都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [104900]〜[104999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[104900]〜[104999]



… スポンサーリンク …

[104999] 2022年 7月 23日(土)22:11:27k_ito さん
十番勝負トライアル
問七:岩倉市
[104998] 2022年 7月 23日(土)22:07:40鰯山 さん
十番勝負トライアル解答
問ニ:富山市
[104997] 2022年 7月 23日(土)22:04:45海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問十:奄美市
[104996] 2022年 7月 23日(土)21:59:38しごん さん
十番勝負 解答
問五:高崎市
賭けに出ることにした
[104995] 2022年 7月 23日(土)21:59:15メークイン さん
十番勝負トライアル解答
問二:玉名市
直感で分かったのはこれだけでした。一週間かけてのんびり回答します。
[104994] 2022年 7月 23日(土)21:57:43ばなし さん
十番勝負トライアル解答
問一:富士吉田市
[104993] 2022年 7月 23日(土)21:46:18ばなし さん
十番勝負トライアル解答
問十:新庄市

少々賭けに
[104992] 2022年 7月 23日(土)21:45:23三重うなぎ さん
トライアル解答
問三 伊勢市

ぱっと見でこれだよなぁとは思ったんだけど・・・
[104991] 2022年 7月 23日(土)21:44:45鰯山 さん
十番勝負トライアル解答
問四:小矢部市
[104990] 2022年 7月 23日(土)21:40:08新潟雷鳥 さん
十番勝負解答
問二:長岡市
[104989] 2022年 7月 23日(土)21:39:05しごん さん
十番勝負 解答
問一:東広島市
[104988] 2022年 7月 23日(土)21:38:56海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問四:東御市
[104987] 2022年 7月 23日(土)21:30:46黒猫 さん
十番勝負トライアル
問一:河内長野市
[104986] 2022年 7月 23日(土)21:29:56鰯山 さん
十番勝負トライアル解答
初参加です、よろしくお願いします。
問一:東大阪市
[104985] 2022年 7月 23日(土)21:27:12新潟雷鳥 さん
十番勝負解答
今回もよろしくお願いします
問一:加茂市
[104984] 2022年 7月 23日(土)21:25:08海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問一:伊勢原市
[104983] 2022年 7月 23日(土)21:24:29黒猫 さん
十番勝負トライアル
問二:大阪市
[104982] 2022年 7月 23日(土)21:20:37ばなし さん
十番勝負トライアル解答
問二:出水市
[104981] 2022年 7月 23日(土)21:13:10せいこう さん
第二回チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル 解答
問ニ 佐久市
[104980] 2022年 7月 23日(土)21:10:16海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問二:横浜市
[104979] 2022年 7月 23日(土)21:07:19かりない さん
十番勝負トライアル
今回もよろしくお願いします。
問二:相生市
[104978] 2022年 7月 23日(土)21:05:24海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問七:鎌倉市
[104977] 2022年 7月 23日(土)21:04:50ばなし さん
十番勝負トライアル解答
問七:姶良市
[104976] 2022年 7月 23日(土)21:04:47せいこう さん
第二回チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル 解答
問九 館林市
[104975] 2022年 7月 23日(土)21:04:08しごん さん
十番勝負 解答
問二 山陽小野田市
[104974] 2022年 7月 23日(土)21:03:02海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
今回もよろしくお願いします。

問五:川崎市
[104973] 2022年 7月 23日(土)21:02:33ばなし さん
十番勝負トライアル解答
よろしくお願いいたします。

問四:村山市
[104972] 2022年 7月 23日(土)21:00:59三重うなぎ さん
トライアル解答
問二 名古屋市
[104971] 2022年 7月 23日(土)21:00:00【4】訂正年月日
【1】2022年 7月 23日(土)21:01:28
【2】2022年 7月 24日(日)09:20:50
【3】2022年 7月 24日(日)13:13:58
【4】2022年 7月 24日(日)17:58:35
駿河の民 さん
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」出題
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」を開始します。比較的簡単でわかりやすい問題をそろえており、初心者でも解きやすいかと思います。参戦をためらっていた方もふるってご参加ください。最初の採点は明日午後9時頃を予定し、その後も毎日午後9時頃に1日1回の採点を行う予定です。終了は7月30日(土)午後9時を予定しています。

【問題】
各問に提示した市にはある共通する特徴があります。該当しない市は共通する特徴に当てはまらない市です。同じ特徴を持つ市を1市だけ挙げてください。なお、解答に当たっては以下の注意事項を必ず守ってください。

【注意事項】
(1) 共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
(2) 問題番号と解答を正確に書き込んでください(府中市と伊達市は都道県名を括弧書きしてください)。
【例】問一:佐倉市 / 問二:府中市(東京都) / 問三:伊達市(福島県)
(3) 解答書込みに対する訂正・削除は一切禁止です(他の方の迷惑になりますので採点をお待ちください)。
(4) 解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再解答できます。
※すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤って解答してしまった場合は、採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答市、問題市、消滅市)を必ず付記してください。
※既解答市を10分以内に解答した場合は、参考記録とします(既解答市が正答の場合)。
※採点前の既解答市が誤答となった場合は、再解答市は採点対象外とします。
(5) 問題は原則として2022年7月23日開始時点での情報を基にしています。

問一:会津若松市、つくばみらい市、大田原市、東久留米市、宮古島市
該当しない市:上野原市、境港市
(想定解数:80市)

問二:北斗市、さいたま市、三条市、東広島市、鹿児島市
該当しない市:秋田市、春日市、武雄市
(想定解数:81市)

問三:旭川市、つくば市、浦安市、志摩市、姫路市
該当しない市:牛久市
(想定解数:58市)

問四:二戸市、にかほ市、南陽市、羽咋市、韮崎市
該当しない市:美唄市、本宮市
(想定解数:83市)

問五:立川市、浜松市、四日市市、室戸市、福岡市
該当しない市:山口市、北九州市
(想定解数:47市)

問六:苫小牧市、さいたま市、大東市、和歌山市、三好市
該当しない市:彦根市、茨木市
(想定解数:65市)

問七:さくら市、佐倉市、相模原市、米原市、庄原市
該当しない市:白河市、桜井市
(想定解数:44市)

問八:弘前市、足利市、中央市、芦屋市、別府市
該当しない市:つくば市、北九州市
(想定解数:60市)

問九:弘前市、前橋市、富士見市、丸亀市、大分市
該当しない市:鎌倉市
(想定解数:86市)

問十:帯広市、相模原市、飯田市、五條市、宜野湾市
該当しない市:名古屋市、日田市
(想定解数:62市)


【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備ならびに想定解の見落としなどが発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:第二回チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル 解答状況
[104970] 2022年 7月 23日(土)20:40:48BlueWisp さん
学校由来町名コレクションへの情報提供です
愛知県瀬戸市に学校由来町名が2つ追加でありましたので、情報提供です。

瀬戸市幡西町(はたにしちょう)
→瀬戸市立幡山西小学校
1927年現在地に移転。1947年現校名に改称。1979年菱野の一部を町名変更。

瀬戸市幡中町(はたなかちょう)
→瀬戸市立幡山中学校
1947年開校。1979年菱野の一部を町名変更。
[104969] 2022年 7月 23日(土)16:46:31オーナー グリグリ
Re:不具合
[104968] 鰯山さん
記事数の月別推移で1999年11月から2000年12月までが%%@%%や%@@@%となっています。
記事数分析データの一部が壊れていたようです。分析データを再設定し修復しました。ご指摘ありがとうございました。
[104968] 2022年 7月 23日(土)15:02:47鰯山 さん
不具合
記事数の月別推移で1999年11月から2000年12月までが%%@%%や%@@@%となっています。
[104967] 2022年 7月 23日(土)10:22:51黒猫 さん
Re:広告ブロッカー
[104964]おっしゃる通り広告ブロッカーを使っていたので、外すとちゃんとアクセスできました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
[104966] 2022年 7月 23日(土)07:45:23【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 23日(土)17:44:15
オーナー グリグリ
Re:不具合?
[104965] 勿来丸さん
[104964]グリグリさん、もしかしたらcssファイルを変更するなど、落書き帳のソースコードをいじったのが理由ではないでしょうか?
大丈夫です。一切変更は加えていません。検証作業の際はテストページで行なっています。ご配慮ありがとうございます。

【追記】[104962] メークインさん、[104963] Takashiさん、フォローをありがとうございました。
[104965] 2022年 7月 23日(土)07:39:50勿来丸 さん
不具合?
[104964]グリグリさん、もしかしたらcssファイルを変更するなど、落書き帳のソースコードをいじったのが理由ではないでしょうか?
もし広告ブロッカーを使っていないのであれば、フルリロードで解決できる可能性がありますが……
[104964] 2022年 7月 23日(土)07:30:12オーナー グリグリ
広告ブロッカー
[104959] 般若堂そんぴんさん、[104961] 黒猫さん、広告ブロッカーを使っていませんか?
もし使われているようでしたら外してみて下さい。
[104963] 2022年 7月 23日(土)07:29:01Takashi さん
不具合?
[104959] 般若堂そんぴんさん
[104961] 黒猫さん
[104962] メークインさん

私の環境はMacOS12.5+Safari15.6ですが、普通に閲覧できています。

ChromeとFirefoxでも確認をしましたが、特に問題なく閲覧することができました。
[104962] 2022年 7月 23日(土)00:23:03メークイン さん
Re:不具合
[104959] 般若堂そんぴん さん
[104961] 黒猫 さん
私の環境はWindows 10 Home(21H2) + Firefox 102.0.1(64bit版)ですが、普通に見えています。
(Win10の7月セキュリティアップデート済み, Edgeも問題なし)
般若堂そんぴんさんは木曜日夜からとの事ですが、私はそのタイミングでPCから投稿しているくらいですので、特に問題は発生していません。
[104961] 2022年 7月 22日(金)23:42:18黒猫 さん
不具合
[104959]の方も見れないようなんですが、私も落書き帳がChromeとFireFoxでは閲覧できず、EdgeとSafariでは閲覧できるという現象が発生しています。
[104960] 2022年 7月 22日(金)19:54:09オーナー グリグリ
リセット2
[104956] 零参弐八さん
[104952] グリグリさん、僕は高3です。
そうですか、それは失礼しました。しかしちょっと意外でした。高3ということはすでに成人か成人間近ですね。となるとこれまでの書き込みからは前回申し上げましたように、対人関係におけるコミュニケーション力が不十分と言わざるを得ません。

もう一度アドバイスします。零参弐八さんはこれまで地図の作り方や春狩国のことを書き込みました。それに対して多くの方が書き込みで丁寧にかつ誠意を持って返信をしました。その返信に対して感謝の書き込みをされましたか。返信した皆さんは感謝を要求していませんし、必ずしも感謝しなければいけない訳ではありません。しかしながら、誠意ある返信に対して何ら反応することなく自分勝手な要求を続ける人に対して、続けて返信したいと思うでしょうか。

