都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [21400]〜[21499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[21400]〜[21499]



… スポンサーリンク …

[21499] 2003年 10月 26日(日)23:30:31オーナー グリグリ
Re:グリグリの理系な問題/新々・都道府県十番勝負
[21252] 愛比売命 さん
問七:福島県、三重県、山口県
県庁所在地の人口が県内3位の県ですね。
(中略)
「県庁所在地が県内3位か4位の都市」と、なんだか変な表現で
[21255] 白桃 さん
県庁所在地の人口が首位ではない県。が正解ではないでしょうか。静岡市が浜松市を抜き去ったのをお忘れでは?
[21307] 愛比売命 さん
いえいえ、東京都が入っていませんからね。なお東京都の区部の扱いには、[19511]続、十番勝負の
答十:都道府県所在地が海に面していない
に東京都が入っていることから、23区は市町村と同列に扱い、東京都の都庁所在地は新宿区である、と解釈しました。
もうしわけありません。想定解は、「都道府県庁所在地より人口の多い市がある」でした。
しかしながら、愛比売命さんがご指摘のように、続・十番勝負の問十との都庁所在地の一貫性が掛けていたのは出題ミスです。回答は非常に苦しくて、「都道府県庁所在地である市より人口の多い市がある」とでもしなくてはうまくいきません。失礼しました。

前回の「ノ」の入った市町村で「マキノ町」を忘れていた件に続き、連続の出題ミスです。残念。


[21260] じゃごたろ さん
問一:岩手県、秋田県、石川県、岐阜県、三重県、鳥取県、佐賀県
「鳥」のつく市町村のある県ですね。
正解です。残り8問です。
[21497] 2003年 10月 26日(日)21:57:09むじながいり さん
飛び地問題
本日昼間の「噂の東京マガジン」という番組で、寒河江市内にある大江町の飛び地問題が取り上げられていました。
この地域では境界が複雑に入り組んでおり、宅地開発されたこともあって、大江町の民家の両隣は寒河江市だったりするなどのことがあり、自治会が2つある、小学校の越境通学、ゴミ収集はそれぞれの市町が行っているなどの問題が紹介されていました。

大江町が寒河江市他との合併に乗り気でないため、それならば寒河江市に分離編入してほしいという要望がでていましたが、大江町長の話では地方交付税が1人18万、約200人だから3600万の減になるとのこと。
こういうことをはっきり言える町長はある意味信頼できるのですが、やっぱり行政境界変更は税収が大きな要素になるんですね。

ここに限らず飛び地ではこういう問題があちこちででていそうですね。
ただ、飛び地が農地のみならば問題なさそうですし、また、川崎市麻生区岡上くらい規模があれば上記の問題はなさそうですし。

飛び地内の行政サービスや実際に暮らしている人にとっての問題とかはなかなか外からではわからないので、とても興味深い内容でした。
[21496] 2003年 10月 26日(日)21:52:21ニジェガロージェッツ さん
ニジェガローツキー・ドヴォールからのお知らせ
新ページ「ロシアの同名市名と似たもの市名」をUPしました。
以前にこちらへ投稿させていただいた[16809][16859]よりも詳しくまとめてみましたので、ご興味をお持ちの方、是非お立ち寄り下さい。
[21494] 2003年 10月 26日(日)21:26:26NS さん
Re: 自分色登録について
[21492]オーナー様
決して押し付けるという意識ではありません。
 オーナー様がそう思っていなくとも、少なくとも私にとっては「押し付け」と感じられることが多々ありますし、
私が防ぎたいと思っているのは、意図的ではないニックネームの混乱です。
 そんなに気になるというのなら、ソースにIPアドレスを表示させるという手もあるでしょう。私自身は以前にも書いた通り、極めて限定された場所からしか書き込みしておりませんし、この方法でならその手の混乱はかなり避けられるはずでしょう。

今後、NSさんの意志に関わらず第二の「NS」さんが現れないとも限りません。これを避けたいのです。
 もしそういう方が現れても、ソースにIPアドレスが表示されていれば第3者からも本人かどうかの判別は概ねつきますし、必要ならば自身の投稿か否かについてコメントする用意はあります。

私が避けたいと言っているのは、例えば、全角と半角のニックネームを混在させたり、ニックネームに括弧書きで情報を追加したりと言った悪気のない複数ニックネームの利用です。本人は同一人とはっきり分かっているでしょうが、場合によっては同一人ではないと思われるかもしれません。無用の混乱を避けたいのです。
 そのような懸念に対しては、以前にも言っている通り、半角の「NS」以外での投稿をする意志は全く無いことを改めて申し上げさせて頂きます。

なお、申請時の通信すら気になるのでしたら直接申請内容をメールでお送りいただいても構いません。メルアドはこの落書き帳専用の連絡用としてフリーのメルアドを使っていただくと言うことも可能と思います。
 それらの通信を含め、本掲示板への投稿以外での一切のアクセスを拒否する、フリーを含め一切のメルアド情報は晒さないというのが私のポリシーです。悪しからず。
[21493] 2003年 10月 26日(日)20:40:48スナフキん さん
住民投票に行ってきました
本日は、我が上福岡市と富士見市・大井町・三芳町とが合併することに関する住民投票の投票日でした。世間ではもっぱら「参議院議員埼玉選挙区補欠選挙」が前面に出ていて、NHKのラジオでもこちらの住民投票には触れず、栃木県南河内町の住民投票はニュースになるなど、やはり関係者以外には関心の薄いものなのかなぁという気がしています。まあ南河内の場合には町長と議会が対立、栃木県内の合併がらみの住民投票では初のケースとあってニュースバリューがあったということなのでしょう。

マスコミの情報を見る限り、参議院議員選挙の方は全県的に相当投票率が悪く、有権者の関心は低いようです。私が足を向けた投票所では住民投票も同時実施されていましたが、まず参議院議員補欠選挙の投票用紙受渡所と記入台、投票箱が置かれ、その先順路上に住民投票のものが同じ配列で並ぶというスタイルでしたので、はっきり言って当初はかなりあるかもしれないと思っていた「どちらかだけ投票して戻る」行動はしずらくなっていましたから、もし住民投票が関心を呼んでいたとすれば、埼玉県内でこの2市2町が最も高投票率をたたき出しているかもしれませんね。逆に参議院議員選挙の低投票率に引きずられたとすると、住民投票そのものが無効となる恐れもあります。私はむしろ後者の方をあり得ると心配しているクチですが。

今まで自分の心の内はここで明かすことはしませんでしたし、またする必要もないと思っていたので今回も自分の投票結果だけ、書き込みます。この結果の裏にはいろいろな考えがありました。手前味噌ではないけれど、こんなに悩んだ住民ってそんなに沢山はいないんじゃないかと思うくらい、直前までいろいろ考えをめぐらしていたのですが結局、私は2市2町合併について「消極的賛成、合併はやむを得ない」と判断し、賛成欄に「○」をつけてきました。

そういえば、常連さんの方から「住民投票に行ってきた」ような書き込みを見た覚えがありません。やっぱり当落書き帳に書き込むべき内容ではないのでしょうか…。

泣いても笑っても、明日朝までには結果が判明します。乱暴な言い方ではありますが、正直なところ参議院議員選挙より住民投票の結果の方が気になってしまうスナフキんです。
[21492] 2003年 10月 26日(日)20:32:13オーナー グリグリ
自分色登録について
書込訂正の時間制限の件を書き込んでから随分時間が経ってしまいましたが、次に自分色登録の件です。私の主旨は、「自分色登録の案内」のページに書いてあるとおりです。最初の頃からは少しずつ修正を加えていますので、今一度ご確認いただけると幸いです。

まず「自分色登録」を私は皆さんにお願いしています。ガイドラインとまではしていませんが、できればガイドライン化したいなと思っています。決して押し付けるという意識ではありません。というのも、自分色登録がそれほど負担になると思っていないからというか、気軽に考えて欲しいし、そう考えて貰えるはずだという思いがあるからです。これはある意味オーナーである私の我が儘かもしれませんが。

「成りすまし」がこの程度の仕掛けでなくせるとは元より思っていません。少し強調しすぎた嫌いがあるのはNSさんの仰るとおりですね。申し訳ありませんでした。悪意があればいくらでも成りすませますし、また、一人何役にでも立ち振る舞うことも可能です。ただ、多少の歯止めにはなるかと思っています。

私が防ぎたいと思っているのは、意図的ではないニックネームの混乱です。過去に二人の「てつ」さん問題があり、混乱を避けるため沖縄の「てつ」さんは自分色登録して「琉球の風」さんにニックネームを変更しました。今後、NSさんの意志に関わらず第二の「NS」さんが現れないとも限りません。これを避けたいのです。

自分色登録のもう一つの目的は、安易な複数ニックネームの利用を避けたいことです。悪意があれば自分色登録しようがいくらでも複数ニックネームを使い分けることができます。私が避けたいと言っているのは、例えば、全角と半角のニックネームを混在させたり、ニックネームに括弧書きで情報を追加したりと言った悪気のない複数ニックネームの利用です。本人は同一人とはっきり分かっているでしょうが、場合によっては同一人ではないと思われるかもしれません。無用の混乱を避けたいのです。

自分色登録のハードルとして、申請時のメルアド登録とメンバー紹介があるとのご意見がありました。

メルアドについては、一時、登録必須ではないとしたこともあったのですが、現在は必須に戻しています。これは連絡が取れることを登録条件としたいということと、やはり安易な登録の歯止めにしたいという思いが多少ともあるからです。ただし、案内ページに書いてあるとおり、メルアドは申請時に一度だけ私宛のメールで送信されますが(残念ながらサーバ契約上セキュアな通信はできません)、メルアド自体はサーバ上に保存していません。現在メンバー紹介欄や書き込み記事にメルアドを表示させているのはご本人の意志です。なお、申請時の通信すら気になるのでしたら直接申請内容をメールでお送りいただいても構いません。メルアドはこの落書き帳専用の連絡用としてフリーのメルアドを使っていただくと言うことも可能と思います。

メンバー紹介欄については、登録者も増えて記事編集の負担も半端じゃなくなっているとの懸念もありますし、今回の皆さんのご意見を考慮して、仕様を変更することを考えています。

案1
紹介記事を自己紹介欄にして登録者ご自身が編集できるようにし、かつ、紹介記事の表示オン・オフも登録者が選択できるようにする

案2
これまで通りの編集者による紹介記事とするが、紹介記事の表示オン・オフは登録者が選択可能とする

と言うような案ですが、登録者のエントリー(最初の記事、最新の記事、推奨アーカイブへのリンク)は残したいと思っています。また、登録者の表示順序についても、紹介記事の表示を行っている人をメインページにし、エントリーだけの人は別ページにするなども考慮したいと考えています。この仕様変更は、編集者(まがみさん)との調整やプログラム開発を伴いますので少し時間が必要です。

なお、メンバー紹介の企画は私としては面白い企画であるし、この落書き帳への訪問者であればぜひとも賛同して欲しい企画と考えているのは今でも変わりません。

以上です。よろしくご理解を頂き自分色登録をお願いいたします。
[21491] 2003年 10月 26日(日)20:23:22inakanomozart[inakanomozart] さん
doyagainobach
[21476]軒下提灯さん
私もかなり前に山谷を歩いたことがあります。
目的の第一は、日本堤一丁目にある「バッハ」というコーヒー屋さんに行ってみたかったためです。
こんな町(地元の方がいたらごめんなさい)に「バッハ」などというコーヒー屋が本当にあるのだろうか
という素朴な疑問(興味本位?)で出かけたのですが
行って見るとミスマッチを感じさせるというような町並ではなく、どちらかといえば普通の町並みにとけこんでいる
というたたずまいでした。
この町に定住する労働者について、私も幸せな人々だとは思いませんでしたが、さりとて非常に不幸な人々とも
思いませんでした。しかし酒を酌み交わすなどという勇気は持ち合わせませんでした。

また、やはり何年か前大阪環状線の新今宮駅から南の方へ知らないで歩いて行ったら、道路に寝そべっている人が
大勢いてびっくりしたことがあります。
[21490] 2003年 10月 26日(日)19:34:17トミ さん
なおさんへ
[21289]
千代田区が市になるのは以前でましたが、政令都市の区が市になるという話題はありませんでした。
やはり、ありませんか。自分の住んでいる区が、市として独立してもよさそうなところにあるもので、
そのような例はあるのかなと思って聞いてみました。

逆のパターンだと守山市が編入で名古屋市守山区に、政令都市指定以前の場合だと京都の伏見・仙台の泉も入ります。
仙台市泉区のことは知っていました。古い地図(まだディズニーランドができていない頃のもの)に、
「泉市」と書いてあったことに驚きました。名古屋市守山区、京都市伏見区のことは全然
知りませんでした。地図を見てみたら、確かに守山区のところが名古屋市の中で少し東に
出っ張っているようにみえます。伏見区は南に・・・。四街道市が千葉市に、岩槻市がさいたま市に
編入したら、このパターンに当てはまることになりますね。

僕の質問に答えてくれて、ありがとうございました!
[21489] 2003年 10月 26日(日)18:57:51なお さん
とてもとても長い大分論
[21481] 雲丹 さん
大分トリニータ 大分市、別府市、佐伯市を中心とする全県
三重町にもJリーグには入りませんが、ユース?サッカチームがあります。
そのため、一概に全県とも言えないところです。
話は変わりますが、大分県の野球ファンはダイエーが大半で、次に巨人・
阪神が同じくらいです。
ちなみに僕は大分トリニータのファンです。(鳥栖も微妙に・・・
中津江村はカメルーンチームです・・・(笑・・でもない

