行っています。
見た目以上にアップダウンが激しいですね。
私は登山靴を履いて行ったので苦はなかったですが、普通のスニーカーで行った人は帰りは疲れ果てて苦行という感じでしたから。
あとは、あの丘に行った後は地元名物の珈琲を飲まないといけないですね。

その他の町は、峠越えルートの国道の町を除けばコロナ禍直前の2019年11月に行っています。

K駅から路線バスに乗って登山をしています。
何故か登山に適した午前中のバスは平日にしか走っていないうえに何故か5分後に続行運転していました。
現地に行ってみてわかりました。
合併前の隣町にある小中学校へ通学するためのスクールバスとして運転されていました。
スクールバスだが一般客も利用できるという感じです。
小学生の子達は普段座る場所が暗黙で決まっているようで、場違いな私のような登山客が乗ったことで混乱させてしまいました。
先発のバスは小学生、後発のバスは中学生と乗り分けが決まっているようです。
(帰りのバスも小中学生が乗ってきたがバラバラだった)

J駅近くにあるお城へも行っています。
最初はJ駅からお城が良く見える展望台まで"徒歩"で移動。雲海の上あるお城が見えました。
J駅まで戻った後は、駅裏にあるお城へ"徒歩"で移動。
既に雲海がなく晴れ渡っていたので、景色は抜群でした。

白桃さんが[104906]で書かれた、
某教授が発表の中でK町の中心性を力説しておりました。
これも現地に行ってみて納得しました。
バスに限っては中心性がありますが、残念ながら商業的には衰退感が強いですね。

テレビドラマ「R日記」のロケ地
は、私は完全に世代ではないです。
検索して初めて知りました。
[104892] 2022年 7月 2日(土)00:37:28【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 2日(土)00:39:09
メークイン さん
Re:衆議院小選挙区勧告
[104835]ただけんさん
そのほか、この勧告案に関して、みなさんの感想・ご意見をお聞かせいただければと思います。

先週返答を書こうと思っていたのですが、別の話題に気を取られて忘れてました。
サヌカイトさんが[104889]で書かれたので思い出しました。

私の地元埼玉県三郷市がある埼玉14区は区割勧告に入っています。
現在は基本的に中川と江戸川に挟まれた、50kmくらいある南北に細長い区割りです。
都県境から、旧栗橋・鷲宮町までという、葛飾郡のまとまりこそありますが、単なる人口合わせの寄せ集めです。
(さいたま市から見ると江戸川流域の自治体は、埼玉県内の扱いすらされないくらい、空気の扱いです)
昔から北部と南部で争うという選挙が続いているので、盛り上がりに欠けます。

区割勧告案は妥当ですね。
草加・八潮・三郷で一選挙区というのは、違和感が全くありませんから。
吉川市から北に向かった自治体でも、合併した市の枠組みでの選挙区なので、こちらも違和感ありません。
[104891] 2022年 7月 2日(土)00:16:27メークイン さん
Re:三重県は東海地方
[104850]から続く、三重県の話題について

先週「東海3県は愛知・岐阜・三重」と書いたせいなのかバチが当たったようで、今週水・木と突如中京圏に出張となりました。
(詳しい場所を書くと仕事内容が特定されるので伏せます)
東京と比べてもかなり暑い、出張先の会社の方からも「一年で一番暑い時と同じ」とまで言われました。

ビジネスホテルに泊まりローカルニュースを見ていました。
「東海地方」と「東海3県」という使い分けが為されていました。
東海3県は愛知・岐阜・三重を指し、東海地方は東海3県+静岡を指しているようです。
放送の中では、やはり東海4県という呼び方は行わないものだと知りました。

私の中では、伊豆・熊野・飛騨が東海地方と言われても、JR東海エリアでもあるので何となく納得は出来ます。
ただし、伊豆の東海岸は関東に含めたい気分はありますが。
[104858] 2022年 6月 25日(土)09:03:33【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 25日(土)09:06:46
メークイン さん
Re:三重県は東海地方
[104857] k_itoさんが書かれた内容に私も同意見です。
この落書き帳で東海地方に関して、東海3県と東海4県を検索してみました。
東海3県が7件。東海4県が8件。東海4県が多い結果となりました。
日常生活の中で「東海4県」という表現をしたことがないので、この事も私の中で普通だと思っていた常識が崩れ去りました。

