都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

市昇格を目指す千代田区の挑戦〜千代田区から千代田市へ〜

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 市昇格を目指す千代田区の挑戦〜千代田区から千代田市へ〜
記事数=15件/更新日:2003年7月4日/編集者:special-week

千代田区が市制施行を宣言して、あっと言わせた。現在の制度だと区と市の違いはそれほどないが、それでも市の方が事務権限が多い。しかし23特別区は都の統制下にあり、人口5万人の市の要因をクリアしても市に昇格できるかどうかは分からない。今後の千代田区の動向に注目が集まる。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) まがみ 売れ残りのねぎ ken グリグリ 右左府 北神

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[348]2001年8月31日
グリグリ
[349]2001年8月31日
地方自治まにあ
[352]2001年9月2日
ラッキー
[354]2001年9月3日
地方自治まにあ
[369]2001年9月8日
Issie
[377]2001年9月11日
sato
[1126]2002年3月18日
深海魚
[3684]2002年10月8日
深海魚
[3718]2002年10月9日
ken
[4885]2002年11月14日
special-week
[4894]2002年11月14日
黒髪
[4895]2002年11月14日
special-week
[7045]2002年12月27日
ken
[10264]2003年3月3日
まがみ
[17791]2003年7月4日
地球人

[348] 2001年 8月 31日(金)12:33:22オーナー グリグリ
千代田市
管理人グリグリです。
地域圏で盛り上がっていますが、私は不勉強で議論に参加できそうにもありません。

ところで、本日の東京新聞朝刊に千代田区を千代田市にという記事がありました。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20010831/mng_____thatu___000.shtml
でも見られます。HPには書いてありませんが、紙面では20年だったか30年後に実現したいとの区長コメントがありました。

気持ちはわかりますね。野次馬的には面白いと思いますし。
以前、大田区が大田市になろうと区議会決議した過去もありますからね。
[349] 2001年 8月 31日(金)17:57:40地方自治まにあ さん
千代田区
千代田区が市になるなんて論外ですね。企業が多くて税金がいっぱい入るから一人占めしようというわけですね。人口少ないのに。東京都議会も定数1だけど、新宿区か港区に合併されるはこびですよ。
市になるどころか、ぼくは新宿区と合併するのが筋だと思う。港区もありうるけど。中央区でもいいが、衆議院選挙区が違う。都庁が新宿区にあることを考えても、新宿区と合併でしょう。

世田谷区は政令指定都市を目指しているそうですね。論外だと思いますが。

滋賀県ですが、県庁が大津にある現状では県の存在意義がわかりません。新幹線がとまる米原に、県庁を移転しておけばよかったのですが。(米原町と彦根市を合併。)明治時代に、県庁を彦根に移転する議案が出されたのですが、1票差で否決されたとどこかに載っていました。文庫判の雑学の本だったと思います。

ぼくは京都府と兵庫県は分割して、日本海側に新しい県を作るべきだと思っているので、そうなると京都府はごく小さくなるし、滋賀県と合併するのが自然だろうと思っています。