[21480] KMKZ さん
大分県でもそれ以来、来県する外国人が増えましたね。APUや日本文理大学などを
核として、国際都市になってほしいです。
余談ですが、海外からの旅行客が少ないから1995年の135万人から海外の人の
住人は増えてないかなぁと思い、週末に調べたところ150万人でした。
大きく誤った知識を持つところでしたので発見できて良かったです。
(本当に余談になっちゃいました

[21438] 自分    [21428] ken さん
[21454] EMM さん [21444] Issie さん
決して政治的に村を設置するというものではありませんのでご了解ください。
やはり「中津江村」としてはこの特別処置もしてほしかったところだと思います。
それ以上に気になるのはアクセスです。中津江・上津江は熊本県を通らないと日田市までは行けません。
その上、玖珠経由という非常に遠回りとなり、約1時間と大分―日田間と同じくらいかかります。
その点大分市と日田市の飛び地合併のほうがまだアクセスがいいと思います。
とてもじゃありませんが、生活圏や経済圏・都市圏に含まれているとはいえませんね。
上津江・中津江が日田と合併するというのは考えきれませんでした。
ある意味、教科書に載せていいほどの実質飛び地です。

☆誤解を招くかもしれませんので言いますが、津江地域のことはとても尊敬しております。

[21443] 牛山牛太郎 さん
ご返答ありがとうございました。

[21439] touhemboku さん
自分色登録おめでとうございます。
とても素朴で茶屋や和を感じます。

大分トリニータですが、当初はトリニティで英語で三位一体という意味でした。
県民・企業・行政などで力を合わせてチームを育ててゆくという思いが込められており、
Jリーグ進出の際にトリニータとなりました。
ビックアイに関しては見ての通り開閉の時に目みたいな動きをするからです。
ちなみに、開閉には実は1回2万円しかかかってないのです。
理由としては忘れましたが開閉のどちらかでエネルギーを使っていないとのこと。
福岡ドームでは両方合わせて100万円かかっております。これなら住民も安心?

――――――
先ほど紹介したNBUとAPUですが、学食が一般の人でも食べれ、
NBUは一木祭が10月中旬~11月の中旬のいづれかの金土日にあります。
結構豪華な食堂なので大分に来てお暇ができれば一度行ってみては?(穴場スポットです!
                               ―――――――――――
[21488] 2003年 10月 26日(日)18:46:37瀬戸家さゞなみ さん
現行法制定前だったんですね。
姫路市の「区」の話題。ご紹介ありがとうございます。
市のHPに掲載する必要があるという事は、やはり市民の中でも謎に思う方が多いのでしょうね(そして今後も)。でも、こういう住所の付け方は便利な時もあります。「市内の/どの辺りの/どこらへん」という詳細な土地勘を得られるので。合併ラッシュには住所表記の変更も多く伴なわれますが、簡略性,利便性(1つの行政区域としての一体感を強調するため?)を採るか、各地の特色を尊重するか(どこまで引き出せるか)は微妙な選択ですね。

土地勘は「土地感」と書くと誤用らしい。土地感覚とばかり思っていたが。
[21485] 2003年 10月 26日(日)15:11:081285 さん
「私もetc」続編
さらに速報!
[21484]このジャは「リス」という意味
と表記しましたが
訂正。
ジャはリャでもヤでも区別されていないので
上記でもよかったのです。
[21484] 2003年 10月 26日(日)15:00:121285 さん
私もetc。
[21483]赤尾鯰さんご指摘ありがとうございました。
まあ、この大宮アルディージャの「ジャ」はスペイン語で
「リス」という意味なんですがよろしいですね。
では、これからもよろしく!
[21483] 2003年 10月 26日(日)13:46:31【1】赤尾鯰 さん
etc.
[21482] NSさん
御指摘ありがとうございました。誠に申し訳ありません。本文は、修正箇所を記した上で、修正致しました。これからも宜しく御願いします。

[21481] 雲丹さん
「『市原』の地名にこだわるべき」と言う意見と「『市原』の名称では新ホームタウン域を表現できない。『千葉』を用いるべき」という大まかに2つの意見があるようです。
ジェフユナイテッド市原の新名称については、古代上総国の政治・文化の中心地であった『市原』という名称に拘って欲しいですね。

[21479] faith さん
つまり,スペイン語と違っているのは読みではなく,綴りのほうなんですね。
[21478] M.Fさん
「リャ」も「ジャ」も(「ヤ」も)スペイン語では区別されていません。
いや皆さんの博学ぶりには頭が下がります。勉強になりました。

[21470] グリグリさん
御忙しい中、丁寧に掲示版を管理頂き、感謝しております。これからも頑張って下さい。
[21482] 2003年 10月 26日(日)12:09:52NS さん
Re: ホームタウン拡大(もしくは概念の問題)
[21467]赤尾鯰さん
◎川崎フロンターレ
(中略)
3. 横浜市:三ツ沢公園球技場
これは川崎市:等々力陸上競技場の誤りですね。

[21481]雲丹さん
ジェフサポーターの方でしょうか?
元々のホームタウンが消滅してしまった、浦和、大宮、清水は20年後30年後になってもクラブのアイデンティティーを保てるのか心配なところです。
 これはそう心配することは無いと思います。
 さいたま市誕生の際に、「浦和レッドダイヤモンズ」「大宮アルディージャ」がいずれも変更されずそのまま現在に至るまで残っているのは、やはり旧浦和・大宮各市における各チームの関係者や熱狂的なサポーターの根強い支援があればこそでしょうし、今後ともそれらの支援が両地域にあればそのような心配は杞憂でしょう。

市ではなく区にホームタウンを設定するのも一つの手かも知れません。
 これについても、同一の都道府県や市区町村に複数のプロサッカークラブがあっても何ら問題は無いですし、わざわざそのようにする必要も無いでしょう。
 また、浦和・大宮・清水が現在の市名に残っていないという点についても、湘南ベルマーレのように自治体名ではなく広域地名を冠しているチームもありますし、特に問題ではないでしょう。

 そもそも、Jリーグとしては、市町村合併やホームタウンの広域化という事情があった場合にはチーム名称も各チームの実情に合わせて柔軟に認定している(企業名を入れないという条件付で)と言えましょう(悪く言えば地域名に関して必ずしも統一性がないアバウトな基準であるとも言えますが)。
[21481] 2003年 10月 26日(日)09:54:37雲丹 さん
ホームタウン拡大(もしくは概念の問題)
はじめまして。
雲丹と申します。
時々ROMらせて貰ってます。
その時はよろしくお願いいたします。


[21467]赤尾鯰 さん
先ずはアルビレックス新潟のホームタウン拡大おめでとうございます。
聖籠町という新しい仲間を加えたアルビレックスの成功を遠く千葉の空の下からお祈り申し上げます。

さて
[8552]seahawk さん[21467]赤尾鯰 さんの投稿
アーカイブスの「サッカーと地域の密接な関係」を見ましても今現在のホームタウンを記載したものが無いので僭越ながら纏めさせて頂きたいと思います。
ココが一番大事なんじゃないかと。
なおJ1、J2の順にJリーグオフィシャルで表記される順番に従って表記させて頂きます。

J1
ベガルタ仙台仙台市 
鹿島アントラーズ鹿嶋市、潮来市、神栖町、波崎町
浦和レッドダイヤモンズさいたま市
ジェフユナテッド市原市原市、千葉市
柏レイソル柏市
FC東京東京都
東京ヴェルディ1969東京都
横浜・F・マリノス横浜市
清水エスパルス静岡市
ジュビロ磐田磐田市
名古屋グランパスエイト名古屋市
京都パープルサンガ京都市
ガンバ大阪吹田市
セレッソ大阪大阪市
ヴィッセル神戸神戸市
大分トリニータ大分市、別府市、佐伯市を中心とする全県

J2
コンサドーレ札幌札幌市
モンテディオ山形山形市、天童市、鶴岡市を中心とする全県
水戸ホーリーホック水戸市
大宮アルディージャさいたま市
川崎フロンターレ川崎市
横浜FC横浜市
湘南ベルマーレ厚木市、伊勢原市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、平塚市、藤沢市、大磯町、寒川町、二宮町
ヴァンフォーレ甲府甲府市、韮崎市、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、中道町、芦川村、豊富村、竜王町、敷島町、玉穂町、昭和町、田富町、双葉町、明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、小淵沢町、白州町、武川村、南アルプス市
アルビレックス新潟新潟市、聖籠町
サンフレッチェ広島広島市
アビスパ福岡福岡市
サガン鳥栖鳥栖市

となっております。
この他に水戸は、水戸ホーリホックホームタウン推進協議会が
水戸市、ひたちなか市、大洗町、那珂町、茨城町、内原町、笠間市、常北町、東海村、友部村、岩間町、瓜連町、桂村、御前山村、七会村
で構成されています。
水戸ホーリーホックのメインスタジアムが那珂町の県営笠間運動公園陸上競技場にあるのは[21467]赤尾鯰 さんの投稿でも既出ですが
基本的にホームスタジアムとクラブハウスはホームタウンの中になければならないもで(新潟がホームタウン拡大したのはこの為ですね)将来的に水戸のはホームタウンを上記3市7町4村に拡大するのではないでしょうか?

又市町村合併の兼ね合いですが
鹿島は水戸市のお隣、内原町にスクールを持っています
水戸市と内原町の合併が成立した場合水戸のホームタウンの中に鹿島の下部組織があると言う事態になってしまいます。
又、元々のホームタウンが消滅してしまった、浦和、大宮、清水は20年後30年後になってもクラブのアイデンティティーを保てるのか心配なところです。
幸い、さいたま市、静岡市(こちらは予定ですが)両市とも政令指定都市なので市ではなく区にホームタウンを設定するのも一つの手かも知れません。


さてもう少しお付き合い下さい
今年3月18日よりジェフユナイテッド市原は名称そのままで千葉市をホームタウンに加え広域化を図りました。
クラブでは「今後の名称については検討する」との立場でしたが今月2日よりサポーターから意見を募り新名称の検討を具体的に始めました。
新名称の論点ですが、サポーターの間では今まで使用してきた「『市原』の地名にこだわるべき」と言う意見と「『市原』の名称では新ホームタウン域を表現できない。『千葉』を用いるべき」という大まかに2つの意見があるようです。
先ず歴史的に見れば
千葉市下総国千葉郡(一部上総国山武郡)
市原市上総国市原郡
内房(線)という概念を検討した人もいたようですが起点の蘇我駅(京葉線、外房線)を除くと内房線の駅は千葉市内には浜野駅一駅のみでこれもどうかなぁ?と言う意見が多いようです。
これも市原市の方が多かったですが「房総(半島)」という概念を持ち出した方もいましたが、千葉市では「房総(半島)」という意識が希薄だったようで、これもあまりウケはよくなかったようです。
「『東京』湾」若しくは「湾岸」ってのもありましたが、これは論外(東京はいってるし)だったようです。
同じ理由で「京葉」ってのもだめだった見たいですね。

具体的に両市に多い新住民の方でも簡単にイメージできる地域概念が(千葉県の)千葉しかないのが現状なのかも知れません。
何はともあれ100年経っても誇りに思えるような地域名称を選んで頂きたいものです。

アンケートの設問にもう一つ面白いものがありました。
名称だけでてんぱってしまい、こちらはあんまり考える余裕が無かったので、そのまま全文紹介させて頂きます。
Q6 当クラブでは市原市と千葉市をホームタウンとして、今後、一層地域に根ざした活動を展開したいと考えております。そこで今後ヒントとなるような、両市に共通するイメージや、両市を象徴するキーワードがありましたらお書き下さい。
(地名、歴史、文化、伝承、特産物・・・など、何でも結構です)

初めての投稿がこれほど長ったらしいものになり大変心苦しく思っております。
[21480] 2003年 10月 26日(日)02:13:28KMKZ さん
山谷は外人の間では有名になりつつあるらしい
[21476]軒下提灯 さん
最近は山谷の話題を聞きませんね。不景気のせいでしょうか?

