都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
inakanomozartさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[65517]2008年6月15日
inakanomozart
[65490]2008年6月12日
inakanomozart
[65476]2008年6月10日
inakanomozart
[65470]2008年6月9日
inakanomozart
[65432]2008年6月7日
inakanomozart

[65517] 2008年 6月 15日(日)09:07:00【1】inakanomozart さん
“望月”と“海野”
[65508] 2008年 6月 14日(土) 21:20:25   伊豆之国さん
苗字お国巡り~Vol.2
興味深く拝読しました。

静岡県の県庁所在地の最多姓が意外にも「鈴木」ではないのです。合併前の旧静岡市では「鈴木」が1位でしたが、清水市と合併後は市全体で「望月」に抜かれ、駿河区でのみ辛うじて1位を保っています。合併予定の由比町では「望月」が人口の2割に達してダントツのため、さらに差が開くことになります。
小学校以来クラスや同じ職場にたいてい複数の「望月」姓の人がいました。
そう言えば、小学校の時は同級生に「望月○○」さんという人が二人(つまり同姓同名)いたりしました。

静岡市葵区
望月・鈴木・杉山・海野・佐藤・小林・山本・森・渡辺・山田
上位の「望月」「海野」は、ともに長野県がルーツだと聞いたことがあり、おもしろいと思っています。
それはともかく、「海野」は静岡では「うんの」と読むのが当り前なのですが、全国的には「うみの」なのでしょうか?
[65490] 2008年 6月 12日(木)12:00:00【1】inakanomozart さん
岡山市の行政区名から思うこと
[65479] 2008年 6月 10日(火) 20:24:34 hiroroじゃけぇさん
あえてコメントは避けていたのですが、岡山市の区名の動向についての“hiroroじゃけぇさん”の投稿には注目していました。
岡山市らしい区名が誕生するのではと期待していたので、率直に申し上げて「北」「中」「東」「南」の4区と言うのは、ちょいと拍子ぬけでがっかりしました。
もちろん単なる行政区の名称なので、[65426]faithさんのおっしゃることなども十分理解できるのですが、私としては[65331] N-Hさんの
自分の居住している「保土ヶ谷区」という名称には誇りを持っております。
という意見により共感を覚えます。

抽象的な方角区名は合理的ではありますが、きわめて個人的な感覚を申し上げると、仮に自分の住む静岡市の「葵区」を「北区」に変更すると言われたら、自分の名前を住基コードで呼ばれるような感覚(もちろん実際によばれたことはありませんが)に近いものを感じてしまうと思います。(慣れもあるでしょうし、区名とは違いますが、大阪くらいの大都市ならキタ、ミナミという言葉が具体的なイメージを持つこともできるのでしょうが)

そういう主観的な地元びいきの観点で申し上げると、旧静岡市は、家康ゆかりの町であり、短期間とはいえ一大名になりさがった徳川宗家の16代徳川家達の静岡藩の城下だった町(多くの幕臣が江戸から移り住み、現在でもかなりの数のその子孫が住んでいる)ですので、「葵区」という区名はとても気に入っています。

また、政令指定都市の中で最も人口の少ない市が、「静岡市」から「岡山市」に移ることになります。よっしゃ、タイトル奪取です(笑)
静岡市は今年11月に由比町と合併するとは言え、近ごろ有名になった(?)県東部の裾野市のように工場がたくさんあって景気がよいといった町ではありませんから、慢性的な人口漸減に悩まされています。(世帯数は減少したことがないせいか、市長等は悩んでいる様子はありませんが)
したがって、すぐ静岡市がタイトルを奪還し、永遠に保持するのではと思っています。(笑)
[65476] 2008年 6月 10日(火)12:12:06inakanomozart さん
電報が重要な通信手段であったころ
[65471] 2008 年 6 月 9 日 (月) 16:02:35   hmtさん
昔の電話帳には、電話による公衆電報依頼の案内として「朝日のア、いろはのイ…」の表が掲載されていたような記憶があります。
昔は、家庭用の電話は申し込んでも1年以上待たされるなんてのは普通でしたね。
したがって電報が重要な通信手段で、電話帳には必ずこの表が載っていました。
20年くらい前(時期はあいまい)まで掲載されていたと思います。
実は、私はその電話帳に載っている表で、あさひのア、いろはのイ・・・・と覚えたのでした。
[65470] 2008年 6月 9日(月)16:00:00inakanomozart さん
本音は宇都宮県(?)
[65439] 2008年 6月 8日(日) 00:18:42   Issieさん
この記事を読む限り,「とちぎ県」という表記にしたら,どうして影が薄くなくなるのか,その辺りの論理が全く理解できません。
実はこの人はもっと色々な根拠を論理的に述べているのを新聞が思い切り端折ってしまったために論理不明となっているのか,それとも,もともとこの人の論理が飛躍していて何の根拠もないのか…。
私がこの件で最初に思ったことは、宇都宮が県庁所在地なのに栃木市由来の栃木県を名乗るのをおもしろく思わない地域がいまだに存在するのではないかということでした。
(もちろん地元民ではないので、県名に対する各地域の人々の思い入れの程度など分からないのですが)
県名のイメージアップにかこつけて「本音は宇都宮県に変更したいのだがそれでは露骨すぎるので、栃木市の印象を薄めた“とちぎ県”を提案したのでは」などと考えるのは、ちとうがちすぎでしょうか?

[65463] 2008年 6月 8日(日) 23:49:14   まっすーさん
そんなにブランド云々言うのなら、東北本線という立派な名前がありながら、黒磯までの区間をわざわざ「宇都宮線」と呼称しているのを「とちぎ線」とでもしたほうが効果があるのでは?
栃木駅(両毛線)があるので、例えひらがなでも「とちぎ線」では紛らわしいのでは?
[65432] 2008年 6月 7日(土)19:00:00inakanomozart さん
地方紙と全国紙
[65419] 2008年 6月 6日(金) 02:37:21  okiさん
静岡県は折込に関して全国でも特殊な地域らしく、どのデータを見ても、新聞別の部数が明らかになっていません。わたしが昔使っていたデータでは、上の部数表とは逆に、全国紙を含めてほぼすべてが静岡新聞の部数になっていました。おそらく、業界内の何らかの事情で、販売店が新聞ごとの部数を公表しないのだと思います。
静岡県内では遠州地方をのぞいて静岡新聞が圧倒的に強いものの、静岡新聞は専売店は持っていません。すべて全国紙の販売店を通じての取扱いとなっています。
したがって、例えば朝日新聞の専売店であっても、実際の取扱は朝日新聞より静岡新聞の方がはるかに多いといった状況だと思われます。
そういった状況が関係しているのかもしれません。


[65407] 2008年 6月 5日(木) 04:20:14  EMMさん
・地方紙でデータが出てこない新聞は?
地方紙に分類される新聞のうち、静岡新聞がデータとして出ていませんでした。
ただ、静岡県の朝日新聞の数字が読売・毎日と比べるとあまりに怪しげ。
見出しが静岡新聞と間違ってるか、データが誤って合算されているかしていそうです。
私も同様な疑問を持ちましたが、実際の取扱部数はともかく、全国紙各紙の割合は存外こんなものかもしれないなというのが私の感想です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示