静岡清水合併は大反対です。政令指定都市になるために合併するというのは本末転倒でしょう。する意味もないことです。身の丈にあった地方都市を目指すべきです。
[352] 2001年 9月 2日(日)03:25:04ラッキー さん
千代田町
千代田区の話。
実現性はともかく、「市」は絶対無理でしょう。
人口4万もいないのに「市」なんて...
潮来市みたいにむりやり条件変えるようなことしないでほしい。
どうしても分離したいなら「町」しかないでしょ。
東京のど真ん中に町ってのもだけど。
現実的に見ると、23区が市になるとしても、千代田区は中央区や港区と合併だろうね。
[354] 2001年 9月 3日(月)19:40:25地方自治まにあ さん
千代田区
千代田区は、都議会の選挙区では新宿区または港区と合併されるようですね。都議会内の駆け引きなどいろいろあって、どちらに決まるかはわかりません。しかし中央区との合併は問題になっていないようです。衆議院の選挙区が違うからかな。衆議院の選挙区が変更されると、議員(や候補者)は、選挙区から外される区の系列議員や地盤を捨てないといけなくなって、新しい区ははじめからやりなおさないといけなくなるしね。
私は現在の選挙制度には反対です。地方の利益は、地方分権で自治体が行ない、国会議員は全国一区の比例で選んで、地元代表ではなく大所高所から政策を論じるべきだと思います。(選挙区のかわりに業界団体の代表になるという可能性もありますが。)
ちなみに私は在外邦人ですが、選挙には比例しか投票できないんですよ。選挙区に投票できないのは理解できますが、公平のために比例の投票数を2票にしてほしいと思いますね。
参議院の場合は比例は全国ですが、衆議院はブロック別です。衆議院では、国外に出る前の最後にいた地域のブロックに投票できます。だとすればどうして選挙区はだめなんだろう。
[369] 2001年 9月 8日(土)08:35:49Issie さん
特別市
実は今の「地方自治法」が公布・施行された1947年当時には「特別市」という制度がありました。当時の段階で「区」のあった大都市である「京都市」「大阪市」「名古屋市」「神戸市」「横浜市」に適用することを想定したものと思われます。
けれども結局この制度は実施されることなく,その後の改正で地方自治法からは削除されてしまいました。「特別市」が「府県」から独立してしまうことへの府県の反発が強かったことのようです。
そこで「特別市」よりも府県からの独立性の弱い「政令指定都市」となったわけです。satoさんの言われるとおり“妥協の産物”なのでしょうね。

現在「都制」という制度は存在しません。
建前上,「東京都」は他の「道府県」と全く同格の存在です。「都」と言っているのは単に“そういう名前だったから”にすぎません。「警視庁」がもともと“そういう名前”だったので他の県警本部と同格にもかかわらずそういう名前であるのと同じです。
もともと「東京都制」というのは戦時下の1942年に「帝都」への中央からの統制を強めるために「東京府」と「東京市」を統合したものです。とりあえず東京だけをターゲットにしたものですね。その分,旧東京市民の自治権の一部が奪われました。
「特別区」という制度は,こうして“できあがってしまった”東京の特殊な体制を地方自治法のシステムに整合的に取り込むために,やむを得ず導入したものだと思っています。あくまでも「特別」だから,本当は何らかの形で改称した方がよい。
公選の区長を持っている「千代田区」が名実ともに「市」になりたい,という気持ちはわかります。実際,多くの権限ではすでに「市」とほとんど同じになりつつあるわけだから。
だいたい,“あの知事”は同じことを国に対して言ってるんだしね。
[377] 2001年 9月 11日(火)18:19:30sato さん
地方自治の理念と現実
千代田区の市への移行に関してはうさん臭い印象を持っています。住民運動の結果ならばともかく、実態は単なる千代田区役所の組織防衛策でしょう。このまま住民の減少が続けば、区の存続意義を問われるのが必至でしょうから。

ところで、住民参加型の行政といわれる事があっても、住民運営型の行政といわれる事はありません。何故でしょうか。住民が主役であるという理念が忘れられているのかもしれません。"地方自治は民主主義の学校である"この崇高な理念も行政のサービス業化という現実に流されてしまったようです。

話は飛びますが、東武東上線志木駅付近は行政区画が入り組んでいて、市街地の整備がはかどっていません。(役所は連係が苦手らしい)行政的に統合すればいいのですが、規模が大きくなれば住民と行政組織との距離が増すという現実があります。