最近の週刊誌か何かで読んだのですが、サッカーのワールドカップで多数来日した外人達が、山谷の宿泊所の安さと浅草・上野・六本木といった外人好みのスポットへのアクセスの良さがたいそう気に入ったそうでして、帰国後に口コミで山谷の名前が海外で大いに広まったんだそうです。その結果、不景気で日本人労働者が減った替わりに外人宿泊者が、かなり増えたのだとか。
[21479] 2003年 10月 26日(日)02:04:06faith さん
リス他
[21477] 赤尾鯰 さん
その部分は、Jリーグ公式サイトからの引用です。
チーム関係者も知らなかったのでは・・・・・・流石。

確かにそう書いてありますね。スペイン語を知っている人が周りにいなかったのでしょう。
スペイン語は通用地域が広く、話者がこの子音をどう発音するかは地域等によって異なります。
日本語の「ラリルレロ」を "r" "l" のいずれで発音しても日本人が区別せずに聞き取るのと同じで、
「リャ」も「ジャ」も(「ヤ」も)スペイン語では区別されていません。

[21476] 軒下提灯 さん
山谷との比較はできませんが、スラム街というのとはちょっと違うように思います。
得々と解説するようなことではないし、深い知識もないので、このあたりにさせて下さい。
余計な口出しをして失礼しました。
[21478] 2003年 10月 26日(日)01:50:31M.F さん
Ardija or ardilla
[21472] faith さん
「~ジャ」もスペイン語読みとしては正しいです。
[21477] 赤尾鯰 さん
faithさんの御指摘の点は、チーム関係者も知らなかったのでは・・・・・・流石。
そのページからリンクされている大宮アルディージャのページ内(下記参照)に解説がありますが,本当は「ardilla」と綴るところを,読みやすくするために「ardija」と綴ったとのことです。つまり,スペイン語と違っているのは読みではなく,綴りのほうなんですね。
http://www.ardija.co.jp/club_outline.htm#policy
ちなみにスペイン語では「lla」を「リャ」とも「ジャ」とも読みます(どちらで読んでもいいようです)。
[21477] 2003年 10月 26日(日)01:17:32赤尾鯰 さん
Re:リス
[21472] faith さん
「~ジャ」もスペイン語読みとしては正しいです。
ご指摘ありがとうございます。その部分は、Jリーグ公式サイトからの引用です。
faithさんの御指摘の点は、チーム関係者も知らなかったのでは・・・・・・流石。
http://www.j-league.or.jp/club/ardija/
[21476] 2003年 10月 26日(日)00:52:32【1】千本桜[軒下提灯] さん
山谷散歩
[21424]ありがたきさん
横浜で言うところの「ドヤ街」こと中区寿町界隈と同じような場所なのでしょうか?
そうだと思います。日雇い労務者が立ちんぼうする「ドヤ街」です。アングラソングというのかフォークソングというのか、昔、「山谷ブルース」なる歌がヒットしましたが、最近は山谷の話題を聞きませんね。不景気のせいでしょうか?

[21449]faithさん
大阪にもそのような地区は存在します。
釜が崎ですね。35年ほど前に一度だけ、自転車で大阪から和歌山に向かう道すがら「あいりん地区」を通過しました。道路に労務者が溢れていました。あの頃は、そのような光景に免疫がありませんでしたから逃げるように通り過ぎましたが、いま思えば残念。もっと見ておけば良かった。スラムとしては山谷より釜が崎の方が大規模なのでしょうか。よく分かりませんけど・・・。そういえば「釜が崎ブルース」という歌もありました。

 おとといの東京は見事に晴れ渡って絶好の散歩日和でした。地下鉄三ノ輪駅から地上に出て、泪橋交差点~清川~橋場~今戸~雷門を散策して参りました。清川のドヤ街は細い路地までくまなく歩いたので、結構な距離を歩いたことになります。山谷は以前より活気が無くなったと感じました。たぶん人口も減っているのでしょう。山谷を歩いていると、正直なところ息苦しくもなってきます。それで今戸からは隅田川の川べりを歩くことにしました。川べりには箱モノをシートで被ったオジサンたちのネグラがズラリ並んでいます。ちょっと疲れたので休みたいのですが、遊歩道のベンチはオジサンたちの布団干場になっていたりして、休むことができません。もう腰が痛くて我慢ができません。「ちょいと場所を貸して下さいな」というと、オジサンたちが「どうぞどうぞ」とベンチを譲ってくれました。みんな心やさしいのです。そうこうしているうちにオジサンたちの飲み会が始まり、「あんたも一杯どうぞ」とお声がかかりました。シート小屋から取り出したマグカップにビールを注いで戴いたのですが、このカップってオジサンの歯磨き用カップかな?とか、ホントに洗ってあるのかな?とか、頭の中を疑惑が駆け巡るのですが、一気にグイッと御馳走になりました。
 オジサンたちの中にインテリ風のオジサンがいまして、「どこから来たの」と聞いて来ました。「仙台です」と答えると、「町の中?」と突っ込んで来ます。「いえ、田舎の方です」「田舎と言うと小牛田か石巻あたりか?」「いえ、仙台より南の方です」、こんな風に会話が進みました。ひょっとして、このインテリオジサンは地理好きかもしれない。仙南地域の4中心都市をすべて知ってるかもしれないぞ! そこで、「大河原から来んですよ!」とぶつけてみましたが無反応。やはりだめか。「じゃぁ、柴田は知ってるでしょう」と問えば知らぬといい、「角田は?」と聞いても存ぜぬという。いつものパターンですが、仙南地域の4中心都市のうち3つは敢え無く討ち死に。こうなったら白石のネームバリューにすがるしかない。「大河原って白石の近くなんですよ」と私。「ああ、白石の近くね」とさりげなくインテリオジサン。「白石は分かるんですか?」と私。「白石の辺りは昔何度も行ったからね」とインテリオジサン。何でやねん!白石の辺りに何度も来ていて、大河原・柴田・角田は知らぬ存ぜぬとは。大河原・柴田・角田が束になっても敵わない白石のネームバリューの大きさを、またまた実感させられた山谷の旅でした。
[21475] 2003年 10月 26日(日)00:21:30般若堂そんぴん さん
バングラデシュ
しばらく前の[20108]般若堂,[20117]白桃さん,[20119]Issieさんを受けて……
1971年7月28日,元 The Beatles の故 George Harrison が「Bangla Desh」という曲を発表しました.彼は(無理に仮名に直せば)「バングラデシュ」と発音しています.
最近,ニュースなどで「バングラディシュ」という発音をよく耳にします.これも「過剰修正」の一例ですね.
(国名の表記としては「Bangladesh」です)

(1980年代のマンガの後書きに「アラヴ」という表記もありました……)

【おまけ】
[21426]太白さん
いずれにせよ、フリーマーケットが「自由市場」でないことは断言できます(笑)。
偉そうに simulation だの ogre だの Commy だの Bangla Desh だのと書いている私は2002年後半まで「フリー・マーケット flea market」(蚤の市)を free market だと信じていました(赤恥)……
[21474] 2003年 10月 26日(日)00:04:14でるでる さん
あっ!
[21471]元高知県住民 さん
(誤)吾川郡日高村
(正)高岡郡日高村

元高知県住民さん、はじめまして。合併情報の編集を担当している でるでる です。
上記の件、私の勘違いが原因です。失礼いたしました。次回の更新時(未明頃には)に他の情報とともに更新致しますので、もうしばらくお時間を下さい。お知らせいただきまして、ありがとうございました。

これからも、よろしくお願いいたします。
[21473] 2003年 10月 25日(土)23:51:02てへへ さん
末尾に「村」の文字の付く大字
中津江村が日田市になっても日田市中津江村という表記になることに関連して。

[21425]三丁目 さん
合併後も「日田市中津江村」となるそうで、
[21440]愛比売命 さん
例えば広島県や山口県では、例えば「光市室積村」「下関市豊浦村」「呉市宮原村」「呉市庄山田村」などが残っています。
このような○○市△△村の例が他にもありましたのでご紹介します。
富山県富山市東岩瀬村、長野県松本市宮渕本村、静岡県下田市旧岡方村

市町村合併では合併前の市町村レベルの区域が大字レベルになるわけですから、大字レベルで「よくある表記」に変更されることが多いようです。最も端的な例が2004.3.1発足予定の岐阜県郡上市だと思います。
【合併後の各町村の町、字名の具体例】
〈八幡町〉 郡上市八幡町島谷○○番地
〈大和町〉 郡上市大和町徳永○○番地
〈白鳥町〉 郡上市白鳥町白鳥○○番地
〈高鷲村〉 郡上市高鷲町大鷲○○番地
〈美並村〉 郡上市美並町白山○○番地
〈明宝村〉 郡上市明宝二間手○○番地
〈和良村〉 郡上市和良町沢○○番地
出典: http://www.gujogappei.jp/top.html

つまりよくある表記として、村という表記部分を、高鷲村などのように「町」にしたり、和良村のように削除したりするわけです。
中村など末尾に村という文字が付く大字は、市に限ると郵便番号簿では130ほどあります。おそらく町や村まで含めても1000件のオーダーでしょうから、郵便番号簿の大字や字の件数が約12万件であることからすると、中津江村は珍しい例になると思います。
[21472] 2003年 10月 25日(土)23:26:47faith さん
リス
[21467] 赤尾鯰 さん

◎大宮アルディージャ
1.「リス」を意味するスペイン語(スペイン語読みではアルディーリャ)。
あまり重要なことではないですが、
「~ジャ」もスペイン語読みとしては正しいです。
[21471] 2003年 10月 25日(土)22:14:20元高知県住民 さん
訂正のお願い
高知県の市町村合併情報で、誤りを見つけました。

(誤)吾川郡日高村
(正)高岡郡日高村

よろしくお願いします。
[21470] 2003年 10月 25日(土)18:28:11オーナー グリグリ
書込訂正の時間制限について
一週間ぶりです。沢山ふぉろ~する記事があるのですが、あまり時間が取れないので手薄になるかもしれません。いつも言い訳ばかりで申し訳ありません。

まず、自分色登録と書込訂正制限時間について沢山の方からご意見がありびっくりしています。

[21321] 赤尾鯰 さん
自分色非登録や書き込み訂正機能の話題で盛り上がってますが、みんな夫々に思い入れがあって、この掲示版が好きなんだなぁ、って感じますね。
全く私も同じ感想を持ちました。本当に感謝していますし、一方で丁寧な管理が必要と痛感しています。
ご意見をいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
こちらの掲示版って、従来の掲示版でやっていないような試みを行っていて、見てても、使っても、楽しい掲示版ですから、より一層愛着が湧くんでしょうね。
いろいろと賛否があるとは思いますが、これからもいろんな試みを取り入れていって欲しいと思います。
こう言っていただけると本当に有り難いです。他の方のご意見にもすごく参考になるものが沢山あり、本当は一つ一つ丁寧に回答していきたいところなのですが、この話題でまた議論を蒸し返すのも本意ではありませんので、簡潔に結論めいたことを書き締めくくらせてください。

まず、書込訂正の時間制限についてですが、私の主旨はガイドライン(6)の
書き込みの訂正については、誤字や勘違いの訂正などを24時間以内に限り認めているもので、混乱を招くような大幅な加筆修正を認めているものではありません。
を守って欲しいと言うことだけです。しかし、これはもともと時間制限だけで解決できるものではありませんでした。訂正削除機能は皆さんに有効に利用していただいており(20000~20999番の書き込み1000件に対して400回あまりの訂正削除があります)、そのほとんどは適正な利用がされていますが、時々、大幅な加筆修正が24時間をめいっぱい使って行われることがあります(私にはすべての訂正削除の流れがログで見えています)。こんな時、古い書き込みが引用されて混乱しないかなと、ちょっとはらはらしながら心配していたわけです。でも、皆さんの良識に期待すればいいわけで、訂正削除機能はむしろ時間無制限にすべきものだと思い直しました。とはいえ、さすがに無制限だとちょっと意図しない事故が怖いので、今回は30時間に変更したいと思います(すでに変更済みです)。とくに異論はないと思いますので、引き続きガイドラインに配慮いただければ幸いです。
[21469] 2003年 10月 25日(土)17:52:59BANDALGOM[月の輪熊] さん
新市名応募
合併情報にまだアップされておりませんが、糸魚川市・能生町・青海町合併協議会と横手平鹿合併協議会で新市名公募が始まり、早速応募しました。

糸魚川市・能生町・青海町合併協議会→「親不知市」
新市では端に位置する「親不知」ですが、日本列島を東西に分かつ脊梁山地が日本海に落ちる位置にある新市のシンボルたりうると考え、これを新市の名称とすることによって、新市の知名度向上、対外的アピールに寄与できると考えたものです。

横手平鹿合併協議会→「羽後平鹿市」
横手市と平鹿郡の町村の合併であり、横手市もまた旧平鹿郡であることから、郡名が一番妥当なところですが、「平鹿市」は応募対象外ということで、旧国名を冠したものとしました。
なお、「羽後」を冠することにより、「選定の基準」にある「秋田県内の都市であることが分かりやすい」「他の地域に対して、アピールできる」に合致すると書きました。

来月公募開始予定の八幡浜市・保内町合併協議会も、横手平鹿などと同じく、既存市町村名を候補に加えることを前提に、既存市町村名以外で公募することとなっていますが、ここは地図を見た限りでは難しいですね。
応募見送りか、瑞祥地名か「西四国市」あたりに逃げるかですが・・・。
[21468] 2003年 10月 25日(土)15:57:05夜鳴き寿司屋 さん
フリーウェイ
[21426] 太白 さん

[21394] ゆう さん

[21401] かおらい さん

 中央フリーウェイについて、私がちょこと書き込みした事に対して反応していただきありがとうございます。予想以上の反響で驚いております。ユーミンファンに聞いた話では、あれは中央道が無料化するユーミンの予言だとの事ですが、当初の償還計画では可能性があったのですが、実際のところはいかがなものでしょうか?