相手がどう受け止めるか想像力を働かせて下さい。ご自分がそのように言われたらどう感じるか考えて下さい。これから社会に出ていくことになります。周りの人と付き合っていくためには相手の信頼を得ることが大切です。相手の信頼を得るためには自分が相手に敬意を持つことが必要です。まだまだ間に合います。いまからやり直しても遅くありません。
[104959] 2022年 7月 22日(金)19:24:45般若堂そんぴん さん
Firefox + Sierra で閲覧できません
気づいたのは昨夜ですが,Firefox + Sierra で閲覧できません.Opera では閲覧できるのですが.
[104958] 2022年 7月 22日(金)08:53:35横浜生まれの埼玉育ち さん
お願い
下のものはあくまで、各市町村にどれだけ何があるのかを調べ、発表するだけのものです。
「戦い」と書いてありますが、本当に、戦うわけではありません。
個人的なものですので、誤解を招いてしまい、申し訳ございませんでした。
[104957] 2022年 7月 22日(金)08:49:05横浜生まれの埼玉育ち さん
第2次全国市区町村大戦 part0 ルール
ルール
・政令指定都市はそのままでは強いため、区に分ける。そして、〇〇市代表として出場。(中核市もそこそこ強いが、分けどころがないので、そのまま。)
あとは、市町村別に行う。(北海道は振興局別。沖縄は、地域別。)
また、離島で、別市がある場合は、1つに固まっていたら、そのまま。固まっていなければ、ブロックにして、都県代表決定戦。
以下の項目で行う。
面積
人口
人口密度
最高標高点
駅数
高速道路施設数(IC、JCT、PA、SA、BS、TN、料金所)
それそれの各部門で、
1位は5pt
2位は4pt
3位は3pt
4位は2pt
5位は1pt
6位以下は0ptとなる。
総合ポイントで、一番点が高かった、市区町村が、全国大会進出。(同点の場合は、公園の数で決める。その際は、1位が10pt、2位以下が0ptとなる。)
各都道府県で代表を決め、
全国大会を行う。(全国大会のルールについては、後日発表)
全国大会で優勝した市区町村が、最も権力の強い、市区町村の権利を得ることができる。
[104956] 2022年 7月 22日(金)00:01:22零参弐八 さん
高3
[104952] グリグリさん、僕は高3です。
[104955] 2022年 7月 21日(木)23:43:39白桃 さん
従業地・通学地による人口・就業状態等集計
明日、14時に令和2年(2020年)国勢調査の「従業地・通学地による人口・就業状態等集計」が公表になります。これによって、各市町村の昼間人口が明らかになるのはもちろんですが、都市圏(正確に言うと通勤・通学圏)の設定が可能になります。通勤・通学圏の設定は楽しいのですが、作業的には中々しんどいのです。頑張るんだ白桃!
[104954] 2022年 7月 21日(木)22:30:53【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 21日(木)22:32:02
メークイン さん
Re:特別展のこと
[104949] スナフキん さん
今を時めくGISや最新の地図製作技術にかかる展示…とはちょっと違うので(一部、それらに触れる部分もあると聞いてはおりますが)、…
前回の投稿では書きませんでしたが、一通り展示を終え出口近くのエリアに、地図製作技術に関する展示がありました。
(地形図の銅板原版、スクライブ版など)
技術屋としては深掘りして知りたい部分ではありましたが、県立博物館という場所なので触り程度の展示でした。
科学技術週間の時期に、つくばにでも出向いた方が早そうです。
つくばへは電車で30分で行けるので、私の中ではちょっとした遊び場の一つです。

今昔マップ on the webのように、昔と今の地図をディスプレイに比較して表示する展示も行っていたことを付け加えておきます。
[104953] 2022年 7月 21日(木)19:53:30オーナー グリグリ
都道府県の市区町村数
[104939] サヌカイトさん
先日「都道府県の市区町村数」と「全国の市区町村数の推移」の増減の差を見比べていたところ、「全国の市区町村数の推移」において1988年に郡が1つ減っているのに、「都道府県の市区町村数」において1987→1988と変化していないことが見つかりました。1988/03/01に名取郡秋保町が仙台市に編入されて名取郡が消滅しているので、【「都道府県の市区町村数」の宮城県】1987年以前は15郡ではなく16郡であるかと思います。
遅くなりましたが、ご指摘の点を確認し、1987年以前の宮城県の郡の数を「15」から「16」に訂正しました。また、これまで空欄だった1969年から1960年までの郡の数についても、今回確認を行い設定しました。

※この2つのデータは明らかに村や郡の「数」が異なりますが、[99235]MIさんにあるように北方領土、振興局をまたぐ郡、市区町村コードでの分散といった集計方法の違いにより生じているものだそうです。
「全国の市区町村数の推移」については北方領土の郡数は除いていますが、振興局またぎなどはそのままなので、「都道府県の市区町村数」と考え方を合わせるようにするつもりです(振興局にまたがる郡は一つで数える)。以上、ご指摘をありがとうございました。
[104952] 2022年 7月 21日(木)12:02:39オーナー グリグリ
リスタート
零参弐八さん、[104951]の説明では、[104895][104903]で私が言ったことを実行したことにはなっていません。あなたの発言には一般常識やマナーの点で大きな問題があります。簡単に言えば、自分勝手で相手に敬意を払わない失礼な人です。これまでの発言からすると、あなたはかなりの年少者でしょうか。[104885]にも書きましたが、あなたは小学生ですか?おいくつくらいですか。自分の発言に応えて欲しいのであれば、相手からの問いかけにも丁寧に答えましょう。そうしないとあなたの発言に応える人は出てきません。
[104951] 2022年 7月 20日(水)23:05:23零参弐八 さん
すいません
[104945] グリグリさん
すみません、サヌカイトさんに教えてもらったのはありがたいのですが、自分はPCを所持していないという大きな壁でパラパラ地図を作るのはほぼ不可能なんです。だから他の人に製作を要求させたんです。なので誰か一人でもパラパラ地図新潟県岐阜県完全版の製作をお願いいたします。
[104950] 2022年 7月 20日(水)17:37:01鰯山 さん
第何波
[104946]未開人さん

 新型コロナウイルスで2021年の1月ごろの波を話そうとしていてその波が第○波なのかがわからなくて調べたりしないといけないので他の呼び方を作ったほうが僕もいいとおもいます。
それで流行している株もβ(ベータ)株やΟ(オミクロン)株などの株がありその株がいつ頃流行したのかも分からないときがあるので株の名前をつかうなどをすれば僕はいいとおもいました。例えば現在はBA.5波などのように
[104949] 2022年 7月 20日(水)13:57:12スナフキん さん
特別展のこと
[104947] メークイン さん
はじめまして。ご紹介した特別展、有益だったようで何よりです。「最前線」というタイトルが引っかかりますが、あくまでも歴史博物館としてのその時々・時代時代での最前線、という趣旨であると学芸員の方からはフォローをいただいています。今を時めくGISや最新の地図製作技術にかかる展示…とはちょっと違うので(一部、それらに触れる部分もあると聞いてはおりますが)、ご紹介の際にひと言添えておくべきでした。これらをぜひ見てみたい…となるともうそれは、つくばの国土地理院内「地図と測量の科学館」の出番になりますので、あらかじめご了承のほど>みなさま

職場でもこの3連休、学会の例会と称して博物館を訪ねた人間がおり間接的に展示の様子は聞いているものの、個人的に人が少なめと考えられる平日に休みをもらってでも見に行ってみようと思っていました。折しも先月、ようやく行動範囲を数年ぶりに東京・埼玉の領域から千葉にまで(市川や船橋、ですが…)広げられたところで、次は神奈川の横浜…と考えていたのですが、特別展開催と時をほぼ同じくして新型コロナの感染急拡大という最悪のタイミングになってしまい、訪問時期を改めて検討しています。自宅から直接向かいますと、90分以上同じ電車に乗りっ放しになるので混む時間帯は何としてでも避けたい心理が働きハードルが上がります。とは言え、途中で展示を入れ替えることを考えると訪問の先延ばし猶予はさほどなく、どこかで思い切らないと時期を逸しそうです。

感染症の拡大云々なければ、プチオフ会のネタにふさわしいイベントではありましたが…メンバーの方々と、オフ会の場でさしたる懸念もなくお会いできるようになるのは、いつになるのでしょうか…。
[104948] 2022年 7月 19日(火)15:32:58あきごん さん
第◯波
[104946]未開人さん
実際に静岡県では「第8波」という呼び方がされていますし、感染者数のグラフからも明瞭ではないが5月に一つのピークがあることを読み取ることができます。
このように考えると、第◯波という呼称はやめて、流行時期などによる別の呼び方を考えたほうが適切かと思います。

 同感です。私も以前、コロナ関連の書き込みをしたときに感じました。
 自分が言おうとしているのが第○波なのか調べないと分からない、また第○波と書いたとき、それが正確に伝わるのか…。
 例えば、今、第4波と書いても、それがいつの流行のことを言っているのか、パッと分かる人がどれ位いるのでしょうか。(正解は昨年のゴールデンウィーク明けからのオリンピック前の流行の事のようです。)
 これだけ、何回も波が来て、しかも地域によって波に差が出ると、第○波という言い方は考えた方が良いですね。

[104947]メークインさん
私のネームの元となっている桃岩荘の今年初ニュースが届きました。
コロナ禍により「歌と踊り」を封じられてしまうと、運営はかなり厳しいですね。

 なんとか頑張って、伝統のき○○いユースを守っていってほしいものですね。どうか伝説にはなってほしくないです。切に願います。
[104947] 2022年 7月 18日(月)22:40:48【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 18日(月)22:43:48
メークイン さん
地図最前線
スナフキんさんが[104797]で書かれていた、「特別展 地図最前線-紙の地図からデジタルマップへ-」を神奈川県立歴史博物館にて見てきました。
私が見たのは前期なので、鳥瞰図は入口すぐのところにあった「神奈川県鳥瞰図」だけでした。
基本的には国土地理院または海上保安庁、水路部の地図展示がメインの感じでした。
会場が神奈川県立歴史博物館ということもあり、神奈川県および横浜に関する展示が多かったです。
それでも東京・千葉・埼玉県の古地図も展示していました。(中には上海・台北もあり)
「埼玉県管内全図」は千葉県よりも古い明治13年製。江戸川の流路と県の区切りが一致していないもので、私の住む三郷市エリアも江戸川の向こう側に張り出しています。
よくこの掲示板で話に挙がっていた、旧北川辺町の伊賀袋もまだ茨城県として描かれていました。
「千葉県管内実測全図」(明治18年)は天井から吊るすような感じでやたらと巨大サイズでした。

先月あきごんさんの書き込みから話が盛り上がった相模国と武蔵国[104793]に関する地図も展示していました。
それも「相模武蔵二州図」(明治12年製)というものです。
武蔵国は当然神奈川県の保土ヶ谷・金沢文庫も含められているものです。
マジマジと国境線を眺めて楽しんでました。
なお、これらの地図は前期(8月14日まで)のみの展示となりますので、ご注意ください。

私のネームの元となっている桃岩荘の今年初ニュースが届きました。
北海道新聞 写真
7月頭でこれくらい宿泊客が来ているのならば十分健闘できていると思いますが、手旗信号か…。
コロナ禍により「歌と踊り」を封じられてしまうと、運営はかなり厳しいですね。
(建物の外で、海に向かっては歌っているのでしょうけれど)
[104946] 2022年 7月 18日(月)22:34:40未開人 さん
第7波という呼称
新型コロナウイルスは今月に入り感染が再拡大しています。一般的には「第7波」という呼び方がされているようですが、疑問が残ります。

4月〜6月の間に感染者数過去最多を更新した県は14で、その他の県でも感染が拡大した県は見られます。東京や大阪では明確な山は見られませんでしたが、それは大都市偏重ではないでしょうか。

実際に静岡県では「第8波」という呼び方がされていますし、感染者数のグラフからも明瞭ではないが5月に一つのピークがあることを読み取ることができます。

また、流行しているウイルスも、1月〜3月がBA.1、4月〜6月がBA.2、現在がBA.5と異なります。

このように考えると、第◯波という呼称はやめて、流行時期などによる別の呼び方を考えたほうが適切かと思います。
[104945] 2022年 7月 18日(月)18:34:27【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 18日(月)18:38:19
オーナー グリグリ
スルーしているのはどちらですか?
[104944] 零参弐八さん
誰でもいいですので[104929]で言ったことを実行してください。スルーしないでください。
[104895][104903]で私が言ったことを実行してください。スルーしないでください。

