都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
inakanomozartさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[94140]2017年11月7日
inakanomozart
[94054]2017年10月22日
inakanomozart
[93847]2017年9月24日
inakanomozart
[93074]2017年8月4日
inakanomozart
[92957]2017年7月4日
inakanomozart
[92955]2017年7月4日
inakanomozart
[92929]2017年6月26日
inakanomozart
[91418]2016年9月18日
inakanomozart
[87481]2015年4月19日
inakanomozart
[85790]2014年7月2日
inakanomozart

[94140] 2017年 11月 7日(火)21:00:00inakanomozart さん
餃子よりシュウマイ
[94136] みかちゅう さん
ベスト5都市が横浜・川崎・相模原・東京23区・静岡と、静岡市はともかく4位までは見事に崎陽軒のエリア。
横浜市は全国平均の3倍で、2位の川崎市に大差をつけており、いかによく購入しているかが分かります。
静岡に関しては、新幹線での都内出張帰りのサラリーマンに缶ビールとシウマイがセットで売れているのかも。

横浜・川崎・相模原・東京区部におけるシュウマイの購入額のうち、崎陽軒のシウマイがどの程度を占めているのかは知りませんが、静岡市の場合は一般惣菜店等でのシュウマイの購入がほとんどで、新幹線での崎陽軒でのシウマイの購入額は全体からすれば微々たるもので数字に反映されるほどではないと思われます。
(静岡市内でも駅ビルやデパートで崎陽軒のシウマイを買うことができますが)

餃子とシュウマイの消費を比較した場合、飲食店で食べられる場合はともかく、総菜としての購入は同じ静岡県内でも浜松市では餃子が圧勝でしょうが、静岡市内ではシュウマイがよく購入されていて、静岡市民はかなりシュウマイ好きが多いといと思われます。(店頭での様子などで感じた きわめて主観的なもので、数字に裏打ちされたものではありませんが)
実を言うと、私も幼い頃からよく食卓にシュウマイが登ったせいか餃子よりもシュウマイの方が好きなのです。(笑)
[94054] 2017年 10月 22日(日)16:22:01inakanomozart さん
静岡市の交通由来町名
静岡市の「JR東静岡駅」地区で’17年10月7日から住居表示が実施され
北口側が「葵区・東静岡一丁目」、南口側が「駿河区・東静岡二丁目」となりました。

個人的には、東静岡という駅名は安易な命名で好きではなかったのですが
さらにそれを町名にしてしまうというセンスのなさにはいささかあきれています。(笑)
(葵区内には、既に「東(ひがし)△丁目」「東町(あずまちょう)」という、似たような町名が存在しますし)
また、もともとあった町名が行政区の線引きの都合でまたがるというのならともかく
わざわざ行政区をまたいで同じ町名(一丁目と二丁目は行政的には別の町だということは理解しています)に
してしまうというのにもあきれています。
[93847] 2017年 9月 24日(日)00:09:09inakanomozart さん
>ひらがな書きの停留所は難読地名だからとは限らない
[93829] みかちゅう さん
あまりにローカルな話題で恐縮ですが、静岡市内に「久能尾」というバス停があります。
路線の終着点なので、このバス停名は当然にバス前面の行き先表示にも使われています。
バス停そのものは漢字表記なのですが、行き先表示には難読というほどではないのにもかかわらず
漢字では表示されず、必ずひらがなで「きゅうのお」の表示です。
これは、久能山(くのうざん)東照宮への最寄りバス停である「久能山下(くのう やました)」行きとの
誤乗を避けるためのようです。
[93074] 2017年 8月 4日(金)09:23:40inakanomozart さん
小さな旅
[93053] hmt さん
今朝のテレビ・小さな旅。「水鏡の郷 潤う~秋田県 にかほ市」というタイトルでした。


その前の週は「命躍る峰々~蔵王山~」でした。
(小さな旅の放送時間は、北海道、静岡県以外の東海・北陸、九州・沖縄地域は
 原則として土曜早朝の再放送枠が初放送)

タイトルに「蔵王山」とあるので、どう読むのか注目していたところ
ナレーションでは、あえて「山」を避けたのか、「蔵王」に統一していました。
(ならば、タイトルを「蔵王山」としたのには、多少疑問も残りますが)
[92957] 2017年 7月 4日(火)12:41:07inakanomozart さん
荒川はアラカワ
[92956] 山野さん
私は、市井の人々が地名をどう読むかは基本的に自由だと思っています。
ことあるごとにそれをいちいちチェックしてとがめるつもりもありません。
(般若堂そんぴんさんも同様だと思われます)
したがって、山野さんが富士川をフジカワと読もうがフジガワと読もうが
まったくの自由で私が関知するところではありません。

また、ワープロの辞書がいつでも正しいとも思っていませんので
単なる文字の変換装置を金科玉条のように言われても
当惑するばかりです。

少なくとも公的な場所においては(放送等)
地元の読み方を優先してほしいと願っているだけです。
[92955] 2017年 7月 4日(火)06:32:49inakanomozart さん
地名の読みは地域の財産
[92953] 般若堂そんぴんさん
地名の読み(さらにはそのアクセントを含め)は
地域のそれが尊重されるべきであり、地域の大切な財産だとさえ思っています。

TVのニュースなどで地元の安倍川(アベカワ)、富士川(フジカワ)を
アベガワ、フジガワと読まれるたびに
「それ、どこの川なんだよ?」と心のなかで叫んでいました。

そういう意味で国土地理院の標準化読みに対する般若堂そんぴんさんの
思いはよくわかります。
地名標準化を決定する際、どのような作業を経て決められたのかは知りませんが
早急に訂正されることを願っています。
[92929] 2017年 6月 26日(月)10:52:58【1】inakanomozart さん
>調味料・香辛料コレクション 「柚子」
[92921] オーナー グリグリさん
「柚子」を「柚」の一字で表す地名は該当しないでしょうか。
参考までに当地の町名で
静岡市葵区柚木町(ゆずのきちょう)
静岡市葵区柚木(ゆのき)
富士市柚木(ゆのき)があります。

※ 柚木町(ゆずのきちょう)はともかく、柚を「ゆ」と読ませる柚木(ゆのき)は微妙かもしれませんね。
[91418] 2016年 9月 18日(日)09:39:09inakanomozart さん
某〇〇というのは、いくつかあるもののうちのひとつを特定できないように言うときに使うものだと思われます。
(例:某日、某国、某百貨店)
しがって、日本国内では放送法により公共放送は「日本放送協会」しかないので、「某放送局」というのならともかく「某公共放送」という言い方には違和感があります。(最近の流行語的な言い方なのでしょうか?)
[87481] 2015年 4月 19日(日)07:18:59inakanomozart さん
地名という地名
[87477] じゃごたろさん
「地名」という地名については
[29163]で稲生さんが書きこまれていますね。
ついこの間だと思って検索したらなんと11年も前でした。

ただそれだけです。(笑)
[85790] 2014年 7月 2日(水)07:43:12【1】inakanomozart さん
最高路線価
[85786]  オーナー グリグリ さま
都道府県庁所在地ではなく、都道府県の最高路線価も作ってみたいなと思っていますが、福島県、群馬県、静岡県、山口県などは県庁所在地が最高とは限らないのではと思います。
静岡県に関してはそのご心配は全くございません。
例年、県庁所在地である静岡市がトップで、過去一度もその座を譲り渡したことはないです。

それにしても静岡市って、それほど見くびられていたのかと非常にがっかりです。(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示