 アメリカでは”Freeway”の語だけが高速道路の意味する単語ではなかったのですね。アメリカでは高速道路は無料であたりまえであり、日本に来たアメリカ市民が高額な高速料金に対して驚くとの話はよく聞きます。間違ってもフリーウェイなんては使えないですね(笑)

 日本では高速道路の民営化する方針が示されていますが、確かイタリアの政策をモデルにしたとの話を聞いた事があります。イタリアでは日本と同じように山国なので建設費が高いために有料化したようですが、近年問題になっている採算性が疑問視されている高速道路もほとんど山地越えのルートが多いのは共通しています。

 実際のところ、高速道路は防音壁やトンネルが多く景色が見えなくって物足りないので、運転する体力と時間がいっぱいあれば一般道の方がドライブしがいはあります。友人の中には大阪~富山間を約3時間というサンダーバード(JR特急)並の速度で走破したのがいますが「狭い日本急いでどこにいくの」と言いたいですね。
[21467] 2003年 10月 25日(土)14:49:46【2】赤尾鯰 さん
Jリーグチームから見る地域性(2)
[21465] グリグリさん
全く同意見です。
1285さんによるアルビレックスに関する書き込み[21400]がありましたが、アルビサポとしては看過し難く、かといってこの書き込みに対してレスを行うのも不本意ですので、飽くまでもseahawkさんの[8552]の続編という位置づけでレスさせて頂きます。


[8552] seahawk さん
[8557] 般若堂そんぴん さん

この度、アルビレックスのホームタウンは新潟市だけでしたが、隣接する聖籠町(クラブハウス建設地)も加え、ホームタウンを広域化することになりました。
聖籠町は、新潟東港の2/3を擁しており、産業面の一体化から新潟市との合併を望む声もありますが、新発田市文化圏に属しており、以前の住民アンケート結果も、合併相手として新潟市と新発田市に2分したため、単独町制継続となりました。ホームタウン化を機に今後住民意識は更に新潟市寄りに変化するかもしれません。

seahawkさん[8552]と般若堂そんぴんさん[8557]で、未だ紹介されていないチームについて、以下の通り纏めてみました。

1.チーム名の由来、2.主なスポンサー(ユニフォームスポンサーで、自分が知っている範囲で)、3.ホームスタジアム

◎アルビレックス新潟
1.“アルビレックス”は“アルビレオ”(白鳥座のくちばしにオレンジとブルーに輝く二等星)と“レックス”(ラテン語で王者の意味)の造語。アルビレオ(旧チーム名)が更にパワーアップしてサッカー界の王者に向かって羽ばたくという意味。
2.亀田製菓、B's INT'L(styles)、新潟日報、新潟県(朱鷺メッセ)
3.新潟市:新潟市陸上競技場(新潟スタジアムは、まだホームスタジアム登録されてません)

◎水戸ホーリーホック
1.ホーリーホックとは、英語で「葵」を意味し、徳川御三家のひとつである水戸藩の家紋「葵」にあやかったもの。だれからも愛され親しまれ、そして強固な意志をもったチームになることを目標にしている。
2.ケーズデンキ、トモヱ乳業
3.那珂町:笠松運動公園陸上競技場

◎大宮アルディージャ
1.「リス」を意味するスペイン語(スペイン語読みではアルディーリャ)。リスは大宮市(現さいたま市)のマスコット的存在であり、地域に密着した愛される存在になることを願ってつけられた。
2. NTT東日本、GE JAPAN
3. さいたま市:大宮公園サッカー場

◎川崎フロンターレ
1. フロンターレはイタリア語で「正面の」「前飾り」の意。常に最前線で挑戦し続けるフロンティアスピリッツ、正面から正々堂々と戦う姿勢を表現したもの。加えて、日本の正面に位置する臨海都市「川崎」とともに歩んでいく思いが込められている。
2. 富士通、富士通サポート&サービス、富士通ゼネラル、PFU
3. 川崎市:等々力陸上競技場
  (訂正:「横浜市:三ツ沢公園球技場」と誤った記載をしておりました。[21482] )

◎横浜FC
1. 地域に密着したクラブ作りをめざすため、覚えやすいネーミングに。また、心地よい響きとなるにちがいないと考え命名。
2. フィールズ、JA全農福島(ふくしまの米)、日本土地建物
3. 横浜市:三ツ沢公園球技場

◎湘南ベルマーレ
1. ラテン語のBellum(ベラム/美しい)とMare(マーレ/海)から、湘南の「美しい海」をイメージしている。
2. リズメディア、エイベックス、三共(Regain)
3. 平塚市:平塚競技場

◎ヴァンフォーレ甲府
1. 「VENT(風)」「FORET(林)」というフランス語を組み合わせ、「風のように疾(はや)く、ときには林のように静かに・・・」で知られる戦国時代の武将、武田信玄の旗印である「風林火山」に基づいている。
2. (株)はくばく、Princess Tenko、山日YBSグループ、武田消毒(株)
3. 甲府市:小瀬スポーツ公園陸上競技場

◎アビスパ福岡
1. アビスパはスペイン語でハチを意味する「AVISPA=アビスパ」。
ハチの持つ特性、集団行動性、俊敏性が、クラブが目指すサッカースタイルである「軽快で統制のとれた多様なグループ攻撃」を象徴する。
2. コカ・コーラウエストジャパン(GEORGIA)、ポケットバンク
3. 福岡市:東平尾公園博多の森球技場

◎サガン鳥栖
1. 長い年月をかけて砂粒が固まって砂岩(サガン)となるように、一人ひとり、小さな力を結集し立ち向かうことを意味する。「佐賀の」という意味にも通じる。
2. 鳥栖市
3. 鳥栖市:鳥栖スタジアム
[21466] 2003年 10月 25日(土)14:35:52白桃 さん
三丁目さんへ
メールを返信しましたが、未着メーッセージがありましたので、あえて本落書き帳をお借りいたします。
12月5日の件、万難を排して出席します。どこでも、いつまででも?OKでる、です、でむ、でん。
ので、当日の集合場所、時間、服装、持ち物等詳細を、そちらからご案内ください。(三丁目さんからのメールは、問題なく無事届いております。)

白桃がこの落書き帳に参加させていただきましてから、明後日で1年になります。いつも脱線ばかりで申し訳なく思っておりますが、皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます。
[21465] 2003年 10月 25日(土)13:24:39オーナー グリグリ
1285さんへ
1285さんへ
この落書き帳の管理人のグリグリです。はじめまして。
さて、一連の1285さんの書き込みですが、何人かの方からも指摘がありますように、もう少し分かり易い内容にまとめて書き込んでいただけないでしょうか。何を言われているのか意味不明の書き込みも散見されます。

また、連続した細切れの書き込みや、[21434]のような一行を短くして行数を多くするような書き込みはご遠慮ください。そう言えば、1285さんの最初の書き込み[10547][14646]もよく分かりませんでしたよ。

落書き帳のガイドラインをよくお読みいただきご協力をお願いいたします。今のスタイルの書き込みが続くようでしたら断りなく削除することもありますのでご了解ください。
[21464] 2003年 10月 25日(土)12:39:03【1】ペーロケ[愛比売命] さん
ムラムラしてきた
[21428]kenさん
村役場とか村議会と村長も残す、という意味ですかね。
 周南市では、旧自治体の首長さん(元熊毛町長など)に特別のポストを与えているようです。といっても、仕事といえば旧自治体ごとの祭りやイベントに顔を出すくらいだそうで。。。

[21444]Issieさん
合併後の大字編成に際して,「佐村」「中村」などの旧村名から「村」をはずして「佐」「中」としてしまった市町村もあれば,
 かつて愛媛懸の古地図(確か明治時代だと思いますが、今の松山市域が温泉郡、久米郡、和気郡、伊豫郡に別れていた時代)を見たとき、今の「松山市中村」が「中」としか書いていなかったのを思い出しました。合併時に「松山市中」では何だか物足りないですし、以前書いた「松山市中央」とも紛らわしいですね。。。そういえば今の「松山市三町」が「三町」の表記で村記号だったので、おそらく「三町村(さんちょうむら?)」だったのかな??

[21446]NSさん
稚内市においても「稚内村」の他に「抜海村」「声問村」「宗谷村」が残っています
 これは壮観ですね。稚内市は村の歴史資料館といったところでしょうか(笑)。IssieさんのHPによれば、稚内町を経て市制を敷いたようで、「稚内町(大字)稚内村」なんて字も存在したのでしょうね。

[21446]NSさん
「岩見沢市北村」なんてのもあり得るかも?
[21448]紅葉橋瑤知朗さん
もともと「北村雄治」氏から取ったものですからねえ……。
 へぇ~、「北村」は人名なんですね!!「北」だけではなく、「北」+「村」と組み合わさって初めて意味を持つという名称は、上に書いた松山市中村にも通じますが、「岩見沢市北村」はアリでしょう。実現したら市域の半分を占める、巨大な字になりますね。

 余談ですが、大町市が町であった時代、もしくは大村市が村であった時代は、地図帳にはただの「大」って表記されていたのかどうかが気になります。

[21461]KMKZさん
私がすぐに思いついたのは、上尾市大字上尾村でしたね。
 こんなところにも。。。山林部ではありませんが、中仙道から離れた立地を見ると、ここも住居表示地区の余りもの、って感じでしょうか??
[21463] 2003年 10月 25日(土)12:13:55TN さん
批判に対して
[21462]愛比売命 さん
特定の新聞社や特定の人を不特定多数の目に触れる場で批判して欲しくないなあってことですよ。
伏字の話をしているのにかき混ぜてしまうかもしれませんけれど、ちょうど批判ということがでたので言わせてもらいますが、私としては自分の実名を明らかにしない以上は、他者に対して批判するべきではないと考えます。以前の私の書き込みで批判や批判めいたことを書いたことが帳消しになるとは思っておりませんが、最近では批判じみた事を書かないように気をつけているつもりでおります。
新聞の投稿欄などでは、職業、氏名、年齢、住所などが不特定多数の人々にさらされますけど、そういう人にこそ、人を批判する資格があるのだと思います。自分が安全な場所に身を隠しておきながら他人のことをとやかく言うのは卑怯のそしりをまぬがれないという気がしております。
批判しなくても議論はできますし、間違っていることがあれば「間違っていますよ」と教えてあげればよいだけのことだと思いますので、そのようなことを気をつけることが掲示板の雰囲気づくりにも通じるのではないでしょうか。
[21462] 2003年 10月 25日(土)11:43:16ペーロケ[愛比売命] さん
伏字について
 拙稿[21440]で新聞社を伏せたのは、新聞社叩きに発展する可能性を回避したつもりでしたが、まさかmikiさん叩きの方に展開するとは。。。(汗)。こんなことを言ったら怒られるかもしれませんが、実は一時期、分かりきった内容のものをあえて伏字を使って、彼女の反応を楽しんでいた時期もありました(笑)。必ず何かしらの反応してもらえるのですもの。クイズの出題者と回答者のようなキャッチボールがちょっと楽しかったのです。おそらく深海魚さんなども、そういったクイズ的要素で伏字を多用しているのだと、勝手に推測させていただきます。
 しかし、今回の話はここにいるみなさんなら、明らかに間違っているって分かるであろう話題ですので、「○○新聞はこんな記事を書くのか」なんて方向に行くのを未然に防いだつもりです。ちなみにスポーツ新聞の類ではなく、ある程度の地位を確立した新聞社です。あ、いかん、こんなことを書くと詮索の対象になっちゃいますね。まあ私が一番言いたいのは、特定の新聞社や特定の人を不特定多数の目に触れる場で批判して欲しくないなあってことですよ。

 しかし、[21455]ゆうさんの
新聞社も含めて報道機関に何か求められているのかを考えれば、名誉毀損にはなり得ないと思いますよ。
も正にそのとおりなのですね。いくら報道の自由とはいえ、間違った報道はいけません!!
[21449]faithさんの
このケースは『私だったら』実名で書いただろうと思いますが…
も一つの考え方として村長、じゃなくて、尊重します。
[21461] 2003年 10月 25日(土)11:36:58【2】KMKZ さん
埼玉県上尾市大字上尾村、板橋区志村
[21440]愛比売命 さん
某新聞社
市町村の下層の、大字レベルで村と称している例は現在、稚内市稚内村しかない
[21444]Issie さん
私も,ともかくすぐに「稚内市(大字)稚内村」を連想した

私がすぐに思いついたのは、上尾市大字上尾村でしたね。○○市○○村で○○が同じになるパターンは、ここしかないと思っていましたが、稚内市にもありましたか。

埼玉県上尾市大字上尾村
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.58.45.612&el=139.36.9.946&la=1&sc=4&CE.x=266&CE.y=252

隣接する地名が上尾宿で、上尾が中山道の宿場だったのと関係あるのでしょうが、JR高崎線のすぐ東に平行する旧中山道(国道ではなくて県道)からは1キロ以上離れています。


[21455]ゆう さん
全国あちこちに「中村」「木村」(中略)もとはそういう名前の村だったのではないか
Issieさんの例のHPによれば、板橋区志村(しむら)は、北豊島郡志村でした。「志村」を「志」や「志町」にしたら語呂が悪いので「志村」のままなのでしょうね。
[21460] 2003年 10月 25日(土)10:16:44NS さん
Re: 旧市町村域単位での自治区域構想
[21454]EMMさん
合併後も一部の旧市町村域に特別な自治区域を設ける、という動きは実際にあり、石川県の加賀市と山中町の合併構想の中でそんな話が出ています。
 これは何もこの両市町だけに限った話ではなく、行政面積の広さ故になかなか合併が進まない北海道などにおいても合併の推進を図る上で有効な制度として検討されているようです。

ただ、
総理大臣の諮問機関である「地方制度調査会」の中間報告で、法律的な裏付けは一切無く、国側がどういう構想を持っているか、法制化に動くのかはきわめて不透明な状態です。
国の動きが見えるまで待っていたら合併特例法の期限に間に合わない、ということで走り出した格好ですが、国の動き次第では結局自治区は不許可、という可能性も大きく、不安解消どころかかえって不安を増している感もあります。
最悪の場合は合併構想自体がかち壊れる可能性もあるわけで、かなり危険な賭けに出た、と言って良いと思います。
 そもそも「地方制度調査会」でそういう案を出してまで合併を推進させようとすること自体が不適切であり、もっと広域連合や一部事務組合等の現行諸制度の改善および有効な活用が先にあって然るべきじゃないかと個人的には思いますね。
 また、会長自体は北海道内の某小選挙区選出の前議員(本日現在)な訳ですが、もし会長自身が会の意向通りの意見を持っていて合併に積極的とするならば、同じ北海道内の郡部の不安に対して理解不足ではないのか?とも思いますね。