もし今後も非常識な書き込みを続けられるのであれば、こちらへの投稿はご遠慮ください。

【追記】[104911] BANDALGOMさん、[104913] YTさんからの丁寧なフォローへの返信もありません。
[104944] 2022年 7月 18日(月)17:26:03零参弐八 さん
またお願い
誰でもいいですので[104929]で言ったことを実行してください。スルーしないでください。
[104943] 2022年 7月 18日(月)12:03:17オーナー グリグリ
Re^2:町制施行時の改称
[104941] むっくんさん、[104939] サヌカイトさん、[104935]へのコメントをありがとうございました。
ということで以下の3件について変更種別を「町制」から「町制/改称」に変更しました。

変更年月日都道府県変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容
1895(M28).12.12山形県町制/改称東置賜郡高畑町東置賜郡 高畠村
1897(M30).9.16福島県町制/改称相馬郡原町相馬郡 原町村
1928(S3).11.10埼玉県町制/改称秩父郡吉田町秩父郡 下吉田村

[104941] むっくんさん
このうち参考情報に載っているのは(1)、版が異なるものが載っているのが(3)(4)です。(2)(5)が掲載されていないのは問題であると思います。
引用された参考情報はサイト全体の参考情報ページです。変遷情報については個別に参考文献/参考HPを記載しており、ご指摘いただいた文献については既に記載済みです(版の違いはあります)。また、サイト全体の参考情報のページにもちょっと分かり難いのですが、ページの冒頭に変遷情報の参考文献・参考HPへのリンクを貼ってあります。ご確認いただければ幸いです。

[104939] サヌカイトさん
【「都道府県の市区町村数」の宮城県】1987年以前は15郡ではなく16郡であるかと思います。ご確認ください。
すみません、後ほど確認します。ご指摘ありがとうございました。
※我ながらうまく調べたと思いますが、一部違うもの(新設町制や単なる改称町制)も残ってしまいました。ご了承ください。また、村が残るタイプに関して施行時以前の履歴情報は排除しようと努力したものの、「市制町村制施行時前の履歴情報は除外」チェックは
自治体種別と自治体名検索で設定する条件を適用する変遷情報の欄を指定
するものなので、上の項目に条件を設定しない場合、施行時以前を根本的に抽出対象から取り除いて検索することができませんでした。
変遷情報の検索機能は試行錯誤しながらある程度完成させたつもりなのですが、今回私も「町制施行時の改称」の調査時に検索オプションの強化が必要と感じました。「市制町村制施行時前の履歴情報を含むものは除外」というオプションがあると便利ですね。それと、複合型の変更種別をAND条件などではなく、「町制/改称」など直接指定(しかも複数まとめて)できるオプションもあると万全です。検討したいと思います。
[104942] 2022年 7月 18日(月)11:25:48オーナー グリグリ
お詫び(記事検索の不具合)
記事検索(キーワード検索またはニックネーム検索)で検索順序を「古い記事から」を選び、記事範囲を「1〜79999」または「全記事」に設定して検索すると、何も検索できないという障害が発生していました。原因は記事番号1番から99番までの落書き帳の最初の書き込み記事のファイルが壊れていたためでした(気付くのが遅すぎました)。ファイルを復旧し記事検索は正しく動作することを確認しました。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。鰯山さん、お知らせいただきありがとうございました。
[104941] 2022年 7月 17日(日)17:05:08むっくん さん
Re:町制施行時の改称
[104935]グリグリさん

88さんの編集方針は、まずは市制町村制施行時を、現実的には明治初年まで、可能ならば近世村までを目指し、昭和、大正、明治へと遡って一つでも多くの変遷を入力すること、であったはずです([66349][67517][74238])。そして誤りがあれば、適宜修正されておられました。
明治の大合併以前は(1)「全訂 全国市町村名変遷総覧」(監修:自治省行政局振興課、編:日本加除出版株式会社出版部、出版:日本加除出版、1991.8.1)の記載の通りです。明治の大合併は(2)「幕末以降市町村名変遷系統図総覧 改訂版(1,2)(別冊)」(監修:西川治、編・著:太田孝、出版:東洋書林、2000.9.)の記載の通りで、途中からは根拠たる府令、県令をも適宜参照されておられたようです。
他に使用されておられたのは(3)「旧市町村名便覧」(編:日本加除出版株式会社出版部、出版:日本加除出版、1999.4.)、(4)「市町村名変遷辞典 三訂版」(責任編集:楠原佑介、編:地名情報資料室、出版:東京堂出版、2003.8.(3版))、(5)「消えた市町村名辞典」(責任編集:楠原佑介、編:地名情報資料室、出版:東京堂出版、2000.9.)であり、将来的に(6)「地名研究必携」(監修:谷川健一、編・著:滝澤主税、出版:日本地名研究所、2003.5.)を使用される予定でした。
このうち参考情報に載っているのは(1)、版が異なるものが載っているのが(3)(4)です。(2)(5)が掲載されていないのは問題であると思います。

さて、埼玉県秩父郡下吉田村、及び福島県相馬郡原町村ですが、(1)の記載のまま、もしくは単なる入力の誤りのいずれかだと考えています。これら2件及び山形県東置賜郡高畠村は、町制/改称へと「改称」を入れればいいのではないかと考えています
#落書き帳での「どこまでを町村の名称とすべきか」ということの初出は、[104939]サヌカイトさんにあるように、[86677]拙稿(野村→野村町)ではないかと思います。

ちなみに官報第四二八七号附録(明治三十年十月十四日)では
○廳府縣公報
○町村名稱及合併等
相馬郡原町村ヲ原町ト改稱セリ
明治三十年十月 福島縣
とありました。
[104940] 2022年 7月 17日(日)14:36:45あきごん さん
ロータリーコレクションの更新について
 本日、ロータリーコレクションにおいて、以下4件のラウンドアバウトを追加いたしました。

岩手県磐井郡平泉町平泉 平泉スマートIC (2021年)
山形県酒田市広野  (2021年)
愛知県安城市里町北歌口 安城北部工業団地デンソー前 (2022年)
愛知県愛知郡東郷町春木 東郷セントラル第3街区 (2021年)

 最近、コレクションの更新も疎かになって…、というか情報収集自体が疎かになっていました。2021年秋以降の供用開始箇所の追加ですが、他にもあるかも知れませんので、ラウンドアバウト供用開始の情報がありましたら情報提供をよろしくお願いいたします。
[104939] 2022年 7月 17日(日)11:51:02【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 17日(日)14:11:53
サヌカイト さん
Re:区割り案
[104935]グリグリさん
原町も特異な例で、自治体種別名を除いた名称部分だけを見ると「原町→原」と名称が変化していますが、もともと原町が原町になったという感覚が住民や自治体にはあると思いますので、やはり変更種別に「改称」は入れなかったのだと思います(88さんの判断?)。
 原町単体での詳しい事情は分からないのに口をはさんで恐縮ですが、同じような経緯である町制について変遷情報検索で調べてみると、〇町村ー(町制)→〇町〇村ー(町制)→〇村町(※このうち一部、下記)といったものがありました。市制に関しては原町、十日町、大町いずれも新設合併でした。上に挙げた事例(うち原町と同じく「実質同じ」な改称かつ町制のもの)の中で、町制/改称あるいは改称/町制となっていないものは、グリグリさんが調べてくださったとおり原町のみです。もともと(88さんの作成時)がどうだったか訂正記録で確認してみても、野村→野村町[86677]むっくんさんの情報提供→[86724]グリグリさんで「町制」単体から訂正されたのみでした。このことから、基本的に改称は入っていたと考えられ、おそらく同じ事例である原町について改称を加えてもいいと思います。あくまで他に合わせれば、の話です。
 しかし、グリグリさんの言うように住民にとって原町に変わりがないのもまた事実です。そもそも昔は原町事例に限らずすべての村において、町と村は法的に区別されず、ただの「名称変更」ではないかという意見もあります([104078]白桃さん)。他に、大町に関する議論(hmtマガジン「町と村の違い」の下の方)でも、「町村制」である以上、”法的”には区別できないというのはhmtさんと白桃さんの共通認識であるように感じました。とはいえ、変更種別の改変は大きな労力を要することであり、町と村に実質的な格の区別があったのもまた事実なので、現状維持でいいと僕は思います。大町は自治体種別を表記しないとかなんとかかなりの特殊事例なので原町に応用することはできませんが、原町については仮にすべてを「名称変更」とする論に立って改修しても、町制/改称と同じく住民には違和感の残る言い方な気がします。それならば現状を維持して論理的に成り立たせるために、多少違和感はあっても、「白鳥本」町、「西分」村、「北海」道のように「原町」村から「原」町へとするべきだというのが僕の意見です(いつもながら主張が最後まで分かりにくくてすみません)。

※我ながらうまく調べたと思いますが、一部違うもの(新設町制や単なる改称町制)も残ってしまいました。ご了承ください。また、村が残るタイプに関して施行時以前の履歴情報は排除しようと努力したものの、「市制町村制施行時前の履歴情報は除外」チェックは
自治体種別と自治体名検索で設定する条件を適用する変遷情報の欄を指定
するものなので、上の項目に条件を設定しない場合、施行時以前を根本的に抽出対象から取り除いて検索することができませんでした。こちら施行時の事例についても無視してください。


別件です。グリグリさんへ
先日「都道府県の市区町村数」と「全国の市区町村数の推移」の増減の差を見比べていたところ、「全国の市区町村数の推移」において1988年に郡が1つ減っているのに、「都道府県の市区町村数」において19871988と変化していないことが見つかりました。1988/03/01に名取郡秋保町が仙台市に編入されて名取郡が消滅しているので、【「都道府県の市区町村数」の宮城県】1987年以前は15郡ではなく16郡であるかと思います。ご確認ください。ちなみにwikiによると昭和最後の郡の消滅だそうです。

※この2つのデータは明らかに村や郡の「数」が異なりますが、[99235]MIさんにあるように北方領土、振興局をまたぐ郡、市区町村コードでの分散といった集計方法の違いにより生じているものだそうです。



[104898]ただけんさん
自分の主張をしたいがためにただけんさんの記事を利用したような形となってしまい、申し訳ありません。
正直人口にしか目が向いてない区分けでもいいんじゃないか
というのは、考え方としてはありますが、法律の考え方とは異なりますので、完全にその方法を採用するわけにはいかないところです。
やはり詳しくないのに口を出すべきではありませんでしたね。
各選挙区の人口のうち、その最も多いものを最も少ないもので除して得た数が二以上とならないようにすることとし、行政区画、地勢、交通等の事情を総合的に考慮して合理的に行わなければならない。
と明確に規則が明文化されている(慣習的にあるのは分かりますが)のは知りませんでした。勉強になります。
 また、30年据え置きに関しては、
過去30年の動向から考えると現在の人口減少地域の一票の価値を低くしなければならないかと思われます。これだと改正当時は地方の声が聞こえにくくなるという反対の声が多く上がることが予想
確かにそうですね。ただでさえ、声が届かないのに実態以上に減らされてしまっては非難されるのは必至です。僕の論では参議院は「地域代表」つまり、少なくとも鳥取&島根、徳島&高知の合区解消はして各県2人(改選1)とした上に立っていますが、優越権などから衆議院に比べて参議院の方が見劣りするのも仕方のない事実だと思うので、現実的には無理ですね。30年後の人口予測も難しそうですし…。
 最後になりますが、僕の自分勝手なレスにも返事をくださってありがとうございました。もっと勉強します…。