都市圏の一体的な行政運営と、住民が主役という理念の両立。難問ではありますが、考えるべき時期に来ているのかもしれません。
[1126] 2002年 3月 18日(月)10:43:37深海魚[雑魚] さん
>>1121
詳しい解説はどなたか補完して頂くとして、何でも東京の都政とは、
戦時中の中央集権強化の為の所産なんだそうです。(それ迄は東京府。)
その結果生まれた23区(地域的には東京市をほぼ踏襲したものとか。)は、
課税裁量権等を都に握られて居る等の状況が今日まで続いており、
そこで昨秋、千代田区が市政施行構想を発表したりしました。
[3684] 2002年 10月 8日(火)15:06:44深海魚[雑魚] さん
千代田市
[3682]
[54] [348] [349] [352] [354] [369] [377] あたりで取り沙汰されていた、千代田区の
市制施行構想は、その後どうなったのでしょうか。
[3718] 2002年 10月 9日(水)10:55:00ken さん
世田谷市 特別地方公共団体
[3715]
黒髪さん
>「市となるべき普通地方公共団体は、左記に掲げる要件を具えていなければならない」

うむ、そうなのですか・・・。

23区が普通公共団体ではなく、特別地方公共団体であることは承知していましたが、政令指定都市どころか、市にも町にもなれないんですね。

しかし、23区の地位は、戦時体制化で、東京市と東京府を併合したために、東京市が消滅してハシゴがはずされて、取り残された結果を、「特別」地方公共団体という、ことで辻褄合わせをしている、戦時体制の残滓が残った、ある意味いびつな地位ですよね。
だからといって、私も特別区民として、生まれてから社会人になるまで二十数年間暮らしていて、不便を感じたことはないので、大問題だと言うつもりはありませんが、冷静に考えてみると「変な制度だなあ」と、今回思ったわけです。

[3684]で雑魚さんがあげていただいた、千代田区の「千代田市」市制宣言についての過去ログや、
千代田区報
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/news/2002/0310/koho20020310_01.pdf
読ませていただきましたが、市制化について、地方自治法の「特別」・「普通」の観点で是非を論じたものは、あまりありませんでしたね。
千代田区長は、どう考えているんでしょうね。観念的なスローガンなのか、大真面目なのか。
地方自治法の改正を目指す、ということなのかもしれませんが、千代田区が市になれれば、世田谷区も市になれますよね。
[4885] 2002年 11月 14日(木)19:51:02special-week[ヒロオ] さん
千代田市構想を考える
[4880]蘭丸様
実は、私も北区民です。区役所内部に知り合いがいて、だいぶ前にその彼と「北区という名称はいかがなものか?」と議論したのですが、彼は練馬区民ゆえに、あまり北区の名称には興味がないとのこと。しっかし、現在の市町村合併が進展している気運の中で、川口市を含む埼玉県の4市が合併して政令指定都市を目指すという話もあります。政令指定都市はいいとして、この合併してできる都市が「南さいたま市」などとなったら、さあ大変!南さいたま市の南にある自治体が北区では恰好もつかない・・・。さらに現在、千代田区が市昇格を狙っています。現行、特別区は法人税などの税収を一度東京都に上納して、それから人口で分配するという制度になっています。そのため千代田区は法人税など多額な税収があるにも関わらず、人口で分配される不利を解消するため「市」に昇格したいのだと。市に昇格すれば、税源の裁量は、自治体に委ねられます。長々とこんなことを書いたのは、千代田区が市に昇格したら、23区のほとんどが追随するのではないかと思われるからです。そしたら、北区は北市になってしまう・・・。そうなる前にも区名は改称すべきだと私は考えます。今のところ、東京都は千代田区の市昇格を認めない方針だそうですが、地方分権が進む中で夢物語とは言い切れない構想です。