 で、この加賀市と山中町に対しても、住民間では勿論のこと、業界間ですら真っ二つに分かれている状況(推進派の漆器業界vs慎重派の観光業界)で、そんなに拙速に合併する必要があるのか?と思えてなりませんし、それこそ漆器業界の不安に応えるために、両市町による一部事務組合もしくは広域連合による支援を検討していくべきではないのか?と思えてならないところですね。
[21459] 2003年 10月 25日(土)10:16:35NS さん
伏せ字
拙稿[21446]でmikiさんを対象としたあの文面をあえて書いた理由ですが、過去の彼女の投稿(既に削除されたものも含む)において、他の投稿者自身の意思に基づいて選択された「伏せ字」という形態に対して殊更異議を唱え実名を暴こうとする姿勢というのは如何なものか?と個人的に大変気になっていたということがあります。

私自身としては、[21455]ゆうさんの論は基本的に同意なのですが、名称の一部分を伏せた(伏せ字)場合でなく全体を伏せた場合であっても、話題によってはその内容自体で実名が特定されてしまう場合がありますし(落書き帳においてはこの傾向は特に顕著)、そのような場合にはいくら名称全体を伏せても「実質的に当事者に対して様々な問題を引き起こすおそれ」が発生する危険性がありますね(勿論話題やその程度にもよりますが)。

「内容自体で実名が特定されてしまう場合&実名がそのまま書かれると様々な問題が発生するおそれがある場合」において実名全体を伏せるというのは、最低限度のマナーとして必要でありそれを敢えて暴くのは不適切だろうとは私も思います。その一方で、「実名が書かれていても特に問題は無いが投稿者の趣向として敢えて伏せ字にした場合」については、
[21449]faithさん
伏字はやはり投稿者各自が自分の裁量で決めれば良いことかと
を尊重すべきと思うわけですが・・・(勿論、各投稿者にとってもこの掲示板の「雰囲気」を極端に乱さないような配慮が求められるとは思いますが)。

レスをくれた方々、ありがとうございます。
[21458] 2003年 10月 25日(土)10:07:121285 さん
関係はどうか
私1285は実はサッカーファンだったのです
。やっぱりスポンサーの変化化でチームと
スポンサーが離れる、と言うことでモンテ
ディオのようにNEC、コンサドーレのよう
に東芝が無くなると(NECは生存)言う訳
でこのように続いています。
[21457] 2003年 10月 25日(土)08:34:301285 さん
いなべ市で見事!
なんと、記念すべき(?)のニュースがあります
。それはいなべ市でひらがなの市が2桁になるの
です。ちなみに記念すべき最初はむつ市です。そ
してその次にいわき市が、3番目が最南端(ひらがなの市
)のえびの市です。
[21456] 2003年 10月 25日(土)07:46:25ゆう さん
Fleamarket = 蚤の市!!
[21426]太白さん
密かにフォローを期待しておりました。

私は、freewayに無料というニュアンスは必ずしもないという認識を持っています。有料の高速道路を"freeway"と呼んでも間違いではないと考えます。
私も米国在住歴のある知人に聞いてみました。米国の何処なのかを聞きそびれたのですが少なくとも彼の周囲では“freeway”という語自体を日常的には使わなかったそうです。

米国では、道路というものは規格にかかわらず無料なのが当然の前提
結局はそういうことなんでしょうね。

いずれにせよ、フリーマーケットが「自由市場」でないことは断言できます(笑)。
いやいや、日本で「Free Market」と銘打って開催されているものは「自由市場」かもしれませんよ。(^_^)
[21455] 2003年 10月 25日(土)07:02:48ゆう さん
Re: 字名としての「~村」
全国あちこちに「中村」「木村」「本村」「野村」「大村」「宮村」といった「村」がつく字名がありますが、これらのうちの一定割合(すべてとは言いません)は、もとはそういう名前の村だったのではないかと思っています。そういうのも含めるとたくさんの例があることになります。

[21440]から、某新聞社
市町村の下層の、大字レベルで村と称している例は現在、稚内市稚内村しかない
は調査不足ですよね。


【蛇足】
[21440]愛比売命さん
名誉毀損を避けるため、あえて伏せさせていただきます。
新聞社も含めて報道機関に何か求められているのかを考えれば、名誉毀損にはなり得ないと思いますよ。

[21446]NSさん
mikiさん、こういうケースでも新聞社名を明らかにすべきと考えますか?
あと、もし宜しければ、伏せ字を殊更に嫌悪する理由をお教え頂ければ幸いですが・・・
横からしゃしゃりでて恐縮ですが、「某新聞社」は社名を伏せてるだけです。「朝○新聞」「○売新聞」などだったら伏せ字です。
この場合、つまり「名誉毀損を避けたい」と意識する場合に、伏せ字で実名を避けたつもりでいるような人がいるとすれば、それはまた次元の違う問題だと思いますが。


#私ってば、身よりも足が長い…
[21454] 2003年 10月 25日(土)03:34:41EMM さん
旧市町村域単位での自治区域構想
[21428] ken さん
「中津江」村、という地方自治上の単位として、市の内部組織として、「村」なる単位が生まれ、何か「都道府県」「市区町村」の2段自治以外の、別の単位が生じる、ということなんでしょうか。
村役場とか村議会と村長も残す、という意味ですかね。
そうだとすると、これは、3段自治への風穴を空ける、禁じ手のような気もしますが。

[21438] なお さん
決して政治的に村を設置するというものではありませんのでご了解ください。

[21444] Issie さん
…というものであれば,本当に「ビックリ!」ですが,そのような例は「特区」(←この制度自体,一貫した全体的方針のない「思いつき」の政策に過ぎないとしか思えず,私には全く意味不明ですが)といえども,耳にしたことはないですけれども。

[21450] でるでる さん
というわけで、現在の中津江村域だけに特別な自治区域を設ける、ということではないのです。



今回の中津江村の場合は、合併する市町村同士の中での名称についての特例、ということでしたが、合併後も一部の旧市町村域に特別な自治区域を設ける、という動きは実際にあり、石川県の加賀市と山中町の合併構想の中でそんな話が出ています。

さすがに首長や議会までそのまま、というものではなく、一部機能のみ限定的に、という話ですが。

北陸中日新聞の記事がうまくまとまっているので、詳しくはそちらをご覧ください。

http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/kaganoto/close-up/20030814.shtml

(本当は加賀市のHPにしようかと思ったのですが、何か調子が思わしくないらしく、開いたり開かなかったりしているので、こっちにしました)

記事中にあるとおり、山中町の旅館組合や町民が持っている不安を解消するために自治区構想を持ち出してきたのですが、これの元になっているのは総理大臣の諮問機関である「地方制度調査会」の中間報告で、法律的な裏付けは一切無く、国側がどういう構想を持っているか、法制化に動くのかはきわめて不透明な状態です。

国の動きが見えるまで待っていたら合併特例法の期限に間に合わない、ということで走り出した格好ですが、国の動き次第では結局自治区は不許可、という可能性も大きく、不安解消どころかかえって不安を増している感もあります。

最悪の場合は合併構想自体がかち壊れる可能性もあるわけで、かなり危険な賭けに出た、と言って良いと思います。

今後の動きが注目されるところです。
[21453] 2003年 10月 25日(土)03:15:02まる星 さん
re:在家
地元に住在家(すみざいけ)という地名があります。この地区は普段まとめて三ッ屋(みつや)と呼ばれているため、町内でも住在家という地名があることを知ってる人は少ないです。
この地図の右下隅です。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5741504&res=0&x=-1&y=-1
住在家の写真です(左列上から2段目)。
http://www.pasco.co.jp/home1/saigai/miyagi.html

HP http://guriuri.com/ranking/bbs.asp?ID=39&TNO=919
[21452] 2003年 10月 25日(土)02:47:41でるでる さん
合併地図帳と本
[21415]special-week さん
『これで分かった平成の市町村合併』なる本が出ていました』
知らなかった・・・(笑)

[21422]だんな さん
個人的には「昭和の大合併」がわかる地図帳があったらな、と思います。

私の愛用の地図帳の一つである『現代日本分県地図』(人文社刊)に、各都道府県別の市町村変遷図が掲載されておりまして、概ね昭和以後に合併された旧自治体の区域や合併方式、合併・改名・町制または市制施行の年月(日は未掲載)が一目でわかり、何かと重宝しております。
[21451] 2003年 10月 25日(土)02:35:55でるでる さん
駅前 と でや
[21391]スナフキん さん
これは中勢鉄道七栗(ななくり)「駅前」の意味だったようです
近鉄線、JR線とも、最寄り駅までは少なくとも「駅前」というほどの近距離ではないので、もしかしたらと思いまして。これでモヤモヤがとれました。ありがとうございました。

[21414]般若堂そんぴん さん
Google 検索してみましたが,読みは解りませんでした
[21427]太白 さん
これは、「でや」と読みます。
実は私も読み方が解りませんでした。
太白さん、どうもありがとうございました。

国土地理院の地形図閲覧システム検索インデックス
これは便利ですね!今後も、度々この閲覧システムのお世話になりそうです。
[21450] 2003年 10月 25日(土)02:10:33【1】でるでる さん
中津江村の特例
[21425]三丁目 さん
合併後も「日田市中津江村」となるそうで

[21428] ken さん
特例措置として
とありますので、何か特別なことのように思いますが

まず、結論から言いますと、kenさんの推察どおり、
単に大字名「中津江村」として残るということ
ですね。

日田市郡合併協議会の協議において、合併後の地名表記は、[21444]Issie さんの
横浜市のように一律「村」を「町(ちょう)」につけかえて大字名(町名)とするところもある
のように、新市名(日田市)の後に現在の自治体名に「町」を加え、その後に字名を続ける、(例)日田市○○町××、ことが提案されました。

日田市前津江町・・・、日田市中津江町・・・、日田市上津江町・・・、日田市大山町・・・、日田市天瀬町・・・といった感じです。この内、前津江、中津江、上津江の3自治体は、現在は「村」ですね。

では、何が特例かといいますと、昨年開催されたサッカーW杯の時に、カメルーンのキャンプ地として一躍その名が知られることとなった中津江村内では、合併後にも中津江「町」ではなく中津江「村」の名称を残して欲しいとの強い要望がありました。この中津江村からの要望に対し日田市郡合併協議会では、中津江村だけ特別扱いすることに難色を示していましたが、結局中津江村については「この協議会での」特例措置として「日田市中津江町××」ではなく「日田市中津江村××」と表記することにしたものです。

というわけで、現在の中津江村域だけに特別な自治区域を設ける、ということではないのです。

[21444]Issie さんからの引用文を追加。
[21449] 2003年 10月 25日(土)01:54:44【1】faith さん
静岡の次郎長
[21428] ken さん
村役場とか村議会と村長も残す、という意味ですかね。
そうだとすると、これは、3段自治への風穴を空ける、禁じ手のような気もしますが。
っていうか、これだと何のために合併しているんだか…
そもそもこれだと「合併」していると言えるのかも疑問ですね。

[21446] NS さん
私に対してのご質問ではありませんが、
伏字はやはり投稿者各自が自分の裁量で決めれば良いことかと思います。
このケースは『私だったら』実名で書いただろうと思いますが…

[21423] 軒下提灯 さん
別に対抗するわけではありませんが、大阪にもそのような地区は存在します。
「幸せな人々」とは私には思えません。

[21439] touhemboku さん
大変でしたね。
快癒をお祈りします。お大事に。

※レス追加
[21448] 2003年 10月 25日(土)01:40:13紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
町村さん
[21446] 2003年10月25日(土) 00:38:29 NSさん
「岩見沢市北村」なんてのもあり得るかも?