余談 [104880]ピーくんさん
津島ノ宮駅(つしまのみやえき)は、香川県三豊市三野町大見にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅(臨時駅)である。臨時駅のため、駅番号は付されていない。
毎年8月4日・5日の津島ノ宮(津嶋神社)の夏季大祭開催日のみ営業する駅であり長期休止中の駅を除くと日本一営業日数の少ない駅である
 小さい頃は毎年行ってました。今年は3年ぶりとのことで、例年にも増して参拝客が多そうですね。臨時駅目的の人もいますし。最近は行ってないので分かりませんが、当日は非常に混雑するのでウチは前日に橋だけ渡りに行っていたそうです(あまり覚えていない)。
[104938] 2022年 7月 17日(日)03:43:51白桃 さん
東京市に編入された因子町の最高人口
性懲りもなく、[104900]に続き関東地方の「因子町最高人口ランキング」の掲載を予定しているのですが、考えてみれば、いや、考えるまでもなく、そのランキング上位は東京に編入された面々で埋まってしまい、ただでさえ意味もないランキング表がさらに味気ないものになってしまいます。よって、「別扱い」としてここに記すことにしました。
表中の◎は「生まれながらの町」、〇は「単一の因子村が町制した因子町」、印のないものは「複数の因子村からなる因子町」です。
因子町名最高人口国勢調査年-----因子町名最高人口国勢調査年
平塚/荏原132,1081930碑衾40,9721930
西巣鴨115,6541930千駄ヶ谷40,9001930
渋谷102,0561930小松川39,9281930
滝野川100,7461930岩淵37,6641930
王子89,009193034,6571930
中野87,2631930大久保33,8151930
吾嬬80,9851930戸塚31,7811930
三河島80,2171930駒沢31,0431930
杉並79,1931930落合30,5931930
尾久73,3681930長崎29,2661930
世田谷73,1101930本田27,3901930
日暮里71,0211930隅田25,0771930
代々幡70,5771930馬込23,0251930
大井70,0801930井荻22,7241930
千住69,0851930羽田21,3901930
目黒67,2361930池上20,7201930
亀戸65,1741930南綾瀬20,3541930
淀橋57,3131930西新井20,0771930
南千住56,0101930和田堀19,1941930
品川55,6391930矢口18,2611930
大崎53,7771930松江17,1121930
寺島49,4571930小岩14,8481930
高田48,5421930六郷14,4411930
野方46,8351930高井戸13,4181930
大森46,0551930練馬13,1451930
入新井45,2091930梅島12,7481930
板橋44,7171930東調布12,3261930
蒲田44,030193010,3101930
巣鴨43,2391930新宿4,8481930
大島43,1401930
国勢調査年がすべて1930年になっているように、1932年に東京市に編入される直前まで、人口は急増しています。特に、平塚/荏原は関東大震災後に住宅地化が進展し、1930年国勢調査の人口は、当時の新潟市より7,000人も多くなっています。この、132,108という数字は、「因子町」としても、「町」として(1930年国勢調査時は荏原町)も、我が国最高人口であります。双葉山の69連勝、藤井聡太の29連勝は、いつか破られることがあるかもしれませんが、この記録は、まず破られないでしょう。
なお、上表記載以外に東京の因子町は二つあります。1920年国勢調査直前に東京に編入された内藤新宿、1930年国勢調査後に町制施行した奥戸であります。

[104935]グリグリさん
ご対応ありがとうございます。「変遷情報」は宝物です。いろいろ大変だとは思いますが、大切に「保全」するとともに、「進化」できるようになれば、と願っております。微力ではありますが、白桃も少しでもお役に立てればと思っています。
[104937] 2022年 7月 16日(土)18:53:32オーナー グリグリ
Re:若年首長
[104936] Nさん
若林氏が現職の背景色でなく、任期数も2になっているようですのでご確認ください。
重ね重ねありがとうございました。修正しました。集中力が衰えているのを実感(今更ですが...)。
[104936] 2022年 7月 16日(土)17:11:21N さん
若年首長
[104934]グリグリさん
ご対応ありがとうございます。
若林氏が現職の背景色でなく、任期数も2になっているようですのでご確認ください。
[104935] 2022年 7月 16日(土)16:25:58オーナー グリグリ
町制施行時の改称
[104926] 白桃さん
この変更種別は「町制/改称」あるいは「改称/町制」だと思いますが・・・
ご指摘の件、変更種別への「改称」の単なる記載漏れかと思いますが、変遷情報については88さんが丁寧に編集されていたこともあり慎重に確認作業を行いたいと思っています。また、私自身過去の経緯などすっかり失念していることもありますので、皆さんからいろいろアドバイスいただければ幸いです。

ということで、町制施行時に改称が同時に行われている事案を全て調査しました。全リストは改めて投稿するかもしれませんが、変更種別の内訳は次のとおりです。改称には名称以外に読みだけの改称もあります。

変更種別件数直近の例読みだけの改称
町制/改称258件霞ヶ浦町うち1件(三和町
改称/町制36件若美町うち2件(波方町, 与那城町
編入/町制/改称2件東宇治町
編入/改称/町制2件肥前町
町制/編入/改称1件日和佐町
改称/編入/町制1件山城町
境界変更/町制/改称1件西武町

次に、上記以外で町制施行時に名称が変化している例が白桃さんご指摘の吉田町以外にもないか調査しました。結果は次のとおりです。

変更年月日都道府県変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容
1928(S3).11.10埼玉県町制秩父郡吉田町秩父郡 下吉田村
1895(M28).12.12山形県町制東置賜郡高畑町東置賜郡 高畠村
1897(M30).9.16福島県町制相馬郡原町相馬郡 原町村

高畑町の事案は[99371]で一旦落とし所を決めた「高畑・高畠」問題です。当事者間(県と町村)の認識ずれによる表記の揺れに起因する正式名の変遷であると判断し、実質的な「改称」ではないと考え変更種別に「改称」は入れませんでした(私の判断)。原町も特異な例で、自治体種別名を除いた名称部分だけを見ると「原町→原」と名称が変化していますが、もともと原町が原町になったという感覚が住民や自治体にはあると思いますので、やはり変更種別に「改称」は入れなかったのだと思います(88さんの判断?)。

吉田町は過去記事なども調べたのですが、おそらく単なる記載漏れのようです。また、残りの2件についても、変遷の論理的なつながりを考慮した場合、「改称」を入れるべきかと考えています。すなわち、上記3件については次の通り修正したいと考えます。

変更年月日都道府県変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容
1928(S3).11.10埼玉県町制/改称秩父郡吉田町秩父郡 下吉田村
1895(M28).12.12山形県町制/改称東置賜郡高畑町東置賜郡 高畠村
1897(M30).9.16福島県町制/改称相馬郡原町相馬郡 原町村

ちなみに、原町については角川には改称の記述がありました。ご意見、アドバイスをいただければ幸いです。修正は後日行います。

なお、読みだけの改称の漏れがあるかどうかはすぐに調べる方法がなく、恐らくないだろうとしか言えません。また、市制施行時の改称についても念のため調べましたが、こちらに抜けはありません。
[104934] 2022年 7月 16日(土)14:32:35【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 16日(土)14:37:20
オーナー グリグリ
移転情報更新
[104930][104931] ピーくんさん、双葉町と中村区役所の開庁予定日の情報提供をありがとうございました。情報更新しました。
双葉町の仮設庁舎の開庁予定日が判明。令和4年9月5日開庁予定
11年長かったですね。
本当にもう11年ですね。双葉町の庁舎案内のページにあるように、いわき市の本庁舎に加え、郡山市、南相馬市、埼玉県加須市、茨城県つくば市に支所や連絡所がいまだに設置されています。本格復興にはまだ長い道のりがありそうですが、災害記憶を忘れないようにしないといけませんね。[82974]に書きましたが、2013年に被災地沿岸を視察した際には、南相馬市小高地区の浪江町境までは行けましたが、双葉町には近づくこともできませんでした。

[104927] Nさん、参議院議員選挙結果に基づく若年首長の更新情報をありがとうございました。御礼が遅くなり申し訳ありません。
[104933] 2022年 7月 16日(土)14:15:30オーナー グリグリ
メンバー登録情報(新規登録/272人目)
しごんさんからメンバー登録依頼があり、272人目のメンバーとして登録しました。しごんさん、よろしくお願いいたします。よろしければ差し支えない範囲で自己紹介をお願いします。

更新日ニックネーム更新内容
2022.7.16しごん新規登録(272人目)

→ 全メンバー272名のメンバー紹介ページ
[104932] 2022年 7月 16日(土)08:22:04デスクトップ鉄 さん
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」開催予告
1週間後の7月23日(土)午後9時から、第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」を開始します。1週間の短期決戦で毎日午後9時に採点し、7月30日(土)に終了です。

問題とヒントの作成、毎日の採点など運営は、実行委員4名(駿河の民さん、さざ波さん、伊豆之国さん、デスクトップ鉄)が担当します。グリグリさんには、前回作成いただいた採点管理システムの強化など、ご協力いただきました。そのため、残念ながら解答者としての参加は、今回も見送りです。

[104833]で発表したとおり、過去の十番勝負の成績をもとに、次の解答者(敬称略)に時間差参加のハンデを課します。
ハンデC(第1回採点後に参加可能):深夜特急、鳴子こけし、未開人、サヌカイト、油天神山、あきごん、まりんぶる~、かぱぷう
ハンデB(第2回採点後に参加可能):ぺとぺと、白桃、とりぴー、星野彼方、EMM
ハンデA(第3回採点後に参加可能):勿来丸、N、おがちゃん、スカンデルベクの鷲、桜トンネル

問題市、非該当市、想定解数は出題時に提示します。第一回のトライアルで4問が売り切れた反省から、想定解数は全問40以上とします。また、難易度は第一回より若干低めに設定しました。

ハンデ解答者の参加までにメダルが売り切れるか、完答レースを制するのは初中級者かハンデ解答者か、興味津々です。ぜひ、ご参加ください。
[104931] 2022年 7月 15日(金)17:23:29ピーくん さん
中村区役所について
詳細
中村区役所庁舎の建て替えによる移転に伴い、区役所庁舎等の移転日を令和5年1月4日(水曜日)に決定しましたので、お知らせします。

中村区役所は令和5年1月4日 開庁予定と公表されました。
[104930] 2022年 7月 14日(木)20:52:17ピーくん さん
双葉町について
詳細

双葉町内に完成した新庁舎での業務が9月5日から開始され、特定復興再生拠点区域、そして既に避難指示が解除されている区域での町民の皆さまの帰還環境の整備をさらに進めてまいります。

双葉町の仮設庁舎の開庁予定日が判明。令和4年9月5日開庁予定
11年長かったですね。
[104929] 2022年 7月 13日(水)04:29:51零参弐八 さん
パラパラ地図新潟県 岐阜県
誰でもいいですのでエイちゃ氏の市区町村パラパラ地図の新潟県と岐阜県の1901/11/1以前と1897/4/1以前を制作して下さい。
僕は多分PCが無い以上作れませんので...
よろしくお願いします。
[104928] 2022年 7月 11日(月)22:20:09【2】訂正年月日
【1】2022年 7月 11日(月)22:26:16
【2】2022年 7月 11日(月)23:39:09
メークイン さん
Re:クイズここはどこでしょう関連
[104924] 千本桜 さん
氷ノ山それとも鉢伏山? メークインさんは鉢伏山に登ったような気がします。
申し訳ないのですが、ご期待に反して氷ノ山だけでした。

氷ノ山ぶん回しコースに挑戦して、氷ノ山と鉢伏山の両山を狙いました。
11月初旬、秋晴れとは言えども日の短い時期です。
氷ノ山を登り終え、途中の高丸山に着いたときに「鉢伏山には登れるけれども、バス停がある福定に戻ると日没後」が確定してしまいました。
泣く泣く、ハチ高原スキー場のゲレンデを駆け下りてショートカットしました。

