都道府県市区町村
都道府県の人口/1920年(大正9年)から現在までの人口を網羅

都道府県の市部のデータ
トップ > 都道府県の人口 >

都道府県の市部のデータ


47都道府県、2023年(令和5年)現在の、市部人口、市部面積、市部人口密度を一覧にしました。市部とは市の合計で東京都の特別区も含みます。市部に対する郡部は町と村の合計です。また、都道府県全体に対する市部人口の比率(市部人口率)と市部面積の比率(市部面積比率)、さらに、都道府県全体の人口密度に対し市部人口密度がどれくらい多いかを示す市部人口密度差についても計算し表示しました。データ年月日を切り替えることもできます。

… スポンサーリンク …

2023年(令和5年) 10月1日 現在
データ年月日を変更

都道府県市部人口
(人)
市部人口率
(%)
市部面積
(km2)
市部面積率
(%)
市部人口密度
(人/km2)
市部人口密度差
(人/km2)
北海道4,222,589 82.918,532.89 22.2229.01 164.08
青森県927,451 78.34,584.42 47.5202.30 79.49
岩手県963,216 82.89,650.73 63.299.81 23.67
宮城県1,928,064 85.24,591.42 63.0419.93 109.10
秋田県831,542 91.09,340.11 80.389.03 10.53
山形県830,833 81.04,711.77 50.5176.33 66.26
福島県1,464,368 82.96,032.04 43.8242.76 114.62
茨城県2,573,033 91.05,090.65 83.5505.44 41.97
栃木県1,668,055 88.05,053.84 78.9330.06 34.33
群馬県1,626,125 85.52,892.74 45.5562.14 263.37
埼玉県6,854,200 93.52,823.05 74.32,427.94 497.51
千葉県6,085,054 97.04,404.72 85.41,381.48 164.91
東京都14,022,477 99.51,411.46 64.29,934.73 3525.44
神奈川県8,945,152 96.91,810.02 74.94,942.02 1122.28
新潟県2,056,005 96.710,628.96 84.5193.43 24.46
富山県928,236 92.23,402.53 80.1272.81 35.88
石川県974,348 87.83,136.44 74.9310.65 45.58
福井県656,003 88.12,789.19 66.6235.19 57.51
山梨県679,213 85.42,816.42 63.1241.16 63.00
長野県1,611,933 80.46,724.04 49.6239.73 91.89
岐阜県1,640,205 85.08,455.13 79.6193.99 12.31
静岡県3,337,551 93.96,410.20 82.4520.66 63.73
愛知県7,080,755 94.74,305.26 83.21,644.68 198.56
三重県1,515,376 87.74,031.95 69.8375.84 76.67
滋賀県1,333,326 94.83,660.07 91.1364.29 14.29
京都府2,415,484 95.23,864.50 83.8625.04 74.98
大阪府8,603,940 98.11,602.72 84.15,368.34 763.09
兵庫県5,131,914 95.66,660.58 79.3770.49 131.29
奈良県1,029,590 79.51,272.23 34.5809.28 458.24
和歌山県703,849 78.92,070.06 43.8340.01 151.29
鳥取県405,503 75.51,198.90 34.2338.23 185.02
島根県586,762 90.44,298.83 64.1136.49 39.70
岡山県1,741,117 94.35,612.01 78.9310.25 50.70
広島県2,571,942 93.96,713.97 79.2383.07 59.98
山口県1,247,377 96.25,728.23 93.7217.76 5.64
徳島県519,012 74.72,075.61 50.1250.05 82.50
香川県784,411 84.81,271.79 67.8616.78 123.72
愛媛県1,176,272 91.13,967.31 69.9296.49 69.00
高知県552,521 82.93,074.57 43.3179.71 85.90
福岡県4,515,237 88.43,763.45 75.51,199.76 175.85
佐賀県657,947 82.81,997.83 81.9329.33 3.85
長崎県1,131,301 89.33,642.10 88.2310.62 4.07
熊本県1,384,685 81.13,734.91 50.4370.74 140.25
大分県1,045,891 95.45,702.48 89.9183.41 10.52
宮崎県875,911 84.14,616.92 59.7189.72 55.10
鹿児島県1,383,208 89.45,956.74 64.8232.21 63.73
沖縄県1,134,259 77.2977.20 42.81,160.72 517.27
全国114,353,243 91.9217,092.99 57.4526.98 193.46
同一年月日の別データを選ぶ

… スポンサーリンク …

人口は、各都道府県が公表している2023年(令和5年) 10月1日現在の推計人口によります。推計人口とは2020年(令和2年)の国勢調査人口を基に、住民基本台帳法に基づく届出を加減することにより算出した人口であり外国人を含んでいます。ただし、北海道については推計人口を公表していないため、国勢調査人口と住基ネット人口から当サイトで推計人口を独自に計算しています(協力:白桃市町村人口研究所)。

面積は、2023年(令和5年) 7月1日現在の国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」によります(単位:km2)。なお、2014年(平成26年)の面積調以降は、2013年(平成25年)までの測定方法を変更しており、都道府県の面積合計は、四捨五入の関係で全国の面積と一致しない場合があります。

人口密度は、小数点以下第3位を四捨五入しています(単位:人/km2)。


都道府県市区町村
都道府県の人口/1920年(大正9年)から現在までの人口を網羅