 もともと「北村雄治」氏から取ったものですからねえ……。
 「村史」に関して、こんな話があります(図書館にあった本から拾い読み)。
 背表紙に「北村村史」と書いてあるのに、中身は「北村史」になっている。
 仮に町制を敷いたら、「北村町」になるのか、「北町」にするのかどうか…。

 読み進めて行くと、『「北」という村なのだから、「北町」が正しいのでは?』という(北海)道の役人の意見が載っていました。
 この本を読んだのは先月ですが、昔から「もし北村を合併したら、“岩見沢市北村”という集落になるんだ」と教わって来ました。個人的には、「北村」で一つの地名だと思うのですが……。

 ちなみに、栗沢町に「宮村」という字名が。これは単に「村」が付くだけ。
[21447] 2003年 10月 25日(土)01:18:07般若堂そんぴん さん
在家・出家レス
[21418][21419]ニジェガロージェッツさん,[21420]わたらせGさん,「出在家」「在家」の由来を御教示いただきありがとうございます.
武家屋敷町として知られる芳泉町の「在家」は上杉家時代に新たに作られた集落のように思いますが,広幡町の「~月在家」や窪田町の「半在家」は伊達家時代からのものかも知れません(小字の由来となると,調べるのも容易ではありませんね)……

[21427]太白さん,「出家」の読みを御教示いただきありがとうございます.
「しゅっけ」ではありませんでしたか,残念(笑)……
[21446] 2003年 10月 25日(土)00:38:29【1】NS さん
Re:字名としての「~村」
[21440]愛比売命さん
私も、某新聞社(名誉毀損を避けるため、あえて伏せさせていただきます。)には、「大字に村を付けている例は現在、稚内市稚内村しかない」と書いてあった記事が気になりました
(中略)
広島県や山口県では、(以下略)
稚内市においても「稚内村」の他に「抜海村」「声問村」「宗谷村」が残っています。それこそ、
[21444]Issieさん
要は,当該市町村の流儀ではないかと思います。
でしょうね。それこそ、もし南空知地区の合併が成ったとしたら「岩見沢市北村」なんてのもあり得るかも?(北村は元々1900年に岩見沢村から分立)
[21445] 2003年 10月 25日(土)00:36:42【2】太白 さん
市の中の村、非政令市の区
[21428] kenさん
[21440] 愛比売命 さん
[21444] Issie さん
吸収された村が「~村」として残ると(3文字以上の場合)目立ちますが、吸収された町が「~町」として残ってもあまり目立ちませんね。「名取郡長町」→「仙台市太白区長町」、「宮城郡原町」→「仙台市宮城野区原町」、「名取郡秋保町」→「仙台市太白区秋保町」とか(2文字だと更に違和感がありませんが)。

[21432] 瀬戸家さゞなみ さん
姫路…市内に「飾磨区,広畑区,勝原区,大津区,網干区,余部区
これは、アーカイブス「姫路市の「区」とは何か?」が詳しいですね。
http://uub.jp/arc/arc104.html

[21444] Issie さん
「村」を「町」ではなく「区」につけかえて「○○区」としている町村だって,全然珍しくない
[1346]
長野県では集落ごとの住民自治単位を「区」と呼んでいる自治体が多い
とされていますが、この「集落」というのが、ほぼ旧町村と同義と理解でよろしいのでしょうか。私は伊那市の区(中央区、西町区など)の例を知っていますが、郊外(日影、美篶など)には「区」がつかないところもあるので、両者の違いを疑問に思っているのですが。
[21444] 2003年 10月 25日(土)00:09:22Issie さん
Re:字名としての「~村」
[21428] kenさん
[21440] 愛比売命 さん

そうですね。
さしあたりの問題は「特例」の中身ですが…。

市の下部の大字レベルで「村」と称する場所は結構あるんですよね。

そ。
私も,ともかくすぐに「稚内市(大字)稚内村」を連想したけれども,決して珍しいことではないですよね。

要は,当該市町村の流儀ではないかと思います。
合併後の大字編成に際して,「佐村」「中村」などの旧村名から「村」をはずして「佐」「中」としてしまった市町村もあれば,横浜市のように一律「村」を「町(ちょう)」につけかえて大字名(町名)とするところもある。「村」を「町」ではなく「区」につけかえて「○○区」としている町村だって,全然珍しくない。
その1つのパターンとして「○○村」という形でそのまま大字名にしてしまうことがあっても,必ずしも異とすることはないでしょう。

村役場とか村議会と村長も残す、という意味ですかね。

…というものであれば,本当に「ビックリ!」ですが,そのような例は「特区」(←この制度自体,一貫した全体的方針のない「思いつき」の政策に過ぎないとしか思えず,私には全く意味不明ですが)といえども,耳にしたことはないですけれども。
[21443] 2003年 10月 25日(土)00:09:14【3】牛山牛太郎 さん
こんばんわ。
なおさん。中間テスト、お疲れ様です。
 中間テストなどというものは、もうしばらく経験していないので、そんな季節なのか~という感じですね。
私の中学校のときの社会のテストは、学期によって「歴史」だったり「地理」だったりしたので、「歴史」がニガテだった私は、「歴史」がテストのときは最高にイヤでした。あと高校2年のときは「世界史」が必修だったので、それはもう苦痛でした。
ですから今でも、歴史の基本的なこととかもわからなかったりします。みなさんはどうです?

 話は変わりますが、ここ数日、「在家」について皆さんが書き込まれているのを見て、私は関西本線の「中在家信号所」を思い浮かべてしまいました。

[21439]touhembokuさん
 自分色登録、おめでとうございます。
落ち着いた感じの色合いがいいですね

[21370]深海魚さん
 遅れてしまいましたが、ミリオン達成おめでとうございます。次は、ぜひビリオン越えを。
[21442] 2003年 10月 24日(金)23:58:11はやいち@大内裏 さん
新町名決定のお知らせ
徳島県海部上灘地域の新町名は「美海町」です



[21438]なおさん
個人的には市名は「速見市」を支持しています。役場はやはり「杵築市役所」が良いと思います。
同感です。

大田村は速見郡じゃないので「杵築市」にしたと思うのですが、
敢えて、(別府市を除く)速見郡市に合流したのですから、そこは承知していただくということで。
[21441] 2003年 10月 24日(金)23:55:29Issie さん
質問
[21434] 1285 さん
今日からデイリータイムを設置いたしました、ので、ご注意してください。

「デイリータイム」っちゃあ,何だやあ?
[21440] 2003年 10月 24日(金)23:46:29【1】ペーロケ[愛比売命] さん
字名としての「~村」
[21428]kenさん
三丁目さん引用の記事には
特例措置として
とありますので、何か特別なことのように思いますが、
 私は、某新聞社(名誉毀損を避けるため、あえて伏せさせていただきます。)の、「市町村の下層の、大字レベルで村と称している例は現在、稚内市稚内村しかない」などと書いてあった記事が非常に気になりましたが、実は市の下部の大字レベルで「村」と称する場所は結構あるんですよね。(久々に新聞に突っ込みを入れました。まちがっとるぞ~ってメール出そうかな(笑))

 例えば広島県や山口県では、例えば「光市室積村」「下関市豊浦村」「呉市宮原村」「呉市庄山田村」などが残っています。いづれも市街地に近接した山林地帯で、住居表示実施地区の残りみたいな位置にあるのが興味深いですね。合併前の村は有力な村であり、中津江村のように「村」の名前が旧村民に定着されていた村だったのかなと推測されます。「市」ではありませんが、熊毛郡平生町には「平尾町平生村」が「平生町平生町」に隣接しています。。。ここまで来れば、訳分からないですね(笑)

#この場合、「松山市中村」などは除外すべきか。。。

(追加)それぞれの地図を付けてみました。

「光市(大字)室積村」
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=131%2F59%2F46.007&pnf=1&size=500%2C500&nl=33%2F55%2F39.777

「下関市(大字)豊浦村」
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=130/58/40.595&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=33/59/19.655&size=500,500

「呉市(大字)宮原村」
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=132%2F34%2F27.570&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F12%2F50.423

「呉市(大字)庄山田村」
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=132/34/10.859&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/15/53.402&size=500,500

「平生町(大字)平生村と平生町(大字)平生町」
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=132/04/34.018&scl=25000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=33/56/13.577&size=500,500
[21439] 2003年 10月 24日(金)23:15:06touhemboku さん
改めてどうぞよろしく。
どうも、お久しぶりです。
私もいよいよ自分色登録させていただきました。
最近自分色登録する方が増えてきてどうしようか迷っていたのですが
登録するのって面倒くさいんじゃないかな?って考えていてなかなか踏み切れませんでした。
しかし自分色登録の案内を開いてみてびっくり!
自分色登録って簡単なんですね。
ちょっぴり拍子抜けです。
相変わらず気分次第でマイペースな書き込みしか出来ませんが
改めてよろしくお願いします。
これからも無理せず楽しく自然に書き込みできたらいいかなと思います。
グリグリさん、自分色登録なかなかしなくてすいませんでしたねぇ。
さて、話は変わりますが、今日歩いていたら「地図展2003」のポスターがありました。
ご存知の方も多いでしょうが11月13日~11月17日まで大宮ソニックシティの
イベント広場でやるそうです。
今日は運転していて信号待ちをしているところ後ろから追突されてしまいました。
びっくり!今までは金が無くて首が回らなかったんですが文字通り本当に首が回らなくなって
しまいました。皆さんも運転される際は御気を付けて・・・。
[21438] 2003年 10月 24日(金)22:05:10【1】なお さん
大分もんの大分ん話
大分県の近況です。
津久見市の市長選があるのですが、告示1ヶ月前になっても候補者が誰もいないみたいです。
候補者がいない場合はどうなるのですか?まさか市長ナシで4年間という事態に葉なら無いと思いますが・・・・本当にどうなるのでしょう?

合併についてですが、竹田直入地域では、「竹田市」と「くじゅう市」の2案を惜しむ声が広がりやや難航していますね。確かになくなるには惜しい地名ばかりです。
一方、速見・杵築では市名が山香・杵築が「速見市」、大田・杵築が「杵築市」で2対2で自治体数では同等です。役所については日出町以外は「杵築市役所」でやや優勢ですね。
個人的には市名は「速見市」を支持しています。役場はやはり「杵築市役所」が良いと思います。ただ、しばらく暫定的に置いて、現在の合併事務所付近に置くのもひとつ手では?
もしかして、現市町村役場に置くのが前提なのでしょうか?
☆杵築市役所は結構いいデザインをしていると聞いているのですが、どなたか事実をした無いでしょうか?

[21432] 瀬戸家さゞなみ さん
[21428] ken さん
第7回日田合併協議会の会議録を見てみたのですが、これだと正直なところは分かりませんね。
しかし、合同新聞で詳細を見てみますと、休村長や議員の必死の訴えで修正案で「表記」が≪中津江村≫とされました。ほっと一安心です。
決して政治的に村を設置するというものではありませんのでご了解ください。

[21412] Issie さん
沖縄について調べてみましたが、琉球王国時代の間切りでも分離
などが行われていますね。
確か、沖縄では戦前にも分離が行われたと思います。例としては八重山村が石垣・与那国などと分割されております。
昭和の大合併についてはIssie さん のおっしゃるとおりです。本土復帰の際に一気に市が増え町村が減っておりますね。
少し関係ないですが、沖縄市は合併というよりかは300年ぶりに再結成したという感じになっています。

[21408] NS さん
僕も誤解を招くような表現を使い申し訳ありませんでした。


――――――――――――――
テストが終わりました。
社会のほうは歴史に1,2箇所怪しいところがありますが、大体大丈夫です。
心配なのは英語の聞き取りですね・・・・
僕のクラスは内容を「全て」聞き取れた人が0人でした。一の③でがーがー
言っていて何を言っているのか分かりませんでした。
何とか点数と順位が上がっていれば良いです。
(前回はとても縁起の悪い数字でした。平均点は米寿+アルファーですね。)
                   ―――――――――――――――――
―訂正について―
訂正ではリンクと文章が改行されていたので、空白の一行削除しました。
[21436] 2003年 10月 24日(金)20:28:241285 さん
終了は来週!
いよいよ応募期間も来週に迫った!
もちろんデイリータイムと言う
超難関がありますから注意し
てください!
[21435] 2003年 10月 24日(金)20:20:331285 さん
明日も!
明日もぜひ、回答をお待ちしております!
どうぞ!しかしデイリータイムにご注意
を!
[21434] 2003年 10月 24日(金)20:16:111285 さん
3人目!
回答三人目よろしく!他の
方などもがんばれ!あの難
問もなんとか解けるように
!今日からデイリータイム
を設置いたしました、ので
、ご注意してください。今
日のデイリータイムは終了
いたしました。
[21433] 2003年 10月 24日(金)20:05:081285 さん
軒下提灯さん、ありがとう!
軒下提灯さんどうもご回答ありがとう
ございました!回答NO2です!(覚えなくても良いです)
[21432] 2003年 10月 24日(金)19:02:38瀬戸家さゞなみ さん
「世界の」中津江・・・?
……とか書いていると、中津江村情報が流れていますね。

[21428]ken様
単に、大字名として、旧中津江村の各地名が、頭に「中津江村」を冠するということだけなら、何も特例措置とか、大袈裟な話でなく、現行の制度の中で、ご自由にどうぞ、という感じもするのですが。

まだこちらのBBSを7日も拝見していないので、過去ログを見落としていたら申し訳ありません。兵庫県姫路市に住むものとしては、市内に「飾磨区,広畑区,勝原区,大津区,網干区,余部区」があるのは、やはり違和感あります。こちらのHPを見る限りでは、現在の姫路市の海岸部は、その昔「飾磨市」という別の行政市だったということは判るのですが、現在のような「政令指定都市制度」の成立前にこの地名が認可された・・・ということで解釈としては合っているのでしょうか?