友人5人で弘前城の桜祭りに行ったとき、サンダルを履いてきたのが1人、登山靴を履いてきたのが1人いました。旅行するのにサンダルはラフ過ぎますが、登山靴のいでたちには笑ってしまいました。
元々私が書いた鳥取砂丘へ行った日の前日は、大山に登っています。(そのため登山靴を履いています)
この事を抜きにしても、私は普段から遠出の旅行の際には、登山靴を履いています。
ただでさえ移動形態がバックパッカースタイルなうえに、1日で10kmくらい歩く事はよくあります。
小高い丘を見ると気づけば登っている癖があるため、スニーカーでは足を挫く可能性があるためです。
見た目さえ無視すれば、慣れてしまえば意外と楽ですよ。
[104927] 2022年 7月 11日(月)21:48:29N さん
若年首長@参議院議員選挙
グリグリさん
国政選挙直後恒例になりつつありますが、ご確認ください。
NHK

初当選
若林 洋平 氏(元・御殿場市長)

再選
江島 潔 氏(元・下関市長)

引退・落選はありません。
[104926] 2022年 7月 11日(月)16:48:46【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 11日(月)17:38:28
白桃 さん
事務連絡
オーナーグリグリさん
市区町村変遷情報において、埼玉県の吉田町(現:秩父市)が次のようになっています。
変更年月日都道府県変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容
1928(S3).11.10埼玉県町制秩父郡吉田町秩父郡 下吉田村
この変更種別は「町制/改称」あるいは「改称/町制」だと思いますが・・・
[104925] 2022年 7月 11日(月)14:15:50【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 11日(月)15:56:37
白桃 さん
秋風が吹くのはまだまだ先だと言うのに・・・
三本松の夏はもう終わってしまった。

[104924]千本桜さん
白桃さんの甘酸っぱいグラフィティ。この落書き帳は、奥様もご覧になっているのではありませんか? 大事件が起こらなければ良いのですが(笑)
お気にかけていただき、ありがとうございます。でも、心配ご無用です。ウチの奥方様は、白桃がコロナで入院していたときは必要に迫られて(白桃が無理やりお願いしたので)、しばしば当落書き帳をチェックしてくれましたが、普段は無関心ですので閲覧することはマズないでしょう。
万が一覗かれた場合には、毅然とした態度で次のように言えば良いだけのハナシです。
「・・・・・・以下の「私」は白桃自身ではないよ。キミもよく知っている○○君のことだよ」
(※注:白桃は奥方様を「キミ」or「君」とかと呼んだことはありません。念のため)

ついでですので、[104917]を誤解が生じないよう、・・・・・・以下を次のとおり正確に記す(改竄?)ことにします。
・・・・・・
今から五十年前の夏のことであります。「白桃の親愛なる友人H君」は二学年下の女性と額に汗をかきながら旧中山道(「|日中 山道」は表記ミス)を歩いていました。ただ非常に残念なことは二人きりではなかったのです。というのも、それは(白桃やH君が在籍する)地理学研究室の巡検旅行なのだから仕方のないことなのです。当時(今でも???!)「H君」はその女性を相当、かなり、意識しておりましたが、彼女は「H君」を全く意識してはいないのです。「そのことは自信を持って言えます」と、(「H君」は(涙)ながらに語っていました。)であるからして、一緒に旅行出来るだけでも天に感謝すべきことなのです。
その旅は、五年後に(リニア)新幹線の駅ができるらしいA【中津川】市のA【中津川】駅を降りたって始まりました。峠の途中で日本百名山の一つB【恵那】山が現れました。この山はB【恵那】市ではなく、A【中津川】市とC【長野】県のD【阿智】村にまたがっています。でも、そんなことより「H君」は彼女のことで頭がいっぱいなのです。
最初の見学地(観光地)は、E【島崎藤】村(の『夜明け前』)で有名なF【馬籠】宿でありますが、その当時はC【長野】県でありました。それはともかく、「H君」は彼女のことが気になって観光どころではなかったのです。次に訪れたG【妻籠】宿も気がそぞろであまりよく覚えておりません。
一泊目はC【長野】県のH【南木曽】町で、この町の住人は読書?好きらしい。(南木曽町の中心部である旧読書⦅よみかき⦆村は、与川⦅よかわ⦆・三留野⦅みるの⦆・柿其⦅かきぞれ⦆の合成自治体名)翌朝、I【清内路】峠をバスで越えてJ【飯田】市に入るのですが、リンゴの香りが心地よかったのを覚えています。このJ【飯田】市にも(リニア)新幹線の駅ができるらしい。街の散策を終えると国鉄で湖の近くの上K【諏訪】駅まで行き、二泊目はK【諏訪】市泊。
三日目は国鉄で一旦、L【山梨】県に入り、M【小淵沢】駅でN【小海】線に乗り換え、またC【長野】県に入った最初のO【野辺山】駅で下車。その駅は鉄道ファンでなくとも誰もがよく知っている高原にある駅なので、周辺を散策したような気もするのですが、とにかく「H君」の頭の中は虚ろでした。O【野辺山】駅から国鉄でE【島崎藤】村ゆかりのP【小諸】駅へ。三泊目はP【小諸】市の民宿となるのですが、この夜、大事件が起こることになるのですが、それは何れまたの機会に…
・・・・・・
ところで、リニア新幹線って、五年後に本当にできるのですか?、あんまり乗りたいって気にはなりませんが。上海で空港までのアノ列車に乗ったことがありますが、楽しい乗り物だとはあんまり思わなかったナ。
[104924] 2022年 7月 11日(月)06:12:13千本桜 さん
クイズここはどこでしょう関連
クイズここはどこでしょうにお付き合い頂きましてありがとうございました。

[104907] あきごんさん
それにしても、R日記の主演女優の方は、なぜいつまでもあんなに若くて美しいのでしょうか
あの方は耳の穴まで化粧をしているそうです。週刊誌に書いてあった話ですから信じていいのか疑わしいですが‥‥。いずれにせよ、あの方は細部まで神経を行き届かせているのでしょう。昔の大スター原節子は40代前半で引退しましたが、吉永小百合は70歳を過ぎても主役が舞い込んでくる。これは、サユリストが元気で長生きしているからでしょう。世の中が高齢化社会になったあかしでしょうか。

[104909] メークインさん
登山靴を履いて行ったので苦はなかったですが、普通のスニーカーで行った人は
昔の話です。友人5人で弘前城の桜祭りに行ったとき、サンダルを履いてきたのが1人、登山靴を履いてきたのが1人いました。旅行するのにサンダルはラフ過ぎますが、登山靴のいでたちには笑ってしまいました。
あの丘に行った後は地元名物の珈琲を飲まないといけないですね。
スタバコーヒーならぬ「すなば珈琲」。遠く離れた宮城県にいても「すなば珈琲」の名前は知っていました。鳥取らしくて良い名前ですね。笑ってしまいますが。
K駅から路線バスに乗って登山をしています。
氷ノ山それとも鉢伏山? メークインさんは鉢伏山に登ったような気がします。

[104912] 今川焼さん
当時から地理好きだったので目を皿のようにして景色を見ていました
私も全く同じです。汽車で長旅しても飽きませんでした。夜行列車に乗っても飽きません。夜の街の明かりを見て、街の大きさを推測したりして楽しんでいました。
O峠の麓まで来ると今は木々が生い茂って見えませんが、急斜面を行くつづら折りの道を車が右へ左へ行き交う様を見上げ度肝を抜かれました。
自転車旅行で最も度肝を抜かれたつづら折りの登り坂は、国道46号を秋田県田沢湖町から岩手県雫石町に抜けるときの仙岩峠でした。田沢湖町生保内から見ると「さあ、かかってこい!」という感じで、立ちふさがっていました。今は仙岩トンネルができて楽になりました。
それからF町とK町、この地域のライバル都市とも言える2都市ですが
和田山と八鹿もそうですが、平成の合併前の兵庫県には、市制に至らないけれど中心性を持つ町が幾つかありましたね。篠山とか山崎など。今度、山崎に行けるので楽しみにしています。ただし、コロナ次第で中止になる可能性もあります。

[104914] 伊豆之国さん
道中で、当時誕生したばかりだった、最近市の名前が変わった城下町
篠山に行かれたのですね。以前にも書いたことがありますが、伊豆之国さんはあちこち旅行ができて羨ましく思います。
S県のほぼ中央にある湖畔の宿で一泊し
県の中央ということは東郷池ですね。宿泊したのは、はわい温泉それとも東郷温泉? 私は鳥取砂丘を見たあと、鳥取市街、湖山池、白兎海岸、浜村温泉、東郷温泉、倉吉へと進んだのですが、はわい温泉へ立ち寄った記憶がなく、日記にも記されていない。なぜだか不思議。ちなみに、浜村温泉にも寄りましたが、日記には温泉街の感じがしない、大衆浴場きれい、入浴場料金20円と書いてあります。アイスキャンディも20円の時代でした。

[104916] あきごんさん
A丘は昭和50年くらいに初めて行ったときよりも緑化が進んでいる印象をうけましたが
私の場合、砂丘と鳥取市街地は離れていたと記憶しているのですが、空中写真で見ると、今は砂丘のそばまで市街地が拡張しているのですね。自転車で鳥取市の中心街を通ったとき、弘前と似たような規模の街だと感じました。

[104917] 白桃さん
白桃の青春グラフィティ
白桃さんの甘酸っぱいグラフィティ。この落書き帳は、奥様もご覧になっているのではありませんか? 大事件が起こらなければ良いのですが(笑)
[104923] 2022年 7月 11日(月)05:22:35じゃごたろ さん
re^3:「不気味な兆候」を押しとどめるには
[104922] グリグリさん
ただ、政治を語るのは悪いことでしょうか?

についてですが、[104921]の最後の追記に描き込んだ
追記ですが、ここの掲示板は書き込むテーマの決まりは結構ゆるいと思いますが、政治を語る掲示板にしたいということでしょうか?
そこが一番の違和感を感じる部分です。

が返答になります。
あくまでも、これまでの落書き帳で培われた雰囲気に対して、今回の書き込みは違和感を感じるということです。

政治を語ること自体は私も悪いことではないと思っています。ただ落書き帳がそれにふさわしいかどうかということを言っています。グリグリさんがこの落書き帳で政治的な話題も積極的に書き込んで議論をしたいという意向であれば、それは管理者の意向ですから、これ以上何も言うことはありません。

というのが私の考えです。
[104922] 2022年 7月 10日(日)18:43:00オーナー グリグリ
re^2:「不気味な兆候」を押しとどめるには
[104921] じゃごたろさん
これまで報道されている容疑者の自供の内容からは、個人的な怨恨です。自供を信じればですが。
マスコミも民主主義の根幹を揺るがす的な傾向が強いですが、本当にそうでしょうか?
もう少し犯行の解明の時間が必要ではないでしょうか?
私の言葉足らずだったようです。私もじゃごたろさんと全く同意見です。
マスコミをはじめ世間が一斉に民主主義と言い出したことに違和感を強く感じています。
ただ、政治を語るのは悪いことでしょうか?
それこそ青木さん(半藤さん)が言っているように、(2)言論が不自由になる のでは?
[104921] 2022年 7月 10日(日)16:42:44【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 10日(日)16:58:11
じゃごたろ さん
re:「不気味な兆候」を押しとどめるには
[104918] グリグリさん

直截に申しますが、グリグリさんのこの書き込みには違和感を感じます。

これまで報道されている容疑者の自供の内容からは、個人的な怨恨です。自供を信じればですが。
マスコミも民主主義の根幹を揺るがす的な傾向が強いですが、本当にそうでしょうか?
もう少し犯行の解明の時間が必要ではないでしょうか?