私の中で東海3県といえば、愛知・岐阜・三重です。
静岡県は、東海・甲信越・北陸・南関東でもなく、単独の"静岡"という地域の認識です。
東海4県となれば、静岡は入ると思いますが、行政の区分で使用されるだけで一般的ではないと思っていました。

商品のテストマーケティングでも、関東圏でも中京圏(東海3県)でもないことから、静岡県単独で行うことがよく見られますしね。

k_itoさんと同じく、自分の中ではマスコミの放送エリアの区分が浮かびます。
在名局のテレビ・ラジオの広域放送エリアである中京広域圏です。
中京広域圏は愛知・岐阜・三重ですので、日常的なテレビ・ラジオのローカルニュースでは、この3県を一体化した放送です。
放送の中で日常的に「東海3県」という言葉が繰り返されていれば、自ずと世間での一般的な常識になっていると思っています。
静岡県は地デジ化への移行に際して、徹底的にスピルオーバー潰しをされました。
東海3県と関東から断絶され、ほぼ県単独区域になってしまったのもあります。
[104853] 2022年 6月 22日(水)21:53:51【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 22日(水)22:31:15
メークイン さん
Re:三重県
アーカイブズの三重県はどの地方に属するのか?を読みました。
私は今の今まで、中部は甲信越、北陸、東海地方の上位区分だと思っていたので、三重県は中部だと思っていました。
学校教育でも、三重県は中部地方と教わってきました。
Wikipediaを見て、常識が崩壊して驚愕しました。
(家に残っていた中学時代の地理の地図帳を見返すと、三重県は中部地方に入ってなかった…)

「近畿地方と言ったら三重県を含む。関西地方と言ったら三重県は含まない。」
という事は、把握しています。

地方区分に関しては、7地方区分のままでよいと思います。
11地方区分では分けすぎ、8地方区分は私の中で違和感しか感じません
[104842] 2022年 6月 19日(日)22:49:23メークイン さん
Re:2045年人口予測
[104841] あきごんさん
上位10位の半分が奈良県の村というのは、なぜなのだろうと考えているのですが、どうにも整理がつきません。

私は簡単な理由だと思いました。
「市町村2045年推計人口増減率 ワースト10」の奈良5県のうち東吉野村以外の4村は、合併経験がない自治体です。
他の県ならば、平成の大合併のタイミングまでに、電車が走っていて中心市街地がある五條市、大淀町(下市口駅)、吉野町のいずれかと合併していたように思います。
他の県ならば、他の大きな自治体に既に合併されているので、このようなランキングに表立って出てこないだけだと思います。

私自身の奈良県への疑問でもあるのですが、近鉄田原本線沿線にある自治体も何故合併していないのだろう。
大阪のベッドタウンだから必要なかったからという理由なのかもしれませんが、不効率な感じがしてなりません。

奈良県は北部も南部もそのような感じなので、県民性というのが関係しているように思えてならないのです。
[104821] 2022年 6月 12日(日)08:42:45【3】訂正年月日
【1】2022年 6月 12日(日)08:43:23
【2】2022年 6月 12日(日)08:44:33
【3】2022年 6月 12日(日)08:51:40
メークイン さん
アルピコ高速バスの経県値
[104820]
松本市つながりで、登山シーズンなのでアルピコグループのサイトを見ていたら、Twitterで経県値を発信していました。
#アルピコ 高速バスの #経県値

少しカスタマイズが入ってますが、Qdanのマップではなく、当サイトの経県値を使っているのもポイントが高いです。
詳細で綺麗なマップを使いたいと思っている人が、当サイトの経県値ページを使っているのかなと感じます。

【訂正内容】誤記修正


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示