市外の人から大変よくネタ(疑問)にされ、自分は苦笑いするしかないばかり。3段自治・・・かどうかは謎です。
[21431] 2003年 10月 24日(金)18:57:58ありがたき さん
そういえば、こないだは羽の上で景色が見えなかったっけ(TT)
[21429]じゃごたろ さん
夜の天文館。久しぶりに繁華街という雰囲気に包まれました。しかし平日のせいないのか、景気のせいなのかはわかりませんが、道行く客足よりも、通りに立って客を呼ぶお姉さん達の方が幾分多かったような気もします。

出張お疲れ様でした。

わたしは、プライベートで3度ほど鹿児島に行きました。最初の訪問ですっかりとりこになり、2度目はおととしのG.Wに種子島と指宿方面に、3度目は今年の夏に霧島と大隈半島・佐多岬方面に行っております。夜の鹿児島市繁華街には今年はじめて行ったのですが、確かに心持ち寂しい感じがありました。やはり、不況のあおりだそうです。


機体は北に向かって離陸した後に右旋回すると、窓の外には錦江湾に浮かぶ桜島。山頂からは西風に乗って噴煙がたなびき、その向こうには開聞岳の特徴のある姿が重なる。そして霧でかすむ海の向こうには、種子島か屋久島か、と思われる島影。いやー、絵になります。

その島影ですが、霧で霞んでいてやはりはっきり輪郭できなかったんでしょうか?蛇足ながら、丸ければ屋久島、細長ければ種子島といった感じですね。
こんど鹿児島に行くときは、屋久島にも行ってみたいです。
[21430] 2003年 10月 24日(金)18:41:42瀬戸家さゞなみ さん
ちょっとドキドキしています
[21399]1285様
もしチーム名を変えたらどうなるんでしょうか?=エスパルス静岡、レッズ埼玉、埼玉アルディージャ、となります。

えーと・・・この投稿はどう解釈すればいいでしょうか?
「変えるべきだ」と? あるいは単に「もしも」の仮定,笑い話として?
このネタは、そっち(サッカー)の方面に盲信されてる方には、ヘタすると逆上するので参考までに拝聴させてください。
サッカーの母国・イングランドなら、ロンドン市内にあるチーム,上から下まで「ロンドン」にせよ、と理論ぶると、冗談ぬきで命を奪われかねません。これは単にサッカーオタクの偏った感情というわけではなく、それだけ「自分たちが日々の生活をかけている場所,地名に対する根強いアイデンティティが息づいている」ことに由来します。地名の興亡,合併後の名称の議論が非常に活発なこちらのサイト,BBSだからこそ、あえて投稿します。よろしくお願いします。
[21429] 2003年 10月 24日(金)16:59:40じゃごたろ さん
霧の海 彼方に浮かぶは 屋久島か
こんにちは、じゃごたろです。

水曜日からの鹿児島出張から先程戻ってきました。
羽田空港経由で往復したのですが、いやはや遠い。中央線で二時間半、都内移動で一時間、飛行機で一時間半、鹿児島市内までバスで一時間。途中の食事や乗り継ぎ待ちを含めると八時間はたっぷりとかかり、疲労困憊状態。

予備知識無しで言ったのですが、鹿児島市って大きな街なんですねぇ。さすが50万都市。道幅が広く、路面電車が走ってたりと、いい雰囲気を醸し出してました。桜島も噴煙が少なく、西風だったため、降灰に悩まされることもありませんでした。

地元の人の話では、大戦で福岡を空襲した後の帰路に、残った爆弾を全て鹿児島に落としていったため、焦土と化し、そのため大規模な区画整理が可能となり、現在の街並みとなったと言っていました。そして鹿児島の街並みを設計した人が、平壌の設計した人と同一人物だとも。

夜の天文館。久しぶりに繁華街という雰囲気に包まれました。しかし平日のせいないのか、景気のせいなのかはわかりませんが、道行く客足よりも、通りに立って客を呼ぶお姉さん達の方が幾分多かったような気もします。

帰りの飛行機では機種に向かって右の窓際の座席だったのですが、なかなか良い景色を堪能することができました。機体は北に向かって離陸した後に右旋回すると、窓の外には錦江湾に浮かぶ桜島。山頂からは西風に乗って噴煙がたなびき、その向こうには開聞岳の特徴のある姿が重なる。そして霧でかすむ海の向こうには、種子島か屋久島か、と思われる島影。いやー、絵になります。

しかし、八時間の移動はやはりきつい。今でもフラフラと乗り物に揺られている気分です。
[21428] 2003年 10月 24日(金)16:27:30ken さん
re:日田市中津江村
[21425] 三丁目 さん
合併後も「日田市中津江村」となるそうで、
さらっと表面的には「良い話」ですが、これって、単に大字名「中津江村」として残るということなのか、「中津江」村、という地方自治上の単位として、市の内部組織として、「村」なる単位が生まれ、何か「都道府県」「市区町村」の2段自治以外の、別の単位が生じる、ということなんでしょうか。
三丁目さん引用の記事には
特例措置として
とありますので、何か特別なことのように思いますが、
単に、大字名として、旧中津江村の各地名が、頭に「中津江村」を冠するということだけなら、何も特例措置とか、大袈裟な話でなく、現行の制度の中で、ご自由にどうぞ、という感じもするのですが。

村役場とか村議会と村長も残す、という意味ですかね。
そうだとすると、これは、3段自治への風穴を空ける、禁じ手のような気もしますが。
[21427] 2003年 10月 24日(金)14:00:52太白 さん
でや
[21388]でるでるさん
[21414] 般若堂そんぴん さん
ありましたか,「出家」!
Google 検索してみましたが,読みは解りませんでした.

これは、「でや」と読みます。
国土地理院の地形図閲覧システム検索インデックスで検索をかけると、1/25,000レベルの地名等は引っかかり、正確性に関する心配も少ないので、便利ですよ。私の[21369]も、ここを利用しました。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html
[21426] 2003年 10月 24日(金)13:55:09太白 さん
freeway
[21394] ゆう さん
<freeway>という言葉には「無料」というニュアンスが含まれているのではないでしょうか。
[21401] かおらい さん
辞書を引いてみたら、「無料」という言葉が出てこなかったので、freeway=無料と断言できないのだという認識を持ってしまいました。
確信はありませんが、私は、freewayに無料というニュアンスは必ずしもないという認識を持っています。有料の高速道路を"freeway"と呼んでも間違いではないと考えます。

まず、私の手元にある3冊の英和辞典はいずれも、"freeway"の訳として、「(無料の)高速道路。有料道路はturnpike, expressway」といった旨の記述があります。この点は[21394] ゆうさんの書き込みと整合的です。

しかし、Oxfordの英英辞典でfreewayとexpresswayを引くと、
(in the US) a wide road, with at least two lanes in each direction, where traffic can travel fast for long distances between large towns. You can only enter and leave freeways at special ramps.(=expressway)
とあり、定義上、両者は同義語で有料・無料の区別はありません。両方とも「高規格幹線道路」です。

他方、Turnpikeは
a road that drivers must pay a toll to use
とあり、有料道路であることが明白です。

で、アメリカの道路地図を見ると、確かに日本のような有料の高速道路は通常"Turnpike"とされていますが、それ以外の高速道路は、凡例上"freeway"とは書かれておらず、"Controlled Access Highways (Free)"と表現されています。なお、ここでの"highway"は「高速道路」というより「街道」くらいのニュアンスだと思います。
また、街を走っていて、"Freeway Entrance"といった看板を見かけるのは、全米でもカリフォルニアくらいで、他の場所では単に、高速道路のルート番号が書いてあるだけです。

以上から、米国では、道路というものは規格にかかわらず無料なのが当然の前提で、「Freeway=高規格幹線道路」であり、そのうち特に有料のものを"turnpike(有料道路)"として特に呼び分けている、言い換えると、freewayが有料のturnpikeを包含する関係になっているように思います。
 確かに、○○freewayという名前のついた有料高速道路は見たことがありません。しかし、無料の高速道路の路線名そのものとして、○○freewayというのも実は知りません。これらは基本的にinterstate route xx(州間高速道路)です。

いずれにせよ、フリーマーケットが「自由市場」でないことは断言できます(笑)。
[21425] 2003年 10月 24日(金)13:12:29三丁目 さん
中津江村は残った
タイトルは、「樅の木は残った」を、ちょっと真似してみました。
合併後も「日田市中津江村」となるそうで、なんか、政令指定都市の区名みたいですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000073-kyodo-soci
[21424] 2003年 10月 24日(金)11:29:36ありがたき さん
山谷って
[21423]軒下提灯 さん
また、山谷も都会ですね。田舎ではああいう街区は形成されません。山谷の人たちが幸せなのか不幸なのか私にはわかりません。

でも都会の一面を裸にして見せてくれる山谷は私にとって魅力です。

横浜で言うところの「ドヤ街」こと中区寿町界隈と同じような場所なのでしょうか?どちらかかと言えば裏向きの表情なので、意外と知られていない場所(事情)ですよね。
[21423] 2003年 10月 24日(金)08:47:49【1】千本桜[軒下提灯] さん
山谷
[21415]special-weekさん
[21421]三丁目さん
これから山谷です。私にとって東京らしい街区とは、結局、自分の町にない形態をした街区なのでしょうね。商店街なら地方の小都市にもありますが、ビジネス街は大都市でないと形成されません。丸の内の街区の中を行動しているとビリビリと都会を感じます。また、山谷も都会ですね。田舎ではああいう街区は形成されません。山谷の人たちが幸せなのか不幸なのか私にはわかりません。そもそも、自分が幸せなのか不幸なのか分からないのですから。でも都会の一面を裸にして見せてくれる山谷は私にとって魅力です。山谷は初めてじゃないけど、また逢いに行こう。なぜか愛しいあの町へ。
[21422] 2003年 10月 24日(金)08:35:55だんな さん
お礼&国際恥学協会
[21409]なおさん
試験前だというのにお答え頂きありがとうございました。テストがんばってください。

[21415]special-weekさん
本日、書店を覗いたら「国際地学協会」なる団体から『これで分かった平成の市町村合併』なる本が出ていました。
[21417]紅葉橋瑶知朗さん
北海道でも、今日(昨日ですが)並んでいました。

私もその本見かけました。手にとってみたものの買わなかったのですが。「国際地学協会」とはどんな団体なのかなと思ったら地図専門の出版社だったんですね。

   http://www.chizuya.co.jp/

個人的には「昭和の大合併」がわかる地図帳があったらな、と思います。
[21421] 2003年 10月 24日(金)06:52:50【1】三丁目 さん
軒下提灯さん、と白桃さんへ
[21411]軒下提灯さん
今日は淋しく一人オフ会で都内のまんが喫茶から書き込んでいます。
愛比売命さんのように、事前にご連絡頂ければ、お会いできたかも知れませんのに。とはいえ、昨日は、何時に職場を出られるかわからない状況でしたが、結果的に早く帰れました。

白桃さんへ
メールをお送りしましたが、お返事をお願いできないでしょうか。愛比売命さん上京に伴う集まりへの参加予定者のうち、白桃さんとだけ、連絡がとれておりません。もし、届いていないようでしたら、お手数ですが、こちらに表記してある、私のアドレス宛、メールを頂けないでしょうか。

また、他にも、12月5日に山の手線ターミナル駅あたりで集まれる方は、落書き帳にて参加を表明されるか、或いは私宛にメールをお送りください。
[21420] 2003年 10月 24日(金)05:04:37G[わたらせG] さん
伊達氏支配を示す地名?
[21414]般若堂そんぴんさん
「在家」という地名の由来も考えてみれば不思議です
以前、何かで読んだことがあるのですが、伊達氏やその家臣が所領から年貢や諸役を収取する際のひとつの支配単位のことを「在家」といっていたようでして、伊達氏領国の中心であった福島県伊達郡には、小字名として「在家」の名前が残っている所もある・・というような。よく調べもせず、曖昧な記憶(書き込み)で申し訳ないです。
[21419] 2003年 10月 24日(金)02:22:50ニジェガロージェッツ さん
露国下在家市
今思いついたのだが・・・。
江戸時代、新たに開墾した田が「新田」、新たに成立した集落を「在家」としたのであれば、露国に見る「ノヴゴロド」は「ノーヴイ(新しい)・ゴロド(都市)」ということで「在家」に通じそうです。
そうすると、ニジニ・ノヴゴロドは「下在家」ですか。
無理にでもそっちに持っていこうとする・・・・。失礼しました!
[21418] 2003年 10月 24日(金)02:03:20ニジェガロージェッツ さん
兵庫・出在家の由来
[21414]般若堂そんぴん さん
「出在家(でざいけ)町」がありますね.どういう意味なのか,興味深いですね.還俗(げんぞく)のこと,というわけではなさそうで.
「神戸の町名」という1975年に神戸新聞社から出版された書籍が手元にあるので、そこに書かれていることをかいつまんで。
[今出在家町、出在家町、新在家町]
兵庫津に江戸期からある町名で、当時は新しく出来た村を「在家」と呼び、これらも兵庫津の先に作られた「在家」です。元禄の絵図によれば、兵庫津にある入り江と海に挟まれた細い岬のような位置に、この3町が並んで書かれており、次々と新しい町ができた様子が分るといいます。
「出」は地形的な岬の先端といった意味でしょうか。そういえば同じ兵庫区の離れた所に「西出町」「東出町」
(東出?・・・どこかで聞いたような・・・・)
があり、こちらは湊川の河口が海に突き出た形になり、兵庫津から出っ張った町ということでしょうか。
「今」は「新」と同義語でしょうか。(「新出在家町」とすると「新在家町」と紛らわしい)
因みに兵庫の「新在家町」は1975年に廃止([14959]に既出)されています。
神戸市内では灘区に「新在家南町、新在家北町」があり、阪神の「新在家駅」があります。
[21417] 2003年 10月 24日(金)01:43:56紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
これで良かった市町村合併?
[21415] 2003年10月24日(金)01:13:03 special-weekさん
「国際地学協会」なる団体から『これで分かった平成の市町村合併』なる本が出ていました。

 北海道でも、今日(昨日ですが)並んでいました。印刷物の宿命でちょっと古めの情報でしたが、あの地図は貴重でしょう。
 今回は立ち読みで済ませましたが(実は書店員……)、今度見つけたら購入することも含めて前向きに検討を進めましょう。
[21416] 2003年 10月 24日(金)01:39:40紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
唄しない?
[21408] 2003年10月23日(木)22:34:46 NSさん
元々は旧砂川と旧歌志内は旧奈江村という同一の村でした

 「旧砂川」に違和感がありましたが、確かに奈江改メ砂川村ですから、それでも良いのかなあ、と(奈井江と上砂川を分ける前、と言うことですよね)。

 整理すると、旧奈江村は1897年旧歌志内村を分け、1903年砂川村に改称、町制を経て1944年奈井江村を分け、1949年上砂川町を分立。
 旧歌志内村は1900年芦別村を分け、1922年赤平村を分け、1949年上砂川町を分立。