追記ですが、ここの掲示板は書き込むテーマの決まりは結構ゆるいと思いますが、政治を語る掲示板にしたいということでしょうか?
そこが一番の違和感を感じる部分です。
[104920] 2022年 7月 10日(日)13:03:04オーナー グリグリ
Re:若年首長情報の補足
[104910] Nさん
掲載時に訂正されるかと思ってスルーしていましたが、一部の自治体で郡が違ってます。
遅くなりましたが訂正しました。Nさん、ご指摘ありがとうございました。
[104919] 2022年 7月 10日(日)12:22:25千本桜 さん
クイズここはどこでしょうの解答
[104905] 千本桜
クイズここはどこでしょう

解答
A.鳥取砂丘、B.福知山、C.由良、D.9、E.兵庫、F.和田山、G.朝来、H.山陰、I.播但、J.姫路、K.八鹿、L.養父、M.美方、N.村岡、O.春来、P.温泉、Q.湯村、R.夢千代、S.鳥取、T.蒲生、U.岩美、V.岩井、W.鳥取市

 忘れかけてた古い写真に出くわした。お! 懐かしい。これは鳥取砂丘じゃないか。まだ髪がふさふさしていた頃の自分が、写真の中からこっちを見ている。なんで今ごろ出て来たんだよ。鳥取砂丘へ行ったのは昭和44年(1969年)のことだから、ずいぶん昔の話になる。人口5万7千の福知山市を流れる由良川の河川敷で野宿した。由良川は源を三国岳に発し、日本海に注ぐ一級水系の本流である。
 次の日、国道9号を西へ走って兵庫県に進入。人口1万5千の和田山町は、朝来郡の行政や商業の中心地で街並みも賑やか。国鉄山陰本線の和田山駅からは播但線が分岐し、美しいお城のある姫路駅までのびている。人口1万3千の八鹿町は養父郡の行政や商業の中心地。過小評価していたが、意外と活気のある街並みだった。八鹿という町名は、仙台藩や宇和島藩に伝わる八ツ鹿踊りを連想させるが、無関係のようである。
 江戸時代の陣屋町から発展し、明治時代には美方郡の郡役所が置かれた村岡町を通り抜け、つづら折りの坂道を登って春来峠を越えた。あの頃はまだ春来トンネルができておらず、国道9号では最もきつい峠越えだったような気がする。峠を越えて美方郡温泉町の湯村温泉へ。湯村は山あいに開けた静かな温泉場。赤瓦の家並みが記憶に残ります。この湯村温泉は後に、テレビドラマ「夢千代日記」のロケ地として脚光をあびるのだが、当時はそんなことになろうとは知る由もなかった。
 また1つ、峠を越えて鳥取県に進入。峠の名は蒲生峠と言う。自転車で走るには辛い峠道だった。今は蒲生トンネルができたので、山越えも楽になったようである。峠を下れば、そこは岩美郡岩美町。蒲生川に沿って国道9号が走り、中流域で岩井温泉街を通過する。岩井温泉はこの地方で最古の温泉だとか。木造の古い旅館もあったが、歓楽的な観光地の雰囲気はなく、普通の宿場町のように感じた。
 蒲生川は兵庫県との県境付近より流れ出て、日本海に注ぐ二級河川である。下流域のとある河川敷。寝心地が良さそう。近くには集落の人家もあって何かと便利そう。今夜の野宿は、この河川敷に決定。飯盒でインスタント焼きそばをこしらえて夕食とする。当日の走行距離128.7キロメートル。夜はトランジスタラジオから流れる歌謡番組を聴いて寝るだけ。蚊がうるさい。
 翌日は朝食もとらずに出発。今日は県都鳥取市の街並み見るのがメインだが、その前に立ち寄りたい場所がある。鳥取砂丘だ。鳥取砂丘に着くとすでに何人も先客がいて、砂の上を歩いている。ただ黙々と歩いている人の姿が、砂の上に点在している。それだけなのに、なぜか胸にくる光景だ。みんなどこに向かって歩いて行くのだろう。何を求めて歩いて行くのだろう。自分は、旅の終わりのその先に何があるかも知らず、流れる景色を目に焼き付けるだけの彷徨う日々。振り返れば、先の見えない青春の真っ只中だった。

拙HPに「追憶の鳥取砂丘」を掲載しました
[104918] 2022年 7月 10日(日)11:22:47オーナー グリグリ
「不気味な兆候」を押しとどめるには
昨日の元首相の銃撃事件は各方面に大きな衝撃を与えましたが、民主主義への挑戦など殊更民主主義という言葉が使われています。テロは言語道断であることは言うまでもありません。なぜ今回の事件が起きたのか、その背景を正しく認識し問題点を把握し改善し行くことが社会全体で求められています。ジャーナリストの青木理さんがAERAdot.のインタビュー記事で問題点を話されています。重要なポイントだと思いますので記事の一部をあえてここで紹介させていただきます。
 昨年亡くなったノンフィクション作家の半藤一利さんと生前対談した際、半藤さんが「社会が戦争に向かう危険な兆候」をいくつか挙げていたのを思い出します。(1)被害者意識と反発が国民に煽られる、(2)言論が不自由になる、(3)教育が国粋主義に変わる、(4)監視体制が強化される、(5)ナショナリズムが強調される、そして(6)テロの実行が始まるーー。
 当時は重大テロなど起きていませんでしたが、その他の要素はかなり揃ってしまっているのではありませんか、と尋ねる私に、半藤さんはこう即答しました。「ええ、しかもそのスピードは戦前より速い」と。
インタビュー全体の記事はこちらから読むことができます。興味のある方は是非ご一読ください。
[104917] 2022年 7月 10日(日)00:23:43【2】訂正年月日
【1】2022年 7月 10日(日)05:43:35
【2】2022年 7月 10日(日)10:58:21
白桃 さん
白桃の青春グラフィティ
千本桜さんに触発され……、いやいや、「ここはどこでしょう」クイズではありません。記憶をたどりながら、旅行ルートを思い出そうと書いた、ただの「落書き」であります。というわけで、個人情報保護?のため具体的な地名等はぼやかしております。その上、わざと推測できにくくしている個所がありますことを申し添えておきます。
・・・・・・
今から五十年前の夏のことであります。私は二学年下の女性と額に汗をかきながら|日中 山道を歩いていました。ただ非常に残念なことは二人きりではなかったのです。というのも、地理学研究室の巡検旅行なのだから仕方のないことなのです。当時(今でも???!)私はその女性を相当、かなり、意識しておりましたが、彼女は私を全く意識してはいないのです。そのことは自信を持って言えます(涙)。であるからして、一緒に旅行出来るだけでも天に感謝すべきことなのです。
その旅は、五年後に新幹線の駅ができるらしいA市のA駅を降りたって始まりました。峠の途中で日本百名山の一つB山が現れました。この山はB市ではなく、A市とC県のD村にまたがっています。でも、そんなことより私は彼女のことで頭がいっぱいなのです。
最初の見学地(観光地)は、E村で有名なF宿でありますが、その当時はC県でありました。それはともかく、私は彼女のことが気になって観光どころではなかったのです。次に訪れたG宿も気がそぞろであまりよく覚えておりません。
一泊目はC県のH町で、この町の住人は読書?好きらしい。翌朝、I峠をバスで越えてJ市に入るのですが、リンゴの香りが心地よかったのを覚えています。このJ市にも新幹線の駅ができるらしい。街の散策を終えると国鉄で湖の近くの上K駅まで行き、二泊目はK市泊。
三日目は国鉄で一旦、L県に入り、M駅でN線に乗り換え、またC県に入った最初のO駅で下車。その駅は鉄道ファンでなくとも誰もがよく知っている高原にある駅なので、周辺を散策したような気もするのですが、とにかく私の頭の中は虚ろでした。O駅から国鉄でE村ゆかりのP駅へ。三泊目はP市の民宿となるのですが、この夜、大事件が起こることになるのですが、それは何れまたの機会に…
[104916] 2022年 7月 9日(土)18:20:33あきごん さん
Re2:クイズここはどこでしょう
[104907]で一度レスしましたが、出題直後にあまり詳しく書くのも何なので短文での書き込みでした。皆さんの書き込みもあって、もう気にすることもないでしょうから、もう少し思い出を書きたいと思います。

 私がA丘に最初に行ったのは小学生の時の家族旅行ですので千本桜さんが訪れた時の5年後くらいでしょうか。当時は奈良から行くには、京都経由で国鉄H本線で行くのが一般的だったと思います。当時は特急列車も気動車で、京都駅のH線ホームで弁当とお茶と冷凍ミカンを買って乗り込んだのを覚えています。結構な長旅だったはずですが、電車大好き少年だった私は、初めてのH本線の車窓から見る景色に全く退屈しませんでした。
特に[104914] 伊豆之国さんが
ドラマの中でも、そして映画でも、最初のシーンで紹介されていた餘部の鉄橋を列車が渡る風景。ドラマが放映されて間もないころに列車転落事故が起こり、それからしばらく徐行運転となり、強風時の運休もよくあったそうで、
と触れられている餘部鉄橋を渡ったのは今でも覚えています。その後大人になってから、列車転落事故の後に車で餘部鉄橋の下を通った時、改めてその高さに驚きました。
 もっとも、この鉄道ルートは千本桜さんのルートから外れているので、寄り道はこれくらいにして、本題に戻りたいと思います。

 前回、A丘には3回訪れていると書きましたが、W県へは4回、通過も含めれば6回行っておりますが、鉄道を使って行くことが多かったので、最初から最後まで千本桜さんのルートでWまで行ったことはありません。しかしB市については、鉄道の場合は大阪方面からJRのB線経由というルートもあり、また天橋立方面への途中でもあるのでB市には結構、馴染みがあります。
 一方でF町は、JRH本線でも何回も通っていますがI線との分岐というよりも、どちらかという車での通過が多い所です。F町の北には日本で最古(級)の時計台のある蕎麦で有名な町や島崎藤村の小説のタイトルにもなっている有名な温泉があるほか、その先には冬場はカニを食べに行くことが多い地域ですので、中国道からI連絡道路を使ってよく通ります。また、W県に車で行く場合はF町から千本桜さんのルートである国道D号線を通って行くことになるので、15年程前に家族旅行で車で行ったときにはこのルートを通っています。当然Oトンネルも出来ているので、走りやすい道をただひたすらWを目指して運転したような気がします。途中、道路標識でQ温泉の名前を見てR日記の事を思い出しましたが、国道はバイパスを通っているので温泉街は素通りしてしまいました。
 F町以西はトンネルやバイパス以外は基本的に千本桜さんと同じルートのはずなのですが、自転車と自動車の違いは大きく、わずか2~3時間で走り抜けたので通過したという記憶以外は余り残っておりません。この時に一番記憶に残っているのは、A丘近くまで来たときに海が見えたときの感動です。奈良県民にとって海は憧れの対象ですので、延々と山間部を走って海が見えたときの喜びは格別なのです。この気持ちは海なし県民の方には分かっていただけると思います。