[4878]
まがみ様
北区の名称が定着しているかどうかは疑問ですが、名称変更に費用がかかるという点では、昨今の自治体財政を考えると確かに難しいですね。
 八代市は現在、合併協議をしている最中ですが、この合併により市名が変わってしまう可能性があるとかで、九州新幹線の(仮)新八代駅開業までに市名が決まらないという。新幹線駅の名称変更うぃおするのに一億円ほどの費用がかかるようで、合併協議会も頭を抱えているらしいです。自治体はどこもかしこも財政難ですが、名称問題はまちの未来に関わることなので、「金がない」というだけで割り切ってほしくないと私は思いますが・・・
[4894] 2002年 11月 14日(木)22:23:03黒髪 さん
RE:千代田市構想を考える
[4885]ヒロオさん
>特別区は法人税などの税収を一度東京都に上納して、それから人口で分配するという制度になっています

・法人税は国税です。
・東京都が賦課/徴収しているので上納とはいいません。
・人口で分配しているわけではありません。

この辺のことは[3715]の後半部分に少し掲載しています。

あと、残念ながら人口5万人未満では市にはなれません。
[4895] 2002年 11月 14日(木)23:44:45special-week[ヒロオ] さん
千代田市構想を考える
[4894]
 黒髪様
 確かに市になる要件を千代田区は満たしていませんが、千代田区は区長が「千代田市構想」を掲げていますし、部長級会議でも検討されています。現在は、3万9404人(平成14年5月1日)と発表されています。しかし千代田区内の人口は増加に転じています。
 さらに平成12年4月の都区改革によって23区は法律上「基礎的地方公共団体」として明記されています。全国市長会にも加盟しております。現実的に難しいでしょうが。
 あと、訂正。法人税ではありませんでした。固定資産税、特別区民税法人分の誤りでした。これらは、特別区にはいまだに徴収権がなく、都が徴収しております。また、消防や上下水道などの事務権が特別区にはないようです。
[7045] 2002年 12月 27日(金)14:13:35ken さん
re:日本の首都は
[7042]夜鳴き寿司屋 さん
> 千代田区が首都という言い方もいえますが独立した都市と見なされていないので

例の「千代田市」実現の場合には、どうなりましょうかね?
http://www.mayors.or.jp/shisei/shisei02.07/wagashi/chiyoda.htm

と、字で書いてしまうと、意地悪な感じになってしまいますが、私は夜鳴き寿司屋さんの「日本の首都は東京都」の考え方に全く賛成なのですが。
東京府東京市の東京府をあえて東京都に変えた意図もそこにあると思いますので。

千代田区は、とりあえず、首都移転に反対の決議をしてますが、千代田市構想の中でも、「首都」という概念がどうなるか、というところには、刺激的過ぎるから避けたのか触れていませんね。

今回の(既に衆参両院で採択されている)「国会等の移転に関する決議」によれば、皇居は、江戸城跡に残るようなので、「首都」は、どっち?という問題も。
[10264] 2003年 3月 3日(月)01:29:30まがみ さん
特別区の市への転換(法律編)
最近、再び特別区の再編問題が話題になりそうなので([10242] [10244]など)、過去ログを参照しつつ、主として法律面からまとめてみました。不備な点はご叱責賜りたく。ちなみにこの原稿、書くのに3時間かかりました…


●特別区の位置付け

現行の地方自治法では、「特別区は、基礎的な地方公共団体」とされており、基本的には市と同様の立場にあります。
特別区の廃置分合は、その特別区の議会で議決して、都知事に申請。都議会で議決されると、総務大臣に届け出ることで廃置分合が可能です。市町村の場合と同じです。また、都内の市町村を廃止して特別区を設置することもできます。
市町村の合併の特例に関する法律(=いわゆる合併特例法)も、特別区は市と同視すると明記しています。
  →基礎的な地方公共団体…第281条の2 特別区の廃置分合…第281条の4 合併特例法…第17条

以前、千代田区が「千代田市」を目指すという新聞記事が載ったことがありました([348])。これについては、[349] [352] [354] [369] [377]などで意見が出されていました。さらに、特別区が市になることについて、法律的な観点からは、[3718] [3723] [4895]にあります。また、現状ではどの程度議論が進んでいるかについて、[7045] [7658]に言及があります。