 特筆すべき(?)は、4つの「市」を産んでいること。くれぐれも現在の人口で考えないよう……。

[21410] 2003年10月23日(木)23:46:29 白桃さん
第1回国勢調査が行われた1920年より前のことは、有史以前とし、いい加減にすませてしまう、ことです。

 北海道の場合、この時点(1920年)でもまだ町村制未施行の村々がありますね。人口ゼロの村もありますし。

[21412] 2003年10月24日(金)00:19:18 Issieさん
1897年の「支庁制」実施以前は「有史以前」で済ませてしまっていますよ。

 こちらの場合、北海道では町村制(市制は大正末期)すら未施行(公布もまだ)でしたね。
 今の支庁制につながる「郡役所」制はややこしいですから、なかなか表にするのは難しいです…。


 ところで、誰とは申しませんが、不明瞭な書き込みを連続でされている方が、約1名いらっしゃいますね。ちょっと真面目に返信するのは憚られるんですが。
[21415] 2003年 10月 24日(金)01:13:03special-week さん
これで分かった平成の市町村大合併
 本日、書店を覗いたら「国際地学協会」なる団体から『これで分かった平成の市町村合併』なる本が出ていました。早速購入して読んでみたのですが、この落書き帳に出入りしていれば基本中の基本という感じでしたね。むしろ、この落書き帳のメンバーで制作していたらもっと深く・分かりやすい本ができたかも!?なんてね。

[21411]
軒下提灯様
 山谷ですか、いいですね。私も山谷には興味があるのですが、明日はちょっと無理です。隅田川貨物駅のあたりも見ておきたいのですが…
[21414] 2003年 10月 24日(金)00:37:53般若堂そんぴん さん
出在家,出家
[21386]ニジェガロージェッツさん,御教示ありがとうございます.
検索してみたら,川西市,草津市,滋賀県能登川町にも「出在家(でざいけ)町」がありますね.どういう意味なのか,興味深いですね.還俗(げんぞく)のこと,というわけではなさそうですし.
「在家」という地名の由来も考えてみれば不思議です.殆どの人々は在家なのですからね.

[21388]でるでるさん
ありましたか,「出家」!
Google 検索してみましたが,読みは解りませんでした.
[21413] 2003年 10月 24日(金)00:35:44般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 10月24日
13th anniversary,京都市営烏丸線:北山~北大路!(1990年10月24日延伸開業)
烏丸線の開業区間は北山~竹田になりました.
相互直通列車運行区間は市交通局車両・近畿日本鉄道車両とも北山~新田辺でした.
[21412] 2003年 10月 24日(金)00:19:18Issie さん
有史以前
[21410] 白桃 さん
第1回国勢調査が行われた1920年より前のことは、有史以前とし、

いやあ,うちのあのページも,1897年の「支庁制」実施以前は「有史以前」で済ませてしまっていますよ。本州に比較的近く,早くから「和人」の町が作られたようなところでは,それ以前の「町」の分合があったりするのですが,面倒なので省略しています。
「内地」の本州・四国・九州の場合は,1889年の市制・町村制施行時,すなわち「明治の大合併」を「紀元」としています。
山梨県だけはそれ以前に全県的な合併がすでに行われてしまっていて,1889年時点の「明治の大合併」がほとんどなかったので,以前にさかのぼったものも掲載していますが。

今は遠い将来へ向けての構想段階ですが,沖縄(県)を扱うときには「間切制」から(沖縄独自の)町村制に移行した1908年が「紀元」となるでしょうね。

[21409] なお さん
北海道と沖縄では歴史的背景もあり

蛇足ながら一応つけくわえておきますが,沖縄の場合(あえて「県」とは言わず),1945年から72年までは米軍統治下にあって,1947年に施行された日本国憲法も地方自治法も施行されていませんでした。もちろん,この間の各種合併促進法令も。
だから,沖縄は「昭和の合併」には全く無縁,無関係なのですね。
「本土」と同一に扱うことは不適当だと思います。

[21410] 白桃 さん
平成の合併でできた市町村には公立高校が最低1校ある

ちょっと話の筋が違うことですが,
相模原市の場合,1941年の合併以前の旧町村に最低1校の配分で県立高校が配置されていたりします。
 上溝町:上溝,上溝南,相模原,相模原工業技術(まもなく相模台工業と統合)
 相原村:橋本,相原(農・商)
 大野村:相模大野,上鶴間,相模台工業(まもなく相模原工業技術と統合)
 大沢村:相模原総合(2002年度まで大沢)
 田名村:相模田名
 麻溝村:麻溝台
 新磯村:相武台,新磯
ついでに,1948年まで「相模原町」の一部だった…
 座間町:座間,栗原
(いくつか落としているかも)

ま,都市部ですからねえ…。
[21411] 2003年 10月 24日(金)00:16:52千本桜[軒下提灯] さん
山谷ブルース
[21405]1285さん
植木などで有名な安行は何市?を解いてくれる方はいますか?
安行(あんぎょう)なら川口市。安行(アンコウ)なら深海魚市でしょう。

今日は淋しく一人オフ会で都内のまんが喫茶から書き込んでいます。
私にとって東京を代表する街は「丸の内」と「山谷」です。
昨日は東京の表顔「丸の内・銀座」を歩きました。
今日は裏顔「山谷」を見て回ります。どなたか一緒に山谷をウォッチングしたい方おられますか。
皆さんにとって東京を代表する街はどこですか。
[21410] 2003年 10月 23日(木)23:46:29白桃 さん
NSさんへ
[21408]NSさん
大昔は芦別市も旧歌志内に含まれていました
これは、うっかりしてました。ご指摘ありがとうございます。白桃の悪い癖のひとつに、第1回国勢調査が行われた1920年より前のことは、有史以前とし、いい加減にすませてしまう、ことです。反省します。また、Issieさんの労作にはいつもお世話になっております、ありゃ、大変な作業だと思います。
また、昭和の大合併→中学校の学区単位、平成の大合併→高校の学区単位、の「学区単位」というのも誤解を招いて当然ですね。昭和の合併でできた町村には公立中学校が最低1校、平成の合併でできた市町村には公立高校が最低1校ある、という気持ちで書き込んだだけです。これも、田舎の話ですが…
[21409] 2003年 10月 23日(木)23:00:58なお さん
新・自治体の変革と情報
[21406] だんな さん
たしか大分県は推薦入試では学区はなくて全県から志願できるし、一般入試でも学区外受験は可能なのでそうお書きになられたのなら意味が理解できるのですが。
書いた当初はどちらかが良く把握できていなかったので、正直なところはいえなかったのですが、聞いてみたところ、一般入試の場合でも数十年前から既に自由に学校選択をできるようになっております。
廃止というわけではないのですが、学区が無いと同然の状態ですね。

[21408] NS さん
大昔は芦別市も旧歌志内に含まれていました(1900年6月1日に分立)し、元々は旧砂川と旧歌志内は旧奈江村という同一の村でした(1897年7月1日に歌志内村が奈江村から分立)。
北海道と沖縄では歴史的背景もあり、戦前は市町村が分離することも多いかったようですね。
沖縄の場合は市町村合併というより旧市町村返還、再統合のような形になります。
北海道、沖縄、島嶼、各地域などは地域の特徴にあわせた自治体制度が必要だと思います。
特に北海道の場合、合併は市街地が続いていたほうが理想的ですね。
細大であっても、分離した地域の統合(釧路市町・旧歌志内など)くらいですね。
沖縄は文化を損なわない程の大編成をしたほうが良いと「思い」ます。

[21404] 1285 さん
少し疑問に感じたのですが、「大阪+横浜」だと東京に届きません。
個人的に好きな風にすれば「大阪+横浜(東半分)+神戸+名古屋 」が好きですね。
ほかに考えるとしたら、例は小樽+室蘭=函館ですね。

グリグリ様へ
大分市へメールで質問したところこのような返答が返ってきましたので引用文でお知らせします。
大分市の市制施行日は、昭和38年3月10日です。
この日に旧大分市、鶴崎市、大南町、大分町、大在村、
坂ノ市町の6市町村が合併して新大分市が発足しました。

なお、初めて「大分市」が発足したのは明治44年4月1日で、
昭和38年の新大分市発足以前までは、この日を大分市制施行の
起算日にしていました。
との事なのでよろしくお願いします。

いよいよ明日中間テストなので、頑張ってきます。
[21408] 2003年 10月 23日(木)22:34:46NS さん
白桃さんへ
[21395]白桃さん
昭和の大合併が中学校の学区単位、平成の大合併が高校の学区単位で行われている
これは無理矢理対応をとった表現という感じがしなくもありませんし、それこそ[21402]なおさんの
最終的には大学の範囲になるのでは?
が現実になったとすれば、周辺地域は如何にして振興を図るべきか大いに問題となるところですね(現在検討されている「基礎的自治体&地域自治組織の導入」という案では、それこそ今以上の過疎化が現在の殆どの小規模市町村地域で進むように思えてなりません)。

[21407]白桃さん
旧砂川と旧歌志内を併せた区域は、現在の砂川市、奈井江町、上砂川町、歌志内市、赤平市を包含
大昔は芦別市も旧歌志内に含まれていました(1900年6月1日に分立)し、元々は旧砂川と旧歌志内は旧奈江村という同一の村でした(1897年7月1日に歌志内村が奈江村から分立)。
(ソースはIssieさんの http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/01hokkai/01_hokkai11.htm
[21407] 2003年 10月 23日(木)22:00:49【1】白桃 さん
訂正
[21395]白桃
旧砂川なんかは、現在の砂川市、上砂川町、歌志内市を包含しておりますし
旧砂川と旧歌志内を併せた区域は、現在の砂川市、奈井江町、上砂川町、歌志内市、赤平市を包含しております。
に訂正いたします。
(#奈井江町を追加)
[21406] 2003年 10月 23日(木)21:35:26だんな さん
質問です。
[21402]なおさん
それと大分県では学区制は確かなかったか無くなったはずです。

私の記憶するところでは大分県は数年前に合同選抜制度が廃止になった際に、県内を6つの学区に再編したと思うのですが、学区制度はなくなったのでしょうか。

現在学区が廃止あるいは廃止予定なのは東京都や和歌山県などだったかと(拙項[15983]参照)。そういえば青森県でも学区の廃止が検討されているようです。

たしか大分県は推薦入試では学区はなくて全県から志願できるし、一般入試でも学区外受験は可能なのでそうお書きになられたのなら意味が理解できるのですが。しかしその枠は定員の1%とかだったりして都市部の進学校に入るのは大変みたいです。もし違ってたらごめんなさい。

突拍子もないことを尋ねてすいません。ちょっと気になったもので。
[21405] 2003年 10月 23日(木)19:44:071285 さん
安行問題、解いてくれますか?
植木などで有名な安行は何市?を解いてくれる方はいますか?
[21404] 2003年 10月 23日(木)19:33:541285 さん
なおさん、教えます!
人口です。
[21403] 2003年 10月 23日(木)19:28:171285 さん
ありがとうございました!
なおさん回答ありがとうございました!回答NO1なおさん
です!(覚えなくても良いです)
[21402] 2003年 10月 23日(木)19:19:55なお さん
単位的地理論(邪道かも・・・
[21396] 1285 さん
一問分かったので、回答します。
3番は緑区です。

上田謙信はよく分かりませんが2番は(旧直江津市)上越市でしょうか?

[21395] 白桃 さん
昭和の大合併が中学校の学区単位、平成の大合併が高校の学区単位で行われている
最終的には大学の範囲になるのでは?
それと大分県では学区制は確かなかったか無くなったはずです。

[21393] まるちゃん さん
もしかすると、危機感の強い都市は行政サービスそのものが良くなるのでは!

[21379] TGRS さん
意外と「東京」や神奈川は昭和の大合併の時代に合併が進んでいますね。
やはり、北海道は例外として宮崎は1市町村づつ重なったりしないので見やすいですね。
大分も比較的見やすいですが、一部入りきれない地域(国東)などがありますね。
地図を見始めた当時(小学校3年)は東京があまり自治体が込んでいないのが意外でしたね。

[21398] 1285 さん
知ってはいるのですが、この答えの根拠が何なのかが良くわかりませんので教えてください。

[21399] 1285 さん
役目をとるようですが、大分は大分トリニータです。

J1に上がるとレベルが高すぎてなかなか順位が伸ばせない・・・・・
頑張ってほしいです。

[21397] 1285 さん
河口湖町が事実上、なくなりますね。名前としては9割方残りますが、やはり寂しいですね。
やはり、個人的にこのまま人口変動と観光をこの状態で見ていきたかったという願望あり気でしたが・・・・
新しい町がいい町となればそれで良いです。
[21401] 2003年 10月 23日(木)18:02:22かおらい さん
失礼しました。>ゆうさん
[21394] ゆう さん
この<freeway>という言葉には「無料」というニュアンスが含まれているのではないでしょうか。

私もそうだと思って辞書を引いてみたら、「無料」という言葉が出てこなかったので、freeway=無料と断言できないのだという認識を持ってしまいました。
う~ん、英語って難しい。
[21400] 2003年 10月 23日(木)17:37:111285 さん
アルビ情報
追加しました。
1アルビレックス=簡単に言うとアルビレオ2号(?)そんな感じ。
2亀田製菓、BSINTL、新潟日報、朱鷺メッセ
3新潟スタジアム、陸上競技場


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示