 A丘は昭和50年くらいに初めて行ったときよりも緑化が進んでいる印象をうけましたが、あの雄大な景色は健在で、何度来ても印象に残ります。W県はA丘が有名ですが、ここから西には砂浜が続き(奈良県民にとってはうらやましい!)ウサギが出てくる昔話で有名な海岸にも2度行っています。また海外旅行で人気の常夏の島と同じ読みの温泉にも一度泊まったことがあり、さらに西の大きな山にも行ったことがあるので、私的には結構馴染みのある県なのです。
 ただ、そこへ行くまでは、これを書いていて気付かされたのですが、ほとんど素通りしてしまっています。今後は、前から思っているI線の途中にある天空の城も含めて、途中にもゆっくり行ってみたいなと思いました。
[104915] 2022年 7月 8日(金)23:28:02メークイン さん
Re:クイズここはどこでしょう
[104914] 伊豆之国 さん
おっしゃっているお城とは、F駅を出て次の駅が最寄の、近年有名になった○空の城のことでしょうが、F駅から出て向かう路線の行き先(というよりその線の起点。今では特急以外はほぼ途中で乗り換えになってしまいましたが)にあるのは、駅からも間近に仰ぎ見る、威容を誇る白亜の天守閣を初め豪勢な櫓や土塀・石垣・堀などが織りなす、世界に誇る日本の城郭建築の不動の王者…。
完全に書かれたとおりで、設問を読み間違えました。
私が先に書いたのはF駅の隣駅のお城です。
路線の行先となるJ駅から見える白いお城も登っています。
こちらは1998年と2010年、2015年の3回です。修理前と修理中、修理後に真っ白くなった後ですね。
[104914] 2022年 7月 8日(金)21:40:50【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 9日(土)22:16:45
伊豆之国 さん
Re:クイズここはどこでしょう
[104905]千本桜さん
もう今となっては完全に出遅れですが、既に皆さんのコメント通りということであれば…
Q温泉は後に、テレビドラマ「R日記」のロケ地として脚光をあびるのだが、当時はそんなことになろうとは知る由もなかった
このテレビドラマは、毎回必ず見ていました。そして映画化されたときには、映画館に通って見に行ったものでした。あれから十余年を経て、E県からS県へ二泊三日の旅路。道中で、当時誕生したばかりだった、最近市の名前が変わった城下町に寄り道した後、そのQ温泉に念願の一泊。河原の湯壺で名物の温泉卵を温める風景、近くにはそのRの銅像も建てられていました。その翌日は、列車を乗り継いで、S県のほぼ中央にある湖畔の宿で一泊し、翌朝は観光バスでA丘へ。最後は、開業して間もない第三セクター路線経由の特急に…。

国鉄H本線のF駅からは I 線が分岐し、美しいお城のあるJ駅までのびている
[104909] メークインさん
J駅近くにあるお城へも行っています
最初はJ駅からお城が良く見える展望台まで"徒歩"で移動。雲海の上あるお城が見えました
おっしゃっているお城とは、F駅を出て次の駅が最寄の、近年有名になった○空の城のことでしょうが、F駅から出て向かう路線の行き先(というよりその線の起点。今では特急以外はほぼ途中で乗り換えになってしまいましたが)にあるのは、駅からも間近に仰ぎ見る、威容を誇る白亜の天守閣を初め豪勢な櫓や土塀・石垣・堀などが織りなす、世界に誇る日本の城郭建築の不動の王者…。

[104912] 今川焼さん
「R日記」の中で何度もその歌を紹介された地元M郡出身の夭折の歌人です。この歌人のことを知ったのは「R日記」を見てからですが
この歌人の詠んだ歌は、そのテレビドラマの中でたびたび紹介されていたので、その名を覚えたのでした。

…そういえば、ドラマの中でも、そして映画でも、最初のシーンで紹介されていた餘部の鉄橋を列車が渡る風景。映画化されて間もないころに列車転落事故が起こり、それからしばらく徐行運転となり、強風時の運休もよくあったそうで、最近になって新しい橋に架け替えられたようですが、私がQ温泉を訪れた時は、当時の鉄橋が健在で、エアコンもなかった旧式ディーゼル車では、窓から身を乗り出して景色を眺めていた観光客も見かけたものでした。このところのコロナ禍の中、Q温泉でも老舗旅館が廃業に追い込まれたとかで、私が泊った宿も、数年前に既に格安リゾートの系列に入ったというらしいです…。
[104913] 2022年 7月 8日(金)13:54:23YT さん
「春狩国」の存在はかなり怪しい
[104908] 零参弐八さん

令制国時代に目黒にあったとされる春狩国のことを知ってる人はいませんか?

確かにネット上で検索すると、目黒にあったという「春狩国」に言及するサイトが複数ありますが、どれもここ10年以内に記述されたものばかりです。また自分はJapanKnowledge(『角川日本地名大辞典』、『日本歴史地名大系』、『国史大辞典』などを含む)にアクセスして全文検索できるのですが、一つとして関東地方の地名としての「春狩」「はるかり」が引っ掛かりませんでした。国立国会図書館デジタルアーカイブで『東京府史』や『埼玉県史』の武蔵国の黎明期部分を読んでも、「知々夫」(チチブ)や「无邪志」 (ムサシ/ムザシ)、「 胸刺 」(ムサシ/ムネサシ)の考察はあっても、一つとして「春狩」(ハルカリ)に言及している文献は見つかりませんでした。『目黒町誌』/『郷土目黒』はオンラインでは閲覧できませんが、項目だけなら目黒資料のページで検索できます。「无邪志国造」という項目はあるのに「春狩」はないです。CiNiiの論文検索でも一つとして「春狩」「はるかり」が引っ掛かりませんでした。

さらに元ソースまでは未確認ですが、twitter検索で目黒出身のミュージシャンの作り話という情報も出てきたので、これ以上は調べる気になれませんでした。

そもそも「目黒」に関連して「春狩国」が言及されているようですが、「目黒」/「馬畔」/「めぐろ」/「めくろ」という地名自体、『吾妻鏡』や『承久軍物語』に登場する「目黒」という武家の姓より遡ることができません。よって「寺社などに伝わった中世以降の古文書に、何等かの形で目黒と春狩を結びつける文献が新発見された」とかじゃない限り、これまで一般的に出版されている学術書に話が全く出てこないことを説明できませんので、この時点でかなり怪しい話と考えるべきです。北奥県([79597] [79620]参照)のように中央に情報が残らない可能性も否定はできませんが、新発見の旧国名なら然るべき論文として発表されているはずであり、むしろ近年発表の日本語論文なら容易にCiNiiなどの検索に引っかかるはずであり、まあ現時点では信じない方がよいと思います。
[104912] 2022年 7月 8日(金)11:58:22今川焼 さん
Re:クイズここはどこでしょう
[104905] 千本桜さん
クイズここはどこでしょう

なじみのある地域なんですがすぐにはわからず、結局「R日記」がヒントになって、他の地名がスラスラと出てきたという次第です。
昭和44年に国道D号でA丘へ行かれたとのことですが、私も同じ年に(小学3年でした)町内会のバス旅行で同じコースを通ってA丘へ行っています。今から思うと、昭和40年台初めに国道D号の舗装・2車線化の改良工事が行われ、観光バスで気軽にA丘へ行けるようになって、「それじゃあ町内会で行ってみようか」ということになったんだと思います。
私はK町から先へ行くのは初めてで、当時から地理好きだったので目を皿のようにして景色を見ていました。
L郡とM郡の境に出来たループ橋と1000mを越す長いトンネルに目を見張り、O峠の麓まで来ると今は木々が生い茂って見えませんが、急斜面を行くつづら折りの道を車が右へ左へ行き交う様を見上げ度肝を抜かれました。このO峠の途中に改良工事完成を記念して建てられた歌碑があって、「牛の背に 我ものせずや草刈女 「O」三里はあふ人もなし」と刻まれています。作者は「R日記」の中で何度もその歌を紹介された地元M郡出身の夭折の歌人です。この歌人のことを知ったのは「R日記」を見てからですが。
O峠もそうですがT峠も今から思えば難所ですが、当時の国道としては立派な峠道でした。トンネル建設により立派な国道としての命脈は10年前後でしたが。今はバイパスができて通ることもなくなりましたが、V温泉の木造旅館もよく覚えています。

それからF町とK町、この地域のライバル都市とも言える2都市ですが、かつては明治時代にルーツを持つ県立高校があり、この地域のバス会社の本社があり、また地元資本でショッピングセンターを建てたりとK町の方が勢いはありましたね。一方、F町は鉄道の要衝ではあったのですが、移動手段が自動車主体の平成になって高速道路のジャンクションができると、イオンが進出するなど商業集積が進んで広域的な商業中心はこちらへと集約されてきました。
K町は交通の要衝ではあったんですが、平地が少なく開発の余地があまりなかったことも自動車時代に適応できなかった要因のように思います。

千本桜さんには、いろいろと懐かしい風景を思い出させていただいきありがとうございました。
[104911] 2022年 7月 7日(木)22:50:56BANDALGOM さん
Re:春狩国について
[104908]零参弐八さん
春狩国について検索してみましたが、ヤフー知恵袋のトップにあった記事によると、武蔵国の下にあった国で、目黒区あたりが中心だったとのことです。ただ、朝幕が定めた国名として史実に残っておらず、歴史地図を見ても載っていない事が多いため、「武州」「駿州」などの読み方がないのが特徴となっています。

範囲がほぼ武蔵国と同じであり、武蔵国と同意義であると考えられるとのことで、またWikipediaなどにも記されていないため、相当マイナーな国とのことです。
[104910] 2022年 7月 7日(木)18:17:09N さん
若年首長情報の補足
[104904]グリグリさん、むっくんさん
掲載時に訂正されるかと思ってスルーしていましたが、一部の自治体で郡が違ってます。
奥吉川村:明石郡→美嚢郡
赤松村:揖保郡→赤穂郡
阿那賀村:津名郡→三原郡
灘村:津名郡→三原郡(津名郡に上灘村はあります)

ご確認ください。
[104909] 2022年 7月 6日(水)21:29:15【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 6日(水)22:16:24
メークイン さん
Re:クイズここはどこでしょう
[104905]千本桜 さん
A丘と砂の上の単語から場所はすぐ特定できました。
C川は源を三国岳に発し、
で何故か隠されていなかった三国岳から大体の場所は特定できたのですが、出発地B市がよくわからない。
白桃さんの[104906]のB市の人口から特定しました。

A丘は2017年のGWに行っています。
見た目以上にアップダウンが激しいですね。
私は登山靴を履いて行ったので苦はなかったですが、普通のスニーカーで行った人は帰りは疲れ果てて苦行という感じでしたから。
あとは、あの丘に行った後は地元名物の珈琲を飲まないといけないですね。

その他の町は、峠越えルートの国道の町を除けばコロナ禍直前の2019年11月に行っています。

K駅から路線バスに乗って登山をしています。
何故か登山に適した午前中のバスは平日にしか走っていないうえに何故か5分後に続行運転していました。
現地に行ってみてわかりました。
合併前の隣町にある小中学校へ通学するためのスクールバスとして運転されていました。
スクールバスだが一般客も利用できるという感じです。
小学生の子達は普段座る場所が暗黙で決まっているようで、場違いな私のような登山客が乗ったことで混乱させてしまいました。
先発のバスは小学生、後発のバスは中学生と乗り分けが決まっているようです。
(帰りのバスも小中学生が乗ってきたがバラバラだった)

J駅近くにあるお城へも行っています。
最初はJ駅からお城が良く見える展望台まで"徒歩"で移動。雲海の上あるお城が見えました。
J駅まで戻った後は、駅裏にあるお城へ"徒歩"で移動。
既に雲海がなく晴れ渡っていたので、景色は抜群でした。

白桃さんが[104906]で書かれた、
某教授が発表の中でK町の中心性を力説しておりました。
これも現地に行ってみて納得しました。
バスに限っては中心性がありますが、残念ながら商業的には衰退感が強いですね。

テレビドラマ「R日記」のロケ地
は、私は完全に世代ではないです。
検索して初めて知りました。
[104908] 2022年 7月 6日(水)18:58:04零参弐八 さん
春狩国について
令制国時代に目黒にあったとされる春狩国のことを知ってる人はいませんか?
[104907] 2022年 7月 6日(水)18:52:39あきごん さん
Re:クイズここはどこでしょう
[104905]千本桜 さん
 A丘には私も小学生の頃を皮切りに、合計3回行っておりますが、何回行ってもあの広さと意外に高低差もあったりで感動した覚えがあります。似たような地形は全国に沢山ありますが、ここはやはりダントツで一番ですね。
 対象地域が私的になじみのある方面ということもあり、過去一年間のクイズの中では一番、やさしかったような気がします。私の場合、R日記のQ温泉から芋づる式にわかりました。
 それにしても、R日記の主演女優の方は、なぜいつまでもあんなに若くて美しいのでしょうか。ひょっとして魔女なのではないかと最近密かに思っています。
[104906] 2022年 7月 6日(水)18:43:41【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 6日(水)18:49:25
白桃 さん
Re:クイズここはどこでしょう
[104905]千本桜さん
1つ解ると芋づる式に解けてしまいそうなクイズです。
途中で道に迷いそうになりました。それほど簡単ではなかったです。
文内に出てくる市・町の昭和45年(1970年)国勢調査人口を記します。
B市:57,174
F町:15,514
K町:13,155
N町: 8,987
P町: 9,633
U町:16,817
W市:113,151