●市制施行の手続き

さて、実際に市制施行するときは、どのように手続きをすれば良いのでしょうか。過去ログによれば、

[3715]黒髪 さん
市になれるのは「普通地方公共団体」に限られる。ということは、まず「村」になって「普通地方公共団体」の地位を確保してから、市制施行。

[3722]f さん
(世田谷区の例で)世田谷区を廃し、同一の区域をもって「世田谷市」を設置。

の2案が出ています。でもこの2案、実質的には同じといえます。つまり、世田谷区の例でいえば、
・世田谷区を廃止
・廃止した世田谷区と同一の区域をもって、普通地方公共団体たる「世田谷村」を設置
・世田谷村を世田谷市として市制施行

上2つは第281条の4 第1項、市制施行については第8条1項により、それぞれ可能です。
これら3つの手続きを同一の日に行なうことにより、実質的に区を市に変えることができます。
(ただし、世田谷村を設置するに際しては、第7条第1項の規定を根拠とすることはできません。第281条の3で、特別区に関しては第7条の適用は除外されています。)

ただし、千代田区についてのみ、人口が5万人を割り込んでいることから、市制施行できません。
東京都条例によれば、町となるには「最近5年間人口増加の傾向」になければなりませんが、千代田区の場合は幸いにも増加傾向ということですので、この方法で少なくとも「千代田町」にはなれます。

なお、
[3723]ken さん
特別区を市とする場合は、
確かに地方自治法二編の規定は、第283条によって特別区にも適用されますが、適用されるのは「市に関する規定」であるのに対して、第8条は「市となるべき普通地方公共団体」に適用される規定ですから、特別区を市とする場合の根拠条文としては使えません。
(そういう意図で無かったのならすみません)


●東京市復活の問題点

[3730]にあるように、「東京市」を復活させるというのも一つの手でしょう。しかしそうすると、他の政令指定都市と同様、区長・区議会の公選制はなくなり、東京市長・東京市議会が設置されることになるでしょうが、区長改め市長ポストが一挙に22も減少し、議員数も最大で96人に減らされるという事実を考えると、まず区議会で否決が必至でしょう。
   →議会必置…第89条 市長必置…第139条2項 議員定数…第91条2項11号

「東京市」に限り区長・区議会の公選制を残すとなると、大都市制度にまた一つ例外を作り出すことになり、せっかく特別区制度を解消したことが無意味になってしまいます。また、現状の特別区それぞれが市と同等の機能を有していることも考え合わせると、東京市の復活は難しいのではないでしょうか。

# 個人的には「東京府」「東京市」の復活がいいと思うのですけどね。「東京市」を政令指定都市にすれば制度上もすっきりして。


--------------------------------

町としての要件を定める条例(東京都)
人口一万以上を有し、且つ、最近五年間人口増加の傾向にあること。
当該普通地方公共団体の中心の市街地を形成している区域内にある戸数が、当該普通地方公共団体の総戸数(以下「総戸数」という。)の四割以上を占めるか又は当該地方公共団体の各連たん区域内の戸数の合計が、総戸数の六割以上を占めること。
商工業その他都市的業態に従事する者及びその者と同一世帯に属する者の数の合計が、当該普通地方公共団体の総人口の六割以上であること。
交通機関及び通信機関等が設けられ、土木、保健衛生、警防、教育及び文化等の施設を有すること。
[17791] 2003年 7月 4日(金)22:40:08地球人 さん
人口と都市のギャップ
反則技でしょうが・・・

人口と都市のギャップといえば、東京都千代田区でしょうか。
わずか、3万人台とはとても思えません・・当たり前か(笑)

千代田区が特別区ではなく、「市」になりたいと言ったとか・・。
でも、5万人いないんだし、「町」にしかなれないですね(笑)
東京都江戸郡千代田町っていいかも。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示