私にも青春時代はありまして、その真っただ中は千本桜さんの4~5年後です。 昭和46年頃だったと思いますが、奈良市で行われた日本地理学会・人文地理学会を見学しに行ったとき、某教授が発表の中でK町の中心性を力説しておりました。
私はJ市には宿泊したことがありますが、今回のルートの経由地は宿泊経験がありません。
ただ、運転免許をとったばかりのときに、陸上競技部の先輩とレンタカーでA丘まで行ったことがあります。夜、真っ暗で何も見えなかったです。('◇')ゞ
[104905] 2022年 7月 6日(水)16:12:14千本桜 さん
クイズここはどこでしょう
クイズここはどこでしょう
A〜Wに適切な地名などを挿入して文章を完成してください。1つ解ると芋づる式に解けてしまいそうなクイズです。

 忘れかけてた古い写真に出くわした。お! 懐かしい。これはA丘じゃないか。まだ髪がふさふさしていた頃の自分が、写真の中からこっちを見ている。なんで今ごろ出て来たんだよ。A丘へ行ったのは昭和44年(1969年)のことだから、ずいぶん昔の話になる。人口5万7千のB市を流れるC川の河川敷で野宿した。C川は源を三国岳に発し、日本海に注ぐ一級水系の本流である。
 次の日、国道D号を西へ走ってE県に進入。人口1万5千のF町は、G郡の行政や商業の中心地で街並みも賑やか。国鉄H本線のF駅からは I 線が分岐し、美しいお城のあるJ駅までのびている。人口1万3千のK町はL郡の行政や商業の中心地。過小評価していたが、意外と活気のある街並みだった。Kという町名は、仙台藩や宇和島藩に伝わる伝統舞踊を連想させるが、無関係のようである。
 江戸時代の陣屋町から発展し、明治時代にはM郡の郡役所が置かれたN町を通り抜け、つづら折りの坂道を登ってO峠を越えた。あの頃はまだOトンネルができておらず、国道D号では最もきつい峠越えだったような気がする。峠を越えてM郡P町のQ温泉へ。Qは山あいに開けた静かな温泉場。赤瓦の家並みが記憶に残ります。このQ温泉は後に、テレビドラマ「R日記」のロケ地として脚光をあびるのだが、当時はそんなことになろうとは知る由もなかった。
 また1つ、峠を越えてS県に進入。峠の名はT峠と言う。自転車で走るには辛い峠道だった。今はTトンネルができたので、山越えも楽になったようである。峠を下れば、そこはU郡U町。T川に沿って国道D号が走り、中流域でV温泉街を通過する。V温泉はこの地方で最古の温泉だとか。木造の古い旅館もあったが、歓楽的な観光地の雰囲気はなく、普通の宿場町のように感じた。
 T川はE県との県境付近より流れ出て、日本海に注ぐ二級河川である。下流域のとある河川敷。寝心地が良さそう。近くには集落の人家もあって何かと便利そう。今夜の野宿は、この河川敷に決定。飯盒でインスタント焼きそばをこしらえて夕食とする。当日の走行距離128.7キロメートル。夜はトランジスタラジオから流れる歌謡番組を聴いて寝るだけ。蚊がうるさい。
 翌日は朝食もとらずに出発。今日は県都Wの街並み見るのがメインだが、その前に立ち寄りたい場所がある。A丘だ。A丘に着くとすでに何人も先客がいて、砂の上を歩いている。ただ黙々と歩いている人の姿が、砂の上に点在している。それだけなのに、なぜか胸にくる光景だ。みんなどこに向かって歩いて行くのだろう。何を求めて歩いて行くのだろう。自分は、旅の終わりのその先に何があるかも知らず、流れる景色を目に焼き付けるだけの彷徨う日々。振り返れば、先の見えない青春の真っ只中だった。
[104904] 2022年 7月 6日(水)12:26:22オーナー グリグリ
Re:若年で当選した首長PART20
[104860] むっくんさん
若年で当選した首長の一覧への情報提供です。
すべて兵庫県になります。
遅くなりましたが、いただいた兵庫県の情報について新規10件、更新3件の情報追加を行いました。また、
最後に、以前の[97678]拙稿(神戸新聞)と今回の調査での兵庫縣選擧大鑑での年齢の明らかな食い違いが3人の方でありました。
こちらについては、注記として兵庫縣選擧大鑑による就任年齢の可能性を追記しました(関連記事番号も追加)。

いつも情報提供をありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
[104903] 2022年 7月 5日(火)07:20:57オーナー グリグリ
零参弐八さんへ
[104901] 零参弐八さん
[104889] サヌカイトさん、申し訳ありませんが自宅にpcがないので、アプリのpowerpointにもpowerpaintが見当たらなかったので、申し訳ありませんがご自身で編集してくれませんか?お願いします。

零参弐八さん、あなたはパラパラ地図を作りたいので作り方を教えて欲しいと言いました。サヌカイトさんは時間をかけて丁寧に作り方のアドバイスを行いました。そのサヌカイトさんに「ご自身で編集してくれませんか?」というのはどうみても筋違いではないでしょうか。お願いする前にアドバイスへの感謝をするべきでしょう。どうぞ最低限のマナーは身に付けてください。私からのアドバイスです。
[104902] 2022年 7月 4日(月)15:04:28【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 4日(月)16:50:24
オーナー グリグリ
落書き帳障害
本日、13時頃から14時頃まで落書き帳の表示が異常になる状態が続いていました。現在は復旧済みです。原因は、記事番号100番台の切り替え処理のロジック不備と思われますが、引き続き調査を続けています。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
#KDDI障害とは何ら関係ありません(念のため)
[104901] 2022年 7月 4日(月)13:01:56零参弐八 さん
PCがない
[104889] サヌカイトさん、申し訳ありませんが自宅にpcがないので、アプリのpowerpointにもpowerpaintが見当たらなかったので、申し訳ありませんがご自身で編集してくれませんか?お願いします。
[104900] 2022年 7月 4日(月)12:57:07白桃 さん
因子町最高人口ランキング(北海道・東北)
本題に入る前に:
今は無くなってしまいましたが、「東和町」は四つありました。北和も南和もありません。「和」を求めているのは東だけなのでしょうか?「和」の意味するところが少々違いますが、奈良県西部に「西和」を名乗る自治体が出現してもおかしくはないですね。
♪西和(姓は)オロナイン、那覇(名は)軟膏・・・ちょっと古すぎました。('◇')ゞ

さて、相変わらず面倒な割には些末な話で恐縮ですが、北海道・東北の「因子町」の(国勢調査)最高人口をランキングを作ってみましたのでお知らせいたします。
1.「生まれながらの町」の部20傑
ココに該当する因子町が北海道・東北に104ありますが、室蘭、釧路、旭川、石狩、青森、八戸、福島、若松は、第一回国勢調査(1920年)より前に、因子町を「修了」しておりますのでランキング外としています。
因子町名現在の自治体最高人口調査年
釜石岩手県釜石市36,2301935
塩竈宮城県塩竈市35,8901940
石巻宮城県石巻市30,7431930
酒田山形県酒田市30,2801930
余市◎北海道余市町28,6591960
鶴岡山形県鶴岡市28,2201920
帯広北海道帯広市28,1351930
白河福島県白河市27,8661947
横手秋田県横手市26,9931947
小名浜福島県(いわき市)26,6081950
郡山福島県郡山市26,2181920
能代港秋田県能代市25,7561935
福島県いわき市25,7411935
新庄山形県新庄市25,2341947
須賀川福島県須賀川市25,0951950
根室北海道根室市24,6591955
大館秋田県大館市23,4441950
岩内北海道岩内町23,3191950
里川口/花巻川口/花巻岩手県花巻市22,3881950
浦河◎北海道浦河町21,9151960
当然ながら上位20傑はエリート中のエリート町?でありますが、白桃としては、39位 若柳(12,204),40位 角田(12,116), 41位 大河原(12,106), 42位 宮内(11,975), 43位 二本松(11,880)と訪問したことのある街の並びに惹かれるのであります。
◎の付いた余市と浦河は現役の因子町です。

2.「単一の因子村が町制した因子町」の部30傑
「因子村」とは町村制施行時に成立した「村」、及び、分割・分立によって誕生した「村」のことです(と、しときます)。「昭和の大合併期」より前に「町」となったところは殆どココのグループに入ります。
北海道・東北には該当する因子町が408あります。なお、このグループに、分立して誕生した上砂川、秋田県の飯田川(二代目)、分割によって生まれた宮城県の鳴子も入れております。また、前述の規定と矛盾するようですが、舟形村と堀内村の新設合併で誕生した山形県の舟形町もココに加えております。(理由は、堀内村は舟形村から分立なので、同じ穴のむじながいりさん?)
因子町名現在の自治体最高人口調査年
豊平北海道(札幌市)77,3121960
沼貝/美唄北海道美唄市72,2221947
夕張北海道夕張市64,9981940
芦別北海道芦別市58,5471950
三笠北海道三笠市57,5191955
広島北海道北広島市53,5371995
富谷宮城県富谷市51,5912015
亀田北海道(函館市)50,6231970
赤平北海道赤平市50,3711950
音更◎北海道音更町45,0852010
千歳北海道千歳市42,3171955
歌志内北海道歌志内市42,0801947
砂川北海道砂川市41,3231947
幌別/登別北海道登別市39,1011965
上磯北海道北斗市37,2582005
内郷福島県(いわき市)37,0821950
多賀城宮城県多賀城市36,6771970
利府◎宮城県利府町35,8352015
恵庭北海道恵庭市34,4491970
岩見沢北海道岩見沢市33,5191940
野付牛北海道北見市32,8491940
網走北海道網走市32,7321940
江別北海道江別市31,6471950
上砂川◎(注)北海道上砂川町31,4061950
滝川北海道滝川市31,0671955
苫小牧北海道苫小牧市30,7601947
羽幌◎北海道羽幌町30,2661965
伊達北海道伊達市29,5521970
稚内北海道稚内市29,2751947
七飯◎北海道七飯町28,4632010
30傑のうち26までを北海道勢が占めておりますが、開発が遅れたため「生まれながらの町」にはなれなかったが、産炭地をはじめ人口急増をみた町が多いので、当然といえば当然でしょう。
◎の付いた音更、利府、上砂川、羽幌(この街を好いた方がハバロフスクに住んでいます?)、七飯は現役の因子町です。

3.「複数の因子村からなる因子町」の部
「昭和の大合併期」以降に誕生した町は殆どこのグループに属します。北海道・東北には75あります。
因子町名現在の自治体最高人口調査年
宮城県(仙台市)33,1901970
大三沢青森県三沢市32,8511955
矢巾◎岩手県矢巾町28,0562020
宮城宮城県(仙台市)27,6941985
河南宮城県(石巻市)23,8071955
釧路◎北海道釧路町22,4782000
花泉岩手県(一関市)22,0941960
留萌※北海道留萌市20,3411940
西根岩手県八幡平市19,8991965
和賀岩手県(北上市)19,1381960
新しくできた町が多い中で、留萌が紛れ込んでいるのが本当に意外です。この留萌ですが、国勢調査以前の人口統計において、20,388人という記録があります。◎の付いた矢巾と釧路は現役の因子町です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示